JP2008527692A - リセス型ソース/ドレイン領域をsoiウェハに含む半導体形成プロセス - Google Patents

リセス型ソース/ドレイン領域をsoiウェハに含む半導体形成プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2008527692A
JP2008527692A JP2007549384A JP2007549384A JP2008527692A JP 2008527692 A JP2008527692 A JP 2008527692A JP 2007549384 A JP2007549384 A JP 2007549384A JP 2007549384 A JP2007549384 A JP 2007549384A JP 2008527692 A JP2008527692 A JP 2008527692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
gate
dielectric
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007549384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982382B2 (ja
JP2008527692A5 (ja
Inventor
テアン、ブーン−ユー
ジェイ. グールスビー、ブライアン
グエン、ビック−イェン
ティ. グエン、ティエン
エイ. スティーブンス、タブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2008527692A publication Critical patent/JP2008527692A/ja
Publication of JP2008527692A5 publication Critical patent/JP2008527692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982382B2 publication Critical patent/JP4982382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78639Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a drain or source connected to a bulk conducting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

リセス型ソース/ドレインを有するトランジスタをシリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハ(101)に形成する方法では、絶縁分離構造(110)をSOIウェハの活性層に、絶縁分離構造が好適には活性層を貫通してウェハのBOX層(104)に達するまで延びるように形成する。活性層の上側部分を除去してトランジスタチャネル構造を形成する。ゲート誘電体(120)をチャネル構造(143,145)の上に形成し、そしてゲート構造(140)をゲート誘電体の上に形成する。ゲート誘電体、チャネル構造、及びBOX層の露出部分を全てエッチングし、次にソース/ドレイン構造(160)を、基板バルク(102)の露出部分からエピタキシャル成長させる。絶縁分離構造及びBOX層は共に、酸化シリコンにより主として構成され、そして絶縁分離構造の膜厚は、BOX層の絶縁分離部分がエッチングされることがないような厚さである。

Description

本発明は半導体形成プロセスの分野に関し、特にシリコンオンインシュレータ基板を出発材料として使用する形成プロセスに関する。
半導体形成プロセスの分野では、シリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハを使用して、素子性能を劣化させ得る接合容量を低減している。SOIウェハは薄い上部シリコン層を下地酸化膜層の上に含む。トランジスタ群を薄い上部層に形成して、非常に浅いソース/ドレイン領域を形成する。浅いソース/ドレイン領域は接合容量を低減するために望ましいが、これらの領域は、トランジスタに直列接続される外部抵抗として特徴付けられる不所望のインピーダンス増加ももたらす。ソース/ドレイン構造が元のウェハ表面よりもかなり上に形成される***ソース/ドレイン領域を使用してこの後者の問題を解決している。しかしながら、***ソース/ドレイン領域によってトランジスタゲートとのオーバーラップ容量が大きくなり、かつ電流集中現象が発生する。従って、SOIウェハを比較的厚いソース/ドレイン領域と組み合わせることによる利点を、***ソース/ドレイン領域による悪影響を受けることなく、かつプロセスの複雑さをほとんど増すことなく享受することができることが望ましい。
本発明は例を通して示され、かつ同様の参照記号が同様の構成要素を指す添付の図によって制限されない。
この技術分野の当業者であれば、これらの図における構成要素が説明を簡単かつ明瞭にするために示され、そして必ずしも寸法通りには描かれていないことが分かるであろう。例えば、これらの図における幾つかの構成要素の寸法を他の構成要素に対して誇張して描いて本発明の実施形態を理解し易くしている。
