JP2008525168A - カーボンナノチューブの製造のための担持触媒を合成するための方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの製造のための担持触媒を合成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525168A
JP2008525168A JP2007547108A JP2007547108A JP2008525168A JP 2008525168 A JP2008525168 A JP 2008525168A JP 2007547108 A JP2007547108 A JP 2007547108A JP 2007547108 A JP2007547108 A JP 2007547108A JP 2008525168 A JP2008525168 A JP 2008525168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
less
particle size
nanotubes
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5094408B2 (ja
Inventor
シルヴィー, リカルド プラダ
ファニー リエジオイス,
ベネディクト キュロト,
ステファニー ラムベルト,
Original Assignee
ナノシル エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノシル エス.エー. filed Critical ナノシル エス.エー.
Publication of JP2008525168A publication Critical patent/JP2008525168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094408B2 publication Critical patent/JP5094408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0004Apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of nanostructural devices or systems or methods for manufacturing the same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0009Forming specific nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition

Abstract

本発明は多層ナノチューブの製造のための触媒を合成するための方法であって、80μm未満の粒子サイズを有するAl(OH)粉末を鉄及びコバルト塩の水溶液と混合して全体をペーストに形成し;5重量%未満の湿分レベルを有する粉末が得られるまで前記ペーストを乾燥し;70μm未満の粒子サイズ画分を選択することを含む。
【選択図】 なし

Description

本発明は、カーボンナノチューブの製造のための担持触媒を合成するための方法、並びに増大した収率及び選択性で多層カーボンナノチューブを製造するための方法におけるその触媒の使用に関する。
90年代の初頭のカーボンナノチューブの発明以来、それらの用途の数がたえず増加している。この材料の極めて高い製造コストだけが多くの領域におけるその使用を制限する。
近年、最も好適な触媒の選択の方へ研究努力が向けられている。特に有望であることがわかっている担持触媒の手段において、特に活性触媒部位と組み合わせられる様々な担持体、並びに得られる収率及び選択性についてのそれらの効果の方へ研究が向けられている。
文献WO−03/004410 A1は単層及び多層カーボンナノチューブの製造のための一連の触媒担持体を開示する。この文献における様々な触媒担持体は本質的に、それらの選択性(即ち特定の割合の非晶質炭素又は炭素繊維に対する単層又は二層カーボンナノチューブを形成するそれらの傾向)に対して試験されている。この選択性は400〜1100℃で変化する相対的に広い温度範囲内で研究され、炭素析出物の収率は約60分の反応時間で200〜500%で変化する。この研究は担持体/触媒部位の幾つかの組み合わせのうち最も有望なものを選択することができたが、それ自体、収率及び選択性、従って生産性を改良することができるパラメータを正確に開示しない。
200%の収率は200gの炭素析出物を生成するために100gの触媒を消費することを意味する。大きな割合の望ましくない非晶質炭素及び炭素繊維が析出された炭素内に見つけられ、全体が消費された触媒とともに混合されている。一般に、この汚染はそれゆえ、精製工程を要求し、製造コストをさらに増大する。従って、市販可能なナノチューブの収率は急激に低下し、それはコスト価格に直ちに影響する。現在まで、カーボンナノチューブの製造方法は半工業規模にほとんど移転可能でない規模で実験室内で研究されている。
それゆえ、半工業規模でのカーボンナノチューブの製造は収率の最適化と工程の選択性の両方を要求した。
触媒の少ない消費は一層高価な触媒担持体を使用することをさらに可能にする。さらに、選択性をより良好にすると、多くの用途が今日までほとんど常に必要であった精製工程をなしで済ますことができる。
本発明は、従来技術で得られるものより高い選択性及び収率を達成し、この全てをずっと短い反応時間で行なうことができる担持触媒を合成するための方法を提供することを目的とする。工程全体は、生産性のかなりの増大及び多層カーボンナノチューブの製造コストの有意な減少に寄与するだろう。
本発明はまた、ナノチューブ、特に多層カーボンナノチューブを主に含む炭素析出物を製造するために好適である新しい触媒から従来技術よりずっと均一な層分布を有する多層カーボンナノチューブを製造するための方法を提供することを目的とする。
本発明は、下記工程を含む、多層ナノチューブの製造のための触媒を合成するための方法を開示する:
− 80μm未満の粒子サイズを有するAl(OH)粉末を鉄及びコバルト塩の水溶液と混合して全体をペーストに形成する;
− 5重量%未満の湿分レベルを有する粉末が得られるまで前記ペーストを乾燥する;
