JP2009009410A - 文章編集支援システムおよびプログラム - Google Patents

文章編集支援システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009009410A
JP2009009410A JP2007170973A JP2007170973A JP2009009410A JP 2009009410 A JP2009009410 A JP 2009009410A JP 2007170973 A JP2007170973 A JP 2007170973A JP 2007170973 A JP2007170973 A JP 2007170973A JP 2009009410 A JP2009009410 A JP 2009009410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
unit
editing
support system
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007170973A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ueno
広志 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007170973A priority Critical patent/JP2009009410A/ja
Publication of JP2009009410A publication Critical patent/JP2009009410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】単一の文書ファイルを整合性を確保しながら複数の利用者に同時に編集させる。
【解決手段】複数の文章が含まれる単一の文章ファイルを複数の利用者が並行して編集することを支援する文章編集支援システムであって、文章ファイルの中の複数の文章を複数の文章ユニットに分割するユニット分割部と、複数の文章ユニットを文章ファイルにおける順序に従って並べて、複数の利用者の各々に表示させる表示制御部と、複数の文章ユニットの一つの文章ユニットが編集されているときに、他の利用者が当該一つの文章ユニットが編集されることを禁止する排他制御部とを備える文章編集支援システムを提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、文章編集支援システムおよびプログラムに関する。特に本発明は、複数の文章が含まれる単一の文章ファイルを複数の利用者が並行して編集することを支援する文章編集支援システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、ページ内の各位置に含まれている複数のオブジェクト(編集対象データ)を、複数のユーザに並行して編集させる編集システムが記載されている。より具体的には、特許文献1には、複数のユーザの各々が作業している領域を示すアクセスエリアマップを用いて、各ユーザの作業領域が重ならないように管理する編集システムが記載されている。
特許文献2には、1つのファイルを複数のプログラムに同時にアクセスさせる排他制御方法が記載されている。より具体的には、特許文献2には、各プログラムがアクセスしているデータ領域(始端位置及び終端位置)を管理し、2以上のプログラムが同一のデータ領域をアクセスしないように制御する排他制御方法が記載されている。
特開平6−295299号公報 特開平6−231027号公報
しかし、特許文献1に記載された編集システムは、1つのオブジェクト(例えば一つのテキストファイル)に対して1人のユーザしかアクセスさせることができない。従って、特許文献1に記載された編集システムによれば、1つのテキストファイルを、複数人に並行して編集させることはできない。
また、特許文献2に記載された排他制御方法は、データのファイル内における各データの相対位置情報を用いて、排他管理を実行する。従って、特許文献2に記載された排他制御方法によれば、各文のファイル内における相対位置情報を含まないテキストファイルを、複数のプログラムに同時にアクセスさせることができない。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる文章編集支援システムおよびプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、複数の文章が含まれる単一の文章ファイルを複数の利用者が並行して編集することを支援する文章編集支援システムであって、文章ファイルの中の複数の文章を複数の文章ユニットに分割するユニット分割部と、複数の文章ユニットを文章ファイルにおける順序に従って並べて、複数の利用者の各々に表示させる表示制御部と、複数の文章ユニットの一つの文章ユニットが編集されているときに、他の利用者が当該一つの文章ユニットが編集されることを禁止する排他制御部とを備える文章編集支援システムを提供する。
本発明の第2の形態においては、複数の文章が含まれる単一の文章ファイルを複数の利用者が並行して編集することを支援する文章編集支援システムとして、情報処理装置を機能させるプログラムであって、情報処理装置を、文章ファイルの中の複数の文章を複数の文章ユニットに分割するユニット分割部と、複数の文章ユニットを文章ファイルにおける順序に従って並べて、複数の利用者の各々に表示させる表示制御部と、複数の文章ユニットの一つの文章ユニットが編集されているときに、他の利用者が当該一つの文章ユニットが編集されることを禁止する排他制御部として機能させるプログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る文章編集装置10の構成を示す。文章編集装置10は、文章編集支援システム100と、複数の端末装置200(200−1、200−2、…、200−N(Nは正の整数))とを備える。文章編集支援システム100および複数の端末装置200の各々は、ネットワーク300等を介して接続されている。
複数の端末装置200の各々は、互いに異なる利用者により用いられる。複数の端末装置200の各々は、利用者に対して情報を表示する表示部210(210−1〜210−N)と、利用者から与えられる情報を入力する入力部220(220−1〜220−N)とを有する。
文章編集装置10によれば、単一の文章ファイル400を、複数の利用者に並行して編集させることができる。すなわち、文章編集支援システム100によれば、単一の文章ファイル400を、整合性を確保しながら複数の利用者に同時に編集させることができる。なお、文章編集支援システム100は、複数の端末装置200(200−1〜200−N)と別個の装置として実装されるのに代えて、複数の端末装置200(200−1〜200−N)の少なくとも1つの上に実装されてもよい。
図2は、本実施形態に係る文章編集支援システム100の構成を示す。文章編集支援システム100は、複数の文章が含まれる単一の文章ファイル400を、複数の利用者が同時/並行して編集することを支援する。
文章編集支援システム100は、第1記憶部112と、第2記憶部114と、ユニット分割部116と、データベース読込部118と、フラグ格納部120と、表示制御部122と、編集要求コード生成部124と、挿入要求コード生成部126と、アップロード要求コード生成部128と、入力制御部130と、排他制御部132と、レコード更新部134と、新規レコード割当部136と、表示位置割当部138と、データベース取出部140と、合成部142とを備える。
第1記憶部112は、編集対象となる文章ファイル400を記憶する。文章ファイル400は、一例として、テキストデータを格納したファイルであってよい。
第2記憶部114は、データベース500を記憶する。データベース500は、複数のレコードの各々に、1つの文章ユニットと、当該文章ユニットの順序情報とを格納する。文章ユニットは、文章ファイル400中の文章を所定の規則に従って分割した一単位である。文章ユニットは、一例として、文章ファイル400に含まれる複数の文章を、改行コード毎に分割する等により文毎に分割した一単位、句点または読点毎に分割した一単位、または、段落、セクションまたはページ等毎に分割した一単位の文章であってよい。
順序情報は、当該レコードに格納された文章ユニットの、文章ファイル400中における相対順序を表す。データベース500は、一例として、XML(Extensible Markup Language)形式のデータであってよい。
ユニット分割部116は、文章ファイル400の中の複数の文章を複数の文章ユニットに分割する。ユニット分割部116は、一例として、検索部152と、文章分割部154とを含んでよい。検索部152は、文章ファイル400に含まれる改行コードを検索する。文章分割部154は、複数の文章を改行コード毎に異なる文章ユニットに分割する。これに代えて、検索部152は、文章ファイル400に含まれる句点または読点を検索してもよい。この場合において、文章分割部154は、複数の文章を句点または読点毎に異なる文章ユニットに分割する。
データベース読込部118は、ユニット分割部116によって分割された複数の文章ユニットの各々を、同一のデータベース500の異なるレコードに読み込む。この場合において、データベース読込部118は、複数の文章ユニットの各々に対応する順序情報を生成し、文章ユニットと共に対応する順序情報を複数のレコードの各々に格納する。
フラグ格納部120は、複数のレコードの各々がいずれかの利用者によって現在編集をされているか否かを示す編集中フラグを格納する。すなわち、フラグ格納部120は、当該レコードに格納されている文章ユニットがいずれかの利用者によって現在編集中であるか否かを示す値を表す編集中フラグを、複数のレコードの各々に対応付けて格納する。本実施形態において、フラグ格納部120は、第2記憶部114の一部の記憶領域に、データベース500とは別個に形成される。これに代えて、フラグ格納部120は、データベース500の一部として設けられ、各レコード中に対応する編集中フラグを設けた構成を取ってもよい。
表示制御部122は、複数の文章ユニットを文章ファイル400における順序に従って並べて、複数の利用者の各々が用いる端末装置200の表示部210に表示させる。より詳しくは、表示制御部122は、データベース500の複数のレコードに格納された文章ユニットを、文章ファイル400における順序に従って並べて、複数の利用者の各々が用いる端末装置200の表示部210上に表示させる。これにより、表示制御部122によれば、文章ファイル400の文章の内容を、複数の利用者に対して同時に表示させることができる。なお、表示制御部122は、表示画面を端末装置200毎にスクロール可能または拡大縮小可能とし、端末装置200毎に異なる文章ユニットを表示させてもよい。
また、表示制御部122は、複数の端末装置200の各々の表示部210に、利用者が文章ユニットの編集を要求する場合に操作すべき編集要求ボタンを複数の文章ユニットの各々に対応付けて表示させる。また、表示制御部122は、複数の端末装置200の各々の表示部210に、利用者が複数の文章ユニットの一つと当該一つの文章ユニットの上または下に隣接する文章ユニットとの間に新たな文章ユニットを挿入することを要求する場合に操作すべき挿入要求ボタンを複数の文章ユニットの各々に対応付けて表示させる。また、表示制御部122は、編集が許可された端末装置200の表示部210に、編集後の文章ユニットを対応するレコードにアップロードする場合に操作すべきアップロード要求ボタンを、編集が許可された一つの文章ユニットに対応付けて表示させる。
編集要求コード生成部124は、利用者が文章ユニットの編集を要求する編集要求を端末装置200から当該文章編集支援システム100に対して通知させるコードを生成し、当該コードを、表示させた編集要求ボタンに対する操作に対応付ける。さらに、編集要求コード生成部124は、編集要求ボタンに対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を当該コードに含める。これにより、端末装置200によれば、利用者により編集要求ボタンが操作された場合、編集要求および操作された挿入要求ボタンに対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を、当該文章編集支援システム100に対して通知することができる。
挿入要求コード生成部126は、利用者が文章ユニットの挿入を要求する挿入要求を端末装置200から当該文章編集支援システム100に対して通知させるコードを生成し、当該コードを、表示させた挿入要求ボタンに対する操作に対応付ける。さらに、挿入要求コード生成部126は、挿入要求ボタンに対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を当該コードに含める。これにより、端末装置200によれば、利用者により挿入要求ボタンが操作された場合、挿入要求および操作された挿入要求ボタンに対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を、当該文章編集支援システム100に対して通知することができる。
アップロード要求コード生成部128は、利用者が編集済みの文章ユニットの対応するレコードへのアップロードを要求するアップロード要求を端末装置200から当該文章編集支援システム100に対して通知させるコードを生成し、当該コードを、表示させたアップロード要求ボタンに対する操作に対応付ける。さらに、アップロード要求コード生成部128は、アップロード要求ボタンに対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を当該コードに含める。これにより、端末装置200によれば、利用者によりアップロード要求ボタンが操作された場合、アップロード要求および操作されたアップロード要求ボタンに対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を当該文章編集支援システム100に対して通知することができる。さらに、端末装置200によれば、当該文章ユニットの編集後の内容を文章編集支援システム100に対してアップロードすることができる。
入力制御部130は、複数の利用者の各々が用いる端末装置200からの通知等を受け取る。より詳しくは、入力制御部130は、端末装置200の表示部210に表示された編集要求ボタン、挿入要求ボタンおよびアップロード要求ボタンに対する操作がされた場合、操作がされた端末装置200から、編集を要求する通知、挿入を要求する通知およびアップロードを要求する通知を受け取る。さらに、入力制御部130は、アップロード要求ボタンに対する操作がされた場合、文章ユニットの編集後の内容を端末装置200から受け取る。
排他制御部132は、一の利用者が用いる端末装置200によって複数の文章ユニットの一つの文章ユニットが編集されているときに、他の利用者が用いる端末装置200によって当該一つの文章ユニットが編集されることを禁止する。排他制御部132は、一例として、フラグ格納部120に格納されている対応するレコードの編集中フラグを用いて、一つの文章ユニットが複数の端末装置200により同時に編集されないように排他制御を実行する。排他制御部132は、一例として、他の利用者が用いる端末装置200から当該文書ユニットの編集の要求があった場合に編集を不許可にすることにより排他制御を実行してもよいし、他の利用者が用いる端末装置200の対応するレコードの編集要求ボタンの表示を消去することにより排他制御を実行してもよい。
レコード更新部134は、編集が許可された端末装置200からアップロード要求を受け取るとともに編集をされた一つの文章ユニットが当該端末装置200からアップロードされた場合に、当該一つの文章ユニットの内容を編集後の内容に変更する。新規レコード割当部136は、端末装置200から、挿入要求および識別情報を受け取った場合に、データベース500の新たなレコードを新たな文章ユニットに割り当てる。この場合において、新規レコード割当部136は、新たな文章ユニットを割り当てた新たなレコードに、新たな順序情報を格納する。
表示位置割当部138は、新たな文章ユニットが格納されたレコードを複数の利用者の各々が用いる端末装置200の表示部210に表示させる。この場合において、表示位置割当部138は、新規レコード割当部136によって割り当てられた新たなレコードを表示すべき端末装置200上の表示位置を、識別情報で識別される文章ユニットと、隣接する文章ユニットとの間とする。
データベース取出部140は、データベース500の各レコードに格納された複数の文章ユニットを読み出す。データベース取出部140は、一例として、利用者により編集終了の指示が与えられた場合、又は、利用者により文章ファイル400のファイルクローズの指示が与えられ場合、データベース500の各レコードに格納された複数の文章ユニットを読み出してよい。
合成部142は、データベース取出部140によって読み出された複数の文章ユニットを複数の文章として合成する。合成部142は、文章ユニットを順序情報に従って並べて、複数の文章として合成する。そして、合成部142は、合成した複数の文章を文章ファイル400に格納する。
このような構成の文章編集支援システム100によれば、単一の文章ファイル400を、複数の端末装置200を介して複数の利用者に並行して編集させる作業を支援することができる。すなわち、文章編集支援システム100によれば、単一の文章ファイル400を、整合性を確保しながら複数の利用者に同時に編集させることができる。
図3は、本実施形態に係る文章編集支援システム100の編集開始時の処理フローを示す。まず、ユニット分割部116は、いずれかの利用者により編集開始の指示が与えられると、文章ファイル400の中の複数の文章を、複数の文章ユニットに分割する(S11)。ユニット分割部116は、一例として、いずれかの利用者により文章ファイル400のファイルオープンの指示が与えられた場合に、編集開始の指示が与えられたと判断して、文章ファイル400の中の複数の文章を複数の文章ユニットに分割してよい。
次に、データベース読込部118は、ステップS11において分割された複数の文章ユニットの各々を、同一のデータベース500の異なるレコードに読み込む(S12)。この場合において、データベース読込部118は、複数のレコードの各々に、文章ユニットと共に対応する順序情報を格納する。さらに、データベース読込部118は、データベース500の複数のレコードの各々に対応して格納されている各編集中フラグを、対応する文章ユニットがいずれの利用者によっても現在編集中ではない旨を示す値に初期化する。
次に、表示制御部122は、データベース500の複数のレコードの各々に格納された文章ユニットを、複数の利用者の各々が用いる端末装置200の表示部210上に表示させる(S13)。以上の処理により、文章編集支援システム100によれば、文章ファイル400の文章の内容を、複数の利用者に対して同時に表示させることができる。
図4は、文章ファイル400の一例、データベース500の一例およびフラグ格納部120に格納された編集中フラグの一例を示す。ユニット分割部116は、一例として、文章ファイル400の中の複数の文章を改行コード毎に分割して、複数の文章ユニットを生成してよい。また、合成部142は、データベース500の各レコードの複数の文章ユニットを合成して1つの文章を生成する。
データベース読込部118は、一例として、複数の文章ユニットを文章ファイル400における順に並べた場合において単調に増加または減少する値を順序情報として生成し、複数のレコードの各々に、文章ユニットと共に対応する順序情報を格納してよい。データベース読込部118は、一例として、先頭の文章ユニットの順序情報を"1"とし、1ずつ増加する順序情報を各レコードに格納してよい。
これに代えて、データベース読込部118は、ユニット分割部116により分割された複数の文章ユニットの各々に対応する識別情報および次文章識別情報の組み合わせを、順序情報として生成してもよい。この場合において、識別情報は、対応する文章ユニットを他の文章ユニットから識別する値である。次文章識別情報は、複数の文章ユニットを文章ファイル400における順に並べた場合に次に配置される文章ユニットの識別情報を示す値である。すなわち、データベース読込部118は、各レコードに次の文書ユニットの識別情報を記憶させたリンクドリスト形式により順序情報を記憶してよい。
フラグ格納部120は、一例として、当該レコードに格納されている文章ユニットがいずれかの利用者によって現在編集中である場合に"1"、当該レコードに格納されている文章ユニットがいずれかの利用者によって現在編集中ではない場合に"0"を表す(またはこの逆を表す)編集中フラグを、複数のレコードの各々に対応付けて記憶してよい。なお、フラグ格納部120は、データベース500の各レコードの一部のフィールドに形成されてもよい。
図5は、複数の端末装置200の各々の表示部210に表示される参照画面240の一例を示す。表示制御部122は、一例として、表形式によりレコードの内容を表した参照画面240を、複数の端末装置200の各々に表示させてよい。参照画面240は、行がデータベース500のレコードに対応する。参照画面240の複数の行のそれぞれは、対応するレコードに格納された文章ユニットを表示する第1セル242と、対応するレコードに格納された順序情報を表示する第2セル244と、編集要求ボタン248および挿入要求ボタン250を表示する第3セル246とを含む。
複数の文章ユニットの文章ファイル400における順に増加または減少する順序情報が、複数のレコードの各々に対応付けて格納されている場合、表示制御部122は、複数のレコードを順序情報の大きさの順にソートし、各レコードの内容を参照画面240上に表示する。また、順序情報として識別情報および次文章識別情報が各レコードに含まれる場合、表示制御部122は、先頭のレコードから順に次文章識別情報を検索し、検索順に複数のレコードを並べ、各レコードの内容を参照画面240上に表示する。このようにして、表示制御部122は、文章ファイル400における順序に従って並べられた複数の文章ユニットを、複数の端末装置200の各々に表示することができる。
編集要求ボタン248は、当該編集要求ボタン248と同一行に含まれる第1セル242に表示された文章ユニットの編集を要求する場合に、利用者により操作される。このようにして、表示制御部122は、編集要求ボタン248を、複数の文章ユニットのそれぞれに対応させて、複数の端末装置200の各々に表示させることができる。
挿入要求ボタン250は、当該編集要求ボタン248と同一行に含まれる第1セル242に表示された文章ユニットの上または下に隣接するユニットとの間に新たな文章ユニットの挿入を要求する場合に、利用者により操作される。このようにして、表示制御部122は、挿入要求ボタン250を、複数の文章ユニットのそれぞれに対応させて、複数の端末装置200の各々に表示させることができる。
図6は、任意の利用者により編集要求ボタン248が操作された場合の、本実施形態に係る文章編集支援システム100の処理フローを示す。まず、ある一つの文章ユニットに対応する編集要求ボタン248がある一の利用者により操作された場合、当該一の利用者により用いられている端末装置200は、編集要求および操作された編集要求ボタン248に対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を、文章編集支援システム100に対して通知する。
排他制御部132は、一の利用者が用いる端末装置200から、複数の文章ユニットのうちの一つの文章ユニットの編集を要求する通知を受け取った場合に、当該一つの文章ユニットが既に編集中であるか否かを、フラグ格納部120に格納されている対応するレコードの編集中フラグを調べることによって判断する(S21)。排他制御部132は、当該一つの文章ユニットが既に編集中であった場合は(S21のYes)、編集を要求した端末装置200に対して当該一つの文章ユニットの編集を許可しない処理を実行する(S22)。排他制御部132は、一例として、編集を要求した端末装置200に、現在は編集を許可できない旨の通知を利用者に対して表示させてよい。
排他制御部132は、当該一つの文章ユニットが既に編集中でなかった場合は(S21のNo)、フラグ格納部120に格納されている一つの文章ユニットの編集中フラグの値を現在編集中である旨を示す値に変更する(S23)。これとともに、排他制御部132は、編集を要求した端末装置200に対して当該一つの文章ユニットを編集することを許可する処理を実行する(S24)。排他制御部132は、一例として、編集を要求した端末装置200に対して、編集を要求された当該一つの文章ユニットを編集させる編集画面を表示させてよい。
以上の処理により、文章編集支援システム100によれば、一つの文章ユニットをある一つの端末装置200が編集している最中において、他の端末装置200による当該一つの文章ユニットの編集を禁止することができる。これにより、文章編集支援システム100によれば、編集対象となる文章ファイル400の整合性を保つことができる。そして、文章編集支援システム100は、ある一つの文章ユニットをある一つの端末装置200が編集している最中であっても、他の文章ユニットを他の端末装置200に編集させることができる。
図7は、編集が許可された端末装置200の表示部210に表示される編集画面260の一例を示す。排他制御部132は、編集を許可する処理の一例として、編集を許可した端末装置200に、表形式によりレコードの内容を表した編集画面260を表示させてよい。
編集画面260は、参照画面240と同様に、行がデータベース500の各レコードに対応する。編集画面260の複数の行のそれぞれは、第1セル242と、第2セル244と、第3セル246とを含む。
複数の行のそれぞれにおける第1セル242は、対応するレコードに格納された文章ユニットを表示し、第2セル244は、対応するレコードに格納された順序情報を表示し、第3セル246は、空白を表示する。更に、編集が許可された一つの文章ユニットが格納されたレコードに対応する行の第1セル242は、編集ボックス262を表示し、第2セル244は、対応するレコードに格納された順序情報を表示し、第3セル246は、アップロード要求ボタン264を表示する。
編集ボックス262は、初期状態において表示した表示した文章ユニットの内容を、利用者により編集させる。編集ボックス262は、一例として、キーボードおよびマウス等を用いて行われた文章ユニットの変更を受け付ける。このようにして、排他制御部132は、編集を要求した利用者に対して、一つの文章ユニットを編集させることができる。
アップロード要求ボタン264は、当該アップロード要求ボタン264と同一行に含まれる編集ボックス262内に表示されている編集後の文章ユニットを文章編集支援システム100にアップロードする場合に、利用者により操作される。このようにして、レコード更新部134は、編集をされた一つの文章ユニットがアップロードされた場合に、当該一つの文章ユニットの内容を編集後の内容に変更することができる。
図8は、編集が許可された端末装置200の利用者によりアップロード要求ボタン264が操作された場合の、本実施形態に係る文章編集支援システム100の処理フローを示す。まず、編集が許可された端末装置200の利用者によりアップロード要求ボタン264が操作された場合、当該端末装置200は、アップロード要求および操作されたアップロード要求ボタンに対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を文章編集支援システム100に対して通知する。これとともに、当該端末装置200は、当該文章ユニットの編集後の内容を文章編集支援システム100に対してアップロードする。
レコード更新部134は、編集が許可された端末装置200からアップロード要求がされた場合、アップロード要求がされた一つの文章ユニットに対応するレコードの内容を、アップロードされた編集後の内容に変更する(S31)。さらに、排他制御部132は、編集が許可された端末装置200上で、編集が許可された一つの文章ユニットが更に編集されることを禁止する(S32)。排他制御部132は、一例として、アップロード要求ボタン264が操作された後に、編集ボックス262の表示を消して再度編集がされることを禁止してよい。
次に、排他制御部132は、編集が許可された一つの文章ユニットの編集中フラグの値を、現在編集中ではない旨を示す値に変更する(S33)。これにより、排他制御部132は、以後、他の端末装置200から当該一つの文章ユニットの編集要求が通知された場合に、当該他の端末装置200に対して編集を許可することができる。
そして、表示制御部122は、データベース500の複数のレコードの各々に格納された文章ユニットを、複数の利用者の各々が用いる端末装置200の表示部210上に表示させる(S34)。これにより、表示制御部122は、編集による変更が反映された後の複数のレコードを、複数の利用者の各々の端末装置200の表示部210上に表示させることができる。
なお、文章編集支援システム100は、編集中フラグとして、端末装置200のIDを記憶してもよい。この場合、レコード更新部134は、アップロード要求した端末装置200のIDと、編集中フラグとして記憶されたIDとが一致することを条件としてアップロード要求を受け付け、一致しないことを条件としてアップロード要求を受け付けないようにすることができる。これにより、文章編集支援システム100によれば、異なるIDを有する利用者または端末装置200から誤ってアップロード要求があった場合であっても、レコードの内容の変更を禁止することができる。
図9は、任意の利用者により挿入要求ボタン250が操作された場合の、本実施形態に係る文章編集支援システム100の処理フローを示す。まず、ある一つの文章ユニットに対応する挿入要求ボタン250がある一の利用者により操作された場合、当該一の利用者により用いられている端末装置200は、挿入要求および操作された挿入要求ボタン250に対応付けられている文章ユニットを識別する識別情報を、文章編集支援システム100に対して通知する。
新規レコード割当部136は、端末装置200から挿入要求および識別情報の通知を受け取った場合、データベース500の新たなレコードを新たな文章ユニットに割り当てる(S41)。更に、新規レコード割当部136は、新たなレコードに、新たな順序情報を格納する。
ここで、複数の文章ユニットの文章ファイル400における順に単調に増加または減少する順序情報が、複数のレコードの各々に対応付けて格納されているとする。この場合、新規レコード割当部136は、識別情報で識別される文章ユニットに割り当てられている順序情報と、隣接する文章ユニットに対応付けられている順序情報との間の大きさの順序情報を、挿入された新たな文章ユニットに割り当てる。また、順序情報として識別情報および次文章識別情報が各レコードに含まれるとする。この場合、新規レコード割当部136は、新たなレコードの次に表示すべきレコードの識別情報を、当該新たなレコードの次文章識別情報として格納し、更に、新たなレコードの前に表示されるべきレコードに対応付けて格納された次文章識別情報を、新たなレコードの識別情報に変更する。
次に、表示位置割当部138は、新たな文章ユニットが格納されたレコードを、複数の利用者の各々が用いる端末装置200に表示させる(S42)。この場合において、表示位置割当部138は、新規レコード割当部136によって割り当てられた新たなレコードを表示すべき端末装置200上の表示位置を、識別情報で識別される文章ユニットと、隣接する文章ユニットとの間とする(S43)。
表示位置割当部138は、一例として、複数の文章ユニットの文章ファイル400における順に単調に増加または減少する順序情報が、複数のレコードの各々に対応付けて格納されている場合であれば、複数のレコードを順序情報の大きさの順にソートし、各レコードの内容を参照画面240上に表示する。また、表示制御部122は、順序情報として識別情報および次文章識別情報が各レコードに含まれる場合であれば、先頭のレコードから順に次文章識別情報を検索し、検索順に複数のレコードを並べ、各レコードの内容を参照画面240上に表示する。
次に、排他制御部132は、フラグ格納部120に記憶されている、新たなレコードに対応する編集中フラグの値を、現在編集中である旨を示す値に変更する(S43)。次に、排他制御部132は、挿入を要求した端末装置200に対して、当該新たなレコードに格納された文章ユニットを編集することを許可する処理を実行する(S44)。排他制御部132は、一例として、新たなレコードに格納された一つの文章ユニットを編集させる編集画面を、挿入を要求した端末装置200に表示させてよい。
以上の処理により、文章編集支援システム100によれば、一つの文章ユニットの次に新たな文章ユニットを追加することができる。これにより、文章編集支援システム100によれば、既存の文章を変更することに加えて、複数の利用者に既存の文章に新たに文章を追加させることができる。
図10は、挿入を要求した端末装置200の表示部210に表示される編集画面260の一例を示す。排他制御部132は、挿入を要求した端末装置200に対して、識別情報で識別される文章ユニットが表示された行と、隣接する文章ユニットが表示された行との間に、新たなレコードを表示した行を含む編集画面260を、表示させてよい。そして、新規レコード割当部136は、一例として、新たなレコードを表示した行の第2セル244に、直前の文章ユニットの順序情報(例えば"3")と、直後の文章ユニットの順序情報(例えば、"4")との間の値(例えば"3.5")の順序情報を表示してよい。これにより、排他制御部132によれば、新たなレコードに格納された一つの文章ユニットを、利用者に編集させることができる。
図11は、本実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1900は、ホスト・コントローラ2082により相互に接続されるCPU2000、RAM2020、グラフィック・コントローラ2075、及び表示装置2080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ2084によりホスト・コントローラ2082に接続される通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、及びCD−ROMドライブ2060を有する入出力部と、入出力コントローラ2084に接続されるROM2010、フレキシブルディスク・ドライブ2050、及び入出力チップ2070を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ2082は、RAM2020と、高い転送レートでRAM2020をアクセスするCPU2000及びグラフィック・コントローラ2075とを接続する。CPU2000は、ROM2010及びRAM2020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等がRAM2020内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置2080上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ2075は、CPU2000等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ2084は、ホスト・コントローラ2082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス2030、ハードディスクドライブ2040、CD−ROMドライブ2060を接続する。通信インターフェイス2030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ2040は、コンピュータ1900内のCPU2000が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ2060は、CD−ROM2095からプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。
また、入出力コントローラ2084には、ROM2010と、フレキシブルディスク・ドライブ2050、及び入出力チップ2070の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM2010は、コンピュータ1900が起動時に実行するブート・プログラムや、コンピュータ1900のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ2050は、フレキシブルディスク2090からプログラム又はデータを読み取り、RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供する。入出力チップ2070は、フレキシブルディスク・ドライブ2050や、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
RAM2020を介してハードディスクドライブ2040に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク2090、CD−ROM2095、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM2020を介してコンピュータ1900内のハードディスクドライブ2040にインストールされ、CPU2000において実行される。
コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を文章編集支援システム100として機能させるプログラムは、第1記憶モジュールと、第2記憶モジュールと、ユニット分割モジュールと、データベース読込モジュールと、フラグ格納モジュールと、表示制御モジュールと、編集要求コード生成モジュールと、挿入要求コード生成モジュールと、アップロード要求コード生成モジュールと、入力制御モジュールと、排他制御モジュールと、レコード更新モジュールと、新規レコード割当モジュールと、表示位置割当モジュールと、データベース取出モジュールと、合成モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、第1記憶部112、第2記憶部114、ユニット分割部116、データベース読込部118、フラグ格納部120、表示制御部122、編集要求コード生成部124、挿入要求コード生成部126、アップロード要求コード生成部128、入力制御部130、排他制御部132、レコード更新部134、新規レコード割当部136、表示位置割当部138およびデータベース取出部140としてそれぞれ機能させる。
また、コンピュータ1900にインストールされ、コンピュータ1900を端末装置200として機能させるプログラムは、表示モジュールと、入力モジュールとを備える。これらのプログラム又はモジュールは、CPU2000等に働きかけて、コンピュータ1900を、表示部210および入力部220としてそれぞれ機能させる。
以上に示したプログラム又はモジュールは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク2090、CD−ROM2095の他に、DVDやCD等の光学記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1900に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の実施形態に係る文章編集装置10の構成を示す。 本発明の実施形態に係る文章編集支援システム100の構成を示す。 本発明の実施形態に係る文章編集装置10の開始時の処理フローを示す。 文章ファイル400、データベース500およびフラグ格納部120に格納された編集中フラグの一例を示す。 複数の端末装置200の各々の表示部210に表示される240の一例を示す。 任意の利用者により編集要求ボタン248が操作された場合の、本発明の実施形態に係る文章編集支援システム100の処理フローを示す。 編集が許可された端末装置200の表示部210に表示される編集画面260の一例を示す。 編集が許可された端末装置200の利用者によりアップロード要求ボタン264が操作された場合の、本発明の実施形態に係る文章編集支援システム100の処理フローを示す。 任意の利用者により挿入要求ボタン250が操作された場合の、本実施形態に係る文章編集支援システム100の処理フローを示す。 挿入を要求した端末装置200の表示部210に表示される編集画面260の一例を示す。 本発明の実施形態に係るコンピュータ1900のハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
10 文章編集装置
100 文章編集支援システム
112 第1記憶部
114 第2記憶部
116 ユニット分割部
118 データベース読込部
120 フラグ格納部
122 表示制御部
124 編集要求コード生成部
126 挿入要求コード生成部
128 アップロード要求コード生成部
130 入力制御部
132 排他制御部
134 レコード更新部
136 新規レコード割当部
138 表示位置割当部
140 データベース取出部
142 合成部
152 検索部
154 文章分割部
200 端末装置
210 表示部
220 入力部
240 参照画面
242 第1セル
244 第2セル
246 第3セル
248 編集要求ボタン
250 挿入要求ボタン
260 編集画面
262 編集ボックス
264 アップロード要求ボタン
300 ネットワーク
400 文章ファイル
500 データベース
1900 コンピュータ
2000 CPU
2010 ROM
2020 RAM
2030 通信インターフェイス
2040 ハードディスクドライブ
2050 フレキシブルディスク・ドライブ
2060 CD−ROMドライブ
2070 入出力チップ
2075 グラフィック・コントローラ
2080 表示装置
2082 ホスト・コントローラ
2084 入出力コントローラ
2090 フレキシブルディスク
2095 CD−ROM

Claims (12)

  1. 複数の文章が含まれる単一の文章ファイルを複数の利用者が並行して編集することを支援する文章編集支援システムであって、
    前記文章ファイルの中の前記複数の文章を複数の文章ユニットに分割するユニット分割部と、
    前記複数の文章ユニットを前記文章ファイルにおける順序に従って並べて、前記複数の利用者の各々に表示させる表示制御部と、
    前記複数の文章ユニットの一つの文章ユニットが編集されているときに、他の利用者が当該一つの文章ユニットが編集されることを禁止する排他制御部と
    を備える文章編集支援システム。
  2. 前記ユニット分割部によって分割された前記複数の文章ユニットの各々を、同一のデータベースの異なるレコードに読み込むデータベース読込部を更に備える
    請求項1に記載の文章編集支援システム。
  3. 複数の前記レコードの各々がいずれかの利用者によって現在編集をされているか否かを示す編集中フラグを格納するフラグ格納部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記複数のレコードの各々に格納された前記文章ユニットを前記複数の利用者の各々が用いる前記端末装置上に表示させ、
    前記排他制御部は、
    前記端末装置から、前記一つの文章ユニットの編集を要求する通知を受け取った場合に、前記一つの文章ユニットが既に編集中であるか否かを、前記フラグ格納部に格納されている前記編集中フラグを調べることによって判断し、
    前記一つの文章ユニットが既に編集中であった場合は、前記端末装置に対して前記一つの文章ユニットの編集を許可せず、
    前記一つの文章ユニットが既に編集中でなかった場合は、前記一つの文章ユニットの前記編集中フラグの値を変更すると共に、前記端末装置上で前記一つの文章ユニットを編集することを許可する
    請求項2に記載の文章編集支援システム。
  4. 前記端末装置上で編集をされた前記一つの文章ユニットが前記端末装置からアップロードされた場合に、前記一つの文章ユニットの内容を変更するレコード更新部を更に備え、
    前記排他制御部は、前記端末装置上で前記一つの文章ユニットが更に編集されることを禁止し、前記一つの文章ユニットの前記編集中フラグの値を現在編集中ではない旨を示す値に変更する
    請求項3に記載の文章編集支援システム。
  5. 前記ユニット分割部は、
    前記文章ファイルに含まれる改行コードを検索する検索部と、
    前記複数の文章を前記改行コード毎に異なる文章ユニットに分割する文章分割部と
    を有する請求項1に記載の文章編集支援システム。
  6. 前記ユニット分割部は、
    前記文章ファイルに含まれる句点または読点を検索する検索部と、
    前記複数の文章を前記句点または読点毎に異なる文章ユニットに分割する文章分割部と
    を有する請求項1に記載の文章編集支援システム。
  7. 前記表示制御部は、前記利用者が前記文章ユニットの編集を要求する場合に操作すべき編集要求ボタンを複数の前記文章ユニットの各々に対応付けて表示させ、
    前記利用者が前記文章ユニットの編集を要求する編集要求を前記端末装置から当該文章編集支援システムに対して通知させるコードを生成し、当該コードを前記編集要求ボタンの操作に対応付ける編集要求コード生成部を更に備える
    請求項3に記載の文章編集支援システム。
  8. 前記表示制御部は、前記利用者が複数の前記文章ユニットの一つと当該一つの文章ユニットの上または下に隣接する文章ユニットとの間に新たな文章ユニットを挿入することを要求する場合に操作すべき挿入要求ボタンを複数の前記文章ユニットの各々に対応付けて表示させ、
    前記利用者が前記文章ユニットの挿入を要求する挿入要求および操作された前記挿入要求ボタンに対応付けられている前記文章ユニットを識別する識別情報を前記端末装置から当該文章編集支援システムに対して通知させるコードを生成し、当該コードを前記挿入要求ボタンの操作に対応付ける挿入要求コード生成部を更に備える
    請求項3に記載の文章編集支援システム。
  9. 前記端末装置から前記挿入要求および前記識別情報を受け取った場合に、前記データベースの新たなレコードを前記新たな文章ユニットに割り当てる新規レコード割当部と、
    前記新規レコード割当部によって割り当てられた前記新たなレコードを表示すべき表示位置を、前記識別情報で識別される前記文章ユニットと、前記隣接する文章ユニットとの間とする表示位置割当部とを更に備える
    請求項8に記載の文章編集支援システム。
  10. 前記データベース読込部は、前記複数の文章ユニットの前記文章ファイルにおける順に単調に増加または減少する順序情報を、複数の前記レコードの各々に対応付けて格納し、
    前記表示制御部は、前記複数のレコードを前記順序情報の大きさの順にソートして表示し、
    前記表示位置割当部は、前記識別情報で識別される前記文章ユニットに割り当てられている順序情報と、前記隣接する文章ユニットに対応付けられている順序情報との間の大きさの順序情報を、挿入された前記新たな文章ユニットに割り当てる
    請求項9に記載の文章編集支援システム。
  11. 前記データベース読込部は、前記複数の文章ユニットの前記識別情報と当該文章ユニットの次に表示すべき文章ユニットを示す次文章識別情報とを複数の前記レコードの各々に対応付けて格納し、
    前記表示位置割当部は、前記新たなレコードの次に表示すべきレコードの識別情報を、当該新たなレコードの前記次文章識別情報として格納し、更に、前記新たなレコードの前に表示されるべきレコードに対応付けて格納された前記次文章識別情報を、前記新たなレコードの識別情報に変更する
    請求項9に記載の文章編集支援システム。
  12. 複数の文章が含まれる単一の文章ファイルを複数の利用者が並行して編集することを支援する文章編集支援システムとして、情報処理装置を機能させるプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記文章ファイルの中の前記複数の文章を複数の文章ユニットに分割するユニット分割部と、
    前記複数の文章ユニットを前記文章ファイルにおける順序に従って並べて、前記複数の利用者の各々に表示させる表示制御部と、
    前記複数の文章ユニットの一つの文章ユニットが編集されているときに、他の利用者が当該一つの文章ユニットが編集されることを禁止する排他制御部と
    して機能させるプログラム。
JP2007170973A 2007-06-28 2007-06-28 文章編集支援システムおよびプログラム Pending JP2009009410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170973A JP2009009410A (ja) 2007-06-28 2007-06-28 文章編集支援システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170973A JP2009009410A (ja) 2007-06-28 2007-06-28 文章編集支援システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009009410A true JP2009009410A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40324416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170973A Pending JP2009009410A (ja) 2007-06-28 2007-06-28 文章編集支援システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009009410A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503716A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 マイクロソフト コーポレーション 共同オーサリング
JP5533865B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-25 日本電気株式会社 編集支援システム、編集支援方法および編集支援プログラム
US8825758B2 (en) 2007-12-14 2014-09-02 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
JP2015146078A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理サーバ、その制御方法、及びプログラム
US9760862B2 (en) 2008-04-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Conflict resolution
JP2017199433A (ja) * 2017-08-09 2017-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ファイル管理システム、管理装置とその処理方法及びプログラム
KR102470992B1 (ko) * 2021-12-23 2022-11-28 주식회사 퍼즐컴퍼니 동기식 모바일 문장 작성 장치 및 그 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503716A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 マイクロソフト コーポレーション 共同オーサリング
US8990150B2 (en) 2007-11-09 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring
US9547635B2 (en) 2007-11-09 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring
US10394941B2 (en) 2007-11-09 2019-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring
US8825758B2 (en) 2007-12-14 2014-09-02 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
US20140373108A1 (en) 2007-12-14 2014-12-18 Microsoft Corporation Collaborative authoring modes
US10057226B2 (en) 2007-12-14 2018-08-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative authoring modes
US9760862B2 (en) 2008-04-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Conflict resolution
JP5533865B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-25 日本電気株式会社 編集支援システム、編集支援方法および編集支援プログラム
JP2015146078A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理サーバ、その制御方法、及びプログラム
JP2017199433A (ja) * 2017-08-09 2017-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ファイル管理システム、管理装置とその処理方法及びプログラム
KR102470992B1 (ko) * 2021-12-23 2022-11-28 주식회사 퍼즐컴퍼니 동기식 모바일 문장 작성 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107391475B (zh) 基于电子书的标记信息管理方法及电子设备
US7979268B2 (en) String matching method and system and computer-readable recording medium storing the string matching method
US11727206B2 (en) Systems and methods for applying layout to documents
US8107727B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and computer program product
KR101150132B1 (ko) 시작 템플릿과 목표 템플릿 사이의 콘텐츠 맵핑을 위한방법 및 시스템
RU2378685C2 (ru) Устройство управления файлами, способ управления этим устройством, компьютерная программа и носитель данных
CN108885611B (zh) 文档自动化
JP2009009410A (ja) 文章編集支援システムおよびプログラム
JP6165913B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016218967A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2005107597A (ja) 類似文検索装置、類似文検索方法、およびプログラム
US11238215B2 (en) Systems and methods for generating social assets from electronic publications
JP2006318310A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、ならびに記憶媒体
JP2007249155A (ja) メディアファイル管理方法及びメディア再生装置
CN104063367A (zh) 注释检索装置、方法及程序
JP4828481B2 (ja) 表示制御装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013020559A (ja) 字幕付加装置、コンテンツデータ、字幕付加方法及びプログラム
JP2010108453A (ja) 文書部品管理装置、方法、およびプログラム
JP2022061935A (ja) サーバおよびデータ割り当て方法
JP2010026766A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4828318B2 (ja) 複数様式帳票統合印刷方法、システム及びプログラム
JP2006331356A (ja) 業務処理プログラム、それを記録した記録媒体及び業務処理システム
JP6828287B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
Sibley The EPOQUE suite of applications
JP2009157470A (ja) 電子文書処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101005