JP2009040393A - 車両用衝突検知装置 - Google Patents

車両用衝突検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009040393A
JP2009040393A JP2008145974A JP2008145974A JP2009040393A JP 2009040393 A JP2009040393 A JP 2009040393A JP 2008145974 A JP2008145974 A JP 2008145974A JP 2008145974 A JP2008145974 A JP 2008145974A JP 2009040393 A JP2009040393 A JP 2009040393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
collision
forming member
bumper
right direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008145974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434293B2 (ja
Inventor
Shinichi Kiribayashi
新一 桐林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008145974A priority Critical patent/JP4434293B2/ja
Priority to DE102008031069.7A priority patent/DE102008031069B4/de
Priority to US12/218,338 priority patent/US7823683B2/en
Publication of JP2009040393A publication Critical patent/JP2009040393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434293B2 publication Critical patent/JP4434293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】物体がバンパカバーのうち車両左右方向のどの位置に衝突したとしても、確実に衝突物体の種類を判別できる車両用衝突検知装置を提供する。
【解決手段】車両用衝突検知装置は、車両に搭載され車両の左右方向に延びるように配置されたバンパリンフォース1と、バンパリンフォース1の車両前方に配置され、衝突の際に変形可能なチャンバ空間40を形成するチャンバ形成部材4と、チャンバ空間40の圧力を検出する圧力センサ5と、圧力センサ5により検出された圧力値と所定の判別閾値との比較により物体の種類を判別する衝突物体判別手段7を備える。さらに、車両用衝突検知装置は、物体が衝突した車両左右方向の位置を検出する衝突位置検出センサ6を備える。また、衝突物体判別手段7は、衝突位置検出センサ6により検出された衝突位置に基づいて判別閾値を変更する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両に衝突した物体を検知し、その衝突物体の種類を判別する車両用衝突検知装置に関するものである。
従来、車両が物体に衝突したことを検知する装置としては、例えば、特許文献1及び2に開示されている。特許文献1には、車両のキャビティ内に感知素子を有している車両のフロントセンサが記載されている。このフロントセンサが、感知素子によって、キャビティの変形に依存した衝突を検知するとされている。また、特許文献2には、バンパカバーとバンパリンフォースとの間に形成された密閉のチャンバ空間の圧力変化に基づいて、衝突物体が歩行者であるか否かを判別することが記載されている。
特表2005−538881号公報 特開2006−117157号公報
ところで、一般に、車両の前端部の形状は湾曲した形状となっている。一方、一般的なバンパリンフォースの前面は、当該前端部に平行な形状をしておらず、車両左右方向に直線的になっている。そうすると、バンパリンフォースと前端部(バンパカバーなど)との間に形成されたチャンバ空間の車両前後方向幅は、車両左右方向の位置によって異なることとなり、これによりチャンバ空間を構成するチャンバ形成部材の車両前後方向の剛性は車両左右方向の位置によって異なってしまう。
