JP2008542705A - トルク検出装置 - Google Patents

トルク検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542705A
JP2008542705A JP2008512929A JP2008512929A JP2008542705A JP 2008542705 A JP2008542705 A JP 2008542705A JP 2008512929 A JP2008512929 A JP 2008512929A JP 2008512929 A JP2008512929 A JP 2008512929A JP 2008542705 A JP2008542705 A JP 2008542705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
torsion bar
antenna
signal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008512929A
Other languages
English (en)
Inventor
シルス,コリン
クラーク,ビクトリア
リュール,ステファン
Original Assignee
ティーティー エレクトロニクス テクノロジー リミテッド
アーベー エレクトロニク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーティー エレクトロニクス テクノロジー リミテッド, アーベー エレクトロニク ゲーエムベーハー filed Critical ティーティー エレクトロニクス テクノロジー リミテッド
Publication of JP2008542705A publication Critical patent/JP2008542705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2086Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of two or more coils with respect to two or more other coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】トルクセンサでの誘導式位置検出を実現させる。
【解決手段】ハウジングに対して回転可能なトーションバーに加えられる捩じり力を表す回転変位情報を提供する装置であって、ハウジングに対して固定された送信アンテナとハウジングに対して固定された受信アンテナとの電磁結合が、間隔を隔てた軸方向位置でトーションバーに固定された第1及び第2の共振子に応じて変化する装置が開示される。第1及び第2の共振子は、第1の共振子を介して送信アンテナと受信アンテナとの間で結合された信号を第2の共振子を介して送信アンテナと受信アンテナとの間で結合された信号から区別可能であるように、それぞれ異なる共振周波数を有している。
【選択図】図10

Description

本発明は位置又は速度の検出に関し、特に、それに限定されるものではないがトルク及びその成分を測定するシステムに関する。
トルク測定システムは、例えば、自動車でハンドルのような回転部材に加えられるトルクの測定に使用される。トルクを測定するため、トーションバーの回転軸に沿った2つのポイント間の相対回転変位が測定される。
無接触の位置測定のために従来は誘導センサが使用されてきた。本発明はトルクセンサでの誘導式位置検出を実現するための技術に向けられる。
本発明の態様により、ハウジングに対して回転可能なトーションバーに加えられる捩じり力を表す回転変位情報を生成する装置であって、ハウジングに対して固定された送信アンテナとハウジングに対して固定された受信アンテナとの電磁結合が、トーションバーの間隔を隔てたそれぞれの軸方向位置に対して固定された第1及び第2の共振子に応じて変化する装置が提供される。第1及び第2の共振子は、第1の共振子によって受信アンテナ内に誘導された信号を第2の共振子によって受信アンテナ内に誘導された信号から区別可能であるように、それぞれ異なる共振周波数を有している。
ここで添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
本発明の図示した実施形態では、自動車はラックアンドピニオン式ステアリング機構の一部を形成するギヤに接続されたハンドルを有している。図1はハンドルとギヤとの結合装置の断面図を示す。
第1の細長いシリンダシャフト1は長手方向の一端5でハンドル(図示せず)に取り付けられている。図1に示されるように、第1のシャフト1はハンドルから離隔した長手方向端7から段付き領域9へと延在する小径の軸部分3を有している。第2の細長いシリンダシャフト11は長手方向の一端13でラックアンドピニオン式ステアリング機構のギヤ(図示せず)に取り付けられ、以下で開放端17と呼ばれる、ギヤから離隔した長手方向端17から延在する中空の軸部分15を有している。図1に示されるように、第1のシャフト1の小径部分3は第2のシャフト11の中空部分15内に実装され、第1のシャフト1と第2のシャフト11とは軸方向に位置合わせされ、第1のシャフト1の段付き領域9は第2のシャフト11の開放端17に隣接している。ロックピン19が第1のシャフト1を小径部分3の端部7の方向で第2のシャフト11に固定する。
本明細書の以下の部分では、軸方向という用語は第1及び第2のシャフト1及び12の共通の長手方向軸の方向を意味し、径方向という用語は軸方向から垂直に放射状に延びる線を意味し、周囲方向という用語は軸方向と径方向の双方に対して直角な方向を意味する。
第1のシャフト1及び第2のシャフト11はハウジング21に対して回転可能に取り付けられているので、自動車のドライバーがハンドルを回すと、第1のシャフト1と第2のシャフト11の双方がハウジング21に対して回転する。特に、この実施形態では、第1及び第2のシャフトの回転運動の範囲はハウジング21に対して完全な2回転、すなわち720°である。
この実施形態では、ステアリング機構は、ドライバーによってハンドルに加えられるトルクに応じて変化する補助力を電動モータが加える、電子パワーステアリング機構である。従って、ドライバーによって加えられるトルクは監視されなければならない。
ドライバーによってハンドルに加えられるトルクは、第1のシャフト1を第2のシャフト11に固定するロックピン19を介してギヤに伝達される。しかし、ロックピン19と、第1のシャフト1の段付き領域9と第2のシャフト11の開放端17との接合部とには軸方向距離があるので、加えられるトルクに応じて変化する相対回転変位が段付き領域9と開放端17との間に生ずる。本発明によって、誘導センサは段付き領域9と開放端17との間の相対回転変位を測定し、測定された相対回転変位から加えられたトルクが計算される。
本発明の誘導センサは、ハウジング21に対して固定されたアンテナガイド25上に取り付けられたアンテナ部材23と、第1のシャフト1に対して固定された第1のスリーブ部材29上に取り付けられた第1の中間結合素子27(図1には図示せず)と、第2のシャフト11に対して固定された第2のスリーブ部材33上に取り付けられた第2の中間結合素子31と、を有している。アンテナ部材23の上には、第1のシャフト1と第2のシャフト11の周囲で変化する磁界を生成する送信アンテナ(図1には図示せず)と、受信アンテナ(図1には図示せず)と、が形成されている。送信アンテナは受信アンテナに対して平衡が取られているので、第1の中間結合素子27と第2の中間結合素子31とがない場合は、送信アンテナによって生成される磁界によって受信アンテナには正味信号は誘導されないが、第1の中間結合素子27と第2の中間結合素子31とがある場合は、第1のシャフト1及び第2のシャフト11の回転位置に応じて受信アンテナ内に信号が誘導される。
この実施形態では、誘導センサは安全性を高めるために第1のシャフト1及び第2のシャフト11の相対回転変位のそれぞれの測定値をもたらす2つの独立した検出機構を有している。このように、1つの検出機構が故障しても、他の検出機構によりもたらされる相対回転変位の測定値を用いて依然としてトルクの測定を計算できる。図1に示されるように、誘導センサは2つのASIC35a、35bを有しており、各ASIC35は2つの検出機構のそれぞれ異なる1つによって利用される。
図2は、トルク検出回路の主な構成部品を概略的に示している。図2では、第1の検出機構41aと第2の検出機構41bとが点線のボックス内に概略的に示されている。