− 70μm未満の粒子サイズ画分を選択する。
特別な実施態様によれば、本発明は下記の特徴の一つ又は複数を含む:
− 開始時に70μm未満の粒子サイズ及び10m/g未満の比表面積を有するAl(OH)粉末が選択される;
− Al(OH)粉末がギブサイト又はバイヤライトから選択される;
− Al(OH)粉末がバイヤライトである;
− 前記鉄及びコバルト塩の水溶液がFe(NO及びCo(OAc)の溶液である;
− Fe(NO及びCo(OAc)が95〜99%の純度を有する;
− 乾燥工程がリング乾燥器(ring dryer)で実施される;
− 粒子サイズ画分を選択する工程が微粉砕工程後に行なわれる;
− 前記選択が篩分けによって行なわれる;
− 混合、乾燥及び選択の工程が同時に実施される;
− 追加の微粉砕及び選択の工程が混合工程より前に行なわれる;
本発明はまた、下記連続工程を含む、請求項1に記載の方法によって得られた触媒から多層ナノチューブを製造するための方法を開示する:
− 前記触媒を約700℃の温度でオーブンで前処理する;
− オーブン内で650〜750℃の温度で15〜25分間、純粋なメタン及び/又はエチレンの流れの存在下で前記触媒を置く。
最後に、本発明は、単層及び多層カーボンナノチューブを製造するための請求項1に記載の触媒の使用を開示する。
図1は、63μm未満の粒子サイズを有する触媒で合成されたナノチューブを示す。
図2は、20μm未満のサイズの触媒上で合成されたナノチューブを示す。
図3は、グレー背景上で黒で触媒部位を有するアルミナの透過電子顕微鏡写真を示す。
図4は、120℃のオーブンで乾燥されたFe−Co/Al上で合成されたナノチューブの写真を示す。
図5は、155℃のリング乾燥器で乾燥されたFe−Co/Al触媒上で合成されたナノチューブを示す。
図6は、全長さの分数の関数としてカーボンナノチューブの直径の分布を示す。
図7は、触媒の粒子サイズの関数としてX線光電子分光法(XPS)によって得られた相対信号(IMe/ICo2p+IFe2p+IAl2S)の強度を示す。
本発明者は、文献WO−03/004410 A1に開示された担持体/触媒部位の最も有望な組み合わせで開始した。以下の記載中、用語「触媒」は触媒部位を与えられた触媒担持体として理解されるだろう。
多層カーボンナノチューブを合成するための最初の試験はアルミナによって担持されたコバルト/鉄触媒上のアセチレンの触媒組成物で実施された。従来技術において、アセチレンは約60分間触媒と反応させられ、約80%の炭素含有量を有する生成物が得られる。得られたナノチューブは非晶質炭素の有意な存在及び相対的に大きい直径の分布にかかわらず良好な品質を有する。
ナノチューブを製造するための方法を改良する試験中、アセチレンはエチレン又はメタンによって置換された。それらは安全上の理由のため取扱いが容易である。
次いで下記のパラメータが系統的に試験された:
− エチレンで作用するためのオーブンの温度;
− 合成のために必要な時間(最適時間);
− 炭化水素の流速;
− ガス流れ中のエチレンの濃度。
オーブン中の温度の関数として得られた炭素の百分率に関して、最適な品質のカーボンナノチューブは650〜750℃の範囲内、好ましくは700℃の領域で得られる。
第二工程では、ナノチューブを得るために必要な合成時間が試験された。明らかに、合成時間が長いほど、試料中の炭素の百分率が高くなる。しかしながら、この合成時間が長いほど、塊中のカーボンナノチューブクラスターが多くなり、大きなナノチューブが生長する割合が多くなる。これらの効果は望ましくない。さらに、合成のための最短の可能な反応時間は明らかに有利である。約20〜25分の反応時間で限界に達し、それは反応時間を有意に減少すると同時に試料中の炭素の80%を保持することを可能にする。それはもちろん、望ましい生産性の増大に関して重要である。
さらに、ガス流れ中のエチレンの濃度は変動可能として試験された。表1はガス流れ中のエチレン含有量の関数として試料中の炭素の百分率を示す。最良の結果は純粋なエチレンで得られることは容易に気づかれる。
この実験後、エチレンの流速(リットル/分)が700℃で20分間試験された。2l/分のエチレンの流速が炭素生成の限界に達するのに十分である。しかしながら、本発明者は、合成時の望ましくない多環芳香族の形成を防止するために4l/分のエチレンの流速を選択する。本発明者はこれらが3l/分未満の流速で生成されることを実験的に気づいた。
それゆえ、アルミナ上に担持されたコバルト/鉄触媒の使用のために決定されることができる最適条件は約700℃の温度で所定の体積のオーブンに対して約4l/分の純粋なエチレンの流速下での約20分の反応時間である。これらの条件は最適化された担持触媒の開発のために選択された(表1)。求めるゴールは多層カーボンナノチューブの生成が半工業規模にもたらされるように収率及び選択性を改良することである。
本発明は多層カーボンナノチューブの合成のために使用される担持触媒を製造するための方法を提供することを目的とする。この新しい製造方法は従来技術で得られたものより高い収率及び選択性を達成することができる。改良された生産性は消費された触媒の重量あたり形成されたナノチューブの体積による量で表現される。
接触時間は触媒の質量(M)と試薬分子のモル流速(F)の間の比によって表わされる。試薬の分子(CH/C)と触媒の間の極めて短い接触時間は他の望ましくない炭素化合物(それは主に非晶質炭素及び炭素繊維である)の形成を防止する。これは1時間の合成及び0.33時間の合成の後に得られた試料の電子顕微鏡写真の分析によって確認される。結果は表2に示される。
本発明の触媒の製造
本発明の触媒の合成方法は一般に、下記工程を含む:
− 80μm未満の粒子サイズ、20m/g未満の比表面積及び0.5cc/g未満の細孔体積、並びに5重量%未満の湿分レベルで水酸化アルミニウム(Al(OH))に基づいた担持体を選択する。水酸化アルミニウムの燃焼によって測定された重量の損失は30〜36%で変化する。
− Al(OH)粉末を70μm未満の粒子サイズに微粉砕及び篩分けする。
− 最終触媒において金属の全重量の2%〜10%の化学組成を有する溶解性の鉄及びコバルト塩の水溶液で混合器中の小さな粒子を含浸する。原子比(Co/Fe+Co)は0.2〜0.8で変化する。触媒の製造のために通常使用される鉄及びコバルト塩はFe(NO及びCo(CHCOO)であり、95.0〜99.5重量%の純度を有する。
