JP2008537553A - ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008537553A
JP2008537553A JP2006529400A JP2006529400A JP2008537553A JP 2008537553 A JP2008537553 A JP 2008537553A JP 2006529400 A JP2006529400 A JP 2006529400A JP 2006529400 A JP2006529400 A JP 2006529400A JP 2008537553 A JP2008537553 A JP 2008537553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acrylic acid
mass
ppm
absorbent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006529400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647607B2 (ja
Inventor
貴昭 河野
洋圭 藤丸
邦彦 石▼崎▲
克之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37087107&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008537553(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Publication of JP2008537553A publication Critical patent/JP2008537553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647607B2 publication Critical patent/JP4647607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

吸水性樹脂の相反する基本物性である「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善し、重合反応の制御が容易で、臭気もなく、かつ着色の少なく高吸収性である吸水性樹脂を生産性高く製造する。本発明では、アクリル酸に対して、10〜200質量ppmのメトキシフェノ−ル類と、0〜10質量ppmの、プロトアネモニンおよびフルフラ−ルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを含有するアクリル酸組成物を、鉄が0.2〜5質量ppm(溶媒を除く対塩基性化合物基準)含まれる塩基性組成物で中和した後、重合させる。

Description

本発明は、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法、並びに吸水性樹脂重合用アクリル酸に関する。さらに、詳しくは、吸水性樹脂の相反する基本物性である「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善する吸水性樹脂に関するものである。
近年、高度の吸水性を有する吸水性樹脂が開発され、紙おむつ、生理用ナプキンなどの吸収物品、さらには、農園芸用保水剤、工業用止水材などとして、主に使い捨て用途に多用されている。かかる吸水性樹脂としては、原料として多くの単量体や親水性高分子が提案されているが、中でも、アクリル酸および/またはその塩を単量体として用いたアクリル酸(塩)系吸水性樹脂がその吸水性能の高さから工業的に最も多く用いられている。
吸水性樹脂は一般に使い捨ての用途(紙おむつなど)に使用されるため、安価なことが必須であり、その為に生産性の向上が強く求められている。また、吸収物品での使用においては、安全性や着色の面での問題のないことが当然求められている。すなわち、吸水性樹脂中には数100〜1000質量ppm程度ではあるが未反応のアクリル酸が残存するため、その量の低減が求められている。また、吸収物品中では、白色のパルプと複合化されるため、着色による異物感を与えないように、吸水性樹脂自体が白色であることが求められている。
また、吸水性樹脂は水膨潤性水不溶性であるが、特許文献1にあるように、吸水性樹脂中には未架橋の水可溶性重合体(水可溶分)も数質量%〜数10質量%含まれており、その量の低減が求められている。さらに、特許文献2にあるように、吸収物品中の吸水性樹脂は加圧下吸収倍率や加圧下通液量などの加圧下での物性が求められている。
上記諸問題を解決するために、不純物の少ない単量体を用いて吸水性樹脂を重合する方法が提案され、例えば、単量体中の重金属含有量を0.1ppm以下に精製して重合する方法(特許文献3)、アクリル酸ダイマーないしオリゴマーの少ないアクリル酸を用いる方法(特許文献4,5)、アクリル酸中の酢酸やプロピオン酸含有量を400ppm未満に精製して重合する方法(特許文献6)、プロトアネモニンの少ないアクリル酸を用いる方法(特許文献7)、フルフラールの少ないアクリル酸を用いる方法(特許文献8)、ハイドロキノンの少ないアクリル酸を用いる方法(特許文献9)などが提案されている。また、吸水性樹脂の原料の不純物を低減する方法として、アクリル酸をアルデヒド処理剤で処理する方法(特許文献10)、アクリル酸塩を活性炭で処理する方法(特許文献11)が提案されている。
特許文献3〜11のように、原料アクリル酸などを高純度に精製する製法により高物性の吸水性樹脂を実現する手法が提案されてきたが、コスト面や生産性低下の問題があった。
また、物性改善のために一定量の微量成分を添加する吸水性樹脂の重合方法も提案され、例えば、アクリル酸中のメトキシフェノール類を10〜200ppmとする方法(特許文献12)、フルフラールを11〜2000ppm共存させる方法(特許文献13)、金属を用いる方法(特許文献14,15)などが提案されている。しかし、特許文献12,13では、単量体中に含有するメトキシフェノール類やフルフラール類が吸水性樹脂の製造工程中に酸化するために、得られた吸水性樹脂が着色(黄変)するという問題があった。
米国特許4654039号 米国特許5562646号 特開平3−31306号 特開平6−211934号 国際公開特許WO04/52949号 国際公開特許WO03/95510号 欧州特許1302485号 米国公開特許2004/0110913号 米国特許6444744号 国際公開特許WO03/14172号 国際公開特許WO04/52819号 米国公開特許2004/0110914号 米国公開特許2004/0110897号 米国特許5439993号 欧州特許1457541号
本発明の目的は、吸水性樹脂の相反する基本物性である「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善し、重合反応を温和に制御し、高吸収物性を維持向上させ、臭気もなく、着色せず、かつ生産性高い吸水性樹脂の製造方法を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明者は鋭意検討を行った結果、吸水性樹脂を製造する際に、特定の微量成分を含有するアクリル酸を用い、かつ、鉄を0.2〜5質量ppm含有する塩基性化合物を用いることで、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の第1の吸水性樹脂の製造方法は、アクリル酸および/またはその塩を含有するアクリル酸組成物を重合してなる吸水性樹脂の製造方法において、上記アクリル酸組成物を、塩基性組成物で中和した後、重合し、含水ゲル状架橋重合体を形成させる工程(a)を含み、上記アクリル酸組成物は、アクリル酸に対して、10〜200質量ppmのメトキシフェノ−ル類と、0〜10質量ppmの、プロトアネモニンおよびフルフラ−ルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを含み、上記塩基性組成物は、塩基性化合物と鉄とを含み、上記塩基性組成物における鉄の含有量は、Fe換算で、0.2〜5.0質量ppmであることを特徴とする。
また、本発明の第2の吸水性樹脂の製造方法は、アクリル酸および/またはその塩を含有するアクリル酸組成物を重合してなる吸水性樹脂の製造方法において、上記アクリル酸組成物を重合し、含水ゲル状架橋重合体を形成させた後、当該含水ゲル状架橋重合体を塩基性組成物で中和する工程(a’)を含み、上記アクリル酸組成物は、アクリル酸に対して、10〜200質量ppmのメトキシフェノ−ル類と、0〜10質量ppmの、プロトアネモニンおよびフルフラ−ルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを含み、上記塩基性組成物は、塩基性化合物と鉄とを含み、上記塩基性組成物における鉄の含有量は、Fe換算で、0.2〜5.0質量ppmであることを特徴とする。
上記構成により、吸水性樹脂の相反する基本物性である「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善し、重合反応の制御が容易で、臭気もなく、かつ着色が少なく高吸収性である吸水性樹脂を生産性高く製造することが可能となる。
本発明の第1および第2の吸水性樹脂の製造方法は、上記工程(a)または工程(a’)を1工程として含み、当該工程(a)または工程(a’)の後、上記含水ゲル状架橋重合体を加熱乾燥する工程(b)と、次いで、加熱して表面架橋処理する工程(c)とをさらに含むことが好ましい。
上記塩基性化合物は、アルカリ金属の水酸化物またはアルカリ金属の炭酸塩であることが好ましく、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムであることがより好ましい。
また、上記アクリル酸組成物は、溶解度パラメーターが(1.0〜2.5)×10(Jm-31/2である重合不活性有機化合物を1〜1000質量ppm含むことが好ましい。
また、本発明の第1および第2の吸水性樹脂の製造方法では、上記アクリル酸組成物、または、上記含水ゲル状架橋重合体にキレート剤を添加することが好ましい。
また、上記鉄はFeであることが好ましい。
また、上記アクリル酸組成物は、アクリル酸に対して、0〜0.1質量ppmのフェノチアジンと、0〜5質量ppmの、フルフラール以外のアルデヒド分およびマレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つの化合物と、10〜800質量ppmの、酢酸およびプロピオン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つの飽和カルボン酸とを含有していることが好ましい。
(1)吸水性樹脂
本発明において、架橋された吸水性樹脂とは、重合体に架橋構造を導入した水膨潤性水不溶性重合体を言う。その水膨潤性とは生理食塩水に対して無加圧下での吸収倍率(GVs)が2倍以上、好ましくは5〜200倍、より好ましくは20〜100倍であることをいう。また、その水不溶性とは樹脂中の水可溶生重合体が、必須に0〜50質量%、好ましくは0〜25質量%、より好ましくは0〜15質量%、さらに好ましくは0〜10質量%の実質水不溶性であることをいう。なお、これらの測定法は後述の実施例で規定する。
また、本発明においてポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂とは、アクリル酸および/またはその塩を主成分として含有する単量体を重合してなるものであって、具体的には、重合に用いられる総単量体(架橋剤を除く)において、アクリル酸および/またはその塩の合計モル%が必須に50〜100モル%、より好ましくは70〜100モル%、さらに好ましくは90〜100モル%、特に好ましくは実質100モル%のものをいう。なお、本明細書において、上記「単量体」なる用語は、アクリル酸および/またはその塩を主成分として含有する単量体を意味し、「アクリル酸組成物」なる用語と置き換え可能に用いられる。
本発明で用いられるアクリル酸の塩としては、物性面から好ましくはアルカリ金属塩、アンモニウム塩、およびアミン塩のようなアクリル酸の1価塩、より好ましくはアクリル酸のアルカリ金属塩、さらに好ましくはナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩から選ばれるアクリル酸アルカリ金属塩が挙げられる。なお、水膨潤性を有する範囲内でカルシウム塩、およびアルミニウム塩などの多価金属塩を併用してもよい。
本発明において得られる吸水性樹脂の中和率は、酸基の20〜99モル%、好ましくは50〜95モル%、より好ましくは60〜90モル%である。この中和は重合前の単量体成分、すなわち、アクリル酸組成物に対して行っても良いし、重合中や重合後に重合体、例えば、含水ゲル状架橋重合体に対して行っても良い。さらには、単量体成分の中和と重合体の中和とを併用しても良いが、好ましくは単量体成分としてのアクリル酸、換言すれば、アクリル酸組成物に含有されるアクリル酸に対して後述のアルカリ処理がなされる。
(2)重合不活性有機化合物
重合不活性有機化合物とは、ビニル基やアリル基などの重合性不飽和結合を有しない有機化合物であり、本発明は、溶解度パラメーターが(1.0〜2.5)×10(Jm-31/2である重合不活性有機化合物を1〜1000質量ppm含む単量体を好ましく使用する。換言すれば、本発明におけるアクリル酸組成物は、溶解度パラメーターが(1.0〜2.5)×10(Jm-31/2である重合不活性有機化合物を1〜1000質量ppm含有することが好ましい。なお、本発明における重合不活性有機化合物とは、重合性不飽和結合を有しない有機化合物のことで、熱分解あるいは酸化剤/還元剤によるラジカル重合や紫外線、γ線によって重合しない飽和結合を有する化合物または芳香族化合物等の有機化合物を指す。
本明細書において、溶解度パラメーター(δ)は、凝集エネルギー密度のことであり、下記の式により算出することができる。
δ((Jm-31/2)=ρΣG/M
(式中、ρは密度(g/cm)、GはHollyの凝集エネルギー定数、ΣGは成分原子団の凝集エネルギー定数の和であり、ρおよびGは25±1℃での値を示す。Mは分子量を表す。)
なお、本発明において、δ((cal・cm−31/2)単位系で算出される場合は、適宜((Jm−31/2)に変換されるものとする。
本発明では、単量体中に、かかる特定化合物を特定量使用することで吸水性樹脂の相反する基本物性である「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善し、重合反応の制御が容易であり、かつ着色が少なく高吸収性である吸水性樹脂を生産性高く製造することが可能になる。溶解度パラメーターが(1.0〜2.5)×10(Jm-31/2である重合不活性有機化合物の含有量が1質量ppm未満の単量体を使用した場合、重合時の発熱に伴う重合物の過度の温度上昇による重合制御が困難であり、吸収物性の低下を引き起こすために好ましくなく、1000質量ppmを超える単量体を使用した場合、目的を達するうえで過剰であり、また、最終的に得られる吸水性樹脂に臭気などの問題が発生する恐れがある。
したがって、かかる重合不活性有機化合物の使用量は、単量体(アクリル酸組成物)に対して、1〜1000質量ppmであればよく、好ましくは1〜500質量ppm、より好ましくは1〜300質量ppmであり、さらに好ましくは5〜300質量ppm、特に好ましくは10〜300質量ppm、最も好ましくは10〜100質量ppmである。
また、特定化合物(重合不活性有機化合物)は後述の、特定の加熱工程(乾燥、表面処理等)により最終的に除去され、臭気等発生しない状態とされる。
前記重合不活性有機化合物の溶解度パラメーターは通常(1.0〜2.5)×10(Jm-31/2であり、好ましくは(1.0〜2.2)×10(Jm-31/2、より好ましくは(1.1〜2.0)×10(Jm-31/2、さらに好ましくは(1.3〜2.0)×10(Jm-31/2、最も好ましくは(1.5〜1.9)×10(Jm-31/2である。
具体的には、ヘプタン(沸点95℃)、ジメチルシクロヘキサン(同132℃)、エチルシクロヘキサン、トルエン(同110℃)、エチルベンゼン(同136℃)、キシレン(138〜144℃)、ジエチルケトン(同101℃)、ジイソプロピルケトン(同124〜125℃)、メチルプロピルケトン(同102℃)、メチルイソブチルケトン、メチル−t−ブチルケトン、酢酸n−プロピル(同101℃)、酢酸n−ブチル(同124〜125℃)、ジフェニルエーテル(同259℃)、ジフェニル(同255℃)より選ばれた1種または2種以上が挙げられる。かかる重合不活性有機化合物の中でも、芳香族化合物が好ましく、重合特性や生産性の観点からトルエン、ジフェニルエーテル、ジフェニルが特に好ましい。
溶解度パラメーターが(1〜2.5)×10(Jm-31/2である有機化合物とは、アクリル酸と相溶性が良く、かつ、重合性不飽和結合を有しない有機化合物のことであり、親油性有機化合物を指す。かかる重合不活性有機化合物のうち、環境負荷という観点から好ましくはハロゲンを含有しない有機化合物であり、さらには、炭素および水素のみで構成された炭化水素である。また、沸点が、好ましくは95〜300℃、より好ましくは130〜260℃の有機化合物である。溶解度パラメーターが2.5×10(Jm-31/2を超える場合は重合制御や反応面から好ましくない。
上記重合不活性有機化合物は重合前の単量体(アクリル酸組成物)に含有されていることが好ましく、その調製法としては、単量体、換言すれば、アクリル酸組成物の水溶液の調製後に添加してもよく、単量体、換言すれば、アクリル酸組成物の水溶液の調製時に添加してもよく、また、単量体の原料、換言すれば、アクリル酸組成物の構成成分、例えば、アクリル酸、架橋剤、水、アルカリ化合物などに予め含有ないし添加されていてもよい。これらの中で、上記重合不活性有機化合物は疎水性で一般に水不溶性であるため、予めアクリル酸に溶解ないし含有されることが好ましい。本発明では、単量体の調製に用いられるアクリル酸に、予め上記重合不活性有機化合物が含有ないし添加されていることが好ましい。すなわち、好ましくは、上記重合不活性有機化合物が未中和アクリル酸に予め溶解されており、該未中和アクリル酸を用いて単量体の水溶液が調製される。
(3)吸水性樹脂重合用アクリル酸、およびアクリル酸組成物
アクリル酸を製造する方法としては、プロピレンおよび/またはアクロレインの気相接触酸化法、エチレンシアンヒドリン法、高圧レッペ法、改良レッペ法、ケテン法、アクリロニトリル加水分解法等が工業的製造法として知られており、中でもプロピレンおよび/またはアクロレインの気相接触酸化法が最も多く採用されている。そして、本発明においては、かかる気相接触酸化法で得られたアクリル酸が好適に使用される。気相接触酸化法で得られたアクリル酸では、通常約2000ppm量以上のアクリル酸以外の不純物を含有する。このように不純物を含有するアクリル酸を、本明細書では、アクリル酸組成物と称することもある。
本発明にかかる吸水性樹脂の製造方法の一つにおいては、アクリル酸に加えて、好ましくは、前記重合不活性有機化合物を1〜1000質量ppm含有し、好ましくは、さらにβヒドロキシプロピオン酸および/またはアクリル酸ダイマーを合計量が1〜1000質量ppm(未中和アクリル酸換算質量基準/以下すべて同じ)、好ましくは1〜500質量ppm、より好ましくは1〜300質量ppm含有し、メトキシフェノール類を10〜200質量ppm含有するアクリル酸組成物を用いる。
前記メトキシフェノール類としては、具体的には、o,m,p−メトキシフェノールや、それらにさらにメチル基、t−ブチル基、水酸基などの1個または2個以上の置換基を有するメトキシフェノール類が例示されるが、本発明において特に好ましくはp−メトキシフェノールである。メトキシフェノール類の含有量は、10〜200質量ppmであればよいが、好ましくは10〜100質量ppm、より好ましくは10〜90質量ppm、さらに好ましくは10〜80質量ppm、最も好ましくは10〜70質量ppmである。p−メトキシフェノールの含有量が200質量ppmを越える場合、得られた吸水性樹脂の着色(黄ばみ/黄変)の問題が発生する。また、p−メトキシフェノールの含有量が10質量ppm未満の場合、特に5質量ppm未満の場合、すなわち、蒸留などの精製によって重合禁止剤であるp−メトキシフェノールを除去した場合、意図的に重合を開始させる前に重合が起きる危険があるのみならず、驚くべきことに、重合速度がかえって遅くなるので好ましくない。
前記重合不活性有機化合物と、β-ヒドロキシプロピオン酸および/またはアクリル酸ダイマーとの合計量が1ppm未満である場合は重合時の発熱に伴う重合物の過度の温度上昇による重合制御が困難であり、吸収物性の低下を引き起こす可能性があり、また、多くすぎると、吸水性樹脂の残存モノマー(残存アクリル酸)が増加する。