各々の独立した検出機構41は連結された(その検出機構用に送信アンテナの機能を果たす)2つの励磁巻線43と、(その検出機構用に受信アンテナの機能を果たす)1つのセンサ巻線45と、を有している。特に、第1の検出機構41は、アンテナ部材23上に形成され、第1のASIC35aに接続された第1及び第2の励磁巻線43a及び43bと、第1のセンサ巻線45aと、を有している。第1の検出機構はさらに、第1の中間結合素子27上に形成された第1の共振回路47aと、第2の中間結合素子31上に形成された第2の共振回路47bと、を有している。同様に、第2の検出機構41bは、第3及び第4の励磁巻線43c、43dと、アンテナ部材23上に形成され、第2のASIC35bに接続された第2のセンサ巻線45bと、第1の中間結合素子27上に形成された第3の共振回路47cと、第2の中間結合素子31上に形成された第4の共振回路47dと、を有している。
この実施形態では、第1の検出機構41a用に第1及び第2の励磁巻線は全周の周囲の正弦及び余弦関数のそれぞれの20サイクルで変化する径方向の磁界成分を生成し、また第3及び第4の励磁巻線は全周の周囲の正弦及び余弦関数のそれぞれの19サイクルで変化する径方向の磁界成分を生成する。径方向の磁界成分は、第1のシャフト1の回転位置に応じて変化する第1の共振回路47a内に信号を誘導し、第2のシャフト11の回転位置に応じて変化する第2の共振回路内に信号を誘導する。第1及び第2の共振回路47a、47b内に誘導される信号は第1のセンサ巻線45a内に対応する信号成分を誘導し、これらの信号成分は第1のシャフト1と第2のシャフト11との相対回転変位を判定するために第1のASIC35aによって処理される。第2の検出機構41bはアナログ方式で動作する。
各検出機構のASIC35は、計算された相対回転変位を自動車の中央制御ユニット49に出力し、これはハンドルに加えられたトルクを計算するために相対回転変位を処理する。
図3はアンテナ部材23及びアンテナガイド25の斜視図を概略的に示している。図示のように、アンテナガイド25は、アンテナ部材23が固定的に取り付けられる溝付きの周囲部分を有する外表面を有する円筒形スリーブである。この実施形態では、アンテナ部材23は、アンテナガイド25の溝付き部分の周囲よりも長さが長い2層の可撓性プリント基板(PBC)の方形のシートである。アンテナ部材23は、励磁巻線43とセンサ巻線45とを形成するようにビアホール(via holes)を用いて接続され、両側に配置された導電性トラックを有している。6つの電気接点51が2組備えられ、各組の6つの電気接点51は検出機構の2つの励磁巻線とセンサ巻線とを対応するASIC35に接続する。
図4は平坦にレイアウトされた場合のアンテナ部材23の概略平面図であり、PCBの片面に形成された導電性トラックは実線で示され、これに対してPCBの別の面に形成された導電性トラックは点線で示されている。図3に示されているように、第1の検出機構41aに関連する導電性トラック61は第2の検出機構41bに関連する導電性トラック63から、(アンテナ部材23がアンテナガイド25上に取り付けられた場合の軸方向に対応する)PCBの幅方向に間隔を隔てている。
この実施形態では、検出機構41ごとの励磁巻線43及びセンサ巻線45は、アンテナガイド25の溝付き部分の周囲に対応するPCBの長さ65にわたって延びる平面コイル機構を含んでいる。励磁巻線は、(内容全体が参照として本明細書に組み込まれている)英国特許出願第2374424A号明細書に記載の励磁巻線とほぼ同様に正弦関数と余弦関数のそれぞれの複数周期に応じて変化する、PCBに対して垂直な磁界成分を有する磁界を生成する。さらに、この実施形態では検出機構のセンサ巻線は長さ61全体の周囲に延在するマルチループ平面コイルによって形成されている。
図5は第1の中間結合素子27及び第1のスリーブ部材29の斜視図を概略的に示している。図示のように、第1のスリーブ部材29は第1のシャフト1を受けるための円筒形溝71を有している。第1のスリーブ部材29も、その上に第1の中間結合素子27が取り付けられるガイド部分73を有している。ガイド部分73は円筒形溝71の軸を中心とする対向する2つのアーチ部分75a及び75bと、2つのアーチ部分75a及び75bを相互に接続する対向する2つの接続部分77a及び77bとを有している。
図6は円筒形溝71とガイド部分73とを示す、第1のスリーブ部材29の平面図(すなわち、第1のシャフト1に取り付けられた場合に軸方向に沿って見た図)を示している。図示のように、対向するアーチ部分75a、75bは各々円筒形溝71の周囲に約70°だけ延びており、接続部分77a、77bは、2つのアーチ部分75の外表面が円周の一部を形成する円の内部に延びている。
図5に戻ると、2つのアーチ部分75は、アーチ部分75が2つの接続部分77の軸方向の広がりをほぼ2倍にさせる突出部分を含んでいる。このように、突出部分を含む第1のスリーブ部材29の側は城砦状の外見を有する。
第1の中間結合機構は、第1及び第3の共振回路47a、47c用の誘導子を形成するようにビアホール(via holes)を用いて相互接続され、両側に配置された導電性トラックを含む2層の可撓性PCB79を有している。図7は平坦にレイアウトされた場合の可撓性PCB79の概略平面図であり、PCB79の片面の導電性トラックは実線で示され、PCB79の別の面に形成された導電性トラックは点線で示されている。
図7に示されるように、PCB79は2つの端部分91a、91bを有しており、その寸法はガイド部分73のそれぞれのアーチ部分75と、減幅され2つの端部分91を相互に接続する接続部分93の寸法と適合している。接続部分93は、2つの端部分91をガイド部分73の2つのアーチ部分75の外表面に取り付けることができるような距離だけ2つの端部分91を分離し、接続部分93自体は(図4に示されるように)ガイド部分73の接続部分77の1つに取り付けられている。
第1の共振回路47a用の誘導子は周期的間隔を隔てた8つの電流ループ構造95aから95hの直列接続によって形成され、また第3の共振回路47c用の誘導子は周期的間隔を隔てた7つの電流ループ構造97aから97gの直列接続によって形成されている。電流ループ構造95、97は、図5に示されているように、スリーブ部材29に取り付けられたときに、第1の共振回路47a用の電流ループ95が第3の共振回路47cの電流ループ97から軸方向に間隔を隔てるように構成されている。特に、第1と第3の共振回路47a、47c用の電流ループ間の軸方向間隔は、第1の検出機構41a用の励磁/センサ巻線の間の軸方向間隔及び第2の検出機構41b用の励磁/センサ巻線の間の軸方向間隔に等しい。
図7に示されるように、電流ループ構造95、97は可撓性PCB79の端部分91内に形成されている。2つの端子99a及び99bが可撓性PCB79の接続部分93内に形成され、そこにコンデンサ(図示せず)が取り付けられて、電流ループ構造95によって形成される誘導子を有する第1の共振回路47aを形成し、また、2つの端子101a及び101bが可撓性PCB79の接続部分93内に形成され、そこにコンデンサが取り付けられて、電流ループ構造97によって形成される誘導子を有する第3の共振回路47cを形成している。第1の共振回路47a用の電流ループ構造95は第1のスリーブ部材29の突出部分の近傍に取り付けられている。
この実施形態では、第1の共振回路の共振周波数は3.75MHzであり、第3の共振回路の共振周波数は5MHzである。さらに、第1の共振回路47a用の電流ループ構造95の周期間隔は18°の角間隔(すなわち360°÷20)に相当し、第3の共振回路47c用の電流ループ構造97の周期間隔は18.95°の角間隔(すなわち360°÷19)に相当する。
図8は第2の中間結合素子31と第2のスリーブ部材33の斜視図を概略的に示している。図示のように、第2のスリーブ部材33は第1のスリーブ部材29とほぼ同様の城砦状の形状を有している。
第2の中間結合素子33は第1の中間結合素子29と同様に2層の可撓性PCB111によって形成される。図9は平坦にレイアウトされた場合の可撓性PCB111の平面図を概略的に示しており、片面に形成された導電性トラックは実線で示され、これに対して別の面に形成された導電性トラックは点線で示されている。可撓性PCB111の端部分の8つの電流ループ構造113aから113hは端子115aと115bとの間に接続されたコンデンサ(図示せず)と直列に接続されて、この実施形態では共振周波数が1.875MHzである第2の共振回路47bを形成し、また可撓性PCB111の端部分内の7つの電流ループ構造117aから117gは端子119aと119bとの間に接続されたコンデンサ(図示せず)と直列に接続されて、この実施形態では共振周波数が2.5MHzである第4の共振回路47dを形成する。