また、歩行者がバンパカバーに衝突した場合に、歩行者の脚部保護のため、バンパカバーとバンパリンフォースの間にバンパアブソーバを配置し、バンパアブソーバが変形しバンパカバーがバンパリンフォースに底付きしないようにすることが望ましい。しかし、車両左右方向の端部においては、チャンバ空間の車両前後方向幅が中央部に比べて狭くなっているため、バンパアブソーバ或いはチャンバ形成部材の剛性が車両左右方向で同じであると、歩行者が車両左右方向端部に衝突した場合、バンパカバーがバンパリンフォースに底付きするおそれがある。チャンバ形成部材がバンパアブソーバを兼用する場合も同様である。
そこで、歩行者がバンパカバーに衝突した場合であっても、バンパカバーがバンパリンフォースに底付きしないようにするために、バンパカバーとバンパリンフォースとの間に配置されるバンパアブソーバが、チャンバ空間の車両前後方向幅に応じて車両前後方向の剛性が異なるようにしている。そのため、歩行者がバンパカバーに衝突する位置に応じて、チャンバ形成部材の変形量が異なることになる。従って、バンパカバーに衝突した物体が歩行者であることを高精度に判別することが困難であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、物体がバンパカバーのうち車両左右方向のどの位置に衝突したとしても、確実に衝突物体の種類を判別できる車両用衝突検知装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用衝突検知装置は、
車両と物体との衝突を検知する車両用衝突検知装置であって、
当該車両に搭載され、当該車両の左右方向に延びるように配置されたバンパリンフォースと、
バンパリンフォースの車両前方に配置され、衝突の際に変形可能なチャンバ空間を形成するチャンバ形成部材と、
チャンバ空間の圧力を検出する圧力センサと、
圧力センサにより検出された圧力値と所定の判別閾値との比較により物体の種類を判別する衝突物体判別手段と、
を備え、
物体が衝突した車両左右方向の位置を検出する衝突位置検出センサを備え、
衝突物体判別手段は、衝突位置検出センサにより検出された衝突位置に基づいて判別閾値を変更することを特徴とする。
本発明の車両用衝突検知装置によれば、衝突物体判別手段は、物体が衝突した車両左右方向の位置に応じた判別閾値に変更している。従って、物体衝突によってチャンバ空間の圧力変化がチャンバ空間の車両左右方向の位置によって異なるとしても、衝突物体の種類を判別することができる。
尚、圧力値を所定の時間区分で積分した値(チャンバの変形量に相関)と所定の判別閾値とを比較することで、衝突物体の種類を判別するようにしても良い。
また、衝突物体判別手段は、圧力センサにより検出された圧力値が判別閾値を超えた場合に、物体が人体であると判別するとよい。つまり、本発明によれば、車両と歩行者が衝突したことを検知できる。ここで、チャンバ空間の車両左右方向の位置によってチャンバ空間の圧力変化の異なる量は、それほど大きなものではない。歩行者は車両に比べて非常に軽量で且つ剛性が低いため、チャンバ空間の圧力変化の位置による僅かな差が、影響を及ぼすおそれがある。しかし、本発明を適用することで、チャンバ空間の圧力変化量が小さい歩行者が車両と衝突したとしても、確実に、車両と衝突した物体が歩行者であることを判別できる。
また、チャンバ形成部材は、車両前後方向の剛性が車両左右方向の位置により異なる場合に適用するとよい。このように、チャンバ形成部材における車両前後方向の剛性が車両左右方向の位置により異なることで、物体が衝突する車両左右方向の位置によって、チャンバ形成部材の変形量が異なる。つまり、物体が衝突する車両左右方向の位置によって、チャンバ空間の圧力変化量が異なる。このような場合に、本発明を適用して判別閾値を適切に変更することで、高精度に衝突物体の種類を判別できる。
また、チャンバ形成部材の剛性に応じて車両前後方向の剛性が異なるバンパアブソーバが、チャンバ形成部材の車両前方に配置されている場合に適用するとよい。ここで、チャンバ形成部材の車両前後方向の剛性が車両左右方向の位置によって異なる場合に、さらに、バンパアブソーバの車両前後方向の剛性が、車両左右方向の位置によって異なることがある。このような場合には、チャンバ形成部材の剛性の影響のみならず、バンパアブソーバの剛性の影響によっても、衝突位置に応じてチャンバ空間の圧力変化量が異なることになる。このように、チャンバ形成部材およびバンパアブソーバの剛性を考慮した上で、適切に、衝突物体を判別することができる。
また、チャンバ形成部材の車両前後方向の剛性は、チャンバ空間の車両前後方向幅に応じて異なっている場合に適用するとよい。この場合には、チャンバ空間の車両前後方向幅に基づいて、判別閾値を変更することができる。
また、バンパアブソーバの車両前後方向の剛性は、バンパアブソーバの車両前後方向幅に応じて異なっている場合に適用するとよい。この場合には、バンパアブソーバの車両前後方向幅に基づいて、判別閾値を変更することができる。
また、チャンバ形成部材の車両前後方向の剛性は、車両左右方向の端部を車両左右方向の中央部より高く形成され、判別閾値は、衝突位置が端部の場合に、衝突位置が中央部の場合より低く設定されるとよい。
