JP2009017690A - インバータ制御装置及びヒートポンプ式給湯機 - Google Patents

インバータ制御装置及びヒートポンプ式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009017690A
JP2009017690A JP2007177118A JP2007177118A JP2009017690A JP 2009017690 A JP2009017690 A JP 2009017690A JP 2007177118 A JP2007177118 A JP 2007177118A JP 2007177118 A JP2007177118 A JP 2007177118A JP 2009017690 A JP2009017690 A JP 2009017690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
duty
rotational speed
revolution
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007177118A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Ida
智志 井田
Koji Kobayashi
孝次 小林
Satoshi Kobayashi
聡 小林
Hirotaka Kado
浩隆 門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2007177118A priority Critical patent/JP2009017690A/ja
Priority to EP08158805A priority patent/EP2012426A3/en
Publication of JP2009017690A publication Critical patent/JP2009017690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/2805Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】インバータ制御装置を簡易にして低コストで保護することができるインバータ制御装置、及びそのインバータ制御装置を備えたヒートポンプ式給湯機を提供する。
【解決手段】交流電源(14)から電力の供給を受け、負荷に応じてモータ(22)の運転周波数(24)を可変制御するインバータ制御装置(1)であって、モータの運転回転数(NR)を検出する回転数検出手段と、回転数検出手段にて検出された運転回転数に応じた出力デューティ(D)と、モータの目標回転数(NS)に応じた基準デューティ(DT)との比較に基づいて運転周波数を制御するコントローラ(20)とを具備し、コントローラは、運転回転数が目標回転数より小さいとき、目標回転数に応じた規制デューティ(DR)を取得し、出力デューティが規制デューティ以上となるときには、モータの過負荷低減処理を実施する。
【選択図】図3