− 溶液体積/担持体重量の比率は0.2〜0.5cc/gで変化する。
− 溶液と固体の間の接触によって形成されたペーストを混合するための時間は5〜25分で変化する。
− 乾燥操作は2〜4時間、空気流れの存在下で25℃〜120℃の温度のオーブンで、又はリング乾燥器で、又は凍結乾燥によって実施される。
− ナノチューブ合成工程前、触媒は、合成時に熱力学的に安定なままである活性化段階を予備形成するために10〜15分間、60〜240l/時の窒素流れの存在下で700℃の合成反応器における処理に供される。
− 多層カーボンナノチューブの合成は15〜25分の全合成時間で0.9〜1.1g.時/mol Cの接触時間(M/F)及び180〜240l/時のエチレンの流速で650℃〜750℃の温度で実施される。
下記実施例は本発明の好ましい実施態様を示す。
実施例1:炭素収率についての粒子サイズの効果
Fe−Co/Al(OH)触媒は上記手順に従って製造された。使用された水酸化アルミニウムは下記の粒子サイズ分布を示す:
乾燥工程後に得られた含浸された固体はそれにもかかわらず異なる粒子サイズに微粉砕及び篩分けされた。三つの異なる画分が得られた:
I.20μm未満のサイズの粒子
II.63μm未満のサイズの粒子
III.63μmより大きいサイズの粒子
カーボンナノチューブ収率は下記式に基づいて推定された:
式中、生成物の総重量は反応器から出るときに得られた生成物の重量(即ちカーボンナノチューブの重量と触媒の重量)を表わす。触媒の実際の重量は反応器に析出された触媒の重量を表わし、それから温度の増加に起因する水の損失から生じる触媒の重量の損失が引かれる。実際、Fe−Co/Al(OH)触媒は窒素の下で10分間700℃に加熱されると、その重量の約30〜60%を損失する。
図1は<63μmの触媒粒子サイズで合成されたカーボンナノチューブを示す。
しかしながら、篩分け後に回収された重量画分は極めて低い。実際、光回折(Malvern)によってFe−Co/Al(OH)触媒の粒子サイズを分析するとき、粒子の50%だけが80μm未満のサイズを有する。
図2は<20μmの触媒粒子サイズで合成されたカーボンナノチューブを示す。
表3は触媒の粒子サイズの関数としてカーボンナノチューブ合成の結果を示す。使用された実験条件は下記の通りである:
− Cの流速:240l/時
− 合成時間:0.33時間
− 温度:700℃
− Cの接触時間(M/F):0.4g.時/mol
カーボンナノチューブの収率及びC中のCの原子あたり形成されたナノチューブ間のモル比が触媒粒子のサイズの減少とともに漸増することが観察される。
それゆえ、例えばロータリミルを使用することによって触媒粒子のサイズを低下させることができる。下記条件が適用された:
− ZrOの15個のボールで5分間200rpmで触媒を微粉砕する。粒子の50%は45μm未満のサイズを有する。
− ZrOの15個のボールで60分間200rpmで触媒を微粉砕する。粒子の50%は10μm未満のサイズを有する。
− ZrOの15個のボールで60分間250rpmで触媒を微粉砕する。粒子の50%は10μm未満のサイズを有する。
実施例2:水酸化アルミニウムタイプの効果
触媒のための担持体として使用された水酸化アルミニウムのタイプの効果が研究された。溶液中のアルミニウムイオンがpH、温度及び熟成時間によって様々な形態の水酸化物(Al(OH),γ−AlOOH及び非晶質沈殿物)で沈澱されうることが科学文献から知られている。
非晶質沈澱物は4.0〜6.0のpH値で形成され、ベーマイト(γ−AlOOH)は6.5〜8.0のpH値で、ギブサイト及びバイヤライト(Al(OH))は8.5〜10.5のpH値で、ハイドラジライトは10.5〜12.0のpH値で形成される。表4は様々なタイプの水酸化アルミニウム上に担持された一連のCo−Fe触媒で多層カーボンナノチューブの合成で得られた結果を示す。バイヤライトはギブサイト及びベーマイトより活性な触媒を与えることが気づかれる。
これらの水酸化アルミニウムは700℃で焼成後、γ−アルミナに変形する。担持体の比表面積はバイヤライトについて<10m/gから210m/gへ、ギブサイトについて177m/gへ増加する。
一連のFe−Co触媒は焼成された担持体から製造された。表4は担持体の焼成が触媒特性の損失を生じることを示す。これは表面の塩基度が多層カーボンナノチューブの合成のための改良された触媒の開発に重要な役割を果たすことを示す。
実施例3:触媒の乾燥条件の効果
温度上昇中、触媒担持体は段々に幾つかの化学的及び組織的構造を通過し、その見掛け密度を変更する。鉄及びコバルト塩も酸化物に変形される。
− Al(OH)の理論見掛け密度:2.42g/cm
− Al.3HOの理論見掛け密度:2.53g/cm
− Al.HOの理論見掛け密度:3.014g/cm
− Alの理論見掛け密度:3.965g/cm
異なる乾燥方法に供された試料は下記のように示された:
− MWA040122:120℃で12時間、雰囲気圧でオーブンで乾燥されたFe−Co/Al(OH)触媒。
− MWAリング5:155℃(=Tin)でリング乾燥器で乾燥されたFe−Co/Al(OH)触媒。この点から、出口温度Toutは86℃に等しい。
− MWAリング7:185℃(=Tin)でリング乾燥器で乾燥されたFe−Co/Al(OH)触媒。この点から、出口温度Toutは97℃に等しい。
一般的に、Fe−Co/Al(OH)触媒の組織的特性は乾燥の種類によって影響されることが気づかれる。従って、1kgの湿潤した触媒を9分で乾燥できるリング乾燥器での迅速な乾燥は、120℃のオーブンでの乾燥の5%残留含水量と比較して、2%未満の残留含水量を有する、より乾燥した触媒を生成する。
同様に、窒素下で700℃で10分間後、リング乾燥器で乾燥された触媒の見掛け密度は脱水されたアルミナの見掛け密度の値(3.965g/cm)に極めて近い。
リング乾燥器で乾燥された触媒によって発現された比表面積(SBET)はわずかに高く、それは残留水のより大きい蒸発の結果であり、従って追加のマイクロ細孔(2nm未満のサイズを有する細孔)及びメソ細孔(2〜50nmのサイズを有する細孔)を使えるようにする。
異なる条件下で乾燥されたFe−Co/Al(OH)触媒の組織的特性は下記のように分析される。