また、本発明の製造方法において用いられるアクリル酸組成物には製造工程でp−メトキシフェノール以外の重合禁止剤を用いることもでき、例えば、フェノチアジン、ハイドロキノン、銅塩、メチレンブルー等が有効であるが、これらの重合禁止剤はメトキシフェノールと異なり重合を阻害するため、最終的には少ないほどよく、含有量は0〜0.1質量ppm、好ましくは0質量ppm(検出限界以下)である。
また、本発明の製造方法において用いられるアクリル酸組成物は、プロトアネモニン(protoanemonin)および/またはフルフラールを含有していてもよい。プロトアネモニンおよび/またはフルフラールの含有量が増加するに従って、重合時間(重合ピーク温度までの時間)が伸びて残存モノマーが増加するのみならず、吸収倍率の若干の増加に比べて水可溶分が大きく増加して相対的に物性が低下する。吸水性樹脂の物性や特性向上と言う観点からは、アクリル酸組成物中のプロトアネモニンおよび/またはフルフラール含有量は、0〜20質量ppmとすることが好ましい。より具体的には、好ましくは10質量ppm以下、より好ましくは0.01〜5質量ppm、さらに好ましくは0.05〜2質量ppm、特に好ましくは0.1〜1質量ppmの範囲である。
さらに、本発明の製造方法において用いられるアクリル酸組成物にあっては、フルフラール以外のアルデヒド分および/またはマレイン酸も少ないほど良く、アクリル酸に対して、好ましくは0〜5質量ppm、より好ましくは0〜3質量ppm、さらに好ましくは0〜1質量ppm、特に好ましくは0質量ppm(検出限界以下)である。なお、フルフラール以外のアルデヒド分としては、ベンズアルデヒド、アクロレイン、アセトアルデヒドなどが挙げられる。
さらに、本発明の製造方法において用いられるアクリル酸組成物にあっては、酢酸および/またはプロピオン酸からなる飽和カルボン酸の含有量は、アクリル酸に対して好ましくは1000質量ppm以下、より好ましくは10〜800質量ppm、特に好ましくは100〜500質量ppmである。飽和カルボン酸は重合せず揮発性を有するため、1000ppmを超えると臭気の問題があるが、少量の添加は安全な抗菌性を吸水性樹脂に付与するもので好ましい。
本発明において、上記アクリル酸組成物を得る方法としては、以下の方法(A)〜(D)などが挙げられるが、これらに限定されない。なお、上記成分の定量は液体クロマトグラフィーないしガスクロマトグラフィーで行なわれる。
方法(A);p−メトキシフェノールを重合禁止剤として200質量ppm以上含有する市販のアクリル酸ないしはその水溶液を蒸留して、前記特定量のメトキシフェノール類(p−メトキシフェノールなど(沸点113〜115℃/5mmHg))に調製する方法。
方法(B);p−メトキシフェノール等のメトキシフェノール類を重合禁止剤として含有しないアクリル酸ないしはその水溶液に、メトキシフェノール類を添加する方法。
方法(C);アクリル酸の製造工程において、メトキシフェノール類(p−メトキシフェノール)を本願所定量に調製する方法。
方法(D);前記メトキシフェノール類(p−メトキシフェノールなど)の含有量が異なるアクリル酸をブレンドして、本願所定量に調製する方法。
なお、方法(A)〜(D)などでは、アクリル酸(沸点139℃)中の前記特定量の溶解度パラメーターが3〜5(Jcm-31/2である重合不活性有機化合物、前記特定量のβヒドロキシプロピオン酸および/またはアクリル酸ダイマーも同時に調製してもよい。
なお、上記方法(A)において、アクリル酸組成物(別称;微量成分を不純物として含むアクリル酸)を得る方法の具体例としては、例えば、蒸留、晶析、あるいは、イオン交換樹脂による吸着を用いた方法が挙げられる。以下に、蒸留、晶析による方法例を示す。
塔頂部にコンデンサー、留出液抜出し管、および還流液供給管、塔下部に釜、原料液供給管、該コンデンサー上部に安定剤供給管を備える蒸留塔を用いて市販のアクリル酸の蒸留を行ない、安定剤供給管よりメトキシフェノール類を投入しつつ、メトキシフェノール類を所定量に調製しアクリル酸組成物を得る方法。
市販のアクリル酸を晶析装置に導入して精製後、メトキシフェノール類を特定量含むアクリル酸組成物を得る方法。
前者の蒸留時におけるメトキシフェノール類の投入方法は特に限定されない。粉体の形で直接投入してもよいし、アクリル酸の溶液として投入してもよい。後者の晶析装置としては特公昭53−41637号公報に記載されているような装置を用いることができる。
吸水性樹脂を製造する際の重合に際してアクリル酸(微量成分を不純物として含むアクリル酸)を精製して、不純物である重合禁止剤やアクリル酸ダイマーなどを除去する技術(特開平6−211934号、特開平3−31306号、欧州特許942014号、欧州特許574260号)も知られている。しかし、アクリル酸を重合に際して蒸留した場合、アクリル酸とp−メトキシフェノールとの沸点差から、蒸留後のアクリル酸中のp−メトキシフェノール含有量は実質ND(Non−Detectable/検出限界1質量ppm/UVで定量)である。したがって、200質量ppmを超えるp−メトキシフェノールを含有する市販のアクリル酸に対して従来一般的に行われているアクリル酸の精製技術を適用しても、p−メトキシフェノールの含有量を10〜200質量ppmという特別の範囲に調整することは不可能あるいは極めて困難であり、このような調整を行うためには例えば上述の(A)〜(D)などのような方法を意図的に行うことが必要となる。
(4)塩基性組成物
本明細書において、「塩基性組成物」とは、塩基性化合物を含有する組成物を意味する。本発明では、上記塩基性組成物には、上記塩基性化合物に加えて、後述する鉄、換言すれば、鉄を含有する化合物が含まれていることが好ましい。
本発明で用いられる上記塩基性化合物としては、例えば、アルカリ金属の炭酸(水素)塩、アルカリ金属の水酸化物、アンモニア、有機アミンなどが例示されるが、より高物性の吸水性樹脂を得るためには、強アルカリ物質、すなわち、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどのアルカリ金属の水酸化物が好ましく、水酸化ナトリウムが特に好ましい。なお、水酸化ナトリウムには通常0〜5%程度の炭酸ナトリウムや塩化ナトリウムが含まれており、通常含まれている量の炭酸ナトリウムや塩化ナトリウムを含有する水酸化ナトリウムも本発明に好適に用いることができる。
特許文献3に記載されているように、単量体水溶液中で0.1ppmを超える重金属は吸水性樹脂の残存モノマーを増加させることが知られていたが、特定の微量成分を含むアクリル酸、および、特定量(0.2〜5ppm)の鉄(Fe換算)を含有する塩基性組成物(好ましくは鉄と苛性ソーダとを含有する塩基性組成物)を用いて単量体を調製する本発明の方法では、重合時間が短縮され、水可溶分も減少し、着色も低減することが見出された。
また、特許文献3では重金属を0.1ppm、好ましくは0.02ppm以下に減少させる手法として、アクリル酸の蒸留、および、苛性ソーダの活性炭処理を開示している。しかし、特許文献3では本発明のメトキシフェノール類を開示していないし、仮にアクリル酸にメトキシフェノールが200ppm以上含まれていても、特許文献3のようなアクリル酸(沸点139℃)の蒸留精製で高沸点のメトキシフェノール(p体で沸点113〜115℃/5mmHg)は除去され、蒸留後のアクリル酸中には実質0ppm(検出限界以下)となる。また、特許文献3では重金属が吸水性樹脂の重合に有用であることを開示していない。
すなわち、本発明に用いる塩基性組成物は、塩基性化合物と鉄とを含有するものであって、上記塩基性組成物には、必須に鉄(Fe換算)が塩基性組成物固形分に対して0.01〜10.0質量ppmの範囲で含まれ、好ましくは0.2〜5.0質量ppm、より好ましくは0.5〜5.0質量ppmの範囲で含まれる。鉄の含有量が0.01質量ppmより少なくなると、重合開始剤添加前に重合が起きる危険があるだけでなく、開始剤を添加しても重合が逆に遅くなる可能性もある。本発明で用いられる鉄としては、Feイオンでもよいが、効果の面から好ましくは3価の鉄、特にFeである。
本発明において、鉄の含有量が0.01〜10.0質量ppmの塩基性組成物を得る方法としては、以下の(A)〜(B)などが挙がられるが、これらに限定されない。
方法(A);市販の塩基性化合物の中から、鉄を含有する化合物を、Fe換算で0.01〜10.0質量ppm含有するものを選択して使用する。
方法(B);鉄を含有する化合物を、Fe換算で10.0質量ppm以上含有する塩基性化合物を、活性炭、キレ−トイオン交換樹脂、キレ−ト剤等で鉄を除去または低減した後、0.01〜10.0質量ppmの範囲となるように鉄を添加して調製する。
なお、本発明でFeなどの鉄を添加する場合、単量体、換言すれば、アクリル酸組成物に添加してもよく、塩基性組成物に添加してもよい。
(5)アクリル酸のアルカリ処理
本発明にかかる吸水性樹脂の製造方法においては、微量成分を含有する前記アクリル酸を用いて単量体成分を調製する工程を含むが、その際、前記アクリル酸を前記塩基性組成物で処理することによって、前記アクリル酸を前記塩基性組成物で中和することが好ましい。例えば、前記アクリル酸組成物を前記塩基性組成物で中和することが好ましい。
本発明でアルカリ処理とは、アクリル酸の中和において、一定温度以上(高温中和)ないし一定中和率以上(高中和)でアクリル酸を中和処理することであり、かかるアルカリ処理によってアクリル酸の重合が飛躍的に促進されるのである。具体的には例えば、一定量の塩基性組成物に徐々にアクリル酸組成物を添加して強アルカリ領域を得ることや、アクリル酸組成物と強アルカリの塩基性組成物とをラインミキシングで混合して中和と同時にアルカリ処理を行う方法などが例示される。
高温中和として、アルカリ処理における温度が通常の中和よりも高温、すなわち、好ましくは30℃以上沸点以下、より好ましくは40℃以上沸点以下、さらに好ましくは50℃以上沸点以下、特に好ましくは60℃以上沸点以下である。アルカリ処理において、温度が低い場合や強アルカリを用いない場合、さらには、未中和の場合には精製アクリル酸を用いても重合性が非常に低く、物性的にも劣ったものになることがある。
高中和として、これらアクリル酸の中和率が100モル%を超える状態、すなわち、アルカリ過剰の状態でアルカリ処理がなされることが好ましい。
中和に用いられる上記塩基性組成物に含有される塩基性化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどのアルカリ金属の水酸化物が好ましく、水酸化ナトリウムが特に好ましい。アルカリ処理においては、特に強アルカリ処理においては、中和後のアクリル酸塩の濃度が好ましくは10〜80質量%、より好ましくは20〜60質量%、さらに好ましくは30〜50質量%の水溶液ないしは水分散液となるようにアクリル酸が処理され、その時間、特にアルカリ過剰の状態でアルカリ処理がなされる場合の処理時間は、好ましくは1秒〜2時間、より好ましくは5秒〜1時間の範囲で適宜決定される。
さらに、アルカリ処理は安定性のため酸素存在下で行なわれ、好ましくは0.5〜20ppm、より好ましくは1〜15ppm、さらに好ましくは1.5〜10ppmの酸素を、アクリル酸(塩)水溶液、換言すればアクリル酸組成物の水溶液が含有した状態で行なわれる。酸素が少ないとアルカリ処理での単量体の安定性に問題があり、好ましくは酸素ないしは空気雰囲気下、より好ましくは酸素ないしは空気が吹き込まれおよび/または巻き込まれて、アルカリ処理がなされる。なお、酸素量は溶存酸素計(例えば、隔膜指揮ポーラログラフ)で測定できる。こうして得られる単量体の濁度(JIS K−0101で規定)は0.5以下であることが好ましい。
(6)単量体
単量体としては、アクリル酸および/またはその塩を前記の範囲で使用するが、その他の単量体を併用してもよい。換言すれば、本発明において、アクリル酸組成物は、上述した範囲内で、アクリル酸および/またはその塩を含有するとともに、その他の単量体を含有していてもよい。
併用される単量体としては、例えば、後述の米国特許ないし欧州特許に例示される単量体が挙げられ、具体的には例えば、メタクリル酸、(無水)マレイン酸、フマール酸、クロトン酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリロキシアルカンスルホン酸およびそのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルアセトアミド、(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソブチレン、ラウリル(メタ)アクリレート等の水溶性または疎水性不飽和単量体等を共重合成分とするものも含まれる。
本発明で用いられる架橋方法としては特に制限なく、例えば、重合中や重合後に架橋剤を添加して後架橋する方法、ラジカル重合開始剤によりラジカル架橋する方法、電子線等により放射線架橋する方法、等も挙げられるが、予め所定量の内部架橋剤を単量体に添加して重合を行い、重合と同時または重合後に架橋反応させることが好ましい。
本発明で用いられる内部架橋剤としては、例えば、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリオキシエチレン)トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(β−アクリロイルオキシプロピオネート)、トリメチロールプロパントリ(β−アクリロイルオキシプロピオネート)、ポリ(メタ)アリロキシアルカン、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等の内部架橋剤の1種または2種以上が用いられる。なお、1種以上の内部架橋剤を使用する場合には、得られる吸水性樹脂の吸収特性等を考慮して、2個以上の重合性不飽和基を有する化合物を重合時に必須に用いることが好ましい。
前記内部架橋剤は前記単量体に対して好ましくは0.005〜2モル%、より好ましくは0.01〜1モル%、さらに好ましくは0.05〜0.2モル%である。上記架橋剤の使用量が0.005モル%よりも少ない場合、または、2モル%よりも多い場合には、所望の吸収特性が得られない恐れがある。
重合工程において逆相懸濁重合や水溶液重合を行う場合で、単量体成分を水溶液とする場合、この水溶液(以下、単量体水溶液と称する)中の単量体成分の濃度は、特に限定されるものではないが、物性面から好ましくは10〜70質量%、より好ましくは15〜65質量%、さらに好ましくは30〜55質量%である。また、上記水溶液重合または逆相懸濁重合を行う際には、水以外の溶媒を必要に応じて併用してもよく、併用して用いられる溶媒の種類は、特に限定されるものではない。
なお、重合に際して単量体に対して、水溶性樹脂ないし吸水性樹脂を例えば0〜50重量%、好ましくは0〜20重量%、各種の発泡剤(炭酸塩、アゾ化合物、気泡など)、界面活性剤、キレート剤、連鎖移動剤などを例えば0〜5重量%、好ましくは0〜1重量%添加して、吸水性樹脂の諸物性を改善してもよい。
(7)重合する工程(a)
上記単量体成分を重合するに際して、性能面や重合の制御の容易さから、通常上記単量体成分を水溶液とすることによる水溶液重合または逆相懸濁重合による行われる。これらの重合は、好ましくは空気下でも実施できるが、窒素やアルゴンなどの不活性気体雰囲気(例えば,酸素1%以下)で行われ、また、単量体成分は、その溶解酸素が不活性気体で十分に置換(例えば、酸素1ppm未満)された後に重合に用いられることが好ましい。本発明では、高生産性で高物性だが重合制御が困難であった水溶液重合に特に好適であり、特に好ましい水溶液重合として、連続ベルト重合、連続またはバッチニーダー重合が挙げられる。
なお、逆相懸濁重合とは、単量体水溶液を疎水性有機溶媒に懸濁させる重合法であり、例えば、米国特許4093776号、同4367323号、同4446261号、同4683274号、同5244735号などの米国特許に記載されている。水溶液重合は分散溶媒を用いずに単量体水溶液を重合する方法であり、例えば、米国特許4625001号、同4873299号、同4286082号、同4973632号、同4985518号、同5124416号、同5250640号、同5264495号、同5145906号、同5380808号などの米国特許や、欧州特許0811636号、同0955086号,同0922717号、同1178059号などの欧州特許に記載されている。これらに記載の単量体、架橋剤、重合開始剤、その他添加剤も本発明では適用できる。
さらに本発明では前記単量体を重合するに際して、本発明の課題でもある吸収特性の向上や低着色を達成するため、単量体成分を調製後および/またはアクリル酸を中和後の重合開始までの合計時間は短いほど好ましく、好ましくは24時間以内、より好ましくは12時間以内、さらに好ましくは3時間以内、特に好ましくは1時間以内に重合を開始する。工業的には大量にタンクで中和や単量体成分の調製を行うため、滞留時間が24時間を越えることも通常であるが、単量体成分を調製後および/またはアクリル酸を中和後の時間が長いほど、残存モノマーや低着色が悪化することが見出された。よって、滞留時間の短縮を図るためには、好ましくは、連続中和および連続単量体成分調製して回分式重合または連続重合を行い、さらに好ましくは連続重合を行う。
上記単量体水溶液を重合する際には、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムなどの過硫酸塩、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2−ヒドロキシ−1−フェニル−プロパン−1−オン、ベンゾインメチルエーテル等の重合開始剤の1種または2種以上を用いることができる。さらに、これら重合開始剤の分解を促進する還元剤を併用し、両者を組み合わせることによりレドックス系開始剤とすることもできる。上記の還元剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の(重)亜硫酸(塩)、L−アスコルビン酸(塩)、第一鉄塩等の還元性金属(塩)、アミン類等が挙げられ、好ましくは過硫酸塩および/または過酸化物とのレドックス重合開始剤であるが、特に限定されるものではない。これらの重合開始剤や還元剤の使用量は、単量体成分に対して、通常0.001〜2モル%が好ましく、より好ましくは0.01〜0.5モル%である。
これら重合開始剤の中でも、本発明において、より低着色を達成するためには、好ましくは、過酸化水素および/または亜硫酸(水素)塩、さらに好ましくは過酸化水素が使用され、これらに加えてさらに他の重合開始剤、特に過硫酸塩ないしアゾ化合物が併用されてもよい。過酸化水素および/または亜硫酸(水素)塩の使用量は、好ましくは0.00001〜0.1g/単量体mol、さらに好ましくは0.0001〜0.01g/単量体molの範囲であり、さらには併用される重合開始剤より少ない量である。なお、アゾ化合物は低着色に効果を示すが、過剰な過硫酸塩の使用は物性低下や着色を招き、好ましくは前述の範囲で併用される。
また、重合開始剤を用いる代わりに、反応系に放射線、電子線、紫外線などの活性エネルギー線を照射することにより重合反応を行ってもよいし、それらを重合開始剤と併用してもよい。
なお、上記重合反応における反応温度や反応時間も特に限定されるものではなく、親水性単量体や重合開始剤の種類、反応温度などに応じて適宜決定すればよいが、通常、沸点以下で3時間以内が好ましく、より好ましくは1時間以内、さらに好ましくは0.5時間以内であり、ピーク温度で好ましくは150℃以下、より好ましくは90〜120℃の重合がなされる。また、重合時の蒸発する水やアクリル酸は、必要により保集して、さらに吸水性樹脂の製造工程にリサイクルすることも好ましい。
また、本発明は、1ライン当り一定量以上の大規模な生産、特に連続生産に適している。実験室レベルの生産やPilotや小規模なプラントでの生産では本発明の効果が十分に発揮されない場合があるが、単量体の安定性や重合の速度などからも、大規模な生産、特に1ライン当りの生産量が、好ましくは300Kg/時間以上、より好ましくは500Kg/時間以上、さらに好ましくは700Kg/時間以上では、本発明を適用しないと十分な物性の目的とする吸水性樹脂が得られないことが見出された。
(8)重合後に中和
本願の第1の製造方法では、通常、予め中和された酸基含有不飽和単量体で重合(中和重合法)されるが、本発明の第2の製造方法では、重合方法として、未中和の酸基含有不飽和単量体、特に未中和アクリル酸を主成分とされ、さらに重合後の酸基が中和、いわゆる酸重合&後中和法(例えば、米国特許6187872号、同6060557号、同5145906号、同5453323号、同6602950号、同4985514号、および前記特許文献1など)が適用される。
製法2では、未中和アクリル酸が特に30〜100モル%、さらには90〜100モル%、特に100モル%の単量体からの架橋重合体についても、前記の塩基性組成物、特に塩基性化合物としてアルカリ金属化合物を含有する塩基性組成物を添加して部分的にアルカリ金属塩基とすることで本発明の吸水性樹脂として用いることが出来る。本重合方法により得られた吸水性樹脂はさらに「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善し、吸収能が高く、尿に対する安定性に優れた吸収体を得ることが可能になる。また、前記の塩基性組成物を用いる場合、着色や劣化も低減される。