また、チャンバ形成部材およびバンパアブソーバの車両前後方向の剛性は、車両左右方向の端部を車両左右方向の中央部より高く形成され、判別閾値は、衝突位置が端部の場合に、衝突位置が中央部の場合より低く設定されるとよい。
また、チャンバ形成部材がバンパアブソーバを兼用する場合も同様である。そうすることで、システム全体の低コスト化が図れ、車両への組付け工数も低減できる。
通常、チャンバ形成部材の車両左右方向の端部は、中央部に比べて、その車両前後方向幅が狭く形成される。従って、歩行者などがバンパカバーの車両左右方向の端部に衝突した場合に、バンパカバーがバンパリンフォースに底付きすることによる脚部への衝撃を歩行者に与えないようにする必要がある。そうしなければ、歩行者の脚部への傷害値が悪化することになる。そこで、バンパアブソーバやチャンバ形成部材の車両前後方向の剛性は、車両左右方向の端部を車両左右方向の中央部より高く形成される。この場合、上述したように、判別閾値は、衝突位置が車両左右方向端部の場合に、衝突位置が車両左右方向中央部の場合より低く設定されるとよい。これにより、衝突位置に応じて適切な判別閾値となり、高精度に衝突物体の種類を判別できる。
また、衝突位置検出センサは、車両左右方向の端部または車両左右方向の中央部に配置されるとよい。ここで、衝突位置検出センサを車両左右方向の全面に配置することにより、確実に物体の衝突位置を検出できる。しかし、全面に配置する場合には、衝突位置検出センサの大きさが大きくなるため、その分コストが高くなり、取り付けも容易ではない。そこで、衝突位置検出センサを、車両左右方向の端部または車両左右方向の中央部に配置することで、低コスト化を図ると共に、容易に取り付けることができるようになる。
ただし、車両左右方向の一部のみに衝突位置検出センサを取り付けるということは、取り付けられていない部位に物体が衝突した場合、詳細な衝突位置を把握することができない。しかし、車両左右方向の中央部におけるチャンバ空間の車両前後方向幅は、ほぼ一定である。従って、物体の衝突位置が、車両左右方向の中央部であるのか、それとも、端部であるのかを把握することさえできれば、それに応じて判別閾値を変更することで、十分高精度に衝突物体の種類を判別できる。
そして、車両左右方向の端部において、中央部側から端部側に向かうに従って、徐々にチャンバ空間の車両前後方向幅が狭くなっている場合がある。そこで、特に、衝突位置検出センサを端部に配置することで、端部における判別閾値をきめ細かく変更設定でき、結果として、より高精度に衝突物体の種類を判別できる。
また、衝突位置検出センサは、チャンバ形成部材の車両前面に取り付けられるとよい。物体がバンパカバーに衝突した場合、チャンバ形成部材の車両前面は、確実にバンパカバーにより押圧される。従って、衝突位置検出センサをチャンバ形成部材の車両前面に取り付けることで、確実に、物体がバンパカバーに衝突した位置を検出できる。なお、衝突位置検出センサは、衝突位置を検出できれば、チャンバ形成部材の車両後面に取り付けてもよい。
次に、実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。本実施形態の車両用衝突検知装置について図1を参照して説明する。図1は、本実施形態の車両用衝突検知装置における車両前方部分の水平断面図である。
車両用衝突検知装置は、主として、車両が外部物体に衝突したことを検知し、その衝突物体が歩行者であるか否かを判別する装置である。この車両用衝突検知装置は、バンパリンフォース1と、バンパカバー2と、バンパアブソーバ3と、チャンバ形成部材4と、圧力センサ5と、衝突位置検出センサ6と、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)7とを備える。
バンパリンフォース1は、車両左右方向に延在し、車両フレームの一部を構成する構造部材である。バンパリンフォース1は、例えば、内部中央に二段の梁が設けられた目の字状断面を有する金属製の中空部材からなる。そして、このバンパリンフォース1は、車両左右端に配置されているフロントサイドメンバ8の車両前端に固定されている。このバンパリンフォース1の車両前面形状は、車両左右方向の中央部の大部分が直線状をなし、車両左右方向の端部が僅かに車両後方に傾斜する形状をなしている。
バンパカバー2は、車両上方から見た場合に弓状に湾曲した板からなり、車両の最前面に配置され、バンパリンフォース1の車両前方側を被覆している。このことは、バンパカバー2は、後述するバンパアブソーバ3およびチャンバ形成部材4の車両前方側を被覆していることになる。従って、車両が車両前方に位置する物体に衝突する場合には、通常、このバンパカバー2に当該物体が衝突することになる。そして、バンパカバー2は、バンパリンフォース1に対して車両後方側に相対移動可能となるように、後述するバンパアブソーバ3に支持されている。
バンパアブソーバ3は、金属製または樹脂製などからなり、車両前後方向断面がほぼ矩形の筒状からなる。このバンパアブソーバ3は、図1に示すように、バンパリンフォース1とバンパカバー2との間に挟まれるように、且つ、車両左右方向に延びるようにバンパリンフォース1に固定されている。さらに、バンパアブソーバ3は、上述したように、バンパカバー2を支持している。このバンパアブソーバ3の車両前面は、バンパカバー2の形状に倣うように、車両左右方向の中央部が車両前方に最も突出するように湾曲形状をなしている。一方、バンパアブソーバ3の車両後面は、バンパリンフォース1の車両前面に倣うように、車両左右方向の中央部の大部分が直線状をなし、車両左右方向の端部が僅かに車両後方に傾斜する形状をなしている。つまり、バンパアブソーバ3の車両前後方向幅は、車両左右方向中央部が最も広く、車両左右方向端部に向うに従って狭くなっている。
さらに、バンパアブソーバ3の内部には、後述するチャンバ形成部材4を収容する中空空間が形成されている。この中空空間を形成するバンパアブソーバ3の内側面の車両前後面は、バンパアブソーバ3の外側面の車両前後面形状に近似した形状からなる。つまり、バンパアブソーバ3の内側面の車両前面形状は、バンパカバー2の形状に倣うように、車両左右方向の中央部が車両前方に最も突出するように湾曲形状をなしている。一方、バンパアブソーバ3の内側面の車両後面形状は、バンパリンフォース1の車両前面に倣うように、車両左右方向の中央部の大部分が直線状をなし、車両左右方向の端部が僅かに車両後方に傾斜する形状をなしている。つまり、バンパアブソーバ3の内側面の車両前後方向幅は、車両左右方向中央部が最も広く、車両左右方向端部に向うに従って狭くなっている。
このように構成されるバンパアブソーバ3は、車両前方に外部物体が衝突した場合に、つぶれ変形することにより衝撃を吸収する機能を有している。つまり、バンパアブソーバ3は、例えば、歩行者がバンパカバー2に衝突した場合に、歩行者の脚部保護機能を有する。
このバンパアブソーバ3は、その車両前後方向幅に応じて、車両前後方向の剛性が異なるようにしている。具体的には、バンパアブソーバ3は、車両左右方向中央部において最も剛性が低く、車両左右方向の端部において剛性が高くなるように形成されている。より具体的には、バンパアブソーバ3の車両左右方向の端部における剛性は、中央部側から端部側に向かって徐々に高くなる。つまり、このバンパアブソーバ3の車両前後方向の剛性は、後述するチャンバ空間40の車両前後方向の剛性に応じて異なる。具体的には、バンパアブソーバ3の車両前後方向の剛性は、後述するチャンバ空間40の車両前後方向の剛性が低いところでは低くなり、チャンバ空間40の車両前後方向の剛性が高いところでは高くなる。
チャンバ形成部材4は、内部に密閉されたチャンバ空間40を形成する矩形状の部材である。具体的には、チャンバ形成部材4の外側面形状が、バンパアブソーバ3の内側面形状とほぼ同一となる。つまり、チャンバ形成部材4の外側面の車両前後方向幅は、車両左右方向中央部が最も広く、車両左右方向端部に向うに従って狭くなっている。このチャンバ形成部材4は、変形容易な樹脂により成形されている。そして、チャンバ形成部材4は、バンパアブソーバ3の中空空間に、バンパアブソーバ3の内側面に当接する状態で収容されている。つまり、チャンバ形成部材4は、バンパアブソーバ3と同様に、バンパリンフォース1とバンパカバー2との間に挟まれるように配置される。
従って、バンパカバー2が外部物体に衝突した際には、バンパカバー2がバンパリンフォース1に対して車両後方に相対移動して、バンパアブソーバ3がつぶれ変形することに伴って、チャンバ形成部材4が車両前後方向につぶれ変形する。つまり、バンパカバー2が外部物体に衝突すると、チャンバ空間40がつぶれ変形する。チャンバ空間40には、空気が封入されている。バンパアブソーバ3が樹脂製からなる場合は、バンパアブソーバ3がチャンバ形成部材4を兼ねても良い。
このチャンバ形成部材4は、その車両前後方向幅に応じて、車両前後方向の剛性が異なるようにしている。具体的には、チャンバ形成部材4は、バンパアブソーバ3と同様に、車両左右方向中央部において最も剛性が低く、車両左右方向の端部において剛性が高くなるように形成されている。より具体的には、チャンバ形成部材4の車両左右方向の端部における剛性は、中央部側から端部側に向かって徐々に高くなる。
このようにバンパアブソーバ3およびチャンバ形成部材4の車両前後方向の剛性を、車両左右方向の位置によって異なるようにしている理由は、以下のとおりである。歩行者がバンパカバー2に衝突した場合に、バンパカバー2がバンパリンフォース1に底付きすることなく、バンパアブソーバ3にて確実に衝撃を吸収できるようにするためである。バンパカバー2とバンパリンフォース1との離間距離が短い車両左右方向の端部において、バンパアブソーバ3およびチャンバ形成部材4の剛性を高くすることで、歩行者が車両左右方向の端部に衝突したとしても、バンパカバー2とバンパリンフォース1とが底付きしないようにでき、その結果、歩行者の脚部傷害値を悪化させないようにすることができる。