概して、本発明は、リセス型ソース/ドレイン構造、及びSOI基板出発材料を用いる半導体形成プロセスに関するものである。リセス型ソース/ドレインでは、SOI埋め込み酸化膜(BOX)層の一部分を除去する必要がある。BOX層の残りの部分が隣接素子の間の絶縁領域となる。BOX層をこのように選択的に除去するには本発明に従えば、専用のフォトリソグラフィー(すなわち、マスク)工程を用いる必要はない。
次に、図を参照すると、図1はSOIウェハ101の部分断面図であり、SOIウェハを本発明の出発材料として使用する。ウェハ101はウェハバルク102と、バルク102上のBOX層104と、そして活性層106(上部層106と呼ばれることがある)と、を含む。ウェハバルク102はシリコンのような半導体材料であることが好ましい。BOX層104は、約50nmの膜厚を有する二酸化シリコン層であることが好ましい。活性層106は、シリコンまたはシリコンゲルマニウムのような半導体であることが好ましい。活性層106はエピタキシャル層であることが好ましく、かつ約100nmの膜厚を有することが好ましい。
次に、図2によれば、絶縁分離構造110が活性層106に形成される。絶縁分離構造の図示の実施形態は、酸化シリコンのような適切な誘電体により形成される浅いトレンチ分離構造である。図示の実施形態では、絶縁分離構造110は活性層106全体を貫通して延びてBOX層104と接触する。絶縁分離構造110は、BOX層104の内の下地となる部分を、BOX層104の他の部分がリセス型ソース/ドレイン形成プロセスの一部分としてエッチングされるときにマスクする、または保護する。絶縁分離構造110及びBOX層104が同じ材料(例えば、酸化シリコン)により形成される実施形態では、絶縁分離構造110及びBOX層104のエッチング速度はほぼ同じである。このような実施形態では、絶縁分離構造110の膜厚が確実に、BOX層104の内の下地部分を保護するために十分な値となるようにするために、絶縁分離構造110の膜厚が、BOX層104の膜厚よりも十分なマージンを持って超えることが好ましい。好適な実施形態では、絶縁分離構造110はBOX層104の少なくとも2倍の膜厚である。
図3によれば、トランジスタチャネル構造107が、絶縁分離構造ペア110の間のBOX層104の上に形成される。図示の実施形態では、トランジスタチャネル構造107は上部層106を使用して、上部層106の大部分をエッチングする、または除去することにより形成される。トランジスタチャネル構造107を形成するために使用するエッチングプロセスは、絶縁分離構造110の大部分がトランジスタチャネル構造107を形成した後に残るように、絶縁分離構造110に対して高い選択性を有することが望ましい。一の実施形態では、図3に示すトランジスタチャネル構造107は約50nmの膜厚を有する。
次に、図4によれば、犠牲膜112をトランジスタチャネル構造107の上に形成する。トランジスタチャネル構造107がシリコンである構成の実施形態では、犠牲膜112は熱二酸化シリコンであることが好ましい。この実施形態では、犠牲膜が形成されるに従ってトランジスタチャネル構造107の一部分が犠牲膜になることを理解されたい。犠牲膜112は半導体形成プロセスの分野では公知のように、トランジスタチャネル構造107の上側表面の結晶構造の欠陥を除去するように作用するので有利である。
次に、図5によれば、犠牲膜112が除去される。犠牲膜112が酸化シリコンである構成の実施形態では、当該膜の除去は、ウェハ101をフッ酸溶液に浸漬する処理のようなウェットエッチングプロセスを使用して行なわれる。この実施形態では、絶縁分離構造110の一部分が犠牲膜の除去の間に除去されるので、結果として得られるトランジスタチャネル構造107は絶縁分離構造110とは、トランジスタチャネル構造の両端で接触することがないことが分かるであろう。
次に、図6によれば、ゲート誘電体120がトランジスタチャネル構造107の上に形成される。一の実施形態では、ゲート誘電体120は約30nm未満の膜厚を有する熱二酸化シリコンである。別の実施形態では、ゲート誘電体120は高誘電率の誘電体であり、この誘電体は、本開示においては、二酸化シリコンの誘電率(約3.9)よりも大きい誘電率を有するいずれの誘電体とすることもできる。適切な高誘電率誘電体の候補として、HfOのような金属酸化物化合物を挙げることができる。高誘電率誘電体を用いる実施形態では、ゲート誘電体120の酸化膜換算膜厚(EOT)は約30nm未満であることが好ましい。図6に示す実施形態のような或る実施形態では、ゲート誘電体120は、トランジスタチャネル構造107の上の領域、及び側壁に沿った領域を含む、トランジスタチャネル構造107の全露出表面の上に形成される。
次に、図7によれば、導電層130がゲート誘電体120の上に形成され、そしてキャップ層135が導電層130の上に形成される。一の実施形態による導電層130は、シランの熱分解のような従来の方法により形成される多結晶シリコンである。この実施形態では、導電層130に不純物を、公知のプロセスによるin−situ法または後続のイオン注入プロセスを使用して高濃度にドープすることができる。他の実施形態では、導電層130は、チタン、タングステン、タンタル、及び合金のような金属材料、及び窒化チタン、タンタルシリコン、及びタンタルシリコン窒化物のような上述の金属の化合物により構成することができる。
