JPH0629294B2 - 高吸水性樹脂の製造法 - Google Patents

高吸水性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH0629294B2
JPH0629294B2 JP61115001A JP11500186A JPH0629294B2 JP H0629294 B2 JPH0629294 B2 JP H0629294B2 JP 61115001 A JP61115001 A JP 61115001A JP 11500186 A JP11500186 A JP 11500186A JP H0629294 B2 JPH0629294 B2 JP H0629294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acrylic acid
meth
acid
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61115001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62270607A (ja
Inventor
晋 近藤
哲夫 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61115001A priority Critical patent/JPH0629294B2/ja
Priority to US07/046,332 priority patent/US4826917A/en
Priority to DE19873716254 priority patent/DE3716254A1/de
Priority to FR878706912A priority patent/FR2598712B1/fr
Publication of JPS62270607A publication Critical patent/JPS62270607A/ja
Publication of JPH0629294B2 publication Critical patent/JPH0629294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols
    • C08F261/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols on to polymers of vinyl alcohol

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、吸水性能に優れた(メタ)アクリル酸アルカ
リ塩系の重合体の製造に関する。
[従来の技術] 最近、吸水性樹脂は生理用品、おむつ、使捨て雑巾等の
衛生材関係、保水剤として農園芸関係、その他、汚泥の
凝固、建材の結露防止、油類の脱水等、極めて広範な用
途に利用されている。現在、吸水性樹脂としてはカルボ
キシメチルセルローズ多塩基酸部分架橋物、ポリエチレ
ンオキシド部分架橋物、澱粉−アクリロニトリルグラフ
ト重合体加水分解物、ポリアクリル酸部分架橋物等が知
られている。
この中では、澱粉−アクリロニトリルグラフト重合体加
水分解物やポリアクリル酸塩部分架橋物が比較的高い吸
水性能を有することから実用性が高いものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、高吸水性樹脂としては単に吸水性能が高
ければ良いというわけでなく吸水速度、即ち該樹脂が水
と接触する時に如何に速く実用上の利用に耐えるだけの
量の水を吸水するかという性能、並びに水に接触させら
れる時に溶解しない性質、いわゆる水不溶解性をもあわ
せて備えておくことが重要である。
公知の吸水性樹脂にはかかる性能をバランス良く保持し
たものは全く見当たらず、かかる問題解決は高吸水性樹
脂の用途拡大に結び付く故、極めて期待が高いのであ
る。
[問題点を解決するための手段] しかるに本発明者等は鋭意研究をした結果、カルボキシ
ル基含有ポリビニルアルコール系樹脂の存在下で(メ
タ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸水溶性塩を重合
する場合、得られる樹脂は吸水性、吸水速度、水不溶解
性がいずれもバランス良く保持されており、従来の吸水
性樹脂には全く見られない特性をもつことを見出し、本
発明を完成するに到った。
本発明で使用するカルボキシル基含有ポリビニルアルコ
ール系樹脂は(1)酢酸ビニル、蟻酸ビニル、プロピオン
酸ビニル等のビニルエステルとエチレン性不飽和カルボ
ン酸との共重合体ケン化物が代表的に挙げられる。
エチレン性不飽和カルボン酸としては例えばアクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸などのモノカルボン酸を
はじめ、(無水)マレイン酸、フマール酸、(無水)イ
タコン酸などのジカルボン酸およびその塩、例えばナト
リウム塩、又はそのモノエステル、例えばモノメチル、
モノエチル、モノプロピル、モノブチルエステル、又は
ジエステルなどがいずれも用いられるが、ジエステルの
