JP2004023106A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004023106A
JP2004023106A JP2003172498A JP2003172498A JP2004023106A JP 2004023106 A JP2004023106 A JP 2004023106A JP 2003172498 A JP2003172498 A JP 2003172498A JP 2003172498 A JP2003172498 A JP 2003172498A JP 2004023106 A JP2004023106 A JP 2004023106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
silicon
gate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003172498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Jik Park
朴 用稷
Ji-Young Kim
金 志永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004023106A publication Critical patent/JP2004023106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66651Lateral single gate silicon transistors with a single crystalline channel formed on the silicon substrate after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板上に素子形成領域を定義するために形成された素子分離用絶縁膜と、素子分離用絶縁膜で取り囲まれた素子形成領域の半導体基板上に形成されたエピタキシャルシリコン層と、このエピタキシャルシリコン層に素子形成領域を両側に分離するように埋め込み形成された遮断絶縁膜と、エピタキシャルシリコン層の上に遮断絶縁膜の上部が中央下部領域に配置されるように形成されたゲートと、このゲートを介在して両側に形成されたソースとドレーンジャンクションと、を含む。このように半導体装置のソースとドレーンジャンクションとの間に遮断用絶縁膜が配置されて、ジャンクション拡張によるバルク領域でのジャンクション相互間のショート現象が防止でき、スレショルド電圧の安定性と漏れ電流の減少などの半導体装置の電気的な特性が改善される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に選択的エピタキシャルシリコン形成法(Selective Epitaxial Growth)を利用した半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
素子が極めて高集積化するにつれて半導体素子の線幅(design rule)が狭くなり、これによって半導体素子1つの占有面積が狭くなってトランジスタのような素子の形成に相当の問題点が発生している。すなわち、メモリ素子が形成されたセル領域のNMOSトランジスタと、周辺回路領域のPMOS及びNMOSトランジスタとは所定のゲート長さを維持して初めてトランジスタの電気的な特性を確保できるが、素子が高度に集積化するにつれて、ジャンクションの間のショート現象(Bulk short fail)によってトランジスタ素子の機能が十分に発揮されない。
【0003】
かかる問題点を解決するために、トランジスタの実質的なゲート長を増加させる方法が多く研究されてきており、現在まで知られた方法の中で有力な方法の1つはできるだけジャンクションを浅く形成するソース/ドレーンジャンクションを適用するのが最善策として知られている。
【0004】
しかし、前記した浅いソース/ドレーンジャンクションを使用する方法は次のような問題点を有する。
すなわち、前記ソース、ドレーンジャンクションは公知のように、不純物がイオン注入された後、熱的活性化工程を進めることによって形成される。この時、半導体素子の集積度が極めて微細化することによって、設定されているソース及びドレーン領域の長さが臨界値以下に短くなる。このような状況で熱的活性化工程を進行すれば、ソース、ドレーン用不純物が側傍に広がって、やむをえず、ジャンクション領域が拡張される。これによって、ソース及びドレーン領域は設定されている距離よりもさらに狭くなって、ゲート下部のチャンネルが発生する前にこれらのソースとドレーンジャンクションとが張り付いてショート不良が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記ような問題点を解決するために創案されたものであって次のような目的を有する。
素子が高集積化されてソースとドレーンとの間のチャンネル長が短くなっても、バルク領域でのソースとドレーンとの間にジャンクションショートが発生することを効果的に防止してMOSトランジスタ素子の電気的特性を良好に得られる半導体装置及びその製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的を達成するために、本発明の半導体装置は、半導体基板上に素子形成領域を定義するために形成された素子分離用絶縁膜と、素子分離用絶縁膜で取り囲まれた素子形成領域の半導体基板上に形成されたエピタキシャルシリコン層と、エピタキシャルシリコン層に素子形成領域を両側に分離するよう埋め込まれた遮断絶縁膜と、エピタキシャルシリコン層の上に遮断絶縁膜が中央下部に配置されるように形成されたゲートと、ゲートを介在して両側に形成されたソースとドレーンジャンクションと、を含む。
【0007】
ここで、素子分離用絶縁膜はシリコン酸化膜であることが素子間の電気的な絶縁に優れて望ましく、遮断用絶縁膜はシリコン酸化膜であることが膜形成とパターニングとに容易で望ましい。
エピタキシャルシリコン層は化学気相蒸着法を利用して半導体基板上に選択的エピタキシャル成長法によって形成されている。
【0008】
ゲートは、エピタキシャルシリコン層の上に形成されたゲート絶縁膜と、遮断用絶縁膜が下部中央に配置されるように前記ゲート絶縁膜上に積層形成されたゲート導電膜と、ゲート導電膜の側壁に形成された絶縁膜スペーサとを含む。ここで、ゲート絶縁膜はエピタキシャルシリコン層を酸化させてエピタキシャルシリコン層の上に形成されたシリコン酸化膜であり、ゲート導電膜は金属シリサイド膜をさらに含めばゲートの電気的抵抗を減少できて効果的である。
【0009】