一の実施形態では、キャップ層135は、下地の導電層130を保護し、かつ導電層130上の反射防止コーティング(ARC)層となるように機能する。(キャップ層135はARC層135と呼ぶこともできる)。ARC層は、後続の塗布フォトレジスト(図示せず)が露光されるときに生じる定在波パターンを弱めるように作用する。導電層130を保護し、かつARC層として機能するために適する一の実施形態では、キャップ層135はシリコン窒化膜であることが好ましく、このシリコン窒化膜は約10〜25nmの膜厚を有することが好ましい。
次に、図8によれば、導電層130及びキャップ層135をパターニングしてゲート電極140を形成する。導電層130及びキャップ層135のパターニングは、従来のフォトリソグラフィー法及びエッチングプロセスを使用して行なわれる。ゲート電極140の側壁によって、第1チャネル領域または描画チャネル領域143の境界が、ゲート電極140下方のトランジスタチャネル構造107の中に画定される。描画チャネル領域143の横方向寸法(長さ)は200nm未満であることが好ましい。
次に、図9によれば、スペーサ構造150がゲート電極140の側壁の上に形成される。スペーサ構造150の形成は、公知の方法に従って、コンフォーマルな膜になるように当該膜をウェハ101の上に堆積させ、そして当該膜を異方性エッチングすることにより行なわれる。ゲート電極140及びサイドウォールスペーサ構造150の組み合わせは本明細書においてゲート電極構造155、またはもっと簡単にゲート構造155と呼ぶ。ゲート構造155の横方向境界によって、描出チャネル領域143よりもわずかに広い第2チャネル領域または実効チャネル領域145が画定される。実効チャネル領域145は、続いて形成されるソース/ドレイン構造の境界を画定する。ゲート構造155を形成することによって、ゲート誘電体120及びトランジスタチャネル構造107の内、実効チャネル領域145の外側に位置する部分が露出する。或る実施形態では、或る方式のイオン注入をスペーサ150の形成の前に行なうことができる。このようなイオン注入として、半導体製造プロセスにおける当業者には良く知られているエクステンションイオン注入、ハローイオン注入などを挙げることができる。
次に、図10によれば、ゲート誘電体120及びトランジスタチャネル構造107の露出部分(すなわち、ゲート誘電体120及びトランジスタチャネル構造107の内、ゲート電極140またはスペーサ150の下方に位置しない部分)が除去される。ゲート誘電体120及びトランジスタチャネル構造107の露出部分を除去することにより、ボックス層104の内、ゲート構造155の下方に位置しない部分が露出する(この技術分野の当業者であれば、除去処理中にゲート誘電体120及びトランジスタチャネル構造107が少しアンダーカットされることが分かる)。従来のフッ素系または塩素系プラズマ支援ドライエッチングプロセスを使用して図10に示すエッチングを行なう。図10及び図9を比較すると、図10のエッチングプロセスによって絶縁分離構造110が部分的にエッチングされることが分かる。好適な実施形態では、絶縁分離構造の残留部分の膜厚はBOX層104の膜厚よりも厚いので、BOX層104に対する次のエッチング処理の間、絶縁分離構造110は、BOX層104の内、絶縁分離構造110の下に位置する部分の有効なマスクとなることができる。図10は更に、BOX層104の絶縁分離部分105を示している。BOX層104の絶縁分離部分105は、BOX層の内、絶縁分離構造110の下に位置する部分105を含む。絶縁分離部分105は、BOX層104の内、後続の誘電体エッチングの後に残留することになる部分を表わす(以下に説明する)。絶縁分離部分105部分の横方向寸法は絶縁分離構造110の横方向寸法よりも、シャドウ効果に起因してかなり大きくなる。
次に、図11によれば、BOX層104の露出部分がエッチングされてウェハバルク102の内の下地部分が露出する。絶縁分離構造110の残留部分は、図10に示すエッチング処理の間、BOX層104の絶縁分離部分105を、当該部分がエッチングされることがないように保護する。BOX層104の露出部分をエッチングした後、絶縁分離構造110を除去するが、BOX層104の絶縁分離部分105は残る。BOX層104の絶縁分離部分105によって、後の工程において形成される隣接ソース/ドレイン構造の物理的かつ電気的絶縁が可能になる。絶縁分離構造110を使用してBOX層104の絶縁分離部分105を保護することにより、説明した処理がBOX層をパターニングする方法となるのであり、この方法では、BOX層104の内、除去すべき領域を画定するフォトリソグラフィープロセスは必要とはならない。絶縁分離誘電体110を形成するには、マスク工程が必要になるが、このマスク工程はゲート電極140の形成の前に行なわれるので、このマスク工程における転写に関する制約条件が極めて少なくなる。トランジスタゲート及びソース/ドレイン領域を画定した後に形成される複数のマスクは、トランジスタ領域を誤ってエッチングしてしまうことがないように高精度に位置合わせする必要がある。転写に関するこの問題は、例えばメモリアレイに特有の高密度設計において特に重大となる。
ゲート誘電体120及びトランジスタチャネル構造107の露出部分に対するエッチングが、BOX層104の露出部分に対するエッチングとは異なる処理工程として示されるが、これらのエッチングプロセスを単一のエッチングプロセスに統合することができ、この場合、当該エッチングプロセスはゲート電極120を除去する第1段階、トランジスタチャネル構造107をエッチングする第2段階、及びBOX層104をエッチングする第3段階のような複数の段階に渡って行なうことができる。