第2の共振回路47b用の電流ループ構造113の周期間隔は18°の角間隔(すなわち360°÷20)に相当し、第4の共振回路用の電流ループ構造117の周期間隔は18.95°の角間隔(すなわち360°÷19)に相当する。第4の共振回路47d用の電流ループ構造117は第2のスリーブ部材33の突出部分の近傍に取り付けられている。
図10は結合機構が組み立てられた場合の第1の中間結合素子27と第2の中間結合素子31との位置関係を示す斜視図を概略的に示している。図示のように、第1及び第2のスリーブ部材の城砦状の端部は係合しているので、1つのスリーブ部材のアーチ部分75の突出部分は、他のスリーブ部材の接続部分77の外側の近傍の間隔内に位置している。このように、第1の共振回路47aの電流ループ構造は軸方向に沿って第2の共振回路47bの電流ループ構造と同じ位置にあるが、周方向に間隔を隔てている。同様に、第3の共振回路47cの電流ループ構造は軸方向に沿って第4の共振回路47dと同じ位置にあるが、周方向に間隔を隔てている。
図11は、第1のスリーブ部材29と第2のスリーブ部材31とがアンテナガイド25内に受容される態様を概略的に示す分解図であり、図12は、アンテナガイド25内に配置された場合の第1のスリーブ部材29と第2のスリーブ部材31を概略的に示している。第1のスリーブ部材29と第2のスリーブ部材33とが組み立てられると、これらはアンテナガイド25内に回転自在に取り付けられ、第1及び第2の共振回路47a、47bの電流ループ構造は軸方向に沿って第1及び第2の励磁巻線43a、43b、及び第1のセンサ巻線45aと同じ位置に配置され、第3及び第4の共振回路47c、47dの電流ループ構造は軸方向に沿って第3及び第4の励磁巻線43c、43d及び第2のセンサ巻線45bと同じ位置に配置される。
図13は第1のASIC35aの主要構成部品を概略的に示している。第1の直交信号発生器151aは、この実施形態では5KHzの周波数(以下では変調周波数と呼ばれる)を有する一対の直交信号を生成する。第2の直交信号発生器151bは、第1の共振回路47aの共振周波数に等しく、この実施形態では3.75MHzである第1の搬送波周波数で直交信号を生成する。第3の直交信号発生器151cは第2の共振回路47bの共振周波数に等しく、この実施形態では1.875MHzである第3の搬送波周波数で直交信号を生成する。
変調周波数にある一対の直交信号は第1の変調機構153aに入力され、これは変調周波数にある同相信号Iを第1の搬送波周波数にある同相信号で変調して信号I(t)を生成し、変調周波数にある直交信号を第1の搬送波周波数にある同相信号Iで変調して信号Q(t)を生成する。変調周波数にある一対の直交信号は第2の変調機構153bにも入力され、これは変調周波数にある同相信号を第2の搬送波周波数にある同相信号Iで変調して信号I(t)を生成し、変調周波数にある直交信号を第2の搬送波周波数にある同相信号Iで変調して信号Q(t)を生成する。
信号I(t)及びI(t)は次に、第1のデジタルミキサ155aに入力され、これは信号I(t)とI(t)とを結合し、その結果生じた結合信号は第1のコイルドライバ157aによって増幅される。第1のコイルドライバ157aによって出力された増幅信号は第1の励磁巻線43aに印加される。信号Q(t)及びQ(t)は第2のデジタルミキサ155bに入力され、その結果生じた結合信号は第2のコイルドライバ157bによって増幅され、第2の励磁巻線43bに供給される。
ほぼ第1の搬送波周波数で第1及び第2の励磁巻線43a、43bに供給された信号成分は、第1のシャフト1の径方向位置に応じて変化する共振信号を第1の共振回路47a内に誘導する。その結果、第1の共振回路47a内に誘導された共振信号は第1のセンサ巻線45a内に信号を誘導する。同様に、ほぼ第2の搬送波周波数で第1及び第2の励磁巻線43a、43bに供給された信号成分は共振信号を第2の共振回路47b内に誘導し、その結果、この共振回路は第1のセンサ巻線45a内に信号を誘導する。
英国特許出願第2374424A号明細書に記載されているように、第1のセンサ巻線45aに誘導された信号が、第1の周波数にある直交信号Qを用いて同期的検出を行う第1の同期検出器159aに入力されると、第1の同期検出器159aによって出力される結果信号は、位相が第1のシャフト1の角位置に応じて変化する、変調周波数にある成分を有する。この位相は第1の位相検出器161aによって検出される。同様に、第1のセンサ巻線45aに誘導された信号が、第2の周波数にある直交信号Qを用いて同期的検出を行う第2の同期検出器159bに入力されると、第2の同期検出器159bによって出力される結果信号は、位相が第2のシャフト11の角位置に応じて変化する、変調周波数にある成分を有する。この位相は第2の位相検出器161bによって検出される。
図14は第1の位相検出器161aによって検出された位相と、第1のシャフト1の角位置との関係を示すグラフを示している。全回転にわたる励磁巻線の20周期の結果、図14に示されるように第1の位相検出器161aによって検出された位相は、第1のシャフト1の異なる20の絶対回転位置に対応する。同様に、第2の位相検出器161bによって検出された位相は、第2のシャフト11の異なる20の絶対回転位置に対応する。従って、第1のASIC35aは第1及び第2のシャフト1、11の絶対回転位置を判定することができない(この明細書では、絶対回転位置とは基準位置に対するシャフトの回転位置を意味する。シャフトは約2回の全回転が可能であるので、絶対位置は運動の全回転範囲内でのシャフトの位置を明確には示さない)。
第1及び第2のシャフト1、11は約720°の範囲にわたって回転することができるものの、第1と第2のシャフト1、11間の相対回転変位は決して数度を超えず、これは確実に1周期の測定値の範囲内にある。従ってプロセッサ163は第1と第2のシャフト1、11間の相対回転変位を計算し、出力することができ、ひいては中央制御ユニット49によるトルクの計算が可能になる。
第2の検出機構41bでは、第1の搬送波周波数が5MHzに設定され、第2の搬送波周波数が2.5MHzに設定されていること以外は第2のASIC35bは第1のASIC35aとほぼ同様である。
前述のように、第2の検出機構41b内での励磁巻線と共振回路の周期性は360°にわたって19周期に相当する。従って、図15に示されるように、各々の位相測定値は可能な19の回転位置に対応する。しかしこの場合も、第1の検出機構41aの場合と同様に、第2の検出機構41bを使用して絶対位置測定の曖昧さは存在するものの、第1のシャフト1と第2のシャフト11との相対回転変位の範囲は1周期よりも著しく小さく、従って相対回転変位を明確に計算できる。
この実施形態では、各検出機構41のASIC35は計算されたそれぞれの相対回転変位を自動車の中央制御ユニット49に出力し、検出された位相角をも自動車の中央制御ユニット49に出力する。中央制御ユニット49は、計算された相対回転変位を用いてトルクを計算する。さらに、それぞれ個々に検出された位相角は、第1の検出機構41aと第2の検出機構41bとの周期性の差により明確には絶対位置測定値には変換できないものの、中央制御ユニット49はバーニア式計算を用いて、双方の検出機構41からの位相測定値を用いた絶対位置測定値を判定することができる。
図示した実施形態の励磁巻線43、センサ巻線45及び共振回路47の特定の機構は多くの利点を備えている。特に、
(1)共振回路内で周期的間隔を隔てた複数の電流ループ構造を使用することによって、単一の電流ループ構造を有する共振回路と比較して各共振回路に誘導される信号が増加する。
(2)対向する電流ループ構造を有する円周面に各電流ループ構造を配置することによって、いずれかの隣接する電磁界に対する感度が低減する。さらに、シャフトの回転軸と送信及び受信アンテナの環状経路の中心との僅かな位置合わせ誤差に対する感度が低減する。加えて、このような円筒形の形状によって送信/受信アンテナと共振子との軸方向の位置合わせ誤差に対する許容度が高まる。
(3)各検出機構内の各共振子と関連する電流ループを周囲方向で離隔することによって、隣接する共振回路間の結合によるノイズが低減する。
(4)第1の検出機構用の励磁巻線、センサ巻線及び共振回路の電流ループ構造を第2の検出機構用の励磁巻線、センサ巻線、及び共振回路の電流ループ構造から軸方向で離隔することによって、検出機構間の結合によるノイズが低減する。
(5)前述の城砦状の機構を使用することによって、誘導センサが軸方向に延びる距離が一定の場合の性能が向上することが判明した。
<修正及びさらなる実施形態>