製法2において、重合後の含水ゲル状架橋重合体は必須に中和される。得られる吸水性樹脂の性能、工業的入手の容易さ、安全性等の面からナトリウム塩、カリウム塩が好ましい。本発明においては、重合体中の酸基の50〜90モル%、好ましくは60〜80モル%がアルカリ金属化合物との中和反応によりアルカリ金属塩に変換される。含水ゲル状架橋重合体をアルカリ金属化合物で中和する方法としては溶媒を使用して重合した場合、得られた含水ゲル状架橋重合体を約1cm以下の小片に裁断しながらアルカリ金属化合物の水溶液を添加し、ゲルをさらにニーダーやミートチョパーで混練する方法がある。また、本発明の吸水剤を得る上で、中和温度は50〜100℃、さらには60〜90℃であり、中和は米国特許6187872号の請求項1に記載の第一中和指数(粒子200個の中和度合いで規定)が10以下の均一さを示すことが好ましい。
(9)乾燥工程(b)
重合工程で得られた含水ゲル状架橋重合体は、必要によりゲル粉砕機などを用いて必要により細分化される。さらに特定の温度条件下で乾燥され、必要により粉砕や分級、さらには造粒し特定の温度条件下で表面架橋される。本発明の吸水性樹脂は高物性であり、かかる工程を経ることでさらに物性が改良され、臭気も抑えられる。
また、本発明の課題でもある残存モノマーの低減や低着色を達成するため、重合終了後に必要によりゲル粉砕工程を経て乾燥を開始するまでの時間も短いほど好ましい。すなわち、重合後の含水ゲル状架橋重合体は、好ましくは1時間以内、より好ましくは0.5時間以内、さらに好ましくは0.1時間以内に乾燥を開始(乾燥機に投入)される。また、残存モノマーの低減や低着色を達成するため、重合後から乾燥開始までの含水ゲル状架橋重合体の温度は好ましくは50〜80℃、さらに好ましくは60〜70℃に制御される。工業的な場面においては大量に重合を行うため、重合後の滞留時間が3時間を越えることも通常であるが、乾燥開始までの時間が長いほど/または上記の温度から外れるほど、残存モノマーが増加したり、着色が顕著になったりすることが見出された。よって、好ましくは、連続重合および連続乾燥され、滞留時間の短縮が行われることである。
本発明において乾燥とは主として水分を除去する操作のことであり、さらに同時に前記溶解度パラメーターを有する重合不活性有機化合物が除去される。
その乾燥減量(粉末ないし粒子1gを180℃で3時間加熱)から求められる樹脂固形分が好ましくは80質量%以上、より好ましくは85〜99質量%、さらに好ましくは90〜98質量%、特に好ましくは92〜97質量%の範囲に調整される。また、乾燥温度は特に限定されるものではないが、工程(b)が重合不活性有機化合物の沸点以上の加熱となる温度であることが好ましい。具体的には、100〜300℃の範囲内とすることが好ましく、150〜250℃の範囲内とすることがより好ましい。
乾燥方法としては、加熱乾燥、熱風乾燥、減圧乾燥、赤外線乾燥、マイクロ波乾燥、ドラムドライヤー乾燥、疎水性有機溶媒との共沸による脱水、高温の水蒸気を用いた高湿乾燥等、種々の方法を採用することができるが、吸水性樹脂の物性および不活性有機化合物の除去から、好ましくは露点が40〜100℃、より好ましくは露点が50〜100℃、さらには60〜90℃の気体による熱風乾燥である。
(10)表面架橋工程(c)
次いで、本発明の表面架橋についてさらに説明する。吸水性樹脂の表面架橋とは、重合体内部に均一な架橋構造を有する吸水性樹脂の表面層(表面近傍:通常数10μm以下の近傍)にさらに架橋密度の高い部分を設けることである。本発明で得られる吸水性樹脂は水可溶分が少なく、また吸収倍率が高いため、優れた表面架橋効果が得られ、さらに高い物性や特性を発揮し、加圧下吸収倍率(AAP)や加圧下通液性効率(PPUP)が高まり、さらに、臭気も低減する。
上記表面架橋を行うための表面架橋剤としては、種々のものがあるが、物性の観点から、カルボキシル基と反応しうる架橋剤、一般的には、多価アルコール化合物、エポキシ化合物、多価アミン化合物またはそのハロエポキシ化合物との縮合物、オキサゾリン化合物、モノ、ジ、またはポリオキサゾリジノン化合物、多価金属塩、アルキレンカーボネート化合物等が用いられている。
本発明で用いられる表面架橋剤としては、具体的には、米国特許6228930号、同6071976号、同6254990号などに例示されている。例えば、モノ,ジ,トリ,テトラまたはポリエチレングリコール、モノプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、2,3,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、2−ブテン−1,4−ジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノールなどの多価アルコール化合物、エチレングリコールジグリシジルエーテルやグリシドールなどのエポキシ化合物、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリエチレンイミン、ポリアミドポリアミン等の多価アミン化合物;エピクロロヒドリン、エピブロムヒドリン、α−メチルエピクロロヒドリン等のハロエポキシ化合物;上記多価アミン化合物と上記ハロエポキシ化合物との縮合物、2−オキサゾリジノンなどのキサゾリジノン化合物、エチレンカボネートなどのアルキレンカーボネート化合物等が挙げられるが、特に限定されるものではない。本発明の効果を最大限にするために、これらの架橋剤の中でも少なくとも多価アルコールを用いることが好ましく、炭素数2〜10、好ましくは炭素数3〜8の多価アルコールが用いられる。
表面架橋剤の使用量は、用いる化合物やそれらの組み合わせ等にもよるが、樹脂の固形分100質量部に対して、0.001質量部〜10質量部の範囲内が好ましく、0.01質量部〜5質量部の範囲内がより好ましい。本発明において、表面架橋には水を用いることが好ましい。この際、使用される水の量は、使用する吸水性樹脂の含水率にもよるが、通常、吸水性樹脂100質量部に対し、好ましくは0.5〜20質量部、より好ましくは0.5〜10質量部の範囲である。また、本発明において、水以外に親水性有機溶媒を用いてもよい。この際、使用される親水性有機溶媒の量は、通常、吸水性樹脂100質量部に対し、好ましくは0〜10質量部、より好ましくは0〜5質量部、さらに好ましくは0〜3質量部の範囲である。架橋剤溶液の温度は混合性や安定性から、好ましくは0℃〜沸点、より好ましくは5〜50℃、さらに好ましくは10〜30℃にする。また、混合前の吸水性樹脂粉末の温度は、混合性から好ましくは0〜80℃、より好ましくは40〜70℃の範囲である。
さらに、本発明では種々の混合方法のうち、必要により水及び/または親水性有機溶媒とを予め混合した後、次いで、その水溶液を吸水性樹脂に噴霧あるいは滴下混合する方法が好ましく、噴霧する方法がより好ましい。噴霧される液滴の大きさは平均で好ましくは1〜300μmが好ましく、より好ましくは10〜200μmである。また混合に際し、本発明の効果を妨げない範囲、例えば、0〜10質量%以下、好ましくは0〜5質量%、より好ましくは0〜1質量%で、水不溶性微粒子粉体や界面活性剤を共存させてもよい。用いられる界面活性剤やその使用量は国際出願番号WO2005JP1689(国際出願日2005/02/04)に例示されている。
前記混合に用いられる好適な混合装置は、均一な混合を確実にするため大きな混合力を生み出せることが必要である。本発明に用いることのできる混合装置としては種々の混合機が使用されるが、好ましくは、高速攪拌形混合機、特に高速攪拌形連続混合機が好ましく、例えば、商品名タービュライザー(日本の細川ミクロン社製)や商品名レディゲミキサー(ドイツのレディゲ社製)などが用いられる。
表面架橋剤を混合後の吸水性樹脂は好ましくは加熱処理される。上記加熱処理を行う際の条件としては、加熱温度は工程(c)が重合不活性有機化合物の沸点以上の加熱であることが好ましく、好ましくは120〜250℃、より好ましくは150〜250℃であり、加熱時間は、好ましくは1分〜2時間の範囲である。加熱処理は、通常の乾燥機又は加熱炉を用いて行うことができる。乾燥機としては、例えば、溝型混合乾燥機、ロータリー乾燥機、ディスク乾燥機、流動層乾燥機、気流型乾燥機、赤外線乾燥機等が挙げられる。また、加熱後の吸水性樹脂は必要に応じて冷却してもよい。
なお、これらの表面架橋方法は、欧州特許0349240号、同0605150号、同0450923号、同0812873号、同0450924号、同0668080号などの各種欧州特許や、日本国特開平7−242709号、同7−224304号などの各種日本特許、米国特許5409771号、同5597873号、同5385983号、同5610220号、同5633316号、同5674633号、同5462972号などの各種米国特許、国際公開特許WO99/42494号、WO99/43720号、WO99/42496号などの各種国際公開特許にも記載されており、これらの表面架橋方法も本発明に適用できる。
(11)吸水性樹脂の物性および形状
本発明の方法で得られる吸水性樹脂の形状については、特に制限がなく、不定形破砕状や球状等の粒子状ないし粉末、ゲル状、シート状、棒状、繊維状、フィルム状であってもよく、また、繊維基材などに複合化や担持させてもよいが、通常、その用途である吸収物品や園芸緑化を考慮した場合、粒子状ないし粉末状が好ましい。吸水性樹脂が粉末の場合、造粒された造流粒子でもよいし、1次粒子でもよい。また、表面架橋前または表面架橋後の質量平均粒子径としては通常10〜2000μm、物性面から、好ましくは100〜1000μm、より好ましくは200〜600μm、特に好ましくは300〜500μmの範囲であり、粒子径850〜150μmの割合が90〜100質量%、95〜100質量%、特に98〜100質量%である。
本発明の吸水性樹脂は吸水性樹脂の相反する基本物性である「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善されているため、表面架橋によってさらに高物性となる。
すなわち、本発明にかかる吸水性樹脂は生理食塩水に対する加圧下吸収倍率(4.8kPa)が好ましくは15g/g以上、より好ましくは20g/g以上、次に好ましくは23g/g以上、さらに好ましくは25g/g以上である。また、生理食塩水に対する加圧下吸収倍率(1.9Pa)も通常15g/g以上好ましくは20g/g以上、次に好ましくは25g/g以上、さらに好ましくは28g/g以上、特に好ましくは32g/g以上である。無荷重下での吸収倍率(GVs)も25g/g以上、さらには好ましくは28g/g以上、特に好ましくは32g/g以上である。これら荷重下または無荷重下吸収倍率の上限は特にないが、他の物性とのバランスおよびコスト面から通常60g/g程度である。
さらに、加圧下通液性効率(PPUP)は、好ましくは20〜100%、より好ましくは30〜100%、さらに好ましくは40〜100%、最も好ましくは50〜100%となる。
なお、加圧下通液効率とは、加圧下吸収倍率(AAP:0.9g)とは異なり、吸水性樹脂量(測定の単位面積あたりの樹脂量)を0.90gから5.0gに増加させた際の加圧下吸収倍率(AAP)の安定性(低下のなさ)指標である。本発明の思想で新たに規定される新規パラメーターである。例えば、おむつ中では吸水性樹脂量(測定の単位面積あたりの樹脂量)が部分的に異なっており、その樹脂量の変化による加圧下吸収倍率(AAP)変化が、実使用時のおむつ物性低下原因であり、後述の実施例記載方法で規定される(PPUP)が非常に高い場合、いかなるおむつ中の吸水性樹脂量(濃度)でも安定的に高物性を発揮し、さらに通液性も高いことを示すものである。加圧下通液効率(PPUP)については日本国特願2005−109779号(2005年4月6日出願)に詳細に記載され、かかる記載も本願に準用される。
また、本発明の製造方法で得られる吸水性樹脂の水可溶分量は好ましくは25質量%以下、より好ましくは15質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下である。さらに、吸収倍率(GVs)と可溶分の関係で規定されるGEX値(実施例で規定)は17以上、さらには18以上、特に19以上である。
また、後述の実施例や前述の本発明の課題に示すように、本発明の吸水性樹脂は低着色(黄ばみもなく)、且つ残存モノマーも少ない。具体的には、着色状態がYI値(Yellow Index/欧州特許942014号および同1108745号参照)で好ましくは0〜15、より好ましくは0〜13、さらに好ましくは0〜10、最も好ましくは0〜5を示し、殆ど黄ばみもない。さらに、残存モノマーも少なく、好ましくは0〜400ppm以下、より好ましくは0〜300ppm以下を示す。
本発明の吸水性樹脂には、種々の機能を付与させるため、キレート剤、酸化剤、亜硫酸(水素)塩などの還元剤、アミノカルボン酸などのキレート剤、水不溶性無機ないし有機粉末、消臭剤、抗菌剤、高分子ポリアミンなどを0〜10質量%、好ましくは0〜1質量%添加してもよい。
(12)キレート剤の添加
本発明では重合促進、着色防止や劣化防止などのため、好ましくはキレート剤、特に多価カルボン酸およびその塩を重合前の単量体、または重合後の含水ゲル状架橋重合体の中和前もしくは中和後に、0ppmを超えて、好ましくは10ppm〜1%で配合することが出来る。かかる添加は好ましくは水溶液(吸水性樹脂に水0.1〜10%)で行なわれる。
本発明の粒子状吸水剤に用いることが出来るキレート剤としては、好ましくは、FeやCuに対するイオン封鎖能やキレート能が高いキレート剤、具体的にはFeイオンに対する安定度定数が10以上、好ましくは20以上のキレート剤が好ましく、さらに好ましくは、アミノ多価カルボン酸およびその塩、特に好ましくは、カルボキシル基を3個以上有するアミノ多価カルボン酸およびその塩である。
これらアミノ多価カルボン酸は具体的には、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、トリエチレンテトラアミンヘキサ酢酸、シクロヘキサン−1,2−ジアミンテトラ酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、エチレングリコールジエチルエーテルジアミンテトラ酢酸、エチレンジアミンテトラプロピオン酢酸、N−アルキル−N‘−カルボキシメチルアスパラギン酸、N−アルケニル−N’−カルボキシメチルアスパラギン酸、およびこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩もしくはアミン塩が挙げられる。中でも、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、トリエチレンテトラアミンヘキサ酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸およびその塩が最も好ましい。
(13)用途
本発明の方法によれば、無加圧下の吸収倍率(GVs)、加圧下の吸収倍率(AAP)、可溶分のバランスに優れた良好な吸収特性を備えた吸水性樹脂を簡便に製造することができ、農園芸保水剤、工業用保水剤、吸湿剤、除湿剤、建材、などで広く用いられるが、本願の吸水性樹脂は、紙おむつ、失禁パット、母乳パット、生理用ナプキンなどの衛生材料に特に好適に用いられる。
さらに、本発明の吸水性樹脂は物性のバランスがよいため、吸水性樹脂の濃度(吸水性樹脂および繊維基材の合計に対する吸水性樹脂の質量比)が高濃度の衛生材料(例えば、紙おむつ)に好適に使用でき、具体的には吸水性樹脂が好ましくは30〜100質量%、より好ましくは40〜100質量%、さらに好ましくは50〜95質量%で使用可能である。
以下、実施例に従って発明を説明するが、本発明は実施例に限定され解釈させるものではない。また、本発明の特許請求の範囲や実施例に記載の諸物性は、以下の測定法に従って求めた。
(1)無加圧下での吸収倍率(GVs/Gel Volume Saline)
吸水性樹脂0.2gを不織布製袋(60×60mm)に均一に入れシールをして、25(±3)℃の0.9質量%塩化ナトリウム水溶液100gに浸漬した。60分後に袋を引き上げ、遠心分離機を用いて250Gで3分間水切りを行った後、前記不織布製袋の質量W1を測定した。同様の操作について吸水性樹脂を用いないで行い、そのときの質量W2を求め、式1により吸収倍率を算出した。
式1:GVs=(W1−W2)/0.2−1
(2)水可溶性重合体量(可溶分量、可溶分とも略すことがある)
250ml容量の蓋付きプラスチック容器に、0.90重量%塩化ナトリウム水溶液の184.3gを測り取り、その水溶液中に吸水性樹脂1.00gを加え16時間攪拌することにより樹脂中の可溶分を抽出した。この抽出液を濾紙1枚(ADVANTEC東洋株式会社、品名:(JIS P 3801、No.2)、厚さ0.26mm、保留粒子径5μm)を用いて濾過することにより得られた濾液の50.0gを、測り取り測定溶液とした。
はじめに生理食塩水だけを、まず、0.1NのNaOH水溶液でpH10まで滴定を行い、その後、0.1NのHCl水溶液でpH2.7まで滴定して空滴定量([bNaOH]ml、[bHCl]ml)を得た。同様の滴定操作を測定溶液についても行うことにより滴定量([NaOH]ml、[HCl]ml)を求めた。例えば既知量のアクリル酸とそのナトリウム塩とからなる吸水性樹脂の場合、そのモノマーの平均分子量と上記操作により得られた滴定量とをもとに、吸水性樹脂中の可溶分量(抽出された水溶性重合体が主成分)を下式2により算出することができる。未知量の場合は滴定により、下式3に基づき求めた中和率を用いてモノマーの平均分子量を算出する。
式2:可溶分(重量%)=0.1×(平均分子量)×184.3×100×([HCl]−[bHCl])/1000/1.0/50.0
式3:中和率(mol%)=(1−([NaOH]−[bNaOH])/([HCl]−[bHCl]))×100
(3)GEX値
通常、吸収倍率(GVs)が高いほど水可溶分量が増加する傾向にあり、吸水性樹脂では相反するGVs値と水可溶分量(x)との関係が重要である。xが1重量%を超える場合において、その関係の指標として下記GEX値を評価した。下記のGEX値が大きいほど高性能である。
前記GVs値y(g/g)および前記可溶分量をx(重量%)で表す時、GEX値を次式4で定義した。
式4:GEX値=(y)/ln(x)
なお、GEX値を算出するために必要なGVs値y(g/g)、可溶分量(質量%)については、前記(1)および(2)で測定した値を用いる。
(4)残存モノマー
乾燥後の吸水性樹脂粉末の残存モノマー(残存アクリル酸および塩)は、上記(2)において、別途、調製した2時間攪拌後の濾液を液体クロマトクラフィーでUV分析することで、吸水性樹脂の残存モノマー量ppm(対吸水性樹脂)も分析した。また、乾燥前の含水ゲル重合体の残存モノマーは、樹脂固形分約500mg分を含む細分化された含水ゲル重合体を16時間攪拌して、その濾液を同様に液体クロマトクラフィーでUV分析し、固形分補正することで求めた。
(5)加圧下吸収倍率(AAP)
(b)0.90質量%塩化ナトリウム水溶液に対する4.8kPaの圧力下での加圧下吸収倍率(AAP:0.90g/Absorbency Against Pressure)
400メッシュのステンレス製金網(目の大きさ38μm)を円筒断面の一辺(底)に溶着させた内径60mmのプラスチック製支持円筒の底の金網上に、吸水性樹脂(または粒子状吸水剤)0.900gを均一に散布し、その上に外径が60mmよりわずかに小さく支持円筒との壁面に隙間が生じず、かつ上下の動きは妨げられないピストン(cover plate)を載置し、支持円筒と吸水性樹脂(または粒子状吸水剤)とピストンの質量W3(g)を測定した。このピストン上に、吸水性樹脂(または粒子状吸水剤)に対して、ピストンを含め4.9kPaの荷重を均一に加えることができるように調整された荷重を載置し、測定装置一式を完成させた。直径150mmのペトリ皿の内側に直径90mm、厚さ5mmのガラスフィルターを置き、25±2℃に調温した生理食塩水をガラスフィルターの上部面と同レベルになるように加えた。その上に直径9cmの濾紙(トーヨー濾紙(株)製、No.2)を1枚載せて表面が全て濡れるようにし、かつ過剰の液を除いた。
上記測定装置一式を上記湿った濾紙上にのせ、液を荷重下で吸収させた。液面がガラスフィルターの上部から低下したら、液を追加し、液面レベルを一定に保った。1時間後に測定装置一式を持ち上げ、荷重を取り除いた質量W4(g)(支持円筒と膨潤した吸水性樹脂(または粒子状吸水剤)とピストンの質量)を再測定した。そして、これら質量W3、W4から、次式に従って加圧下吸収倍率(g/g)を算出した。
加圧下吸収倍率(AAP:0.90g)(g/g)=(質量W4(g)−質量W3(g))/吸水性樹脂(または粒子状吸水剤)の質量(g)
(c)加圧下通液効率(PPUP/Permeability Potential Under Pressure)