かかる構成の本発明の半導体装置の製造方法は、まず、半導体基板上に第1シリコン絶縁膜を形成し、シリコン絶縁膜の上に素子分離用パターンを形成して素子形成領域の前記シリコン酸化膜を所定深さに除去する。半導体基板の全面にマスク用絶縁膜を形成し、マスク用絶縁膜及び第1シリコン絶縁膜に所定のパターニングをして素子分離用酸化膜を形成して素子形成領域を定義し、素子形成領域内に遮断絶縁膜を形成する。素子形成領域の半導体基板上に遮断絶縁膜が埋め込まれるようにエピタキシャルシリコン層を形成する。その次に、エピタキシャルシリコン層にゲートを形成し、エピタキシャルシリコン層にソース及びドレーンジャンクションを形成してトランジスタ素子の形成工程を完成させる。
【0010】
ここで、第1シリコン絶縁膜はシリコン酸化膜で形成するのが、後に形成される選択的エピタキシャルシリコン成長の選択的マスクとしての蒸着選択比に優れているので望ましい。このような第1シリコン絶縁膜は化学気相蒸着法によって形成でき、半導体基板を酸化させて形成できる。
【0011】
その次に、半導体基板の全面に素子形成領域が開放されたパターンを有したフォトレジストを形成し、パターニングされたフォトレジストをマスクとして利用してドライエッチング法で素子形成領域の前記第1シリコン膜を所定厚さにエッチングして除去し、フォトレジストを除去する。すると、素子形成領域と素子分離領域との間に所定の段差が形成される。この段差はゲートの下部に形成されるチャンネルのために最小の厚さを確保すべきである。
【0012】
このように段差が形成された第2シリコン絶縁膜の形成された半導体基板上にマスク用絶縁膜を形成する。この時、マスク用絶縁膜を第1シリコン絶縁膜とは異なる他の膜質で形成すると、追ってこの膜を除去する時、エッチング選択比を容易に変化させることができて望ましく、特に、シリコン窒化膜がシリコン酸化膜とのエッチング選択比を高めて望ましい。
【0013】
半導体基板の全面に素子形成領域を開放し、素子形成領域内に前記素子形成領域を分離するように所定幅に閉鎖されたパターンが形成されたフォトレジストを形成し、パターニングされたフォトレジストをマスクとして利用してドライエッチング法でマスク用絶縁膜と第1シリコン絶縁膜とをエッチングしてパターンを転写する。パターニングに使われたフォトレジストを除去する。すると、素子形成領域には素子分離用絶縁膜との間に発生する端子ほどの厚さの空間が形成される。
【0014】
このように形成された素子形成領域の半導体基板上に残留している酸化膜を除去し、素子形成領域の基板をソースとして、素子分離用絶縁膜及び遮断絶縁膜をマスクとして利用して選択的エピタキシャルシリコン成長法で素子形成領域にエピタキシャルシリコン層を形成する。この時、エピタキシャルシリコン層を形成する方法は、エピタキシャルシリコン層を素子分離用酸化膜よりもさらに厚く過成長させた後、この過成長されたエピタキシャルシリコン層を所定の平坦化工程を利用して素子分離用絶縁膜の上部レベルまで平坦に除去してエピタキシャルシリコン層を形成する。この時、平坦化工程としては化学的機械研磨法を利用して素子分離用絶縁膜を研磨ストッパとして利用するのが過成長されたエピタキシャルシリコン層を適正な厚さに研磨するために望ましい。
【0015】
その次に、ゲートを形成する。すなわち、エピタキシャルシリコン層の上にゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜の上にゲート導電膜を順次に形成する。遮断絶縁膜の上部に形成されたエピタキシャルシリコン層が素子形成領域の中央に介在するようにゲート導電膜にゲートパターンを形成する。すると、ゲートの位置が遮断絶縁膜の上部に配置される。ここで、ゲート絶縁膜はシリコン酸化膜及びシリコン窒素酸化膜のうちいずれか1つが選択でき、ゲート導電膜は不純物のドーピングされたポリシリコン及び金属シリサイド膜のうち少なくともいずれか1つを含む。
【0016】
一方、ゲートパターンを形成した後、ゲート導電膜の側壁に絶縁膜スペーサをさらに形成することが、ジャンクションの完成後、ゲート長が長くなってショートチャンネル効果が防止できて望ましい。
【0017】
このようにゲート工程が完了すれば、このゲートをマスクとして利用してジャンクションイオンをドーピングし、ジャンクションイオンを所定の熱処理法後、活性化させてソース及びドレーンジャンクションを形成する。この時、ジャンクションイオンはトランジスタ型に依存して、P型不純物及びN型不純物のうちいずれか1つを選択して注入するが、P型不純物はB及びBFのうちいずれか1つが選択でき、N型不純物はP、As、アンチモンなどの5価元素のうちいずれか1つが選択できる。
【0018】
このように本発明の半導体装置及びその製造方法は、MOSトランジスタのゲート下部領域に配置されたソース及びドレーンジャンクションを連結するチャンネル下部に遮断用絶縁膜が形成されて、ソースジャンクションとドレーンジャンクションとの間を遮断しているので、素子の線幅が狭まってソースとドレーンジャンクションとの間が短くなっても、素子動作時に発生するジャンクション拡張によるショート現象を効果的に防止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、次に例示する本発明の実施例は種々の他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されることではない。本発明の実施例は当業界で当業者に本発明をより完全に説明するために提供されることである。
【0020】
図1は、本発明による半導体装置を示した断面図である。
これを参照すれば、本発明による半導体装置は、半導体基板100上に所定厚さに突設されて素子形成領域を定義する素子分離用絶縁膜110と、素子形成領域に配置された半導体基板100のベアのシリコン上に積層形成されたエピタキシャルシリコン層130と、このエピタキシャルシリコン層130の内に埋め込み形成されて素子形成領域をソース及びドレーン領域に分離するジャンクション遮断用絶縁膜125と、エピタキシャルシリコン層130の上にジャンクション遮断用絶縁膜125をチャンネルの中央に介在させて形成されたゲート150と、このゲート150の両側に形成されたソース及びドレーンジャンクション105とを含む。
【0021】
ここで、素子分離用絶縁膜110はシリコン絶縁膜で形成されており、半導体基板100のベアのシリコンよりも所定高さだけに高く突設される。シリコン絶縁膜は化学気相蒸着法で形成されたシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜のうちいずれか1つが選択でき、実際に素子が形成される半導体基板100のベアのシリコンに形成されるために、比較的不純物の濃度の低い低圧化学気相蒸着法で形成するのが望ましい。合わせて、素子分離用絶縁膜110は半導体基板100にストレスを少なくするためにシリコン酸化膜で形成するのが望ましい。一方、このような素子分離用酸化膜100は膜の性質が固くてきれいなので、半導体基板100のベアのシリコンを熱的に酸化させて形成されたシリコン酸化膜を使用する場合もある。
