JP2009032720A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009032720A
JP2009032720A JP2007192026A JP2007192026A JP2009032720A JP 2009032720 A JP2009032720 A JP 2009032720A JP 2007192026 A JP2007192026 A JP 2007192026A JP 2007192026 A JP2007192026 A JP 2007192026A JP 2009032720 A JP2009032720 A JP 2009032720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
semiconductor device
recess
positioning mark
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007192026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5263918B2 (ja
Inventor
Hideya Murai
秀哉 村井
Kentaro Mori
健太郎 森
Shintaro Yamamichi
新太郎 山道
Masaya Kawano
連也 川野
Takehiko Maeda
武彦 前田
Koji Soejima
康志 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp, NEC Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007192026A priority Critical patent/JP5263918B2/ja
Priority to CNA2008101343249A priority patent/CN101355064A/zh
Priority to US12/178,683 priority patent/US7999401B2/en
Publication of JP2009032720A publication Critical patent/JP2009032720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263918B2 publication Critical patent/JP5263918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/211Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】ヴィアの位置精度が高く、高歩留まりで信頼性に優れる半導体チップを絶縁層に内蔵等した半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】外部接続用パッド23とヴィア形成用の位置決めマーク22が形成された半導体チップ20と、複数のヴィア14を有する非感光性樹脂を成分とする絶縁層12と、ヴィア14を介して外部接続用パッド23と電気的に接続されるとともに少なくとも一部が絶縁層12上に形成された配線15と、を備える。絶縁層12は、位置決めマーク23上の部分に凹部13が形成されている。凹部13の底面は、絶縁層12のみである。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体チップを樹脂等からなる絶縁層に埋め込んだ半導体装置及びその製造方法に関し、特に、高歩留まりで、信頼性に優れる半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、個片化されたLSIチップ等の半導体チップを樹脂基板等に埋め込んだ「チップ内蔵基板」と呼ばれる半導体装置や、半導体チップ上にはんだバンプ等を介することなく直接絶縁樹脂層および配線層を形成した半導体装置が注目されている。これらチップ内蔵基板等の半導体装置においては、絶縁材料でチップを埋め込んだ後にヴィアを形成してチップの外部接続用パッドと外部の配線とを電気的に接続する必要がある。
チップ内蔵基板に使用する絶縁材料として、露光・現像によりヴィアの形成が可能な感光性樹脂を使用することもできる。しかしながら、感光性樹脂は一般に機械的強度が小さいため、感光性樹脂を絶縁材料として使用した半導体装置の信頼性に問題が生じることが多い。そのため、半導体装置の絶縁材料として非感光性樹脂が用いられることが多い。非感光性樹脂は、機械的強度が大きく信頼性に優れると共に、プリント配線板等に汎用的に使用されているため、生産量も多くコストも安いという利点もある。
半導体チップを内蔵等した半導体装置の絶縁層として非感光性樹脂を使用する場合には、露光・現像によりヴィアを形成することができないため、レーザ照射によるヴィア形成が一般に用いられる。半導体チップを内蔵等した半導体装置においては、ウエハより個片化したチップを支持基板等に搭載し、その後、ヴィアを形成することになるため、チップを搭載する基板全体に共通の位置決めマークを用いてレーザヴィアを形成することになる。そうすると、チップの搭載精度誤差を含むため高精度のレーザヴィアを形成するのが困難である。従って、チップの搭載誤差が含まれないようにして高精度にヴィア位置精度を確保するためには、個々のチップに対応した位置決めマークを基準にレーザヴィアを形成することが望ましい。
位置決めマークを基準にレーザヴィアを形成する技術に関して、特許文献1には、ICチップ120の位置決めマーク123を基準として、コア基板130に位置決めマーク131を形成し、この位置決めマーク131に合わせてヴィア(バイアホール)160を形成する技術が開示されている。これにより、ICチップ120のパッド124上にヴィア160を正確に形成でき、パッド124とバイアホール160とを確実に接続させることができるとされている(図8参照)。
特開2001−332863号公報(図6)
しかしながら上記従来技術においては以下のような課題がある。
半導体チップの埋め込み樹脂は、無機フィラー等のフィラーが添加される場合が多い。これは樹脂の熱膨張係数が半導体チップの材料であるSiの熱膨張係数の10倍近くあるため、この熱膨張係数差により温度サイクル試験等で評価される半導体装置の信頼性に悪い影響を与えるおそれがあるためである。そこで、埋め込み樹脂の熱膨張係数を下げて信頼性等を改善するために、埋め込み樹脂に係る絶縁層には熱膨張係数の低いシリカフィラー等の無機フィラーを充填することが広く行われている。