上記(b)4.9kPaでの加圧下吸収倍率(AAP:0.90g)の測定において、吸水性樹脂の量を0.900gから5.000gに変えた以外は同様の操作をして、加圧下吸収倍率(AAP:5.0g)の値をもとめた。この時、加圧下吸収倍率(AAP:5.0g)が高いものは、膨潤した吸水性樹脂(または粒子状吸水剤)の層の高さが非常に高くなる可能性があるので、使用する支持円筒の高さは十分余裕を持たせておく必要がある。以上の操作で求められた加圧下吸収倍率(AAP:0.90g)、(AAP:5.0g)を用いて、下式により加圧下通液効率(PPUP)が求められる。
加圧下通液効率(PPUP)(%)=(AAP:5.0g(g/g)/AAP:0.90g(g/g))×100
なお、上記荷重4.9kPa(吸水性樹脂0.90g)ではAAP4.9kPaとも呼ぶが、荷重を1.9kPaに変更する場合、AAP1.9kPaと呼ぶ。
(7)ピーク時間および誘導時間
重合中の単量体ないし重合ゲルの温度を温度計で測定し、開始剤添加から温度の上昇までの時間(分)を誘導時間、さらに、重合系の最高温度(ピーク温度)までの時間をピーク時間とした。
(8)質量平均粒子径(D50)
吸水性樹脂粉末ないし吸水剤を850μm、710μm、600μm、500μm、425μm、300μm、212μm、150μm、106μm、75μmなどのJIS標準篩(JIS Z8801−1(2000)ないしその相当品)で篩い分けし、残留百分率を対数確率紙にプロットした。これにより、重量平均粒子径(D50)を読み取った。
篩い分けは吸水性樹脂粉末ないし吸水剤10gを室温(20〜25℃)、相対湿度50±5%RHの条件下で上記JIS標準ふるい(The IIDA TESTING SIEVE:内径80mm)に仕込み、ロータップ型ふるい振盪機(株式会社飯田製作所製ES−65型ふるい振盪機)により10分間分級した。なお、重量平均粒子径(D50)とは、米国特許5051259号公報などにあるように一定目開きの標準ふるいで粒子全体の50重量%の粒子が通過することができる標準ふるいの一定目開きの大きさのことである。
(9)吸水性樹脂の着色評価(YI値)
欧州特許942014号および同1108745号に準じた。すなわち、吸水性樹脂粉末の着色評価は、日本電色工業株式会社製の分光式色差計SZ−Σ80COLOR MEASURING SYSTEMを用いた。設定条件(反射測定/付属の粉末:ペースト試料台(内径30mm/標準として粉末:ペースト用標準丸白板No.2/30Φ投光パイプ)で、吸水性樹脂を備え付けの試料台に約6gの吸水性樹脂を充填し(備え付け試料台の約6割程度の充填)、室温(20〜25℃)、湿度50RH%の条件下で上記分光式色差計にて表面色(YI値(Yellow Index))を測定した。
また、同じ装置の同じ測定法によって、同時に他の尺度の物体色(L,a,b)ないしWB(ハンターカラー)も測定できる。L/WBは大きいほど、a/bは小さいほど、低着色で実質白色に近づくことを示す。
(10)臭気評価
サンプルは、吸水性樹脂粒子2gを内径55mm高さ70mmのポリプロピレン製カップに散布し、イオン交換水50g投入してゲル化させた。ゲル化後、密栓して30℃で1時間加熱後、成人被験者10人による臭気評価を行った。なお、重合ゲルについては、イオン交換水を投入せずに、そのままゲルを該ポリプロピレン製カップに投入して評価した。
成人被験者10人による評価方法は、不快な臭気がない(0点)から不快な臭気がある(5点)まで、被験者の不快度合いに応じて点数を報告してもらい、平均を臭気ポイントとした。この臭気ポイントは、低い値を示す場合は不快臭が少ないことを示す。
(11)紫外線光量測定
紫外線積算光量計UIT−150(ウシオ電機株式会社製)に、受光機UVD−S365(ウシオ電機株式会社製)を取り付け、吸水性樹脂の重合時と同様の照射位置、照射時間における紫外線光量を測定した。
(12)p−メトキシフェノールの定量
液体クロマトグラフィーを用いてUV分析した。
(13)プロトアネモニン量、フルフラール量
ガスクロマトグラフ((株)島津製作所社製、GC−7A型)とデータ処理装置((株)島津製作所社製、C−R6A型)を使用し、以下の条件にて、標準試料を用いて定量分析した。
検出器:FID、水素量:30mL/min、空気量:0.5L/min、カラム:内径3mm、長さ3.1mの硬質ガラス管、充填剤:Chromosorb Wカラム、恒温槽温度:100℃、試料導入部温度:150℃、キャリヤーガス流量:窒素40mL/min
〔製造例1〕アクリル酸組成物の調製
気相接触酸化で得られた市販のアクリル酸(和光純薬、試薬特級)を、無堰多孔板50段を有する高沸点不純物分離塔の塔底に供給して、還流比を1として蒸留し、さらに再蒸留することで、アクリル酸99%以上および微量の不純物(主に水)からなるアクリル酸組成物(A)(別称;精製アクリル酸)を得た。
アクリル酸組成物(A)中のp−メトキシフェノール量はND(1質量ppm未満)およびプロトアネモニン(protoanemonin)量、フルフラール量もND(1質量ppm未満)であった。また、アクリル酸組成物(A)中でフェノチアジンが0ppm、アルデヒド分、マレイン酸は1ppm以下、酢酸、プロピオン酸は各々200ppmであった。
上記アクリル酸組成物(A)にp−メトキシフェノールを80質量ppm、プロトアネモニンを5質量ppm、フルフラ−ルを2質量ppm添加(それぞれ対アクリル酸固形分)することで、アクリル酸組成物(A1)を得た。同様に、アクリル酸組成物(A)にp−メトキシフェノールを80質量ppm、プロトアネモニンを14質量ppm、フルフラ−ルを2質量ppm添加することでアクリル酸組成物(A2)を得た。
〔製造例2〕水酸化ナトリウム水溶液の調製
市販の48%水酸化ナトリウム水溶液(鐘淵化学工業株式会社)をJISK1200−6に記載の、ICP発光分析方法でFe量を測定したところ、0.5ppmであった。この値から鉄含有量を計算で求め、0.35ppmとした。(0.5×55.85×2÷158.7=0.35)水酸化ナトリウム固形分に対しては、0.35×100÷48=0.72ppmとした。この水酸化ナトリウム水溶液を(S1)とする。この水酸化ナトリウム水溶液(S1)に、それぞれ5ppm,8ppm,11ppm(対水酸化ナトリウム固形分)の鉄含有量となるようにFeを添加し、水酸化ナトリウム水溶液(S2)、(S3)、(S4)を得た。
〔製造例3〕アクリル酸ナトリウム水溶液の調製
2本の滴下漏斗、pHメーター、温度計および攪拌羽根を備えた5Lの5つ口フラスコに、イオン交換水1598gを仕込んだ。また、別途、製造例1で得られた室温のアクリル酸組成物(A1)1280gおよび製造例2記載の48質量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)1488gをそれぞれ2本の滴下漏斗に入れ、また、5Lフラスコは水冷バスに漬けた。
次いで、5Lフラスコ内の中和反応系を35℃以下に保ち且つ攪拌しながら、48質量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)およびアクリル酸組成物(A1)をフラスコ内に同時に滴下した。アクリル酸組成物(A1)の滴下は約35分で終了し、48質量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)の滴下は約45分で終了した。アクリル酸組成物(A1)の滴下終了後、100gのイオン交換水で滴下漏斗を洗浄して、洗浄水はすべてフラスコに入れた。さらに、48質量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)の滴下終了後、同様に100gのイオン交換水で滴下漏斗を洗浄して、洗浄水はすべてフラスコに入れた。
すべての滴下終了後、液温を20〜35℃に調整し、20分間の熟成を行い、熟成後、アクリル酸組成物(A1)をごく少量滴下して、pHを10(±0.1)に調整することで、濃度37質量%で中和率100モル%のアクリル酸ナトリウム水溶液(SA1)を得た。
〔製造例4〜7〕
製造例3において、アクリル酸組成物(A1)、48質量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)の組み合わせに替えて、アクリル酸組成物(A1)と48質量%水酸化ナトリウム水溶液(S2)、(A1)と(S3)、(A1)と(S4)、(A2)と(S1)、の組み合わせで同様に中和することで、それぞれ濃度37質量%で中和率100モル%のアクリル酸ナトリウム水溶液、(SA2)、(SA3)、(SA4)、(SA5)、を得た。
〔吸水性樹脂の製造〕
(実施例1)
2本のシグマ型ブレ−ドを備えたニーダーに、製造例1で得られたアクリル酸組成物(A1)、製造例3で得られたアクリル酸ナトリウム水溶液(SA1)、イオン交換水からなるモノマー濃度38質量%、中和率75mol%のアクリル酸塩系単量体水溶液を調製し、内部架橋剤としてのポリエチレングリコ−ルジアクリレ−ト(n=9)を該モノマ−に対して0.05mol%となるように溶解せしめた。
次いで、該水溶液に窒素ガスを吹き込むことで、該単量体水溶液の酸素濃度を1ppm未満に低減するとともに、反応容器内全体を窒素置換した。次いで、2本のシグマ型ブレ−ドを回転させながら、重合開始剤として過硫酸ナトリウム0.05mol%およびL−アスコルビン酸0.0006mol%となるように添加して、該ニーダー内で攪拌重合を行い、平均粒径:約2mmの含水ゲル状架橋重合体(1)を得た。得られた含水ゲル状重合物(1)は重合後即座に170℃に設定した熱風乾燥機中で45分間乾燥した。乾燥物はロ−ルミル粉砕機で粉砕し、JIS標準篩850μmの通過物を分級して、質量平均粒子径390μm、150μm以下が3%の吸水性樹脂粉末(P1)を得た。
(実施例2)
実施例1において、アクリル酸ナトリウム水溶液のSA1に替えて、SA2を用いるほかは同じ方法で吸水性樹脂粉末(P2)を得た。
(実施例3)
アクリル酸組成物(A1)229g、ポリエチレングリコールジアクリレート(n=9)0.75g、45重量%ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム水溶液0.014g、およびイルガキュア184(チバ・スペシャルティケミカルズ製)0.028gを混合した溶液(I)、48重量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)187.6gとイオン交換水200gとを混合して作成した水酸化ナトリウム水溶液(II)をそれぞれ調製した。攪拌しながら(I)に(II)を混合することで、中和熱と溶解熱で液温が約98℃まで上昇した単量体溶液が得られた。さらにこの単量体溶液に10重量%過硫酸ナトリウム水溶液3.86gを加え数秒間攪拌したあと直ぐに、130℃のホットプレート上に置かれ内面にテフロン(登録商標)テープを貼り付けた底面250×250mmのアルミ製容器に、開放系で注入した。水蒸気が発生して上下左右に膨張発泡しながら重合が進行し、3分間放置した後、薄いシート状の含水重合体を得た。なお、注入後1.5分後から、3分までの間、UVランプ(TOSCURE401:東芝製)を用いて照射強度1.15mW/cmで紫外線を照射した。重合体は、はさみで細断した後、180℃に調温した熱風乾燥機で40分間乾燥した。乾燥物はロ−ルミル粉砕機で粉砕し、JIS標準篩目開き850μm通過物を分級して、質量平均粒子径390μm、150μm以下が3%の吸水性樹脂粉末(P3)を得た。
(実施例4)
重合容器として容積1Lの蓋のついたポリプロポリレン製円筒容器を用意した。製造例1で得られたアクリル酸組成物(A1)72.07gおよびイオン交換水293.06g、および内部架橋剤としてポリエチレングリコールジアクリレート(エチレンオキシドの平均付加モル数n=8.2)0.05モル%(対全単量体)を混合することで、p−メトキシフェノール20質量ppm含有する濃度20質量%で中和率0モル%の単量体水溶液(4)を得た。さらに、単量体水溶液(1)を20℃に保ち、上記円筒容器に仕込み、窒素ガスを吹き込んで系を溶存酸素1ppm以下に窒素置換した。次に、円筒容器を断熱状態に保温して、単量体水溶液(4)に重合開始剤として過硫酸ナトリウム(0.12g/全単量体mol(以下g/molと略す))およびL−アスコルビン酸(0.0018g/mol)を水溶液で添加して、静置重合を開始させた。所定時間で重合が開始し、さらに重合を進行させ、ピーク温度を迎えてからさらに30分間重合を行うことで、円筒状の含水ゲル状架橋重合体(4)を得た。得られた含水ゲル状架橋重合体(4)を約1mmに細分化したのち、48重量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)62.5gを添加して、重合体の酸基の75モル%を中和した。
上記して得られた中和された含水ゲル状架橋重合体(4)の重合率は98.4%(残存モノマー16000質量ppm)であった。次いで、該含水ゲルを850μm金網上に広げ、160℃で露点60℃の気体で60分間熱風乾燥した後、振動ミルを用いて粉砕し、さらにJIS850μm標準篩の通過物を分級することにより、質量平均粒子径380μm、150μm以下が2%の吸水性樹脂粉末(P4)を得た。
(実施例5)
吸水性樹脂粉末(P4)100質量部に1,4−ブタンジオール0.4質量部、プロピレングリコール0.6質量部、イオン交換水3.0質量部、イソプロパノール0.5質量部、ジエチレントリアミンペンタ五酢酸塩0.01質量部からなる表面架橋剤を噴霧混合し、さらに、210℃で40分間加熱処理することで、表面架橋された吸水性樹脂粉末(P5)を得た。吸水性樹脂粉末(P5)の物性は、AAP1.9kPa=28g/g、AAP4.9kPa=25g/gおよびPPUP=50%であった。
(実施例6)
実施例5において吸水性樹脂粉末(P4)の代わりに吸水性樹脂(P1)を用いる以外は同様の操作を行い、吸水性樹脂粉末(P10)を得た。吸水性樹脂粉末(P10)の物性はAAP1.9kPa=30g/g、AAP4.9kPa=28g/gおよびPPUP=60%であった。
(実施例7)
実施例5において吸水性樹脂粉末(P4)の代わりに吸水性樹脂粉末(P2)を用いる以外は同様の操作を行い、吸水性樹脂粉末(P11)を得た。吸水性樹脂粉末(P11)の物性はAAP1.9kPa=29g/g、AAP4.9kPa=24g/gおよびPPUP=58%であった。
(比較例1)
実施例1において、アクリル酸ナトリウム水溶液のSA1に替えて、SA3を用いるほかは同じ方法で吸水性樹脂粉末(P6)を得た。
(比較例2)
実施例1において、アクリル酸ナトリウム水溶液のSA1に替えて、SA4を用いるほかは同じ方法で吸水性樹脂粉末(P7)を得た。
(比較例3)
実施例1において、アクリル酸組成物(A1)に替えて(A2)、アクリル酸ナトリウム水溶液(SA1)に替えてアクリル酸ナトリウム水溶液(SA2)を用いるほかは同じ方法で吸水性樹脂粉末(P8)を得た。
(比較例4)
実施例3で、48重量%水酸化ナトリウム水溶液(S1)に替えて、(S4)を用いるほかは同じ方法で吸水性樹脂粉末(P9)を得た。
(比較例5)
実施例5において吸水性樹脂粉末(P4)の代わりに吸水性樹脂粉末(P9)を用いる以外は同様の操作を行い、吸水性樹脂粉末(P12)を得た。吸水性樹脂粉末(P12)の物性はAAP1.9kPa=15g/g、AAP4.9kPa=12g/gおよびPPUP=11%であった。
(吸水性樹脂の分析結果)表1
実施例1〜4および比較例1〜4で得られた吸水性樹脂の重合時間、水可溶分、色相を表1に示す。
特許文献3では単量体水溶液中で0.1ppmを超える重金属は吸水性樹脂の残存モノマーを増加させることが知られていたが、同じ重合方法の実施例1、2および比較例1〜4の対比より明らかであるが、「特定の微量成分を含むアクリル酸」および「特定量(0.2〜5ppm)の鉄(Fe)と塩基性化合物(苛性ソーダ)とを含有する塩基性組成物」を用いて単量体を調製する本発明の方法では、重合時間が短縮され、水可溶分も減少し、GEX値は向上し、臭気もなく、着色も低減する。なお、表1には記載しないが、比較例1、2で得られた吸水性樹脂とは異なり、実施例1、2で得られた吸水性樹脂では、37℃で25倍に膨潤させ、16時間放置後においても、ゲル劣化(尿劣化)は見られない。
Figure 2008537553
吸水性樹脂の相反する基本物性である「吸収倍率」と「水可溶性重合体」との関係を改善し、重合反応の制御が容易で、臭気もなく、かつ着色の少なく高吸収性である吸水性樹脂を生産性高く製造する。

Claims (9)

  1. アクリル酸および/またはその塩を含有するアクリル酸組成物を重合してなる吸水性樹脂の製造方法において、
    上記アクリル酸組成物を、塩基性組成物で中和した後、重合し、含水ゲル状架橋重合体を形成させる工程(a)を含み、
    上記アクリル酸組成物は、アクリル酸に対して、10〜200質量ppmのメトキシフェノ−ル類と、0〜10質量ppmの、プロトアネモニンおよびフルフラ−ルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを含み、
    上記塩基性組成物は、塩基性化合物と鉄とを含み、
    上記塩基性組成物における鉄の含有量は、Fe換算で、0.2〜5.0質量ppmであることを特徴とする吸水性樹脂の製造方法。
  2. アクリル酸および/またはその塩を含有するアクリル酸組成物を重合してなる吸水性樹脂の製造方法において、
    上記アクリル酸組成物を重合し、含水ゲル状架橋重合体を形成させた後、当該含水ゲル状架橋重合体を塩基性組成物で中和する工程(a’)を含み、
    上記アクリル酸組成物は、アクリル酸に対して、10〜200質量ppmのメトキシフェノ−ル類と、0〜10質量ppmの、プロトアネモニンおよびフルフラ−ルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを含み、
    上記塩基性組成物は、塩基性化合物と鉄とを含み、
    上記塩基性組成物における鉄の含有量は、Fe換算で、0.2〜5.0質量ppmであることを特徴とする吸水性樹脂の製造方法。
  3. 請求項1に記載の工程(a)または請求項2に記載の工程(a’)を1工程として含み、
    当該工程(a)または工程(a’)の後、上記含水ゲル状架橋重合体を加熱乾燥する工程(b)と、次いで、加熱して表面架橋処理する工程(c)とをさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の吸水性樹脂の製造方法。
  4. 上記塩基性化合物が、アルカリ金属の水酸化物またはアルカリ金属の炭酸塩であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸水性樹脂の製造方法。
  5. 上記塩基性化合物が、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸水性樹脂の製造方法。
  6. 上記アクリル酸組成物は、溶解度パラメーターが(1.0〜2.5)×10(Jm-31/2である重合不活性有機化合物を1〜1000質量ppm含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸水性樹脂の製造方法。
  7. 上記アクリル酸組成物、または、上記含水ゲル状架橋重合体にキレート剤を添加することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の吸水性樹脂の製造方法。
  8. 上記鉄がFeである請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸水性樹脂の製造方法。
  9. 上記アクリル酸組成物は、アクリル酸に対して、0〜0.1質量ppmのフェノチアジンと、
    0〜5質量ppmの、フルフラール以外のアルデヒド分およびマレイン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つの化合物と、
    10〜800質量ppmの、酢酸およびプロピオン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つの飽和カルボン酸と、を含有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の吸水性樹脂の製造方法。
JP2006529400A 2005-04-07 2006-04-06 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法 Active JP4647607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110960 2005-04-07
JP2005111204 2005-04-07
PCT/JP2006/307792 WO2006109842A1 (en) 2005-04-07 2006-04-06 Production process of polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537553A true JP2008537553A (ja) 2008-09-18
JP4647607B2 JP4647607B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37087107

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530015A Active JP5269314B2 (ja) 2005-04-07 2006-04-06 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法、並びに吸水性樹脂重合用アクリル酸
JP2006529400A Active JP4647607B2 (ja) 2005-04-07 2006-04-06 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530015A Active JP5269314B2 (ja) 2005-04-07 2006-04-06 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法、並びに吸水性樹脂重合用アクリル酸

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9062140B2 (ja)
EP (2) EP1879930B1 (ja)
JP (2) JP5269314B2 (ja)
KR (2) KR100914107B1 (ja)
RU (2) RU2355711C1 (ja)
SG (1) SG161231A1 (ja)
TW (2) TWI353360B (ja)
WO (2) WO2006109845A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040575A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
KR20110082133A (ko) * 2008-10-07 2011-07-18 에보닉 스톡하우젠 게엠베하 초흡수성 중합체의 제조 방법
JP2012508286A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水ポリマー粒子の製造方法
JP2013511610A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー発泡体の製造方法
JP2015178608A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
US10760184B2 (en) 2016-03-24 2020-09-01 Lg Chem, Ltd. Preparation method of superabsorbent polymer fiber

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI353360B (en) * 2005-04-07 2011-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production process of polyacrylic acid (salt) wate
DE602006012640D1 (de) * 2005-04-12 2010-04-15 Nippon Catalytic Chem Ind Altend wasserabsorbierendes harz auf basis von polyacrylsäure (polyacrylat) als hauptkomponente, herstellungsverfahren dafür, wasserabsorbierender kerige wasserabsorbierende mittel verwendet wird
KR100952652B1 (ko) 2005-05-13 2010-04-13 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 흡수성 복합체 및 그 제조 방법
DE102005042608A1 (de) 2005-09-07 2007-03-08 Basf Ag Polymerisationsverfahren
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
EP1837348B9 (en) 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
DE602007003397D1 (de) 2006-03-29 2010-01-07 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierendem Polyacrylsäure (Salz)-Harz
CN101516925B (zh) 2006-09-19 2011-06-15 巴斯夫欧洲公司 生产具有低中和度的颜色稳定的吸水性聚合物颗粒的方法
US9187579B2 (en) 2007-02-05 2015-11-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particle-shaped water absorbing agent and method for producing the same
DE102007045724B4 (de) * 2007-09-24 2012-01-26 Evonik Stockhausen Gmbh Superabsorbierende Zusammensetzung mit Tanninen zur Geruchskontrolle, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
WO2009130915A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
JP5380434B2 (ja) * 2008-04-27 2014-01-08 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法ならびにその製造方法を用いた親水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂の製造方法
KR101371932B1 (ko) * 2008-10-09 2014-03-14 주식회사 엘지화학 흡수성 수지의 흡수 속도를 조절하는 방법 및 그에 의해 흡수 속도가 조절된 흡수성 수지
WO2010090324A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
US8252857B2 (en) * 2009-05-15 2012-08-28 Basf Se Process for producing odor-inhibiting water-absorbing polymer particles
RU2523796C2 (ru) * 2009-05-15 2014-07-27 Ниппон Сокубаи Ко., Лтд. Способ получения (мет)акриловой кислоты
JP5619011B2 (ja) 2009-08-27 2014-11-05 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
JP5616346B2 (ja) 2009-08-28 2014-10-29 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2011040472A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
CN102665771A (zh) * 2009-11-23 2012-09-12 巴斯夫欧洲公司 制备吸水性起泡聚合物颗粒的方法
EP2527391B1 (en) 2010-01-20 2023-08-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent resin
EP2527390B1 (en) 2010-01-20 2020-08-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent resin
CN102791774B (zh) * 2010-03-08 2016-06-29 株式会社日本触媒 颗粒状含水凝胶状交联聚合物的干燥方法
EP2371869A1 (en) 2010-03-30 2011-10-05 Evonik Stockhausen GmbH A process for the production of a superabsorbent polymer
EP2581403B1 (en) 2010-06-08 2019-08-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Manufacturing method for granular water-absorbing resin
US8571499B1 (en) * 2010-10-12 2013-10-29 Harold Kirkpatrick Wireless terrestrial communications systems using a line-of-sight frequency for inbound data and a non-line-of-sight frequency for outbound data
JP5654615B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-14 株式会社日本触媒 アクリル酸および/またはそのエステルおよびその重合体の製法
WO2012144595A1 (ja) 2011-04-20 2012-10-26 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法および製造装置
US20120296297A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Achille Di Cintio Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymeric foams
DE102011076931A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Wässrige Lösung, enthaltend Acrylsäure und deren konjugierte Base
CN102492088B (zh) * 2011-12-02 2013-08-21 南京大学 一种水凝胶及制备方法及其在重金属废水处理中的应用
CN104093753A (zh) 2012-02-06 2014-10-08 巴斯夫欧洲公司 制备吸水聚合物颗粒的方法
US20130200305A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Basf Se Process for Producing Water-Absorbing Polymer Particles
JP5795813B2 (ja) 2012-02-17 2015-10-14 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
WO2013137277A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 株式会社日本触媒 3-ヒドロキシプロピオン酸の製造方法、遺伝子組換え微生物、並びに前記方法を利用したアクリル酸、吸水性樹脂、アクリル酸エステル、およびアクリル酸エステル樹脂の製造方法
AU2013329253B2 (en) 2012-10-09 2017-02-23 Avery Dennison Corporation Adhesives and related methods
US9550843B2 (en) 2012-11-27 2017-01-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin
US9512057B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Cargill, Incorporated 3-hydroxypropionic acid compositions
EP2970085B1 (en) 2013-03-15 2018-11-07 Cargill, Incorporated Recovery of 3-hydroxypropionic acid
CN105229059B (zh) * 2013-05-10 2019-01-04 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂的制造方法
KR102373063B1 (ko) 2013-10-09 2022-03-11 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 흡수성 수지를 주성분으로 하는 입자상 흡수제 및 그의 제조 방법
JP2017006808A (ja) 2013-11-14 2017-01-12 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
US9205405B2 (en) * 2014-05-06 2015-12-08 The Procter & Gamble Company Reduced furfural content in polyacrylic acid crosslinked cellulose fibers used in absorbent articles
US20150322626A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Weyerhaeuser Nr Company Reduced furfural content in polyacrylic acid crosslinked cellulose fibers
KR101725950B1 (ko) * 2014-06-23 2017-04-12 주식회사 엘지화학 수용성 염을 포함하는 고흡수성 수지 및 그 제조 방법
US10696890B2 (en) 2014-09-30 2020-06-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Methods of liquefying and shrinking water-absorbable resins in a water-containing state
JP6532894B2 (ja) 2015-01-07 2019-06-19 株式会社日本触媒 吸水剤及びその製造方法、並びに評価方法及び測定方法
BR112017016860A2 (pt) 2015-02-05 2018-03-27 Avery Dennison Corp conjuntos de etiquetas para ambientes adversos
KR101949996B1 (ko) * 2016-01-28 2019-02-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2017170605A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤
WO2017170501A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社日本触媒 吸水剤およびその製造方法、並びに吸水剤を用いた吸収性物品
JP7016798B2 (ja) 2016-03-28 2022-02-07 株式会社日本触媒 吸水剤の製造方法
EP3308857B1 (en) * 2016-10-11 2020-07-08 LANXESS Deutschland GmbH Strong basic polyacrylate anion exchangers
US10526511B2 (en) 2016-12-22 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth)acrylate oligomers
US20200023625A1 (en) 2017-02-22 2020-01-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent sheet, elongated water absorbent sheet, and absorbent article
KR102487977B1 (ko) 2017-07-28 2023-01-11 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 그 제조 방법
JPWO2019074094A1 (ja) 2017-10-12 2020-11-05 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤の物性の測定方法及び粒子状吸水剤
CN111356426B (zh) 2017-11-16 2022-05-06 株式会社日本触媒 吸水剂及吸收性物品
KR102356629B1 (ko) 2017-11-24 2022-01-26 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물
US20210387163A1 (en) 2018-11-07 2021-12-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing particulate water absorbent, and particulate water absorbent
US20220088568A1 (en) 2019-01-11 2022-03-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent agent and method for producing water absorbent agent
JP7273067B2 (ja) 2019-01-11 2023-05-12 株式会社日本触媒 吸水性樹脂を主成分とする吸水剤及びその製造方法
EP3978552A4 (en) 2019-05-31 2023-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCTION OF WATER-ABSORBENT AND POLY(ACRYLIC ACID) WATER-ABSORBENT RESIN
WO2021201177A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤
EP4299651A1 (en) 2021-02-26 2024-01-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Granular water absorbent, absorbent body containing said water absorbent, and absorbent article using said absorbent body
WO2023149573A1 (ja) 2022-02-04 2023-08-10 株式会社日本触媒 吸水性樹脂のリサイクル方法、および吸水性樹脂の製造方法
CN116554791A (zh) * 2023-05-04 2023-08-08 昆山石梅新材料科技有限公司 一种耐黄变高粘结oca光学胶及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246810A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸組成物とその製造方法、および、該アクリル酸組成物を用いた吸水性樹脂の製造方法、並びに吸水性樹脂

Family Cites Families (461)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US625488A (en) 1899-05-23 auspitz
US632352A (en) 1899-06-23 1899-09-05 George W Jones Pan or lid lifter.
US670141A (en) 1900-11-20 1901-03-19 William Otis Shepard Policeman's club.
US922717A (en) 1909-03-05 1909-05-25 George H Parker Game.
US955086A (en) 1909-07-09 1910-04-12 Julius Laux Post-anchor.
CA797095A (en) 1962-02-09 1968-10-22 Doebl Hans Method of and machine for the continuous treatment of plastic paste
CH434208A (de) 1965-08-14 1967-04-30 List Heinz Misch- und Knetmaschine mit scheibenförmigen Knetelementen
AT279547B (de) 1967-04-14 1970-03-10 Buchs Metallwerk Ag Verfahren und Vorrichtung zur Trennung oder Reinigung schmelzflüssiger, flüssiger oder gelöster Stoffe durch fraktioniertes Kristallisieren
US3959569A (en) 1970-07-27 1976-05-25 The Dow Chemical Company Preparation of water-absorbent articles
JPS5437188B2 (ja) 1972-04-20 1979-11-13
JPS5538863B2 (ja) 1974-04-01 1980-10-07
US3935099A (en) 1974-04-03 1976-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of reducing water content of emulsions, suspensions, and dispersions with highly absorbent starch-containing polymeric compositions
JPS5166166A (ja) 1974-12-06 1976-06-08 Hitachi Ltd Sentakuki
US4090013A (en) 1975-03-07 1978-05-16 National Starch And Chemical Corp. Absorbent composition of matter
JPS51125468A (en) 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
US4043952A (en) 1975-05-09 1977-08-23 National Starch And Chemical Corporation Surface treatment process for improving dispersibility of an absorbent composition, and product thereof
JPS5265597A (en) 1975-11-27 1977-05-31 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of high polimeric materials with improved water absorption
JPS5346389A (en) 1976-10-07 1978-04-25 Kao Corp Preparation of self-crosslinking polymer of acrylic alkali metal salt
NZ188633A (en) 1977-10-18 1980-10-24 Unilever Ltd Absorbent material surface-treated with polyether
JPS6055002B2 (ja) 1977-12-16 1985-12-03 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 曲率測定装置
JPS54142401A (en) 1978-04-28 1979-11-06 Iwane Fujii Heating unit conversion apparatus
US4224427A (en) 1978-06-01 1980-09-23 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing hydrogels as spherical beads of large size
DE2935712A1 (de) 1978-09-07 1980-03-20 Sumitomo Chemical Co Verfahren zum herstellen von stark absorbierenden polymerisaten
JPS6024807B2 (ja) 1979-02-19 1985-06-14 昭和電工株式会社 高吸水性ヒドロゲルの製造方法
JPS55133413A (en) 1979-04-06 1980-10-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Preparation of crosslinked alkali metal acrylate polymer
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
DE2937751C2 (de) 1979-09-19 1982-11-18 Wilhelm Hegenscheidt, Gmbh, 5140 Erkelenz Unterflurradsatzdrehmaschine
JPS56133028A (en) 1980-03-25 1981-10-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Composition of water absorbent
JPS56136808A (en) 1980-03-29 1981-10-26 Nichiden Kagaku Kk Water absorbing resin
JPS6056724B2 (ja) 1980-10-22 1985-12-11 株式会社クラレ 吸水性樹脂の製造方法
JPS5794011A (en) 1980-12-03 1982-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd Productin of high-molecular material having excellent water absorbability
GB2088392B (en) 1980-12-03 1984-05-02 Sumitomo Chemical Co Production of hydrogels
JPS57158209A (en) 1981-03-25 1982-09-30 Kao Corp Production of bead-form highly water-absorbing polymer
DE3128100C2 (de) 1981-07-16 1986-05-22 Chemische Fabrik Stockhausen GmbH, 4150 Krefeld Absorptionsmittel für Blut und seröse Körperflüssigkeiten
JPS5839156A (ja) 1981-08-31 1983-03-07 Fujitsu Ltd キヤンプオン制御方式
US4985518A (en) 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
US4755562A (en) 1986-06-10 1988-07-05 American Colloid Company Surface treated absorbent polymers
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
JPS5962665A (ja) 1982-09-02 1984-04-10 Kao Corp 高吸水性ポリマ−の製造法
GB2126591B (en) * 1982-09-02 1986-07-30 Kao Corp Process for producing highly water absorptive polymer
JPS5980459A (ja) 1982-10-29 1984-05-09 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂粉末組成物
JPS59103314A (ja) 1982-12-03 1984-06-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体
US4416711A (en) 1982-12-17 1983-11-22 Ireco Chemicals Perchlorate slurry explosive
JPS59129232A (ja) 1983-01-12 1984-07-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高吸水性樹脂の製造法
US4455284A (en) 1983-01-18 1984-06-19 Vsesojuzny Nauchnoissledovatelsky I Proektny Institut Aljuminievoi, Magnievoi I Elektrodnoi Promyshlennosti Process for desilication of aluminate solution
US4558091A (en) 1983-05-13 1985-12-10 Grain Processing Corporation Method for preparing aluminum and polyhydric alcohol modified liquid absorbing composition
JPS6071623A (ja) 1983-08-31 1985-04-23 ザ ビ−.エフ.グツドリツチ カンパニ− カルボキシル含有ポリマ−の製造方法
US4526937A (en) 1983-08-31 1985-07-02 The B. F. Goodrich Company Polycarbonates having plasticizers with fugitive activity
JPS60158861A (ja) 1984-01-31 1985-08-20 株式会社日本触媒 吸水剤
JPS60163956A (ja) 1984-02-04 1985-08-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法
JPS60245608A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Nippon Kayaku Co Ltd ビニル重合体の製造法
JPS61314A (ja) 1984-06-14 1986-01-06 ト−ソ−株式会社 カ−テンモ−タ制御装置
JPS6197333A (ja) 1984-10-17 1986-05-15 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 高吸水性樹脂粉末の造粒方法
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
JPS6120458A (ja) 1984-07-06 1986-01-29 Nec Corp 話中音信号変換回路
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
JPS6187702A (ja) 1984-10-05 1986-05-06 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
US4703486A (en) 1984-12-18 1987-10-27 Advanced Micro Devices, Inc. Communication data encoder/decoder component system architecture
JPS61153110A (ja) 1984-12-27 1986-07-11 Fuji Electric Co Ltd 瀘過濃縮装置の瀘過板の固定方法
US4748076A (en) 1985-02-16 1988-05-31 Hayashikane Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Water absorbent fibrous product and a method of producing the same
JPS61257235A (ja) 1985-05-08 1986-11-14 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂組成物
JPS61265371A (ja) 1985-05-17 1986-11-25 Shimadzu Corp 送液ポンプ
JPS61275355A (ja) 1985-05-29 1986-12-05 Kao Corp 吸収性物品
US4654039A (en) 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
USRE32649E (en) 1985-06-18 1988-04-19 The Procter & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
US4686479A (en) 1985-07-22 1987-08-11 Young Chung C Apparatus and control kit for analyzing blood sample values including hematocrit
US4690996A (en) 1985-08-28 1987-09-01 National Starch And Chemical Corporation Inverse emulsions
DE3537276A1 (de) 1985-10-19 1987-04-23 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von vernetzten feinteiligen gelfoermigen polymerisaten
US4771105A (en) 1986-02-05 1988-09-13 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and process for producing the same
JPS63270741A (ja) 1986-02-05 1988-11-08 Sekisui Plastics Co Ltd ポリアクリル酸系吸水性樹脂の製造方法
US4652001A (en) 1986-03-10 1987-03-24 Gordon Rathbun Chuck key assembly
DE3609545A1 (de) 1986-03-21 1987-09-24 Basf Ag Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten
JPH0629294B2 (ja) 1986-05-19 1994-04-20 日本合成化学工業株式会社 高吸水性樹脂の製造法
US4783510A (en) 1986-06-04 1988-11-08 Taiyo Fishery Co., Ltd. Process for improving a water absorbent polyacrylic acid polymer and an improved polymer produced by said process
JPH078883B2 (ja) 1986-06-04 1995-02-01 大洋漁業株式会社 改質吸水性樹脂の製造方法
US4863989A (en) 1986-06-04 1989-09-05 Seitetsu Kagaku Co., Ltd. Water-absorbent resin composition
JPH0647626B2 (ja) 1986-07-01 1994-06-22 三菱油化株式会社 吸水性複合材料の製造法
JPS63105064A (ja) 1986-10-22 1988-05-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高吸水性樹脂組成物
IL81975A0 (en) 1987-03-24 1987-10-20 Haifa Chemicals Ltd Method for the manufacture of slow-release fertilizers
JPS63297408A (ja) 1987-05-29 1988-12-05 Toho Chem Ind Co Ltd 改良された高吸水性樹脂の製造方法
US5190815A (en) 1987-06-09 1993-03-02 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Waterproofing tape comprising ethylenic sulfonate polymers
ES2034246T3 (es) * 1987-08-10 1993-04-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Un metodo para la produccion de una resina higroscopica.
KR0130652B1 (ko) 1987-08-14 1998-04-07 존 휴즈 수분 흡수성 수지의 제조 방법
IT1226741B (it) 1987-08-19 1991-02-05 Procter & Gamble Strutture assorbenti con agente gelificante e articoli assorbenti contenenti tali strutture.
US5061259A (en) 1987-08-19 1991-10-29 The Procter & Gamble Company Absorbent structures with gelling agent and absorbent articles containing such structures
JPH0615574B2 (ja) 1987-08-26 1994-03-02 積水化成品工業株式会社 吸水性樹脂の製造方法
DE3729259A1 (de) 1987-09-02 1989-03-23 Braun Ag Elektrisch angetriebener dosenoeffner
JP2530668B2 (ja) 1987-11-12 1996-09-04 株式会社日本触媒 改良された吸水性樹脂の製造法
DE3741158A1 (de) 1987-12-04 1989-06-15 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerisate mit hoher aufnahmegeschwindigkeit fuer wasser und waessrige fluessigkeiten, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als absorptionsmittel
DK157899C (da) 1987-12-15 1990-09-03 Coloplast As Hudpladeprodukt
US5147343B1 (en) 1988-04-21 1998-03-17 Kimberly Clark Co Absorbent products containing hydrogels with ability to swell against pressure
ZA892846B (en) 1988-04-21 1989-12-27 Kimberly Clark Co Absorbent products containing hydrogels with ability to swell against pressure
CA1333439C (en) 1988-05-23 1994-12-06 Akito Yano Method for production of hydrophilic polymer
US5244735A (en) 1988-06-28 1993-09-14 Nippon Shokubai Kagaku Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and production process
KR930007272B1 (ko) 1988-06-28 1993-08-04 닙본 쇼쿠바이 가브시기 가이샤 흡수성 수지 및 그 제법
US6087002A (en) 1988-06-28 2000-07-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Water absorbent resin
TW201758B (ja) 1988-06-28 1993-03-11 Catalyst co ltd
JPH0625209B2 (ja) 1988-07-04 1994-04-06 株式会社日本触媒 吸水性樹脂およびその製造方法
JPH0826085B2 (ja) 1988-12-08 1996-03-13 株式会社日本触媒 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
RU2015141C1 (ru) 1988-12-08 1994-06-30 Ниппон Сокубаи Кагаку Когио Ко., Лтд. Способ получения абсорбирующей смолы
US4950692A (en) 1988-12-19 1990-08-21 Nalco Chemical Company Method for reconstituting superabsorbent polymer fines
US5002986A (en) 1989-02-28 1991-03-26 Hoechst Celanese Corporation Fluid absorbent compositions and process for their preparation
US4948818A (en) 1989-05-15 1990-08-14 Dow Corning Corporation Method of making porous hydrophilic-lipophilic copolymeric powders
JP2922216B2 (ja) 1989-05-16 1999-07-19 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマー製造法
US5185413A (en) 1989-05-16 1993-02-09 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for producing highly water-absortive polymers
JPH0639485B2 (ja) 1989-06-27 1994-05-25 東亞合成化学工業株式会社 吸水性樹脂の製造法
JPH07119246B2 (ja) 1989-06-29 1995-12-20 東亞合成株式会社 吸水性樹脂の製造方法
DE69030971T2 (de) 1989-09-04 1997-12-11 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur herstellung eines wasserabsorbierenden harzes
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5453323A (en) 1989-09-28 1995-09-26 Hoechst Celanese Corporation Superabsorbent polymer having improved absorbency properties
JPH03115313A (ja) 1989-09-28 1991-05-16 Kazuo Saotome 吸水性樹脂の製造方法
JPH0680818B2 (ja) 1989-10-02 1994-10-12 株式会社東芝 電力用圧接型半導体装置
JP2877255B2 (ja) 1989-12-08 1999-03-31 株式会社日本触媒 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
US5030205A (en) 1989-12-18 1991-07-09 Critikon, Inc. Catheter assemblies for prevention of blood leakage
JP2938920B2 (ja) 1990-01-31 1999-08-25 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
US5149335A (en) 1990-02-23 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure
JPH03283570A (ja) 1990-03-30 1991-12-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5140076A (en) 1990-04-02 1992-08-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of treating the surface of an absorbent resin
US5164459A (en) 1990-04-02 1992-11-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treating the surface of an absorbent resin
EP0454497B1 (en) 1990-04-27 1997-02-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of salt-resistant absorbent resin
WO1991017200A1 (fr) 1990-04-27 1991-11-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procede et appareil de granulation en continu d'une resine pulverulante a pouvoir hydroabsorbant eleve
JP2901368B2 (ja) 1990-04-27 1999-06-07 株式会社日本触媒 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
US5241009A (en) 1990-05-07 1993-08-31 Kimberly-Clark Corporation Polymeric composition containing carboxy nueutralized with lithium or potassium
JP2921044B2 (ja) 1990-06-14 1999-07-19 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 導電性フィルム
DE4020780C1 (ja) 1990-06-29 1991-08-29 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De
DE4021847C2 (de) 1990-07-09 1994-09-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Herstellung wasserquellbarer Produkte unter Verwendung von Feinstanteilen wasserquellbarer Polymerer
JPH04175319A (ja) 1990-07-17 1992-06-23 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
DE69108804T2 (de) 1990-07-17 1995-08-24 Sanyo Chemical Ind Ltd Verfahren zur Herstellung von Wasser absorbierenden Harzen.
IT1243745B (it) 1990-10-17 1994-06-21 Vectorpharma Int Composizioni terapeutiche transdermali contenenti farmaco e/o agente promotore dell'assorbimento cutaneo supportato su particelle microporose e microsfere polimeriche e loro preparazione.
DE69133620D1 (de) 1990-12-21 2009-09-10 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung sowie wasserabsorbierender Artikel und Verfahren zu seiner Herstellung
US5478879A (en) 1991-01-22 1995-12-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of absorbent resin
TW241279B (ja) 1991-02-01 1995-02-21 Catalyst co ltd
ATE165751T1 (de) 1991-03-19 1998-05-15 Dow Chemical Co Runzelige absorbentpartikel mit grosser effektiver oberfläche und hoher aufnahmegeschwindigkeit
US5250640A (en) 1991-04-10 1993-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrogel polymer and absorbent resin
US5419956A (en) 1991-04-12 1995-05-30 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials mixed with inorganic powders
GB9107952D0 (en) 1991-04-15 1991-05-29 Dow Rheinmuenster Surface crosslinked and surfactant coated absorbent resin particles and method of preparation
JP3155294B2 (ja) 1991-06-20 2001-04-09 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマーの製造法
JP3256282B2 (ja) 1991-07-18 2002-02-12 三井化学株式会社 硬化性組成物、水性ゲル及びそれらの用途
JPH0540780A (ja) 1991-08-07 1993-02-19 Nec Software Ltd ベクトル化処理方式
CA2053733C (en) 1991-08-15 2002-04-30 Chuan-Ling Tsai Thermal treatment of superabsorbents to enhance their rate of absorbency under load
JPH06510557A (ja) 1991-09-09 1994-11-24 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 超吸収性ポリマーおよびそれらの製造法
EP0532002B1 (en) 1991-09-11 1997-05-14 Kimberly-Clark Corporation Absorbent composites and absorbent articles containing same
CA2076945C (en) 1991-09-11 2002-10-08 Shannon Kathleen Byerly Absorbent composites and absorbent articles containing same
DE4131045C1 (ja) 1991-09-18 1992-11-19 Cassella Ag, 6000 Frankfurt, De
US5154713A (en) 1991-10-22 1992-10-13 Nalco Chemical Company Enhancing absorption rates of superabsorbents by incorporating a blowing agent
CA2086031A1 (en) 1992-01-28 1993-07-29 Shigeki Ueda Process for producing improved water absorbing resin and resin made by the same
JPH05220375A (ja) 1992-02-12 1993-08-31 Nara Kikai Seisakusho:Kk 固体粒子の表面改質方法と装置
EP0559476B1 (en) 1992-03-05 1997-07-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for the production of absorbent resin
GB9208449D0 (en) 1992-04-16 1992-06-03 Dow Deutschland Inc Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation
MY110150A (en) 1992-04-17 1998-02-28 Kao Corp Highly absorbent polymer
DE69333752T3 (de) 1992-06-10 2011-03-03 Nippon Shokubai Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines hydrophilen Harzes
US5589256A (en) 1992-08-17 1996-12-31 Weyerhaeuser Company Particle binders that enhance fiber densification
US5300192A (en) 1992-08-17 1994-04-05 Weyerhaeuser Company Wet laid fiber sheet manufacturing with reactivatable binders for binding particles to fibers
US5538783A (en) 1992-08-17 1996-07-23 Hansen; Michael R. Non-polymeric organic binders for binding particles to fibers
US5543215A (en) 1992-08-17 1996-08-06 Weyerhaeuser Company Polymeric binders for binding particles to fibers
US5308896A (en) 1992-08-17 1994-05-03 Weyerhaeuser Company Particle binders for high bulk fibers
US5352480A (en) 1992-08-17 1994-10-04 Weyerhaeuser Company Method for binding particles to fibers using reactivatable binders
US5288814A (en) 1992-08-26 1994-02-22 The B. F. Goodrich Company Easy to disperse polycarboxylic acid thickeners
JP3121934B2 (ja) 1992-09-25 2001-01-09 株式会社日本触媒 吸水性樹脂組成物
JP3259143B2 (ja) 1992-10-12 2002-02-25 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US5447727A (en) 1992-10-14 1995-09-05 The Dow Chemical Company Water-absorbent polymer having improved properties
US5385983A (en) 1992-11-12 1995-01-31 The Dow Chemical Company Process for preparing a water-absorbent polymer
JP2541086B2 (ja) 1992-11-20 1996-10-09 鹿島建設株式会社 超吸水性繊維を用いる固体の仮埋設・引抜き工法
JP2675729B2 (ja) 1992-12-16 1997-11-12 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
EP0605215B1 (en) 1992-12-25 1998-03-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent and method for production of absorbent resin
DE4244548C2 (de) 1992-12-30 1997-10-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, unter Belastung wäßrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in textilen Konstruktionen für die Körperhygiene
JP2995276B2 (ja) 1993-01-18 1999-12-27 三洋化成工業株式会社 吸水性樹脂の製造法
JP3414778B2 (ja) 1993-01-26 2003-06-09 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の表面処理方法
MX213505B (ja) 1993-02-24 2003-04-03
JPH06262072A (ja) 1993-03-10 1994-09-20 Nippon Shokubai Co Ltd 粒状吸油剤の製造方法
US5338766A (en) 1993-03-26 1994-08-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer foam
US5328935A (en) 1993-03-26 1994-07-12 The Procter & Gamble Company Method of makig a superabsorbent polymer foam
AU4276893A (en) 1993-03-29 1994-10-24 Dow Chemical Company, The Absorbent polymer having reduced dusting tendencies
JP3330716B2 (ja) 1994-02-16 2002-09-30 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマー組成物
EP0621041B1 (en) 1993-04-23 2002-09-11 Mitsubishi Chemical Corporation Highly water-absorptive polymers having enhanced gel strength
JPH07145326A (ja) 1993-11-11 1995-06-06 Mitsubishi Chem Corp 体液吸収後のゲルの安定性が改善された高吸水性ポリマー組成物
US5415908A (en) 1993-05-26 1995-05-16 Naesman; Jan H. Polymer supports comprising highly reactive grafted polyolefin inescapably enclosed within a mesh fabric bag
IL109785A0 (en) 1993-06-03 1994-08-26 Basf Ag Azine-substituted phenylacetic acid derivatives and fungicidal compositions containing them
EP0629411B1 (en) 1993-06-18 2001-10-31 SANYO CHEMICAL INDUSTRIES, Ltd. Absorbent composition and disposable diaper containing the same
US5574121A (en) 1993-06-18 1996-11-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing an absorbent resin crosslinked with a mixture of trimethylolpropane diacrylate and triacrylate
US5371148A (en) 1993-06-23 1994-12-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Reactive polymers having pendant flexible side chains prepared from ethylenically unsaturated carbodiimides
IL110134A (en) 1993-07-09 1998-07-15 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymers capable of adsorbing aqueous liquids and body fluids, their preparation and use
GB9317867D0 (en) 1993-08-27 1993-10-13 Dow Deutschland Inc Aqueous fluid absorbent polymers having a superior balance of absorpitive properties
US5451613A (en) 1993-09-17 1995-09-19 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
US5314420A (en) 1993-09-17 1994-05-24 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
DE4333056C2 (de) 1993-09-29 1998-07-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, wäßrige Flüssigkeiten absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Absorptionsmittel
JPH07224204A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Toagosei Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
EP0744965A1 (en) 1994-02-17 1996-12-04 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having modified surface characteristics and methods for making the same
US5843575A (en) 1994-02-17 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising absorbent material having improved absorbent property
US5849405A (en) 1994-08-31 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved absorbent property and methods for making the same
ES2176318T3 (es) 1994-02-17 2002-12-01 Procter & Gamble Miembros absorbentes que comprenden materiales absorbentes con propiedad absorbente mejorada.
ES2183863T3 (es) 1994-02-17 2003-04-01 Procter & Gamble Materiales absorbentes con propiedad absorbente mejorada, y metodos para obtenerlos.
US5610208A (en) 1994-02-17 1997-03-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
JPH07242709A (ja) 1994-03-03 1995-09-19 Toagosei Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
EP0755413A4 (en) 1994-04-11 1999-11-17 Hoechst Celanese Corp SUPER ABSORBENT POLYMERS AND PRODUCTS MANUFACTURED WITH THEM
CN1048422C (zh) 1994-06-06 2000-01-19 三洋化成工业株式会社 改性的吸水性树脂颗粒
JP3597597B2 (ja) * 1994-06-08 2004-12-08 株式会社日本触媒 吸水性樹脂及びその製造方法
US5624967A (en) * 1994-06-08 1997-04-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and process for producing same
JP3591545B2 (ja) 1994-06-10 2004-11-24 花王株式会社 吸収性物品
JP2918808B2 (ja) 1994-06-13 1999-07-12 株式会社日本触媒 吸収体および吸収性物品
WO1995034377A1 (fr) 1994-06-13 1995-12-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Produit absorbant l'eau, son procede de production, et article absorbant le renfermant
USRE38444E1 (en) 1994-06-13 2004-02-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbing agent, process of manufacturing same, and absorbent product containing same
GB9413619D0 (en) 1994-07-06 1994-08-24 American Colloid Co Method of increasing the size and/or absorption under load of super-absorbent polymers by surface cross-linking
CN1064974C (zh) 1994-08-12 2001-04-25 花王株式会社 生产改进的高吸收聚合物的方法
JP2938775B2 (ja) 1994-12-27 1999-08-25 花王株式会社 改良された高吸水性樹脂の製造法
JP3024914B2 (ja) 1994-09-09 2000-03-27 花王株式会社 高吸水性樹脂組成物
US5668078A (en) 1994-10-05 1997-09-16 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-absorbent resin particles and the production thereof
JP3970818B2 (ja) 1994-10-26 2007-09-05 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の造粒粒子およびこれを含む吸収性物品ならびに吸水性樹脂の造粒粒子の製造方法
DE69534703T2 (de) 1994-10-26 2006-08-24 Nippon Shokubai Co. Ltd. Wasserabsorbierende harzzusammensetzung und verfahren zu ihrer herstellung
JP3603970B2 (ja) 1994-11-21 2004-12-22 株式会社日本触媒 粉末の吸水性樹脂組成物の製造方法
EP1364985A1 (en) 1994-12-08 2003-11-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, process for production thereof, and water-absorbent resin composition
US5795893A (en) 1994-12-22 1998-08-18 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
US5684072A (en) 1995-03-22 1997-11-04 Ppg Industries, Inc. Waterborne coating compositions having improved smoothness
JP3294463B2 (ja) 1995-04-19 2002-06-24 花王株式会社 高吸水性ポリマーの製造方法
WO1996038296A1 (en) 1995-05-31 1996-12-05 Bell Packaging Corporation Corrugated board manufacturing system and method
JP3462217B2 (ja) 1995-07-07 2003-11-05 株式会社 日本触媒 吸水剤粉末およびその製造方法
US5745528A (en) 1995-07-13 1998-04-28 Zenith Electronics Corporation VSB mode selection system
DE19529348C2 (de) 1995-08-09 1997-11-20 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorptionsmittel für Wasser und wäßrige Flüssigkeiten auf Polyacrylatbasis sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
TW522024B (en) 1995-09-01 2003-03-01 Nippon Catalytic Chem Ind Absorbing agent composite, absorbent material, and absorbent product containing absorbent material
JP3558756B2 (ja) 1995-09-13 2004-08-25 三洋化成工業株式会社 吸水剤
EP0763364B1 (en) 1995-09-14 2003-07-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent composite, absorbent article and methods for their production
DK0765879T3 (da) 1995-09-29 2001-03-19 Sankyo Co 13-substituerede milbemycin 5-oximderivater, deres fremstilling og deres anvendelse over for insekter og andre skadedyr
US5601452A (en) 1995-10-03 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Non-arcing clamp for automotive battery jumper cables
EP0799640A4 (en) 1995-10-20 1999-07-14 Nippon Catalytic Chem Ind ADSORBENT AND METHOD FOR ADSORPING A SURFACTANT AND CARRIER OF THE SURFACTANT
JP3103754B2 (ja) 1995-10-31 2000-10-30 三洋化成工業株式会社 改質された吸水性樹脂粒子およびその製法
JP3606966B2 (ja) 1995-11-02 2005-01-05 株式会社日本触媒 吸水性樹脂およびその製造方法
JP2890022B2 (ja) 1995-11-13 1999-05-10 三洋化成工業株式会社 吸水性樹脂粒子およびその製法
DE19646484C2 (de) 1995-11-21 2000-10-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Flüssigkeitsabsorbierende Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19543368C2 (de) 1995-11-21 1998-11-26 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserabsorbierende Polymere mit verbesserten Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19543366C2 (de) 1995-11-21 1998-09-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Mit ungesättigten Aminoalkoholen vernetzte, wasserquellbare Polymerisate, deren Herstellung und Verwendung
JP3688418B2 (ja) 1995-12-27 2005-08-31 株式会社日本触媒 吸水剤並びに衛生材料
DE69630441T3 (de) 1995-12-27 2019-02-28 Nippon Shokubai Co. Ltd. Wasser-Absorbierungsmittel und Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
JP3753828B2 (ja) 1996-02-13 2006-03-08 株式会社日本触媒 吸水剤組成物およびその製造方法並びに吸水剤
DE19607551A1 (de) 1996-02-28 1997-09-04 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5728742A (en) 1996-04-04 1998-03-17 The Dow Chemical Company Absorbent polymers having a reduced caking tendency
US6730387B2 (en) 1996-04-24 2004-05-04 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved structural stability in dry and wet states and making methods therefor
JP3720118B2 (ja) 1996-04-24 2005-11-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 乾燥状態および湿潤状態における改善された構造的安定性を有する吸収性材料およびその製法
US6194531B1 (en) 1996-06-05 2001-02-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of cross-linked polymer
JPH1045812A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Sekisui Plastics Co Ltd 繊維含有吸水性樹脂の製造方法
US6107358A (en) 1996-08-23 2000-08-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and method for production thereof
JPH10114801A (ja) 1996-08-23 1998-05-06 Nippon Shokubai Co Ltd 高吸水速度吸水性樹脂およびその製造方法
JP3659746B2 (ja) 1996-09-05 2005-06-15 花王株式会社 吸収性物品
DE19639491C2 (de) 1996-09-26 1999-11-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Vergrößerung der Oberfläche von Partikeln
ID19116A (id) 1996-10-15 1998-06-18 Nippon Catalytic Chem Ind Bahan pengabsorpsi air dan proses produksinya
ID20756A (id) 1996-10-24 1999-02-25 Nippon Catalytic Chem Ind Proses produksi resin penyerap air
TW399062B (en) 1996-11-07 2000-07-21 Formosa Plastics Corp Process for producing superabsorbent polymer
JPH10147724A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Kao Corp 高吸水性樹脂組成物
EP0844270B1 (en) 1996-11-20 2004-11-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water absorbing agent and method of producing the same
US6951895B1 (en) 1996-12-02 2005-10-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent composition
JP3205529B2 (ja) 1997-01-31 2001-09-04 花王株式会社 高吸水性樹脂組成物
US6232520B1 (en) 1997-02-19 2001-05-15 The Procter & Gamble Company Absorbent polymer compositions having high sorption capacities under an applied pressure
CN1252829A (zh) 1997-02-19 2000-05-10 普罗克特和甘保尔公司 混合床离子交换可形成水凝胶的聚合物组合物以及含相对高浓度这些组合物的吸收性部件
TW491843B (en) 1997-03-04 2002-06-21 Nissan Chemical Ind Ltd 1,3,5-triazine derivative salts of polyacids comprising phosphorus, sulfur, and oxygen and process for producing the same
TW538055B (en) 1997-04-14 2003-06-21 Nippon Catalytic Chem Ind Pressure-resistant absorbent resin, disposable diaper using the resin and absorbent resin, and method for production thereof
TW422866B (en) 1997-04-28 2001-02-21 Formosa Plastics Corp Method to produce a resin with high water absorption
WO1998049221A1 (en) 1997-04-29 1998-11-05 The Dow Chemical Company Superabsorbent polymers having improved processability
US6300275B1 (en) 1997-04-29 2001-10-09 The Dow Chemical Company Resilient superabsorbent compositions
US6033974A (en) 1997-05-12 2000-03-07 Silicon Genesis Corporation Method for controlled cleaving process
US5856410A (en) 1997-05-23 1999-01-05 Amcol International Corporation Polyacrylate superabsorbent post-polymerization neutralized with solid, non-hydroxyl neutralizing agent.
JP4087500B2 (ja) 1997-06-13 2008-05-21 株式会社日本触媒 吸収性物品の製造方法
JP3979724B2 (ja) 1997-06-18 2007-09-19 株式会社日本触媒 吸水性樹脂造粒物の乾燥体の製造方法
US6228930B1 (en) 1997-06-18 2001-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin granule-containing composition and production process for water-absorbent resin granule
SG86324A1 (en) 1997-07-03 2002-02-19 Kao Corp Superabsorbent resin composition
JP2883330B1 (ja) 1997-07-03 1999-04-19 花王株式会社 高吸水性樹脂組成物
JPH1171529A (ja) 1997-07-03 1999-03-16 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂及びそれを用いた吸水性物品
US5840979A (en) 1997-07-14 1998-11-24 University Of Saskatchewan Aliphatic propargylamines as cellular rescue agents
US6284362B1 (en) 1997-07-18 2001-09-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbent compositions, methods for producing thereof and absorbent products
JP3031306B2 (ja) 1997-07-31 2000-04-10 日本電気株式会社 移動無線装置
JPH1171425A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤の製造方法
TW473485B (en) 1997-12-10 2002-01-21 Nippon Catalytic Chem Ind The production process of a water-absorbent resin
JP3763376B2 (ja) 1997-12-25 2006-04-05 株式会社日本触媒 親水性樹脂の製造方法
JP4236745B2 (ja) 1998-01-09 2009-03-11 株式会社日本触媒 粉体の連続造粒方法
TW432092B (en) 1998-02-12 2001-05-01 Formosa Plastics Corp An antibacterial, antiodorant, water-absorption resin and method of production therefor
JP3389130B2 (ja) 1998-02-18 2003-03-24 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の表面架橋方法
US6254990B1 (en) 1998-02-18 2001-07-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surface-crosslinking process for water-absorbent resin
DE19807502B4 (de) 1998-02-21 2004-04-08 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxazolidinonen, daraus hergestellte Hydrogele und deren Verwendung
JP4162746B2 (ja) 1998-02-24 2008-10-08 株式会社日本触媒 吸水剤組成物及びそれを用いた吸収性物品
JPH11240959A (ja) 1998-02-24 1999-09-07 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性ポリマー組成物およびその製法
US6599989B2 (en) 1998-03-03 2003-07-29 Nippon Skokubai Co., Ltd. Water-absorbent agents containing polycarboxylic amine chelating agents
JP4903926B2 (ja) 1998-03-03 2012-03-28 株式会社日本触媒 吸水剤、その製造方法およびその用途
DE19809540A1 (de) 1998-03-05 1999-09-09 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6310156B1 (en) 1998-03-06 2001-10-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. (Meth) acrylic acid polymer and manufacturing method thereof
JP3398837B2 (ja) * 1998-08-10 2003-04-21 株式会社日本触媒 アクリル酸(塩)−マレイン酸(塩)系共重合体、その製造方法および洗剤組成物
US6444744B1 (en) * 1998-03-11 2002-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Hydrophilic resin, absorbent article, and acrylic acid for polymerization
JPH11279287A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤組成物および吸水剤の製造方法
TW460528B (en) 1998-04-28 2001-10-21 Nippon Catalytic Chem Ind Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin
KR100476170B1 (ko) 1998-04-28 2005-03-10 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 흡수성수지 함수겔상물의 제조방법
JP2002513059A (ja) 1998-04-28 2002-05-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 機械的に安定なヒドロゲル
SE511857C2 (sv) 1998-04-28 1999-12-06 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande struktur med förbättrade absorptionsegenskaper innehållande minst 50 vikts% superabsorberande material
US6124391A (en) 1998-08-18 2000-09-26 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics
JP3494401B2 (ja) 1998-09-22 2004-02-09 株式会社日本触媒 吸水剤及び吸収性物品
JP2000095965A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラックの改質方法
DE19846413A1 (de) 1998-10-08 2000-04-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hydrophilen wasserquellbaren Polymeren sowie deren Verwendung
JP2002527544A (ja) 1998-10-15 2002-08-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロシクロブチル環を含むポリマー及びその製造
TW396173B (en) 1998-10-22 2000-07-01 Formosa Plastics Corp Method of preparing superabsorbent polymer
DE69939048D1 (de) 1998-11-05 2008-08-21 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Harz und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19854574A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit N-Acyl-2-Oxazolidinonen
DE19854573A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxo-tetrahydro-1,3-oxazinen
JP3259074B2 (ja) 1998-12-04 2002-02-18 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の耐尿性評価方法
US6562743B1 (en) 1998-12-24 2003-05-13 Bki Holding Corporation Absorbent structures of chemically treated cellulose fibers
US6297335B1 (en) 1999-02-05 2001-10-02 Basf Aktiengesellschaft Crosslinked, hydrophilic, highly swellable hydrogels, production thereof and use thereof
US6562879B1 (en) 1999-02-15 2003-05-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin powder and its production process and use
JP4380873B2 (ja) 1999-02-15 2009-12-09 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粉末およびその用途
DE19909653A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19909838A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2000055245A1 (en) 1999-03-12 2000-09-21 Basf Aktiengesellschaft Color-stable superabsorbent polymer composition
JP2000290381A (ja) 1999-04-08 2000-10-17 Dainippon Ink & Chem Inc 吸水性樹脂の製造方法
JP2000327926A (ja) 1999-05-25 2000-11-28 Sanyo Chem Ind Ltd 吸収剤組成物および吸収性物品
JP2002035580A (ja) 1999-06-24 2002-02-05 Sanyo Chem Ind Ltd 吸収剤組成物および吸収性物品
US6514615B1 (en) 1999-06-29 2003-02-04 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbent polymers having delayed water absorption characteristics
JP2001011341A (ja) 1999-07-02 2001-01-16 Kansai Research Institute 水系分散用顔料及び水性顔料分散液
EP1072630B1 (en) 1999-07-26 2004-12-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing composition and its use
JP3889207B2 (ja) 1999-07-26 2007-03-07 株式会社日本触媒 吸水剤組成物およびその用途
JP2001040013A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Mitsubishi Chemicals Corp 高吸水性樹脂の製造方法
JP2001040014A (ja) * 1999-08-04 2001-02-13 Mitsubishi Chemicals Corp 高吸水性樹脂の製造方法
US6376618B1 (en) 1999-09-07 2002-04-23 Basf Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6239230B1 (en) 1999-09-07 2001-05-29 Bask Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
JP4308382B2 (ja) 1999-10-01 2009-08-05 株式会社日本触媒 吸水剤およびその製造方法
US6414214B1 (en) 1999-10-04 2002-07-02 Basf Aktiengesellschaft Mechanically stable hydrogel-forming polymers
US6835325B1 (en) 1999-10-21 2004-12-28 Daiso Co., Ltd. Crosslinking agent based on polyallyl ether compound
JP4679683B2 (ja) 1999-11-02 2011-04-27 株式会社日本触媒 吸水性重合体の製造方法、及び該重合体の製造装置
JP2001137704A (ja) 1999-11-18 2001-05-22 Toagosei Co Ltd 改質された高吸水性樹脂の製造方法
US6433058B1 (en) 1999-12-07 2002-08-13 Dow Global Technologies Inc. Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
US6579958B2 (en) 1999-12-07 2003-06-17 The Dow Chemical Company Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
TWI278480B (en) 1999-12-15 2007-04-11 Nippon Catalytic Chem Ind Water-absorbent resin composition
JP2003518150A (ja) 1999-12-23 2003-06-03 ザ ダウ ケミカル カンパニー 高透過性で低吸収容量のポリマー
US20010006267A1 (en) 1999-12-27 2001-07-05 Nobuyuki Harada Production processes for basic water-absorbent resin and water-absorbing agent, and use thereof
US6417425B1 (en) 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
JP2001226416A (ja) 2000-02-15 2001-08-21 Toagosei Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
JP2001224959A (ja) 2000-02-16 2001-08-21 Unitika Ltd 吸水剤の製造方法
DE60112630T3 (de) 2000-02-29 2016-03-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Verfaren zur Herstellung eines wasserabsorbierenden Harzpulvers
JP4676625B2 (ja) 2000-02-29 2011-04-27 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粉末の製造方法
EP1265571A1 (en) 2000-03-06 2002-12-18 The Procter & Gamble Company Process of making absorbent structures comprising absorbent polymer compositions with a permeability maintenance agent
JP2001252307A (ja) 2000-03-13 2001-09-18 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
US6569373B2 (en) 2000-03-13 2003-05-27 Object Geometries Ltd. Compositions and methods for use in three dimensional model printing
DE10013217A1 (de) 2000-03-17 2001-09-20 Basf Ag Hydrophile, quellfähige Hydrogel-bildende Polymere m it Alumosilikatanteil
DE10016041A1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige an der Oberfläche vernetzte Polymerisate
DE50102334D1 (de) 2000-03-31 2004-06-24 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, an der oberfläche vernetzte polymerisate
US6720073B2 (en) 2000-04-07 2004-04-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Material enhancement to maintain high absorbent capacity under high loads following rigorous process conditions
US6617489B2 (en) 2000-05-09 2003-09-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent, absorbing product based thereon, and water-absorbing resin
US6649137B2 (en) 2000-05-23 2003-11-18 Rohm And Haas Company Apparatus with improved safety features for high temperature industrial processes
WO2001089591A2 (en) 2000-05-25 2001-11-29 Basf Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6927268B2 (en) * 2000-06-21 2005-08-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for water-absorbent resin
WO2002005949A1 (fr) 2000-07-18 2002-01-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbants et procede de production de ces derniers, produits de synthese absorbables et articles absorbables
US6906159B2 (en) 2000-08-03 2005-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
JP4805490B2 (ja) 2000-08-03 2011-11-02 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
DE10043710B4 (de) 2000-09-04 2015-01-15 Evonik Degussa Gmbh Verwendung pulverförmiger an der Oberfläche nachvernetzter Polymerisate und Hygieneartikel
DE10043706A1 (de) 2000-09-04 2002-04-25 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6809158B2 (en) 2000-10-20 2004-10-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent and process for producing the same
US20040213892A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Gerd Jonas Highly swellable absorption medium with reduced caking tendency
DE10052966A1 (de) 2000-10-25 2002-05-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Hochquellbare Absorptionsmittel mit einer verminderten Tendenz zum Verbacken
DE10053858A1 (de) 2000-10-30 2002-05-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorbierendes Gebilde mit verbesserten Blockingeigenschaften
DE10064642A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäure
WO2002053198A1 (de) 2000-12-29 2002-07-11 Basf Aktiengesellschaft Aborbierende zusammensetzungen
WO2002053199A1 (de) 2000-12-29 2002-07-11 Basf Aktiengesellschaft Hydrogele mit sterischen oder elektrostatischen abstandhaltern beschichtet
JP3987348B2 (ja) 2001-01-26 2007-10-10 株式会社日本触媒 吸水剤の製法
CN1262604C (zh) 2001-01-26 2006-07-05 株式会社日本触媒 吸水剂及其制法以及吸水制品
JP2002241627A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Kao Corp 高吸水性樹脂組成物の経時着色防止剤
US7507475B2 (en) 2001-03-07 2009-03-24 Evonik Stockhausen Gmbh Pulverulent polymers crosslinked on the surface
JP2002265528A (ja) 2001-03-14 2002-09-18 Toagosei Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
JP4759153B2 (ja) * 2001-03-21 2011-08-31 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸溶液の蒸留方法
KR100579940B1 (ko) 2001-04-16 2006-05-15 스미토모 세이카 가부시키가이샤 고분자량체 함유 점성액의 흡수에 적합한 흡수성 수지, 및그것을 이용한 흡수체와 흡수성 물품
DE10125599A1 (de) 2001-05-25 2002-11-28 Stockhausen Chem Fab Gmbh Superabsorber, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN1277583C (zh) 2001-06-08 2006-10-04 株式会社日本触媒 吸水剂及其制备方法,以及卫生材料
JP4326752B2 (ja) 2001-06-08 2009-09-09 株式会社日本触媒 吸水剤の製造方法
JP2003082250A (ja) 2001-06-27 2003-03-19 San-Dia Polymer Ltd 吸水性樹脂組成物及びその製造法
US20040180189A1 (en) 2001-06-28 2004-09-16 Rudiger Funk Acidic superabsorbent hydrogels
US6727345B2 (en) 2001-07-03 2004-04-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Continuous production process for water-absorbent resin powder and powder surface detector used therefor
US6716894B2 (en) 2001-07-06 2004-04-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin powder and its production process and uses
DE10138150A1 (de) 2001-08-03 2003-02-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Harze
JP2003165883A (ja) 2001-09-18 2003-06-10 San-Dia Polymer Ltd 吸水性重合体とこれを用いてなる吸収性物品
JP2003088554A (ja) 2001-09-19 2003-03-25 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
JP4261853B2 (ja) 2001-09-19 2009-04-30 株式会社日本触媒 吸水性樹脂、吸水性樹脂粒子、およびその製造方法
JP2003088553A (ja) 2001-09-19 2003-03-25 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
US8426670B2 (en) 2001-09-19 2013-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent structure, absorbent article, water-absorbent resin, and its production process and evaluation method
JP4455790B2 (ja) * 2001-09-28 2010-04-21 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
CN1129628C (zh) 2001-10-23 2003-12-03 清华大学 一种交联剂及其高吸水性树脂的制备方法
JP2003225565A (ja) 2001-11-20 2003-08-12 San-Dia Polymer Ltd 吸水剤、その製法、吸水剤を用いた吸収体並びに吸収性物品
US20030100830A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Sheng-Ping Zhong Implantable or insertable medical devices visible under magnetic resonance imaging
US6867269B2 (en) * 2001-12-19 2005-03-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and production process therefor
KR100504592B1 (ko) 2001-12-19 2005-08-03 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 수흡수성 수지 및 그의 제조방법
JP4084648B2 (ja) 2001-12-19 2008-04-30 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
DE10163543A1 (de) 2001-12-21 2003-07-31 Basf Ag Tocopherol-haltige Superabsorber
JP2003206381A (ja) 2002-01-15 2003-07-22 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性樹脂の着色防止方法
WO2003076105A1 (fr) 2002-03-13 2003-09-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Generateur de particules fines, dispositif de coulage et procede de coulage
DE10211686A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh (Meth)Acrylsäurekristall und Verfahren zur Herstellung und Aufreinigung von wässriger (Meth)Acrylsäure
JP2003306609A (ja) 2002-04-18 2003-10-31 Taimei Chemicals Co Ltd 吸水性ポリマー組成物、およびその製造方法
DE10221202A1 (de) 2002-05-13 2003-07-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von wässrigen für die Herstellung von Acrylsäurepolymeren geeigneten Acrylsäure-Lösung II
DE10221176A1 (de) 2002-05-13 2003-11-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung geruchsarmer Hydrogelbildender Polymerisate
DE10225943A1 (de) 2002-06-11 2004-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen
MXPA04011457A (es) 2002-06-11 2005-02-14 Basf Ag Esteres (met)acrilicos de trimetilolpropano polialcoxilado.
AU2003238476A1 (en) 2002-06-11 2003-12-22 Basf Aktiengesellschaft (meth)acrylic esters of polyalkoxylated trimethylolpropane
BR0312326A (pt) 2002-06-26 2005-04-12 Dow Global Technologies Inc Processo para a preparação de polìmeros absorventes de água contendo ìons ferro com baixo teor de monÈmero
EP1551467B1 (en) 2002-08-23 2006-03-08 Basf Aktiengesellschaft Superabsorbent polymers and method of manufacturing the same
JP2004121400A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 San-Dia Polymer Ltd 吸収剤とこれを用いてなる吸収性物品
DE10257397A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-24 Basf Ag Verfahren zur Reduktion des MEHQ Gehalts in Acrylsäure
US7193006B2 (en) 2002-12-06 2007-03-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for continuous production of water-absorbent resin product
DE10257449A1 (de) 2002-12-09 2003-11-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung geruchsarmer Hydrogel-bildender Polymerisate
JP4615853B2 (ja) 2002-12-26 2011-01-19 株式会社日本触媒 吸水性樹脂組成物
JP2004210924A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性樹脂組成物
PL215419B1 (pl) 2003-02-10 2013-12-31 Nippon Catalytic Chem Ind Srodek pochlaniajacy wode
EP1594608B1 (en) 2003-02-10 2013-07-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component
US8247491B2 (en) 2003-02-10 2012-08-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition and its production process
JP4739682B2 (ja) 2003-02-10 2011-08-03 株式会社日本触媒 吸水剤
AU2004209957B2 (en) 2003-02-10 2006-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component
EP1462473B1 (en) 2003-03-14 2011-07-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surface crosslinking method of water-absorbing resin powder
JP4364020B2 (ja) 2003-03-14 2009-11-11 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粉末の表面架橋処理方法
US7118781B1 (en) 2003-04-16 2006-10-10 Cree, Inc. Methods for controlling formation of deposits in a deposition system and deposition methods including the same
WO2004094482A1 (ja) 2003-04-24 2004-11-04 Mitsubishi Chemical Corporation 吸水性樹脂複合体およびその堆積物の製造方法
JP2004339678A (ja) 2003-04-24 2004-12-02 Mitsubishi Chemicals Corp 吸水性樹脂複合体およびその堆積物の製造方法
US20040214499A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure with superabsorbent material
US7169843B2 (en) 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
JP4460851B2 (ja) 2003-05-27 2010-05-12 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の整粒方法
JP4342213B2 (ja) 2003-05-30 2009-10-14 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造法
KR100709911B1 (ko) 2003-06-24 2007-04-24 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 흡수성 수지 조성물 및 이의 제조 방법
JP2005054050A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Mitsubishi Chemicals Corp 吸水性樹脂の製造方法
DE602004028080D1 (de) 2003-08-27 2010-08-26 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von oberflächenbehandelten wasserabsorbierenden Harzteilchen
JP4324055B2 (ja) 2003-08-27 2009-09-02 株式会社日本触媒 表面処理された粒子状吸水性樹脂の製造方法
EP1512417B1 (en) 2003-09-02 2013-06-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water-absorbent resin composition
JP4640923B2 (ja) 2003-09-05 2011-03-02 株式会社日本触媒 粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法
JP2005081204A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂組成物の製造方法
JP4746292B2 (ja) 2003-09-12 2011-08-10 株式会社日本触媒 吸水性樹脂組成物の製造方法
EP2260876B1 (en) 2003-09-19 2021-08-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent product and method for producing the same
DE602004020159D1 (de) 2003-09-19 2009-05-07 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Harz mit behandelten Oberflächen und Verfahren zu seiner Herstellung
US7173086B2 (en) 2003-10-31 2007-02-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
WO2005044915A1 (en) 2003-11-07 2005-05-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water-absorbent resin composition and its production process
EP1721663B1 (en) 2004-02-05 2016-12-14 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Particulate water absorbing agent and method for production thereof, and water absorbing article
EP1589040B1 (en) 2004-03-24 2008-09-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for continuous production of water absorbent resin
BRPI0509362A (pt) 2004-03-31 2007-09-11 Nippon Catalytic Chem Ind agente absorvedor de lìquido aquoso e seu processo de produção
JP2005288265A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Procter & Gamble Co 水性液吸収剤およびその製造方法
DE602005009367D1 (de) 2004-05-07 2008-10-09 Nippon Catalytic Chem Ind Wasser-absorbierendes mittel und verfahren zu seiner herstellung
US20050288182A1 (en) 2004-06-18 2005-12-29 Kazushi Torii Water absorbent resin composition and production method thereof
JP2006008963A (ja) 2004-06-21 2006-01-12 Inkuriizu:Kk コーティング材及び光触媒分散用液剤
JP2006068731A (ja) 2004-08-06 2006-03-16 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤、その製造方法及び吸収性物品
EP1791894B1 (en) 2004-09-24 2020-10-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water-absorbing agent containing water-absorbent resin as a main component
DE102004051242A1 (de) 2004-10-20 2006-05-04 Basf Ag Feinteilige wasserabsorbierende Polymerpartikel mit hoher Flüssigkeitstransport- und Absorptionsleistung
US20060128827A1 (en) 2004-12-10 2006-06-15 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising modified water absorbent resin for use in diapers
CN101072817B (zh) 2004-12-10 2012-05-02 株式会社日本触媒 吸水性树脂的表面处理方法
CN101076554B (zh) 2004-12-10 2012-05-02 株式会社日本触媒 改性吸水性树脂的生产方法
JP2006233008A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂組成物の製造方法および吸水性樹脂組成物
EP1878761B1 (en) 2005-03-14 2018-10-17 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water absorbent and process for producing the same
TW200635969A (en) 2005-04-06 2006-10-16 Nippon Catalytic Chem Ind Particulate water absorbing agent, water-absorbent core and absorbing article
TWI353360B (en) * 2005-04-07 2011-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production process of polyacrylic acid (salt) wate
DE602006012640D1 (de) 2005-04-12 2010-04-15 Nippon Catalytic Chem Ind Altend wasserabsorbierendes harz auf basis von polyacrylsäure (polyacrylat) als hauptkomponente, herstellungsverfahren dafür, wasserabsorbierender kerige wasserabsorbierende mittel verwendet wird
CN101262943A (zh) 2005-09-16 2008-09-10 株式会社日本触媒 用于生产吸水剂的方法
TW200712114A (en) 2005-09-30 2007-04-01 Nippon Catalytic Chem Ind Method for manufacturing particulate water-absorbing agent and particulate water-absorbing agent
TW200720347A (en) 2005-09-30 2007-06-01 Nippon Catalytic Chem Ind Water-absorbent agent composition and method for manufacturing the same
TWI377222B (en) 2005-12-22 2012-11-21 Nippon Catalytic Chem Ind Method for surface crosslinking water-absorbing resin and method for manufacturing water-absorbing resin
TW200728324A (en) 2005-12-22 2007-08-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production method of hydrophilic polymer
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
EP1837348B9 (en) 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
EP2010316B1 (en) 2006-03-27 2021-10-13 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water absorbing agent and water absorbent core using the agent
DE602007003397D1 (de) 2006-03-29 2010-01-07 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierendem Polyacrylsäure (Salz)-Harz
WO2008015980A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbable resin particle, method for production thereof, and absorber material using the same
JP5611523B2 (ja) 2007-03-29 2014-10-22 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
US8975339B2 (en) 2007-10-09 2015-03-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surface treatment method for water-absorbent resin
JP2010065107A (ja) 2008-09-10 2010-03-25 San-Dia Polymer Ltd 吸収性樹脂粒子及び吸収性物品
CN102149754A (zh) 2008-09-12 2011-08-10 巴斯夫欧洲公司 吸水材料
KR101511820B1 (ko) 2008-12-26 2015-04-13 산다이야 폴리마 가부시키가이샤 흡수성 수지 입자, 이 제조 방법, 이것을 함유하는 흡수체 및 흡수성 물품
WO2011040472A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246810A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸組成物とその製造方法、および、該アクリル酸組成物を用いた吸水性樹脂の製造方法、並びに吸水性樹脂

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110082133A (ko) * 2008-10-07 2011-07-18 에보닉 스톡하우젠 게엠베하 초흡수성 중합체의 제조 방법
JP2012505274A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 エボニック シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 超吸収性ポリマーの製造のための方法
KR101640619B1 (ko) * 2008-10-07 2016-07-18 에보니크 데구사 게엠베하 초흡수성 중합체의 제조 방법
JP2012508286A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水ポリマー粒子の製造方法
WO2011040575A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
JP5731390B2 (ja) * 2009-09-30 2015-06-10 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
US10294315B2 (en) 2009-09-30 2019-05-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin and method for producing same
JP2013511610A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー発泡体の製造方法
JP2015178608A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
US10760184B2 (en) 2016-03-24 2020-09-01 Lg Chem, Ltd. Preparation method of superabsorbent polymer fiber

Also Published As

Publication number Publication date
TWI353360B (en) 2011-12-01
EP1866349B1 (en) 2012-12-26
US8729191B2 (en) 2014-05-20
TW200708522A (en) 2007-03-01
RU2355711C1 (ru) 2009-05-20
EP1866349A1 (en) 2007-12-19
JP2008534695A (ja) 2008-08-28
US9062140B2 (en) 2015-06-23
EP1879930B1 (en) 2013-01-16
KR20070112833A (ko) 2007-11-27
WO2006109842A1 (en) 2006-10-19
RU2007140959A (ru) 2009-05-20
KR100902218B1 (ko) 2009-06-11
US20080119626A1 (en) 2008-05-22
KR100914107B1 (ko) 2009-08-27
RU2385328C2 (ru) 2010-03-27
TWI344469B (en) 2011-07-01
SG161231A1 (en) 2010-05-27
EP1879930A1 (en) 2008-01-23
WO2006109845A1 (en) 2006-10-19
KR20070119040A (ko) 2007-12-18
TW200702340A (en) 2007-01-16
EP1879930A4 (en) 2009-12-30
EP1866349A4 (en) 2009-12-30
JP4647607B2 (ja) 2011-03-09
JP5269314B2 (ja) 2013-08-21
US20080161512A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647607B2 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
JP5091477B2 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤、その製造方法、この粒子状吸水剤を用いた吸収体及び吸収性物品
JP4150253B2 (ja) アクリル酸系吸水性樹脂の製造方法、この方法に用いるアクリル酸組成物とその製造方法
JP6093747B2 (ja) 粒子状吸水剤
JP5349723B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP5478897B2 (ja) 粒子状吸水性ポリマーおよびその製造方法
JP5415256B2 (ja) 粒子状吸水剤およびその製造方法
JP4334655B2 (ja) アクリル酸系吸水性樹脂の製造方法
EP3369480B1 (en) Water absorbing agent
JP5042674B2 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220