次に、図12によれば、リセス型ソース/ドレイン構造を形成する前の予備段階としてクリーニング工程を行なう。好適な実施形態においては、クリーニング工程では、フッ酸に浸漬する処理を行なってウェハバルク102の上側表面の上の残留酸化膜を全て除去する。フッ酸に浸漬する処理は、BOX層の絶縁分離部分105の内、わずかな部分を除去するものとしても示される。
次に、図13によれば、リセス型ソース/ドレイン構造160が形成される。リセス型ソース/ドレイン構造160は、ウェハバルク102をシードとして使用して熱処理により形成される(熱成長させる)エピタキシャル構造であることが好ましい。リセス型ソース/ドレイン構造がこのような呼称で呼ばれるのは、当該構造のほとんどの部分が元のBOX層104の上側表面の下方に縦方向にずれた(後退した)位置にまで形成されるからである。ソース/ドレイン構造を上側表面から後退した位置にまで形成することにより、電流集中を緩和し、かつ或るSOI技術に使用される***ソース/ドレイン構造に関連する重なり容量を小さくすることができるという利点が生じる。
リセス型ソース/ドレイン構造160は一の実施形態ではシリコン構造である。PMOSトランジスタを形成する際の使用に適する別の実施形態では、リセス型ソース/ドレイン構造160はシリコンゲルマニウム、炭化シリコン、シリコンゲルマニウムカーボン、in−situドープシリコンゲルマニウム、または別の適切な半導体材料である。リセス型ソース/ドレイン構造160と、この構造の下地となるウェハバルク102との間の絶縁は、1回以上のディープイオン注入を使用して行なうことができる。この実施形態では、ディープイオン注入によってウェハバルク102の導電型はソース/ドレイン構造160の導電型とは逆になる。或る実施形態では、このような第1のディープイオン注入を使用して、ウェハのPMOS領域を絶縁分離するための接合分離を行ない、そして第2のディープイオン注入を使用して、ウェハのNMOS領域を絶縁分離するための接合分離を行なうことが望ましい。他の実施形態では、ウェハバルク102の抵抗を非常に高くするだけで、電気的絶縁を効果的に行なうことができる。いずれにせよ、リセス型ソース/ドレイン構造160を形成することによりトランジスタ100が形成され、このトランジスタは、ウェハ101に形成される他のこのようなトランジスタ群に適切に接続されると集積回路を構成する。
これまでの明細書では、本発明について特定の実施形態を参照しながら記載してきた。しかしながら、この技術分野の当業者であれば、種々の変形及び変更を、以下の請求項に示す本発明の技術範囲から逸脱しない範囲において加え得ることが分かるであろう。例えば、ウェハバルク102はシリコンを含むものとして説明してきたが、砒化ガリウム及びシリコンゲルマニウムを含む他の半導体材料をバルクに使用することができる。同様に、活性層106は、シリコンの代わりに、シリコンゲルマニウムなどを含むことができる。スペーサ構造150は窒化シリコンであるとして説明してきたが、窒化シリコンとゲート電極との間の薄い酸化膜層のような更に別の材料を含むことができる。従って、明細書及び図は、本発明を制限するものとしてではなく例示として捉えられるべきであり、そしてこのような変更の全てが本発明の技術範囲に含まれるべきものである。
効果、他の利点、及び技術的問題に対する解決法について、特定の実施形態に関して上に記載してきた。しかしながら、効果、利点、及び問題解決法、及びいずれかの効果、利点、または問題解決法をもたらし、またはさらに顕著にし得る全ての要素(群)が、いずれかの請求項または全ての請求項の必須の、必要な、または基本的な特徴または要素であると解釈されるべきではない。本明細書で使用されるように、「comprises」、「comprising」という用語、またはこれらの用語の他の全ての変形は包括的な意味で適用されるものであり、一連の要素を備える(comprises)プロセス、方法、製品、または装置がこれらの要素のみを含むのではなく、明らかには列挙されていない、またはそのようなプロセス、方法、製品、または装置に固有の他の要素も含むことができる。
シリコンオンインシュレータウェハの部分断面図。 絶縁分離構造がSOIウェハの活性層に形成される構成の、本発明の一の実施形態による図1のウェハに対して行なわれる形成処理を示す断面図。 トランジスタチャネル構造を活性層により形成する、図2に続く処理を示す断面図。 犠牲酸化膜をトランジスタチャネル構造の上に形成する、図3に続く処理を示す断面図。 犠牲酸化膜を除去する、図4に続く処理を示す断面図。 ゲート誘電体をトランジスタチャネル構造の上に形成する、図5に続く処理を示す断面図。 導電層及びキャップ層をゲート誘電体の上に形成する、図6に続く処理を示す断面図。 導電層及びキャップ層をエッチングしてゲート電極を形成する、図7に続く処理を示す断面図。 スペーサをゲート電極側壁の上に形成する、図8に続く処理を示す断面図。 ゲート誘電体及びトランジスタチャネルの露出部分をエッチングする、図9に続く処理を示す断面図。 埋め込み酸化膜層の露出部分を除去する、図10に続く処理を示す断面図。 フッ酸浸漬によってウェハバルク及びトランジスタチャネルの露出部分をクリーニングする、図11に続く処理を示す断面図。 リセス型ソース/ドレイン構造をエピタキシャル成長プロセスを使用して形成する、図12に続く処理を示す断面図。