Description

本発明は、インバータ制御装置、及びそのインバータ制御装置を備えたヒートポンプ式給湯機に関する。
従来のインバータ制御装置としては、例えば、インバータ回路に交流電源から供給される運転電流値を検出する電流検出器を備え、この電流検出器にて検出された運転電流値と、モータを駆動する運転周波数に応じた基準電流値とを比較することにより上記運転周波数を制御し、更に上記運転電流値を監視することによりモータの過負荷状態の判定を行い、インバータ制御装置を保護する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−140151号公報
しかしながら、上記従来技術は、電流検出器を要すると共に、これに伴いインバータ回路の回路構成も複雑になるため、インバータ制御装置がコスト高となって好ましくない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、インバータ制御装置を簡易にして低コストで保護することができるインバータ制御装置、及びそのインバータ制御装置を備えたヒートポンプ式給湯機を提供する。
上記の目的を達成するべく、請求項1記載のインバータ制御装置は、交流電源から電力の供給を受け、負荷に応じてモータの運転周波数を可変制御するインバータ制御装置であって、モータの運転回転数を検出する回転数検出手段と、回転数検出手段にて検出された運転回転数に応じた出力デューティと、モータの目標回転数に応じた基準デューティとの比較に基づいて運転周波数を制御するコントローラとを具備し、コントローラは、運転回転数が目標回転数より小さいとき、目標回転数に応じた規制デューティを取得し、出力デューティが規制デューティ以上となるときには、モータの過負荷低減処理を実施することを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1において、コントローラは、少なくとも目標回転数及び規制デューティの所定数のデータからなるテーブルを有し、テーブルを参照すると共に所定数のデータを用いた補間処理を実施して規制デューティを取得することを特徴としている。
更に、請求項3記載のヒートポンプ式給湯機は、モータは圧縮機モータであって、請求項1又は2に記載のインバータ制御装置を備えることを特徴としている。
請求項1記載の本発明のインバータ制御装置によれば、コントローラはモータの運転回転数に応じた出力デューティとモータの目標回転数に応じた基準デューティとの比較に基づいてモータの運転周波数を制御し、モータの運転回転数が目標回転数より小さいとき、目標回転数に応じた規制デューティを取得し、出力デューティが規制デューティ以上となるときには、モータの過負荷低減処理を実施する。これにより、電流検出器等の過負荷検出手段を別途設けなくとも、モータの過負荷状態を容易に検出できるため、このような過負荷検出手段を削減できると共にインバータ制御装置の構成を簡素化でき、インバータ制御装置を簡易にして低コストで保護することができる。
また、請求項2記載の発明によれば、規制デューティの取得に際し、目標回転数及び規制デューティの所定数のデータからなるテーブルを利用した補間処理を実施することにより、テーブルに使用するデータ数を低減できるため、テーブルの作成によって占有されるコントローラの記憶メモリを低減でき、ひいてはインバータ制御装置の更なる低コスト化を実現することができる。
更に、請求項3記載のヒートポンプ式給湯機によれば、モータは圧縮機モータであって、上記した構成のインバータ制御装置を備えることにより、ヒートポンプ式給湯機を構成する圧縮機の過負荷状態を容易に検出できるため、ヒートポンプ式給湯機を簡易にして低コストで保護することができる。
以下、図面により本発明の一実施形態について説明する。
図1は本発明のインバータ制御装置1を概略的に示すブロック図である。この装置1は、例えば、図示しないヒートポンプ式給湯機(以下、給湯機という)に備えられ、コンバータ部2とインバータ部4とを含むインバータ回路6から構成されている。
コンバータ部2は、ノイズフィルタ8、リアクトル10、整流器12から構成され、200Vの2相交流となる商用電源ユニット(交流電源)14から電力供給されており、供給された電力を変換、整流して直流電力を形成し、インバータ部4側に供給している。なお、コンバータ部2とインバータ部4との間にはコンデンサ16が設けられている。
インバータ部4は、IPM(Intelligent-Power-Module)18、MCU(Main-Control-Unit)(コントローラ)20から構成され、IPM18は圧縮機モータ(モータ)22に駆動電力(3相、U、V、W)を供給し、一方、MCU20はIPM18にPWM(Pulse-Width-Modulation)制御信号(運転周波数)24を供給している。
PWM制御信号24は、周期的に発生されるパルスであって、MCU20は、このパルスのパルス幅を変化させることにより、IPM18がモータ22に実際に印加する電圧を制御し、モータ22の回転数を制御している。
このように、MCU20にて実施されるモータ回転数制御により、IPM18に対してPWM制御信号24が供給され、所定の周波数の駆動電圧がモータ22に印加されることにより、モータ22によって駆動される圧縮機(図示しない)の圧縮能力が適宜変化し、ひいては給湯機に備えられ、例えばCOガスを冷媒とする冷媒回路(図示しない)の冷媒循環量が制御され、外部環境等の負荷に応じて給湯機を好適に運転することができる。
ところで、モータ回転数制御は、PWM制御信号24たるパルス信号の出力デューティDをモータ22の目標回転数Nに応じて変更することにより、MCU20にて算出されたモータ22の運転回転数Nを目標回転数Nに一致させている(回転数検出手段)。
詳しくは、一般に、パルス信号のオン時間とオフ時間との比率を設定することによって単位時間あたりのパルス幅が決定されることから、この比率をいわゆる出力デューティD(%)としてMCU20にて設定し、出力デューティDをPWM制御信号24としてIPM18に供給することにより、モータ22を所望の回転数で駆動することができる。なお、出力デューティDが大きい程、PWM制御信号24の単位時間あたりのパルス幅が大きくなるため、モータ22へ供給される平均電圧が増加してモータ22はより高回転域で回転する。
更に、本実施形態のモータ回転数制御では、モータ22の過負荷状態を検出するために、目標回転数Nに応じた規制デューティDが予め設定されている。
詳しくは、図2のモータ回転数制御を実施する際に使用するテーブル26を参照すると、テーブル26は、MCU20の記憶メモリに予め格納され、目標回転数N、例えば1000rpm〜8000rpm(1000rpm間隔)にそれぞれ対応する基準デューティDT1%〜DT8%及び規制デューティDR1%〜DR8%が参照可能に構成されている。
基準デューティDT1%〜DT8%は、モータ22が許容範囲内の負荷で駆動される条件下において、それぞれ目標回転数1000rpm〜8000rpmでモータ22を駆動できるとした場合の理論上の出力デューティDである。
一方、規制デューティDR1%〜DR8%は、それぞれ目標回転数1000rpm〜8000rpmに対応する基準デューティDに所定の安全率を考慮した値であって、運転回転数Nを目標回転数Nに一致させるべく、実際の出力デューティDが基準デューティDを超え、更に規制デューティD以上に増加した場合に、モータ22が過負荷状態にあると判定するための指標となっている。
ここで、基準デューティD及び規制デューティDは、テーブル26にて1000rpm間隔で規定された1000rpm〜8000rpmの各目標回転数Nに限らず、より小さな回転数間隔で基準デューティD及び規制デューティDを算出可能とするために、いわゆる補間処理が実施される。
以下、図3に示されるフローチャートを参照して、MCU20において、テーブル26を参照して実行されるモータ回転数制御の制御ルーチンについて詳しく説明する。
先ず、本制御ルーチンがスタートすると、S1(Sはステップを表し、以下も同様とする)において、運転回転数Nが目標回転数Nより小さいか否か判定し、判定結果が真(Yes)で運転回転数Nが目標回転数Nより小さいと判定された場合にはS2に移行し、判定結果が偽(No)で運転回転数Nが目標回転数N以上であると判定された場合にはS3に移行する。なお、運転回転数Nが目標回転数Nより小さいか否か判定する代わりに、テーブル26を参照して、出力デューティDが基準デューティDより小さいか否かを判定しても良い。
S2に移行した場合には、テーブル26を参照し、目標回転数Nに対応する規制デューティDの値を取得し、S4に移行する。
一方、S3に移行した場合には、出力デューティDを減じる処理(出力デューティ減算処理)を実施し、本制御ルーチンをリターンする。
S4では、出力デューティDが規制デューティDより小さいか否かを判定し、判定結果が真(Yes)で出力デューティDが規制デューティDより小さいと判定された場合にはS5に移行し、判定結果が偽(No)で出力デューティDが規制デューティD以上であると判定された場合には、モータ22が過負荷状態であると判定してS6に移行する。
S5に移行した場合には、出力デューティDを増加する処理(出力デューティ加算処理)を実施し、本制御ルーチンをリターンする。
一方、S6に移行した場合には、モータ22の過負荷状態を低減する処理(過負荷状態低減処理)を実施し、本制御ルーチンをリターンする。
こうして、モータ22が過負荷状態に至らない場合には、運転回転数Nを目標回転数Nに一致させるように出力デューティDの減算処理又は加算処理が実施され、一方、モータ22が過負荷状態になると、例えばモータ22の目標回転数Nをより低く設定したり、或いは、図示しない電子膨張弁を制御したりといった過負荷状態低減処理が実施される。
以上のように、本実施形態では、運転回転数Nと目標回転数Nとの比較に基づいて出力デューティDを減算又は加算することにより、モータ22の回転数に応じてPMW制御信号24を適切に制御し、モータ回転数制御を実施する。
具体的には、運転回転数Nに応じた出力デューティDと目標回転数Nに応じた基準デューティDとの比較に基づいて出力デューティDを減算又は加算し、モータ22の運転回転数Nが目標回転数Nより小さいとき、目標回転数Nに対応する規制デューティDを取得し、出力デューティDが規制デューティD以上となるときには、モータ22の過負荷低減処理を実施している。これにより、インバータ回路6に電流検出器等の過負荷検出手段を別途設けなくとも、モータ22の過負荷状態を容易に検出できるため、このような過負荷検出手段を削減できると共に、インバータ回路6の回路構成を簡素化でき、モータ22及びインバータ回路6を簡易にして低コストで保護することができる。
しかも、規制デューティDの取得に際し、目標回転数Nに対応する基準デューティDT1%〜DT8%及び規制デューティDR1%〜DR8%の所定数のデータからなるテーブル26を利用した補間処理を実施することにより、テーブル26に使用するデータ数を低減できるため、テーブル26の作成によって占有されるMCU20の記憶メモリを低減でき、ひいては装置1の更なる低コスト化を実現することができる。
以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、上記実施形態では、装置1はヒートポンプ式給湯機に備えられ、これにより、ヒートポンプ式給湯機を構成する圧縮機の過負荷状態を容易に検出できるため、ヒートポンプ式給湯機を簡易にして低コストで保護することができる。しかし、これに限定されるものではなく、装置1を例えば冷凍空調機等に用いても同様の効果が得られる。
本発明の一実施形態に係るインバータ制御装置を概略的に示したブロック図である。 図1のMCUに格納されるテーブルを概略的に示した図である。 図1のMCUで実行されるモータ回転数制御の制御ルーチンを示したフローチャートである。
符号の説明
1 インバータ制御装置
14 商用電源ユニット(交流電源)
20 MCU(コントローラ)
22 圧縮機モータ(モータ)
24 PWM制御信号(運転周波数)
26 テーブル
運転回転数
目標回転数
D 出力デューティ
基準デューティ
規制デューティ

Claims (3)

  1. 交流電源から電力の供給を受け、負荷に応じてモータの運転周波数を可変制御するインバータ制御装置であって、
    前記モータの運転回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記回転数検出手段にて検出された運転回転数に応じた出力デューティと、前記モータの目標回転数に応じた基準デューティとの比較に基づいて前記運転周波数を制御するコントローラとを具備し、
    前記コントローラは、前記運転回転数が前記目標回転数より小さいとき、該目標回転数に応じた規制デューティを取得し、前記出力デューティが前記規制デューティ以上となるときには、前記モータの過負荷低減処理を実施することを特徴とするインバータ制御装置。
  2. 前記コントローラは、少なくとも前記目標回転数及び前記規制デューティの所定数のデータからなるテーブルを有し、該テーブルを参照すると共に前記所定数のデータを用いた補間処理を実施して前記規制デューティを取得することを特徴とする請求項1に記載のインバータ制御装置。
  3. 前記モータは圧縮機モータであって、請求項1又は2に記載のインバータ制御装置を備えることを特徴とするヒートポンプ式給湯機。
JP2007177118A 2007-07-05 2007-07-05 インバータ制御装置及びヒートポンプ式給湯機 Pending JP2009017690A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177118A JP2009017690A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 インバータ制御装置及びヒートポンプ式給湯機
EP08158805A EP2012426A3 (en) 2007-07-05 2008-06-23 Inverter drive and heat pump water heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177118A JP2009017690A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 インバータ制御装置及びヒートポンプ式給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009017690A true JP2009017690A (ja) 2009-01-22

Family

ID=39768746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177118A Pending JP2009017690A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 インバータ制御装置及びヒートポンプ式給湯機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2012426A3 (ja)
JP (1) JP2009017690A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075258A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2012191805A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Hitachi Koki Co Ltd インバータ装置及び電動工具
JP2014207773A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社リコー モータ制御装置、画像形成装置、モータ制御方法及びプログラム
US8964429B2 (en) 2011-03-14 2015-02-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Inverter device and electric power tool
JP2021016259A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 Juki株式会社 ミシンのモーター制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120024552A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Hitachi Koki Co., Ltd. Inverter Device and Electrical Power Tool
EP3048720B1 (en) * 2010-11-02 2021-11-24 Whirlpool Corporation Mixer with direct drive dc motor
ES2773651T3 (es) * 2014-10-03 2020-07-14 Elica Spa Método para controlar un motor eléctrico de imán permanente
US10145586B2 (en) 2015-01-20 2018-12-04 Wacker Neuson Production Americas Llc Flameless heater
WO2024111988A1 (ko) * 2022-11-24 2024-05-30 주식회사 엘엑스세미콘 모터 구동 장치, 그 제어 방법, 및 모터에 의하여 구동되는 전자 기기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205508A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Kokusan Denki Co Ltd 電動車両の速度調節方法及び装置
JPH11103585A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Refrig Co Ltd インバータ保護装置
JP2006203963A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動用インバータ制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609514B2 (ja) 1995-11-16 2005-01-12 三洋電機株式会社 インバータ制御装置
US5872434A (en) * 1997-08-28 1999-02-16 Barber Colman Company Systems and methods for actuator power failure response
US7091685B2 (en) * 2004-01-22 2006-08-15 Siemens Vdo Automotive Inc. Overload protection for DC motors
JP2006246618A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sanden Corp インバータ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205508A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Kokusan Denki Co Ltd 電動車両の速度調節方法及び装置
JPH11103585A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Refrig Co Ltd インバータ保護装置
JP2006203963A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動用インバータ制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075258A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2012191805A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Hitachi Koki Co Ltd インバータ装置及び電動工具
US8964429B2 (en) 2011-03-14 2015-02-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Inverter device and electric power tool
JP2014207773A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社リコー モータ制御装置、画像形成装置、モータ制御方法及びプログラム
JP2021016259A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 Juki株式会社 ミシンのモーター制御装置
JP7365156B2 (ja) 2019-07-12 2023-10-19 Juki株式会社 ミシンのモーター制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2012426A2 (en) 2009-01-07
EP2012426A3 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009017690A (ja) インバータ制御装置及びヒートポンプ式給湯機
JP6580565B2 (ja) 圧縮機駆動装置、これを備えた圧縮機及びこれらを備えた冷凍サイクル装置
JP3955285B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
JP3980005B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
JP5378630B1 (ja) 電動圧縮機の制御方法、制御装置、及び冷蔵庫
JP2007074796A (ja) インバータ装置
JP2009225552A (ja) 機械駆動系統の運転方法
JP2006149097A (ja) モータ制御装置
JP2003111469A (ja) モータの制御方法および制御装置
JP4791319B2 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置および冷凍・空調装置
JP5902521B2 (ja) 圧縮機モータの制御装置およびこれを搭載した空気調和機
JP5656655B2 (ja) 空気調和機
JP4436651B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6497307B2 (ja) 空気調和機
US20080246431A1 (en) Apparatus and method of driving compressor
JP6008273B2 (ja) インバータ装置
JP2010213518A (ja) モータ駆動装置
JP4186750B2 (ja) モータ制御装置
JP2009017613A (ja) 制御装置、駆動システム、および熱移動システム
JP2008005639A (ja) ブラシレスdcモータの駆動方法およびその装置
JP2010011642A (ja) モータ制御装置、圧縮機駆動装置、及び冷凍・空調装置
WO2018142738A1 (ja) 空気調和機
JP2004215434A (ja) モータの制御装置、その制御装置を用いた空気調和機および冷蔵庫
JP5593214B2 (ja) 空気調和機
JP2007006676A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321