窒素吸着/脱着(BET分析)
この技術は触媒担持体中のマイクロ細孔(<2nmのサイズを有する細孔)及びメソ細孔(2nm<細孔のサイズ<20nm)の存在を証明することができ、それは我々のケースでは乾燥された触媒(乾燥されたMWA)についてAl(OH)であり、700℃で窒素下で10分間留まらせた触媒(白色MWA)についてAlである。
Al(OH)担持体の多孔度が極めて低い(SBET<10m/g)ことが観察された。700℃で10分間処理している間、比表面積が大きく増大される。なぜならばマイクロ細孔及びメソ細孔は120℃一晩オーブンで乾燥後に保持された残留水を含まなくなるからである。従って、本発明者は、10分の処理工程がAl触媒担持体の大きな細孔組織を得るために重要であることを示す。
水銀ポロシメータ
この技術は触媒担持体上に存在する大きなメソ細孔(20nm<細孔のサイズ<50nm)及びマクロ細孔(細孔のサイズ>50nm)の存在を証明することができ、それは我々のケースでは乾燥された触媒(乾燥されたMWA)についてAl(OH)であり、700℃で窒素下で10分間留まらせた触媒(白色MWA)についてAlである。
細孔体積が極めて低い(<0.2cm/g)ことが気づかれ、それは極めて大きい細孔(マクロ細孔)の不存在を示す。細孔体積のわずかな増加も乾燥された触媒と白色触媒の間で気づかれた。実際、Al触媒担持体はAl(OH)の脱水時に300℃〜400℃から上方で形成され、従って幾らか大きなメソ細孔が使える。
透過電子顕微鏡
図5は500000倍に拡大された白色MWA試料を示す。
Al担持体は7〜12nmの範囲の結晶子直径で良好に結晶化されている。これらの晶子は団塊状に集まり、0.5〜1μmで変化するサイズを有する小さな層状凝集体を形成する。担持体晶子の表面上に、黒い粒子が観察され、それはCoO,FeO及び混合されたFe−Co酸化物から構成された活性部位(XRD回折装置による)である。それらのサイズは3〜9nmで変化する(TEM及びXRDデータ)。
表5は触媒の組織的特性についての乾燥の効果を示す。巨視的密度は重量法によって測定され、それは物質の内側の粒子間の間隙並びにアクセス可能及びアクセス不可能な細孔を考慮に入れた物質の比質量である。見掛け密度はヘリウム比重びん法によって決定され、それは物質の閉じられてアクセスできない細孔を含む物質の比質量である。物質の比表面積(SBET)は77Kで窒素の吸着−脱着によって決定される。
触媒の活性及び選択性
三つの乾燥されたFe−Co/Al(OH)触媒は下記手順に従って多層カーボンナノチューブを合成するための不連続反応器で試験される:
1.10.0gの触媒が大きな容器の中央領域に分布される;
2.容器が不連続反応器の低温領域に置かれる;
3.4分間フラッシがN下で実施される;
4.容器がオーブンの高温領域(700℃)にもたらされる;
5.触媒が700℃でN(2l/分)下で10分間処理される;
6.4l/分のCの流速が20分間与えられる;
7.不連続反応器の低温領域において10分間フラッシがN(2l/分)下で実施される。
出て来る生成物が秤量され、生成物の収率が前記式に従って計算される。
表6は異なる触媒の収率を示す。リング乾燥器で乾燥された触媒(MWAリング5及びMWAリング7)の収率(625%及び575%)がオーブンで乾燥された触媒で得られたもの(395%)より明らかに高いことが気づかれる。
図5及び6は120℃のオーブン及び155℃のリング乾燥器のそれぞれで乾燥されたFe−Co/Al触媒上で合成されたナノチューブを示す。
乾燥のタイプは多層カーボンナノチューブの品質に全く影響しない。逆に、「MWAリング5」及び「MWAリング7」試料から合成されたナノチューブの直径の分布は「MWA040122」のオーブンで乾燥された触媒に対してより均一である。これは図7に示される。
乾燥のタイプ(オーブンであるか又はリング乾燥器であるか)は触媒の巨視的外観に極めて大きく影響する。実際、120℃でオーブンで乾燥された触媒は塊の形であり、それは次いでカーボンナノチューブを合成するための反応器に均一に析出されることができる均一な粉末を得るために混合器で微粉砕される。リング乾燥器での乾燥工程中、乾燥された触媒は既に極めて微細で均一な粉末の形である。それゆえ、触媒の外部粒子サイズが品質に影響を与えずに多層カーボンナノチューブの製造収率に影響を及ぼすことが確立された。
実施例4:製造工程、特に含浸工程の順序の重要性
実施例1では触媒の粒子サイズの関数として観察されたカーボンナノチューブの収率に違いを与えたので、水酸化アルミニウムは金属塩溶液で含浸される前に微粉砕され異なる粒子サイズに篩分けされた。これは本発明の好ましい実施態様である。
表7は微粉砕及び篩分けされたAl(OH)担持体から製造された触媒で得られたカーボンナノチューブの合成の結果を示す。微粉砕及び篩分けの前に含浸されたアルミナ(実施例1)と比較してカーボンナノチューブの収率の大きな増加が気づかれる。この場合において、<63μmのサイズを有する粒子はカーボンナノチューブの同じ百分率収率を有する(1030%)。
合成条件:
− C流速:4l/分
− 合成時間:20分
− 温度:700℃
− Cの接触時間(M/F):0.9g.時/mol
表3及び7はまた、実施例1及び2で製造された試料について全ての粒子サイズに対する触媒の粒子サイズの関数としてカーボンナノチューブの収率百分率の変化を示す。本発明の好ましい製造方法(実施例3)がナノチューブ収率を約2.7倍増加するが、従来技術に従って製造された触媒の小さな粒子(<20μm)が全ての粒子サイズと比較して2.0の相対収率を示すことが気づかれる。
小さな粒子は大きな粒子より大きい外部表面積を有し、この理由のため化学組成の違いは固形物の粒子サイズに依存して期待されうる。実際、様々な試料で実施されたX線光電子分光法(XPS)による分析(図7)は触媒の粒子サイズに依存してCo及びFeの担持相の表面の分散状態及び組成の違いを表わす。
さらに、カーボンナノチューブの合成は吸熱反応であり、従って高い温度が好ましい。この理由のため、反応は触媒の温度及び塊の変形の現象によって及び触媒の粒子の熱伝導性によって影響される。文献は水酸化アルミニウムの熱伝導性が温度及び媒体(真空、空気、ヘリウム)に依存して物質の巨視的多孔性及び粒子間の空間の減少とともに増加することを示す。