【0022】
エピタキシャルシリコン層130は素子分離用酸化膜110によって形成された空間内部に素子分離用絶縁膜110をマスクとして利用して化学気相蒸着法で半導体基板100のベアのシリコンにだけ選択的に形成された単結晶のエピタキシャルシリコンである。
【0023】
ゲート150はエピタキシャルシリコン層130に形成されたゲート絶縁膜151と、ゲート絶縁膜151の上に積層形成されたゲート導電膜153と、ゲート導電膜153の上に形成されたマスク絶縁膜155とを含む。ゲート絶縁膜151はエピタキシャルシリコン層130の表面を熱的に酸化させて形成されたシリコン酸化膜又はシリコン窒素酸化膜を適用する。ゲート導電膜153はPのような不純物がドーピングされて導電性を有するポリシリコンで形成し、これに加えてゲート150の導電性を向上させるために金属シリサイド膜(図示せず)をさらに含むこともできる。マスク用絶縁膜155は、化学気相蒸着法で形成されたシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜で形成されて、ゲートパターン時、ドライエッチングによって発生するプラズマ損傷を防止する。そして、マスク絶縁膜155はゲートパターン時、エッチングマスクとしての役割も果たす。また、ゲート導電膜153及びマスク絶縁膜155の側壁には絶縁膜スペーサ157がさらに形成されてゲート150の実質的な長さを延長させてショートチャンネル効果を防止する役割を果たす。
【0024】
ジャンクション遮断用絶縁膜125は、半導体基板100のベアのシリコンの板面上から上向き突設されてエピタキシャルシリコン層130に形成される素子形成領域をソースとドレーンとの両側領域に分離する。このようなジャンクション遮断用絶縁膜125は素子分離用絶縁膜110と同じシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜で形成される。ジャンクション遮断用絶縁膜125の上部はゲート150のチャンネル105a部分のエピタキシャルシリコン層130に取り囲まれており、ゲート150の中央下部領域に配置されていてソースとドレーンジャンクション105とをバルク領域より物理的に完全に遮断している。
【0025】
一方、説明しない160は層間絶縁膜であり、図の170は金属配線を示す。ここで、半導体装置の特性によって半導体メモリ装置の場合にはキャパシタ素子がさらに含まれ、半導体ロジック素子の場合には、金属配線を複数層に形成して製品を完成させる。
【0026】
図2は、本発明の半導体装置の製造方法の工程を示すフローチャートであり、図3ないし図9は本発明の半導体装置を製造する方法を順次に示す断面図である。ここでは、図2の工程のフローチャートを参照して、図3ないし図9を説明する。
【0027】
図3を参照すれば、半導体基板100の上に第1シリコン絶縁膜110を形成し、後に定義される素子形成領域の第1シリコン絶縁膜110を所定深さにエッチングして除去する(S1)。ここで、第1シリコン絶縁膜の110は便宜上、後に形成される素子分離用絶縁膜と同じ参照番号を適用した。
【0028】
この時、第1シリコン絶縁膜110は、化学気相蒸着法で形成されたシリコン窒化膜及びシリコン酸化膜のうちいずれか1つが選択できる。そして、後続する選択的エピタキシャルシリコン成長工程で蒸着マスク用としてはシリコン酸化膜が優れているのでシリコン酸化膜を蒸着するのが望ましい。この時、シリコン酸化膜は半導体基板100のベアのシリコンを熱的に酸化させて形成することもできる。熱的に酸化させて形成されたシリコン酸化膜は膜質の特性が固く、洗浄溶液でのエッチング速度が遅くてきれいなので、半導体素子の形成時、電気的に優秀な特性を有する素子が形成できて望ましい。
【0029】
その次に、第1シリコン絶縁膜110の全面に所定のフォト工程を経て素子形成領域が露出するようにフォトレジスト310を形成する。そして、パターニングされたフォトレジスト310をマスクとして利用してドライエッチング法で第1シリコン絶縁膜110を部分的に厚さ「d」にエッチングする。すると、素子形成領域と素子分離領域との間に「d」の段差が形成される。
【0030】
図4を参照すれば、前記フォトレジスト310を除去した後、半導体基板100の全面に第2シリコン絶縁膜120を形成する(S2)。すると、第1シリコン絶縁膜110に形成された段差がそのまま反映されて素子形成領域と素子分離領域との間に相変らず、厚さ「d」の段差が反映される。この時、第2シリコン絶縁膜120は第1シリコン絶縁膜110とは別の膜を使用するのが後にエッチング選択比を要求する工程で有利である。すなわち、第1シリコン絶縁膜110がシリコン酸化膜であれば第2シリコン絶縁膜120はシリコン窒化膜で形成し、あるいはその反対に形成するのが望ましい。
【0031】
図5を参照すれば、半導体基板100の全面にフォトレジスト320を塗布し、整列露光を経てフォトレジスト320に素子形成領域が開放されるパターンとジャンクション遮断用のパターンとを形成する。パターニングされたフォトレジスト320をマスクとして利用してドライエッチング法で第2シリコン絶縁膜120及び第1シリコン絶縁膜110を順次にエッチングして除去する。すると、第1シリコン絶縁膜110と「d」の段差ほど低い第2シリコン絶縁膜120が形成されつつ、これらの間に所定の空間110aが形成される(S3)。このような空間110aは追って選択的にエピタキシャルシリコンが成長できる空間を提供する。
【0032】
図6を参照すれば、ウェット洗浄を利用して残留したフォトレジスト(図5の320)を除去し、第1シリコン絶縁膜110の上に形成された第2シリコン絶縁膜120を所定のエッチング法で除去する。すると、半導体基板100上に突設された素子分離用絶縁膜110と、この素子分離用絶縁膜110と段差「d」を有するジャンクション遮断用絶縁膜125とが同時に形成される(S3)。
【0033】
この時、使われるエッチング法は膜質間のエッチング選択比を利用したドライエッチング法、又はエッチング液を利用したウェットエッチング法を利用する。特に、ウェットエッチング法で使われるエッチング液は第2シリコン絶縁膜120が窒化膜である場合にはHPOを使用し、シリコン酸化膜である場合にはHFの含まれたエッチング液を使用するのが、膜質間エッチング選択比に優れて望ましい。
【0034】