Claims (20)

  1. 分離トレンチ構造を、シリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハから成る活性層に形成する工程と、
    活性層を薄くし、活性層を分離トレンチに対して選択的にエッチングすることによりチャネル構造を形成する工程と、
    ゲート誘電体をチャネル構造の上に形成する工程と、
    ゲート構造をゲート誘電体の上に形成する工程と、
    ゲート構造をマスクとして使用してゲート誘電体、及び当該誘電体の下地となるチャネル構造の露出部分を除去し、これによってSOIウェハの埋め込み酸化膜(BOX)層の一部分を露出させる工程と、
    BOX層の露出部分を、当該部分を貫通するようにSOIウェハの基板バルクの露出部分に達するまでエッチングし、分離トレンチ構造をBOXの絶縁分離部分の上に設けることによりBOXの絶縁分離部分が前記エッチングの間に除去されないように防止する工程と、
    半導体ソース/ドレイン構造を基板バルクの露出部分からエピタキシャル成長させる工程とからなり、隣接する前記半導体ソース/ドレイン構造はBOX層の絶縁分離部分によって互いから絶縁分離される、半導体形成プロセス。
  2. ゲート誘電体を形成する工程では、シリコン酸化膜ゲート誘電体を熱処理により形成する、請求項1記載の方法。
  3. ゲート誘電体を形成する工程では、高誘電率のゲート誘電体を堆積させる、請求項1記載の方法。
  4. ゲート構造を形成する工程では、
    導電層をゲート誘電体の上に形成し、
    反射防止コーティング(ARC)を導電層の上に形成し、及び
    導電層及びARCをパターニングしてゲート電極を形成することにより、
    ゲート電極を形成する、請求項1記載の方法。
  5. ARCは窒化シリコンを含む、請求項4記載の方法。
  6. 導電層は多結晶シリコンを含む、請求項5記載の方法。
  7. 導電層は金属を含む、請求項5記載の方法。
  8. 更に、誘電体スペーサ構造をゲート電極の側壁の上に形成する、請求項3記載の方法。
  9. 半導体ソース/ドレイン構造をエピタキシャル成長させる処理では、シリコンソース/ドレイン構造をエピタキシャル成長させる、請求項1記載の方法。
  10. 半導体ソース/ドレイン構造をエピタキシャル成長させる処理では、シリコンゲルマニウムソース/ドレイン構造をエピタキシャル成長させる、請求項1記載の方法。
  11. シリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハの埋め込み酸化膜(BOX)層をパターニングするための方法であって、
    誘電体分離構造をSOIウェハの活性層に、誘電体分離構造がBOX層の絶縁分離部分の上に位置するように形成する工程と、
    トランジスタチャネル構造をBOX層の上に、及び、ゲート誘電体をチャネル構造の上に形成する工程と、
    ゲート構造をゲート誘電体の上に形成する工程と、
    トランジスタチャネル構造、ゲート誘電体、及びBOX層の内、ゲート構造によって覆われない部分を全てエッチングし、前記エッチングの間は分離構造を保持して、前記エッチングによってBOX層の絶縁分離部分が除去されることを防止する工程とを備える方法。
  12. 誘電体分離構造の膜厚はBOX層の膜厚よりも厚い、請求項11記載の方法。
  13. トランジスタチャネル構造を形成する工程では、活性層の大部分をエッチングする、請求項11記載の方法。
  14. ゲート誘電体は、熱処理によって形成される二酸化シリコン、及び高誘電率材料から成るグループから選択される、請求項11記載の方法。
  15. ゲート構造を形成する工程では、導電層を堆積させ、誘電体キャップ層を導電層の上に堆積させ、導電層及び誘電体キャップ層をエッチングしてゲート電極を形成し、及び、誘電体スペーサをゲート電極の側壁の上に形成する、請求項11記載の方法。
  16. リセス型ソース/ドレインを有するトランジスタをシリコンオンインシュレータ(SOI)ウェハを使用して形成する方法であって、SOIウェハは活性層を、基板バルク上の埋め込み酸化膜(BOX)層の上に備え、前記方法は、
    絶縁分離構造をSOIウェハの活性層に、絶縁分離構造が活性層を貫通してBOX層に達するまで延びるように形成する工程と、
    活性層の内、隣接する分離トレンチの間に位置する上側部分を除去してトランジスタチャネル構造を形成する工程と、
    ゲート誘電体をチャネル構造の上に形成する工程と、
    ゲート構造をゲート誘電体の上に形成する工程と、
    ゲート誘電体、チャネル構造、及びBOX層の内、ゲート構造または分離トレンチによって覆われない部分を全てエッチングする工程と、
    ソース/ドレイン構造を、基板バルクの内、前記エッチングによって露出する部分からエピタキシャル成長させる工程とを備える方法。
  17. ソース/ドレイン構造は第1導電型を有し、そして前記方法では更に、ディープイオン注入を第2導電型の不純物を使用して基板バルクに対して行なう、請求項16記載の方法。
  18. 活性層の内の上側部分を除去する工程では、活性層の大部分を除去する、請求項16記載の方法。
  19. ゲート構造を形成する工程では、ゲート電極を形成し、そして誘電体スペーサをゲート電極の側壁の上に形成する、請求項16記載の方法。
  20. 絶縁分離構造及びBOX層は共に、酸化シリコンにより主として構成され、そして絶縁分離構造の膜厚は、BOX層の絶縁分離部分が前記エッチングの間にエッチングされることがないような厚さである、請求項16記載の方法。
JP2007549384A 2005-01-03 2005-11-30 リセス型ソース/ドレイン領域をsoiウェハに含む半導体形成プロセス Expired - Fee Related JP4982382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/028,811 US7091071B2 (en) 2005-01-03 2005-01-03 Semiconductor fabrication process including recessed source/drain regions in an SOI wafer
US11/028,811 2005-01-03
PCT/US2005/043208 WO2006073624A1 (en) 2005-01-03 2005-11-30 Semiconductor fabrication process including recessed source/drain regions in an soi wafer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527692A true JP2008527692A (ja) 2008-07-24
JP2008527692A5 JP2008527692A5 (ja) 2008-10-23
JP4982382B2 JP4982382B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36641070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549384A Expired - Fee Related JP4982382B2 (ja) 2005-01-03 2005-11-30 リセス型ソース/ドレイン領域をsoiウェハに含む半導体形成プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7091071B2 (ja)
JP (1) JP4982382B2 (ja)
KR (1) KR101169920B1 (ja)
CN (1) CN101076924B (ja)
TW (1) TWI380374B (ja)
WO (1) WO2006073624A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142402A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トランジスタ・デバイスと形成方法(電界効果トランジスタのミラー容量を低減させるための構造および方法)
JP2009519610A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 インテル コーポレイション ソース領域とドレイン領域との間にボックス層を有する歪みシリコンmosデバイス
JP2011035393A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 埋め込み拡張領域を有するsoiトランジスタ、及びその形成方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358571B2 (en) * 2004-10-20 2008-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Isolation spacer for thin SOI devices
JP2008027942A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
US8114128B2 (en) 2006-11-01 2012-02-14 Depuy Mitek, Inc. Cannulated suture anchor
US7393751B1 (en) 2007-03-13 2008-07-01 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including laminated isolation region
US20080272432A1 (en) * 2007-03-19 2008-11-06 Advanced Micro Devices, Inc. Accumulation mode mos devices and methods for fabricating the same
KR101194843B1 (ko) 2007-12-07 2012-10-25 삼성전자주식회사 Ge 실리사이드층의 형성방법, Ge 실리사이드층을포함하는 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20100038715A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 International Business Machines Corporation Thin body silicon-on-insulator transistor with borderless self-aligned contacts