これらの二つの同時に起こる効果は粒子サイズ分布の関数としてカーボンナノチューブ合成の挙動を説明しうる。
全体的な結論
Fe−Co/Al(OH)触媒の粒子サイズが品質に影響せずに多層ナノチューブの製造収率に極めて大きく影響することが判明する。従って、ナノチューブの製造収率は触媒粒子の外部サイズの減少とともに増加する。さらに、多層ナノチューブのサイズ分布は触媒粒子の外部サイズが減少するにつれてより単分散されるようである。
従来技術で得られた結果と比較すると、微細な初期粒子サイズを有するFe−Co/Al(OH)触媒の使用が平均のより近くに分布された外部直径の寸法を有する多層カーボンナノチューブを合成することができることが観察される。これらの平均は乾燥されたMWAリング5試料について6.8nmに等しく、M20試料(20μm未満の粒子サイズ)について7.1nmに等しい。さらに、得られた非晶質炭素の百分率は実質的にゼロである。
63μm未満の粒子サイズを有する微粉砕及び篩分けされた担持体のFe及びCo溶液での含浸はカーボンナノチューブの製造に関して極めて高い性能を有する触媒を得ることができる。
63μm未満の粒子サイズを有する触媒で合成されたナノチューブを示す。 20μm未満のサイズの触媒上で合成されたナノチューブを示す。 グレー背景上で黒で触媒部位を有するアルミナの透過電子顕微鏡写真を示す。 120℃のオーブンで乾燥されたFe−Co/Al上で合成されたナノチューブの写真を示す。 155℃のリング乾燥器で乾燥されたFe−Co/Al触媒上で合成されたナノチューブを示す。 全長さの分数の関数としてカーボンナノチューブの直径の分布を示す。 触媒の粒子サイズの関数としてX線光電子分光法(XPS)によって得られた相対信号(IMe/ICo2p+IFe2p+IAl2S)の強度を示す。

Claims (14)

  1. 下記工程を含む、多層ナノチューブの製造のための触媒を合成するための方法:
    − 80μm未満の粒子サイズを有するAl(OH)粉末を鉄及びコバルト塩の水溶液と混合して全体をペーストに形成する;
    − 5重量%未満の湿分レベルを有する粉末が得られるまで前記ペーストを乾燥する;
    − 70μm未満の粒子サイズ画分を選択する。
  2. 開始時に選択されたAl(OH)粉末が70μm未満の粒子サイズ及び10m/g未満の比表面積を有する請求項1に記載の方法。
  3. Al(OH)粉末がギブサイト又はバイヤライトから選択される請求項1に記載の方法。
  4. Al(OH)粉末がバイヤライトである請求項1に記載の方法。
  5. 前記鉄及びコバルト塩の水溶液がFe(NO及びCo(OAc)の溶液である請求項1に記載の方法。
  6. Fe(NO及びCo(OAc)が95〜99%の純度を有する請求項1に記載の方法。
  7. 乾燥工程が乾燥器で、オーブンで又は凍結乾燥によって実施される請求項1に記載の方法。
  8. 粒子サイズ画分を選択するための工程が微粉砕工程後に行なわれる請求項1に記載の方法。
  9. 前記選択が篩分けによって行なわれる請求項8に記載の方法。
  10. 混合、乾燥及び選択の工程が連続的に実施される請求項1に記載の方法。
  11. 追加の微粉砕及び選択の工程が混合工程より前に行なわれる請求項1に記載の方法。
  12. 下記連続工程を含む、請求項1に記載の方法によって得られた触媒から多層ナノチューブを製造するための方法:
    − 前記触媒を約700℃の温度でオーブンで前処理する;
    − 前記触媒の存在下で純粋なメタン及び/又はエチレンの流れを650〜750℃の温度で15〜25分間、オーブンに加える。
  13. 触媒とガスの接触時間が0.8〜1.8(M/F)である請求項12に記載の方法。
  14. 単層及び多層カーボンナノチューブの製造のための請求項1に記載の触媒の使用。
JP2007547108A 2004-12-23 2005-12-09 カーボンナノチューブの製造のための担持触媒を合成するための方法 Active JP5094408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04447291A EP1674154A1 (fr) 2004-12-23 2004-12-23 Procédé de synthèse d'un catalyseur supporté pour la fabrication de nanotubes carbone
EP04447291.8 2004-12-23
PCT/BE2005/000182 WO2006079186A1 (fr) 2004-12-23 2005-12-09 Procede de synthese d'un catalyseur supporte pour la fabrication de nanotubes de carbone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525168A true JP2008525168A (ja) 2008-07-17
JP5094408B2 JP5094408B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=34933138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547108A Active JP5094408B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-09 カーボンナノチューブの製造のための担持触媒を合成するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7754181B2 (ja)
EP (2) EP1674154A1 (ja)
JP (1) JP5094408B2 (ja)
KR (1) KR101223370B1 (ja)
CN (1) CN101087647B (ja)
AT (1) ATE439184T1 (ja)
DE (1) DE602005016012D1 (ja)
ES (1) ES2330871T3 (ja)
PL (1) PL1827680T3 (ja)
WO (1) WO2006079186A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173608A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 気相成長炭素繊維製造用触媒及び気相成長炭素繊維
JP2011026198A (ja) * 2009-03-05 2011-02-10 Showa Denko Kk 炭素繊維凝集体
JP2014511754A (ja) * 2011-03-18 2014-05-19 ナノシル エス.エー. カーボンナノチューブを合成するための触媒組成物
WO2015047050A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 탄소나노튜브 제조용 촉매 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노튜브
JP2015062905A (ja) * 2009-07-17 2015-04-09 サウスウエスト ナノテクノロジーズ, インコーポレイテッド 多層カーボンナノチューブ製造のための触媒および方法
CN104884384A (zh) * 2013-09-30 2015-09-02 Lg化学株式会社 用于生产碳纳米管的催化剂以及使用该催化剂生产的碳纳米管
JP2016525061A (ja) * 2014-06-12 2016-08-22 エルジー・ケム・リミテッド バルク密度が調節されたカーボンナノチューブ凝集体の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1797950A1 (en) 2005-12-14 2007-06-20 Nanocyl S.A. Catalyst for a multi-walled carbon nanotube production process
DE102007046160A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators für die Herstellung von Kohlenstoffnanoröhrchen
CN102372276B (zh) * 2010-08-23 2014-03-05 中国石油化工股份有限公司 小晶粒分子筛的制备方法
EP2500376A1 (de) 2011-03-17 2012-09-19 Basf Se Antistatische oder elektrisch leitfähige Polyurethane
KR101498755B1 (ko) * 2011-09-28 2015-03-09 주식회사 엘지화학 Cnt 합성 촉매용 지지체 및 이를 포함하는 cnt 합성 촉매
KR101339589B1 (ko) * 2011-12-21 2013-12-10 주식회사 엘지화학 탄소나노구조체의 신규한 2차구조물, 이의 집합체 및 이를 포함하는 복합재
EP2650325A1 (en) 2012-04-10 2013-10-16 ContiTech AG Polymer mixture, rubber mixture comprising the polymer mixture and process for preparing the rubber mixture
KR101673647B1 (ko) * 2013-05-27 2016-11-07 주식회사 엘지화학 탄소나노구조체 제조용 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 탄소나노구조체의 2차구조물을 제조하는 방법
EP3008129A1 (de) 2013-06-14 2016-04-20 Basf Se Beheizbare formkörper aus elektrisch leitfähigem thermoplastischem polyurethan
KR102288026B1 (ko) * 2019-07-31 2021-08-11 극동대학교 산학협력단 다중벽 탄소나노튜브의 합성방법
EP3915676A1 (en) 2020-05-29 2021-12-01 Nanocyl Improved catalyst for mwcnt production

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986924A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd 球状凝集粒子およびその製造方法
WO2003078315A2 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix Nanocomposites: products, process for obtaining them and uses thereof
US20030187293A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Peter Birke Process for preparing a catalyst, the catalyst and a use of the catalyst
JP2004002182A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 配向性カーボンナノチューブ膜およびその製造方法
JP2004339041A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp カーボンナノ構造体の選択的製造方法
US7250148B2 (en) * 2002-07-31 2007-07-31 Carbon Nanotechnologies, Inc. Method for making single-wall carbon nanotubes using supported catalysts
US7288182B1 (en) * 1997-07-15 2007-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts
US7341976B2 (en) * 2002-10-16 2008-03-11 Conocophillips Company Stabilized boehmite-derived catalyst supports, catalysts, methods of making and using

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067105B2 (en) * 1999-12-27 2006-06-27 Showa Denko K.K. Alumina particles, production process thereof, composition comprising the particles and alumina slurry for polishing
WO2003004410A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix Catalyst supports and carbon nanotubes produced thereon
US20040253374A1 (en) * 2003-04-23 2004-12-16 Kyeong Taek Jung Treatment of carbon nano-structure using fluidization

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986924A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd 球状凝集粒子およびその製造方法
US7288182B1 (en) * 1997-07-15 2007-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts
WO2003078315A2 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix Nanocomposites: products, process for obtaining them and uses thereof
JP2004002182A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 配向性カーボンナノチューブ膜およびその製造方法
US20030187293A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Peter Birke Process for preparing a catalyst, the catalyst and a use of the catalyst
US7250148B2 (en) * 2002-07-31 2007-07-31 Carbon Nanotechnologies, Inc. Method for making single-wall carbon nanotubes using supported catalysts
US7341976B2 (en) * 2002-10-16 2008-03-11 Conocophillips Company Stabilized boehmite-derived catalyst supports, catalysts, methods of making and using
JP2004339041A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp カーボンナノ構造体の選択的製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173608A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 気相成長炭素繊維製造用触媒及び気相成長炭素繊維
JP2011026198A (ja) * 2009-03-05 2011-02-10 Showa Denko Kk 炭素繊維凝集体
JP2015062905A (ja) * 2009-07-17 2015-04-09 サウスウエスト ナノテクノロジーズ, インコーポレイテッド 多層カーボンナノチューブ製造のための触媒および方法
JP2014511754A (ja) * 2011-03-18 2014-05-19 ナノシル エス.エー. カーボンナノチューブを合成するための触媒組成物
WO2015047050A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 탄소나노튜브 제조용 촉매 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노튜브
CN104884384A (zh) * 2013-09-30 2015-09-02 Lg化学株式会社 用于生产碳纳米管的催化剂以及使用该催化剂生产的碳纳米管
US9956546B2 (en) 2013-09-30 2018-05-01 Lg Chem, Ltd. Catalyst for producing carbon nanotubes and carbon nanotubes produced using same
JP2016525061A (ja) * 2014-06-12 2016-08-22 エルジー・ケム・リミテッド バルク密度が調節されたカーボンナノチューブ凝集体の製造方法
US10758898B2 (en) 2014-06-12 2020-09-01 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing carbon nanotube agglomerate having controlled bulk density

Also Published As

Publication number Publication date
US20080213160A1 (en) 2008-09-04
DE602005016012D1 (de) 2009-09-24
EP1674154A1 (fr) 2006-06-28
PL1827680T3 (pl) 2010-01-29
ES2330871T3 (es) 2009-12-16
US7754181B2 (en) 2010-07-13
CN101087647B (zh) 2010-12-22
KR101223370B1 (ko) 2013-01-16
EP1827680B1 (fr) 2009-08-12
KR20070086611A (ko) 2007-08-27
EP1827680A1 (fr) 2007-09-05
CN101087647A (zh) 2007-12-12
WO2006079186A1 (fr) 2006-08-03
JP5094408B2 (ja) 2012-12-12
ATE439184T1 (de) 2009-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094408B2 (ja) カーボンナノチューブの製造のための担持触媒を合成するための方法
Carabineiro et al. Gold nanoparticles on ceria supports for the oxidation of carbon monoxide
Radfarnia et al. Metal oxide-stabilized calcium oxide CO2 sorbent for multicycle operation
Wang et al. Preparation and characterization of a plasma treated NiMgSBA-15 catalyst for methane reforming with CO 2 to produce syngas
KR101446116B1 (ko) 탄소나노튜브 제조용 금속촉매의 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노튜브의 제조방법
JP5090367B2 (ja) 金属硝酸塩転化法
Rombi et al. CO methanation on Ni-Ce mixed oxides prepared by hard template method
Chang et al. Hydrogenation of CO2 over nickel catalysts supported on rice husk ash prepared by ion exchange
Yan et al. CO 2 capture by a novel CaO/MgO sorbent fabricated from industrial waste and dolomite under calcium looping conditions
Li et al. Design of active and stable bimodal nickel catalysts for methane reforming with CO2
Zhou et al. A highly active and stable Pd–TiO 2/CDC–SiC catalyst for hydrogenation of 4-carboxybenzaldehyde
JP5284963B2 (ja) 金属硝酸塩の転化方法
Awadallah et al. Effect of combining Al, Mg, Ce or La oxides to extracted rice husk nanosilica on the catalytic performance of NiO during COx-free hydrogen production via methane decomposition
Boroujerdnia et al. Synthesis and characterization of NiO/MgAl2O4 nanocrystals with high surface area by modified sol-gel method
Zhou et al. Effects of preparation method on CeCu oxide catalyst performance
QUAN et al. Effect of preparation methods on the structure and catalytic performance of CeO2 for toluene combustion
JP2010222151A (ja) シリカ系材料及びその製造方法並びに金属担持物
Hou et al. Activated carbon aerogel supported copper catalysts for the hydrogenation of methyl acetate to ethanol: effect of KOH activation
Ho et al. Meso-and macro-porous Pd/Ce x Zr 1− x O 2 as novel oxidation catalysts
Petrolini et al. Exploiting oxidative coupling of methane performed over La 2 (Ce 1− x Mg x) 2 O 7− δ catalysts with disordered defective cubic fluorite structure
JP5937677B2 (ja) コバルト含有炭化水素合成触媒前駆体を調製する方法
JP5956562B2 (ja) コバルト含有炭化水素合成触媒前駆体を調製する方法
Han et al. Influence of pore structures of a carbon support on the surface textures of a CO oxidation catalyst
Laassiri et al. Waste-free scale up synthesis of nanocrystalline hexaaluminate: properties in oxygen transfer and oxidation reactions
Ledoux High temperature H 2 Sremoval over high specific surface area [beta]-SiC supported iron oxide sorbent Part 1Preparation and characterization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250