図7を参照すれば、所定の洗浄工程を経て表面が現れた半導体基板100のベアのシリコンの上に残留する自然酸化膜と重金属汚染物質とを除去し、半導体基板100のベアのシリコンを成長ソースとしてエピタキシャルシリコンを素子分離用酸化膜110とジャンクション遮断用絶縁膜125との間に形成された空間内に充填してエピタキシャルシリコン層130を形成する(S4)。この時、ジャンクション遮断用絶縁膜125の上部にも隣接した領域から過成長したエピタキシャル膜が側傍に延長されてエピタキシャルシリコン膜が形成される。そして、ジャンクション遮断用絶縁膜125はエピタキシャルシリコン層130に埋め込まれてジャンクション遮断用絶縁膜125の上部に形成されたエピタキシャルシリコン層130の部分は、後に形成されるゲート(図1の150)のチャンネル105a部分になる。
【0035】
ここで、洗浄工程では残留酸化膜を除去するためにHFの含まれた洗浄溶液(例えば、100:1 HF、100:1 BOE等)を使用して、重金属を除去するためには強酸の1つのHSO又はHClが含まれた溶液(SC2等)を使用する。すると、表面が露出された半導体基板100のベアのシリコン上に存在する自然酸化膜は全て除去されて、合わせて表面に吸着している重金属が全て除去されてベアのシリコン表面がきれいになる。
【0036】
化学気相蒸着法を利用して選択的エピタキシャルシリコン形成工程を利用して表面が露出されたベアのシリコンをソースにしてエピタキシャルシリコン膜を成長させる。このようなSEG工程においては、単結晶シリコンソースが露出された部分では単結晶シリコンが成長してエピタキシャルシリコン膜が形成され、シリコン絶縁膜の上にはシリコン膜が成長しない。それゆえに、ベアのシリコンが露出された部分、すなわち、素子分離用絶縁膜110とジャンクション遮断用絶縁膜125とによって定義された空間内にだけエピタキシャルシリコンが成長する。この時、SEG工程では、シリコンソースガスとしてはDCS(SiHCl)、TCS(SiHCl)、SiCl及びSiHのうち何れか1つを含んで使用でき、反応ガスを運んで反応雰囲気を造成するキャリアガスとしてはHを使用する。そして、エピタキシャルシリコンが半導体基板100のベアのシリコンのような単結晶の上でのみ成長できるように蒸着選択性を持たせるためにHClガスを含んで使用する。
【0037】
エピタキシャルシリコンを成長させる時、第1シリコン絶縁膜110との境界の間では原子の配列構成(エピタキシャルシリコン層130は結晶質であり、第1及び第2シリコン絶縁膜110、125は非晶質である)が相異なり、境界の角部にファセット現象が発生する。それゆえに、エピタキシャルシリコンを過成長させて素子分離用絶縁膜よりもさらに高く形成し、平坦化工程を経て過成長された部分を除去すれば、ファセット欠陥のないきれいなエピタキシャルシリコン層130が形成できる。ここで、平坦化工程は化学的機械研磨法を利用するのが望ましく、この時、研磨ストッパとして素子分離用酸化膜130の上段部を利用すれば素子分離用酸化膜130の上部レベルまで充填されたエピタキシャルシリコン層130を良好に形成できる。
【0038】
図8を参照すれば、エピタキシャルシリコン層130にパッド酸化膜140を形成し、所定の素子特性調節用の不純物イオンを注入する(S5)。パッド酸化膜140はエピタキシャルシリコン層を熱的に酸化させて形成されたシリコン酸化膜なのが表面の欠陥や不純物を除去できて有利であり、イオン注入時、保護膜としての役割を果たし、注入された不純物が外に抜け出る現象(out−diffusion)を防止できる。不純物イオンはLDDチャンネルイオン(Lightly Doped Drain Channl ion)又はスレショルド電圧調節用イオンなどを注入する。
【0039】
図9を参照すれば、エピタキシャルシリコン層130にゲート絶縁膜151、ゲート導電膜153及びマスク絶縁膜155を形成し、フォト及びドライエッチング工程を経てマスク絶縁膜155及びゲート導電膜153にゲートパターンを形成する(S6)。ここで、ゲート絶縁膜151は、パッド酸化膜140をウェットエッチングして除去し、露出されたエピタキシャルシリコン層130の表面に熱的酸化法によって形成されたシリコン酸化膜又はシリコン窒酸化膜である。そして、ゲート導電膜153は不純物がドーピングされたポリシリコンとして化学気相蒸着法で形成し、これに加えて金属シリサイド膜と組み合わせて形成することもある。マスク絶縁膜155は用途によって自己整列コンタクト形成によるマスクとして使用する場合には、シリコン窒化膜で形成し、その他に単にパターンマスクとして使用する時にはシリコン酸化膜で形成することもできる。
【0040】
図10を参照すれば、パターニングされたゲート導電膜153及びマスク絶縁膜155の側壁に絶縁膜スペーサ157を形成してゲート150を完成させ、ゲート150の両側にソース及びドレーンジャンクション105を形成する(S6)。
【0041】
すなわち、半導体基板100の全面に化学気相蒸着法を利用してシリコン絶縁膜を形成し、異方性のドライエッチングを利用してシリコン絶縁膜を全面エッチングすれば、ゲート導電膜153及びマスク絶縁膜155の側壁に絶縁膜スペーサ157が形成される。
【0042】
そして、ゲート150をマスクとして利用してイオン注入法でゲート150の両側に開放された素子形成領域にジャンクションイオンを注入し、所定の熱処理を経てソース及びドレーンジャンクション105を形成する。一般的に半導体装置はPMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタを全て含んでいるゆえに、所定のフォト工程を経て該当領域にのみ開放して、PMOSトランジスタの形成されるPMOS領域にはジャンクションイオンとしてP型不純物を注入し、NMOSトランジスタが形成されるNMOS領域にはジャンクションイオンとしてN型不純物を注入する。P型不純物としてはB及びBFなどの3価元素のうちいずれか1つを選択して注入するが、ジャンクションイオンでは高濃度の濃縮可能なBFが有利である。N型不純物はP、As、アンチモンなどの5価元素のうちいずれか1つを選択して注入する。この時、熱処理法では工程温度の上昇及び下降が急速に行われる急速熱処理法を利用するのが浅いジャンクションを形成するために望ましい。すると、ゲート150の両側にソース及びドレーンジャンクション105がジャンクション遮断用絶縁膜125を介在して両側に分離形成される。これにより、ソース及びドレーンジャンクション105が熱や電位差によって拡張されてもジャンクション遮断用絶縁膜125によって拡張が遮断されてソースジャンクションとドレーンジャンクション105との間にショートが生じる可能性は殆どない。
【0043】
以後の工程は半導体装置の特性に依存して通常の半導体装置の製造工程を進めて製品を完成させる。
【0044】
以上のように、本発明による半導体装置は、ソースとドレーンジャンクション105との間にジャンクション遮断用絶縁膜125が配置されており、素子の線幅が狭まってジャンクション間の距離が短くなってもジャンクションショートは発生しない。
【0045】
【発明の効果】
上記のように構成される本発明の半導体装置及びその製造方法は次のような長所を有する。