前述のように、共振回路内で周期的間隔を隔てた複数の電流ループ構造を使用すると、信号強度が高まるという利点が得られる。図示した実施形態では、電流ループ構造の周期的間隔は対応する送信アンテナの周期と整合するが、共振回路の周期は対応する送信コイルの周期のどの整数倍でもよい。
各共振回路内で必ずしも複数の電流ループ構造を使用する必要はなく、代替として各共振回路を単一の電流ループ構造で形成してもよい。
図示した実施形態では、共振回路の励磁巻線、センサ巻線及び共振回路の電流ループ構造は円周面上に配置され、その結果上記の(2)の利点がもたらされる。しかし、これは不可欠ではなく、励磁巻線、センサ巻線及び電流ループ構造は、例えばラジアル面上に形成することもできる。ある実施形態では、電流ループ構造用のラジアル面は第1及び第2のシャフトと同軸に取り付けられたディスク面によって形成される。
検出機構の軸方向間隔が好ましいが、それは不可欠ではない。代替実施形態では、第1及び第3の共振回路用の(第1のシャフトと共回転する)電流ループ構造は、共通の軸方向位置で第1のシャフト上に位置決めされ、第2及び第4の共振回路用の(第2のシャフトと共回転する)電流ループ構造は、第1及び第3の共振回路の共通の軸方向位置から軸方向の間隔を隔てた共通の軸方向位置で第2のシャフト上に位置決めされる。この代替実施形態では、第1及び第2の検出機構用の送信アンテナ及び受信アンテナは全ての電流ループ構造を包含する軸方向範囲にわたって延在している。このような構成の利点の1つは、城砦状部分の係合が不要であり、ひいては−180°から+180°の全範囲の相対回転変位を測定可能であることにある。さらに、同じ軸方向位置に形成された共振回路用の電流ループ構造は周方向に離隔する必要がなく、ある実施形態では、それぞれのシャフトの周囲全体に延びるそれぞれ直列の電流ループによって共振回路を形成することもできよう。
図示した実施形態では、各検出機構内で関連する共振回路が同時に作動され、センサ巻線に誘導される結果信号は並列の処理経路に入力され、各共振回路に関連する変調周波数にある位相角が並行して測定可能になる。あるいは、共振回路を交互に作動し、センサ巻線に誘導された結果信号を、同期的検出の周波数が付勢された共振回路に応じて交番される単一の処理経路に入力することもできる。
図示した実施形態では、励磁信号発生・検出信号処理回路は英国特許出願第2374424A号明細書に記載の基本原理を用いている。しかし、励磁信号発生・検出信号処理回路の代替形態を用いることもできる。例えば、送信アンテナに2つの励磁巻線を備え、単一のセンサ巻線により形成された受信アンテナ内に誘導される信号の位相を検出する代わりに、送信アンテナを単一の励磁巻線により形成し、受信アンテナを2つのセンサ巻線によって形成し、励磁巻線と2つのセンサ巻線との結合が回転位置と共に変化するようにすることもできる。このような回転エンコーダの基本原理は国際公開第95/31696号パンフレットに記載されている。
記載の実施形態では1.875MHzから5MHzの搬送波周波数が用いられる。搬送波周波数(及びひいては共振回路の共振周波数)の正確な値は、好ましくは比較的安価な励磁・同期検出回路で良好な信号結合を達成するために100KHzから10MHzの範囲であるが、設計上の選択であることが理解されよう。変調周波数も設計上の選択である。
図示した実施形態では、2つの検出機構は、絶対位置測定の実施を可能にするために360°にわたる20周期と、360°にわたる19周期の周期性をそれぞれ有している。代替の周期性を用いてもよいことが理解されよう。さらに、絶対位置測定が必要ない場合は、第1及び第2の検出機構用の周期性は同じでもよい。
図示した実施形態では、絶対位置測定はハウジングを基準としてのみ達成できるが、回転数を計数するための追加のセンサを使用するか、回転を記録するための回転位置を継続的に監視することによって、回転運動の全範囲内での絶対位置を測定することもできることが理解されよう。
図示した実施形態では、安全のために2つの検出機構用に別個のASICが使用されているが、それは不可欠ではなく、多くの用途では両方の検出機構用に共通のASICを使用してもよく、それでも安全性の基準は満たされる。ある用途では、重複する検出機構用は不可欠ではなく、それ故、重複する検出機構用を含める必要なない。
図示した実施形態では、各ASICの出力は第1と第2のシャフトとの相対回転変位を表し、中央制御ユニットが加えられたトルクを判定する。ASICは線形化及び/又は校正処理を行うことが理解されよう。代替実施形態では、ASICは加えられたトルクを判定できる。別の代替実施形態では、各ASICの出力は第1及び第2のシャフトに関連する検出された位相角を表し、中央制御ユニットは相対回転変位と加えられたトルクの双方を計算する。
例えばパルス幅変調又はパルスコード変調のような、ASICと中央制御ユニットとの間でのデータ伝送用に多くの従来の信号方式を利用できることが理解されよう。
図示した実施形態ではASICが使用されているが、それは不可欠ではなく、離散型電子部品の使用を含む他のどの処理手段を使用してもよい。
図示した実施形態では、アンテナ及び共振回路はPCB技術を用いて形成されている。これは不可欠ではなく、ワイヤトラックを構成することを含む、導電性トラックを構成する他の技術を代替として使用してもよい。
図示した実施形態では、トルクセンサが自動車のハンドルに加えられるトルクを測定する。自動車にはトルクが加えられる他の多くの箇所があり、本発明による誘導センサを使用できることが理解されよう。例えば、駆動シャフトに加えられるトルクを測定可能である。さらに、本発明の誘導トルクセンサは自動車産業以外にも用途がある。例えば、本発明の誘導センサはドリルに加えられるトルクを測定するためにも使用できる。
図示した実施形態では、2本のバーが互いに固定され、2本のバー間の相対回転運動が測定されるトーションバー機構が使用されている。一般に、これはトーションバーが剛性材料からなっていなければならない用途で有利である。しかし、他の用途では剛性が低い材料も受け入れられ、その場合は単一のバーの捩じれを測定できる。言い換えると、同じ部材の2つの軸方向位置間の相対回転変位を測定可能である。
ラックアンドピニオン型ステアリング機構のハンドルとギヤとの結合機構の概略断面図である。 図1に示された結合機構の一部を形成する位置センサの主要構成部品の概略図である。 図1に示された結合機構の一部を形成する、可撓性プリント基板が上に実装されたスリーブ部材の斜視図である。 平坦にレイアウトされた場合の、図3に示された可撓性プリント基板の平面図である。 図1に示された結合機構の一部を形成する、可撓性プリント基板が上に実装された第1のパックホイールの斜視図である。 図1に示された第1のパックホイールの平面図である。 平坦にレイアウトされた場合の、図5に示された可撓性プリント基板の平面図である。 図1に示された結合機構の一部を形成する、可撓性プリント基板が上に実装された第2のパックホイールの斜視図である。 平坦にレイアウトされた場合の、図8に示された可撓性プリント基板の平面図である。 図1に示された結合機構内に実装された第1と第2のパックホイールの位置関係の概略斜視図である。 スリーブ、第1のパックホイール、及び第2のパックホイールの位置関係の概略分解図である。 図1に示された結合機構内に実装されたスリーブと、第1のパックホイールと、第2のパックホイールとの位置関係の斜視図である。 図11に示された位置センサの一部を形成する、ASICの主要構成部品の概略図である。 図1に示された結合機構の一部を形成する第1のシャフトの検出された第1の位相角と、絶対位置との関係を示すグラフである。 図1に示された結合機構の一部を形成する第1のシャフトの検出された第2の位相角と、絶対位置との関係を示すグラフである。

Claims (23)

  1. 回転軸を中心にハウジングに対して回転可能なトーションバーに加えられる捩じり力を表す回転変位情報を生成する装置であって、
    前記トーションバーの第1の軸方向位置に対して固定され、第1の共振周波数を有する第1の共振子と、
    前記第1の軸方向位置とは離隔した前記トーションバーの第2の軸方向位置に対して固定され、前記第1の共振周波数とは異なる第2の共振周波数を有する第2の共振子と、
    前記ハウジングに対して固定された送信アンテナと、
    前記ハウジングに対して固定された受信アンテナと、を備え、
    前記送信アンテナにより生成される電磁界によって前記第1の共振子内に誘導される第1の共振信号により前記受信アンテナ内に誘導される信号が、前記第1の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化するように、前記送信アンテナと前記第1の共振子との電磁結合、及び、前記第1の共振子と前記受信アンテナとの電磁結合の少なくとも1つが、前記第1の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化し、
    前記送信アンテナにより生成される電磁界によって前記第2の共振子内に誘導される第2の共振信号により前記受信アンテナ内に誘導される信号が、前記第2の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化するように、前記送信アンテナと前記第2の共振子との電磁結合、及び、前記第2の共振子と前記受信アンテナとの電磁結合の少なくとも1つが、前記第2の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化する、
    装置。
  2. 前記送信アンテナは、回転測定経路に沿って周期的に変化する電磁界を生成するように動作可能であり、
    前記第1及び第2の共振子の少なくとも1つは、前記送信アンテナの角周期の整数倍に応じて角間隔を隔てた2つ以上の電流ループを有する、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記送信アンテナ、前記受信アンテナ及び前記第1・第2の共振子は、前記トーションバーの周囲に軸方向及び周方向に配置された導電性巻線によって形成される、
    請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記送信アンテナ、前記受信アンテナ及び前記第1・第2の共振子の少なくとも1つは、可撓性プリント基板によって形成される、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記2つ以上の電流ループは、前記トーションバーの反対側から相互にほぼ対面して、周方向に配置される、
    請求項1から4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記第1の共振子及び前記第2の共振子は、共通の軸方向位置の周方向に間隔を隔てた部分に形成される電流ループを備える、
    請求項1から5の何れか一項に記載の装置。
  7. 前記第1の共振子及び前記第2の共振子は、互いに軸方向間隔を隔てている、
    請求項1から5の何れか一項に記載の装置。
  8. 前記送信アンテナ、前記受信アンテナ、及び前記第1・第2の共振子は、前記トーションバーの周囲に径方向及び周方向に配置された導電性巻線によって形成される、
    請求項1又は2に記載の装置。
  9. 前記送信アンテナは第1の送信アンテナであり、前記受信アンテナは第1の受信アンテナであり、前記装置はさらに、
    前記トーションバーの第3の軸方向位置に対して固定され、前記第1及び第2の共振周波数とは異なる第3の共振周波数を有する第3の共振子と、
    前記第3の軸方向位置から間隔を隔てた前記トーションバーの第4の軸方向位置に対して固定され、前記第1、第2及び第3の共振周波数とは異なる第4の共振周波数を有する第4の共振子と、
    前記ハウジングに対して固定された第2の送信アンテナと、
    前記ハウジングに対して固定された第2の受信アンテナと、を備え、
    前記第2の送信アンテナにより生成される電磁界によって前記第3の共振子内に誘導される第3の共振信号により前記受信アンテナ内に誘導される信号が、前記第3の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化するように、前記第2の送信アンテナと前記第3の共振子との電磁結合、及び、前記第3の共振子と前記受信アンテナとの電磁結合の少なくとも1つが、前記第3の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化し、
    前記第2の送信アンテナにより生成される電磁界によって前記第4の共振子内に誘導される第4の共振信号により前記受信アンテナ内に誘導される信号が、前記第4の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化するように、前記送信アンテナと前記第4の共振子との電磁結合、及び、前記第4の共振子と前記受信アンテナとの電磁結合の少なくとも1つが、前記第4の軸方向位置における前記ハウジングに対する前記トーションバーの回転位置によって変化する、
    請求項1から8の何れか一項に記載の装置。
  10. 前記第1及び第3の共振子は、前記トーションバーに対する共通の周方向部分の電流ループによって形成され、
    前記第1の共振子の電流ループは、前記第3の共振子の電流ループから軸方向間隔を隔てており、
    前記第2及び第4の共振子は、前記トーションバーに対する共通の周方向部分の電流ループによって形成され、
    前記第2の共振子の電流ループは、前記第4の共振子の電流ループから軸方向間隔を隔てている、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記第1及び第3の共振子は、前記トーションバーに固定された第1の城砦状部材の延長領域に形成され、
    前記第2及び第4の共振子は、前記トーションバーに固定された第2の城砦状部材の延長領域に形成され、前記第1及び第2の城砦状部材は、少なくともある程度の回転変位を許容しつつ互いに係合する、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1及び第2の共振子を介した前記第1のアンテナと前記第1の受信アンテナとの前記電磁結合は、第1の角周期に応じて変化し、
    前記第3及び第4の共振子を介した前記第2の送信アンテナと前記第2の受信アンテナとの前記電磁結合は、前記第1の角周期とは異なる第2の角周期に応じて変化する、
    請求項9から11の何れか一項に記載の装置。
  13. 前記トーションバーは、長手軸が回転軸と位置合わせされた第1の細長いシャフトと第2の細長いシャフトと、を有し、
    前記第1及び第2のシャフトは、前記第1及び第2の軸方向位置から離隔した軸方向位置で連結されている、
    請求項1から12の何れか一項に記載の装置。
  14. 励磁信号を前記送信アンテナに供給するための励磁信号発生器と、前記受信アンテナ内に誘導される信号を処理するための信号プロセッサと、をさらに備える、
    請求項1から13の何れか一項に記載の装置。
  15. 前記励磁信号発生器は、前記第1と第2の共振子を同時に作動させるように動作可能である、
    請求項14に記載の装置。
  16. 前記信号プロセッサは、前記第1と第2の共振子によって前記受信アンテナ内に誘導される信号を同時に処理するように動作可能である、
    請求項14又は15に記載の装置。
  17. 前記励磁信号発生器は、前記第1と第2の共振子を交互に作動させるように動作可能である、
    請求項14に記載の装置。
  18. 前記信号プロセッサは、前記第1と第2の共振子によって前記受信アンテナ内に誘導される信号を交互に処理するように動作可能である、
    請求項14又は17に記載の装置。
  19. 前記信号プロセッサは、前記トーションバーの前記第1と第2の軸方向位置の間の相対回転変位を表す情報を搬送する信号を生成するように動作可能である、
    請求項14から18の何れか一項に記載の装置。
  20. 前記信号発生器は、第2の周波数を有する周期的変調信号によって変調される第1の周波数を有する周期的搬送波信号を含む励磁信号を生成するように動作可能であり、前記第1の周波数は前記第2の周波数よりも大きい、
    請求項14から19の何れか一項に記載の装置。
  21. 前記信号プロセッサは、前記第2の周波数で復調信号を得るために前記受信アンテナ内に生成される誘導信号を復調するように動作可能である復調器を有する、
    請求項20に記載の装置。
  22. 前記信号プロセッサは、前記第2の周波数で復調された信号の位相を検出するために動作可能である位相検出器をさらに有する、
    請求項21に記載の装置。
  23. ハウジングに対して回転可能なトーションバーに加えられるトルクを示す回転変位情報を提供する装置であって、
    前記ハウジングに対して固定された送信アンテナと前記ハウジングに対して固定された受信アンテナとの電磁結合が、前記トーションバーの間隔を隔てた軸方向位置に対して固定された第1及び第2の共振子の回転位置に応じて変化し、
    前記第1及び第2の共振子は、前記第1の共振子を介して前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間で結合された信号を前記第2の共振子を介して前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間で結合された信号から区別可能であるように、それぞれ異なる共振周波数を有する、
    装置。
JP2008512929A 2005-05-27 2006-05-30 トルク検出装置 Pending JP2008542705A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0510961A GB2426591B (en) 2005-05-27 2005-05-27 Sensing apparatus and method
PCT/GB2006/001962 WO2006126013A1 (en) 2005-05-27 2006-05-30 Torque sensing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542705A true JP2008542705A (ja) 2008-11-27

Family

ID=34834812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512929A Pending JP2008542705A (ja) 2005-05-27 2006-05-30 トルク検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090217774A1 (ja)
EP (1) EP1891410A1 (ja)
JP (1) JP2008542705A (ja)
KR (1) KR20080041147A (ja)
CN (1) CN101189497A (ja)
GB (1) GB2426591B (ja)
WO (1) WO2006126013A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006055409A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Ab Elektronik Gmbh Induktiver Sensor zur Erfassung von zwei Koppelelementen
DE102008006865B4 (de) 2008-01-31 2024-02-29 HELLA GmbH & Co. KGaA Induktiver Drehmomentsensor
DE102009010188A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraft-/Drehmomentenaufnehmer zur Lenkungskraftmessung
EP2420803A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-22 BALLUFF GmbH Vorrichtung zum Erfassen des Verdrehwinkels einer Welle und /oder eines an der Welle auftretenden Drehmoments und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung
KR101872897B1 (ko) * 2011-04-25 2018-06-29 엘지이노텍 주식회사 토크 센서의 로터 및 이를 포함하는 토크 센서
DE102012100682A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Rolf Strothmann Drehmomentsensor
GB2493399A (en) * 2011-08-05 2013-02-06 Tt Electronics Technology Ltd Inductive position sensor with multiple resonant circuits of differing resonant frequencies
CN102967399B (zh) * 2012-12-12 2014-10-08 合肥工业大学 应用于方向盘扭矩传感器的弹性元件
FR3002034B1 (fr) * 2013-02-12 2015-03-20 Continental Automotive France Capteur de position inductif
GB2520981A (en) * 2013-12-05 2015-06-10 Tt Electronics Technology Ltd Self-calibrating position sensor
DE102014205397A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtastelement für eine induktive Winkelmesseinrichtung
US10551190B1 (en) * 2015-10-30 2020-02-04 Garmin International, Inc. Multi Coriolis structured gyroscope
DE102016208736A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-23 Zf Friedrichshafen Ag Elektronikmodul für ein Steuergerät zum Steuern eines Kraftfahrzeugs, Steuergerät und Verfahren zum Herstellen eines Elektronikmoduls
CN109211447A (zh) * 2017-07-09 2019-01-15 东北林业大学 一种无源无线汽车c-eps***扭矩测量装置
WO2019038743A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 Flexiv Robotics Ltd. ROBUST TORQUE SENSOR WITH MODERATE COMPLIANCE
WO2019121446A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Sanofi Transmission of data associated with an injection device usage using passive rf modulation
FR3077880B1 (fr) * 2018-02-15 2020-01-17 Continental Automotive France Capteur de couple integrant un capteur de position angulaire d'un element en rotation
US11287338B2 (en) * 2019-10-03 2022-03-29 Infineon Technologies Ag Torque measurement using millimeter-wave metamaterial
US11435245B2 (en) * 2019-10-03 2022-09-06 Infineon Technologies Ag Torque measurement using millimeter-wave metamaterial

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259132A (ja) * 1985-04-24 1986-11-17 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 回転軸のトルク測定方法及び装置
US4682104A (en) * 1983-07-29 1987-07-21 Regie Nationale Des Usines Renault Angular displacement pickup, particularly for the detection of torque in power steering
JPH01107122A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Toyota Autom Loom Works Ltd 回転軸のトルク検出装置
JPH01285829A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Toyota Autom Loom Works Ltd トルク検出装置
JPH04370724A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Toyota Autom Loom Works Ltd トルク検出装置
JPH06194239A (ja) * 1992-11-06 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp トルク検出装置およびトルク検出要素
JP2004506888A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角またはねじれを無接触で捕捉する方法および装置
WO2004036147A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Tt Electronics Technology Limited Position sensing apparatus and method

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE406642B (sv) * 1977-02-16 1979-02-19 Aga Ab Elektromekanisk legesgivare
US4645961A (en) * 1983-04-05 1987-02-24 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Dynamoelectric machine having a large magnetic gap and flexible printed circuit phase winding
GB2195183B (en) * 1986-09-12 1990-03-14 Ford Motor Co Torque measurement transducer
US4762007A (en) * 1987-02-18 1988-08-09 Allen-Brady Company, Inc. Torque measuring apparatus
US4851771A (en) * 1987-02-24 1989-07-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Seisakusho Magnetic encoder for detection of incremental and absolute value displacement
US4893077A (en) * 1987-05-28 1990-01-09 Auchterlonie Richard C Absolute position sensor having multi-layer windings of different pitches providing respective indications of phase proportional to displacement
US4893078A (en) * 1987-05-28 1990-01-09 Auchterlonie Richard C Absolute position sensing using sets of windings of different pitches providing respective indications of phase proportional to displacement
US4907460A (en) * 1987-10-30 1990-03-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Torque sensor
US4918418A (en) * 1988-08-04 1990-04-17 Caterpillar Inc. Inductive coil structure with electrical return path
US4922604A (en) * 1989-03-13 1990-05-08 Pacific Scientific Company Method of fabricating an encapsulated motor
US5062306A (en) 1989-04-20 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Apparatus for detecting torque of rotating shaft
US5625239A (en) * 1992-06-03 1997-04-29 Trw Inc. Method and apparatus for sensing relative position between two relatively rotatable members using concentric rings
US5406155A (en) * 1992-06-03 1995-04-11 Trw Inc. Method and apparatus for sensing relative position between two relatively rotatable members
US5442958A (en) * 1992-12-15 1995-08-22 The B.F. Goodrich Company Deployable probe combined with flush static port
DE69502283T3 (de) * 1994-05-14 2004-11-18 Synaptics (Uk) Ltd., Harston Positionskodierer
JP4072790B2 (ja) * 1995-12-05 2008-04-09 スミス・インダストリーズ・エアロスペイス・アンド・ディフェンス・システムズ、インコーポレイテッド 可撓性リード電磁コイル組立体
DE19716985A1 (de) * 1997-04-23 1998-10-29 A B Elektronik Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung der Position und/oder Torsion rotierender Wellen
JPH11209289A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd 粘膜免疫誘起剤
DE19904000A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-10 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Erfassen der Winkelstellung des Lenkrades eines Kraftfahrzeugs
DE19935429C2 (de) * 1999-07-28 2002-01-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bestimmung der Winkelposition eines Drehbewegungen ausführenden rotatorischen Teils
US6520031B2 (en) * 1999-09-07 2003-02-18 Bei Sensors & Systems Company, Inc. Non contacting torque sensor
FR2801969B1 (fr) * 1999-12-01 2002-02-08 Siemens Automotive Sa Capteur analogique de decalage angulaire sans contact
DE10041092A1 (de) * 2000-08-22 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur eines Phasenwinkels bei der Abtastung einer Codespur
US7196604B2 (en) * 2001-05-30 2007-03-27 Tt Electronics Technology Limited Sensing apparatus and method
US6701792B2 (en) * 2001-08-27 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Torque sensing apparatus for measuring relative torque between two shafts
JP3831841B2 (ja) * 2001-09-26 2006-10-11 ミネベア株式会社 高精度トルク測定装置
GB2374424B (en) 2001-10-30 2003-05-14 Gentech Invest Group Ag Sensing apparatus and method
US6608411B2 (en) * 2001-11-14 2003-08-19 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Direct current brushless motor
US7053602B2 (en) * 2002-03-25 2006-05-30 The Furukawa Electric Co., Limited Rotation sensor and method for detecting a rotation angle of a rotating member
JP2003291830A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置
AU2003259372A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-19 Tt Electronics Technology Limited Multiturn absolute rotary position sensor with coarse detector for axial movement and inductive fine detector for rotary movement
GB0224090D0 (en) * 2002-10-16 2002-11-27 Sensopad Technologies Ltd Sensing apparatus & method
FR2848173B1 (fr) * 2002-12-06 2005-09-30 Soc Mecanique Irigny Procede d'etablissement, dans un systeme de direction assistee electrique pour vehicule automobile, de la consigne du couple d'assistance et systeme de direction assistee ele ctrique pour la mise en oeuvre de ce procede
GB0303627D0 (en) * 2003-02-17 2003-03-19 Sensopad Technologies Ltd Sensing method and apparatus
JP2004340783A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ntn Corp トルク検出装置
WO2005022103A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Amiteq Co., Ltd. 相対回転位置検出装置
JP3984213B2 (ja) * 2003-10-17 2007-10-03 ミネベア株式会社 タンデム型回転検出装置
DE102004056049A1 (de) * 2004-11-19 2006-06-01 Ab Elektronik Gmbh Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
US7449878B2 (en) * 2005-06-27 2008-11-11 Ksr Technologies Co. Linear and rotational inductive position sensor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682104A (en) * 1983-07-29 1987-07-21 Regie Nationale Des Usines Renault Angular displacement pickup, particularly for the detection of torque in power steering
JPS61259132A (ja) * 1985-04-24 1986-11-17 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 回転軸のトルク測定方法及び装置
JPH01107122A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Toyota Autom Loom Works Ltd 回転軸のトルク検出装置
JPH01285829A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Toyota Autom Loom Works Ltd トルク検出装置
JPH04370724A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Toyota Autom Loom Works Ltd トルク検出装置
JPH06194239A (ja) * 1992-11-06 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp トルク検出装置およびトルク検出要素
JP2004506888A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角またはねじれを無接触で捕捉する方法および装置
WO2004036147A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Tt Electronics Technology Limited Position sensing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2426591A (en) 2006-11-29
GB2426591B (en) 2009-12-30
EP1891410A1 (en) 2008-02-27
GB0510961D0 (en) 2005-07-06
US20090217774A1 (en) 2009-09-03
KR20080041147A (ko) 2008-05-09
WO2006126013A1 (en) 2006-11-30
CN101189497A (zh) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542705A (ja) トルク検出装置
JP6028287B2 (ja) トルクセンサ
EP2656013B1 (en) Position sensing transducer
JP4172911B2 (ja) 位置センサ
EP2145158B1 (en) Transducer
EP1078226B1 (en) Position sensor
KR101944871B1 (ko) 조향 위치 및 토크 센서
JP6416234B2 (ja) 回転エンコーダ
JP2002340611A (ja) 動作制御アプリケーションのための非接触線状位置センサ
EP1186872B1 (en) Rotation sensor
US6541962B1 (en) Device for detecting the angle position of a motor vehicle steering wheel
EP2881715A1 (en) Self-calibrating position sensor
JP2022539082A (ja) トルクセンサ、操舵角度センサおよび対応する統合型のセンサならびに監視システム
US20220177031A1 (en) Torque sensor having inductively coupled, intermeshing components
EP1549912A2 (en) Multiturn absolute rotary position sensor with coarse detector for axial movement and inductive fine detector for rotary movement
JP3839451B2 (ja) 位置検出装置
JP6164608B2 (ja) トルクセンサ
JP2024012190A (ja) 位置検出用の誘導型センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522