しかしながら、フィラーは不透明であることが多く、透明であってもフィラーの屈折率が樹脂の屈折率と完全に一致することはないのでフィラーが含まれることにより絶縁層は白濁し不透明となる。特許文献1では、位置決めマーク131は層間樹脂絶縁層150の下方に位置しているため、層間樹脂絶縁層150が透明な場合は問題がないが、層間樹脂絶縁層150が不透明な場合には、カメラで位置決めマーク131を認識することができないか、認識できたとしても高精度に認識することができない。特に、位置決めマーク131が小さい場合には位置決めマーク131の認識が困難となり、高精度の位置決めが困難となる。
位置決めマークが小さい場合として、例えば、半導体チップ上に位置決めマークを形成して使用する場合が挙げられる。この場合には、半導体チップにおけるLSI回路や外部接続用パッドの配置確保との関係から位置決めマークは大きくすることができず、位置決めマークの認識が特に問題となる。また、半導体チップのピン数が多い場合には、半導体チップ上の外部接続用パッドが小さくなるため、高いヴィア位置精度が求められ、位置決めマークの認識精度が低下すると、接続不良、半導体装置の歩留不良等に繋がることになる。
本発明の主な課題は、ヴィアの位置精度が高く、外部接続用パッド数を多くすることができ、高歩留まりで信頼性に優れる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の第1の視点においては、半導体装置において、半導体活性層側に外部接続用パッドとヴィア形成用の少なくとも1つ以上の位置決めマークとが形成された半導体チップと、前記外部接続用パッドと整合する位置に形成された複数のヴィアを有する非感光性樹脂を成分とする絶縁層と、前記ヴィアを介して前記外部接続用パッドと電気的に接続されるとともに少なくとも一部が前記絶縁層上に形成された配線と、を備え、前記絶縁層は、前記位置決めマーク上の部分に凹部が形成されていることを特徴とする。
本発明の第2の視点においては、半導体装置の製造方法において、半導体活性層側に外部接続用パッドとヴィア形成用の位置決めマークとが形成された半導体チップ上に、非感光性樹脂を成分とする絶縁層を形成する工程と、第1のレーザ照射により前記位置決めマーク上の前記絶縁層を除去することで、前記絶縁層に凹部を形成する工程と、前記位置決めマークを基準として第2のレーザ照射により前記絶縁層の前記外部接続用パッドと整合する位置にヴィアを形成する工程と、前記ヴィアを介して前記外部接続用パッドと電気的に接続するとともに少なくとも一部が前記絶縁層上に形成された配線を形成する工程と、
を含むことを特徴とする。
本発明の半導体装置によれば、位置決めマーク上の絶縁層に凹部が形成され他の部分より薄くなっていることにより、位置決めマークが高精度に認識でき、ヴィアの位置精度が高くなり、LSI上の外部接続用パッドとの接続が良好で信頼性に優れる半導体装置となる。また、位置決めマーク上の絶縁層に凹部が形成されるのみで半導体活性層が露出することがないため、半導体素子がダメージを受けにくく、この点からも信頼性に優れる半導体装置となる。また、ヴィアの位置精度が高くできるため、半導体チップ上の外部接続用パッドを狭ピッチに設けた半導体装置を提供することができる。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、第1のレーザ照射により位置決めマーク上の絶縁層を途中まで除去することにより位置決めマーク上の絶縁層が他の部分より薄くなり、位置決めマークの認識が容易になり、位置決めマークを基準として第2のレーザ照射により絶縁層に形成するヴィアの位置精度が高くなり、半導体チップ上の外部接続用パッドと配線との接続が良好で信頼性に優れる半導体装置を製造できる。また、半導体チップの半導体活性層が露出することがないため、半導体素子がダメージを受けにくい信頼性に優れる半導体装置を製造できる。
本発明の前記半導体装置において、前記凹部の底面は、前記絶縁層のみであることが好ましい。
本発明の前記半導体装置において、前記凹部の底面は、前記位置決めマークに到達していてもよい。この場合、前記凹部の底面は、前記半導体活性層に到達していないことが好ましい。
本発明の前記半導体装置において、前記凹部にも配線が形成されていることが好ましい。
本発明の前記半導体装置において、前記絶縁層は、フィラーを含有していることが好ましい。
本発明の前記半導体装置において、前記絶縁層は、半透明又は不透明であることが好ましい。
本発明の前記半導体装置において、前記凹部の径は、前記ヴィアの径よりも大きいことが好ましい。
本発明の前記半導体装置において、前記凹部の底面は、前記位置決めマークを包含していることが好ましい。
本発明の前記半導体装置の製造方法において、前記凹部を形成する工程では、前記凹部の底面にて位置決めマークが露出しないように前記凹部を形成することが好ましい。
本発明の前記半導体装置の製造方法において、前記凹部を形成する工程では、前記凹部の底面にて位置決めマークが露出するように前記凹部を形成してもよい。この場合、前記凹部を形成する工程では、前記凹部の底面にて前記半導体活性層が露出しないように前記凹部を形成することが好ましい。
本発明の実施例1に係る半導体装置について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。図2は、本発明の実施例1に係る半導体装置の構成を模式的に示した図1の上面図である。なお、図2では、説明の便宜のため、図1の配線15を省略している。
実施例1に係る半導体装置1は、半導体チップ20を配線基板10に埋め込んだチップ内蔵基板である。配線基板10は、支持基板11と、絶縁層12と、凹部13と、ヴィア14と、配線15と、を有する。
支持基板11は、半導体チップ20を支持する基板である。支持基板11には、例えば、銅板、アルミ板、AlSiC等の金属板や、FR−4基板等の樹脂材料を含む基板、ポリイミドフィルム等の樹脂フィルム材料等種々のものを用いることができる。