CN102237396B (zh) * 2010-04-27 2014-04-09 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US9698054B2 (en) 2010-10-19 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained structure of a p-type field effect transistor
CN102856207B (zh) * 2011-06-30 2015-02-18 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US8476131B2 (en) 2011-08-24 2013-07-02 Globalfoundries Inc. Methods of forming a semiconductor device with recessed source/design regions, and a semiconductor device comprising same
US9059212B2 (en) 2012-10-31 2015-06-16 International Business Machines Corporation Back-end transistors with highly doped low-temperature contacts
US9006071B2 (en) 2013-03-27 2015-04-14 International Business Machines Corporation Thin channel MOSFET with silicide local interconnect
FR3025941A1 (fr) * 2014-09-17 2016-03-18 Commissariat Energie Atomique Transistor mos a resistance et capacites parasites reduites
US9768254B2 (en) * 2015-07-30 2017-09-19 International Business Machines Corporation Leakage-free implantation-free ETSOI transistors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112127A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 Infineon Technologies Ag Soi shaped structure
JP2005019799A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006093694A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Fetにおける埋め込みバイアス・ウェル
JP2008520097A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 歪み完全空乏型シリコン・オン・インシュレータ半導体デバイスおよびこの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121659A (en) * 1998-03-27 2000-09-19 International Business Machines Corporation Buried patterned conductor planes for semiconductor-on-insulator integrated circuit
US6420218B1 (en) 2000-04-24 2002-07-16 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra-thin-body SOI MOS transistors having recessed source and drain regions
US6396121B1 (en) * 2000-05-31 2002-05-28 International Business Machines Corporation Structures and methods of anti-fuse formation in SOI

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112127A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 Infineon Technologies Ag Soi shaped structure
JP2006527914A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 絶縁体上シリコン型構造およびその製造方法並びに集積回路
JP2005019799A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006093694A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Fetにおける埋め込みバイアス・ウェル
JP2008520097A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 歪み完全空乏型シリコン・オン・インシュレータ半導体デバイスおよびこの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142402A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電界効果トランジスタ・デバイスと形成方法(電界効果トランジスタのミラー容量を低減させるための構造および方法)
JP2009519610A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 インテル コーポレイション ソース領域とドレイン領域との間にボックス層を有する歪みシリコンmosデバイス
JP2011035393A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 埋め込み拡張領域を有するsoiトランジスタ、及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982382B2 (ja) 2012-07-25
KR101169920B1 (ko) 2012-08-06
KR20070094616A (ko) 2007-09-20
US20060148196A1 (en) 2006-07-06
WO2006073624A1 (en) 2006-07-13
TW200636873A (en) 2006-10-16
CN101076924B (zh) 2012-01-18
TWI380374B (en) 2012-12-21
CN101076924A (zh) 2007-11-21
US7091071B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982382B2 (ja) リセス型ソース/ドレイン領域をsoiウェハに含む半導体形成プロセス
JP4767946B2 (ja) 異なるゲート誘電体を用いたnmos及びpmosトランジスタを具備する相補型金属酸化物半導体集積回路
US10090393B2 (en) Method for forming a field effect transistor device having an electrical contact
JP4425130B2 (ja) フィン型電界効果トランジスタの製造方法
US7947589B2 (en) FinFET formation with a thermal oxide spacer hard mask formed from crystalline silicon layer
US8936986B2 (en) Methods of forming finfet devices with a shared gate structure
US7566621B2 (en) Method for forming semiconductor device having fin structure
KR100642754B1 (ko) 식각 저항성 l형 스페이서를 구비하는 반도체 소자 및이의 제조 방법
JP2010537433A (ja) 異なる高さの隣接シリコンフィンを製造する方法
JP2004023106A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009537989A (ja) 半導体構造パターンの形成
TWI396229B (zh) 用可棄式間隔物之提高的源極與汲極製程
JP2007036116A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009158677A (ja) 半導体装置の製造方法及び混成トランジスタ用半導体装置の製造方法
JP2007088138A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100449320B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
US8778772B2 (en) Method of forming transistor with increased gate width
CN109887845B (zh) 半导体器件及其形成方法
JPH1140538A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004356576A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5534407B2 (ja) 金属電極を有する半導体素子の形成、及び半導体素子の構造
US11329144B2 (en) Semiconductor structure and fabrication method thereof
CN109841527B (zh) 半导体结构及其形成方法
KR100412194B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2008135765A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees