JP2008532981A - 2−(4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)アセトアミド及びバソプレッシンv3拮抗薬としてのこの使用 - Google Patents

2−(4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)アセトアミド及びバソプレッシンv3拮抗薬としてのこの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532981A
JP2008532981A JP2008500206A JP2008500206A JP2008532981A JP 2008532981 A JP2008532981 A JP 2008532981A JP 2008500206 A JP2008500206 A JP 2008500206A JP 2008500206 A JP2008500206 A JP 2008500206A JP 2008532981 A JP2008532981 A JP 2008532981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
quinazolin
acetamide
mmol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008500206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4997391B2 (ja
Inventor
レトウノー,ジエフリー
リビエロ,クリストフアー
ホー,コツク−カン
チヤン,チユイ−シアン
オールマイヤー,マイケル
ジヨキール,パトリツク
ネアグ,イリーナ
モーフイー,ジヨン・リチヤード
ネイピア,スーザン・エリザベス
Original Assignee
ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン
ファーマコペイア ドラッグ ディスカバリー, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン, ファーマコペイア ドラッグ ディスカバリー, インコーポレイテッド filed Critical ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン
Publication of JP2008532981A publication Critical patent/JP2008532981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997391B2 publication Critical patent/JP4997391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体及び特に鬱病の治療のための、バソプレッシンV拮抗薬としてのこれらの使用に関する。

Description

本発明は、2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体、これらの化合物を含有する薬学的組成物及び治療に於けるこれらの使用に関する。
視床下部−下垂体−副腎(HPA)軸は、ヒト及びその他の哺乳動物に於ける主要なストレス軸である。種々のストレッサー(及び多数の他の刺激の種類)は、下垂体前葉からホルモンACTH(副腎皮質刺激ホルモン)の放出を起こす。ACTHは、全身循環に入り、及び副腎皮質に作用して、グルココルチコイドホルモン(主な内因性グルココルチコイドは、ヒトに於いてはコルチゾルであり、及びげっ歯動物に於いてはコルチコステロンである)の合成及び放出を促進する。グルココルチコイドは広い効能のスペクトルを発揮し、この主な目的は、ストレッサーに対する成功した応答性及びこの結果としての適応のためのエネルギー源を動員することである。
ヒトに於ける異常に上昇したHPA軸活性は、種々の精神医学障害(この幾つかは、病因論に於いてストレス関連である)の発達を付随する。HPA軸機能亢進及び正常なネガティブフィードバック調節プロセスの損失の指標である、上昇したコルチゾルレベルは、感情障害及び種々の他の精神医学障害で一般的に見出されるものであり、及び診断ツールとして広く利用されている(Holsboerら、Biol.Psych.、1986年、第21巻、第601−611頁)。HPA軸の調節異常は、慢性ストレスのための増強された発症性及び劣った適応性の再解釈(relection)であること並びに従って慢性ストレスは、感情疾患の発達に於いて主要な役割を果たすことが、一般的に考えられる(Sperry及びcarison、DSM−IV diagnosis to treatment、第2版、Taylor & Francis、1996年)。この中心的概念は、慢性ストレスの動物モデルを利用する実験的証拠(この場合、アブヘレント(abherent)HPA機能は、臨床的セッティングに見られるものに非常に類似している)によって支持される(De Goeijら、Neuroendocrinology、1991年、第53巻、第150−159頁;Plotsky及びMeaney、Mol.Brain Res.、1993年、第18巻、第195−200頁)。
ヒト及びラットに於けるACTHのための主な分泌促進物質は、CRH(コルチコトロピン放出ホルモン)及びAVP(アルギニンバソプレッシン)である。HPA軸内で、これらのペプチドホルモンは、視床下部の室傍核(PVN)の小細胞ニューロンによって合成される。これらのニューロンの軸索は、正中***の外側帯域に突出し、そこからホルモン産物が下垂体門脈系に入って、ACTHを産生する副腎皮質刺激ホルモン産生細胞を潤す。CRH及びAVPは、副腎皮質刺激ホルモン産生細胞で相乗的に作用して、ラット内(Rivier及びVale、Nature、1983年、第305巻、第325−327頁)及びヒト内(De Boldら、J.Clin.Invest.、1984年、第73巻、第533−538頁)の両方で、ACTH分泌を調節する。
下垂体コルトコトロープ(cortocotrope)でのAVPの作用は、バソプレッシンV(又はV1b)受容体(これは、公知であり、クローン化された)によって仲介される(ヒト受容体;Sugimotoら、J.Biol.Chem.、1994年、第269巻、第27088−27092頁)。鈍感になったCRHに対するACTH応答を、デスモプレッシン(dDAVP、Vアフィニティを有するAVP作用薬)の随伴する投薬によって回復させることができる、鬱病患者に於ける臨床研究の報告によって、鬱病に於けるV受容体の含有が確認される(Scott及びDinan、Life Sciences、1998年、第62巻、第1985−1988頁)。非選択的ペプチドV拮抗薬によるげっ歯動物に於ける研究によって、V受容体が、下垂体ACTH放出の制御に於いて機能的役割を果たすことが示される(Bernardiniら、Neuroendocrinology、1994年、第60巻、第503−508頁)。従って、バソプレッシン拮抗薬が、下垂体ACTH放出及び続く、異常HPA軸ネガティブフィードバック機構によって特徴付けられるCNS異常症に於けるHPA軸機能不全を調節し及び正常にするために利用される。
受容体に加えて、バソプレッシンは、また、末梢受容体、即ち、肝臓及び血管組織に優勢的に見出されるV1a受容体並びに腎臓組織に優勢的に見出されるV受容体を活性化する。これらの受容体での相互作用は、AVPの昇圧及び抗利尿作用を仲介する。
1a又はV受容体について選択的であることが知られている幾つかの非ペプチド低分子量拮抗薬が存在する(最近のレビューについて、Freidinger及びPettibone、Medicinal Research Reviews、1997年、第17巻、第1−16頁参照)が、V受容体について選択性を有することが知られている、ほんの少数の非ペプチドリガンドのみが存在する(例えば、国際特許出願公開第WO01/55130号明細書及び国際特許出願公開第WO04/009585号明細書参照)に過ぎない。従って、安全で及び有効である、更なる非ペプチドV選択的拮抗薬についての必要性が存在する。
第一態様に於いて、本発明は、式I:
Figure 2008532981
[式中、Rは、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−2アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、フェニル又はベンジルであり、前記C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル及びC3−6シクロアルキルC1−2アルキルは、1つ以上のハロゲンによって場合により置換され、
は、C6−10アリール及びC4−7シクロアルキルから選択される基であり又はRは、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール環系であり、
は、H、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ及びハロゲンから選択される1つ又は2つの置換基であり、前記C1−6アルキル及びC1−6アルキルオキシは、1つ以上のハロゲンによって場合により置換され、
は、キナゾリン環の6位又は7位に配置された基であり、及び
Figure 2008532981
から選択され、
それぞれのRは、独立して、H若しくはC1−6アルキルであり又はRの1個は、R又はRの1個と一緒に結合したとき、5から6員の複素環式環を形成し、
及びRは、独立して、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−2アルキル、C6−10アリール若しくはC6−10アリールC1−2アルキルであり又はR及びRは、これらが結合している窒素と一緒に、O、S及びNR10から選択される更なるヘテロ原子部分を場合により含む、4から8員の飽和若しくは不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、シアノ及びCOOR11から選択される、1つ若しくは2つの置換基によって場合により置換され及び前記複素環式環は、2個の隣接炭素原子でフェニル環に場合により縮合され又は、R及びRの1個は、Rの1個と一緒に結合したとき、5から6員の複素環式環を形成し、
は、H、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ及びハロゲンから選択される1つ若しくは2つの置換基であり又はRの1個は、Rと一緒に結合したとき、5から6員の環を形成し、
は、H若しくはC1−6アルキルであり又はRは、Rの1個と一緒に結合したとき、5から6員の環を形成し、
10は、H、C1−6アルキル又はC1−6アシルであり、
11は、H又はC1−6アルキルであり、
mは2から4であり、
nは1から2であり、
Xは、CH、O、S、SO又はNR12であり、
12は、H、C1−6アルキル、C1−6アシル又はC6−10アリールC1−2アルキル基であり、前記C6−10アリールC1−2アルキル基は、メチル又はメトキシによって場合により置換され、
Yは、CH、(CH又は(CHであり、
Q、T、V及びWは、C又はNであり、但し、Q、T、V及びWの1個はNであり、及び他のものはCであり、
Q’、T’及びV’は、C、O、N及びSから選択され、但し、Q’、T’及びV’の1個はO、N又はSであり、及び他のものはCである]
の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体又はこの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物を提供する。
本明細書で使用されるとき、用語「C1−6アルキル」は、1から6個の炭素原子を有する枝分かれした又は枝分かれしていないアルキル基を表す。このような基の例は、メチル、エチル、イソプロピル、第三級ブチル、ペンチル及びヘキシルである。
本明細書で使用されるとき、用語「C2−6アルケニル」は、2から6個の炭素原子及び少なくとも1個の二重結合を有する枝分かれした又は枝分かれしていないアルケニル基を表す。このような基の例は、エテニル及びイソプロペニルである。
本明細書で使用されるとき、用語「C2−6アルキニル」は、2から6個の炭素原子及び少なくとも1個の三重結合を有する枝分かれした又は枝分かれしていないアルキニル基を表す。このような基の例は、エチニル及びイソプロピニルである。
本明細書で使用されるとき、用語「C3−6シクロアルキル」は、3から6個の炭素原子を有する枝分かれした又は枝分かれしていない環式アルキル基を表す。このような基の例は、シクロプロピル、シクロペンチル及び2−メチルシクロペンチルである。同様に、用語「C4−7シクロアルキル」は、4から7個の炭素原子を有する枝分かれした又は枝分かれしていない環式アルキル基を表す。
本明細書で使用されるとき、用語「C3−6シクロアルキルC1−2アルキル」は、C3−6シクロアルキル基によって置換されているC1−2アルキル基を表す。このような基の例は、シクロプロピルメチルおよび2−シクロブチルエチルである。
本明細書で使用されるとき、用語「C1−6アルキルオキシ」は、1から6個の炭素原子を有する枝分かれした又は枝分かれしていないアルキルオキシ基を表す。このような基の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ及び第三級ブチルオキシである。
本明細書で使用されるとき、用語「C3−6シクロアルキルオキシ」は、3から6個の炭素原子を有する枝分かれした又は枝分かれしていない環式アルキルオキシ基を表す。このような基の例は、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ及び2−メチルシクロペンチルオキシである。同様に、用語「C4−6シクロアルキルオキシ」は、4から6個の炭素原子を有する枝分かれした又は枝分かれしていない環式アルキルオキシ基を表す。
本明細書で使用されるとき、用語「C1−6アシル」は、1から6個の炭素原子を有するカルボン酸から誘導されたアシル基を表す。このアシル基は、枝分かれした、枝分かれしていない、飽和である又は不飽和である炭化水素を含有していてよい。このような基の例には、ホルミル、アセチル、プロパノイル、プロペノイル及びピバロイルが含まれる。また、C1−6アシルの定義の中には、ヘミマラノイル(hemi−malanoyl)のようなジカルボン酸から誘導された基が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「C6−10アリール」は、6から10個の炭素原子を有する芳香族基を表す。このような基の例には、フェニル及びナフチルが含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「C6−10アリールC1−2アルキル」は、C6−10アリール基によって置換されたC1−2アルキルを表す。このような基の例には、ベンジル及びフェネチルが含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表す。
本明細書で使用されるとき、用語「N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール環系」は、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含む単環式又は縮合二環式の5から10員のヘテロアリール環系を表す。このような基の例には、フラニル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、インドリル、ベンズチエニル及びキノリニルが含まれる。
本明細書で使用されるとき、これらが結合している窒素と一緒にR及びRによって形成され、O、S及びNR10から選択される更なるヘテロ原子部分を場合により含む(ここで、R、R及びR10は、前記定義された意味を有する)、4から8員の飽和又は不飽和複素環式環の例には、ピペリジン、ホモピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、4−メチルピペラジン及びテトラヒドロピリジンが含まれる。
本発明の一つの実施形態に於いて、Rは、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル又はC3−6シクロアルキルC1−2アルキルである。更なる実施形態に於いて、Rは、C3−4アルキル、C3−4シクロアルキル又はC3−4シクロアルキルC1−2アルキルである。更なる実施形態に於いて、Rは、イソプロピル、イソブチル、第三級ブチル又はシクロプロピルメチルである。
他の実施形態に於いて、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、COOR13、NR1415、ピロール、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ及びC3−6シクロアルキルオキシから選択される1から3個の置換基によって場合により置換されたC6−10アリールであり、前記C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ及びC3−6シクロアルキルオキシは、1つ以上のハロゲンによって場合により置換されている。更なる実施形態に於いて、Rはフェニル環である。更なる実施形態に於いて、Rは、3−置換されたフェニル環である。更なる実施形態に於いて、Rは、クロロ、フルオロ、C1−2アルキル、トリフルオロメチル、C1−3アルキルオキシ、C1−4シクロアルキルオキシ及びトリフルオロメトキシから選択される1から3個の置換基によって置換された3−置換されたフェニル環である。更なる実施形態に於いて、Rは、3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−メトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル及び3,5−ジメトキシフェニルから選択される、置換されたフェニル環である。
他の実施形態に於いて、Rは、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含有し、及びメチル、C1−6アルキルオキシ及びハロゲンから選択される置換基によって場合により置換された、5から10員のヘテロアリール環系である。更なる実施形態に於いて、Rは、クロロ又はメチルによって場合により置換された、2−チエニル、3−チエニル又は6−インドリルである。
他の実施形態に於いて、RはC4−7シクロアルキルである。更なる実施形態に於いて、Rはシクロヘキシルである。
他の実施形態に於いて、Rは、H、クロロ、メチル及びメトキシから選択される置換基である。他の実施形態に於いて、RはHである。更なる実施形態に於いて、Rは、キナゾリン環の7位にある置換基である。
他の実施形態に於いて、Rは、基:
Figure 2008532981
(式中、X、m及びRからRは、前記定義された通りの意味を有する)
である。更なる実施形態に於いて、Rはメチルであり、及びmは3である。更なる実施形態に於いて、Rは、
Figure 2008532981
(式中、R及びRは、前記定義された通りの意味を有する)
から選択される基である。
他の実施形態に於いて、Rは、基:
Figure 2008532981
(式中、X、Y、R及びRは、前記定義された通りの意味を有する)
である。更なる実施形態に於いて、Xは、O又はCHであり、及びYはCHである。
他の実施形態に於いて、Rは、基:
Figure 2008532981
(式中、n及びRからRは、前記定義された通りの意味を有する)
である。更なる実施形態に於いて、Rはメチルであり、及びnは2である。
他の実施形態に於いて、Rは、基:
Figure 2008532981
(式中、Xは、前記定義された通りの意味を有する)
である。更なる実施形態に於いて、XはOである。
他の実施形態に於いて、Rは、基:
Figure 2008532981
(式中、RからRは、前記定義された通りの意味を有する)
である。更なる実施形態に於いて、R及びRはHである。
他の実施形態に於いて、Rは、基:
Figure 2008532981
(式中、Q’、T’、V’及びRからRは、前記定義された通りの意味を有する)
である。更なる実施形態に於いて、R及びRは共にHである。
他の実施形態に於いて、Rは、基:
Figure 2008532981
(式中、Q、T、V、W及びRからRは、前記定義された通りの意味を有する)
である。更なる実施形態に於いて、R及びRは共にHである。
他の実施形態に於いて、R及びRは、独立して、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−2アルキル、C6−10アリール又はC6−10アリールC1−2アルキルである。更なる実施形態に於いて、R及びRは、独立して、H又はC1−4アルキルである。
他の実施形態に於いて、R及びRは、これらが結合している窒素と一緒に、O、S又はNR10から選択される更なるヘテロ原子部分を場合により含む、4から6員の複素環式環を形成し、前記複素環式環は、ヒドロキシル置換基によって場合により置換され、式中、R10は前記定義された意味を有する。更なる実施形態に於いて、R及びRは、これらが結合している窒素と一緒に、ピロリジン、ピペリジン、3−ヒドロキシピペリジン及びモルホリンから選択される複素環式環を形成する。
更なる実施形態に於いて、2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミドは、
2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、
2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
2−[2−(3−クロロフェニル)−6−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
(S)−(+)−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(2−メチル−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
2−[6−(5−ジメチルアミノメチル−2−フルオロフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド及び
2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物から選択される。
本発明の化合物は、有機化学の当分野で周知の方法によって製造される。例えば、J.March著、「Advanced Organic Chemistry」、第4版、John Wiley and Sons参照。合成系列の間に、関連する分子のいずれかの感受性又は反応性基を保護することが、必要であり及び/又は望ましいであろう。これは、一般的な基を保護する手段、例えば、T.W.Greene及びP.G.M.Wutts著、‘Protective Groups in Organic Synthesis’、第2版、John Wiley and Sons、1991年刊に記載されているものによって達成される。この保護基は、当分野で周知の方法を使用して、便利な後続の段階で、場合により除去される。
式中、Rが、基:
Figure 2008532981
であり、及びXがOである式Iの化合物(下記に、8として示す)は、反応図式1に示す一般的な4段階合成系列によって製造することができる。最初に、式2のアントラニル酸を、式3のグリシンアミドと、適切なアミド結合カップリング試薬の存在下で反応させて、カップリングした生成物4を得る。このようなカップリング試薬の一例は、EDClであろう。このカップリング試薬は、単独で又はHOBtのような添加物の存在下で、及び適切な不活性溶媒、例えば、ジクロロメタン又はDMF中で添加する。必要なアントラニル酸2及びグリシンアミド3は、市販されているか又はこれらは当分野で周知の手順によって容易に製造することができる。一般式6の中間体キナゾリンは、適切な溶媒、例えば、エタノール中で、上昇した温度、例えば、還流で、イミダート塩5との縮合によって製造することができる。次いで、遊離ヒドロキシル基を、例えば、標準的なミツノブ反応条件、即ち、トリフェニルホスフィン及びジエチルアゾジカルボキシラート又はDIACの存在下、式7のアルコールによって官能化して、所望の生成物8を得る。
Figure 2008532981
その代わりに、ヒドロキシキナゾリノン中間体6を、中間体9と適切なアルデヒド、RCHOとの縮合、続く、得られるジヒドロキナゾリノン中間体10の、適切な酸化剤、例えば、MnO、DDQ又はCuClによる次の酸化によって形成させることができる(反応図式2)。
Figure 2008532981
代わりに、アミド中間体4を、一般式11のイサト酸無水物と式3のグリシンアミドとの、極性非プロトン酸溶媒、例えば、アセトニトリル中での反応によって製造することができる。イサト酸無水物11は、市販されているか又は適切な式2のアントラニル酸と、カルボニル化試薬、例えば、ホスゲン若しくはトリホスゲンとの反応によって容易に製造することができる(反応図式3)。
Figure 2008532981
所望の生成物8は、また、適切な塩基の存在下で、式12(式中、Lは適切な離脱基である)の化合物による、ヒドロキシキナゾリノン中間体6のアルキル化によって製造することもできる。適切な塩基は、例えば、金属炭酸塩、例えば、炭酸カリウム又は炭酸セシウムであろう。適切な離脱基は、例えば、メシラート若しくはトシラート基又はハロゲン化物であろう(反応図式4)。
Figure 2008532981
所望の生成物8は、また代わりに、最初の、適切なジハロアルカン、例えば、3−ブロモ−1−クロロプロパンによるヒドロキシキナゾリノン6の塩基仲介アルキル化、続く式HNRのアミンによる求核置換を含む、2工程手順によっても製造することができる(反応図式5)。
Figure 2008532981
所望の生成物8を製造することができる関連する3工程手順には、最初に、適切なハロアルカノール、例えば、3−ブロモプロパン−1−オールによる上記のヒドロキシキナゾリノン6のアルキル化、続く、当業者に公知である種々の方法を使用する、適切な離脱基、例えば、ハロゲン化物又はメシラートへのヒドロキシル基の転化、及び最後に、所望の生成物8を得るための式HNRのアミンによる該離脱基の置換が含まれる(反応図式6)。
Figure 2008532981
がハロゲンである式Iの中間体、15は、反応図式1から3に示した、Rがヒドロキシルである対応する誘導体のために使用したものと類似の手順によって製造することができる(即ち、アントラニル酸13から出発して、アミド14を経て)。前記のように、出発アントラニル酸は、市販されているか又はこれらは当分野で公知の手順によって容易に製造することができる。
Figure 2008532981
が、式:
Figure 2008532981
を有する基であり、及びXがNR15である、式Iの化合物(17)は、Rが適切に反応性の基、例えば、ハロゲン(例えば、ブロモ又はヨード)、トリフラートなどである式Iの中間体と、式16のジアミンとの、適切な触媒系、例えば、Pd(dba)及びバイナプ(Binap)の存在下で、当分野で公知である条件下での反応によって製造することができる(反応図式7)。Rがトリフラートである式Iの中間体は、当分野で公知である手順を使用して、例えば、アルコール6の、トリフルオロメタンスルホン酸無水物及びピリジンによる処理によって、対応するアルコール6から容易に製造することができる。
Figure 2008532981
が、
Figure 2008532981
から選択される基であり、及びXがO又はNR12である、式Iの化合物は、反応図式5から7に於いて前記したものに類似の手順及び/又は反応系列を使用して製造することができる。
が、基:
Figure 2008532981
である式Iの化合物(20)は、最初に、Rがハロゲン化物又はトリフラートのような基である式Iの中間体を、式18(式中、Lは、置換可能な基、例えば、ハロゲン化物又は続いてハロゲン化物、メシラート若しくはトシラートのような置換可能な基に転化させることができるヒドロキシルのような基である)の末端アルケンと、塩基、例えばトリエチルアミン、適切な触媒、例えばPd(OAc)及びトリアリールホスフィンリガンド、例えばトリ(o−トリル)ホスフィンの存在下で反応させて、中間体19を得ることによって製造することができる。次いで、アミン20が、アルケン19から、式HNRの脂肪族アミンによる離脱基Lの置換によって形成される。対応する飽和誘導体21は、例えば、炭素上のパラジウム触媒の存在下での、不飽和アミン20の水素化によって得ることができる(反応図式8)。
Figure 2008532981
が、基:
Figure 2008532981
である式Iの化合物(22)は、Rが適切に反応性の基、例えば、ハロゲン化物(例えば、ブロモ若しくはヨード)又はトリフラートである式Iの中間体の、式23又は24(Q=B(OH)又はB(OR)
Figure 2008532981
のボロン酸又はエステルとの、適切な触媒、例えばPd(PPhの存在下でのカップリング、続く当業者によく知られている種々の方法による所望のアミンへの転化よって製造することができる。例えば、付加物26は、Rがハロゲン又はトリフラートである式Iの化合物と、ボロナート25との、トリフェニルホスフィンの存在下での反応で得ることができる。次いで、これを、ヒドロキシル基が、離脱基、例えば、ハロゲン化物又はメシラートに転化されている中間体27に転化させることができる。次いで、化合物27を、式NHRのアミンによって処理して、所望の生成物28を得ることができる(反応図式9)。
Figure 2008532981
その代わりに、付加物30は、中間体Iとボロナート29との反応によって得ることができる。次いで、これを、適切な還元剤、例えば、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム又はシアノホウ水素化ナトリウムの存在下で、NHRによって処理して、所望のアミン生成物28に転化させることができる(反応図式10)。
Figure 2008532981
所望の生成物(28)を得ることができる更なる方法には、式I(R=ハロゲン化物又はトリフラート)の中間体ハロゲン化物又はトリフラートとビス(ピナコラト)ジボロンとの、適切な触媒、例えば、PdCl(dppf)及び塩基、例えば、KOAcの存在下での反応により、該中間体ハロゲン化物又はトリフラートを経て製造される、中間体ボロナート(31)のカップリングが含まれる(反応図式11)。次いで、これを、式32又は33(Q=ハロゲン化物又はトリフラート)のアリールハロゲン化物又はトリフラートと、反応図式9及び10に示したものと類似の手順を使用してカップリングして、付加物34及び35を得、次いでこれらを反応図式9及び10に示したようにして、生成物28に転化させることができる。
Figure 2008532981
が、
Figure 2008532981
から選択される基である式Iの化合物は、反応図式9から11に於いて前記した同じ一般的手順及び/又は反応系列を使用して製造することができる。
一般式Iのキナゾリノンを、前記した一般的手順及び/又は反応系列を、全ての適切な順序で使用して製造できることが、当業者によって容易に認められるであろう。例えば、前記詳述した方法では、前生成されたキナゾリノン中間体を利用する合成に於いて、R基を後で導入することを記載しているけれども、或る場合には、キナゾリン環系の形成の前に、R基を導入できることが容易に認められるであろう。
従って、Rが、式:
Figure 2008532981
を有する基であり、及びXがOである、式Iの化合物は、反応図式12に示されるように、フェノール34から5段階で製造することができる。フェノール34は、市販されているか又は有機化学の技術分野で公知の手順を使用して製造することができる。このフェノールを、反応図式1及び反応図式4から6に於いて前に示したものと類似の手順を使用してアルキル化して、アミノエーテル35を得ることができる。次いで、例えば、6N塩酸を還流で使用する、酸又は塩基水溶液による処理で、エステル基を加水分解して、アントラニル酸中間体36を得ることができる。次いで、これを、前に示したもの(反応図式1参照)と類似の手順を使用して、グリシンアミド3とカップリングさせて、カップリングしたアミド37を得ることができる。次いで、37と式5のイミダートHCl(前に記載した通り−反応図式1)との反応で又は37とアルデヒドRCHOとの反応、続く酸化(前に記載した通り−反応図式2)で、所望のイミダゾリン8を製造することができる。
Figure 2008532981
が、式:
Figure 2008532981
を有する基であり、及びXがNR12又はSである、式Iの化合物は、必要なフルオロ−2−ニトロ安息香酸38から6段階で製造することができる。フルオロ−2−ニトロ安息香酸は、市販されているか又は有機化学の技術分野で公知の手順を使用して製造することができる。この酸38を、前に示したもの(反応図式1参照)と類似の手順を使用して、式3のグリシンアミドとカップリングさせて、アミド39を得ることができる。次いで、これを、不活性極性非プロトン性溶媒、例えば、DMF、DMSO又はDMP中で、上昇した温度で、適切な塩基(例えば、チオールの場合に水素化ナトリウム又はアミンの場合に炭酸カリウム若しくは炭酸セシウム)の存在下で、アミン又はチオール40で処理して、付加物41を得る。次いで、ニトロ基を、当分野で公知の方法、例えば、水素雰囲気下で、適切な触媒、例えば、炭素上のパラジウムの存在下での還元を使用して還元して、アニリン42を得る。最後に、42と式5のイミダートHClとの反応(前に記載した通り−反応図式1)で又は42とアルデヒドRCHOとの反応、続く酸化(前に記載した通り−反応図式2)で、所望のイミダゾリン43を製造する。
Figure 2008532981
が、式:
Figure 2008532981
を有する基であり、及びXがSOである、式Iの化合物は、例えば、ジクロロメタン中でm−クロロペルオキシ安息香酸を使用して、対応するスルフィドの酸化によって製造することができる。
本発明には、また、この範囲内に、例えば、立体配置異性又は幾何異性のための、得られる化合物の全ての立体異性形が含まれる。このような立体異性形は、エナンチオマー、ジアステレオマー、シス及びトランス異性体などである。例えば、Rが2−メチルシクロプロピルアミンである場合に、化合物は、一対のエナンチオマーとして存在する。Rがアルキレンフラグメントを含有する場合に、化合物の(Z)及び(E)立体異性形の両方が可能である。式Iの化合物又はこれらの塩若しくは溶媒和物の個々のエナンチオマーの場合に、本発明には、実質的に遊離である、即ち、5%未満、好ましくは2%未満、特に1%未満の他のエナンチオマーを付随する、上記の立体異性体が含まれる。全ての割合での立体異性体の混合物、例えば、実質的に等量の2つのエナンチオマーを含有するラセミ混合物も、本発明の範囲内に含まれる。
キラル化合物について、純粋な立体異性体が得られる不斉合成のための方法、例えば、キラル誘導による合成、キラル中間体から出発する合成、エナンチオ選択的酵素的転化、キラル媒体上のクロマトグラフィーを使用する立体異性体の分離が、当分野で公知である。このような方法は、Chirality In Industry(A.N.Collins、G.N.Sheldrake及びJ.Crosby編、1992年、John Wiley)に記載されている。幾何異性体の合成のための同様の方法も、当分野で公知である。
遊離塩基としての形での本発明の化合物は、反応混合物から医薬的に許容される塩として単離される。これらの塩は、また、該遊離塩基を、有機酸又は無機酸、例えば、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸及びアスコルビン酸で処理することによっても得られる。
本発明の化合物は、水和された形を含む、溶媒和された形及び溶媒和されていない形の両方で存在する。これらの形は、また、本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物は、また、無定形として存在する。複数の結晶形も、また可能である。全てのこれらの物理的形態は、本発明の範囲内に含まれる。
更なる態様に於いて、本発明の化合物並びにこれらの医薬的に許容される塩及び溶媒和物は、治療に於いて有用である。このようなものとして、本発明の化合物は、HPA軸の活性の調節によって影響を受ける疾患の治療又は予防のための薬物の製造のために有用である。特に、この化合物は、統合失調症、不安、火照り、嗜癖、神経性食欲不振、ストレス関連異常症及びアルツハイマー認知症の治療のための薬物の製造のために有用である。
更なる態様に於いて、本発明の化合物は、鬱病の治療又は予防のための薬物の製造のために有用である。この治療に於いて、本発明の化合物並びにこれらの医薬的に許容される塩及び溶媒和物が特に有用である鬱病状態は、情緒エピソード、抑鬱性異常症、双極性異常症及びその他の情緒異常症を含む、the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders、第4版−改訂版、American Psychiatric Association、ワシントンD.C.(2000年)に情緒異常症として分類されているものである。
本発明には、更に、鬱病又は上記の異常症のいずれかに罹っている又は罹りやすい、ヒトを含む哺乳動物の治療方法であって、有効量の本発明の化合物又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物を投薬することを含む方法が含まれる。
また、本明細書に於いて、治療効果を達成するために必要である活性成分として参照される、本発明の化合物又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物の量は、勿論、特定の化合物、投薬の経路、受け取る者の年齢及び状態並びに治療される特定の異常症又は疾患によって変化するであろう。
上記の異常症のいずれかのための適切な1日用量は、0.001から50mg/受け取る者(例えば、ヒト)の体重キログラム/日の範囲内、好ましくは0.01から20mg/体重キログラム/日の範囲内であろう。所望の用量は、一日を通して適切な間隔で投薬される、複数回分割用量として与えることができる。
活性成分について単独で投薬することが可能であるけれども、これを薬物配合物として与えることが好ましい。従って、本発明は、また、1つ以上の医薬的に許容される賦形剤、例えば、Gennaroら、Remmington:The Science and Practice of Pharmacy、第20版、Lippincott,Williams and Wilkins、2000年に記載されているもの(特に、第5部:pharmaceutical manufacturing参照)との混合物で、本発明に従った化合物を含有する薬学的組成物を提供する。適切な賦形剤は、例えば、the Handbook of Pharmaceutical Excipients、第2版、編者A.Wade及びP.J.Weller、American Pharmaceutical Association、ワシントン、The Pharmaceutical Press、ロンドン、1994年中に記載されている。組成物には、経口、経鼻、局所(頬側、舌下及び経皮を含む)、非経口(皮下、静脈内及び筋肉内を含む)又は直腸投薬のために適しているものが含まれる。
本発明に従った化合物及び1つ以上の医薬的に許容される賦形剤又は賦形剤群の混合物を、固体用量単位、例えば、錠剤に圧縮することができ又はカプセル剤若しくは坐剤に加工することができる。医薬的に許容される適切な液体の手段により、この化合物は、また、溶液、懸濁液、エマルジョンの剤形で注射製剤として又はスプレー剤、例えば、鼻若しくは頬側スプレーとして適用することができる。用量単位、例えば、錠剤を製造するために、一般的な添加物、例えば、充填材、着色剤、ポリマー性バインダーなどの使用が意図される。一般的に、如何なる医薬的に許容される添加物も使用することができる。本発明の化合物は、また、即時及び/又は持続性放出のための、インプラント、パッチ、ジェル又は全ての他の製剤中に使用するために適している。
これと共に薬学的組成物を製剤し、及び投薬することができる適切な充填材には、適切な量で使用される、ラクトース、デンプン、セルロース及びこの誘導体など又はこれらの混合物が含まれる。
本発明を、下記の実施例によって更に例示する。
本発明の化合物のための前駆体及び共通の中間体の合成
手順I
中間体I:2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
a)(イソプロピルカルバモイルメチル)カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2008532981
0℃のTHF(400mL)中のN−Cbz−グリシン(20.9g、100ミリモル)の溶液に、N−メチルモルホリン(NMM)(12.1mL、110ミリモル)及びクロロギ酸i−ブチル(13mL、100ミリモル)を添加した。得られた混合物を0℃で2分間攪拌し、次いでi−プロピルアミン(9.4mL、110ミリモル)を添加した。この反応混合物を室温にまで加温し、この温度で16時間攪拌した。この混合物をセライト(CELITE)(登録商標)のパッドに通して濾過し、真空中で濃縮した。粗製残渣を酢酸エチル(500mL)中に溶解し、1N HCl(水溶液)(1×100mL)、飽和NaHCO(水溶液)(1×100mL)及び食塩水(1×100mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮して、(イソプロピルカルバモイルメチル)カルバミン酸ベンジルエステルを白色固体(24.5g、98ミリモル、98%)として得、これを更に精製することなく、次の反応で使用した。
データ:H NMR(300MHZCDCI):δ7.37(m,5H),5.78(br s,1H),5.41(br s,1H),5.15(s,2H),4.07(セプテット,1H),3.82(d,2H),1.15(d,6H)ppm。
b)2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
10%Pd/C(425mg)を、エタノール(250mL)中の(イソプロピルカルバモイルメチル)カルバミン酸ベンジルエステル(10g、40ミリモル)の溶液に添加し、パル(Parr)振盪機中で、水素雰囲気(50p.s.i.)下で16時間振盪した。この反応混合物をセライト(登録商標)のパッドに通して濾過し、溶媒を真空中で除去した。これによって、2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミド(中間体I.1)を透明な無色油(5.1g、40ミリモル、100%)として得た。
2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミド(中間体I.1)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI):δ7.05(br s,1H),4.11(セプテット,1H),3.33(s,2H),1.48(br s,2H,アミンN ),1.15(d,6H)ppm。
同様にして下記のものを製造した。
中間体I.2:2−アミノ−N−ベンジルアセトアミド、
中間体I.3:2−アミノ−N−エチルアセトアミド、
中間体I.4:2−アミノ−N−プロピルアセトアミド、
中間体I.5:2−アミノ−N−tert−ブチルアセトアミド、
中間体I.6:2−アミノ−N−イソブチルアセトアミド、
中間体I.7:2−アミノ−N−シクロプロピルメチルアセトアミド、
中間体I.8:2−アミノ−N−シクロプロピルアセトアミド、
中間体I.9:2−アミノ−N−シクロペンチルアセトアミド、
中間体I.10:N−アリル−2−アミノアセトアミド、
中間体I.11:2−アミノ−N−フェニルアセトアミド、
中間体I.12:2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド。
手順II
中間体II.1:2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド
Figure 2008532981
方法A
DMF(100mL)中の5−ヒドロキシアントラニル酸(7.6g、49.3ミリモル)の溶液に、1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(10.4g、54.2ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(7.3g、54.2ミリモル)、2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩(中間体I.1)(7.5g、49.3ミリモル)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(9.50mL、7.0g、54.2ミリモル)を添加した。この反応混合物を、室温で24時間攪拌し、真空中でこの体積の半分にまで濃縮し、ジエチルエーテル(100mL)と1N HCl(水溶液)(400mL)との間に分配させた。水性層を、ジエチルエーテル(5×100mL)及び酢酸エチル(5×100mL)で抽出した。次いで、水性層を高真空下で乾固まで濃縮した。赤色残渣をエタノール(20mL)中に溶解し、続いてジクロロメタン(1L)を添加した。得られた褐色沈殿を、真空下で濾過し、最少量のメタノールで洗浄して、所望の生成物、2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体II.1)塩酸塩を、白色固体(5.7g、19.8ミリモル、40%)として得た。
2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体II.1)塩酸塩についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ7.28−7.25(m,2H),7.05(dd,1H),4.03(s,2H),4.05−4.00(m,1H),1.20(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:252([M+H])。
方法B
a)6−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン
Figure 2008532981
0℃のTHF(400mL)中の5−ヒドロキシアントラニル酸(15.3g、100ミリモル)の懸濁液に、トリホスゲン(10.1g、34ミリモル)を添加した。得られた混合物を、0℃で5分間攪拌し、次いで6時間かけて室温にまで加温した。この反応混合物を0℃で一晩冷却し、得られたグレー色沈殿を濾過によって集めて、6−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(9.8g、55ミリモル、55%)を得た。濾液を真空中で濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルと共に粉砕し、濾過によって集めて、追加の生成物(7.3g、41ミリモル、41%)を得た。
6−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンについてのデータ:H NMR(300MHz,d−DMSO):δ11.5(s,1H),9.86(br s,1H),7.21(m,2H),7.01(d,1H)ppm。
b)2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド
Figure 2008532981
アセトニトリル(50mL)中の2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミド(中間体I.1)(4.77g、41.1ミリモル)の溶液に、6−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(6.13g、34.2ミリモル)を添加した。この混合物を室温で16時間攪拌し、この間に非常に濃厚な沈殿が生成した。この混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、固体を濾過によって集め、ジクロロメタン(2×20mL)で洗浄して、2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体II.1)(6.75g、32.0ミリモル、78%)を得た。
2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体II.1)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ7.81(br d,1H,アミドN),6.98(d,1H),6.77(dd,1H),6.69(d,1H),4.01(m,1H),3.94(s,2H),1.16(d,6H)ppm。
同様にして、下記のものを製造した。
中間体II.2:2−アミノ−N−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−5−ヒドロキシベンズアミド(中間体I.7から)。
中間体II.3:2−アミノ−4−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体I.1及び市販の2−アミノ−4−ベンジルオキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミドのベンジル脱保護したアナローグから)。
中間体II.4:2−アミノ−5−ブロモ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体I.1及び2−アミノ−5−ブロモ安息香酸から)。
中間体II.5:2−アミノ−4−クロロ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体I.1及び2−アミノ−4−クロロ安息香酸から)。
中間体II.6:2−アミノ−N−(tert−ブチルカルバモイルメチル)−5−ヒドロキシベンズアミド(中間体I.5から)。
中間体II.7:2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−フェニルカルバモイルメチルベンズアミド(中間体I.11から)。
中間体II.8:2−アミノ−N−(ベンジルカルバモイルメチル)−5−ヒドロキシベンズアミド(中間体I.2から)。
中間体II.9:2−アミノ−N−(tert−ブチルカルバモイルメチル)−5−ヨードベンズアミド(中間体I.5及び6−ヨード−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン[製造について、Venuti,M.C.ら、J.Med.Chem.、1988年、第31巻、第2136−2145頁参照]から)。
中間体II.10:2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−4−メチルベンズアミド(中間体I.1及びV.1から)。
中間体II.11:2−アミノ−4−クロロ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体I.1及びV.2から)。
中間体II.12:2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−4−メトキシベンズアミド(中間体I.1及びVI.1から)。
中間体II.13:2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソブチルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体I.6から)。
中間体II.14:2−アミノ−N−シクロペンチルカルバモイルメチル−5−ヒドロキシベンズアミド(中間体I.9から)。
中間体II.15:N−アリルカルバモイルメチル−2−アミノ−5−ヒドロキシベンズアミド(中間体I.10から)。
中間体II.16:2−アミノ−5−ヨード−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体I.1及び2−アミノ−5−ヨード安息香酸から)。
中間体II.17:2−アミノ−5−ヨード−N−(tert−ブチルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体I.5及び2−アミノ−5−ヨード安息香酸から)。
中間体II.18:2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−[(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)メチル]ベンズアミド(中間体I.12から)。
手順III
中間体III.1:エチル 3−クロロベンズイミダート塩酸塩
Figure 2008532981
氷浴中で0℃に冷却した無水エタノール(500mL)中の3−クロロベンゾニトリル(50g、363ミリモル)の溶液に、HCl(ガス)を、ガス分散チューブに通して、溶液が飽和されるまで約20分間バブリングさせた。得られた反応混合物を、室温で16時間攪拌した。揮発物質を真空中で除去し、残渣を無水エーテル(約200mL)と共に粉砕した。白色固体を濾過によって集め、真空中で一晩乾燥して、エチル 3−クロロベンズイミダート塩酸塩(中間体III.1)(80g、363ミリモル、100%)を得、これを更に精製することなく直接使用した。
エチル 3−クロロベンズイミダート塩酸塩(中間体III.1)についてのデータ:H NMR(300MHz,DMSO):δ12.0−11.8(br s,1H),8.22−8.17(t,1H),8.10−8.04(dt,1H),7.90−7.85(dt,1H),7.71−7.64(t,1H),4.66−4.50(q,2H),1.55−1.40(t,3H)ppm。
同様にして、下記のものを製造した。
中間体III.2:エチル 3−メトキシベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.3:エチル 3−エトキシベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.4:エチル 3,4−ジフルオロベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.5:エチル 3−クロロ−4−フルオロベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.6:エチル 4−フルオロ−3−メトキシベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.7:エチル 1H−インドール−3−カルボキシイミドアート塩酸塩、
中間体III.8:エチル 2−メチルベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.9:エチル 4−フルオロベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.10:エチル 3−メチルベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.11:エチル チオフェン−2−カルボキシイミドアート
中間体III.12:エチル 3,5−ジメトキシベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.13:エチル 3−エチルベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.14:エチル 2,3−ジクロロベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.15:エチル 5−クロロチオフェン−2−カルボキシイミドアート
中間体III.16:エチル シクロヘキサンカルボキシイミドアート
中間体III.17:エチル 3−ヒドロキシベンズイミダート塩酸塩、
中間体III.18:エチル 3−フルオロベンズイミダート塩酸塩。
手順IV
中間体IV.1:2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
エタノール(10mL)中の、2−アミノ−5−ヒドロキシ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体II.1)(400mg、1.59ミリモル)及びエチル 4−フルオロ−3−クロロベンズイミダートHCl(中間体III.5)(1.14g、4.78ミリモル)の混合物を、還流温度で1時間加熱した。次いで、この混合物を室温にまで冷却し、得られた固体を濾過によって集め、追加部分の冷エタノール(3×20mL)で洗浄して、2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.1)(380mg、0.97ミリモル、61%)を、白色固体として得た。
2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.1)についてのデータ:MS(ESI)m/z:390/392([M+H])。
同様にして、下記のものを合成した。
中間体IV.2:N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(中間体II.6及びIII.1から)。
中間体IV.3:N−tert−ブチル−2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(中間体II.6及びIII.2から)。
中間体IV.4:2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.1及びIII.2から)。
中間体IV.5:2−[2−(3、4−ジフルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.1及びIII.4から)。
中間体IV.6:N−シクロプロピルメチル−2−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド(中間体II.2及び市販のエチル ベンズイミダート塩酸塩、フルカ(Fluka)米国から)。
中間体IV.7:2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.1及びIII.6から)。
中間体IV.8:2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−フェニルアセトアミド(中間体II.7及びIII.2から)。