本発明の半導体装置及びその製造方法は、ソースとドレーンジャンクションとの間にバルク領域に通じる経路を遮断する絶縁膜が形成されており、製造工程中の熱処理又は半導体装置の作動時に印加される電位差によってジャンクションイオンがジャンクションバルク領域に拡張されることによって、ジャンクションがショートする現象を防止できる。
【0046】
そして、ソース及びジャンクションの上に形成されるチャンネルが絶縁膜の上に薄い厚さに形成されて誘導されるので、チャンネルイオンのバルクへの分散が防止されて素子のスレショルド電圧が安定的に維持される。
【0047】
また、本発明の半導体製造方法は、素子分離用絶縁膜とジャンクション遮断用絶縁膜とを同時に形成することによって、工程数を減少でき、素子が形成されるエピタキシャルシリコン層が素子分離用絶縁膜に取り囲まれて形成されるために素子間の絶縁能力に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって製造された半導体装置の断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法を概略的に示す工程のフローチャートである。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【図5】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【図6】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【図7】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【図8】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【図9】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【図10】本発明の半導体装置の製造方法を順次に示す断面図である。
【符号の説明】
100   半導体基板
105   ソース及びドレーンジャンクション
105a   チャンネル
110   素子分離用絶縁膜
125   ジャンクション遮断用絶縁膜
130   エピタキシャルシリコン層
150   ゲート
151   ゲート絶縁膜
153   ゲート導電膜
155   マスク絶縁膜
157   絶縁膜スペーサ
160   層間絶縁膜
170   金属配線

Claims (29)

  1. 半導体基板上に素子形成領域を定義するために形成された素子分離用絶縁膜と、
    前記素子分離用絶縁膜に取り囲まれた前記素子形成領域の前記半導体基板上に形成されたエピタキシャルシリコン層と、
    前記エピタキシャルシリコン層に前記素子形成領域を複数の領域に分離するよう埋め込み形成されたジャンクション遮断絶縁膜と、
    前記エピタキシャルシリコン層の上に前記遮断絶縁膜が中央下部に配置されるように形成されたゲートと、
    前記ゲートを介在して両側に形成されたソースとドレーンジャンクションと、を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ジャンクション遮断絶縁膜は前記素子形成領域を2個の領域に分離することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ジャンクション遮断絶縁膜は前記ゲートの中心部の下端部に設置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記素子分離用絶縁膜はシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜のうちいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記遮断用絶縁膜はシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜のうちいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記素子分離用絶縁膜と前記遮断用絶縁膜とは同じ膜で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記ゲートは、
    前記エピタキシャルシリコン層の上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記遮断用絶縁膜が下部中央に配置されるように前記ゲート絶縁膜の上に積層形成されたゲート導電膜と、
    前記ゲート導電膜の側壁に形成された絶縁膜スペーサと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記ゲート導電膜は金属シリサイド膜をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート導電膜の上部にはシリコン絶縁膜で形成されたマスク絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  10. a)半導体基板上に第1シリコン絶縁膜を形成する段階と、
    b)前記第1シリコン絶縁膜の上に素子分離用パターンを形成して素子形成領域の前記第1シリコン絶縁膜を所定深さ程度除去する段階と、
    c)前記半導体基板の全面にマスク用絶縁膜を形成する段階と、
    d)前記マスク用絶縁膜及び前記第1シリコン絶縁膜の所定部分をパターニングして素子分離用酸化膜を形成して素子形成領域を定義し、前記素子形成領域内に遮断絶縁膜を形成する段階と、
    e)前記半導体基板の上の素子形成領域に前記遮断絶縁膜が埋め込まれるようにエピタキシャルシリコン層を形成する段階と、
    f)前記エピタキシャルシリコン層にゲートを形成する段階と、
    g)前記エピタキシャルシリコン層にソース及びドレーンジャンクションを形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記a)段階で、前記第1シリコン絶縁膜はシリコン酸化膜であることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1シリコン酸化膜は化学気相蒸着法によって形成することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1シリコン絶縁膜は前記半導体基板のベアのシリコンを酸化させて形成することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記b)段階は、
    前記半導体基板の全面に素子形成領域が開放されたパターンを有するフォトレジストを形成する段階と、
    前記パターニングされたフォトレジストをマスクとして利用してドライエッチング法で前記素子形成領域の前記第1シリコン膜を所定厚さにエッチングして除去する段階と、
    前記フォトレジストを除去する段階と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 前記c)段階で前記マスク用絶縁膜は前記第1シリコン絶縁膜と異なる膜質よりなることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記マスク用絶縁膜はシリコン窒化膜であることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記d)段階は、
    前記マスク用絶縁膜の上部にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして利用して前記素子分離用酸化膜及びマスク用絶縁膜をドライエッチングする段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記e)段階は、
    前記素子形成領域の残留酸化膜を除去する段階と、
    前記素子形成領域のベアのシリコンをソースとして、前記素子分離用絶縁膜及び前記遮断絶縁膜をマスクとして利用して選択的エピタキシャルシリコン成長法で前記素子形成領域にエピタキシャルシリコン層を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記エピタキシャルシリコン層を形成する段階は、
    前記エピタキシャルシリコン層を前記素子分離用酸化膜よりも厚く過成長させる段階と、
    前記エピタキシャルシリコン層を所定の平坦化工程を利用して前記素子分離用絶縁膜の上部レベルまで平坦に除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記平坦化工程は化学的機械研磨法を利用することを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記平坦化工程は前記素子分離用絶縁膜を研磨ストッパとして利用することを特徴とする請求項20に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記f)段階は、
    前記エピタキシャルシリコン層の上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜の上にゲート導電膜を形成する段階と、
    前記遮断絶縁膜の上部に形成された前記エピタキシャルシリコン層が前記素子形成領域の中央に介在するようにゲート導電膜にゲートパターンを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記ゲート絶縁膜はシリコン酸化膜及びシリコン窒素酸化膜のうちいずれか1つであることを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記ゲート導電膜は不純物がドーピングされたポリシリコン及び金属シリサイド膜のうち少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記ゲートパターンを形成した後、前記ゲート導電膜の側壁に絶縁膜スペーサをさらに形成することを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記g)段階は、
    前記ゲートをマスクとして利用してジャンクションイオンをドーピングする段階と、
    前記ジャンクションイオンを所定の熱処理法で活性化させる段階と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  27. 前記ジャンクションイオンはトランジスタ型に依存してP型不純物及びN型不純物のうちいずれか1つであることを特徴とする請求項26に記載の半導体装置の製造方法。
  28. 前記P型不純物はB及びBFのうちいずれか1つであることを特徴とする請求項27に記載の半導体装置の製造方法。
  29. 前記N型不純物はP、As、アンチモンなどの5価元素のうちいずれか1つであることを特徴とする請求項27に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003172498A 2002-06-18 2003-06-17 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2004023106A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0034150A KR100416627B1 (ko) 2002-06-18 2002-06-18 반도체 장치 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004023106A true JP2004023106A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29728704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003172498A Pending JP2004023106A (ja) 2002-06-18 2003-06-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030230779A1 (ja)
JP (1) JP2004023106A (ja)
KR (1) KR100416627B1 (ja)
CN (1) CN100343996C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027942A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987055B2 (en) * 2004-01-09 2006-01-17 Micron Technology, Inc. Methods for deposition of semiconductor material
WO2005071725A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method of fabricating a mono-crystalline emitter
KR100598098B1 (ko) * 2004-02-06 2006-07-07 삼성전자주식회사 매몰 절연 영역을 갖는 모오스 전계 효과 트랜지스터 및그 제조 방법
US7306997B2 (en) * 2004-11-10 2007-12-11 Advanced Micro Devices, Inc. Strained fully depleted silicon on insulator semiconductor device and manufacturing method therefor
US8133801B1 (en) 2005-07-27 2012-03-13 Spansion Llc Method for forming a semiconducting layer with improved gap filling properties
KR100788369B1 (ko) * 2006-07-24 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 피아이피 구조의 커패시터 및 그 제조 방법
KR100770539B1 (ko) * 2006-08-11 2007-10-25 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
BRPI0717505B8 (pt) * 2006-10-04 2021-05-25 Novo Nordisk As conjugado de peptídeo e formulação farmacêutica
US7956415B2 (en) * 2008-06-05 2011-06-07 International Business Machines Corporation SOI transistor having a carrier recombination structure in a body
CN102237313B (zh) * 2010-04-29 2013-06-19 武汉新芯集成电路制造有限公司 闪存器件及其制造方法
CN102479814B (zh) * 2010-11-24 2014-07-02 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 晶体管及其制作方法
CN102479706B (zh) * 2010-11-24 2014-04-02 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 晶体管及其制作方法
CN102543736B (zh) * 2010-12-15 2014-10-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件结构及其制作方法
CN102122669A (zh) * 2011-01-27 2011-07-13 上海宏力半导体制造有限公司 晶体管及其制作方法
US9093530B2 (en) * 2012-12-28 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure of FinFET
JP6501492B2 (ja) * 2014-10-31 2019-04-17 関東化學株式会社 フォトレジスト残渣および/またはポリマー残渣を除去するための組成物
CN109300874B (zh) 2018-10-08 2020-06-30 中国科学院微电子研究所 并联结构及其制造方法及包括该并联结构的电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287632A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0396278A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Fujitsu Ltd Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0661254A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2002076333A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148464A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Mos semiconductor device and its manufacture
US4748189A (en) * 1985-04-19 1988-05-31 Ciba-Geigy Corporation Ophthalmic solutions and methods for improving the comfort and safety of contact lenses
US4786436A (en) * 1986-01-31 1988-11-22 Bausch & Lomb Incorporated Wetting solutions for contact lenses
US4885618A (en) * 1986-03-24 1989-12-05 General Motors Corporation Insulated gate FET having a buried insulating barrier
US5209865A (en) * 1990-01-25 1993-05-11 Ciba-Geigy Corporation Conditioning solution for contact lenses and a method of using the same
BR9407262A (pt) * 1993-06-18 1996-10-01 Polymer Technology Corp Composição aquosa e método para limpar e umedecer uma lente de contato e método para limpar desinfetar e umedecer uma lente de contato
US5401327A (en) * 1993-06-18 1995-03-28 Wilmington Partners L.P. Method of treating contact lenses
JP4014676B2 (ja) * 1996-08-13 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
GB9711818D0 (en) * 1997-06-06 1997-08-06 Bausch & Lomb Contact lens packing solutions and methods for improving the comfort of disposable contact lenses
JPH11330418A (ja) * 1998-03-12 1999-11-30 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US6541863B1 (en) * 2000-01-05 2003-04-01 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having a reduced signal processing time and a method of fabricating the same
GB2358079B (en) * 2000-01-07 2004-02-18 Seiko Epson Corp Thin-film transistor
US6420218B1 (en) * 2000-04-24 2002-07-16 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra-thin-body SOI MOS transistors having recessed source and drain regions
KR100340878B1 (ko) * 2000-06-28 2002-06-20 박종섭 에스오아이 소자의 제조방법
US6365445B1 (en) * 2001-05-01 2002-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor formed in SOI technology with semiconductor material having multiple thicknesses
US6952040B2 (en) * 2001-06-29 2005-10-04 Intel Corporation Transistor structure and method of fabrication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287632A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0396278A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Fujitsu Ltd Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0661254A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2002076333A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027942A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030230779A1 (en) 2003-12-18
KR20040003082A (ko) 2004-01-13
CN100343996C (zh) 2007-10-17
US7091072B2 (en) 2006-08-15
CN1469491A (zh) 2004-01-21
US20050064640A1 (en) 2005-03-24
KR100416627B1 (ko) 2004-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004023106A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4551795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100849180B1 (ko) 게이트 실리사이드를 갖는 반도체소자의 제조방법
US6784073B1 (en) Method of making semiconductor-on-insulator device with thermoelectric cooler
JPWO2006068027A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100806038B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법
TWI420591B (zh) 半導體基板,半導體裝置及其製造方法
KR100493018B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2007027348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6737315B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including steps of forming both insulating film and epitaxial semiconductor on substrate
CN109659233B (zh) 半导体器件及其形成方法
KR19980018188A (ko) 비정질화된 폴리실리콘을 사용하는 서브미크론 마이크로일렉트로닉스 응용을 위한 자기 정렬 POCl₃제조 방법
KR100433868B1 (ko) Cmos회로장치의형성방법
JP2005353892A (ja) 半導体基板、半導体装置及びその製造方法
KR100370128B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
CN109887845B (zh) 半导体器件及其形成方法
KR100481895B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100588647B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100713927B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100412194B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100717811B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성 방법
JP3285855B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4942951B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法及びmos型トランジスタ
KR100616495B1 (ko) 실리콘 박막과 실리콘막 사이의 격자 부정합을 줄일 수있는 반도체 소자 제조 방법
KR100968422B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420