絶縁層12は、支持基板11上で半導体チップ20を覆うように形成された絶縁層である。絶縁層12には、外部接続用パッド23に整合する位置に、外部接続用パッド23に通ずる複数のヴィア14が形成されている。絶縁層12には、位置決めマーク22に対応する位置に、位置決めマーク22に通じない凹部13が形成されている。絶縁層12の半導体チップ20(外部接続用パッド23、位置決めマーク22の上面)上の厚さは、数μmから数百μm、望ましくは数十μmである。ここで、外部接続用パッド23に整合する位置とは、外部接続用パッド23の位置とヴィア14の位置があっていることであり、特にヴィア14の底が外部接続用パッド23から外れていないことが重要である。ヴィア14の底が外部接続用パッド23から外れている場合は、ヴィア形成時のレーザ等のダメージが直接、外部接続用パッド23の下層の半導体活性層21に到達することになり、半導体活性層21における配線、半導体素子等を破壊することになるからである。
絶縁層12は、非感光性樹脂を成分とする。絶縁層12は、半透明又は不透明である。絶縁層12は、非感光性樹脂を含んでいればよく、他に無機フィラー、有機フィラー等の各種フィラーを含んでいてもよい。非感光性樹脂は、通常の露光、現像等の操作でパターニングのできない樹脂であり、例えば、エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、ポリイミド等各種樹脂を用いることができる。無機フィラーとしては、例えば、シリカフィラー等を用いることができる。
凹部13は、絶縁層12に形成された穴であり、位置決めマーク22に対応する位置に、位置決めマーク22に通じないように形成されている。凹部13は、個片化された半導体チップ20の場合において、チップ搭載精度誤差を除くために半導体チップ20上の位置決めマーク22を用いてヴィア14等を形成するためのものである。凹部13は、位置決めマーク22上の絶縁層12に形成されている。なお、凹部13は、絶縁層12の透明度が小さく、位置決めマーク22が認識できない場合は、支持基板11や絶縁層12の外形等から位置決めマーク22の位置を推定して形成することができる。
凹部13の深さは、位置決めマーク22の認識性が改善する程度必要であり、例えば、絶縁層12の透明度に応じて、絶縁層12の半導体チップ20上の厚さ(数μmから数百μm)の1割から9割程度で適当に定めることができる。
凹部13の径は、位置決めマーク22が認識できる程度の大きさが必要であり、ヴィア14の径と同等かそれよりも大きくすることが好ましい。これは、図1のように位置決めマーク22の径がヴィア14の径より大きいのが一般的であり、また、ヴィア14は、認識が容易になった位置決めマーク22を基準に形成するため高精度で位置決めできるのに対して、凹部13は、明瞭に認識できない、またはまったく認識できない位置決めマーク22上に形成する必要があるからである。
凹部13の底面は、位置決めマーク22が露出せず、絶縁層12のみとなっている。凹部13の底面は、上面から見て位置決めマーク22を包含するように配される。
ヴィア14は、絶縁層12にレーザ等で形成された下穴であり、外部接続用パッド23に整合する位置に、外部接続用パッド23に通ずるように形成されている。
配線15は、ヴィア14を通じて外部接続用パッド23と電気的に接続されるとともに、少なくとも一部が絶縁層12上に形成されている。配線15には、例えば、銅または銅配線を用いることができるが、他にアルミ等の金属配線、樹脂材料をバインダとして含む金属ペースト材等から形成された配線も用いることができる。
半導体チップ20は、主としてウエハから個片化されたものであり、シリコン半導体の他、化合物半導体のチップも含まれる。半導体チップ20には、半導体活性層21側の面に、複数の外部接続用パッド23が形成されるとともに、ヴィア14形成のための少なくとも1つ以上の位置決めマーク22が形成されている。また、半導体チップ20は、容易に絶縁層12に埋めることができ、また半導体装置1自身が薄いことが望ましいことから、研削操作等により予め薄くされていることが望ましい。このような薄化された半導体チップ20として、厚さ10μmから100μm程度のものを用いることができる。なお、半導体活性層21は、半導体素子、配線が作り込まれている層である。
位置決めマーク22は、レーザ等で形成するヴィア14の位置を定めるための基準となるマークである。位置決めマーク22のマーカー形状は、位置が特定できるものであればよく、十字、円形等種々の形状とすることが可能であるが、サイズ、形状共にCCDカメラ等によりできるだけ高精度で位置決めができる形状が望ましい。位置決めマーク22は、半導体チップ20において少なくとも1つ以上設けられていることが必要である。1つでも位置決めが可能ではあるが、より高精度の位置決めのためには2つ、3つまたはそれ以上設けることが望ましい。位置決めマーク22は、外部接続用パッド23と同層で形成されていてもよいが、異なる層で形成されていてもよい。位置決めマーク22は、外部接続用パッド23と同層で形成される場合には、Cuやアルミ等の金属やその合金を用いることができる。位置決めマークの高さは、0.1μmから数μm程度とすることができる。
外部接続用パッド23は、チップ表面近傍に作り込まれた半導体素子と外部を電気的に接続するためのパッドであり、半導体素子の電源、グランド、信号等のいずれかに接続されている。外部接続用パッド23は、例えば、AlやCuを成分とする材料から構成された導電性材料からなり、Al単体、Cu単体の他、Al−Si、Al−Cu、Al−Si−Cu等の合金からなるものを用いることができる。
なお、図1の半導体装置1では、支持基板11上に半導体チップ20、絶縁層12等が形成されているが、支持基板11は、本発明の半導体装置の必須要件ではなく、あってもなくてもよい。支持基板のない場合としてはBステージ等の絶縁層に半導体チップを埋め込み的に搭載する場合や、支持基板上で半導体チップ搭載、絶縁層を形成し、絶縁層硬化後に支持基板を取り除く場合等を挙げることができる。
また、図1の半導体装置では、絶縁層12と配線15が単層形成された単層配線構造となっているが、図3のようにさらにその上に絶縁層16、18、配線17、19が多層形成された多層配線構造であってもよい。また、最上層に配線19の少なくとも一部を覆うようにソルダーレジスト等の絶縁層(図示せず)が形成されていてもよい。
また、図1の半導体装置1では、位置決めマーク22上の絶縁層12の凹部13上に配線15が形成されていないが、位置決めマーク22上の絶縁層12の凹部13上にも配線15を形成してもよい。位置決めマーク22上の絶縁層12の凹部13にも配線15を形成することで、絶縁層12上を有効に活用して配線15を形成することができる。この場合、凹部13の底面には絶縁層12が存在するため、半導体活性層21に存在する配線等と短絡を生じるという問題がない。
次に、本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。図4は、本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した工程断面図である。
実施例1に係る半導体装置の製造方法では、まず、支持基板11上に半導体チップ20を搭載する(ステップA1;図4(a)参照)。ここでは、半導体チップ20の裏面(外部接続用パッド23側の面の反対面)を支持基板11側に向けて搭載する。半導体チップ20の搭載は、例えば、銀ペースト、ダイアタッチフィルムその他の接着剤(図示せず)を用いて支持基板11に接着することにより行うことができる。
次に、半導体チップ20を含む支持基板11上に絶縁層12を形成する(ステップA2;図4(b)参照)。なお、ここでは半導体チップ20の半導体活性層21を上にしてその上に絶縁層12を形成しているが、これに限らず、予め準備しておいた絶縁層12上に半導体チップ20の半導体活性層21を下向きにしてチップを搭載する方法でもよい。
次に、位置決めマーク22上の絶縁層12を第1のレーザ照射により位置決めマーク22が露出しないように除去することにより、絶縁層12に凹部13を形成する(ステップA3;図4(c)参照)。ここで、第1のレーザには、例えば、Nd−YAGレーザ、COレーザの他、エキシマレーザ等も使用することができる。
次に、位置決めマーク22を基準として、絶縁層12における外部接続用パッド23と整合する位置に、第2のレーザ照射により絶縁層12にヴィア14を形成する(ステップA4;図4(d)参照)。
ここで、第2のレーザには、例えば、Nd−YAGレーザ、COレーザの他、エキシマレーザ等も使用することができる。なお、ヴィア14はプリント配線基板で使用されるヴィアに比較して小さいことが多いため、数十ミクロン以下のヴィアが形成できる(三次高調波等の)Nd−YAGレーザやエキシマレーザが特に望ましい。また、凹部13とヴィア14とで異なるレーザで形成することもできる。例えば、凹部13の形成にCOレーザを用い、ヴィア14の形成にNd−YAGレーザを用いることができる。目合せも位置決めマーク22のレーザ照射領域はサイズが大きいため、Nd−YAGレーザでも可能であるが、COレーザを使用する方が容易である。
また、第2のレーザ照射の後、ヴィア14の底に残った絶縁層12のパーティクルはドライエッチング、ウエットエッチング等の半導体チップ20における配線や下層への影響の少ないマイルドな方法で除去することが好ましい。ドライエッチングには、O、N、Ar、CF等の気体を用いたアッシング、IBE(イオンビームエッチング)、RIE(反応性イオンエッチング)等を挙げることができる。また、ウエットエッチングには、デスミア等に用いられる樹脂を酸化除去する薬液等を用いることができる。
その後、絶縁層12上に、ヴィア14を介して外部接続用パッド23と接続される配線15を形成する(ステップA5;図4(e)参照)。
ここで、配線15は、スパッタ、CVD等のドライプロセスにより形成することも可能であるが、電解めっき、無電解めっき等のめっき工程で形成することが望ましい。この場合、一度のめっき工程で配線15をヴィア14内に形成することができ、このような場合に配線15の少なくとも一部が当該絶縁層12上に形成される。また、めっき工程を行う場合、凹部13の下方にまだ絶縁層12が残っており、半導体活性層21が露出していないため、めっき工程において半導体活性層21に関するダメージがほとんどない。特に、めっきレジスト現像時、剥離時、セミアディティブ法めっき工程後のシード層のエッチング時において、半導体活性層21が現像液、エッチング液等により汚染されることがない。つまり、めっき工程において、プリント配線板工程で使用される安価で汚染しやすい現像液(ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム等のアルカリ土類金属等を含むアルカリ現像液)、剥離液を使用しても、凹部13にて半導体活性層21が露出していないので汚染されることがない。
実施例1に係る半導体装置によれば、位置決めマーク22上の絶縁層12に凹部13が形成され他の部分より薄くなっていることにより、位置決めマーク22が高精度に認識でき、ヴィア14の位置精度が高くなり、半導体チップ20上の外部接続用パッド23との接続が良好で信頼性に優れる半導体装置となる。つまり、ヴィア14の位置精度が高くでき、高歩留まりで信頼性に優れる半導体装置を提供することができる。また、ヴィア14の位置精度が高くできるため、半導体チップ20上の外部接続用パッド23を狭ピッチに設けた半導体装置を提供することができる。
また、実施例1に係る半導体装置によれば、位置決めマーク22上の絶縁層12に凹部13が形成されるのみで半導体チップ20の半導体活性層21が露出することがないため、半導体活性層21における半導体素子がダメージを受けにくく、この点からも信頼性に優れた半導体装置となる。
ここで、半導体素子のダメージとしては、絶縁層12の凹部13形成時のレーザによるダメージと凹部13形成後のダメージが挙げられる。絶縁層12の凹部13形成時のレーザによるダメージとは、凹部13形成時のレーザにより凹部13の下方の半導体活性層21における配線、半導体素子がダメージを受けることをいう。実施例1では、凹部13形成時においても下方にまだ絶縁層12が残っているためレーザによるダメージがほとんどない。一方、凹部13形成後のダメージとは、前述した配線15形成時の現像、エッチング工程等に起因した半導体素子のダメージをいう。
なお、半導体チップ20の下層配線等は、プリント配線基板の上部や内部に形成されている配線に比べてその幅や厚みが1桁から2桁、あるいはそれ以上小さいため、配線基板においては問題になることがない凹部13形成時のレーザによるダメージが大きな問題となる。一方、実施例1では、凹部13形成後においても下方にまだ絶縁層12が残っているため半導体活性層21に関するダメージがほとんどない。これは半導体の最終形態が活性面が露出していないという場合の他、最終的には他の絶縁層等により位置決めマーク上の絶縁層12の凹部13が埋められている場合でも、それらの絶縁層12界面からの水分等の異種物質が浸入しても位置決めマーク22上の絶縁層12が半導体活性層21の保護層として作用するために、それらの異種物質が半導体チップ20界面に到達するのを防止することになり、半導体装置の信頼性が確保されるからである。
また、実施例1に係る半導体装置の製造方法によれば、第1のレーザ照射により位置決めマーク22上の絶縁層12を途中まで除去することにより位置決めマーク22上の絶縁層12が他の部分より薄くなり、位置決めマーク22の認識が容易になり、位置決めマーク22を基準として第2のレーザ照射によりヴィア14の位置精度が高くなり、外部接続用パッド23との接続が良好で信頼性に優れる半導体装置を製造できる。また、半導体チップ20の半導体活性層21が露出することがないため、半導体素子がダメージを受けにくい信頼性に優れる半導体装置を製造できる。
本発明の実施例2に係る半導体装置について図面を用いて説明する。図5は、本発明の実施例2に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。図6は、本発明の実施例2に係る半導体装置の構成を模式的に示した図5の上面図である。なお、図6では、説明の便宜のため、図5の配線15を省略している。
実施例2に係る半導体装置1では、位置決めマーク22上の絶縁層12の凹部13´の底面が、位置決めマーク22に到達している。その他の構成は、実施例1と同様である。
次に、本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。図7は、本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した工程断面図である。
実施例2に係る半導体装置の製造方法では、まず、実施例1のステップA1と同様に、支持基板11上に半導体チップ20を搭載する(ステップB1;図7(a)参照)。
次に、実施例1のステップA2と同様に、半導体チップ20を含む支持基板11上に絶縁層12を形成する(ステップB2;図7(b)参照)。
次に、位置決めマーク22上の絶縁層12を、第1´のレーザ照射により位置決めマーク22が露出するまで除去することにより絶縁層12に凹部13´を形成する(ステップB3;図7(c)参照)。つまり、半導体チップ20の位置決めマーク22上の不透明な絶縁層12を除去して、位置決めマーク22が見えるようにする。これにより、下層の半導体チップ20にダメージを与えることなく位置決めマーク22が認識できるようになる。なお、凹部13´では、位置決めマーク22が露出していても半導体活性層21が露出しないようにすることが好ましい。ステップB5の配線15を形成する工程(めっき工程)で半導体活性層21に関するダメージがほとんどなくなるからである。
次に、実施例1のステップA4と同様に、位置決めマーク22を基準として、絶縁層12における外部接続用パッド23と整合する位置に、第2のレーザ照射により絶縁層12にヴィア14を形成する(ステップB4;図7(d)参照)。なお、第2のレーザ照射の後、ヴィア14の底に残った絶縁層12のパーティクルはドライエッチング、ウエットエッチング等の半導体チップ20における配線や下層への影響の少ないマイルドな方法で除去することが好ましい。
その後、実施例1のステップA5と同様に、絶縁層12上に、ヴィア14を介して外部接続用パッド23と接続される配線15を形成する(ステップB5;図7(e)参照)。
実施例2に係る半導体装置1によれば、位置決めマーク22上の絶縁層12が除去され、凹部13´から位置決めマーク22が露出していることにより、より明瞭に位置決めマーク22を認識することができ、ヴィア14の位置精度が高くなり、半導体チップ20上の外部接続用パッド23と配線15との接続が良好で信頼性に優れる半導体装置となる。つまり、ヴィア14の位置精度が高くでき、高歩留まりで信頼性に優れる半導体装置を提供することができる。また、ヴィア14の位置精度が高くできるため、半導体チップ20上の外部接続用パッド23を狭ピッチに設けた半導体装置を提供することができる。
また、実施例2に係る半導体装置の製造方法によれば、位置決めマーク22上の絶縁層12を第1´のレーザ照射により位置決めマーク22が露出するまで絶縁層12を除去することにより、より明瞭に位置決めマーク22を認識することができ、第2のレーザ照射によるヴィア14の位置精度が高くなり、半導体チップ20上の外部接続用パッド23と配線15との接続が良好で信頼性に優れる半導体装置を製造することができる。
なお、図5の半導体装置1では、支持基板11上に半導体チップ20、絶縁層12等が形成されているが、支持基板11は、本発明の半導体装置の必須要件ではなく、あってもなくてもよい。また、図5の半導体装置では、絶縁層12と配線15が単層形成された単層配線構造となっているが、さらにその上に絶縁層、配線が多層形成された多層配線構造であってもよい。また、最上層に配線の少なくとも一部を覆うようにソルダーレジスト等の絶縁層(図示せず)が形成されていてもよい。
本発明の活用例として、携帯電話、パソコン、サーバ、各種電気機器等に使用されうるチップを基板に内蔵した半導体装置が挙げられる。
本発明の実施例1に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置の構成を模式的に示した図1の上面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置の変形例の構成を模式的に示した断面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した工程断面図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の構成を模式的に示した図5の上面図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した工程断面図である。 従来例に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
10 配線基板
11 支持基板
12、16、18 絶縁層
13、13´ 凹部
14 ヴィア
15、17、19 配線
20 半導体チップ
21 半導体活性層
22 位置決めマーク
23 外部接続用パッド
120 ICチップ
122 ソルダーレジスト
123 位置決めマーク
124 パッド
130 コア基板
131 位置決めマーク
132 凹部
134 接着材料
136 無電解めっき膜
137 電解めっき膜
138 トランジション層
150、151 層間樹脂絶縁層
158、159 導体回路
160、161 バイアホール
170 ソルダーレジスト層
171 開口
172 ニッケルめっき層
174 金めっき層
176 半田バンプ

Claims (13)

  1. 半導体活性層側に外部接続用パッドとヴィア形成用の少なくとも1つ以上の位置決めマークとが形成された半導体チップと、
    前記外部接続用パッドと整合する位置に形成された複数のヴィアを有する非感光性樹脂を成分とする絶縁層と、
    前記ヴィアを介して前記外部接続用パッドと電気的に接続されるとともに少なくとも一部が前記絶縁層上に形成された配線と、
    を備え、
    前記絶縁層は、前記位置決めマーク上の部分に凹部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記凹部の底面は、前記絶縁層のみであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記凹部の底面は、前記位置決めマークに到達していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記凹部の底面は、前記半導体活性層に到達していないことを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記凹部にも配線が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁層は、フィラーを含有していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁層は、半透明又は不透明であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の半導体装置。
  8. 前記凹部の径は、前記ヴィアの径よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の半導体装置。
  9. 前記凹部の底面は、前記位置決めマークを包含していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載の半導体装置。
  10. 半導体活性層側に外部接続用パッドとヴィア形成用の位置決めマークとが形成された半導体チップ上に、非感光性樹脂を成分とする絶縁層を形成する工程と、
    第1のレーザ照射により前記位置決めマーク上の前記絶縁層を除去することで、前記絶縁層に凹部を形成する工程と、
    前記位置決めマークを基準として第2のレーザ照射により前記絶縁層の前記外部接続用パッドと整合する位置にヴィアを形成する工程と、
    前記ヴィアを介して前記外部接続用パッドと電気的に接続するとともに少なくとも一部が前記絶縁層上に形成された配線を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記凹部を形成する工程では、前記凹部の底面にて位置決めマークが露出しないように前記凹部を形成することを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記凹部を形成する工程では、前記凹部の底面にて位置決めマークが露出するように前記凹部を形成することを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記凹部を形成する工程では、前記凹部の底面にて前記半導体活性層が露出しないように前記凹部を形成することを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
JP2007192026A 2007-07-24 2007-07-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5263918B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192026A JP5263918B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 半導体装置及びその製造方法
CNA2008101343249A CN101355064A (zh) 2007-07-24 2008-07-24 半导体装置及其制造方法
US12/178,683 US7999401B2 (en) 2007-07-24 2008-07-24 Semiconductor device and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192026A JP5263918B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032720A true JP2009032720A (ja) 2009-02-12
JP5263918B2 JP5263918B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40294557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192026A Expired - Fee Related JP5263918B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7999401B2 (ja)
JP (1) JP5263918B2 (ja)
CN (1) CN101355064A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211134A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 新光電気工業株式会社 配線基板、及び配線基板の製造方法
WO2018085262A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Corning Incorporated Delayed via formation in electronic devices
WO2018181552A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ウェハ上のアライメントマークを用いる半導体パッケージの製造方法
JP2020161608A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Tdk株式会社 電子部品内蔵回路基板及びその製造方法
JP2020161607A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Tdk株式会社 電子部品内蔵回路基板及びその製造方法
WO2021205685A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 株式会社村田製作所 集合基板の製造方法及び集合基板

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087847B2 (en) 2012-08-14 2015-07-21 Bridge Semiconductor Corporation Thermally enhanced interconnect substrate with embedded semiconductor device and built-in stopper and method of making the same
US8901435B2 (en) 2012-08-14 2014-12-02 Bridge Semiconductor Corporation Hybrid wiring board with built-in stopper, interposer and build-up circuitry
US9000587B1 (en) * 2013-03-12 2015-04-07 Maxim Integrated Products, Inc. Wafer-level thin chip integration
US9411234B2 (en) 2014-10-01 2016-08-09 Seagate Technology Llc Writer pole formation
JP7046639B2 (ja) * 2018-02-21 2022-04-04 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
CN111524873B (zh) 2019-02-01 2022-05-13 台达电子企业管理(上海)有限公司 嵌入式封装模块及其封装方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936522A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Fuji Kiko Denshi Kk プリント配線板における回路形成方法
JP2001332863A (ja) * 2000-02-25 2001-11-30 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2002224878A (ja) * 2000-10-26 2002-08-13 Toshiba Corp レーザ加工方法、レーザ加工装置および半導体装置の製造方法
JP2002263877A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Toshiba Corp レーザ加工装置
JP2002361464A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法および装置
JP2004172491A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005340785A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板およびプリント基板の加工方法並びにプリント基板の製造方法
JP2007150002A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Tdk Corp 半導体ic内蔵基板及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249558A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Nikon Corp 位置合わせ方法
US6303459B1 (en) * 1999-11-15 2001-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Integration process for Al pad
EP1990833A3 (en) * 2000-02-25 2010-09-29 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method
US20020102812A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Jeenh-Bang Yeh Method for improving alignment precision in forming color filter array
US7507633B2 (en) * 2006-03-07 2009-03-24 International Business Machines Corproation Method and structure for improved alignment in MRAM integration
JP5076407B2 (ja) * 2006-09-05 2012-11-21 ミツミ電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936522A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Fuji Kiko Denshi Kk プリント配線板における回路形成方法
JP2001332863A (ja) * 2000-02-25 2001-11-30 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2002224878A (ja) * 2000-10-26 2002-08-13 Toshiba Corp レーザ加工方法、レーザ加工装置および半導体装置の製造方法
JP2002263877A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Toshiba Corp レーザ加工装置
JP2002361464A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法および装置
JP2004172491A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005340785A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板およびプリント基板の加工方法並びにプリント基板の製造方法
JP2007150002A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Tdk Corp 半導体ic内蔵基板及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211134A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 新光電気工業株式会社 配線基板、及び配線基板の製造方法
WO2018085262A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Corning Incorporated Delayed via formation in electronic devices
WO2018181552A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ウェハ上のアライメントマークを用いる半導体パッケージの製造方法
JPWO2018181552A1 (ja) * 2017-03-31 2019-11-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ウェハ上のアライメントマークを用いる半導体パッケージの製造方法
US11056410B2 (en) 2017-03-31 2021-07-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of manufacturing semiconductor package using alignment mark on wafer
JP2020161608A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Tdk株式会社 電子部品内蔵回路基板及びその製造方法
JP2020161607A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Tdk株式会社 電子部品内蔵回路基板及びその製造方法
JP7272046B2 (ja) 2019-03-26 2023-05-12 Tdk株式会社 電子部品内蔵回路基板及びその製造方法
JP7302224B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-04 Tdk株式会社 電子部品内蔵回路基板
WO2021205685A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 株式会社村田製作所 集合基板の製造方法及び集合基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN101355064A (zh) 2009-01-28
US7999401B2 (en) 2011-08-16
US20090026636A1 (en) 2009-01-29
JP5263918B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263918B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6373574B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
US10043726B2 (en) Embedded component substrate with a metal core layer having an open cavity and pad electrodes at the bottom of the cavity
JP5188426B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子装置
KR100736635B1 (ko) 베어칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP5164362B2 (ja) 半導体内臓基板およびその製造方法
US20100288535A1 (en) Electronic component-embedded printed circuit board comprising cooling member and method of manufacturing the same
JP2008300507A (ja) 配線基板とその製造方法
JP3938921B2 (ja) 半導体ic内蔵モジュールの製造方法
KR20100050457A (ko) 핀 인터페이스를 갖는 다층의 배선 요소
US9324580B2 (en) Process for fabricating a circuit substrate
JP2007318098A (ja) 回路装置および回路装置の製造方法
TWI585926B (zh) 設有加強層及整合雙路由電路之半導體組體及製作方法
WO2011024939A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20100065635A (ko) 집적회로 패키지 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2008091639A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2008091640A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2016192475A5 (ja)
JP2008205123A (ja) 電子部品内蔵型配線基板及びその実装部品
JPWO2009101904A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5599860B2 (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法
JP2006134914A (ja) 電子部品内蔵モジュール
KR100722615B1 (ko) 플립칩 패키지 기판의 제조방법
KR101257457B1 (ko) 집적회로 칩이 내장된 인쇄회로기판의 제조 방법
KR101148601B1 (ko) 아이씨 모듈 및 이의 제조 방법과 아이씨 모듈을 이용한 임베디드 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5263918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees