JP2009001842A - プレス成形用アルミニウム合金板 - Google Patents

プレス成形用アルミニウム合金板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009001842A
JP2009001842A JP2007162367A JP2007162367A JP2009001842A JP 2009001842 A JP2009001842 A JP 2009001842A JP 2007162367 A JP2007162367 A JP 2007162367A JP 2007162367 A JP2007162367 A JP 2007162367A JP 2009001842 A JP2009001842 A JP 2009001842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
press forming
less
deformation
alloy plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007162367A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Asano
峰生 浅野
Hidetoshi Uchida
秀俊 内田
Shingo Ikawa
慎吾 伊川
Hiroki Tanaka
宏樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2007162367A priority Critical patent/JP2009001842A/ja
Publication of JP2009001842A publication Critical patent/JP2009001842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】等二軸変形、平面ひずみ変形、及び一軸変形での破断限界を高めて、プレス成形に適したプレス成形用アルミニウム合金板を提供すること。
【解決手段】最終圧延方向に対して、0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値(公称ひずみ0.15及び0.20の2点で算出)が全て0.25以上である。プレス成形用アルミニウム合金板は、Al−Mg−Si系アルミニウム合金板よりなることが好ましい。プレス成形用アルミニウム合金板は、Si:0.2〜2.0%(質量%、以下同様)、Mg:0.2〜1.5%を含有し、残部は不可避的不純物及びアルミニウムよりなることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に自動車ボディパネル等の自動車部品に適したプレス成形用アルミニウム合金板に関する。
従来、アルミニウム合金板をプレス成形する際には、プレス成形の種類(例えば、深絞成形性、張出成形性、曲げ加工性等)に応じてアルミニウム合金板の集合組織等を制御し、成形性を向上させることが提案されている。
例えば、Al−Mg−Si系アルミニウム合金板の集合組織において、少なくともCube方位の方位密度をプレス成形の種類に応じて制御することにより、該プレス成形性に合わせた改善を行うことができることが提案されている(特許文献1)。
しかしながら、自動車ボディパネル等のプレス成形は、上述のプレス成形の種類が複合化されている。そのため、自動車ボディパネルをプレス成形する際の成形性を改善するためには、材料の等二軸変形、平面ひずみ変形、及び一軸変形での破断限界を改善すること(破断限界ひずみを向上させること)が必要である。
特開2000−319741号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであって、等二軸変形、平面ひずみ変形、及び一軸変形での破断限界を高めて、プレス成形に適したプレス成形用アルミニウム合金板を提供しようとするものである。
本発明は、最終圧延方向に対して、0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値(公称ひずみ0.15及び0.20の2点で算出)が全て0.25以上であることを特徴とするプレス成形用アルミニウム合金板にある(請求項1)。
上記加工硬化指数n値とは、成形性の目安となる特性値である。加工硬化指数n値が大きいと、ひずみが伝播しやすく、均一変形しやすいため、局所変形までの伸び(一様伸び)が良くなることが知られている。ただし、アルミニウム合金の加工硬化指数は、ひずみ量によって変化し、特に高ひずみ領域(公称ひずみ0.10以上)では、低下しやすいことが知られている。
そして、本発明は、公称ひずみ0.15及び0.20の2点より計算することを測定条件として測定した場合に、最終圧延方向に対して、0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値が全て0.25以上の高い値を示すように制御されたプレス成形用アルミニウム合金板である。上述の加工硬化指数特性を有することにより、等二軸変形、平面ひずみ変形、及び一軸変形での破断限界が高まり、プレス成形性を向上できることを見出した。
このように、本発明によれば、等二軸変形、平面ひずみ変形、及び一軸変形での破断限界を高めて、プレス成形に適したプレス成形用アルミニウム合金板を提供することができる。
本発明のプレス成形用アルミニウム合金板は、最終圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値(公称ひずみ0.15及び0.20の2点で算出)が全て0.25以上である。
上記加工硬化指数n値(n)の計算は、公称ひずみeaの時の荷重Paと公称ひずみebの時の荷重Pbから次式を用いて計算することができる。
Figure 2009001842
上記最終圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値のうちいずれか一つでも0.25を下回る場合には、上記各変形での破断限界が低下し、成形性が劣化するという問題がある。
また、上記プレス成形用アルミニウム合金板の製造方法は、得られるプレス成形用アルミニウム合金板が最終圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値が全て0.25以上であれば、特に限定されないが、例えば、アルミニウム合金からなる鋳塊に対して熱間圧延を施し、続いて、熱間圧延の圧延方向に対して90°方向で冷間圧延を行って、更に、溶体化処理、焼入れを行い、その後、熱処理を行う方法が挙げられる。
但し、アルミニウム合金として後述するAl−Mg−Si系アルミニウム合金を用いる場合には、ベークハード性を付与するためT4調質で使用されることが好ましい。ベークハード性を向上させるためには焼入れ処理後速やかに予備時効(60〜130℃で1〜3h程度)を行うことが有効である。
また、製造方法については、今後の種々の方法が開発されると考えられ、上記加工硬化指数n値特性を具備する限り、特定の方法に限定する必要はない。
また、上記プレス成形用アルミニウム合金板は、Al−Mg−Si系アルミニウム合金板よりなることが好ましい(請求項2)。
この場合には、特に、ベークハード性を必要とする自動車用ボディパネルに好適な材料とすることができる。
また、上記プレス成形用アルミニウム合金板は、Si:0.2〜2.0%(質量%、以下同様)、Mg:0.2〜1.5%を含有し、残部は不可避的不純物及びアルミニウムよりなることが好ましい(請求項3)。
Siは、ベークハード性を得るために必要であり、Mg2Si等のMg−Si系化合物を形成して強度を高めるよう機能する。
Siの含有量が0.2%未満の場合には、耐力が低く、十分なベークハード性を得ることができないおそれがある。一方、Siの含有量が2.0%を超える場合には、成形加工時の耐力が高くなり、離型により材料の弾性変形分が形状回復(弾性回復)するスプリングバックが大きくなるおそれがある。また、Siの含有量が0.2%未満もしくは2.0%を超える場合には、加工硬化指数n値が小さくなりやすく、成形性が劣化するおそれがある。
Siの含有量は、更に好ましくは0.8〜1.2%である。
Mgは、上述のSiと同様にベークハード性を得るために必要であり、Mg2Si等のMg−Si系化合物を形成して強度を高めるよう機能する。
Mgの含有量が0.2%未満の場合には、耐力が低く、十分なベークハード性を得ることができないおそれがある。一方、Mgの含有量が1.5%を超える場合には、成形加工時の耐力が高くなりスプリングバックが大きくなるおそれがある。また、Mgの含有量が0.2%未満もしくは1.5%を超える場合には、加工硬化指数n値が小さくなりやすく、成形性が劣化するおそれがある。
Mgの含有量は、更に好ましくは0.3〜0.7%である。
また、上記プレス成形用アルミニウム合金板は、さらに、Cu:0.1%以下(0%を含まず、以下同じ)、Mn:1.0%以下、Zn:0.5%以下、Cr:0.3%以下、V:0.2%以下、Zr:0.2%以下、Ti:0.1%以下、B:0.005%以下のうち1種又は2種以上を含有することが好ましい(請求項4)。
Cuは、強度を高め、成形性を向上させるよう機能する。Cuの含有量が1.0%を超える場合には、耐食性を劣化させるおそれがある。Cuの含有量は、更に好ましくは0.3%以下である。
Znは、表面処理時のリン酸亜鉛処理性を向上させるよう機能する。Znの含有量が0.5%を超える場合には、耐食性が劣化するおそれがある。
Fe、Mn、Cr、V、Zrは、強度を高め、結晶粒を微細化して成形加工時の肌荒れを防止するよう機能する。Fe、Mn、Cr、V、Zrの含有量が上述の範囲を超える場合には、加工硬化指数n値が小さくなり易く、成形性が劣化するおそれがある。
Ti、Bは、鋳造組織を微細化して成形性を向上させるよう機能する。Ti、Bの含有量が、上述の範囲を超える場合には、加工硬化指数n値が小さくなり易く、成形性が劣化するおそれがある。
(実施例1)
本例は、本発明のプレス成形用アルミニウム合金板にかかる実施例及び比較例として、プレス成形用アルミニウム合金板(試料E1〜試料E7、及び試料C1〜試料C7)を製造した。これらの実施例は、本発明の一実施態様を示すものであり、本発明はこれに限定されるものではない。
以下、これを詳説する。
上記プレス成形用アルミニウム合金板の製造方法について説明する。
まず、表1に示す組成を有し、残部が不可避的不純物とアルミニウムとからなる鋳塊(合金A〜合金G)をDC鋳造法(Direct Chill Casting Process)と呼ばれる半連続鋳造方法により造塊した。得られた鋳塊に対し550℃で8時間の均質化処理を行った後、室温まで冷却した。
Figure 2009001842
そして、上記鋳塊を430℃まで再加熱して熱間圧延を開始し、厚さ4.0mmの熱間圧延板を得た。熱間圧延の終了温度は240℃とした。
続いて、図1(a)に示すように、熱間圧延方向(矢印A)に対して0°方向(矢印B)、あるいは図1(b)に示すように、熱間圧延方向(矢印C)に対して90°方向(矢印D)で冷間圧延を行って1.0mmの冷間圧延板とした。
更に、550℃で30秒の溶体化処理を行い、30℃/sの冷却速度で室温まで焼入れした。これにより、プレス成形用アルミニウム合金板(試料E1〜試料E7、及び試料C1〜試料C7)を得た。
表2に、上記試料E1〜試料E7、及び試料C1〜試料C7について、用いた合金の種類、熱間圧延方向に対する冷間圧延方向を示す。
Figure 2009001842
次に、上記試料E1〜試料E7、及び試料C1〜試料C7について、最終熱処理から7日後に以下の方法で、加工硬化指数n値、成形性の評価を行った。結果を表2に併せて示す。
<加工硬化指数n値>
加工硬化指数n値(n)は、最終圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向のJIS5号試験片を採取し、公称ひずみ0.15及び0.20のときの荷重より、次式を用いて算出した。
Figure 2009001842
ここで、Paは公称ひずみeaの時の荷重、Pbは公称ひずみebの時の荷重である。
表2には、上記3方向の最小の加工硬化指数n値を示した。例えば、試料E1において、最終圧延方向に対して0°方向の加工硬化指数n値は0.32、最終圧延方向に対して45°方向の加工硬化指数n値は0.35、最終圧延方向に対して90°方向の加工硬化指数n値は0.33であった。そのため、表2の試料E1の3方向の最小加工硬化指数n値には、0°方向の加工硬化指数n値0.32を示した。
<成形性>
成形性は、等二軸変形、平面ひずみ変形、及び一軸変形の破断限界ひずみを測定することにより評価した。
(等二軸変形)
等二軸変形の破断限界ひずみは、φ6.35mmのスクライブドサークルを転写したブランクを用い、パンチ径:φ50mm、成形速度:2mm/s、ブランクサイズ:100mm×100mmの成形条件にて成形試験を行った後、破断限界ひずみの測定を行った。
潤滑剤として、高粘度鉱油を両面に塗布したビニールシートを、パンチとブランクの間に挿入して用いた。
破断限界は0.40以上を合格とし、0.40未満を不合格とした。
(平面ひずみ変形)
平面ひずみ変形は、上記等二軸変形の破断限界ひずみ測定方法の、潤滑剤を変更し、低粘度鉱油をブランクに塗布して行った。その他の成形条件は上記等二軸変形の破断限界ひずみ測定方法と同様にして行った。
破断限界は0.30以上を合格とし、0.30未満を不合格とした。
(一軸変形)
一軸変形での破断限界ひずみは、φ6.35mmのスクライブドサークルを転写したJIS5号試験片を用い、引っ張り試験を行った後、破断限界ひずみの測定を行った。
破断限界は0.40以上を合格とし、0.40未満を不合格とした。
また、引張強さ、耐力、伸びを併せて示す。
(評価)
成形性は、等二軸変形、平面ひずみ変形、一軸変形のいずれにおいても合格である場合を合格(評価○)とし、いずれか一つでも不合格がある場合を不合格(評価×)とした。
表2より知られるごとく、実施例としての試料E1〜試料E7は、最終圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値が全て0.25以上であった。
そして、上記試料E1〜試料E7は、成形性及び引張強さ、耐力、伸びについても良好な結果を示した。
これにより、本発明によれば、等二軸変形、平面ひずみ変形、及び一軸変形での破断限界を高めて、プレス成形に適したプレス成形用アルミニウム合金板を得ることができる。
また、比較例としての試料C1〜試料C7は、最終圧延方向に対して0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値のうち、少なくとも一つが0.25未満であった。そのため、等二軸変形、かつ平面ひずみ変形、及び一軸変形のすべての破断限界ひずみが低く、成形性が不合格であった。
実施例1における、熱間圧延方向に対する冷間圧延方向を示す説明図。
符号の説明
1 プレス成形用アルミニウム合金板

Claims (4)

  1. 最終圧延方向に対して、0°方向、45°方向、90°方向の加工硬化指数n値(公称ひずみ0.15及び0.20の2点で算出)が全て0.25以上であることを特徴とするプレス成形用アルミニウム合金板。
  2. 請求項1において、上記プレス成形用アルミニウム合金板は、Al−Mg−Si系アルミニウム合金板よりなることを特徴とするプレス成形用アルミニウム合金板。
  3. 請求項2において、上記プレス成形用アルミニウム合金板は、Si:0.2〜2.0%(質量%、以下同様)、Mg:0.2〜1.5%を含有し、残部は不可避的不純物及びアルミニウムよりなることを特徴とするプレス成形用アルミニウム合金板。
  4. 請求項3において、上記プレス成形用アルミニウム合金板は、さらに、Cu:0.1%以下(0%を含まず、以下同じ)、Mn:1.0%以下、Zn:0.5%以下、Cr:0.3%以下、V:0.2%以下、Zr:0.2%以下、Ti:0.1%以下、B:0.005%以下のうち1種又は2種以上を含有することを特徴とするプレス成形用アルミニウム合金板。
JP2007162367A 2007-06-20 2007-06-20 プレス成形用アルミニウム合金板 Pending JP2009001842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162367A JP2009001842A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 プレス成形用アルミニウム合金板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162367A JP2009001842A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 プレス成形用アルミニウム合金板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009001842A true JP2009001842A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40318546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162367A Pending JP2009001842A (ja) 2007-06-20 2007-06-20 プレス成形用アルミニウム合金板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009001842A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279820A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Furukawa Alum Co Ltd 成形性に優れるアルミニウム合金板材の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279820A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Furukawa Alum Co Ltd 成形性に優れるアルミニウム合金板材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354954B2 (ja) プレス成形用アルミニウム合金板
JP5882380B2 (ja) プレス成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP3558628B2 (ja) マグネシウム合金板およびその製造方法
JP6301095B2 (ja) 自動車パネル用Al−Mg−Si系アルミニウム合金板及びその製造方法
JP5709298B2 (ja) 塗装焼付硬化性および成形性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の製造方法
US20210010121A1 (en) High-Strength Aluminum Alloy Extruded Material That Exhibits Excellent Formability And Method For Producing The Same
JP5148930B2 (ja) プレス成形用Al−Mg−Si系アルミニウム合金板の製造方法、及びプレス成形用Al−Mg−Si系アルミニウム合金板
JP2013011013A (ja) プレス成形性と強度のバランス、及び耐食性に優れた純チタン板、並びにその製造方法
JP4799294B2 (ja) 高成形性Al−Mg系合金板の製造方法
JP6316747B2 (ja) ブロー成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP5376507B2 (ja) 優れた冷間成形性を有するマグネシウム合金板材及びその製造方法
JP4306547B2 (ja) マグネシウム合金板及びその製造方法
JP2000282163A (ja) 張出し成形性及び曲げ成形性に優れたAl−Mg−Si系合金板
JP5247071B2 (ja) プレス成形用アルミニウム合金板
JP2012025976A (ja) 塗装焼付硬化性および成形性に優れ、室温時効抑制効果を有するAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の製造方法
JP2008006484A (ja) 高成形性Al−Mg−Si系合金板の製造方法
JP2009001842A (ja) プレス成形用アルミニウム合金板
JPS6339661B2 (ja)
JP5203773B2 (ja) アルミニウム合金板のプレス成形方法
JP2014156625A (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金板、異周速圧延方法およびアルミニウム合金板の製造方法
JP3234511B2 (ja) 高速成形用Al合金板の製造方法及びAl合金板の高速成形方法
JP2004211177A (ja) 成形性、塗装焼付け硬化性及び形状に優れたアルミニウム合金板並びに製造方法
JP4035465B2 (ja) 高速超塑性成形用Al−Mg系アルミニウム合金板
JP2019085635A (ja) アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2009215605A (ja) 角筒深絞成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219