圧力センサ5は、チャンバ形成部材4のチャンバ空間40の圧力を検出するためのセンサである。この圧力センサ5は、バンパアブソーバ3およびチャンバ形成部材4の車両右側端部に取り付けられている。そして、圧力センサ5は、検出した圧力情報を後述するECU7へ送信する。つまり、圧力センサ5は、バンパカバー2が外部物体に衝突した際に、チャンバ形成部材4がつぶれ変形することによるチャンバ空間40の圧力変化を検出することができる。
衝突位置検出センサ6は、バンパアブソーバ3の車両左右方向長さをほぼ同一長さの長尺板状からなり、例えば、公知の感圧式のスイッチングセンサや導電ゴムなどからなる。この衝突位置検出センサ6は、バンパアブソーバ3の前面全体に取り付けられている。この衝突位置検出センサ6は、外部物体がバンパカバー2に衝突した車両左右方向の位置を検出する。そして、衝突位置検出センサ6は、検出した衝突位置情報を後述するECU7に送信する。
ECU7(本発明の「衝突物体判別手段」に相当する)は、圧力センサ5により検出されるチャンバ空間40の圧力に基づいて、バンパカバー2が外部物体に衝突したか否かを判定する。さらに、ECU7は、衝突した外部物体が歩行者であるか否かを判別する。
ここで、衝突物体が歩行者であるか否かのECU7による判別について図2および図3を参照して説明する。図2は、チャンバ空間40の車両前後方向幅の変位に対するチャンバ形成部材4が受ける力との関係を示す。図2において、車両左右方向の中央部(図3の位置A)における関係を太実線にて示し、車両左右方向の端部(図3の位置B)における関係を細実線にて示す。図3は、衝突物体の種類を判別するための判別閾値について説明する図である。具体的には、図3において、横軸を外部物体が衝突した車両左右方向の位置とし、左側縦軸をチャンバ形成部材4の車両前後方向の変位量とし、右側縦軸をチャンバ空間40の圧力変化量とする。
図2の細実線および太実線にて示すように、チャンバ形成部材4は、僅かな弾性変形領域を越して塑性変形する。そして、バンパアブソーバ3およびチャンバ形成部材4の車両前後方向の剛性の高い端部の方が、中央部に比べて、弾性変形領域の傾きが大きく、且つ、塑性変形し始める際の力が大きくなる。
そして、図3に示すように、歩行者がバンパカバー2の車両左右方向中央部に衝突した場合には、チャンバ形成部材4の車両前後方向の変位量がS1となる。このときのチャンバ空間40の圧力は、P1となる。一方、歩行者がバンパカバー2の車両左右方向端部に衝突した場合には、チャンバ形成部材4の車両前後方向の変位量がS2となる。このときのチャンバ空間40の圧力は、P2となる。
また、ポストコーンがバンパカバー2の車両左右方向中央部に衝突した場合には、チャンバ形成部材4の車両前後方向の変位量がS2より僅かに大きな変位量となる。一方、ポストコーンがバンパカバー2の車両左右方向端部に衝突した場合には、チャンバ形成部材4はほとんど変形しない。つまり、チャンバ形成部材4の変位量およびチャンバ空間40の圧力は、外部物体のバンパカバー2への衝突位置が中央部から端部側に向かって、徐々に小さくなるような関係となる。これは、バンパアブソーバ3およびチャンバ形成部材4の車両前後方向の剛性に対応するためである。
そこで、ECU7は、衝突位置検出センサ6により検出された外部物体の衝突位置に応じて判別閾値Thを変更する。具体的には、図3の一点鎖線にて示すように、衝突位置が車両左右方向の中央部を含む中央範囲H1における判別閾値は、P1より小さく且つP2より大きなTh1とする。そして、端部範囲H2、H3における判別閾値は、P2より小さなTh2とする。
そして、ECU7は、圧力センサ5により検出されたチャンバ空間40の圧力変化量が、変更設定された判別閾値Th1またはTh2を超えた場合に、バンパカバー2に衝突した外部物体を歩行者であると判別する。一方、ECU7は、チャンバ空間40の圧力変化量が、変更設定された判別閾値Th1またはTh2以下である場合に、バンパカバー2に衝突した外部物体を歩行者でないと判別する。
ECU7により衝突した外部物体が歩行者であると判定された場合には、歩行者保護デバイス(図示せず)を起動させる。歩行者保護デバイスとは、車両のフードに搭載され、車両が歩行者へ衝突した場合に歩行者を保護するための装置である。この歩行者保護デバイスは、例えば、フードの跳ね上げを行う装置や、フード上に展開するエアバッグ装置などである。
上記実施形態においては、衝突位置検出センサ6は、バンパアブソーバ3の車両前面全体に取り付けたが、バンパアブソーバ3の車両前面の一部に取り付けるようにしてもよい。具体的には、図4に示すように、衝突位置検出センサ6は、バンパアブソーバ3の車両前面のうち端部範囲H2、H3に相当する部位に取り付ける。また、図5に示すように、衝突位置検出センサ6は、バンパアブソーバ3の車両前面のうち中央部範囲H1に相当する部位に取り付けるようにしてもよい。さらに、図6に示すように、衝突位置検出センサ6は、外部物体の衝突位置を検出さえできれば、バンパアブソーバ3の車両後面に取り付けるようにしてもよい。また、上記実施形態において判別閾値は、2段階に変更させたが、3段階以上に変更させるようにしてもよいし、衝突位置に応じて滑らかに変更させるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、バンパアブソーバ3の車両前後方向の剛性を車両左右方向の位置によって異なるとし、且つ、チャンバ形成部材4の車両前後方向の剛性を車両左右方向の位置によって異なるとした。これに限られず、バンパアブソーバ3の車両前後方向の剛性を車両左右方向の位置によって異なるとし、且つ、チャンバ形成部材4の車両前後方向の剛性を車両左右方向の位置によって異ならない場合にも、実質的に上記同様に適用できる。また、バンパアブソーバ3の車両前後方向の剛性を車両左右方向の位置によって異ならないとし、且つ、チャンバ形成部材4の車両前後方向の剛性を車両左右方向の位置によって異なる場合にも、実質的に上記同様に適用できる。これらの場合には、上記実施形態に対して、判別閾値を適宜調整することで、他は同様である。
また、上記実施形態においては、バンパアブソーバ3とチャンバ形成部材4とが別体のものとして説明した。これに限られず、バンパアブソーバ3とチャンバ形成部材4とが一体としてもよい。すなわち、チャンバ形成部材4がバンパアブソーバを兼用することとなる。この場合も、上述した作用効果と同様の作用効果を奏する。これにより、システム全体の低コスト化を図ることができ、車両への組付け工数を低減できる。
本実施形態の車両用衝突検知装置における車両前方部分の水平断面図である。 チャンバ空間40の車両前後方向幅の変位に対するチャンバ形成部材4が受ける力との関係を示す。 衝突物体の種類を判別するための判別閾値について説明する図である。 他の実施形態の車両用衝突検知装置における車両前方部分の水平断面図である。 他の実施形態の車両用衝突検知装置における車両前方部分の水平断面図である。 他の実施形態の車両用衝突検知装置における車両前方部分の水平断面図である。
符号の説明
1:バンパリンフォース、 2:バンパカバー、 3:バンパアブソーバ
4:チャンバ形成部材、 40:チャンバ空間
5:圧力センサ、 6:衝突位置検出センサ
7:電子制御ユニット(衝突物体判別手段)
8:フロントサイドメンバ

Claims (11)

  1. 車両と物体との衝突を検知する車両用衝突検知装置であって、
    当該車両に搭載され、当該車両の左右方向に延びるように配置されたバンパリンフォースと、
    前記バンパリンフォースの車両前方に配置され、前記衝突の際に変形可能なチャンバ空間を形成するチャンバ形成部材と、
    前記チャンバ空間の圧力を検出する圧力センサと、
    前記圧力センサにより検出された前記圧力値と所定の判別閾値との比較により前記物体の種類を判別する衝突物体判別手段と、
    を備え、
    前記物体が衝突した車両左右方向の位置を検出する衝突位置検出センサを備え、
    前記衝突物体判別手段は、前記衝突位置検出センサにより検出された衝突位置に基づいて前記判別閾値を変更することを特徴とする車両用衝突検知装置。
  2. 前記衝突物体判別手段は、前記圧力センサにより検出された圧力値が前記判別閾値を超えた場合に、前記物体が人体であると判別することを特徴とする請求項1に記載の車両用衝突検知装置。
  3. 前記チャンバ形成部材は、車両前後方向の剛性が車両左右方向の位置により異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用衝突検知装置。
  4. 前記チャンバ形成部材の前記剛性に応じて車両前後方向の剛性が異なるバンパアブソーバが、前記チャンバ形成部材の車両前方に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用衝突検知装置。
  5. 前記チャンバ形成部材がバンパアブソーバを兼用することを特徴とする請求項3に記載の車両用衝突検知装置。
  6. 前記チャンバ形成部材の車両前後方向の剛性は、前記チャンバ空間の車両前後方向幅に応じて異なっていることを特徴とする請求項3〜5の何れか一項に記載の車両用衝突検知装置。
  7. 前記バンパアブソーバの車両前後方向の剛性は、前記バンパアブソーバの車両前後方向幅に応じて異なっていることを特徴とする請求項4に記載の車両用衝突検知装置。