中間体IV.9:N−ベンジル−2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(中間体II.8及びIII.2から)。
中間体IV.10:2−[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.4及びIII.2から)。
中間体IV.11:2−[7−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.5及びIII.2から)。
中間体IV.12:N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−ヨード−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(中間体II.9及びIII.1から)。
中間体IV.13:2−[2−(3−エトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.1及びIII.3から)。
中間体IV.14:2−[2−(3−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.1及びIII.1から)。
中間体IV.15:2−[6−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.12及びIII.2から)。
中間体IV.16:2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.10及びIII.2から)。
中間体IV.17:2−[7−クロロ−6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.11及びIII.2から)。
中間体IV.18:2−[7−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.3及びIII.2から)。
中間体IV.19:N−シクロプロピルメチル−2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(中間体II.2及びIII.2から)。
中間体IV.20:2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソブチルアセトアミド(中間体II.13及びIII.2から)。
中間体IV.21:N−シクロペンチル−2−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド(中間体II.14及び市販のエチル ベンズイミダート塩酸塩、フルカ、米国から)。
中間体IV.22:N−アリル−2−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド(中間体II.15及び市販のエチル ベンズイミダート塩酸塩、フルカ、米国から)。
中間体IV.23:2−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル)−N−イソブチルアセトアミド(中間体II.13及び市販のエチル ベンズイミダート塩酸塩、フルカ、米国から)。
中間体IV.24:2−[6−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体II.16及びIII.2から)。
中間体IV.25:2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−tert−ブチルアセトアミド(中間体II.6及びIII.6から)。
中間体IV.26:2−[6−ヨード−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−tert−ブチルアセトアミド(中間体II.17及びIII.6から)。
中間体IV.27:2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(中間体II.18及びIII.2から)。
手順V
中間体V.1:2−アミノ−5−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸
Figure 2008532981
a)1−メトキシ−2−メチル−4−ニトロベンゼン
Figure 2008532981
アセトニトリル(250mL)中の2−メチル−4−ニトロフェノール(10.2g、67ミリモル)の溶液に、炭酸カリウム(27.6g、200ミリモル)及びヨウ化メチル(4.1mL、66ミリモル)を添加した。この混合物を80℃で12時間攪拌した。室温にまで冷却した後、固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下で蒸発させた。得られた油をジクロロメタン(250mL)中に溶解させた。この溶液を、2N NaOH(水溶液)(200mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し蒸発させて、1−メトキシ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(9.5g、57ミリモル、85%)を得た。
1−メトキシ−2−メチル−4−ニトロベンゼンについてのデータ:H NMR(400MHz,CDCI):δ8.12(dd,1H),8.04(d,1H),6.86(d,1H),3.94(s,3H),2.27(s,3H)ppm。
b)4−メトキシ−3−メチル−フェニルアミン
Figure 2008532981
炭素上の10%パラジウム(10%Pd/C)(1.5g)を、メタノール(100mL)中の1−メトキシ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(9.5g、57ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を水素雰囲気(1atm)下で室温で16時間攪拌した。この混合物を、セライト(登録商標)のパッドに通して濾過し、濾液を真空中で蒸発させて、4−メトキシ−3−メチルフェニルアミン(8.0g、57ミリモル、100%)を得た。
4−メトキシ−3−メチルフェニルアミンについてのデータ:H NMR(400MHz,CDCI):δ6.67(d,1H),6.54(dd,1H),6.50(d,1H),3.77(s,3H),3.29(br s,2H,アミンN ),2.18(s,3H)ppm;MS(ESI)m/z:138([M+H])。
c)2−ヒドロキシイミノ−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトアミド
Figure 2008532981
抱水クロラール(11.5g、70ミリモル)及び無水硫酸ナトリウム(60g、422ミリモル)を、激しく撹拌した水(300mL)に添加した。上記の混合物に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(23.0g、331ミリモル)及び4−メトキシ−3−メチル−フェニルアミン(10.0g、73ミリモル)を、塩酸水溶液(2.4M、250mL)と共に混合することによって製造したスラリーを添加した。得られた混合物を、20分間還流させ、次いで室温で16時間放置した。沈殿が生成し、濾過によって集めた。この固体を水で洗浄し、乾燥して、2−ヒドロキシイミノ−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトアミド(6.7g、32ミリモル、44%)を得た。
2−ヒドロキシイミノ−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:209([M+H])。
d)5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−2,3−ジオン
Figure 2008532981
2−ヒドロキシイミノ−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトアミド(0.5g、2.4ミリモル)を、濃メタンスルホン酸(1.5mL)に少しずつ添加した。2−ヒドロキシイミノ−N−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)アセトアミドを、反応温度を65から70℃の間に保持するように、45分間かけて添加した。添加した後、この混合物を、10分間撹拌し、氷(10g)の上に注いだ。得られた水溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し真空中で濃縮した。この粗製生成物を、溶離液として石油エーテル:酢酸エチル(20:1、v/v)でシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−2,3−ジオン(350mg、1.8ミリモル、77%)を得た。
5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−2,3−ジオンについてのデータ:H NMR(400MHz,CDCI):δ7.62(br.S,1H,アミドN),7.04(s,1H),6.72(s,1H),3.82(s,3H),2.29(s,3H)ppm。
e)2−アミノ−5−メトキシ−4−メチル安息香酸
Figure 2008532981
10%過酸化水素(H)(80mL)を、3N NaOH(水溶液)(100mL)中の5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−2,3−ジオン(4.7g、24.6ミリモル)の攪拌した溶液に滴下により添加した。H溶液は、温度を35℃以下に保持するように、1.5時間かけて添加した。次いで、この溶液を、2.5M硫酸でpH4にまで酸性化した。沈殿が生成し、濾過によって集めた。この固体を水で洗浄し、乾燥して、2−アミノ−5−メトキシ−4−メチル安息香酸(2.7g、14.9ミリモル、61%)を得た。
2−アミノ−5−メトキシ−4−メチル安息香酸についてのデータ:H NMR(400MHz,CDOD):δ7.40(s,1H),7.00(s,1H)3.80(s,3H)2.19(s,3H)ppm;MS(ESI)m/z:182([M+H])。
f)2−アミノ−5−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸
Figure 2008532981
2−アミノ−5−メトキシ−4−メチル安息香酸(2.7g、14.9ミリモル、61%)及び塩酸水溶液(40%、80mL)を、還流で36時間加熱した。この水溶液を真空下で蒸発させ、残渣をエーテルで洗浄して、2−アミノ−5−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(中間体V.1)(2.5g、14.9ミリモル、100%)を得た。
2−アミノ−5−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(中間体V.1)についてのデータ:H NMR(400MHz,CDOD):δ7.43(s,1H),6.97(s,1H)2.23(s,3H)ppm;MS(ESI)m/z:168([M+H])。
同様にして、下記のものを製造した。
中間体V.2:2−アミノ−4−クロロ−5−ヒドロキシ安息香酸。
手順VI
中間体VI.1:2−アミノ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸
Figure 2008532981
メタノール(150mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−6−ニトロ安息香酸(Journal of Natural Product、1986年、第49(3)卷、第445−448頁)(10.0g、46.9ミリモル)の溶液に、10%Pd/C(0.1当量)を添加した。この反応物を水素雰囲気(1atm)下で室温で5時間攪拌した。この溶液を濾過し、濾液を蒸発させて、2−アミノ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸(中間体VI.1)(7.0g、38.3ミリモル、82%)を得た。
2−アミノ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸(中間体VI.1)についてのデータ:MS(ESI)m/z:184([M+H])。
手順VII
中間体VII.1:2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド
Figure 2008532981
a)2−アセチルアミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)安息香酸メチルエステル
Figure 2008532981
アセトニトリル(50mL)中の、2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(2.0g、9.6ミリモル)、3−ブロモプロパン−1−オール(1.04mL、11.5ミリモル)及びKCO(6.6g、47.8ミリモル)の混合物を、還流温度に4.5時間加熱した。この混合物を冷却し、セライト(登録商標)のパッドに通して濾過し、真空中で濃縮した。この粗製残渣を、溶離液として酢酸エチル:ヘキサン(2:1、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製した。これによって、2−アセチルアミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)安息香酸メチルエステル(992mg、8.8ミリモル、92%)を得た。
2−アセチルアミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)安息香酸メチルエステルについてのデータ:H NMR(300MHz,d−DMSO):δ10.2(br s,1H),7.95(d,1H),7.35(d,1H),7.20(dd,1H),4.05(t,2H),3.80(s,3H),3.55(t,2H),2.05(s,3H),1.82(m,2H)ppm。
b)2−アセチルアミノ−5−(3−メタンスルホニルオキシプロポキシ)安息香酸メチルエステル
Figure 2008532981
0℃に冷却したジクロロメタン(25mL)中の2−アセチルアミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)安息香酸メチルエステル(689mg、2.6ミリモル)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(1mL、12.9ミリモル)及びトリエチルアミン(3.6mL、25.8ミリモル)を添加した。この混合物を室温にまで加温し、2.5時間攪拌した。この混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、1N HCl(水溶液)(1×50mL)、飽和NaHCO(水溶液)(1×50mL)及び食塩水(1×50mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。このようにして得られた粗製2−アセチルアミノ−5−(3−メタンスルホニルオキシプロポキシ)安息香酸メチルエステルを、更に精製することなく次の工程で使用した。
c)2−アセチルアミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸メチルエステル
Figure 2008532981
アセトニトリル(12mL)中の、この粗製2−アセチルアミノ−5−(3−メタンスルホニルオキシプロポキシ)安息香酸メチルエステル、ピペリジン(1.28mL、12.9ミリモル)及びKCO(1.07g、7.7ミリモル)の混合物を、還流温度で16時間加熱した。この反応混合物を、真空中で濃縮し、粗製残渣をジクロロメタンと水との間に分配させた。水溶液をジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、一緒にした有機液を食塩水(1×50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)真空中で濃縮した。残渣を、溶離液としてジクロロメタン:メタノール:NHOH(水溶液)(180:19:1、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、2−アセチルアミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸メチルエステル(526mg、1.6ミリモル、2−アセチルアミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)安息香酸メチルエステルから61%)を得た。
2−アセチルアミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸メチルエステルについてのデータ:H NMR(300MHz,CDCl):δ10.77(br s,1H),8.60(d,1H),7.50(d,1H),7.11(dd,1H),4.00(t,2H),3.92(s,3H),2.48(t,2H),2.41(br m,4H),2.21(s,3H),1.98(m,2H),1.73−1.4(m,8H)ppm。
d)2−アミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸
Figure 2008532981
2−アセチルアミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸メチルエステル(1.34g、4.0ミリモル)を、6N HCl(水溶液)(20mL)で処理し、還流温度で8時間加熱した。次いで、この混合物を冷却し、真空中で濃縮して、2−アミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸二塩酸塩(1.4g、4.0ミリモル、100%)を得た。
2−アミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸二塩酸塩についてのデータ:H NMR(300MHz,DO):δ7.69(d,1H),7.43(d,1H),7.28(dd,1H),4.20(t,2H),3.56(br d,2H),3.30(見掛けt,2H),2.94(td,2H),2.23(m,2H),1.94(m,2H),1.85−1.6(m,3H),1.55−1.4(m,1H)ppm;MS(ESI)m/z:279([M+H])。
e)2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド
Figure 2008532981
DMF(20mL)中の、2−アミノ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)安息香酸二塩酸塩(1.3g、3.7ミリモル)、2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミドHCl(中間体l.1)(557mg、3.7ミリモル)及びトリエチルアミン(2.1mL、14.8ミリモル)の混合物を、室温で10分間撹拌した。EDC(851mg、4.4ミリモル)及びHOBt(600mg、4.4ミリモル)を添加し、撹拌を室温で16時間続けた。この混合物を、酢酸エチル(100mL)と2N NaCO(水溶液)(100mL)との間に分配させ、この水溶液を追加の酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機液を食塩水(1×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。粗製残渣を、溶離液としてジクロロメタン:メタノール:NHOH(水溶液)(160:39:1、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体VII:1)(1.4g、3.7ミリモル、100%)を得た。
2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体VII.1)についてのデータ:MS(ESI)m/z:377([M+H])。
同様にして、下記のものを製造した。
中間体VII.2:2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体I.1から)。
中間体VII.3:2−アミノ−N−シクロプロピルカルバモイルメチル−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体I.8から)。
中間体VII.4:2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[3−(4−メチルピペリジン−1−イル)プロポキシ]ベンズアミド(中間体I.1から)。
中間体VII.5:2−アミノ−N−シクロプロピルカルバモイルメチル−5−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体I.8から)。
中間体VII.6:2−アミノ−N−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−5−(3−モルホリン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体I.7から)。
手順VIII
中間体VIII.1:2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド
Figure 2008532981
a)2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]安息香酸
Figure 2008532981
手順VII(工程a)に於けるようにして製造した2−アセチルアミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]安息香酸メチルエステル(1.00g、3.6ミリモル)を、6N HCl(水溶液)(10mL)及びジオキサン(5mL)中に溶解させ、還流温度で8時間加熱した。次いで、この混合物を冷却し、真空中で濃縮して、2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]安息香酸(936mg、3.6ミリモル、100%)を塩酸塩として得た。
2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]安息香酸塩酸塩についてのデータ:H NMR(300MHz,DO):δ7.39(d,1H),7.22(d,1H),7.18(dd,1H),3.95(dd,1H),3.79(dd,1H),3.40(m,2H),1.96(m,1H),0.95(d,3H)ppm;MS(ESI),m/z:226([M+H])。
b)2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド
Figure 2008532981
DMF(5mL)中の、2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]安息香酸塩酸塩(200mg、0.76ミリモル)、2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミドHCl(中間体I.1)(105mg、0.70ミリモル)及びトリエチルアミン(0.23mL、1.68ミリモル)の混合物を、室温で5分間攪拌した。EDC(176mg、0.92ミリモル)及びHOBt(124mg、0.92ミリモル)を添加し、撹拌を室温で16時間続けた。この混合物を、酢酸エチルと飽和NaHCO(水溶液)との間に分配させ、この水溶液を追加の酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。この粗製2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体VIII.1)を、次の反応で直接使用した。
同様にして、下記のものを製造した。
中間体VIII.2:2−アミノ−N−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]ベンズアミド(中間体I.7から)。
中間体VIII.3:2−アミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(2−アセチルアミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)安息香酸メチル及び中間体I.1から)。
中間体VIII.4:2−アミノ−N−エチルカルバモイルメチル−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]ベンズアミド(中間体I.3から)。
中間体VIII.5:2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]−N−プロピルカルバモイルメチルベンズアミド(中間体I.4から)。
中間体VIII.6:2−アミノ−N−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)ベンズアミド(2−アセチルアミノ−5−(3−ヒドロキシプロポキシ)安息香酸メチルエステル及び中間体I.7から)。
手順IX
中間体IX.1:N−(4−メトキシベンジル)−3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−アミン
Figure 2008532981
a)4−メトキシ−N−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンズアミド
Figure 2008532981
ジクロロメタン(20mL)中のN−3−アミノプロピルピペリジン(1.4g、10ミリモル)の溶液に、DIEA(1.9mL、11ミリモル)を添加し、続いて、4−メトキシベンゾイルクロリド(1.9g、11ミリモル)をゆっくり添加した。この反応混合物を、室温で18時間攪拌した。この溶液を1N KOH(水溶液)(1×20mL)及び食塩水(1×20mL)で洗浄した。有機相を乾燥し(KCO)、真空中で濃縮して、4−メトキシ−N−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンズアミド(1.9g、6.9ミリモル、69%)を油として得た。
4−メトキシ−N−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンズアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:277([M+H])。
b)N−(4−メトキシベンジル)−3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−アミン
Figure 2008532981
THF(15mL)中の4−メトキシ−N−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)ベンズアミド(1.9g、6.9ミリモル)の溶液に、ボランTHF(THF中の1M、10mL、10ミリモル)を添加し、この反応混合物を還流温度で18時間加熱した。この溶液を室温にまで冷却し、4N HCl/ジオキサン(2mL)によってクエンチした。生成物混合物をジエチルエーテル(2×50mL)で洗浄し、40%(w/w)KOH(水溶液)で塩基性にした。水性層をジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた油を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、N−(4−メトキシベンジル)−3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−アミン(中間体IX.1)(400mg、1.5ミリモル、22%)を得た。
N−(4−メトキシベンジル)−3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−アミン(中間体IX.1)についてのデータ:MS(ESI)m/z:263([M+H])。
手順X
中間体X.1:2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[メチル−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2008532981
a)5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸
Figure 2008532981
0℃に冷却した濃硫酸(50mL)中の3−フルオロ安息香酸(7.9g、56ミリモル)の溶液に、発煙硝酸(4.7g、67ミリモル)を滴下により添加した。添加した後、この溶液を室温にまで加温し、撹拌を1時間続けた。この溶液を水(750mL)の中に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。一緒にした抽出液を乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮して、5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸を、薄黄色固体(9.6g、52ミリモル、93%)として得た。
5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸についてのデータ:H NMR(300MHz,d−DMSO):δ7.66(m,1H),7.74(m,1H),8.17(m,1H)ppm。
b)5−フルオロ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−ニトロベンズアミド
Figure 2008532981
ジクロロメタン(20mL)中の5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸(2.3g、12.4ミリモル)の溶液に、塩化オキサリル(3.2g、2.2mL、24.8ミリモル)を滴下により添加した。1時間後に、この溶液を乾固まで濃縮した。2−アミノ−N−イソプロピルアセトアミド(中間体I.1)(0.30g、2.6ミリモル)を、ジクロロメタン(20mL)中に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(6.8mL、38.9ミリモル)を添加した。ジクロロメタン(10mL)中の酸クロリドを滴下により添加し、反応混合物を室温で18時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタン中に溶解し、1N NaOH(水溶液)、1N HCl(水溶液)及び食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮して、5−フルオロ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−ニトロベンズアミド(2.7g、9.5ミリモル、81%)を黄色固体として得た。
5−フルオロ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−ニトロベンズアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:284([M+H])。
c)N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[メチル−[(4−メトキシベンジル)(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]−2−ニトロベンズアミド
Figure 2008532981
アセトニトリル(10mL)中の、5−フルオロ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−ニトロベンズアミド(0.28g、1.0ミリモル)及びN−(4−メトキシベンジル)−3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−アミン(中間体IX.1)(0.40g、1.5ミリモル)の溶液に、KCO(過剰)を添加し、この反応混合物を室温で36時間攪拌した。この反応混合物を濾過し、真空中で濃縮した。得られた油を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[メチル[(4−メトキシベンジル)(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]−2−ニトロベンズアミド(165mg、0.31ミリモル、31%)を黄色フォームとして得た。
N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[メチル[(4−メトキシベンジル)(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]−2−ニトロベンズアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:526([M+H])。
d)2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[(4−メトキシベンジル)(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2008532981
エタノール(7mL)中のN−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[メチル−[(4−メトキシベンジル)(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]−2−ニトロベンズアミド(0.16g、0.31ミリモル)の溶液に、塩化スズ二水和物(200mg、0.90ミリモル)を添加した。この混合物を、還流温度で18時間加熱した。この混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン中に溶解し、1N NaOH(水溶液)及び食塩水で洗浄した。得られた油を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[(4−メトキシベンジル)(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]ベンズアミド(中間体X.1)(0.08g、0.16ミリモル、52%)を褐色フォームとして得た。
2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[(4−メトキシベンジル)(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]ベンズアミド(中間体X.1)についてのデータ:MS(ESI)m/z:496([M+H])。
同様にして、下記のものを製造した。
中間体X.2:2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−[メチル(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]ベンズアミド(中間体I.1及びメチル(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミンから)。
中間体X.3:2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロピルスルファニル)ベンズアミド(中間体I.1及び3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−チオールから)。
手順XI
中間体XI.1:ジメチル−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]アミン
Figure 2008532981
アセトニトリル(5mL)中の3−ブロモメチルフェニルボロン酸ピナコールエステル(コンビ・ブロック社(Combi Block Inc.)、297mg、1.0ミリモル)の溶液に、ジメチルアミン(メタノール中の2M溶液、2.0ミリモル)を添加し、続いてKCO(691mg、5.0ミリモル)を添加した。この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。アセトニトリルを真空下で除去し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配させた。有機層を飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濾液を真空中で濃縮して、ジメチル−[3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]アミン(中間体XI.1)を粘稠な油(200mg、0.77ミリモル、77%)として得た。
ジメチル−[3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]アミン(中間体XI.1)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ7.70(m,2H),7.30−7.45(m,2H),3.50(s,2H),2.28(s,6H),1.36(s,12H)ppm;MS(ESI),m/z:262([M+H])。
同様にして、下記のものを製造した。
中間体XI.2:1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]ピペリジン。
手順XII
中間体XII.1:(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルメタンスルホナート
Figure 2008532981
a)(1R,4S)−4−ピペリジン−1−イルシクロペント−2−エン−1−イルアセタート
Figure 2008532981
DMF(10mL)中の(1R,4R)−4−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロペント−2−エン−1−イルアセタート(1.0g、4.54ミリモル)(製造のために、Borcherding,D.R.ら、J.Med.Chem.、1996年、第39巻、第2615−2620頁参照)の溶液に、ピペリジン(2.25mL、22.7ミリモル)を添加した。この混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を、乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。残渣を、溶離液としてジクロロメタン:メタノール(9:1、v/v)でシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、(1R,4R)−4−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロペント−2−エン−1−イルアセタート(654mg、3.13ミリモル、69%)を得た。
(1R,4R)−4−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロペント−2−エン−1−イルアセタートについてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI):δ6.09(ddd,1H),5.89(ddd,1H),5.55(ddd,1H),3.72(ddd,1H),2.50−2.35(m,5H),2.03(s,3H),1.72(dt,1H),1.58(m,4H),1.41(m,2H)ppm;MS(ESI),m/z:210([M+H])。
b)(1R,4S)−4−ピペリジン−1−イルシクロペント−2−エン−1−オール
Figure 2008532981
メタノール(2.0mL)中の(1R,4R)−4−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロペント−2−エン−1−イルアセタート(164mg、0.78ミリモル)の溶液に、KCO(37mg、0.27ミリモル)を添加した。この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配させた。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、(1R,4S)−4−ピペリジン−1−イルシクロペント−2−エン−1−オール(103mg、0.61ミリモル、78%)を得、これを更に精製することなく、次の反応に使用した。
(1R,4S)−4−ピペリジン−1−イルシクロペント−2−エン−1−オールについてのデータ:H NMR(300MHz,CDCl):δ5.92(m,2H),4.62(m,1H),3.81(br s,1H),3.43(m,1H),2.45−2.27(m,5H),1.65−1.50(m,5H),1.4(m,2H)ppm;MS(ESI)m/z:168([M+H])。
c)(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンタノール
Figure 2008532981
メタノール(1mL)中の(1R,4S)−4−ピペリジン−1−イルシクロペント−2−エン−1−オール(50mg、0.30ミリモル)の溶液に、触媒量の酸化白金(IV)(PtO)を添加した。この混合物を、水素雰囲気(1atm)下で4時間撹拌した。この混合物を濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンタノール(32mg、0.19ミリモル、63%)を得た。これを、更に精製することなく、次の工程で使用した。
(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンタノールについてのデータ:MS(ESI)m/z:170([M+H])。
d)(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルメタンスルホナート
Figure 2008532981
0℃のジクロロメタン(2.5mL)中の3−ピペリジン−1−イルシクロペンタノール(150mg、0.89ミリモル)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(206μL、2.66ミリモル)及びトリエチルアミン(370μL、2.66ミリモル)を添加した。この混合物を室温にまで加温し、3時間攪拌した。次いで、この混合物を酢酸エチルで希釈し、1N HCl(水溶液)、飽和NaHCO(水溶液)及び食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。この粗製(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルメタンスルホナート(中間体XII.1)(90mg、0.36ミリモル、41%)を、更に精製することなく使用した。
(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルメタンスルホナートについてのデータ:MS(ESI)m/z:248([M+H])。
本発明に従った実施例の合成
(実施例1a)
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリン−5−イル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
a)N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリン−5−イル−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
無水エタノール(1.5mL)中の、2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体VII:1)(50.5mg、0.13ミリモル)、5−キノリンカルボキサルデヒド(25mg、0.16ミリモル)及び酢酸(氷酢酸、2滴、触媒)の溶液を、密閉したバイアル中で85℃で19時間加熱した。この混合物を濃縮し、残渣をクロロホルム(2mL)中に溶解した。MP−カルボナート(アルゴノート・テクノロジーズ社(Argonaut Technologies)、含有量2.89ミリモル/g、170mg、0.49ミリモル)及びPS−TsNHNH(アルゴノート・テクノロジーズ社、含有量3.96ミリモル/g、125mg、0.50ミリモル)樹脂を、それぞれ、酸及び未反応アルデヒドを捕捉するために添加し、得られた懸濁液を、オービタルシェーカー(orbital shaker)を使用して、20時間攪拌した。この混合物を濾過し、樹脂をクロロホルム(3×1mL)で洗浄した。一緒にした濾液を、工程b)に於いて直接使用し、MS分析のためにサンプルを取り出した。
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリン−5−イル−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:516([M+H]),1030([2M+H]),1053([2M+Na])。
b)N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリン−5−イル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
二酸化マンガン(55mg、0.63ミリモル)を、工程a)で製造したクロロホルム溶液に添加した。得られた黒色懸濁液を密閉したバイアル中で60℃で2.5時間加熱した。この混合物をセライト(登録商標)に通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗製生成物を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン:NHOH(水溶液)(20:179:1、v/v)で分取薄層クロマトグラフィー(500μmプレート)によって精製して、N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリン−5−イル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例1a)(28mg、0.05ミリモル、2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミドから40%)を、灰白色固体として得た。
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリン−5−イル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例1a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDCl):δ8.98(dd,1H),8.26(d,1H),8.09(d,1H),7.84−7.79(m,2H),7.73(d,1H),7.69(d,1H),7.42(ddd,2H),5.31(d,1H),4.38(ABq,2H),4.19−4.17(m,2H),3.92(セプテット,1H),2.55(t,2H),2.48−2.42(br m,3H),2.10−1.05(t,2H),1.65−1.61(m,5H),1.50−1.44(m,2H),1.06(d,3H),1.01(d,3H)ppm;MS(ESI)m/z:514([M+H]),1027([2M+H]),1049([2M+Na])。
下記の化合物(実施例1bから1q)を、同様の方法で製造した。
(実施例1b)
2−[2−(3−イソプロポキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:521([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1c)
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−(3−プロポキシフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:521([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1d)
2−[2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:511([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1e)
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:531([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1f)
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:517([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1g)
2−[2−(3−ヨードフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:589/590([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1h)
N−イソプロピル−2−[2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:494([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1i)
2−[2−(3−シクロペンチルオキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:547([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1j)
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−ピリミジン−5−イル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:465([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1k)
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−(3−ピロール−1−イルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:528([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1l)
3−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]安息香酸メチルエステル、MS(ESI)m/z:521([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1m)
2−[2−(3−ジメチルアミノフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:506([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1n)
2−[2−(3−シアノフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:488([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1o)
2−[2−(3−シクロブトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:533([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1p)
N−イソプロピル−2−[4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:547([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例1q)
2−[2−(1H−インドール−6−イル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:502([M+H])(中間体VII.1から)。
(実施例2a)
2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩
Figure 2008532981
a)2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(3−クロロプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
アセトニトリル(5mL)中の、2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.1)(373mg、0.96ミリモル)、3−ブロモ−1−クロロプロパン(0.28mL、2.87ミリモル)及びKCO(662mg、4.80ミリモル)の混合物を、還流温度で24時間加熱した。この混合物を室温にまで冷却し、次いで、氷水(40mL)の中に注いだ。得られた白色固体を濾過によって集め、冷水の追加部分(3×20mL)で洗浄し、続いて冷ジエチルエーテル(3×10mL)及び冷ヘキサン(2×10mL)で洗浄して、残留する3−ブロモ−1−クロロプロパンを除去した。この方法で、2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(3−クロロプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(391mg、0.84ミリモル、87%)が得られた。
2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(3−クロロプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:466/468([M+H])。
b)2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩
Figure 2008532981
アセトニトリル(1mL)中の2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(3−クロロプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(120mg、0.26ミリモル)の懸濁液に、KCO(178mg、1.29ミリモル)、ピペリジン(0.76mL、0.77ミリモル)及びヨウ化ナトリウム(20mg、0.13ミリモル)を添加した。得られた混合物を、きつく蓋をしたバイアル内で撹拌しながら、80℃に20時間加熱した。次いで、この混合物を室温にまで冷却し、氷水(8mL)の中に注いだ。得られた白色固体を濾過によって集め、フィルターケークを冷ジエチルエーテル(3×10mL)で洗浄した。この粗製生成物を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(120mg、0.23ミリモル、91%)を得た。このHCl塩は、この遊離塩基を、エタノール(xs.)中5%HClで処理し、続いて真空中でエタノール性HClを除去することによって製造した。得られたHCl塩をエタノール中に再溶解し、エタノールを真空中で除去(3×)して、残留するHClの除去を助けた。次いで、このようにして得られたHCl塩を、ジエチルエーテルと共に粉砕し、濾過によって集めて、2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩(実施例2a)を白色結晶性固体として得た。
2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩(実施例2a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ7.82−7.45(m,6H),4.63(s,2H),4.28(t,2H),3.93(セプテット,1H),3.63(d,2H),3.36(t,2H),3.01(t,2H),2.34(m,2H),2.02−1.29(m,8H),1.11(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:515/517([M+H])。
下記の化合物(実施例2bから2ac)を、同様の方法で製造した。
(実施例2b)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体IV.3から)。
(実施例2c)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:497/499([M+H])(中間体IV.2から)。
(実施例2d)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:507([M+H])(中間体IV.3から)。
(実施例2e)
2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:499([M+H])(中間体IV.5から)。
(実施例2f)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:511/513([M+H])(中間体IV.2から)。
(実施例2g)
2−[2−(3−エトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:507([M+H])(中間体IV.13から)。
(実施例2h)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例2i)
2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:511([M+H])(中間体IV.7から)。
(実施例2j)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:471/473([M+H])(中間体IV.2から)。
(実施例2k)
N−tert−ブチル−2−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:467([M+H])(中間体IV.3から)。
(実施例2l)
N−tert−ブチル−2−[6−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:495([M+H])(中間体IV.3から)。
(実施例2m)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−ジエチルアミノプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:499/501([M+H])(中間体IV.2から)。
(実施例2n)
2−{2−(3−クロロフェニル)−6−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:513/515([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例2o)
2−{2−(3−クロロフェニル)−6−[3−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:513/515([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例2p)
2−{2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−6−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:527([M+H])(中間体IV.7から)。
(実施例2q)
2−{2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:531/533([M+H])(中間体IV.1から)。
(実施例2r)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:507([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例2s)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:479([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例2t)
2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−フェニルアセトアミド、MS(ESI)m/z:527([M+H])(中間体IV.8から)。
(実施例2u)
N−ベンジル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:541([M+H])(中間体IV.9から)。
(実施例2v)
N−イソプロピル−2−[7−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:523([M+H])(中間体IV.15から)。
(実施例2w)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−7−メチル−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:507([M+H])(中間体IV.16から)。
(実施例2x)
2−[7−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:527/529([M+H])(中間体IV.17から)。
(実施例2y)
N−tert−ブチル−2−{2−(3−クロロフェニル)−6−[3−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド、MS(ESI)m/z:541([M+H])(中間体IV.2から)。
(実施例2z)
N−イソプロピル−2−{2−(3−メトキシフェニル)−6−[3−(4−メチルピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド、MS(ESI)m/z:507([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例2aa)
2−[6−[3−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)プロポキシ]−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:521([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例2ab)
2−[6−[3−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)プロポキシ]−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:523([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例2ac)
2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド、MS(ESI)m/z:533([M+H])(中間体IV.27から)。
(実施例3a)
2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩
Figure 2008532981
無水エタノール(20mL)中の、2−アミノ−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアミド(中間体VII.1)(1.40g、3.72ミリモル)及びエチル 3−クロロベンズイミダートHCl(中間体III.1)(2.46g、11.16ミリモル)の混合物を、密閉した圧力チューブ内で、80℃に16時間加熱した。次いで、これを冷却し、真空中で濃縮した。この粗製残渣を、ジクロロメタン:2−プロパノール(3:1[v/v]、80mL)と水(50mL)との間に分配させ、水溶液を、追加のジクロロメタン:2−プロパノール(3:1[v/v]、3×80mL)で抽出した。一緒にした有機液を乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。このようにして得られた琥珀色の油を、溶離液としてジクロロメタン:メタノール:NHOH(水溶液)(170:29:1、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、粘着性の薄黄色固体(1.74g)を得た。これを、エタノール:ヘキサンから再結晶して、白色固体(410mg、0.82ミリモル、22%)を得た。第二の収穫物を、下記のようにして得た。濾液を真空中で濃縮し、粗製油を、1N HCl(水溶液)(20mL)と酢酸エチル(10mL)との間に分配させ、追加の酢酸エチル(10mL)で洗浄した。水性相を3N NaOH(水溶液)で塩基性にして、白色沈殿を得、これを濾過によって集め、冷水で洗浄した。残渣を90%エタノール(水溶液)から再結晶して、追加の生成物を白色固体(254mg、0.52ミリモル、14%)として得た。両方のバッチを一緒にして、2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(664mg、1.34ミリモル、36%)を得た。2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミドを、メタノール中の4N HCl(4mL、AcCl(4ミリモル)をメタノール(10mL)に滴下により0℃で添加することによって製造した)で処理し、真空中で濃縮した。得られた結晶性白色固体を、冷ジエチルエーテルと共に粉砕し、濾過によって集め、真空中で乾燥して、2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩(実施例3a)(743mg、1.39ミリモル、37%)を得た。
2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(遊離塩基)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ7.68−7.45(m,7H),4.59(s,2H),4.19(t,2H),3.93(セプテット,1H),2.75−2.55(m,6H),2.12(m,2H),1.68(m,4H),1.53(m,2H),1.11(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:497/499([M+H])。
2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド塩酸塩(実施例3a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ7.76−7.56(m,7H),4.65(s,2H),4.29(t,2H),3.93(セプテット,1H),3.63(brd,2H),3.39−3.30(m,2H,溶媒ピークによって部分的に隠されている),3.01(br t,2H),2.33(m,2H),2.03−1.50(m,6H),1.11(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:497/499([M+H])。
下記の化合物(実施例3bから3v)を、同様の方法で製造した。
(実施例3b)
N−シクロプロピルメチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:507([M+H])(中間体VII.6及びIII.2から)。
(実施例3c)
N−シクロプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド塩酸塩、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体VII.5及びIII.2から)。
(実施例3d)
2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−シクロプロピルメチルアセトアミド、MS(ESI)m/z:511/513([M+H])(中間体VII.6及びIII.1から)。
(実施例3e)
N−シクロプロピルメチル−2−[6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−2−o−トリル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:491([M+H])(中間体VII.6及びIII.8から)。
(実施例3f)
N−シクロプロピルメチル−2−[2−(4−フルオロフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:495([M+H])(中間体VII.6及びIII.9から)。
(実施例3g)
N−シクロプロピル−2−[6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−2−m−トリル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:477([M+H])(中間体VII.5及びIII.10から)。
(実施例3h)
N−シクロプロピルメチル−2−[6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−2−チオフェン−2−イル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:483([M+H])(中間体VII.6及びIII.11から)。
(実施例3i)
2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:499/501([M+H])(中間体VII.2及びIII.1から)。
(実施例3j)
2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−シクロプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:497/499([M+H])(中間体VII.5及びIII.1から)。
(実施例3k)
N−シクロプロピルメチル−2−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:537([M+H])(中間体VII.6及びIII.12から)。
(実施例3l)
2−[2−(3−エチルフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:491([M+H])(中間体VII.1及びIII.13から)。
(実施例3m)
N−シクロプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:491([M+H])(中間体VII.3及びIII.2から)。
(実施例3n)
2−[2−(2,3−ジクロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:531/533([M+H])(中間体VII.1及びIII.14から)。
(実施例3o)
N−イソプロピル−2−{2−(3−メトキシフェニル)−6−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド、MS(ESI)m/z:508([M+H])(中間体VII.4及びIII.2から)。
(実施例3p)
2−[2−(5−クロロチオフェン−2−イル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:503/505([M+H])(中間体VII.1及びIII.15から)。
(実施例3q)
2−[2−シクロヘキシル−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:469([M+H])(中間体VII.1及びIII.16から)。
(実施例3r)
N−イソプロピル−2−[6−[(4−メトキシベンジル)−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:612([M+H])(中間体X.1及びIII.2から)。
(実施例3s)
N−イソプロピル−2−{2−(3−メトキシフェニル)−6−[メチル(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド、MS(ESI)m/z:506([M+H])(中間体X.2及びIII.2から)。
(実施例3t)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロピルスルファニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:509([M+H])(中間体X.3及びIII.2から)。
(実施例3u)
N−シクロプロピルメチル−2−[2−(3−ヒドロキシフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体VII.6及びIII.17から)。
(実施例3v)
N−シクロプロピルメチル−2−[2−(1H−インドール−3−イル)−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:517([M+H])(中間体VII.6及びIII.7から)。
(実施例4a)
(S)−(+)−2−[6−(3−ジエチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
a)(S)−(+)−2−[6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
方法A
無水アセトニトリル(50mL)中の2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.4)(1.80g、4.9ミリモル)の溶液に、S−(+)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(2.25g、1.52mL、14.7ミリモル)及びKCO(3.39g、24.5ミリモル)を添加し、この混合物を還流温度で21時間攪拌した。この反応混合物を冷却し、酢酸エチル(100mL)と水(300mL)との間に分配させ、白色沈殿が形成された。真空下で濾過し、続いて乾燥して(真空オーブン、80℃)、(S)−(+)−2−[6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(1.07g、2.4ミリモル、50%)を白色固体として得た。
(S)−(+)−2−[6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミドについてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD)δ7.68−7.63(m,2H),7.50−7.41(m,2H),7.15−7.10(m,3H),4.59(s,2H),4.13(m,1H),4.02(m,1H),3.93(m,1H),3.84(s,3H),3.69−3.58(m,2H),2.17(m,1H),1.10(d,9H)ppm。
方法B
無水エタノール(5mL)中の、粗製(S)−(+)−2−アミノ−5−[3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]−N−(イソプロピルカルバモイルメチル)ベンズアミド(中間体VIII.1)(223mg、0.70ミリモル)(手順VIIIに於いて製造した)及びエチル 3−メトキシベンズイミダートHCl(中間体III.2)(449mg、2.08ミリモル)の混合物を、きつく蓋をしたシンチレーションバイアル内で80℃に16時間加熱した。次いで、これを冷却し、真空中で濃縮した。粗製残渣をジクロロメタン/2−プロパノール(3:1、v/v)と水との間に分配させ、水溶液を、更なるジクロロメタン/2−プロパノール(3:1、v/v)で抽出した。一緒にした有機液を乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。このようにして得られた粗製固体を、冷酢酸エチル中に懸濁し、濾過によって集めて、(S)−(+)−2−[6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(145mg、0.33ミリモル、2−アミノ−5−[(S)−(+)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ]安息香酸から43%)を明褐色固体として得た。
b)(R)−(−)−メタンスルホン酸 3−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]−2−メチルプロピルエステル
Figure 2008532981
アルゴン下で、−78℃に冷却したジクロロメタン(100mL)中の(S)−(+)−2−[6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(0.96g、2.18ミリモル)の懸濁液に、メタンスルホニルクロリド(2.50g、1.7mL、21.90ミリモル)を5分間かけて滴下により添加し、続いてトリエチルアミン(2.21g、3.10mL、21.9ミリモル)を滴下により添加(10分間)した。この反応混合物を、−30℃まで60分間かけて加温し、続いて室温まで15分間かけて加温し、この時点後に、反応が完結したことがわかった(HPLCモニター)。この反応混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、氷水(100mL)の中に注ぎ、有機相を、1N HCl(水溶液)(2×200mL)、飽和NaHCO(水溶液)(1×200mL)及び食塩水(1×200mL)で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮して、(R)−(−)−メタンスルホン酸 3−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]−2−メチルプロピルエステルを、薄黄色固体(1.13g、2.18ミリモル、100%、LC−MSにより91%純度)を得た。
c)(S)−(+)−2−[6−(3−ジエチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
無水アセトニトリル(40mL)中の(R)−(−)−メタンスルホン酸 3−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]−2−メチルプロピルエステル(1.13g、2.18ミリモル)の溶液に、炭酸カリウム(1.51g、10.95ミリモル)を添加し、続いてジエチルアミン(3.20g、4.53mL、43.80ミリモル)を添加し、この反応混合物を加圧チューブ内で80℃まで加熱した。2日後(HPLCにより反応完結)に、反応混合物を真空中で乾固まで濃縮し、残渣を、水(100mL)と酢酸エチル(150mL)との間に分配させた。水性層を酢酸エチル(5×150mL)で及びジクロロメタン(5×100mL)で抽出した。一緒にした有機相を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空中で蒸発させ、得られた残渣を、溶離液として、メタノール:ジクロロメタン(1:19、v/v)→メタノール:ジクロロメタン(1:4、v/v)の勾配で、シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体を、ジエチルエーテル:ヘキサンから再結晶して、 (S)−(+)−2−[6−(3−ジエチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例4a)(0.69g、1.40ミリモル、(S)−(+)−2−[6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミドから65%)を白色固体として得た。
2−[6−(3−ジエチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例4a)についてのデータ: M.p.161−163℃;H NMR(300MHz,CDOD)δ7.68−7.63(m,2H),7.50−7.41(m,2H),7.15−7.10(m,3H),4.59(s,2H),4.10−4.04(m,2H),3.96−3.90(m,1H),3.84(s,3H),2.67(m,6H),2.24(m,1H),1.10(オーバーラッピング・シグナル,15H)ppm;MS(ESI)m/z:495([M+H])。
下記の化合物(実施例4bから4v)を、同様の方法で製造した。
方法A
(実施例4b)
(S)−(+)−N−シクロプロピルメチル−2−[6−(2−メチル−3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:491([M+H])(中間体IV.6から)。
(実施例4c)
(S)−(+)−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(2−メチル−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:497/499([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例4d)
(S)−(+)−N−イソプロピルメチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−7−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:479([M+H])(中間体IV.18から)。
(実施例4e)
(S)−(+)−N−イソプロピルメチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−7−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体IV.18から)。
方法B
(実施例4f)
(S)−(+)−2−[6−(3−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:467([M+H])(中間体VIII.1及びIII.2から)。
(実施例4g)
(S)−(+)−2−[2−(3−フルオロフェニル)−6−(2−メチル−3−モルホリン−4−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:497([M+H])(中間体VIII.1及びIII.18から)。
(実施例4h)
(S)−(+)−2−[6−(3−ジメチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:455([M+H])(中間体VIII.1及びIII.18から)。
(実施例4i)
(S)−(+)−2−[6−(3−アゼチジン−1−イル−2−メチルプロポキシ)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:479([M+H])(中間体VIII.1及びIII.2から)。
(実施例4j)
(S)−(+)−2−[2−(3−フルオロフェニル)−6−(2−メチル−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:481([M+H])(中間体VIII.1及びIII.18から)。
(実施例4k)
(S)−(+)−N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(2−メチル−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体VIII.1及びIII.2から)。
(実施例4l)
(S)−(+)−N−エチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(2−メチル−3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体VIII.4及びIII.2から)。
(実施例4m)
(S)−(+)−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(2−メチル−3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−プロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:511/513([M+H])(中間体VIII.5及びIII.1から)。
(実施例4n)
(S)−(+)−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(2−メチル−3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−プロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:507([M+H])(中間体VIII.5及びIII.2から)。
(実施例4o)
(S)−(+)−2−[2−(3−フルオロフェニル)−6−(2−メチル−3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:495([M+H])(中間体VIII.1及びIII.18から)。
(実施例4p)
N−シクロプロピルメチル−2−{6−[3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)プロポキシ]−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド、MS(ESI)m/z:523([M+H])(中間体VIII.6から)。
(実施例4q)
2−[6−(3−アゼパン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]−N−シクロプロピルメチルアセトアミド、MS(ESI)m/z:489([M+H])(中間体VIII.6から)。
(実施例4r)
N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−(3−チオモルホリン−4−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体VIII.6から)。
(実施例4s)
(S)−(+)−2−[6−(3−ジエチルアミノ−2−メチルプロポキシ)−2−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:483([M+H])(中間体VIII.1及びIII.18から)。
(実施例4t)
N−シクロプロピルメチル−2−{6−[3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド、MS(ESI)m/z:473([M+H])(中間体VIII.6から)。
(実施例4u)
2−{6−[3−(4−シアノピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル}−N−シクロプロピルメチルアセトアミド、MS(ESI)m/z:500([M+H])(中間体VIII.6から)。
(実施例4v)
1−(3−{3−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−4−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ}プロピル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル、MS(ESI)m/z:547([M+H])(中間体VIII.6から)。
(実施例5a)
N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−([1S,3S]−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルオキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
DMSO(0.3mL)中の、粗製(1S,3R)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルメタンスルホナート(中間体XII.1)(90mg、0.4ミリモル)、N−シクロプロピルメチル−2−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド(中間体IV.6)(71mg、0.2ミリモル)及びCsCO(326mg、1.0ミリモル)の混合物を、80℃で16時間加熱した。次いで、この混合物を冷却し、水で希釈した。水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。一緒にした有機液を、乾燥し(MgSO)、濾過し真空中で濃縮した。この残渣を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−((1S,3S)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルオキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例5a)(14mg、0.029ミリモル、14%)を得た。
N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−((1S,3S)−3−ピペリジン−1−イルシクロペンチルオキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例5a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ7.66−7.40(m,8H),4.94−4.92(m,1H),4.61(s,2H),3.04−3.02(d,2H),2.80−2.78(m,1H),2.62−2.58(brm,5H),2.1−1.9(m,3H),1.8−1.7(m,2H),1.68−1.58(m,4H),1.56−1.4(m,2H),0.95−0.89(m,1H),0.52−0.46(m,2H),0.21−0.16(m,2H)ppm;MS(ESI)m/z:501([M+H])。
(実施例6a)
2−[6−(5−ジメチルアミノメチル−2−フルオロフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
a)N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
ビス(ピナコラト)ジボロン(0.59g、2.33ミリモル)、酢酸カリウム(0.34g、3.50ミリモル)及びPdCl(dppf)(95mg、0.12ミリモル)を、逐次的に、無水DMF(50mL)中の2−[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.10)(0.50g、1.16ミリモル)の脱気した溶液に添加し、この反応混合物を、80℃で24時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、褐色の残渣を水と酢酸エチルとの間に分配させた。有機層を水及び食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空中で蒸発させた。残渣を、溶離液として酢酸エチル:ジクロロメタン(3:7、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(0.51g、1.07ミリモル、92%)を得た。
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドについてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI)δ8.78(s,1H),8.16(d,1H),7.72(d,1H),7.38(t,1H),7.20(m,2H),7.03(m,1H),5.74(brd,1H),4.51(s,2H),4.05(m,1H),3.84(s,3H),1.37(s,12H),1.15(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:478([M+H])。
b)2−[6−(2−フルオロ−5−ホルミルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
DMF(3mL)中のN−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(70mg、0.15ミリモル)の溶液に、3−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒド(70mg、0.34ミリモル)、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd[P(C)(24mg、0.02ミリモル)及び2M KPO(水溶液)(0.38mL、0.76ミリモル)を添加した。この混合物を80℃でアルゴン下で20時間加熱し、次いで室温にまで冷却し、DMFを真空中で蒸発させた。粗製生成物を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)でシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、2−[6−(2−フルオロ−5−ホルミルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(19.3mg、0.04ミリモル、27%収率)を得た。
2−[6−(2−フルオロ−5−ホルミルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミドについてのデータ:H NMR(CDCI)δ10.05(s,1H),8.53(s,1H),8.10(dd,1H),8.02(m,1H),7.96(m,1H),7.87(m,1H),7.40(m,2H),7.21(m,2H),7.06(m,1H),5.52(brd,1H),4.55(s,2H),4.09(m,1H),3.85(s,3H),1.16(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:474([M+H])。
c)2−[6−(5−ジメチルアミノメチル−2−フルオロフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
ジクロロエタン(2mL)及び酢酸(0.05mL)中の2−[6−(2−フルオロ−5−ホルミルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(19mg、0.04ミリモル)の溶液に、ジメチルアミン(アセトニトリル中2M、0.50mL、1.0ミリモル)を添加し、この反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(70mg、0.33ミリモル)を、室温で24時間攪拌しながら、固体として添加した。溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチルと1N NaOH(水溶液)との間に分配させ、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、溶媒を蒸発させた。得られた残渣を分取HPLC精製に付して、2−[6−(5−ジメチルアミノメチル−2−フルオロフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例6a)(10mg、0.02ミリモル、50%)を得た。
2−[6−(5−ジメチルアミノメチル−2−フルオロフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例6a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD):δ8.48(br s,1H),8.12−8.05(m,1H),8.03−8.00(m,1H),7.83−7.78(m,2H),7.62−7.56(m,1H),7.52−7.38(m,2H),7.22−7.14(m,3H),4.62(s,2H),4.40(s,2H),3.93(セプテット,1H),3.84(s,3H),2.92(s,6H),1.05(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:503([M+H])。
下記の化合物(実施例6bから6c)を、同様の方法で製造した。
(実施例6b)
2−[6−(6−ジメチルアミノメチルピリジン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:486([M+H])(中間体IV.10から)。
(実施例6c)
2−[6−(4−ジメチルアミノメチルピリジン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:486([M+H])(中間体IV.10から)。
(実施例7a)
N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
a)トリフルオロメタンスルホン酸 3−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−4−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルエステル
Figure 2008532981
N−シクロプロピルメチル−2−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド(中間体IV.6)(0.35g、1.0ミリモル)を、乾燥ピリジン(7mL)中に溶解した。この溶液を0℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.5mL、3ミリモル)を滴下により添加した。1時間後に、この混合物を濃縮し、ジクロロメタン中に溶解し、飽和NaHCO(水溶液)及び食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮して、トリフルオロメタンスルホン酸 3−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−4−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルエステル(0.33g、0.68ミリモル、68%)を黄色固体として得た。
トリフルオロメタンスルホン酸 3−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−4−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルエステルについてのデータ:MS(ESI)m/z:486([M+H])。
b)N−シクロプロピルメチル−2−[6−(3−ヒドロキシメチルフェニル)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
アセトン(2mL)及び水(1mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸 3−[(シクロプロピルメチルカルバモイル)メチル]−4−オキソ−2−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルエステル(100mg、0.2ミリモル)に、3−ヒドロキシフェニルボロン酸(60mg、0.4ミリモル)、KCO(過剰)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(23mg、10モル%)を添加した。この溶液を60℃で1時間加熱した。得られた混合物を室温にまで冷却し、固体物質を濾過によって集め、アセトンで洗浄し、真空中で乾燥して、N−シクロプロピルメチル−2−[6−(3−ヒドロキシメチルフェニル)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(60mg、0.14ミリモル、68%)を得た。
N−シクロプロピルメチル−2−[6−(3−ヒドロキシメチルフェニル)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:440([M+H])。
c)N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
ジクロロメタン(1mL)中のN−シクロプロピルメチル−2−[6−(3−ヒドロキシメチルフェニル)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(10mg、0.02ミリモル)に、過剰のトリエチルアミン(約250μL)及びメタンスルホニルクロリド(約150μL)を添加した。1時間後に、この混合物を乾固まで濃縮した。得られた固体をジクロロメタン(1mL)中に懸濁させ、過剰のピペリジン(0.5mL)を添加した。室温で1時間攪拌した後、この混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン中に溶解し、1N NaOH(水溶液)及び食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮し、得られた油を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:19、v/v)→メタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)の勾配でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製した。これによって、N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例7a)(4mg、0.01ミリモル、36%)を、黄褐色の固体として得た。
N−シクロプロピルメチル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例7a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI):δ8.55(d,1H),8.06(dd,1H),7.76(d,1H),7.70−7.4(m,9H),5.95(t,1H),4.58(s,2H),3.59(br s,2H),3.16(dd,2H),2.46(br m,4H),1.62(br m,4H),1.45(m,2H),0.90(m,1H),0.52(m,2H),0.21(m,2H)ppm;MS(ESI)m/z:507([M+H])。
下記の化合物(実施例7bから7aa)を、同様の方法で製造した。
(実施例7b)
N−シクロプロピルメチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:537([M+H])(中間体IV.19から)。
(実施例7c)
2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:529/531([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7d)
N−イソブチル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:539([M+H])(中間体IV.20から)。
(実施例7e)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:525([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7f)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピロリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:511([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7g)
2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピロリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:515/517([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7h)
2−[6−(3−アゼチジン−1−イルメチルフェニル)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]−N−シクロペンチルアセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体IV.21から)。
(実施例7i)
2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−ジエチルアミノメチルフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:517/519([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7j)
2−[6−(3−ジエチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:513([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7k)
2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:485([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7l)
2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:489/491([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7m)
2−[6−(3−ジメチルアミノメチル−4−メトキシフェニル)−4−オキソ−2−フェニル−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソブチルアセトアミド、MS(ESI)m/z:499([M+H])(中間体IV.23から)。
(実施例7n)
2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソブチルアセトアミド、MS(ESI)m/z:499([M+H])(中間体IV.20から)。
(実施例7o)
2−(2−(3−クロロフェニル)−6−{3−[(イソプロピルメチルアミノ)メチル]フェニル}−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:517/519([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7p)
2−[6−{3−[(イソブチルメチルアミノ)メチル]フェニル}−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:527([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7q)
N−イソプロピル−2−[6−{3−[(イソプロピルメチルアミノ)メチル]フェニル}−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:513([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7r)
2−[6−{3−[(エチルメチルアミノ)メチル]フェニル}−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:499([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7s)
2−(2−(3−クロロフェニル)−6−{3−[(エチルメチルアミノ)メチル]フェニル}−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:503/505([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7t)
2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルメチルフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:531/533([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7u)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(3−モルホリン−4−イルメチルフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:527([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7v)
2−{2−(3−クロロフェニル)−6−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)フェニル]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:545/547([M+H])(中間体IV.14から)。
(実施例7w)
2−[6−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル)フェニル]−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:541([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例7x)
N−アリル−2−[4−オキソ−2−フェニル−6−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(中間体IV.22から)。
(実施例7y)
N−tert−ブチル−2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:517([M+H])(中間体IV.25から)。
(実施例7z)
N−tert−ブチル−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピロリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:543([M+H])(中間体IV.25から)。
(実施例7aa)
2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:503([M+H])(中間体IV.7から)。
(実施例8a)
2−[7−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
オーブン乾燥したフラスコに、2−[7−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.11)(38.5mg、0.10ミリモル)、ジメチル−[3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]アミン(中間体XI.1)(40mg、0.15ミリモル)及びKPO(69mg、0.33ミリモル)を装入し、続いてDMF:HO(4:1、5mL)の混合物を装入し、アルゴンで最低10分間パージした。コンビホス(CombiPhos)(登録商標)−Pd触媒(コンビホス・キャタリスツ社(CombiPhos Catalysts Inc.)、ニュージャージー州プリンストン(Princeton))(1モル%)を添加し、この混合物を80℃で18時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をメタノール中に溶解し、濾過し、分取HPLCによって精製して、2−[7−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例8a)を無色の油として得た。
2−[7−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例8a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD)δ8.39(d,1H),7.99−7.79(4Hのオーバーラップ),7.67(m,1H),7.60(m,1H),7.48(m,1H),7.20−7.15(3Hのオーバーラップ),4.62(s,2H),4.43(s,2H),3.96(m,1H),3.86(s,3H),2.92(s,6H),1.11(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:485([M+H])。
実施例8bを同様の方法で製造した。
(実施例8b)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−7−(3−ピペリジン−1−イルメチルフェニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:525([M+H])(中間体IV.11及びXI.2から)。
(実施例9a)
2−[6−(5−アゼチジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
a)2−[6−(5−ホルミルフラン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
2−ホルミルフラン−5−ボロン酸(118mg、0.84ミリモル)(フロンティア・サイエンティフィック社(Frontier Scientific))、チオフェン−2−カルボン酸銅(I)(136mg、0.72ミリモル)(フロンティア・サイエンティフィック社)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(75mg、10モル%)を、テトラヒドロフラン(10mL)中の2−[6−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.24)の溶液に、アルゴン下で添加した。この溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合物を真空中で濃縮した。得られた油を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:19、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、2−[6−(5−ホルミルフラン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(90mg、0.20ミリモル、31%)を得た。
2−[6−(5−ホルミルフラン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:446([M+H])。
b)2−[6−(5−アゼチジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
Figure 2008532981
メタノール(2mL)中の2−[6−(5−ホルミルピリジン−3−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(45mg、0.10ミリモル)の溶液に、アゼチジン塩酸塩(15mg、0.16ミリモル)、トリエチルアミン(50μL、過剰)及びオルトギ酸トリメチル(2mL)を添加した。この混合物を60℃で30分間加熱した。この混合物を室温にまで冷却し、シアノホウ水素化ナトリウム(50mg、過剰)を添加した。この混合物を室温で18時間攪拌した。次いで、この混合物を真空中で濃縮し、粗製残渣をジクロロメタン中に溶解し、1N NaOH(水溶液)(1×20mL)で洗浄した。有機層を真空中で濃縮し、得られた油を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:19、v/v)→メタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)の勾配で溶離する、シリカゲルカラム上での勾配でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製した。この化合物を、分取HPLCによって更に精製して、2−[6−(5−アゼチジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例9a)をTFA塩(5mg、0.01ミリモル、10%)として得た。
2−[6−(5−アゼチジン−1−イルメチルフラン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(実施例9a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDOD)δ8.59(d,1H),8.22(dd,1H),8.05(d,1H),7.77(d,1H),7.48(app t,1H),7.18(m,3H),7.06(d,1H),6.84(d,1H),4.63(s,2H),4.57(s,2H),4.27(m,4H),3.93(m,1H),3.86(s,3H),2.70−2.40(m,2H),1.12(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:487([M+H])。
実施例9bを同様の方法で製造した。
(実施例9b)
2−[6−(5−ジメチルアミノメチルピリジン−3−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、MS(ESI)m/z:486([M+H])(中間体IV.24及び5−ホルミルピリジン−3−ボロン酸ピナコルエステル(フロンティア・サイエンティフィック)から)。
(実施例10a)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
a)N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシブト−1−エニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
無水アセトニトリル(40mL)中の、酢酸パラジウム(II)(82mg、0.37ミリモル、10モル%)及びトリス(o−トリル)ホスフィン(145mg、0.48ミリモル)の溶液を、アルゴンで5分間パージした。トリエチルアミン(5.10mL、36.60ミリモル)を添加し、続いてN−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−ヨード−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(中間体IV.12)(1.81g、3.66ミリモル)及び3−ブテン−1−オール(1.57mL、18.30ミリモル)を添加した。得られた混合物を、還流温度で18時間加熱した。得られた緑色懸濁液を真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)で処理し、濾過した。黒色沈殿を酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、一緒にした濾液を、1N HCl(水溶液)(2×100mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮して、黄橙色フォームとして粗製生成物を得た。エーテルと一緒に粉砕して、N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシブト−1−エニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(766mg、1.74ミリモル、48%)を灰白色粉末として得た。
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシブト−1−エニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドについてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI):δ8.24(d,1H),7.81(dd,1H),7.69−7.64(m,2H),7.59−7.40(m,3H),6.62(d,1H),6.39(dt,1H),5.54(br s,1H),4.46(s,2H),3.81(t,2H),2.55(dt,2H),2.16(s,1H),1.35(s,9H)ppm;MS(ESI)m/z:440/442([M+H])。
b)メタンスルホン酸 4−[3−(tert−ブチルカルバモイルメチル)−2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イル]ブト−3−エニルエステル
Figure 2008532981
メタンスルホニルクロリド(114μL、1.46ミリモル)を、0℃の乾燥ジクロロメタン(12mL)中のN−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(4−ヒドロキシブト−1−エニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(536mg、1.22ミリモル)及びトリエチルアミン(510μL、3.66ミリモル)の攪拌した溶液に添加した。2時間後に冷却浴を取り除き、この混合物を室温で更に3時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(40mL)で希釈し、1N HCl(水溶液)(25mL)、飽和NaHCO(水溶液)(25mL)及び食塩水(25mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮して、メタンスルホン酸 4−[3−(tert−ブチルカルバモイルメチル)−2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イル]ブト−3−エニルエステル(528mg、1.02ミリモル、84%)を黄色フォームとして得た。
メタンスルホン酸 4−[3−(tert−ブチルカルバモイルメチル)−2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イル]ブト−3−エニルエステルについてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI):δ8.24(d,1H),7.80(dd,1H),7.69(d,1H),7.64(dd,1H),7.55(ddd,1H),7.48(dd,1H),7.41(d,1H),6.65(d,1H),6.38(dt,1H),5.50(br s,1H),4.47(s,2H),4.37(t,2H),3.04(s,3H),2.73(dt,2H),1.35(s,9H)ppm;MS(ESI)m/z:518/520([M+H]),1035/1039([2M+H])。
c)N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
乾燥アセトニトリル(5mL)中の、メタンスルホン酸 4−[3−(tert−ブチルカルバモイルメチル)−2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イル]ブト−3−エニルエステル(528mg、1.02ミリモル)、ピロリジン(260μL、3.06ミリモル)及びKCO(705mg、5.10ミリモル)の懸濁液を、還流温度で4時間加熱した。この混合物を、水(10mL)と酢酸エチル(10mL)との間に分配させた。層を分離し、水性相を酢酸エチル(10mL)で抽出した。一緒にした有機層を、食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮して、粗製生成物を赤褐色フォームとして得た。溶離液としてメタノール:ジクロロメタン:NHOH(水溶液)(2:37:1、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例10a)(308mg、0.62ミリモル、61%)を黄色フォームとして得た。
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例10a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI):δ8.22(d,1H),7.80(dd,1H),7.68(s,1H),7.64(dd,1H),7.55(dt,1H),7.47(dd,1H),7.43(d,1H),6.56(d,1H),6.41(dt,1H),5.55(br s,1H),4.46(s,2H),2.65−2.46(m,8H),1.83−2.46(m,4H),1.35(s,9H)ppm;MS(ESI)m/z:493/495([M+H]),985/989([2M+H])。
下記の化合物(実施例10bから10d)を、同様の方法で製造した。
(実施例10b)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(4−モルホリン−4−イルブト−1−エニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:491([M+H])(中間体IV.24から)。
(実施例10c)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピペリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:489([M+H])(中間体IV.24から)。
(実施例10d)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:475([M+H])(中間体IV.24から)。
(実施例11a)
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブチル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
乾燥メタノール(6mL)中のN−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例10a)(303mg、0.62ミリモル)の溶液を、アルゴンでパージし(5分間)、10%Pd/C(24mg、触媒量)を添加した。この反応混合物を水素雰囲気(1atm)下で室温で4時間撹拌した。この混合物をセライト(登録商標)に通して濾過し、フィルターケークをメタノール(3×10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブチル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例11a)(223mg、0.45ミリモル、73%)を黄色フォームとして得た。
N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブチル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例11a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI):δ8.12(d,1H),7.68−7.61(m,3H),7.56−7.40(m,3H),5.54(br s,1H),4.46(s,2H),2.79(t,2H),2.49−2.45(m,5H),1.80−1.55(m,9H),1.35(s,9H)ppm;MS(ESI)m/z:495/497([M+H])。
下記の化合物(実施例11bから11e)を、同様の方法で製造した。
(実施例11b)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブチル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:477([M+H])(実施例10dから)。
(実施例11c)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(4−モルホリン−4−イルブチル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:493([M+H])(実施例10bから)。
(実施例11d)
N−tert−ブチル−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピペリジン−1−イルブチル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:523([M+H])(中間体IV.26から、実施例10aを製造するために使用した手順に従って製造したN−tert−ブチル−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピペリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドから)。
(実施例11e)
N−tert−ブチル−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブチル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:509([M+H])(中間体IV.26から、実施例10aを製造するために使用した手順に従って製造したN−tert−ブチル−2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(4−ピロリジン−1−イルブト−1−エニル)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドから)。
(実施例12a)
N−イソプロピル−2−{2−(3−メトキシフェニル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド
Figure 2008532981
a)2−{2−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008532981
ジクロロメタン(4.5mL)及びDMF(0.5mL)中の、2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.4)(200mg、0.55ミリモル)、N−Boc−2−ピペリジンエタノール(250mg、1.09ミリモル)及び樹脂結合トリフェニルホスフィン(約3ミリモル/g、543mg、1.63ミリモル)の混合物を、0℃に冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD)(0.21mL、1.09ミリモル)を、撹拌しながら滴下により添加した。この反応混合物を室温にまで加温し、撹拌を16時間続けた。次いで、この混合物を濾過し、真空中で濃縮した。この粗製残渣をジクロロメタン(100mL)中に溶解し、1N NaOH(水溶液)及び食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(2:1、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによる精製によって、2−{2−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.11ミリモル、20%)を得た。
2−{2−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルについてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI)δ7.69(d,1H),7.62(d,1H),7.37(m,2H),7.18(m,2H),7.02(dd,1H),5.64(br d,1H,アミドN),4.52(s,2H),4.09(m,3H),3.83(s,3H),2.82(brt,1H),2.25(m,1H),1.95(m,1H),1.62(m,8H),1.40(s,9H),1.16(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:579([M+H]),523([M−t−Bu])。
b)N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(2−ピペリジン−2−イルエトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
2−{2−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.11ミリモル)を、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1(v/v)、1mL)で処理し、30分間攪拌した。揮発物質を真空中で除去し、残渣を、ジクロロメタンと1N NaOH(水溶液)との間に分配させ、水性相をジクロロメタンで洗浄した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。この粗製N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(2−ピペリジン−2−イルエトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドを、更に精製することなく次の工程で使用した。
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(2−ピペリジン−2−イルエトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドについてのデータ:MS(ESI)m/z:479([M+H])。
c)N−イソプロピル−2−{2−(3−メトキシフェニル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド
Figure 2008532981
粗製N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(2−ピペリジン−2−イルエトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミドを、37%ホルムアルデヒド(水溶液)(0.1mL)及びギ酸(1mL)で処理し、得られた混合物を95℃に5時間加熱した。次いで、この混合物を冷却し、1N NaOH(水溶液)(20mL)とジクロロメタン:2−プロパノール(3:1[v/v]、10mL)との間に分配させた。水溶液を、追加のジクロロメタン:2−プロパノール(3:1[v/v]、3×10mL)で抽出した。一緒にした有機相を、乾燥し(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、N−イソプロピル−2−{2−(3−メトキシフェニル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド(実施例12a)(17mg、0.04ミリモル、2−{2−[3−(イソプロピルカルバモイルメチル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルオキシ]エチル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから31%、HPLCにより>85%純度)を得た。
N−イソプロピル−2−{2−(3−メトキシフェニル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}アセトアミド(実施例12a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI)δ7.69(m,2H),7.39(m,2H),7.18(m,2H),7.03(dd,1H),5.64(br d,1H,アミドN),4.51(s,2H),4.17(m,2H),4.07(セプテット,1H),3.84(s,3H),2.91(br d,1H),2.35(s,3H),2.2−1.3(m,10H),1.16(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:493([M+H])。
(実施例13a)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
エタノール(7mL)中のN−イソプロピル−2−[6−[(4−メトキシベンジル)−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ]−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例3r)(44mg、0.07ミリモル)の溶液に、10%Pd/C(約25mg、触媒量)を添加した。この混合物を水素の雰囲気(50p.s.i.)下で18時間攪拌した。この混合物をセライト(登録商標)に通して濾過し、真空中で濃縮した。得られた油を、溶離液としてメタノール:ジクロロメタン(1:9、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製した。得られた黄色固体を、分取HPLCを使用して更に精製して、N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例13a)(9mg、0.02ミリモル、24%)を黄色固体として得た。
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロピルアミノ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例13a)についてのデータ:MS(ESI)m/z:492([M+H])。
(実施例14a)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド
Figure 2008532981
DMSO(1mL)中の、2−[6−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド(中間体IV.4)(100mg、0.27ミリモル)、3−クロロメチル−1−メチルピペリジンHCl(50mg、0.27ミリモル)、炭酸セシウム(443mg、1.36ミリモル)及び触媒量のヨウ化ナトリウムの混合物を、85℃に16時間加熱した。次いで、これを冷却し、水(10mL)の中に注ぎ、得られた沈殿を濾過によって集めた。溶離液としてメタノール:ジクロロメタン:NHOH(水溶液)(20:179:1、v/v)でシリカゲル上でのクロマトグラフィーによる精製によって、N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例14a)(82mg、0.17ミリモル、63%)を得た。
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−6−(1−メチルピペリジン−3−イルメトキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド(実施例14a)についてのデータ:H NMR(300MHz,CDCI)δ7.67(d,1H),7.61(d,1H),7.36(m,2H),7.15(m,2H),7.01(dd,1H),5.58(br d,1H,アミドN),4,48(s,2H),4.09(セプテット,1H),3.93(m,2H),3.81(s,3H),2.97(m,1H),2.76(m,1H),2.29(br s,3H),2.20(m,1H),2.0−1.6(m,6H),1.14(d,6H)ppm;MS(ESI)m/z:479([M+H])。
実施例14bを同様の方法で製造した。
(実施例14b)
N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(ピリジン−3−イルメトキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、MS(ESI)m/z:459([M+H])(中間体IV.4から)。
(実施例15)
ヒトV受容体を安定に発現するチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞をインキュベーションして、試験化合物(10−10モル・L−1から10−5モル・L−1の最終アッセイ濃度で)及び[H]AVP(2.5×10−9モル・L−1の最終アッセイ濃度で)と平衡化させた。全体を通して、ジメチルスルホキシド(DMSO)の濃度は、0.1%(v/v)を超えなかった。氷冷したリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で洗浄した後、シンチレーション液体を添加し、プレートを、トップカウント(Topcount)NXT装置上でカウントした。
S字形用量応答曲線(非線形回帰、変動する傾斜)を、[H]AVPの特異結合パーセンテージに対する試験化合物の濃度(モル・L−1)としてプロットし、K値を計算した。それぞれの決定は、三重で実施し、少なくとも3回の別個の場合で繰り返した。
表1に、本発明の幾つかの代表的化合物について得られた結合活性を示す。
Figure 2008532981
Figure 2008532981
Figure 2008532981
Figure 2008532981
Figure 2008532981
生理学的に関係のあるシステムに於いてV3拮抗薬として作用するための本発明の化合物の能力は、アルギニンバソプレッシン(AVP)による治療に応答した、下垂体前葉副腎皮質ホルモン産生細胞からの副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の放出を阻止するための、これらの能力を測定することによって決定した。
下垂体前葉副腎皮質ホルモン産生細胞は、成雌スプレーグ−ドーリーラットから調製し、48ウエルプレートの中に播種した。この細胞は、化合物に曝露する前に、4日間培養した。試験化合物は、100%DMSO中10−5モル・L−1で調製した。細胞を、試験化合物の用量応答に、20分間(10−8モル・L−1から10−5モル・L−1)曝露した。アッセイ中のDMSOの最終濃度を、0.3%で一定に保持した。次いで、細胞を、3×10−9モル・L−1AVPに120分間曝露させた。上澄み液を収穫し、−20℃で貯蔵した。続いて、ACTHレベルを、メーカーの使用説明書(免疫診断システム、UK(カタログ番号DX−SDX018))に従って、ELISAによって測定した。それぞれの処理は四重に実施し、放出されたACTHの量について平均値を得た。次いで拮抗作用の程度を、ACTHの基線レベルについて調整した後、作用薬単独によって放出されるACTHの量のパーセンテージとして計算した。plC50は、ソフトウエアパッケージグラフパッド(GraphPad)プリズムを使用して、非線形(fit)を有するS字形用量応答(変動する傾斜)曲線をデータに適合させることによって計算した。それぞれの決定は、少なくとも3回の別個の場合で繰り返した。
表2に、本発明の幾つかの代表的化合物について得られた活性を示す。
Figure 2008532981

Claims (18)

  1. 式Iの2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体
    Figure 2008532981
    [式中、Rは、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−2アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、フェニル又はベンジルであり、前記C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル及びC3−6シクロアルキルC1−2アルキルは、1つ以上のハロゲンによって場合により置換され、
    は、C6−10アリール及びC4−7シクロアルキルから選択される基であり又はRは、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含む5から10員のヘテロアリール環系であり、
    は、H、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ及びハロゲンから選択される1つ又は2つの置換基であり、前記C1−6アルキル及びC1−6アルキルオキシは、1つ以上のハロゲンによって場合により置換され、
    は、キナゾリン環の6位又は7位に配置された基であり、及び
    Figure 2008532981
    から選択され、
    それぞれのRは、独立して、H若しくはC1−6アルキルであり又はRの1個は、R又はRの1個と一緒に結合したとき、5から6員の複素環式環を形成し、
    及びRは、独立して、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−2アルキル、C6−10アリール若しくはC6−10アリールC1−2アルキルであり又はR及びRは、これらが結合している窒素と一緒に、O、S及びNR10から選択される更なるヘテロ原子部分を場合により含む、4から8員の飽和若しくは不飽和複素環式環を形成し、前記複素環式環は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、シアノ及びCOOR11から選択される、1つ若しくは2つの置換基によって場合により置換され及び前記複素環式環は、2個の隣接炭素原子でフェニル環に場合により縮合され又はR及びRの1個は、Rの1個と一緒に結合したとき、5から6員の複素環式環を形成し、
    は、H、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ及びハロゲンから選択される1つ若しくは2つの置換基であり又はRの1個は、Rと一緒に結合したとき、5から6員の環を形成し、
    は、H若しくはC1−6アルキルであり又はRは、Rの1個と一緒に結合したとき、5から6員の環を形成し、
    10は、H、C1−6アルキル又はC1−6アシルであり、
    11は、H又はC1−6アルキルであり、
    mは2から4であり、
    nは1から2であり、
    Xは、CH、O、S、SO又はNR12であり、
    12は、H、C1−6アルキル、C1−6アシル又はC6−10アリールC1−2アルキル基であり、前記C6−10アリールC1−2アルキル基は、メチル又はメトキシによって場合により置換され、
    Yは、CH、(CH又は(CHであり、
    Q、T、V及びWは、C又はNであり、但し、Q、T、V及びWの1個はNであり、及び他のものはCであり、
    Q’、T’及びV’は、C、O、N及びSから選択され、但し、Q’、T’及びV’の1個はO、N又はSであり、及び他のものはCである]
    又はこの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. が、イソプロピル、イソブチル、第三級ブチル又はシクロプロピルメチルである、請求項1に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  3. が、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、COOR13、NR1415、ピロール、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ及びC3−6シクロアルキルオキシから選択される1から3個の置換基によって場合により置換されたC6−10アリールであり、前記C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6アルキルオキシ及びC3−6シクロアルキルオキシが、1つ以上のハロゲンによって場合により置換され、R13及びR14は、独立してH又はC1−6アルキルであり、及びR15は、H、C1−6アルキル又はC1−6アシルである、請求項1又は請求項2に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  4. が、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含み、及びメチル、C1−6アルキルオキシ及びハロゲンから選択される置換基によって場合により置換された、5から10員のヘテロアリール環系である、請求項1又は請求項2記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  5. が、3−置換されたフェニル環である、請求項1から4のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  6. が、3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−メトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、4−フルオロ−3−メトキシフェニル及び3,5−ジメトキシフェニルから選択される置換されたフェニル環である、請求項1から5のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  7. が、キナゾリン環の7位にある置換基である、請求項1から6のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  8. が、H、クロロ、メチル及びメトキシから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  9. が、キナゾリン環の6位にある置換基である、請求項1から6又は請求項8のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  10. が、
    Figure 2008532981
    (式中、R及びRは、前記定義された意味を有する)
    から選択される基である、請求項1から9のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  11. が、
    Figure 2008532981
    (式中、R及びRは、前記定義された意味を有する)
    から選択される基である、請求項1から10のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  12. 及びRが、独立して、H又はC1−4アルキルである、請求項1から11のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  13. 及びRが、これらが結合している窒素と一緒に、ピロリジン、ピペリジン、3−ヒドロキシピペリジン及びモルホリンから選択される複素環式環を形成する、請求項1から12のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  14. 2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
    N−イソプロピル−2−[2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド、
    2−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
    2−{2−(3−クロロフェニル)−6−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロポキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル}−N−イソプロピルアセトアミド、
    2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
    (S)−(+)−2−[2−(3−クロロフェニル)−6−(2−メチル−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
    2−[6−(5−ジメチルアミノメチル−2−フルオロフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
    2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド、
    N−tert−ブチル−2−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−6−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4H−キナゾリン−3−イル]アセトアミド及び
    2−[6−(3−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル]−N−イソプロピルアセトアミド
    又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物から選択される、2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  15. 治療に於いて使用するための、請求項1から14のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体。
  16. 1つ以上の医薬的に許容される佐剤との混合物で、請求項1から14のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体を含む薬学的組成物。
  17. HPA軸の活性の変調によって影響を受ける障害又は疾患の治療又は予防のための薬物の製造のための、請求項1から14のいずれか一項に記載の2−(4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)アセトアミド誘導体の使用。
  18. 薬物が鬱病の治療又は予防用である、請求項17記載の使用。
JP2008500206A 2005-03-11 2006-03-10 2−(4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)アセトアミド及びバソプレッシンv3拮抗薬としてのこの使用 Active JP4997391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66092605P 2005-03-11 2005-03-11
US60/660,926 2005-03-11
US71587505P 2005-09-09 2005-09-09
US60/715,875 2005-09-09
PCT/EP2006/060612 WO2006095014A1 (en) 2005-03-11 2006-03-10 2- (4-0x0-4h-quinaz0lin-3-yl) acetamides and their use as vasopressin v3 antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532981A true JP2008532981A (ja) 2008-08-21
JP4997391B2 JP4997391B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36579595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500206A Active JP4997391B2 (ja) 2005-03-11 2006-03-10 2−(4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)アセトアミド及びバソプレッシンv3拮抗薬としてのこの使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7807686B2 (ja)
EP (1) EP1861380B1 (ja)
JP (1) JP4997391B2 (ja)
KR (1) KR20080009076A (ja)
AR (1) AR052943A1 (ja)
AT (1) ATE473214T1 (ja)
AU (1) AU2006221962A1 (ja)
CA (1) CA2599511C (ja)
DE (1) DE602006015293D1 (ja)
ES (1) ES2346790T3 (ja)
IL (1) IL185343A0 (ja)
MX (1) MX2007011023A (ja)
NO (1) NO20074275L (ja)
NZ (1) NZ560958A (ja)
PE (1) PE20061106A1 (ja)
RU (1) RU2007137649A (ja)
TW (1) TW200643015A (ja)
WO (1) WO2006095014A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502745A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン 2−(1−オキソ−1h−イソキノリン−2−イル)アセトアミド誘導体
JP2010173978A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Taisho Pharmaceutical Co Ltd ピリドピリミジン−4−オン誘導体
WO2013147117A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 大正製薬株式会社 縮環アゾール誘導体
JP2013537914A (ja) * 2010-09-27 2013-10-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 2−アミノ−n−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドの調製方法
JP2018520195A (ja) * 2015-07-22 2018-07-26 アラクセス ファーマ エルエルシー 置換キナゾリン化合物ならびにそのg12c変異kras、hrasおよび/またはnrasタンパク質の阻害剤としての使用
JP2018536685A (ja) * 2015-12-09 2018-12-13 カデント セラピューティクス,インコーポレーテッド ヘテロ芳香族nmda受容体モジュレーターおよびその使用
US11541057B2 (en) 2015-12-09 2023-01-03 Cadent Therapeutics, Inc. Thienopyrimidinone NMDA receptor modulators and uses thereof
US11542264B2 (en) 2018-08-03 2023-01-03 Cadent Therapeutics, Inc. Heteroaromatic NMDA receptor modulators and uses thereof

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200643015A (en) 2005-03-11 2006-12-16 Akzo Nobel Nv 2-(4-oxo-4H-quinazolin-3-yl)acetamide derivatives
MX2009002686A (es) * 2006-09-11 2009-10-13 Organon Nv Derivados de acetamida de quinazolinona e isoquinolinona.
WO2008071779A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 N.V. Organon V3 antagonists for the treatment or prevention of chronic pain
JP2010229035A (ja) * 2007-08-01 2010-10-14 Taisho Pharmaceutical Co Ltd ピリドピリミジン−4−オン誘導体
AU2010276537B2 (en) 2009-07-27 2015-04-16 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclic compounds as ion channel modulators
WO2011091407A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Glaxosmithkline Llp Trpv4 antagonists
WO2012003392A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclic compounds as ion channel modulators
JP5787237B2 (ja) 2010-10-01 2015-09-30 大正製薬株式会社 1,2,4−トリアゾロン誘導体
TWI510480B (zh) 2011-05-10 2015-12-01 Gilead Sciences Inc 充當離子通道調節劑之稠合雜環化合物
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
TWI478908B (zh) 2011-07-01 2015-04-01 Gilead Sciences Inc 作為離子通道調節劑之稠合雜環化合物
EP2772482B1 (en) 2011-10-27 2016-03-09 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Azole derivative
US9951088B2 (en) * 2012-05-09 2018-04-24 Sunovion Pharmaceuticals Inc. D2 receptor modulators and methods of use thereof in the treatment of diseases and disorders
US9227978B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Araxes Pharma Llc Covalent inhibitors of Kras G12C
JO3805B1 (ar) 2013-10-10 2021-01-31 Araxes Pharma Llc مثبطات كراس جي12سي
WO2016034703A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Fused heterocyclic or carbocyclic compounds carrying a substituted cycloaliphatic radical and use thereof for treating vasopressin-related diseases
EP3356349A1 (en) 2015-09-28 2018-08-08 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10414757B2 (en) 2015-11-16 2019-09-17 Araxes Pharma Llc 2-substituted quinazoline compounds comprising a substituted heterocyclic group and methods of use thereof
JP7332472B2 (ja) 2016-12-22 2023-08-23 ノバルティス アーゲー Nmda受容体モジュレーターおよびその使用
WO2018140600A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Araxes Pharma Llc Fused hetero-hetero bicyclic compounds and methods of use thereof
US11358959B2 (en) 2017-01-26 2022-06-14 Araxes Pharma Llc Benzothiophene and benzothiazole compounds and methods of use thereof
WO2018140513A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Araxes Pharma Llc 1-(3-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)benzofuran-2-yl)azetidin-1yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as kras g12c modulators for treating cancer
US11274093B2 (en) 2017-01-26 2022-03-15 Araxes Pharma Llc Fused bicyclic benzoheteroaromatic compounds and methods of use thereof
EP3573970A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC 1-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)quinazolin-2-yl)azetidin-1-yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as kras g12c inhibitors for the treatment of cancer
JP2020521742A (ja) 2017-05-25 2020-07-27 アラクセス ファーマ エルエルシー Krasの共有結合性阻害剤
EP3630747A1 (en) 2017-05-25 2020-04-08 Araxes Pharma LLC Quinazoline derivatives as modulators of mutant kras, hras or nras

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523351A (ja) * 2000-01-25 2003-08-05 サノフィ−サンテラボ 新規1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2506767A1 (fr) * 1981-05-26 1982-12-03 Synthelabo Derives heterocycliques d'amidoximes, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2842527B1 (fr) * 2002-07-19 2005-01-28 Sanofi Synthelabo Derives d'acyloxypyrolidine, leur preparation et leur application en therapeutique
TW200643015A (en) 2005-03-11 2006-12-16 Akzo Nobel Nv 2-(4-oxo-4H-quinazolin-3-yl)acetamide derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523351A (ja) * 2000-01-25 2003-08-05 サノフィ−サンテラボ 新規1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502745A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン 2−(1−オキソ−1h−イソキノリン−2−イル)アセトアミド誘導体
JP2010173978A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Taisho Pharmaceutical Co Ltd ピリドピリミジン−4−オン誘導体
JP2013537914A (ja) * 2010-09-27 2013-10-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 2−アミノ−n−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドの調製方法
JP2016117720A (ja) * 2010-09-27 2016-06-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 2−アミノ−n−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドの調製方法
WO2013147117A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 大正製薬株式会社 縮環アゾール誘導体
JP2018520195A (ja) * 2015-07-22 2018-07-26 アラクセス ファーマ エルエルシー 置換キナゾリン化合物ならびにそのg12c変異kras、hrasおよび/またはnrasタンパク質の阻害剤としての使用
JP2018536685A (ja) * 2015-12-09 2018-12-13 カデント セラピューティクス,インコーポレーテッド ヘテロ芳香族nmda受容体モジュレーターおよびその使用
JP7071917B2 (ja) 2015-12-09 2022-05-19 カデント セラピューティクス,インコーポレーテッド ヘテロ芳香族nmda受容体モジュレーターおよびその使用
US11541057B2 (en) 2015-12-09 2023-01-03 Cadent Therapeutics, Inc. Thienopyrimidinone NMDA receptor modulators and uses thereof
US11648253B2 (en) 2015-12-09 2023-05-16 Novartis Ag Thienopyrimidinone NMDA receptor modulators and uses thereof
US11542264B2 (en) 2018-08-03 2023-01-03 Cadent Therapeutics, Inc. Heteroaromatic NMDA receptor modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4997391B2 (ja) 2012-08-08
ES2346790T3 (es) 2010-10-20
PE20061106A1 (es) 2006-10-13
US20080214553A1 (en) 2008-09-04
IL185343A0 (en) 2008-02-09
MX2007011023A (es) 2008-03-12
NZ560958A (en) 2009-09-25
TW200643015A (en) 2006-12-16
RU2007137649A (ru) 2009-04-20
CA2599511A1 (en) 2006-09-14
KR20080009076A (ko) 2008-01-24
US7807686B2 (en) 2010-10-05
NO20074275L (no) 2007-09-27
AR052943A1 (es) 2007-04-11
AU2006221962A1 (en) 2006-09-14
EP1861380A1 (en) 2007-12-05
CA2599511C (en) 2013-12-10
ATE473214T1 (de) 2010-07-15
WO2006095014A1 (en) 2006-09-14
DE602006015293D1 (de) 2010-08-19
EP1861380B1 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997391B2 (ja) 2−(4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)アセトアミド及びバソプレッシンv3拮抗薬としてのこの使用
US7820649B2 (en) Quinazolinone and isoquinolinone acetamide derivatives
JP4393196B2 (ja) 痴呆関連疾患、アルツハイマー病およびグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3関連症状の治療におけるオキシインドール誘導体の使用
JP5002592B2 (ja) うつ病およびストレス疾患のためのアジノンおよびジアジノンv3阻害剤
US8173639B2 (en) Isoquinolinone derivatives as NK3 antagonists
KR20070028536A (ko) 항암제로서의 치환된 퀴나졸론
JP2009280618A (ja) 新規な化合物
MXPA04007502A (es) Derivados de quinolina como antagonistas de neuropeptido y (npy).
JP5271909B2 (ja) 2−(1−オキソ−1h−イソキノリン−2−イル)アセトアミド誘導体
CA2732612C (en) Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists
CN101258134B (zh) 2-(4-氧代-4h-喹唑啉-3-基)乙酰胺衍生物及其作为加压素v3拮抗剂的用途
RU2296757C2 (ru) Производные хиназолина
EP2150534B1 (en) Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists
TW200836742A (en) Benzoquinazoline derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4997391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120705

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120724

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20121113

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20121204

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250