場合には、該ジエステルと酢酸ビニルとの共重合体をケ
ン化する時に酢酸ビニルの部分だけでなく該ジエステル
の少なくとも一方のエステル基もケン化され得る様にケ
ン化条件を定めることが必要である。更にビニルエステ
ル及びエチレン性不飽和カルボン酸とこれ以外の共重合
可能な単量体との共重合体ケン化物であっても良く、該
単量体としてはエチレン、プロピレン、イソブチレン、
α−オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のオ
レフィン類、Veova(長鎖アルキルビニルエステル)、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル
類、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、
エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルス
ルホン酸等のオレフィンスルホン酸あるいはその塩類、
アルキルビニルエーテル類、ポリオキシアルキレンアリ
ルエーテル類、アルキルアリルエーテル類、飽和カルボ
ン酸アリルエステル類、ビニルケトン、N−ビニルピロ
リドン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アセトアセチル
基含有エチレン性不飽和モノマー、オキシアルキレン基
含有不飽和モノマー等が挙げられる。ただし本発明では
これらに限定されるものではない。
(2)次にポリビニルアルコール又はその誘導体の後変性
によってカルボキシル基を導入したものも挙げられる。
即ち、マレイン酸等の多塩基酸もしくはその無水物によ
るエステル化、モノクロル酢酸等のハロゲノアルキルカ
ルボン酸によるカルボキシアルキル化、グリオキシル酸
等、カルボキシル基含有アルデヒドによるアセタール化
等が行われる。
(3)又、ポリビニルアルコール又はその誘導体の存在下
にアクリル酸、メタクリル酸、(無水)マレイン酸、
(無水)イタコン酸、フマール酸等、前記(1)で列挙し
たエチレン性不飽和カルボン酸又はその塩、アルキルエ
ステルを重合し、ポリビニルアルコールにカルボン酸を
グラフト重合した重合体も用いられる。
上記(2),(3)におけるポリビニルアルコール誘導体とし
ては、カルボニル基含有ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルアルコールのホルマール化物、アセタール化物、ブ
チラール化物、ウレタン化物、スルホン酸、カルボン酸
等とのエステル化物、カチオン化物などが挙げられる。
更にビニルエステルとそれと共重合可能な単量体との共
重合体ケン化物が挙げられ、該単量体としてはエチレ
ン、プロピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ド
デセン、α−オクタデセン等のオレフィン類、Veova
(長鎖アルキルビニルエステル)、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、イタコン酸等の
不飽和酸類あるいはその塩あるいはモノ又はジアルキル
エステル等、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等
のニトリル類、アクリルアミド、メタクリルアミド等の
アミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メ
タアリルスルホン酸等のオレフィンスルホン酸あるいは
その塩類、アルキルビニルエーテル類、ポリオキシアル
キレンアリルエーテル類、アルキルアリルエーテル類、
飽和カルボン酸アリルエステル類、ビニルケトン、N−
ビニルピロリドン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アセ
トアセチル基含有エチレン性不飽和モノマー、オキシア
ルキレン基含有不飽和モノマー等が挙げられる。ただし
本発明ではこれらに限定されるものではない。
カルボキシル基含有ポリビニルアルコール系樹脂はカル
ボキシル基の含有量が0.1〜30モル%、好ましくは0.5
〜10モル%が適当であり、4%水溶液の粘度(20
℃)は10〜50cps、好ましくは20〜30cps、ケン
化度は60〜100モル%の範囲が実用的である。カル
ボキシル基の含有量が0.1モル%以下では水溶解分が多
くなり、逆に30モル%以上の使用は吸水性、吸水速度
の低下をもたらす。
本発明において上記カルボキシル基含有ポリビニルアル
コール系樹脂の存在下で(メタ)アクリル酸及び(メ
タ)アクリル酸水溶性塩の重合を行なう。
上記にいう(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸
水溶性塩とは(メタ)アクリル酸を水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のア
ルカリ金属の水酸化物や水酸化アンモニウムあるいはア
ミン類で部分中和したもので、(メタ)アクリル酸と
(メタ)アクリル酸の水溶性塩との混合物を意味する。
両者の混合比、換言すれば部分中和の程度は全(メタ)
アクリル酸の60〜90モル%が好ましい。(メタ)ア
クリル酸/(メタ)アクリル酸水溶性塩の比が40/6
0〜10/90(モル比)の範囲の割合で重合を実施す
るわけである。上記の比率が40/60以上は吸水倍率
や吸水速度が劣り、又製品が酸臭を呈する難点があり、
一方10/90以下では吸水倍率や吸水速度が低下する
と共に製品がアルカリ臭を有していずれも実用に供し得
ない。
カルボキシル基含有ポリビニルアルコール系樹脂は(メ
タ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸塩の総量に対し
て0.1〜25重量%、好ましくは0.1〜10重量%の割合
で使用される。0.1%以下の使用では水溶解分の減少効
果が得難く、一方25重量%以上使用しても水溶解分減
少効果はそれ程上昇しないばかりか、逆に吸水性能が低
下する。
重合を実施するに当っては、公知の任意の方法が採用出
来、水溶解重合(静置重合)、乳化重合(逆相乳化重
合)、懸濁重合(逆相懸濁重合)等がいずれも可能であ
るが、好ましい方法は逆相懸濁重合、あるいは静置重合
である。以下、かかる重合方法について更に具体的に説
明する。
逆相懸濁重合を行うに際しては、水に溶解しない有機溶
媒中にカルボキシル基含有ポリビニルアルコール系樹脂
及び(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸水溶性
塩、望ましくは多官能性ビニルモノマー等の架橋剤を含
む水溶液を分散させてラジカル重合開始剤の存在下で重
合を行う。
その際、公知の分散安定剤や界面活性剤を共存させて重
合の安定化をはかることも可能である。有機溶媒として
は、シクロヘキサン、シクロペンタン等の脂環式炭化水
素、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、リグ
ロイン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素が例示される。溶媒の沸点、融
点、価格、工業的入手の容易さから判断するとn−ヘキ
サンやシクロヘキサンが最も実用的である。
重合温度は50〜90℃、重合時間は0.5〜5時間が適
当である。
重合終了後は常法に従って、生成粒子を別し、洗浄、
乾燥すれば目的の高吸水性樹脂が得られる。
次に静置重合を実施するには、水、カルボキシル基含有
ポリビニルアルコール系樹脂、(メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸水溶性塩及びラジカル重合開始剤を
均一に混合し、以後撹拌や混練を全く伴わない状態で重
合を行い、得られる固化物を粉砕、乾燥するのである。
工業的には上記の均一混合液をバケットコンベヤの中に
入れたり、両端に堰を設けたベルト上に供給したり、チ
ューブ内に供給したり、あるいは任意の形状を有する容
器中に仕込んで40〜100℃程度の温度で0.03〜5時
間混練した後、混合を受けない状態を保ちつつ重合を進
行させる。所定の重合率に達した樹脂固化物をペレット
程度の大きさあるいはそれ以下の粒径にまで裁断、粉砕
し乾燥する。この一連の操作は連続的に行うのが望まし
い。
前述した如き重合法を実施するに当って、使用される重
合開始剤としてはアゾビスイソブチロニトリルの様なア
ゾニトリル;t−ブチルパーオキシド、クメンハイドロ
パーオキシド等のアルキルパーオキサイド;ジ−t−ブ
チルパーオキシド等のジアルキルパーオキシド;アセチ
ルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ステアロイ
ルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド等のアミルパ
ーオキシド;t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブ
チルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ
ピバレート等のパホオキシエステル;メチルエチルケト
ンパーオキシド、シクロヘキサノンパーオキシド等のケ
トンパーオキシド、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、
過硫酸カリウム、セリウム塩等が挙げられる。
又、逆相懸濁重合時には好ましくは界面活性剤を添加し
て系を安定に保つことが実用的であり、かかる活性剤と
してはポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンアシルエステル、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、オキ
シエチレンオキシプロピレンブロック共重合体、ショ糖
脂肪酸エステル、高級アルコール硫酸エステル塩、アル
キルベンゼンスルホン酸塩あるいはポリオキシエチレン
サルフェート等のノニオン系界面活性剤、又はアニオン
系界面活性剤が単独あるいは併用して用いられる。
更に吸水性能を高度に発揮させるために、通常は重合時
に架橋剤が併用される。
架橋剤はアクリル酸及びアクリル酸塩の総量に対して0.
00001〜0.1モル%、好ましくは0.0001〜0.01モル%用い
られ、かかる例示としてはエチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタアクリレート、ジエ
チレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、トリエチレングリコールメタク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
トリメチロールトリメタクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタ
クリレート、N,N′−メチレンビスアクリルアミド、
イソシアヌル酸トリアリルペンタエリスリトールジアク
リレート、ペンタエリスリトールジメタアクリレートが
挙げられる。
[作用] 以上の如き方法で用いられる高吸水性樹脂は、種々の衛
生材料、例えば使捨ておしめ、タンポン、衛生綿、ほう
たい、ナプキン等の用途の他、油中の水の分離剤、その
他の脱水または乾燥剤、あるいは植物や土壌の保水剤、
液体クロマト担体等に有用である。
[実施例] 次に実例を挙げて本発明の方法を更に具体的に説明す
る。
「%」,「部」は特に断わりのない限り重量基準であ
る。
実施例1 平底セパラブルフラスコにアクリル酸40部、マレイン
酸モノメチル−酢酸ビニル共重合体ケン化物(マレイン
酸モノメチル含量4モル%,ケン化度99.5モル%)の1
0%水溶液20部を仕込み撹拌混合した。
該溶液を冷却しつつ水酸化ナトリウム水溶液を添加し、
アクリル酸の75モル%を中和した。ついで系を窒素置
換したのち5%過硫酸アンモニウム0.8部を添加、すば
やく撹拌した。
撹拌を停止すると共に内温を80℃以下に保持しながら
2時間静置重合を行った。
反応終了後、冷却するとシート状の共重合体が得られ、
これを厚さ約2mmの細片に切り、120℃で熱風乾燥し
さらに40〜200メッシュに粉砕して高吸水性樹脂を
得た。この樹脂の性能を表に示す。
対照例1〜2 実施例1においてマレイン酸モノメチル−酢酸ビニル共
重合体ケン化物の使用を省略した以外(対照例1)、及
び該ケン化物に代えて4%水溶液粘度が25cps(20
℃)、ケン化度が99.5モル%のポリビニルアルコールを
用いた以外(対照例2)は実施例1と同じ実験を行っ
た。これらの樹脂の性能を表に示す。
実施例2 セパラブルフラスコにシクロヘキサン200部、ソルビ
タンモノステアレート1.6部を仕込み30℃にて均一溶
液とし、窒素置換を行った。
別途、アクリル酸30部と実施例1と同一のマレイン酸
モノメチル−酢酸ビニル共重合体ケン化物の10%水溶
液15部を混合し、水酸化ナトリウム水溶液でアクリル
酸を75モル%部分中和した。
窒素置換後、該中和液に5%過硫酸アンモニウム水溶液
0.6部を添加し、これを前記のシクロヘキサン溶液と混
合し、撹拌下に内温70℃にて3時間、逆相懸濁重合を
行った。
反応終了後、系を30℃に冷却し内容物を300メッシ
ュ金網にて過し、別された重合物をシクロヘキサン
で充分洗浄した。120℃の熱風乾燥機で2時間乾燥
後、100〜350メッシュに粉砕して高吸水性樹脂を
得た。
この樹脂の性能を表に示す。
実施例3〜9 表に示す如き条件で実施例1及び実施例2に準じて実験
を行った。これらの結果を表に示す。
尚、物性の評価は以下の方法によった。
(1)イオン交換水吸収倍率 試料0.1gをイオン交換水150ml中に1時間放置後、3
25メッシュの金網で過し、水量(A)のg数を測定
した。
にて吸収倍率を表示した。
(2)食塩水吸収倍率 試料0.2gを0.9%食塩水60g中に2分間放置後、32
5メッシュの金網で過し、水量(B)のg数を測定し
た。
にて吸収倍率を表示した。
(3)溶出分 にて表示した。
(4)吸水速度 試料0.1gを直径40mmのガラスビンに入れ、純水20g
を添加したあと、内容物を倒立させても動かない状態に
達するまでの時間(秒)を測定した。
[発明の効果] 本発明においては、重合時に特定のカルボキシル基含有
ポリビニルアルコール系樹脂を共存させることにより、
吸水性能、吸水速度、水不溶解性がバランス良く保持さ
れた(メタ)アクリル酸塩系吸水性樹脂が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルボキシル基含有ポリビニルアルコール
    系樹脂の存在下で(メタ)アクリル酸及び(メタ)アク
    リル酸水溶性塩を重合することを特徴とする高吸水性樹
    脂の製造法。
  2. 【請求項2】(メタ)アクリル酸とメタアクリル酸水溶
    性塩とのモル比が40/60〜10/90である特許請
    求の範囲第1項記載の製造法。
  3. 【請求項3】カルボキシル基含有ポリビニルアルコール
    系樹脂の使用量が(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリ
    ル酸水溶性塩の総量に対して0.1〜25重量%である
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  4. 【請求項4】カルボキシル基含有ポリビニルアルコール
    系樹脂がマレイン酸モノメチル変性ポリビニルアルコー
    ルである特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP61115001A 1986-05-19 1986-05-19 高吸水性樹脂の製造法 Expired - Lifetime JPH0629294B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115001A JPH0629294B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 高吸水性樹脂の製造法
US07/046,332 US4826917A (en) 1986-05-19 1987-05-06 Method of producing highly absorbent resins
DE19873716254 DE3716254A1 (de) 1986-05-19 1987-05-15 Verfahren zur herstellung von harzen mit einem hohen absorptionsvermoegen
FR878706912A FR2598712B1 (fr) 1986-05-19 1987-05-18 Procede pour la production de resines a base de polymeres d'acide (meth)acrylique, a capacite elevee d'absorption d'eau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115001A JPH0629294B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 高吸水性樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270607A JPS62270607A (ja) 1987-11-25
JPH0629294B2 true JPH0629294B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=14651839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115001A Expired - Lifetime JPH0629294B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 高吸水性樹脂の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4826917A (ja)
JP (1) JPH0629294B2 (ja)
DE (1) DE3716254A1 (ja)
FR (1) FR2598712B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692467B2 (ja) * 1986-10-06 1994-11-16 信越化学工業株式会社 可逆性含水ゲルとその製造方法
ATE125276T1 (de) * 1989-01-24 1995-08-15 Dow Chemical Co Aggregate oder cluster von wasserquellfähigen polymeren mit erhöhter hydratationsgeschwindigkeit gegenüber nichtassoziierten wasserquellfähigen polymeren.
JP3155294B2 (ja) * 1991-06-20 2001-04-09 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマーの製造法
ES2097235T3 (es) * 1991-09-03 1997-04-01 Hoechst Celanese Corp Polimero superabsorbente que tiene propiedades de absorcion mejoradas.
US5416160A (en) * 1992-06-19 1995-05-16 The Dow Chemical Company Water-swellable polymers having improved color
DE4244548C2 (de) * 1992-12-30 1997-10-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, unter Belastung wäßrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in textilen Konstruktionen für die Körperhygiene
AU3710095A (en) * 1994-10-24 1996-05-15 Sanyo Chemical Industries Ltd. Water-absorbent resin dispersion and polyurethane composition
US6110533A (en) * 1998-03-16 2000-08-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Polymeric desiccant articles and process for their manufacture
JP2001322668A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 薬剤包装用フィルム
CN101137679A (zh) * 2005-03-08 2008-03-05 电气化学工业株式会社 改性聚乙烯醇及其制造方法
TWI353360B (en) 2005-04-07 2011-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production process of polyacrylic acid (salt) wate
JP2007145990A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Zeon Co Ltd ラテックスおよびフィルム
TW200728324A (en) 2005-12-22 2007-08-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production method of hydrophilic polymer
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
JP5030568B2 (ja) * 2005-12-27 2012-09-19 信越化学工業株式会社 アルカリセルロース及びセルロースエーテルの製造方法
EP1837348B9 (en) 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
DE102006060156A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Evonik Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde, welche unter Einsatz von Polymerdispersionen hergestellt wurden
EP2384432B1 (en) 2007-06-21 2016-12-28 Gen-Probe Incorporated Instrument and receptacles for performing processes
CN105771945A (zh) 2009-09-29 2016-07-20 株式会社日本触媒 颗粒状吸水剂及其制造方法
CN103709276B (zh) * 2014-01-22 2016-06-01 中国科学院长春应用化学研究所 一种高吸水树脂及其制备方法
CN116059428B (zh) * 2023-01-10 2023-10-20 露乐健康科技股份有限公司 一种具有防红屁屁功能的具备超大吸收能力的抗菌夜用吸收芯及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586689A (en) * 1969-08-06 1971-06-22 Borden Inc Alcohol stable vinyl ester polymer latexes
US3966679A (en) * 1974-05-09 1976-06-29 The Dow Chemical Company Absorbent articles and methods for their preparation
GB1490128A (en) * 1976-05-14 1977-10-26 Revertex Ltd Hydrophilic polymeric materials and method of making them
CA1134977A (en) * 1978-09-07 1982-11-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for preparing highly absorbent polymers
DE2903687A1 (de) * 1979-01-31 1980-08-14 Wacker Chemie Gmbh Haftklebstoffe, ihre herstellung und verwendung
JPS6024807B2 (ja) * 1979-02-19 1985-06-14 昭和電工株式会社 高吸水性ヒドロゲルの製造方法
GB2088392B (en) * 1980-12-03 1984-05-02 Sumitomo Chemical Co Production of hydrogels
US4423184A (en) * 1981-09-08 1983-12-27 Personal Products Company Synthetic superabsorbent fibers
JPS6018690B2 (ja) * 1981-12-30 1985-05-11 住友精化株式会社 吸水性樹脂の吸水性改良方法
US4666975A (en) * 1984-03-05 1987-05-19 Kao Corporation Absorptive material

Also Published As

Publication number Publication date
FR2598712A1 (fr) 1987-11-20
DE3716254C2 (ja) 1991-11-07
FR2598712B1 (fr) 1989-12-01
DE3716254A1 (de) 1987-11-26
JPS62270607A (ja) 1987-11-25
US4826917A (en) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629294B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JP3119900B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP3967358B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
EP0312952B1 (en) Process for preparing absorbent polymers
JP2530668B2 (ja) 改良された吸水性樹脂の製造法
JPH03227301A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH03195713A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPS6336321B2 (ja)
JPS637203B2 (ja)
JP2854039B2 (ja) 粉粒体の造粒方法
JPH1045812A (ja) 繊維含有吸水性樹脂の製造方法
JPS6343930A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH0848721A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2557951B2 (ja) 粒子径の改良された吸水性樹脂の製造法
JPH0645651B2 (ja) 高膨張型吸水性ポリマーの製造方法
JPH0629299B2 (ja) ビ−ズ状高吸水性ポリマ−の製造方法
JP3333332B2 (ja) 粒状吸水性樹脂の処理法
JPH0515777A (ja) 膨潤性吸油剤の製造方法
JP2716485B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPS6340801B2 (ja)
JPS6336322B2 (ja)
JPH04130113A (ja) 巨大ビーズ状吸水性樹脂の製造法
JPH0445850A (ja) 耐塩性吸水剤
JP3059236B2 (ja) 高吸水性ポリマーの造粒法
JPH06206929A (ja) 吸水性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term