  8. 前記チャンバ形成部材の車両前後方向の剛性は、車両左右方向の端部を車両左右方向の中央部より高く形成され、
    前記判別閾値は、前記衝突位置が前記端部の場合に、前記衝突位置が前記中央部の場合より低く設定されることを特徴とする請求項3〜7の何れか一項に記載の車両用衝突検知装置。
  9. 前記チャンバ形成部材および前記バンパアブソーバの車両前後方向の剛性は、車両左右方向の端部を車両左右方向の中央部より高く形成され、
    前記判別閾値は、前記衝突位置が前記端部の場合に、前記衝突位置が前記中央部の場合より低く設定されることを特徴とする請求項4又は7に記載の車両用衝突検知装置。
  10. 前記衝突位置検出センサは、車両左右方向の端部または車両左右方向の中央部に配置されることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の車両用衝突検知装置。
  11. 前記衝突位置検出センサは、前記チャンバ形成部材の車両前面に取り付けられることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の車両用衝突検知装置。
JP2008145974A 2007-07-17 2008-06-03 車両用衝突検知装置 Expired - Fee Related JP4434293B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145974A JP4434293B2 (ja) 2007-07-17 2008-06-03 車両用衝突検知装置
DE102008031069.7A DE102008031069B4 (de) 2007-07-17 2008-07-01 Fahrzeug-Kollisionserfassungsvorrichtung
US12/218,338 US7823683B2 (en) 2007-07-17 2008-07-14 Vehicular collision detection apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186067 2007-07-17
JP2008145974A JP4434293B2 (ja) 2007-07-17 2008-06-03 車両用衝突検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040393A true JP2009040393A (ja) 2009-02-26
JP4434293B2 JP4434293B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40441595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145974A Expired - Fee Related JP4434293B2 (ja) 2007-07-17 2008-06-03 車両用衝突検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434293B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011080836A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 トヨタ自動車株式会社 衝突検出装置
JP2011246075A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyota Motor Corp 歩行者衝突検知装置
DE102013112588A1 (de) 2012-11-22 2014-05-22 Denso Corporation Kollisionserfassungsvorrichtung für Fahrzeuge
JP2015128965A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知システム
JP2016222059A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP2017030708A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP2017074919A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー 保護制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011080836A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 トヨタ自動車株式会社 衝突検出装置
CN102369122A (zh) * 2009-12-28 2012-03-07 丰田自动车株式会社 碰撞检测装置
US8428862B2 (en) 2009-12-28 2013-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision detecting device
JP5252077B2 (ja) * 2009-12-28 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 衝突検出装置
JP2011246075A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyota Motor Corp 歩行者衝突検知装置
DE102013112588A1 (de) 2012-11-22 2014-05-22 Denso Corporation Kollisionserfassungsvorrichtung für Fahrzeuge
DE102013112588B4 (de) * 2012-11-22 2020-10-15 Denso Corporation Kollisionserfassungsvorrichtung für Fahrzeuge
JP2015128965A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知システム
JP2016222059A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP2017030708A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP2017074919A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー 保護制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4434293B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911331B2 (en) Collision detector
US8653958B2 (en) Collision detection apparatus and method for same
JP4403518B2 (ja) 車両用衝突検知装置
US8368523B2 (en) Collision detection sensor for vehicle
JP4539281B2 (ja) 車両用障害物判別装置
JP4434293B2 (ja) 車両用衝突検知装置
US7768381B2 (en) Vehicular collision detection apparatus
US7823683B2 (en) Vehicular collision detection apparatus
US20070046044A1 (en) Collision object discrimination apparatus for vehicle
US7782180B2 (en) Collision-detecting device for automotive vehicle
US7493983B2 (en) System for detecting pedestrian colliding with vehicle
CN105270290B (zh) 碰撞感测设备
CN108290539B (zh) 用于机动车的用来检测与行人碰撞的碰撞检测装置
JP2009018732A (ja) 車両用衝突検知装置
US11491936B2 (en) Collision detection device
JP5392315B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP2009234427A (ja) 車両用衝突検知装置
JP6149758B2 (ja) 歩行者衝突検知システム
JP4858786B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP4254590B2 (ja) 車両衝突解析システム
JP5115816B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP2009208642A (ja) 車両用衝突検知装置
JP6334337B2 (ja) 車両用衝突感知センサ取付構造
JP5949786B2 (ja) 歩行者衝突検知システム
JP6577297B2 (ja) 歩行者保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4434293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees