JP2008524210A - メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体 - Google Patents

メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524210A
JP2008524210A JP2007546609A JP2007546609A JP2008524210A JP 2008524210 A JP2008524210 A JP 2008524210A JP 2007546609 A JP2007546609 A JP 2007546609A JP 2007546609 A JP2007546609 A JP 2007546609A JP 2008524210 A JP2008524210 A JP 2008524210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
pharmaceutically acceptable
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524210A5 (ja
Inventor
バリント・ガボス
ミハエル・ルンドクヴィスト
マグヌス・ムンク・アフ・ローゼンシェルト
イゴール・シャモヴスキー
パヴォル・ズラトイドスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2008524210A publication Critical patent/JP2008524210A/ja
Publication of JP2008524210A5 publication Critical patent/JP2008524210A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2008524210

〔式中、R、R、A、AおよびBは明細書で定義の通りである。〕の化合物;それらの製造法;それらを含む医薬組成物;医薬組成物の製造法;および治療におけるそれらの使用を提供する。本化合物は、MMP阻害剤として有用である。

Description

本発明は新規ヒダントイン誘導体、それらの製造法、それらを含む医薬組成物および治療におけるそれらの使用に関する。
メタロプロテイナーゼは、その数が近年劇的に増加し続けているプロテイナーゼ(酵素)のスーパーファミリーである。構造および機能の研究に基づき、これらの酵素は、N.M. Hooper(1994) FEBS Letters 354:1-6に記載の通りのファミリーおよびサブファミリーに分類されている。メタロプロテイナーゼの例は、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)、例えばコラゲナーゼ(MMP1、MMP8、MMP13)、ゼラチナーゼ(MMP2、MMP9)、ストロメライシン(MMP3、MMP10、MMP11)、マトリライシン(MMP7)、メタロエラスターゼ(MMP12)、エナメリシン(MMP19)、MT−MMP(MMP14、MMP15、MMP16、MMP17);レプロライシン(reprolysin)またはアダマリシン(adamalysin)またはセクレターゼおよびシェダーゼ、例えばTNF変換酵素(ADAM10およびTACE)を含むMDCファミリー;プロコラーゲン処理プロテイナーゼ(PCP)のような酵素を含むアスタシンファミリー;およびその他のメタロプロテイナーゼ、例えばアグリカナーゼ、エンドセリン変換酵素ファミリーおよびアンギオテンシン変換酵素ファミリーを含む。
メタロプロテイナーゼは、胚発育、骨形成および月経中の子宮リモデリングのような組織リモデリングが関与する生理学的疾患の多血状態に重要であると考えられている。これは、コラーゲン、プロテオグリカンおよびフィブロネクチンのような広範なマトリックス基質をメタロプロテイナーゼが開裂する能力に基づく。メタロプロテイナーゼはまた腫瘍壊死因子(TNF)のような生物学的に重要な細胞メディエーターの処理または分泌;ならびに低親和性IgE受容体CD23のような生物学的に重要な膜タンパク質の翻訳後タンパク質分解処理、または脱離に重要であるとも考えられている(より完全なリストはN. M. Hooper et al., (1997) Biochem J. 321:265-279を参照のこと)。
メタロプロテイナーゼは多くの疾患状態に関与している。1種以上のメタロプロテイナーゼの活性の阻害は、これらの疾患状態、例えば:関節の炎症(とりわけリウマチ性関節炎、骨関節症および痛風)、胃腸管の炎症(とりわけ炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎および胃炎)、皮膚の炎症(とりわけ乾癬、湿疹、皮膚炎)のような種々の炎症およびアレルギー疾患;腫瘍転移または侵襲;骨関節症のような細胞外マトリックスの制御されていない分解が関連する疾患;骨吸収疾患(例えば骨粗鬆症およびページェット病);異常な血管形成が関連する疾患;糖尿病、歯周疾患(例えば歯周炎)、角膜潰瘍化、皮膚の潰瘍化、手術後状態(例えば腸吻合)および皮膚創傷治癒が関連する増加したコラーゲンリモデリング;中枢および末梢神経系の脱髄疾患(例えば多発性硬化症);アルツハイマー病;再狭窄およびアテローム性動脈硬化のような心血管疾患において観察される細胞外マトリックスリモデリング;喘息;鼻炎;および慢性閉塞性肺疾患(COPD)において有利であり得る。
マクロファージエラスターゼまたはメタロエラスターゼとしても既知のMMP12は、Shapiro et al [1992, Journal of Biological Chemistry 267:4664]らにより最初にマウスで、そして同グループによって1995年にヒトでクローン化された。MMP12は活性化マクロファージにおいて優勢に発現され、喫煙者の肺胞マクロファージ[Shapiro et al, 1993, Journal of Biological Chemistry, 268:23824]ならびにアテローム硬化性病巣の泡沫細胞[Matsumoto et al, 1998, Am. J. Pathol. 153:109]から分泌されることが示されている。COPDのマウスモデルは、6ヶ月間、1日2本のタバコで、週に6日間マウスを攻撃することに基づく。野生型マウスは、この処置後肺気腫を発症した。MMP12ノック・アウトマウスをこのモデルで試験したとき、顕著な気腫は発症せず、MMP12がCOPD発病における重要な酵素であることを強く示唆する。MMP12のようなMMPのCOPD(気腫および気管支炎)における役割は、Anderson and Shinagawa, 1999, Current Opinion in Anti-Inflammatory and Immunomodulatory Investigational Drugs 1(1):29-38に記載されている。喫煙が、ヒト頸動脈プラークマクロファージ浸潤およびマクロファージ由来のMMP−12発現を増加させることが最近発見されたKangavari[Matetzky S, Fishbein MC et al., Circulation 102:(18), 36-39 Suppl. S, Oct 31, 2000]。
MMP9(ゼラチナーゼB;92kDa IV型コラゲナーゼ;92kDa ゼラチナーゼ)は、1989年に最初に精製され、その後クローン化および配列決定されたタンパク質である[S.M. Wilhelm et al(1989) J. Biol. Chem. 264(29):17213-17221;J. Biol. Chem. (1990) 265(36):22570の正誤表]。MMP9の最近のレビューは、このプロテアーゼに関する詳細な情報および引用の優れた供給源を提供する:T.H. Vu & Z. Werb(1998)(In :Matrix Metalloproteinases, 1998, edited by W.C. Parks & R.P. Mecham, pp. 115- 148, Academic Press. ISBN 0-12-545090-7)。下記点は、T.H. Vu & Z. Werb(1998)により、これらのレビューから引用されている。
MMP9の発現は通常栄養芽細胞、破骨細胞、好中球およびマクロファージを含む数種の細胞型に限定されている。しかしながら、この発現はこれらの同じ細胞でおよび他の細胞型で、細胞の増殖因子またはサイトカインへの暴露を含むメディエーターにより誘発され得る。これらは、しばしば炎症応答の開始に関与するものと同じメディエーターである。その他の分泌型MMPと同様、MMP9は不活性前酵素として放出され、それはその後開裂して酵素的に活性な酵素を形成する。インビボでこの活性化に必要なプロテアーゼは未知である。活性MMP9対不活性酵素のバランスが、さらに天然に存在するタンパク質であるTIMP−1(メタロプロテイナーゼの組織阻害因子−1)との相互作用によりインビボでさらに制御される。TIMP−1はMMP9のC−末端領域に結合し、MMP9触媒ドメインの阻害に至る。前MMP9の誘発された発現、前MMPの活性MMP9への開裂およびTIMP−1の存在のバランスが、その局所部位に存在する触媒的に活性なMMP9の決定のために組み合わされる。タンパク質分解性に活性のMMP9はゼラチン、エラスチン、および天然IV型およびV型コラーゲンを含む基質を攻撃する;天然I型コラーゲン、プロテオグリカンまたはラミニンに対する活性はない。
種々の生理学的および病理過程におけるMMP9の役割と関係するデータが増え続けている。生理学的役割は、胚移植の早い段階での配栄養芽細胞から子宮上皮への侵入;骨の増殖および発育におけるに幾分かの役割;および炎症性細胞の血管から組織への移動を含む。
MMP9放出は、酵素免疫アッセイで測定して、未処置喘息患者由来の体液およびAM上清において、他の集団由来のものと比較して著しく増加していた[Am. J. Resp. Cell & Mol. Biol., Nov 1997, 17(5):583-591]。また、増加したMMP9発現が、その他の病的状態においても観察されており、それによりCOPD、関節炎、腫瘍転移、アルツハイマー病、多発性硬化症、および心筋梗塞のような急性冠血管状態に至るアテローム性動脈硬化症のプラーク破壊のような疾患にMMP9が関与している。
多くのメタロプロテイナーゼ阻害剤が既知である(例えば、Beckett R.P. and Whittaker M., 1998, Exp. Opin. Ther. Patents, 8(3):259-282;およびWhittaker M. et al, 1999, Chemical Reviews 99(9):2735-2776によるMMP阻害剤のレビュー参照)。
WO02/074767は、MMP阻害剤、特に強力なMMP12阻害剤として有用な式
Figure 2008524210
のヒダントイン誘導体を記載している。
我々は、ここで、メタロプロテイナーゼの阻害剤であり、MMP12およびMMP9のようなMMPの阻害に特に興味深いヒダントイン誘導体のさらなるグループを開示する。本発明の化合物は有利な効果、選択性および/または薬物動態学的特性を有する。
本発明によって、式(I)
Figure 2008524210
〔式中、
はシクロブチルまたはシクロプロピルであり;該シクロプロピル基は所望によりCH、CNまたは1個または2個のフルオロ原子でさらに置換されており;
はC1−3アルキルまたはシクロプロピルであり;そして
A、AおよびBは独立してCHまたはNである。〕
の化合物および薬学的に許容される塩が提供される。
式(I)の化合物はエナンチオマー形で存在できる。全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびそれらの混合物が本発明の範囲内に含まれることは理解されるべきである。
式(I)の化合物はまた種々の互変異性形態でも存在し得る。全ての可能性のある互変異性形態およびそれらの混合物は本発発明の範囲内に包含される。
一つの態様において、Rがシクロプロピルであり;該シクロプロピル基は所望により1個または2個のフルオロ原子でさらに置換されている。
一つの態様において、Rがシクロプロピルである。
一つの態様において、Rがメチルまたはエチルである。一つの態様において、Rがメチルである。
一つの態様において、AおよびAが各々Nである。他の態様において、AがNであり、そしてAはCHである。
一つの態様において、BがNである。他の態様において、BがCHである。
一つの態様において、Rがシクロプロピルであり;Rがメチルまたはエチルであり;AおよびAの各々がNであり;そしてBがCHである。
一つの態様において、Rがシクロプロピルであり;Rがメチルまたはエチルであり;AおよびAが各々Nであり;そしてBがNである。
一つの態様において、Rがシクロプロピルであり;Rがメチルまたはエチルであり;AがNであり、そしてAがCHであり;そしてBがNである。
一つの態様において、Rがシクロプロピルであり;Rがメチルまたはエチルであり;AがNであり、そしてAがCHであり;そしてBがCHである。
一つの態様において、Rがシクロプロピルであり;該シクロプロピル基が所望によりCH、CNまたは1個または2個のフルオロ原子でさらに置換されており;RがC1−3アルキルであり;そしてA、AおよびBが独立してCHまたはNである。
特記しない限り、ここで言及する用語“C1−3アルキル”は、1個から3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。このような基の例はメチル、エチル、n−プロピルおよびi−プロピルを含む。
所望によりさらに1個または2個のフルオロ原子で置換されているシクロプロピル環の例は、1−フルオロ−1−シクロプロピル、2,2−ジフルオロ−1−シクロプロピルおよび2,3−ジフルオロ−1−シクロプロピル:
Figure 2008524210
を含む。
本発明の化合物の例は:
(5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−({[6−(6−シクロプロピルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−({[6−(2−シクロブチルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−メチル−5−({[6−[2−(1−メチルシクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−シクロプロピル−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
およびそれらの薬学的に許容される塩を含む。
各例示化合物は、本発明の特定のおよび独立した局面を代表する。
式(I)の化合物はエナンチオマー形態で存在できる。従って、全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびそれらの混合物は本発発明の範囲内に包含される。種々の光学異性体を、化合物のラセミ混合物から、慣用の技術、例えば、分別結晶、またはHPLCを使用して分離することにより単離できる。あるいは、光学異性体を不斉合成、または光学活性出発物質からの合成により得ることができる。
本発明の化合物において光学異性体が存在するとき、我々は、個々の具体的態様として、全ての個々の光学活性形態およびこれらの組み合わせ、ならびに対応するラセミ体を開示する。
好ましくは式(I)の化合物は下記に示す(5S)−立体化学を有する:
Figure 2008524210
互変異性体が本発明の化合物において存在するとき、我々は、個々の具体的態様として、全ての互変異性形態およびこれらの組み合わせを記載する。
本発明は、塩の形の式(I)の化合物を含む。適当な塩は、有機もしくは無機酸または有機もしくは無機塩基とのものを含む。このような塩は、通常薬学的に許容される塩であるが、薬学的に許容されない塩も特定の化合物の製造および精製において有用であり得る。このような塩は、酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、トシル酸塩およびマレイン酸塩およびリン酸または硫酸と形成される塩を含む。他の局面において、適当な塩は塩基塩、例えばアルカリ金属塩、例えば、ナトリウムまたはカリウム、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムまたはマグネシウム、または有機アミン塩、例えば、トリエチルアミンである。
式(I)の化合物の塩は、遊離塩基または他の塩と、1当量以上の適当な酸または塩基との反応により形成され得る。
式(I)の化合物は、それらが動物において薬理学的活性を有するために有用であり、故に、医薬として有用な可能性がある。特に、本発明の化合物はメタロプロテイナーゼ阻害剤であり、喘息、鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、関節炎(例えばリウマチ性関節炎および骨関節症)、アテローム性動脈硬化症および再狭窄、癌、侵襲および転移、組織破壊が関与する疾患、人工股関節の緩み、歯周病、線維症疾患、梗塞および心臓疾患、肝臓および腎臓線維症、子宮内膜症、細胞外マトリックスの弱化が関連する疾患、心不全、大動脈瘤、アルツハイマー病および多発性硬化症(MS)のようなCNS関連疾患、および血液学的障害のような、MMP12および/またはMMP9が仲介する疾患または状態の処置に使用できる。
一般に、本発明の化合物はMMP9およびMMP12の強力な阻害剤である。本発明の化合物また、MMP8、MMP14およびMMP19のような他の種々のMMPの阻害が相対的にない点で、良好な選択性を有する。
従って、本発明は、治療において使用するための、前記で定義の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩を提供する。
他の局面において、本発明は、治療用薬剤の製造における、前記で定義の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
他の局面において、本発明は、MMP12および/またはMMP9の阻害が有益である疾患または状態の処置に置いて使用するための薬剤の製造における、前記で定義の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
他の局面において、本発明は、炎症性疾患の処置において使用するための薬剤の製造における、前記で定義の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
他の局面において、本発明は、喘息またはCOPDのような閉塞性気道疾患の処置において使用するための薬剤の製造における、前記で定義の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
他の局面において、本発明は、リウマチ性関節炎、骨関節症、アテローム性動脈硬化症、癌または多発性硬化症の処置において使用するための薬剤の製造における、前記で定義の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
本明細書の文脈において、反することを特に記載しない限り、“治療”なる用語は特記しない限り“予防”も含む。用語“治療的”および“治療的に”もそれに応じて理解される。
予防は、問題の疾患または状態に以前に罹患したか、それ以外に高い危険性にあると見なされるヒトの処置に、特に関連する。特定の疾患または状態を発症する危険のあるヒトは、一般に、その疾患または状態の家族歴がある、または遺伝子試験もしくはスクリーニングでその疾患または状態の発症に特に感受性であることが同定されているヒトを含む。
本発明はさらにMMP12および/またはMMP9の阻害が有益である疾患または状態の処置法であって、患者に治療的有効量の前記で定義の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた閉塞性気道疾患、例えば、喘息またはCOPDの処置法であって、患者に治療的有効量の前記で定義の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与ことを含む、方法を提供する。
上記の治療的使用において、投与する用量は、もちろん、用いる化合物、投与の形態、望む処置および適応される疾患によって変化する。式(I)の化合物/塩(活性成分)の1日投与量は、0.001mg/kgから75mg/kg、特に0.5mg/kgから30mg/kgであり得る。この用量は必要であれば分割投与で投与してよい。典型的に単位投与形態は約1mgから500mgの本発明の化合物を含む。
式(I)の化合物および薬学的に許容されるその塩は、それら自体で使用できるが、一般的に式(I)化合物/塩(活性成分)が薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合されている医薬組成物の形で投与する。投与形態に依存して、本医薬組成物は、好ましくは0.05から99%w(重量パーセント)、より好ましくは0.10から70%w、の活性成分、および、1から99.95%w、より好ましくは30から99.90%wの薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含み、全てのパーセントは全組成物の重量に基づく。適当な医薬製剤の選択および製造のための慣用法は、例えば、“Pharmaceuticals- The Science of Dosage Form Designs”, M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988に記載されている。
故に、本発明はまた、前記で定義の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共に含む医薬組成物に関する。
本発明は、さらに、前記で定義の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩と薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、本発明の医薬組成物の製造法を提供する。
本発明の医薬組成物は、処置が望まれる疾患または状態のための一般的な方法で、例えば経口、局所、非経腸、バッカル、鼻腔内、膣または直腸投与により、または吸入により投与できる。これらの目的のために、本発明の化合物は、当分野で既知の手段で、例えば、錠剤、カプセル、水性または油性溶液、懸濁液、エマルジョン、クリーム、軟膏、ゲル、点鼻スプレー、坐薬、微粉末または吸入用エアロゾルの形に、そして非経腸使用のために(静脈内、筋肉内または輸液を含む)、滅菌水性もしくは油性溶液または懸濁液または滅菌エマルジョンの形に製剤できる。
本発明の化合物に加えて、本発明の医薬組成物はまた、“Symbicort”(商標)製品のような、上記の疾患または状態の1種以上の処置に価値がある1種以上薬剤を含み得るか、または(同時にまたは連続的に)併用投与し得る。
本発明は、さらに式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の製造法であって:
a)式(II)
Figure 2008524210
〔式中、Rは式(I)で定義の通りであり、そしてLは脱離基である。〕
の化合物と、式(III)
Figure 2008524210
〔式中、R、A、AおよびBは式(I)で定義の通りである。〕
の化合物(またはその塩)を反応させるか;または
b)式(V)
Figure 2008524210
〔式中、RおよびBは式(I)で定義の通りであり、そしてLGは脱離基である。〕
の化合物と、式(XII)
Figure 2008524210
〔式中、R、AおよびAは式(I)で定義の通りである。〕
のボロン酸誘導体を反応させるか;または
c)式(IX)
Figure 2008524210
〔式中、R、R、A、AおよびBは式(I)で定義の通りである。〕
の化合物と炭酸アンモニウムおよびシアン化カリウムを反応させ;
そして所望によりその後薬学的に許容されるその塩を形成させる、工程を含む、方法を提供する。
上記方法(a)において、適当な脱離基Lはハロ、特にクロロまたはトリフルオロメチルスルホネートを含む。本反応は好ましくは適当な溶媒中、所望により付加塩基の存在下、適当な期間、典型的に0.5から16時間、環境温度から還流温度の温度で行う。典型的にN,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N−メチルピロリジンまたはジクロロメタンのような溶媒を使用する。使用するとき、付加塩基は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはピリジンのような有機塩基、またはアルカリ金属炭酸塩のような無機塩基であり得る。本反応は典型的に環境温度で0.5から16時間、またはクロマトグラフまたは分光法で決定して、反応の完了が達成されるまで行う。スルホニルハライドと種々の1級および2級アミンの反応は文献において既知であり、実施における変法は当業者には明白である。
がクロロであり、そしてRがMeである式(II)のスルホニルクロライドは、WO02/074767およびその中に引用の文献に記載されている。RがC1−3アルキルである対応する化合物は、類似の方法を使用して製造できる。
式(I)の化合物の適当な製造法を、スキーム1に逆合成法で記載する。
Figure 2008524210
スキーム1において、保護基(PG)はカルバメート(例えばtert−ブトキシカルバメート)、アミド(例えばトリフルオロアセチル)またはアルキル(例えばtert−ブチルまたはベンジル)のいずれかであり得る。脱離基(LG)は、クロライド、ブロマイド、アイオダイドまたはトリフルオロメチルスルホネートのいずれかであり得る。パラジウム触媒を用いる鈴木カップリングにおいて、ボロン酸またはピナコールボロネートを使用できる。中間体(IVa−c)は、求電子試薬(VIIa−c)とホウ素試薬(XII)、または逆に、求電子試薬(XI)とホウ素試薬(VIIIa−c)の間の標準鈴木カップリング(Chem. Rev. 1995, 95, 2457)により製造できる。後者は、(VIIa−c)から、標準宮浦条件(J. Org. Chem. 1995, 60, 7508-7510)を使用して得ることができる。(IVa−c)の、塩化水素のメタノール溶液(PG=tert−ブトキシカルボニル)または1−クロロエチルクロロホルメート還流/メタノール還流(PG=tert−ブチルまたはベンジル)(Synlett. 1993, 195-196)による脱保護は、塩酸塩としてアミン(IIIa−c)をもたらす。遊離塩基は、(IIIa−c)を塩基で処理し、酢酸エチルまたはトルエンのような有機溶媒で抽出することにより得ることができる。塩または塩基としての(IIIa−c)の適当な溶媒(例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリジンまたはN,N−ジメチルホルムアミド)中の溶液と、スルホニルクロライド(II)との、3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)存在下、0.5から16時間の反応により、式(I)の化合物が得られる。
メタンスルホンアミド(Xa−c)およびケトン(IXa−c)を経由した中間体(IIIa−c)から式(I)の化合物への別経路は、以前に記載されている(WO02/074767)。簡単に言うと、(IIIa−c)のメタンスルホニルクロライドおよび3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)での適当な溶媒(例えばジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン)中の処理により、メタンスルホンアミド(Xa−c)を得て、これを次に標準法を使用してケトン(IXa−c)に変換できる。50%水性エタノール中、ケトン(IXa−c)と炭酸アンモニウムおよびシアン化カリウムの密閉バイアル中での80−90℃で1から5時間時間の加熱によりラセミ体ヒダントインを得て、それはキラルクロマトグラフィー(例えば100%エタノールを用いてOD−Hで)で分離できる。
第三の経路において、中間体(VIIa−c)を上記の通り脱保護して、アミン(VIa−c)を塩酸塩として得る。遊離塩基を塩基で処理し、そして有機溶媒、例えば酢酸エチルまたはトルエンで抽出することにより単離できる。適当な溶媒(例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリジンまたはN,N−ジメチルホルムアミド)中、塩または塩基としての(VIa−c)とスルホニルクロライド(II)の、3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)存在下、0.5から16時間の反応により、キラルスルホンアミド(Va−c)を得る。後者をホウ素試薬(XII)と標準鈴木条件を使用してカップリングし、式(I)の化合物を得ることができる。
中間体(VIIa−b)は、下記方法を使用して簡便に製造する。
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン中間体(VIIa)
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの合成法は文献において既知である。古典的経路は、イソキノリン核を産生するベンズアルデヒドとジアセタール保護アミノアセトアルデヒドのPomeranz-Fritz反応(Org. React. 1951, 6, 191)であり、これの接触還元後、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンを得る。他の経路は、2−フェニルエタンミンのカルバメートと塩化ホスホリルの還流しているトルエンまたはキシレン中のBischler-Napieralski反応(Org. React. 1951, 6, 74)である。得られる環状ベンズアミドのリチウムアルミニウムハイドライドのテトラヒドロフラン溶液(J. Med. Chem. 1987, 30(12), 2208-2216)またはジボランのテトラヒドロフラン溶液(J. Med. Chem. 1980, 23(5), 506-511)での還元により、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを得る。Bischler-Napieralski反応の変法はPictet-Spengler合成である(Org. React. 1951, 6, 151)。この反応において、溶媒(例えばジクロロメタン、トルエン、ギ酸)中、2−フェニルエタンミンのアミド、カルバメートまたはスルホンアミドをパラホルムアルデヒドおよび強プロトン酸(例えばトリフルオロ酢酸、硫酸)またはルイス酸を加熱し、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを一工程で得る(Tetrahedron 2002, 58(8), 1471-1478)。
Figure 2008524210
好ましくは1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン中間体(VIIa)を、スキーム2に示す経路により合成する。この経路はN−[2−(3−ブロモフェニル)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドとホルムアルデヒドおよび硫酸の酢酸中のFriedel-Craftタイプの反応(Tetrahedron Lett. 1996, 37(31), 5453-5456)であり、6−ブロモ−と8−ブロモ異性体を3対1の比率でもたらす。トリフルオロアセトアミド基のBOC基での置換により(VIIa)を得る。位置異性はこの段階では簡便には分離しない。
1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン中間体(VIIb)
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと対照的に、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンの合成は文献にはむしろ例が少ない。1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを製造するための一つの重要な方法は、2,7−ナフチリジン(Eur. J. Med. Chem. Ther. 1996, 31(11), 875-888)の位置選択的接触還元である。2,7−ナフチリジンおよびそのいくつかの誘導体の合成は、文献に記載されている。一つの古典的経路は数工程を含み、マロノニトリルとジエチル1,3−アセトンジカルボキシレートの酸が触媒する縮合で開始する(J. Chem. Soc. 1960, 3513-3515;J. Heterocycl. Chem. 1970, 7, 419-421もまた参照)。2,7−ナフチリジンへのわずかに異なる経路は、4−ホルミル−2,7−ナフチリジンを酸化して2,7−ナフチリジン−4−カルボン酸を得て、その後脱カルボキシル化することを含む(Synthesis 1973, 46-47)。全く異なる経路は、N−(エトキシカルボニル)−N−(ブト−3−イニル)アミノ−メチルピラジンの分子内Diels-Alder反応、およびカルバメート基の加水分解後に1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンおよび5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジンを得ることに基づく(WO02/064574)。
Figure 2008524210
好ましくは1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン中間体(VIIb)はスキーム3および4に示す通り合成できる。経路Bにおいて、市販の6−メトキシニコチンアルデヒドをN,N,N'−トリメチルエチレンジアミンのリチウム塩、次いでn−BuLiのヘキサン溶液、最後にヨウ素で連続的に処理して、4−ヨード−6−メトキシニコチンアルデヒドを得る(Tetrahedron Lett. 1993, 34(39), 6173-6176参照)。ヨード化合物をトリメチルシリルアセチレンと、通常の薗頭−萩原条件(Synthesis 1980, 627-630)でカップリングさせて、得られる6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチンアルデヒドを水酸化アンモニウムとエタノール中で縮合させて、3−メトキシ−2,7−ナフチリジンを得る(Synthesis 1999, 2, 306-311)。位置選択的接触還元(Eur. J. Med. Chem. Ther. 1996, 31(11), 875-888参照)により、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを得る。脱メチル化およびBOC無水物でのN−保護、そして最後に、得られるtert−ブチル6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレートのトリフルオロメタンスルホン酸無水物の2相系中での処理により、(VIIb)を得る。
Figure 2008524210
経路Cにおいて、無水テトラヒドロフラン中、市販の5−ブロモ−2−メトキシ−4−メチルピリジンをn−BuLiでメタル化し、次いでN,N−ジメチルホルムアミドで処理して6−メトキシ−4−メチルニコチンアルデヒドを得る。これを、tert−ブチルイミンに、ジクロロメタン中、tert−ブチルアミンにより変換した。リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド(Li−TMP)でのメタル化(J. Org. Chem. 1993, 58, 2463-2467参照)およびN,N−ジメチルホルムアミドの添加により、イミノアセトアルデヒドを得て、これをメタノール中、ナトリウムシアノボロハイドライドで還元して、2−tert−ブチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを得る。メチル基の、還流している48%臭化水素酸での開裂およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物での、塩基存在下の処理により、tert−ブチルアミンとして保護された(VIIb)を得る。
本発明において、出発試薬または中間体化合物中に存在する、ヒドロキシルまたはアミノ基のようなある種の反応性の可能性のある官能基を、適当な保護基で保護する必要があるかもしれないことは、当業者には認識されよう。故に、本発明の化合物の製造は、種々の段階で、1個以上の保護基の付加および除去を含み得る。
適当な保護基およびこのような基の付加および除去に関する方法の詳細は、‘Protective Groups in Organic Chemistry’, edited by J.W.F. McOmie, Plenum Press(1973)および‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 3rd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience(1999)に記載されている。
本発明の化合物およびその中間体は、標準技術を使用して、それらの反応混合物から単離でき、必要であれば、さらに精製できる。
本発明を、ここで、下記説明的実施例を参照してさらに説明する。
一般法
H NMRおよび13C NMRスペクトルは、Varian Inova 400 MHzまたはVarian Mercury-VX 300 MHz装置で記録した。クロロホルム−d(d 7.27ppm)、ジメチルスルホキシド−d(d 2.50ppm)、アセトニトリル−d(d 1.95ppm)またはメタノール−d(d 3.31ppm)の中心ピークを内部標準として使用した。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(0.040−0.063mm、Merck)で、わずかにカラムを加圧して(0.2−0.4バール)行った。Kromasil KR-100-5-C18カラム(250' 20mm、Akzo Nobel)および流速10mL/分のアセトニトリル/水と0.1%TFAの混合物を、分取HPLCに使用した。特記しない限り、出発物質は市販されていた。全溶媒および市販の試薬は研究室グレートであり、受け取ったまま使用した。抽出物からの有機相は、特記しない限り、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機相または溶液をロータリー・エバポレーションにより濃縮した。収量は最適化していない。
下記方法をLC−MS分析に使用した
装置Agilent 1100;カラムWaters Symmetry 2.1' 30mm;質量APCI;流速0.7mL/分;波長254または220nm;溶媒A:水+0.1%TFA;溶媒B:アセトニトリル+0.1%TFA;勾配15−95%/B 2.7分、95%B 0.3分。
下記方法をGC−MS分析に使用した
装置Hewlett Packard 5890 Series II;カラムAgilent HP-5(30m×0.32mm ID);質量選択的検出器Hewlett Packard 5971 Series;圧力55kPa He;オーブンプログラム100℃(3分)から300℃、25℃/分。
略語
Figure 2008524210
実施例1 (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
[(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニルクロライド(0.020g、0.087mmol)の無水THF(0.40mL)溶液を、撹拌している6−[2−(シクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.023g、0.091mmol)、DIPEA(0.022mL、0.13mmol)および乾燥THF(0.50mL)の溶液にRTで滴下した。添加完了後、溶液をRTで2時間撹拌し、次いで水−塩水に取り込み、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。分取HPLCによる精製により、0.021g(50%)の表題化合物を白色固体として得た。
LC−MS m/z 442(M+1);
1H NMR(CD3CN)δ 8.97(s, 2H), 8.62(br s, 1H), 7.52(s, 1H), 7.51(dd, 1H), 7.30(d, 1H), 6.40(br s, 1H), 4.48(s, 2H), 3.54(t, 2H), 3.51(d, 1H), 3.42(d, 1H), 3.01(t, 2H), 2.38(m, 1H), 1.48(s, 3H)および1.23(m, 4H)ppm。
出発物質を下記の通り製造した:
6−[2−(シクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
tert−ブチル6−[2−(シクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(0.034g、0.13mmol)をTFA(1.0mL)およびDCM(1.0mL)中、RTで一晩撹拌し、次いで2回濃縮し、2回目はトルエン(5mL)を添加して、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を得た。
1H NMR(CD3OD)δ 8.87(s, 2H), 7.60(d, 1H), 7.59(s, 1H), 7.37(d, 1H), 4.43(s, 2H), 3.55(t, 2H), 3.21(t, 2H), 2.27(m, 1H), および1.14(m, 4H)ppm。
粗生成物を1M 炭酸ナトリウム溶液(10mL)に取り込み、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、0.023g(94%)の表題生成物を白色固体として得た。
LC−MS m/z 252(M+1)。
5−ブロモ−2−シクロプロピルピリミジン
表題化合物をHickey et al. (WO00/066566)に従って製造した。
LC−MS m/z 199/201(M+1);
1H NMR(CDCl3)δ 8.61(s, 2H), 2.30-2.18(m, 1H)および1.15-1.10(m, 4H)ppm。
tert−ブチル6−[2−(シクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
tert−ブチル6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートおよびtert−ブチル8−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの4:1混合物(0.097g、0.27mmol)、5−ブロモ−2−シクロプロピルピリミジン(0.054g、0.27mmol)、PdCl×dppf(0.0045g)、2M 炭酸ナトリウム(1.0mL)、トルエン(4.0mL)およびEtOH(1.0mL)を乾燥アルゴンで10分パージし、次いで密閉バイアル中、81℃で6時間加熱した。黒色溶液をグラスウールを通して濾過し、水−塩水に取り込み、EtOAcで2回洗浄した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、シリカ(5g)で濃縮した。EtOAc−ヘプタン(1:5から1:2)のカラムクロマトグラフィーにより、0.034g(36%)の表題生成物を白色固体として得た。
LC−MS m/z 352(M+1);
1H NMR(CDCl3)δ 8.74(s, 2H), 7.35(dd, 1H), 7.29(s, 1H), 7.22(d, 1H), 4.62(s, 2H), 3.68(t, 2H), 2.90(t, 2H), 2.30(m, 1H), 1.50(s, 9H), 1.18(m, 2H)および1.11(m, 2H)ppm。
tert−ブチル6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
tert−ブチル6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートおよびtert−ブチル8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの3:1混合物(0.49g、1.6mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(0.45g、1.8mmol)、PdCl×dppf(0.039g、0.048mmol)、酢酸カリウム(0.48g、4.8mmol)およびDMF(8.0mL)を81℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水−塩水に取り込み、EtOAcで2回洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。EtOAc−ヘプタン(1:10から1:4)でのカラムクロマトグラフィーにより、0.24gの表題生成物およびtert−ブチル8−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの4:1混合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.62(d, 1H), 7.60(s, 1H), 7.13(d, 1H), 4.59(s, 2H), 3.64(t, 2H), 2.85(t, 2H), 1.50(s, 9H)および1.35(s, 12H)ppm(6−異性体)。
1H NMR(CDCl3)δ 7.69(d, 1H), 7.24-7.14(m's, 2H), 4.88(s, 2H), 3.64(t, 2H), 2.85(t, 2H), 1.50(s, 9H)および1.35(s, 12H)ppm(8−異性体)。
tert−ブチル6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを[2−(3−ブロモフェニル)エチル]アミン(4.0g、20mmol)から、Stokker(Tetrahedron Lett. 1996, 37(31), 5453-5456)に従い2工程で製造した。EtOAc−ヘプタン(1:10から1:6)でのカラムクロマトグラフィーにより、2.3g(7.5mmol)の6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよび8−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの3:1混合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.62(d, 1H), 7.60(s, 1H), 7.13(d, 1H), 4.59(s, 2H), 3.64(t, 2H), 2.85(t, 2H)および1.50(s, 9H)および1.35(s, 12H)ppm(6−異性体)。
1H NMR(CDCl3)δ 7.69(d, 1H), 7.24-7.14(m, 2H), 4.88(s, 2H), 3.64(t, 2H), 2.85(t, 2H)および1.50(s, 9H)および1.35(s, 12H)ppm(8−異性体)。
この混合物を無水EtOH(100mL)および25%水酸化アンモニウム(10mL)と、60℃で4時間撹拌した。さらに25%水酸化アンモニウム(15mL)を添加し、撹拌をRTで一晩続けた。揮発物を蒸発させて粗アミンを白色固体として残した。LC−MS m/z 212/214(M+1)。
乾燥THF(50mL)およびDIPEA(1.3mL、7.5mmol)、続いてBOC無水物(1.8g、8.2mmol)を添加した。混合物を一晩、RTで撹拌した。揮発物を蒸発させ、残渣を水に取り込んだ。pHを1M リン酸で2に合わせ、生成物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、飽和重炭酸ナトリウムでわずかにアルカリ性とし、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をEtOAc−ヘプタン(1:50から1:20)でのカラムクロマトグラフィーで精製して、2.24g(96%)の表題生成物およびtert−ブチル8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの3:1混合物を得た。
LC−MS m/z 256/258(M−56);
1H NMR(CDCl3)δ 7.31(dd, 1H), 7.30(br s, 1H), 6.98(d, 1H), 4.52(s, 2H), 3.63(t, 2H), 2.81(t, 2H)および1.50(s, 9H)ppm(6−異性体)。
1H NMR(CDCl3)δ 7.42(dd, 1H), 7.12-7.01(m's, 2H), 4.55(s, 2H), 3.64(t, 2H), 2.84(t, 2H)および1.51(s, 9H)ppm(8−異性体)。
あるいは、6−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンは下記の通り製造できる:
a) 1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−オールヒドロブロマイド
WO2004/26305の通りに製造した6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンヒドロクロライド(18.9g、94mmol)の48%水性臭化水素酸溶液を100℃で12時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。固体を濾取し、t−ブチルメチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。収量=17.1g(79%)
APCI−MS m/z:150 [M+H];
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 2.91(t, 2H), 3.27-3.35(m, 2H), 4.13(t, 2H), 4.52(s, 1H), 6.59(d, 1H), 6.66(dd, 1H), 7.00(d, 1H), 9.07(s, 2H)ppm。
b) 6−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008524210
上記2工程を、Synthetic Communications, 25(20), 3255-3261, (1995)に記載の通り行った。
c) 6−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(11.51g、30mmol)をDMF(250mL)に溶解し、黄色溶液をアルゴン(g)を溶液を通してバブリングすることによりパージした。酢酸カリウム(8.83g、90mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(8.38g、33mmol)、PdCl×dppf(1.22g、1.5mmol)およびdppf(0.83g、1.5mmol)を添加し、混合物を再びアルゴンでパージした。混合物を次いで90℃で2時間加熱した。リン酸三カリウム一水和物(18g、78mmol)、続いて2−シクロプロピル−5−ブロモ−ピリミジン(7.76g、39mmol)を添加し、撹拌を5時間、90℃で続けた。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、数回酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾取し、濾液を蒸発させた。残渣を酢酸エチル:ヘプタン(1:3)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、8.1g(76%)の表題化合物を無色固体として得た。
APCI−MS m/z:352 [M+H];
1H-NMR(CDCl3):δ 8.77(2H, s), 7.36(1H, d), 7.31(1H, brs), 7.24(1H, d), 4.63(2H, s), 3.70(2H, brt), 2.92(2H, brt), 2.35(1H, m), 1.51(9H, s), 1.24-1.10(4H, m)ppm。
d) 6−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
6−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.49g、27mmol)を酢酸エチル(100mL)に50℃で溶解し、この温溶液に、1.5M 塩化水素の酢酸エチル溶液(200mL)を添加した。1時間後、混合物を室温に冷却し、固体を濾取し、乾燥させた。
APCI−MS m/z:252 [M+H];
1H-NMR(CD3OD):δ 9.35(2H, s), 7.76-7.70(2H, brs+brdd), 7.46(1H, d), 4.47(2H, s), 3.57(2H, t), 3.25(2H, t), 2.46(1H, m), 1.51-1.45(4H, m)ppm。
13C-NMR(CD3OD):δ 168.39, 155.82, 134.34, 132.65, 132.52, 131.32, 129.22, 128.74, 126.69, 45.56, 42.69, 26.17, 16.51, 14.11ppm。
二塩酸塩(8.82g、27mmol)を水(100mL)に懸濁させ、2M NaOH(300mL)を添加した。混合物を次いで4:1 酢酸エチル/ジエチルエーテル(4×300mL)で抽出した。合わせた有機相を無水炭酸カリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を遊離塩基として得た(6.65g)。
APCI−MS m/z:252 [M+H];
1H-NMR(CD3OD):δ 8.81(2H, s), 7.43-7.38(2H, d+s), 7.18(1H, d), 3.99(2H, s), 3.10(2H, t), 2.90(2H, t), 2.25(1H, m), 1.18-1.06(4H, m)ppm。
13C-NMR(CD3OD):δ 171.53, 155.83, 137.05, 137.01, 133.50, 132.32, 128.51, 128.36, 125.20, 48.35, 44.28, 29.49, 18.38, 11.16ppm。
実施例2 (5S)−5−({[6−(6−シクロプロピルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
表題化合物を6−(6−シクロプロピルピリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンヒドロクロライド(0.63mmol)および[(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニルクロライド(0.70mmol)から、実施例1の一般法に従い製造した。溶離剤としてそのままの(neat)EtOAcおよびEtOAc−MeOH(9:1)を使用したカラムクロマトグラフィーにより、0.060gのほとんど純粋な生成物を得た。99%EtOHからの再結晶により、0.019g(7.0%)の表題化合物を白色固体として得た。
LC−MS m/z 442(M+1);
1H NMR(DMSO-d6)δ 10.8(s, 1H), 9.06(d, 1H), 8.49(s, 1H), 8.26(dd, 1H), 8.06(s, 1H), 7.83(s, 1H), 7.39(d, 1H), 4.45(s, 2H), 3.61(d, 1H), 3.48(d, 1H), 3.46(m, 2H), 2.97(m, 2H), 2.16(m, 1H), 1.34(s, 3H)および1.02-0.94(m, 4H)ppm。
出発物質を下記の通り製造した:
6−(6−シクロプロピルピリジン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンヒドロクロライド
tert−ブチル6−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(0.34g、0.90mmol)、2−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(0.20g、0.82mmol)、PdCl×dppf(0.050g)、飽和炭酸ナトリウム(2mL)、EtOH(4mL)およびトルエン(4mL)を80℃で2時間撹拌した。溶液をRTに冷却し、水(15mL)に取り込み、3回EtOAc−EtOで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。溶離剤としてEtOAc−ヘプタン(1:1から3:1)およびEtOAc−MeOH(9:1)を使用するカラムクロマトグラフィーでの精製により、0.22g(70%)のtert−ブチル6−(6−シクロプロピルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレートを白色固体として得た。
LC−MS m/z 352(M+1)。
この物質をEtOAc(5mL)に溶解し、1.5M 塩化水素のEtOAc溶液(5mL)と50℃で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗表題化合物(0.63mmoles)を定量的収率で残した。
2−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
0.5M 塩化亜鉛のTHF溶液(5.5mL、2.8mmol)を、0.5M シクロプロピルマグネシウムブロマイドのTHF溶液(5.5mL、2.8mmol)にアルゴン下添加した。溶液をRTで2時間撹拌し、その間にスラリーが形成した。このスラリーに2,5−ジブロモピリジン(0.65g、2.8mmol)およびPdCl×dppf(0.041g、0.050mmol)を一度に添加した。数分後に発熱が見られ、スラリーは濃厚となり、発熱が落ち着いて、スラリーをRTで一晩撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、エーテルで抽出した。エーテル相を乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いでDCMに再溶解し、シリカゲルの短プラグにかけた。ゲルをDCMで洗浄し、洗液を濃縮した。残渣をエーテルに取り込み、1.0M 塩酸で洗浄した。酸性水相を2.0M 水酸化ナトリウムで塩基性にし、生成物をエーテルで再び抽出した。合わせたエーテル相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、0.28g(50%)の5−ブロモ−2−シクロプロピルピリジンを黄色油状物として得た。
LC−MS m/z 197.9/199.9(M+1);
1H-NMR(CDCl3)d 8.48(d, 1H), 7.63(dd, 1H), 7.04(d, 1H), 1.99(m, 1H), 1.03-0.98(m, 4H)ppm。
5−ブロモ−2−シクロプロピルピリジン(0.21g、1.1mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.31g、1.2mmol)および酢酸カリウム(0.32g、3.2mmol)をジオキサン(10mL)に懸濁させた。スラリーをアルゴンで10分脱気し、次いでPdCl×dppf(0.026g)を添加した。反応混合物を80℃で15時間加熱し、次いで、RTに冷却後、セライトプラグを通して濾過した。濾液を濃縮して、黒色油状物を得て、それをエーテルに溶解し、4回1.0M 水酸化ナトリウムで抽出した。合わせた黄色水相を10℃に冷却し、2.5M 塩酸でpH6.5まで酸性化し、次いでエーテルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、0.27g(103%)の表題生成物を黄色油状物として得て、それはゆっくり固化した。H−NMRは、必要な生成物の純度が約60−65%純度であり、主要な汚染物はピナコールボランであることを示唆した。粗物質をさらに精製することなく使用した。
GC−MS m/z 245.2(M+)、244.2(M−1);
1H-NMR(CDCl3)δ 8.78(br s, 1H), 7.93(dd, 1H), 7.10(d, 1H), 2.10(m, 1H), 1.34(s, 12H), 1.10-1.00(m, 4H)ppm。
tert−ブチル6−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート
粗3−メトキシ−2,7−ナフチリジン(4.4mmolesの6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチンアルデヒドから製造)を、RTで、HOAc(25mL)中、PtO(約0.1g)で2.5時間水素化(30psi圧)した。溶液をセライトパッドを通して濾過し、透明濾液を凍結乾燥により濃縮して、粗6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを酢酸塩として得た。
LC−MS m/z 165(M+1)。
この物質を48%臭化水素酸中、10時間還流した。揮発物を蒸発させ、残渣を真空下45℃で乾燥させて、粗5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−3−オールヒドロブロマイド(約0.70g)を得た。
LC−MS m/z 151(M+1)。
この物質(約4.8mmol)を水(13mL)に溶解し、THF(33mL)、EtN(0.85mL、6.0mmol)およびBOC無水物(1.6g、7.3mmol)でRTで処理した。その温度で6時間撹拌後、溶液を元の容量の1/3に濃縮し、残渣を水に取り込み、3回EtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮して、0.80g(67%粗収率)のtert−ブチル6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレートを白色固体として得た。
LC−MS m/z 251(M+1)、195(M−55)。
この物質(約5.4mmoles)をトルエン(20mL)および30%水性オルトリン酸三カリウム(20mL)の2相系に溶解し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.6mL、6.8mmol)で4℃[Org. Lett. 2002, 4(26), 4717-4718]で処理した。氷浴を除去し、撹拌を2時間、RTで続け、その後2相を分離した。水性相をトルエンで洗浄した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。溶離剤としてEtOAc−ヘプタン(2:1)を用いるカラムクロマトグラフィーでの精製により、0.45g(17%収率)の表題生成物を得た。
LC−MS m/z 383(M+1)、283(M−99)。
3−メトキシ−2,7−ナフチリジン
撹拌しているN,N,N'−トリメチルエチレンジアミン(1.9mL、15mmol)の無水THF(65mL)溶液に、アルゴン下、−70℃で1.6M n−BuLiのヘキサン溶液(9.0mL、14mmol)をゆっくり添加した。−70℃で15分撹拌後、6−メトキシ−ニコチンアルデヒド(1.3g、9.8mmol)を滴下した。添加完了後、撹拌を−70℃でさらに15分続けた。次いで1.6M n−BuLiのヘキサン溶液(10mL、16mmol)を滴下し、撹拌を−45℃で4時間続けた。溶液を−70℃に冷却し、次いでヨウ素(3.0g、12mmol)の無水THF(25mL)溶液を滴下した。添加が完了したとき、撹拌を−70℃で30分、次いでRTで3時間続けた。粗生成物をエーテル(40mL)に取り込み、飽和塩化アンモニウム(2×40mL)および5%チオ硫酸ナトリウム(2×20mL)で連続的に洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。溶離剤としてEtOAc−ヘプタン(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーでの精製により、0.41g(15%収率)の4−ヨード−6−メトキシニコチンアルデヒドを得た。
LC−MS m/z 264(M+1);
1H NMR(CDCl3)δ 9.95(s, 1H), 8.53(s, 1H), 7.32(s, 1H)および3.98(s, 3H)ppm。
4−ヨード−6−メトキシニコチンアルデヒド(0.41g、1.6mmoles)、トリメチルシリルアセチレン(0.35mL、2.8mmol)、PdCl(PPh)(触媒量)、CuI(触媒量)、トリエチルアミン(2mL)およびTHF(10mL)を60℃で2時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残渣を水に取り込み、エーテルで抽出した。有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。溶離剤としてEtOAc−ヘプタン(1:3)を使用するカラムクロマトグラフィーでの精製により、0.25g(68%収率)の6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチン−アルデヒドを得た。
LC−MS m/z 234(M+1);
1H NMR(CDCl3)δ 10.4(s, 1H), 8.73(s, 1H), 6.84(s, 1H), 4.03(s, 3H)および0.30(s, 9H)ppm。
6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]−ニコチンアルデヒド(0.25g、1.1mmol)および7MアンモニアのMeOH(5mL)溶液を、密閉バイアル中、80℃で一晩撹拌した。溶液を濃縮し、飽和炭酸ナトリウムに取り込み、エーテルで抽出した。有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮して、0.20gの表題生成物を得た。
GC−MS m/z 160(M);
1H NMR(CDCl3)δ 9.41(s, 1H), 9.27(s, 1H), 8.47(d, 1H), 7.64(d, 1H), 7.03(s, 1H)および4.12(s, 3H)ppm。
実施例3 (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
撹拌している6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンヒドロクロライド(0.12g、0.42mmol)のDCM(10mL)溶液に、TEA(0.12mL、0.84mmol)を添加し、続いて[(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニルクロライド(0.090g、0.40mmol)のTHF(10mL)溶液を−10℃で滴下した。混合物をRTで一晩撹拌し、濃縮し、水(10mL)に取り込み、4回EtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。分取HPLCでの精製により、0.12g(64%)の表題化合物を白色固体として得た。
LC−MS m/z 442.9(M+1);
1H NMR(CD3OD)δ 9.05(s, 2H), 8.43(s, 1H), 7.81(s, 1H), 4.63(s, 2H), 3.40(t, 2H), 3.38(q, 2H), 3.00(t, 2H), 2.20(m, 1H), 1.40(s, 3H)および1.05(m, 4H)ppm。
実施例4 (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
表題化合物を、[(4S)−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタン−スルホニルクロライドを使用する以外、実施例3の一般法により製造した。
LC−MS m/z 457(M+1)。
出発物質を下記の通り製造した:
6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンヒドロクロライド
2−tert−ブチル−6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン(0.12g、0.39mmol)、1−クロロエチルクロロホルメート(1.0mL、5.8mmol)およびトルエン(10mL)の混合物を、湿気から保護しながら(塩化カルシウム管)4時間還流した。濃縮乾固の後、暗色残渣ををMeOH(10mL)に取り込み、さらに3時間還流した。炭(1g)を添加し、還流を20分続けた。次いで混合物をセライトを通して濾過し、透明濾液を濃縮して、表題化合物(0.12g)を固体として得た。
LC−MS m/z 253(M+1);
1H NMR(CDCl3)δ 9.22(s, 2H), 8.57(s, 1H), 7.98(s, 1H), 4.41(s, 2H), 3.45(t, 2H), 2.44(m, 2H), 2.32(m, 1H)および1.21(m, 4H)ppm。
2−tert−ブチル−6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン
撹拌し、冷却した(4℃)2−tert−ブチル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン(0.15g、0.73mmol)のピリジン(5.0mL)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.14mL、0.80mmol)をゆっくり添加した。添加が完了したとき、混合物を4℃で30分撹拌し、5%炭酸カリウム溶液(10mL)でクエンチし、4回DCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。溶離剤としてEtOH−TBME(1:9)を使用するカラムクロマトグラフィーにより、0.30gの粗トリフラートを油状物として得た。
LC−MS m/z 339.2(M+1)。
トリフラートをジオキサン(10mL)に溶解し、無水酢酸カリウム(0.43g、4.5mmol)、2−シクロプロピルピリミジン−4−ボロン酸(0.14g、0.89mmol)およびPdCl×dppf(0.0050g)を添加した。混合物をアルゴンで脱気し、密閉し、90℃で一晩撹拌した。冷却後、溶液を水(20mL)に取り込み、3回EtOAcで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。EtOH−TBME(1:9)およびTBME−EtOH−TEA(20:2:1)でのカラムクロマトグラフィーにより、0.12g(2工程で53%)の表題化合物を明褐色固体として得た。LC−MS m/z 309(M+1);
1H NMR(CDCl3)9.05(s, 2H), 8.45(s, 1H), 7.38(s, 1H), 3.97(m, 2H), 2.95(m, 4H), 2.00(m, 1H), 1.21(s, 9H), 1.11(dt, 2H)および1.09(dt, 2H)ppm。
2−tert−ブチル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン
2−tert−ブチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン(5.1g、23mmol)および45%臭化水素酸の酢酸(70mL)溶液を、密閉管中、100℃で1時間加熱し、RTに冷却し、濃縮した。残渣を20%炭酸カリウム溶液(100mL)に注意深く溶解し、4回EtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、濃縮した。TBME−ヘキサンからの再結晶により、3.7g(77%)の表題化合物を白色固体として得た。
LC−MS m/z 207(M+1);
1H NMR(CDCl3)δ 7.21(s, 1H), 6.35(s, 1H), 4.77(m, 2H), 4.11(m's, 4H)および1.31(s, 9H)ppm。
2−シクロプロピルピリミジン−4−ボロン酸
表題化合物を、4−ブロモ−2−シクロプロピルピリミジン(WO00/066566)から90%収率(25mmol規模)で、Li et al. (J. Org. Chem. 2002, 67, 5394-5397)の方法により製造した。LC−MSは、生成物がボロン酸および三量体無水物(sym−ボロキシン)から成ることを示唆した。
LC−MS m/z 165(M+1)および439(M+1)。
2−tert−ブチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン
撹拌している2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(9.0mL、60mmol)の乾燥THF(300mL)溶液に、アルゴン下、−20℃で1.6M n−BuLiのヘキサン溶液(40mL、60mmol)を、温度を−20℃に保ちながらゆっくり添加した。添加完了後、撹拌を−20℃で40分続けた。次いでtert−ブチル−[(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)メチレン]アミン(6.3g、30mmol)の乾燥THF(100mL)溶液を−20℃で滴下した。混合物を−15から−10℃で1.5時間撹拌し、次いで−20℃に冷却した。無水DMF(6.5ml、70mmol)を5分にわたり滴下し、撹拌を−10℃で1.5時間続けた。次いで氷酢酸(60mL)のMeOH(250ml)溶液を添加し、続いてナトリウムシアノボロハイドライド(2.3g、40mmol)を5分にわたり少しずつ添加した。一晩撹拌後、溶媒を蒸発させ、20%炭酸カリウム溶液をpHを9に上げるためにゆっくり添加した。混合物を4回TBMEで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗油状物を得た。真空蒸留により、5.2g(77%)の表題化合物を無色油状物として得た、b.p. 105−106℃/0.5mmHg。
GC−MS m/z 220.1(M);
1H NMR(CDCl3)δ 7.90(s, 1H), 6.55(s, 1H), 3.95(s, 3H), 3.81(m, 3H), 2.95-2.90(m, 3H)および1.11(s, 9H)ppm。
tert−ブチル−[(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)メチレン]アミン
2−メトキシ−4−メチルニコチンアルデヒド(1.8g、12mmol)、tert−ブチルアミン(15mL)、3Åモレキュラー・シーブ(8g)および乾燥DCM(10mL)を混合し、RTで湿気から保護しながら(塩化カルシウム管)静置した。2日後、混合物を濾過し、モレキュラー・シーブを数回乾燥DCMで洗浄した。合わせた洗液を濃縮して、2.2g(89%)の表題化合物を粗油状物として得て、それを直ぐに次工程に使用した。
1H NMR(CDCl3)δ 8.55(br s, 1H), 8.50(s, 1H), 6.50(s, 1H), 3.96(s, 3H), 2.50(s, 3H)および1.30(s, 9H)ppm。
2−メトキシ−4−メチルニコチンアルデヒド
撹拌している5−ブロモ−2−メトキシ−4−メチルピリジン(2.6g、13mmol)の乾燥THF(40mL)溶液に、アルゴン下、−70℃で1.6M n−BuLiのヘキサン溶液(8.1mL、14mmol)を10分にわたり添加した。混合物を−70℃で30分添加し、次いで無水DMF(1.2mL、15mmol)を温度を−70℃に維持する速度で少しずつ添加した。添加が完了したとき、混合物を−70℃で30分、次いでRTで一晩撹拌した。反応を1M 塩酸(40mL)でクエンチし、次いで3回TBMEで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。溶離剤としてTBME−軽石油エーテル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーでの精製により、1.8g(91%)の表題化合物を淡黄色固体として得た。
LC−MS m/z 152(M+1);
1H NMR(CDCl3)δ 10.1(s, 1H), 8.55(s, 1H), 6.61(s, 1H), 4.05(s, 3H), 2.60(s, 3H)ppm。
[(4S)−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニルクロライド
[(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニルクロライドに関してWO02/074767に記載の通り製造した。
実施例5 (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
表題化合物を、WO02/074767に記載の方法を使用した、(±)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオンのキラルクロマトグラフィー分割により製造した。
分取クロマトグラフィーデータ:
Chiracel OD-Hカラム(L 25cm、φ2cm)Daicel Chemical Industries Ltd.。
溶離剤:100%EtOH 流速:15mL/分 検出UV 254nm。
分析クロマトグラフィーデータ
Chiralcel OD-Hカラム(L 15cm、φ0.46cm)Daicel Chemical Industries Ltd.。
溶離剤:100%EtOH 流速:0.30mL/分 検出UV 254/220nm。
保持時間(t)−下記参照
(S)−エナンチオマー(t 13.0分)
1H NMR(DMSO-d6)δ 10.79(br s, 1H), 8.94(s, 2H), 7.97(br s, 1H), 7.60-7.56(m, 2H), 7.33-7.28(m, 1H), 4.41(s, 2H), 3.59-3.40(m, 4H), 2.96(t, J=6.2 Hz, 2H), 2.28-2.21(m, 1H), 1.65(q, J=7.6 Hz, 2H), 1.11-1.00(m, 4H)および0.78(t, J=7.5 Hz, 3H)ppm。
(R)−エナンチオマー(t 18.3分)
1H NMR(DMSO-d6)δ 10.79(br s, 1H), 8.94(s, 2H), 7.97(br s, 1H), 7.60-7.56(m, 2H), 7.32-7.28(m, 1H), 4.41(s, 2H), 3.58-3.40(m, 4H), 2.96(t, J=6.2 Hz, 2H), 2.28-2.21(m, 1H), 1.65(q, J=7.6 Hz, 2H), 1.11-1.00(m, 4H)および0.78(t, J=7.5 Hz, 3H)ppm。
(±)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン)
表題化合物を、6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンから、WO02/074767に記載の方法に従い製造した。
LC−MS m/z 456(M+1);
1H NMR(DMSO-d6)δ 10.78(br s, 1H), 8.94(s, 2H), 8.03(br s, 1H), 7.61-7.56(m, 2H), 7.30(d, J=8.5 Hz, 1H), 4.42(s, 2H), 3.60-3.40(m, 4H), 2.96(t, J=6.2 Hz, 2H), 2.26-2.20(m, 1H), 1.65(q, J=7.2 Hz, 2H), 1.10-1.01(m, 4H)および0.78(t, J=7.5 Hz, 3H)ppm。
実施例6 (5S)−5−({[6−(2−シクロブチルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
表題化合物を、実施例1に記載の方法を使用して製造した。
LC−MS m/z 456(M+1);
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ 1.31(s, 3H), 1.83-2.12(m, 2H), 2.26-2.45(m, 4H), 2.96(s, 2H), 3.19-3.55(m, 4H), 3.78(q, 1H), 4.43(s, 2H), 6.92(s, 1H), 7.32(d, 1H), 7.60(s, 2H), 9.04(s, 2H), 10.81(s, 1H)ppm。
必要な出発物質もまた実施例1に記載の一般法を使用して製造した:
1,1−ジメチルエチル6−(2−シクロブチルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
LC−MS m/z 366(M+1);
1H NMR(300 MHz, CDCl3)δ 8.81(s, 2H), 7.13-7.37(m, 3H), 4.55(d, 2H), 3.64(t, 2H), 2.82-2.90(m, 2H), 2.30-2.50(m, 6H), 1.84-2.14(m, 1H), 1.45(s, 9H)ppm。
6−(2−シクロブチルピリミジン−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロライド
LC−MS m/z 266(M+1);
シクロブチル(イミノ)メタンアミニウムクロライド
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ 1.69-1.84(m, 1H), 1.86-2.05(m, 2H), 2.08-2.32(m, 3H), 3.29-3.42(m, 1H), 8.85(s, 4H)ppm。
5−ブロモ−2−シクロブチルピリミジン
GC−MS m/z 211/213(M);
1H NMR(300 MHz, CDCl3)δ 1.88-2.17(m, 2H), 2.36-2.46(m, 4H), 3.78(td, 1H), 8.72(s, 2H)ppm。
実施例7 (5S)−5−メチル−5−({[6−[2−(1−メチルシクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
表題化合物を、実施例1に記載の方法を使用して製造した。
LC−MS m/z 456(M+1);
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ 0.94(q, 2H), 1.30(d, 2H), 1.34(s, 3H), 1.54(s, 3H), 2.96(t, 2H), 3.40-3.62(m, 4H), 4.42(s, 2H), 7.31(d, 1H), 7.58(d, 2H), 8.06(s, 1H), 8.97(s, 2H), 10.77(s, 1H)ppm。
必要な出発物質もまた実施例1に記載の一般法を使用して製造した:
6−[2−(1−メチルシクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロライド
LC−MS m/z 266(M+1);
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ 0.94(q, 2H), 1.30(q, 2H), 1.53(s, 3H), 2.96-3.14(m, 2H), 3.29-3.42(m, 2H), 4.18-4.32(m, 2H), 5.81(s, 1H), 7.15-7.27(m, 1H), 7.36(t, 1H), 7.63(d, 1H), 8.98(s, 2H), 9.85(s, 1H)ppm。
イミノ(1−メチルシクロプロピル)メタンアミニウムクロライド
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6)δ 0.46(dd, 2H), 0.91(q, 2H), 1.21(s, 3H), 7.35(s, 4H)ppm。
5−ブロモ−2−(1−メチルシクロプロピル)ピリミジン
LC−MS m/z 213/215(M+1);
1H NMR(399.988 MHz, CDCl3)δ 0.93(dd, 2H), 1.35(dd, 2H), 1.54(s, 3H), 8.59(s, 2H)ppm。
実施例8 (5S)−5−シクロプロピル−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524210
表題化合物を、6−[2−(シクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよび(4S)−(4−シクロプロピル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)メタンスルホニルクロライドから、実施例1に記載の一般法を使用して製造した。
LC−MS m/z 468(M+1);
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 0.18(q, 1H), 0.33-0.56(m, 3H), 1.02-1.17(m, 5H), 2.24(dd, 1H), 2.96(t, 2H), 3.40-3.82(m, 4H), 4.43(s, 2H), 7.31(t, 1H), 7.58(d, 2H), 7.95(s, 1H), 8.94(s, 2H), 10.74(s, 1H)ppm。
必要な出発物質もまた実施例1に記載の一般法を使用して製造した:
2−ベンジルスルファニル−1−シクロプロピル−エタノン
ベンジルメルカプタン(15.6ml、0.133mol)をDCM(100ml)中で撹拌し、トリエチルアミン(20.5ml、0.146mol)を添加し、混合物を氷/アセトン浴中冷却し、DCM(100ml)に溶解したWO03/074495の通りに製造した2−ブロモ−1−シクロプロピル−エタノン(21.77g、0.133mol)を滴下した。混合物を48時間撹拌し、水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。
GC−MS m/z 206(M);
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 0.86-0.91(m, 2H), 0.99-1.03(m, 2H), 2.05-2.16(m, 1H), 3.22(s, 2H), 3.64(s, 2H), 7.18-7.31(m, 5H)ppm。
この物質を何もさらに精製することなく使用した。
ベンジルスルファニルメチル−5−シクロプロピル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
2−ベンジルスルファニル−1−シクロプロピル−エタノン(27.55g、0.133mol)をエタノール(250ml)に溶解し、20×40mlバイアルに分配した。シアン化ナトリウム(6.52g、0.133mol)および炭酸アンモニウム(64g、0.667mol)を水(250ml)に溶解し、バイアルに分割し、それを次いで密閉し、90℃で5時間、安全用ついたての後で加熱した。室温に冷却後、バイアルの中身を合わせ、TBMEを添加し、混合物を水(×2)、塩水(×1)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いで蒸発により粗生成物(16.5g、45%)を得た。この物質をシリカに吸着させてクロマトグラフ(5×9.5cm シリカカラム)に付し、イソヘキサンから50%酢酸エチル:イソヘキサンで溶出して、表題化合物(11.81g、32.1%)を得た。
LC−MS m/z 277(M+1);
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 0.23-0.59(m, 4H), 1.12-1.19(m, 1H), 2.87(dd, 2H), 3.67-3.74(m, 2H), 6.06(s, 1H), 7.15-7.33(m, 5H), 8.66(s, 1H)ppm。
異性体をChiralpak AD半分取カラムで分離した。
溶離剤:65%エタノール/35%イソヘキサン
濃度:50mg/ml
注入容量:2ml
ラン時間:21分
Chiralpak AD 25×0.46cmカラム、0.7ml/分でのキラル分析により、8.9分および11.5分の保持時間がもたらされた。速く流出した異性体をさらなる反応に使用した。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 0.19-0.58(m, 4H), 1.10-1.24(m, 1H), 2.86(dd, 2H), 3.62-3.78(m, 2H), 5.87(s, 1H), 7.16-7.34(m, 5H), 8.51(s, 1H)ppm。
(4S)−(4−シクロプロピル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)メタンスルホニルクロライド
Figure 2008524210
(5S)−ベンジルスルファニルメチル−5−シクロプロピル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(770mg、2.78mmol)を90%酢酸(100ml)に溶解し、氷水浴で、塩素ガスをバブリングしながら10分冷却した。反応混合物を凍結乾燥して、表題化合物を白色固体として得た(640mg、91%)。
1H NMR(400 MHz, THF)δ 0.37-0.65(m, 4H), 1.25-1.33(m, 1H), 4.62(dd, 2H), 7.39(s, 1H), 9.86(s, 1H)ppm。
薬理学的実施例
単離酵素アッセイ
MMP12
組み換えヒトMMP12触媒ドメインを、Parkar A.A. et al, (2000), Protein Expression and Purification, 20, 152に記載の通り、発現および精製できる。精製した酵素を使用して、下記の通り阻害活性をモニターできる:MMP12(50ng/ml 最終濃度)を、60分、室温で合成基質Mca−Pro−Cha−Gly−Nva−His−Ala−Dpa−NH(10μM)とアッセイ緩衝液(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnClおよび0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤を含む0.1M “Tris−HCl”(商標)緩衝液、pH7.3)と、阻害剤の存在下(10濃度)または非存在下インキュベートする。活性を、λex 320nmおよびλem 405nmの蛍光を測定することにより決定する。阻害パーセントを下記の通り計算する:
%阻害は、[蛍光阻害剤添加−蛍光背景]を[蛍光阻害剤非添加−蛍光背景]で割ったものと等しい。
MMP8
精製した前MMP8をCalbiochemから購入する。酵素(10μg/mlで)を、p−アミノ−フェニル−水銀(II)アセテート(APMA)で1mMで2.5時間、35℃で活性化させる。活性化酵素を使用して、下記の通り阻害活性をモニターできる:MMP8(200ng/ml 最終濃度)を90分、35℃(80%HO)で合成基質Mca−Pro−Cha−Gly−Nva−His−Ala−Dpa−NH(12.5μM)と、アッセイ緩衝液(0.1M NaCl、30mM CaCl、0.040mM ZnClおよび0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤含有0.1M “Tris−HCl”(商標)緩衝液、pH7.5)中、阻害剤の存在下(10濃度)または非存在下インキュベートする。活性を、λex 320nmおよびλem 405nmの蛍光を測定することにより決定する。阻害パーセントを下記の通り計算する:
%阻害は、[蛍光阻害剤添加−蛍光背景]を[蛍光阻害剤非添加−蛍光背景]で割ったものと等しい。
MMP9
組み換えヒトMMP9触媒ドメインを、次いでZnキレートカラムクロマトグラフィー、続いてヒドロキサメートアフィニティーカラムクロマトグラフィーで精製した。酵素を使用して、下記の通り阻害活性をモニターできる:MMP9(5ng/ml 最終濃度)を、30分、RTで合成基質Mca−Pro−Cha−Gly−Nva−His−Ala−Dpa−NH(5μM)と、アッセイ緩衝液(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnClおよび0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤含有0.1M “Tris−HCl”(商標)緩衝液、pH7.3)中、阻害剤の存在下(10濃度)または非存在下インキュベートする。活性を、λex 320nmおよびλem 405nmの蛍光を測定することにより決定する。阻害パーセントを下記の通り計算する:
%阻害は、[蛍光阻害剤添加−蛍光背景]を[蛍光阻害剤非添加−蛍光背景]で割ったものと等しい。
MMP14
組み換えヒトMMP14触媒ドメインを、Parkar A.A. et al, (2000), Protein Expression and Purification, 20, 152に記載の通り、発現および精製できる。精製した酵素を使用して、下記の通り阻害活性をモニターできる:MMP14(10ng/ml 最終濃度)を、60分、室温で合成基質Mca−Pro−Cha−Gly−Nva−His−Ala−Dpa−NH(10μM)inアッセイ緩衝液(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnClおよび0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤含有0.1M “Tris−HCl”(商標)緩衝液、pH7.5)中、阻害剤の存在下(5濃度)または非存在下インキュベートする。活性を、λex 320nmおよびλem 405nmの蛍光を測定することにより決定する。阻害パーセントを下記の通り計算する:
%阻害は、[蛍光阻害剤添加−蛍光背景]を[蛍光阻害剤非添加−蛍光背景]で割ったものと等しい。
発現し、精製した前MMPを含む、MMP9を含む他のマトリックスメタロプロテイナーゼに対する試験のプロトコールは、例えば、C. Graham Knight et al., (1992)FEBS Lett., 296(3), 263-266により記載されている。
MMP19
組み換えヒトMMP19触媒ドメインParkar A.A. et al, (2000), Protein Expression and Purification, 20, 152に記載の通り、発現および精製できる。精製した酵素を使用して、下記の通り阻害活性をモニターできる:MMP19(40ng/ml 最終濃度)を、120分、35℃で、合成基質Mca−Pro−Leu−Ala−Nva−Dpa−Ala−Arg−NH(5μM)と、アッセイ緩衝液(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnClおよび0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤含有0.1M “Tris−HCl”(商標)緩衝液、pH7.3)中、阻害剤の存在下(5濃度)または非存在下インキュベートする。活性を、λex 320nmおよびλem 405nmの蛍光を測定することにより決定する。阻害パーセントを下記の通り計算する:
%阻害は、[蛍光阻害剤添加−蛍光背景]を[蛍光阻害剤非添加−蛍光背景]で割ったものと等しい。
下記表は、本発明の化合物の選択した代表についてのデータを示す。
Figure 2008524210

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2008524210
    〔式中、
    はシクロブチルまたはシクロプロピルであり;該シクロプロピル基は所望によりCH、CNまたは1個または2個のフルオロ原子でさらに置換されており;
    はC1−3アルキルまたはシクロプロピルであり;そして
    A、AおよびBは独立してCHまたはNである。〕
    の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. がシクロプロピルである、請求項1記載の化合物。
  3. がメチルまたはエチルである、請求項1または2記載の化合物。
  4. がCHである、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. AおよびAが各々Nである、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−({[6−(6−シクロプロピルピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−({[6−(2−シクロブチルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−メチル−5−({[6−[2−(1−メチルシクロプロピル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−シクロプロピル−5−({[6−(2−シクロプロピルピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
    およびそれらの薬学的に許容される塩から成る群から選択される、請求項1記載の化合物。
  7. 請求項1記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の製造法であって:
    a)式(II)
    Figure 2008524210
    〔式中、Rは式(I)で定義の通りであり、そしてLは脱離基である。〕
    の化合物と、式(III)
    Figure 2008524210
    〔式中、R、A、AおよびBは式(I)で定義の通りである。〕
    の化合物(またはその塩)を反応させるか;または
    b)式(V)
    Figure 2008524210
    〔式中、RおよびBは式(I)で定義の通りであり、そしてLGは脱離基である。〕
    の化合物と、式(XII)
    Figure 2008524210
    〔式中、R、AおよびAは式(I)で定義の通りである。〕
    のボロン酸誘導体を反応させるか;または
    c)式(IX)
    Figure 2008524210
    〔式中、R、R、A、AおよびBは式(I)で定義の通りである。〕
    の化合物と炭酸アンモニウムおよびシアン化カリウムを反応させ;
    そして所望によりその後薬学的に許容されるその塩を形成させる、工程を含む、方法。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物。
  9. 請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩と、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、請求項8記載の医薬組成物の製造法。
  10. 治療に使用するための、請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  11. 閉塞性気道疾患の処置用薬剤の製造における、請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用。
  12. 閉塞性気道疾患が喘息または慢性閉塞性肺疾患である、請求項11記載の使用。
  13. リウマチ性関節炎、骨関節症、アテローム性動脈硬化症、癌または多発性硬化症の処置用薬剤の製造における、請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用。
  14. MMP12および/またはMMP9が仲介する疾患または状態の処置法であって、患者に治療的有効量の請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法。
  15. 閉塞性気道疾患の処置法であって、患者に治療的有効量の請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法。
JP2007546609A 2004-12-17 2005-12-14 メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体 Pending JP2008524210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0403085A SE0403085D0 (sv) 2004-12-17 2004-12-17 Novel componds
PCT/SE2005/001917 WO2006065215A1 (en) 2004-12-17 2005-12-14 Novel compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524210A true JP2008524210A (ja) 2008-07-10
JP2008524210A5 JP2008524210A5 (ja) 2009-01-29

Family

ID=34075235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546609A Pending JP2008524210A (ja) 2004-12-17 2005-12-14 メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (2) US7655664B2 (ja)
EP (1) EP1831199B1 (ja)
JP (1) JP2008524210A (ja)
KR (1) KR20070090924A (ja)
CN (1) CN101119987A (ja)
AR (1) AR051795A1 (ja)
AT (1) ATE545642T1 (ja)
AU (1) AU2005317286B2 (ja)
BR (1) BRPI0517035A (ja)
CA (1) CA2590845A1 (ja)
ES (1) ES2380670T3 (ja)
IL (1) IL183599A (ja)
MX (1) MX2007007023A (ja)
MY (1) MY147770A (ja)
NO (1) NO20073572L (ja)
NZ (1) NZ555831A (ja)
RU (1) RU2376301C2 (ja)
SA (1) SA05260409B1 (ja)
SE (1) SE0403085D0 (ja)
TW (1) TW200635917A (ja)
UA (1) UA90285C2 (ja)
WO (1) WO2006065215A1 (ja)
ZA (1) ZA200705075B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0100902D0 (sv) 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0202539D0 (sv) 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds
US7648992B2 (en) * 2004-07-05 2010-01-19 Astrazeneca Ab Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
SE0401762D0 (sv) * 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0403086D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Compounds
SE0403085D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
CA2601076C (en) * 2005-03-16 2014-07-08 Advanced Metering Data Systems, L.L.C. Method, system, apparatus, and computer program product for determining a physical location of a sensor
WO2006119504A2 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Renovis, Inc. Fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
TW200740769A (en) * 2006-03-16 2007-11-01 Astrazeneca Ab Novel process
TW200831488A (en) * 2006-11-29 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
KR101271219B1 (ko) * 2011-01-27 2013-06-07 광주과학기술원 신규한 하이단토인 유도체 및 이의 용도
CN105849101B (zh) * 2013-12-31 2019-02-19 益普生制药股份有限公司 新的咪唑烷-2,4-二酮衍生物
JPWO2018117196A1 (ja) 2016-12-20 2019-10-31 大日本住友製薬株式会社 がん幹細胞を標的とする医薬
TW202202495A (zh) 2020-03-26 2022-01-16 匈牙利商羅特格登公司 作為gamma-胺基丁酸A受體次單元alpha 5受體調節劑之㖠啶及吡啶并〔3,4-c〕嗒𠯤衍生物
WO2023231964A1 (zh) * 2022-05-30 2023-12-07 赛诺哈勃药业(成都)有限公司 四氢萘啶衍生物在制备防治粘连相关疾病的药物中的应用

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327890A (en) * 1940-04-17 1943-08-24 Parke Davis & Co Substituted phenoxyalkyl ethers
US2745875A (en) * 1953-06-30 1956-05-15 Hoechst Ag Preparation of nu-acylamino-phenylpropane diols
US3452040A (en) * 1966-01-05 1969-06-24 American Home Prod 5,5-disubstituted hydantoins
US3529019A (en) 1968-04-23 1970-09-15 Colgate Palmolive Co Alkylaryloxy alanines
US3849574A (en) * 1971-05-24 1974-11-19 Colgate Palmolive Co Alpha-substituted-beta-arylthioalkyl amino-acids,for increasing heart rate
US4315031A (en) * 1977-09-01 1982-02-09 Science Union Et Cie Thiosubstituted amino acids
GB1601310A (en) * 1978-05-23 1981-10-28 Lilly Industries Ltd Aryl hydantoins
US4529019A (en) * 1981-07-28 1985-07-16 The Crowell Corporation Safe tire inflator
JPS6172762A (ja) 1984-09-17 1986-04-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性ヒダントイン類の製造法
JPS61212292A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Mitsui Toatsu Chem Inc D−α−アミノ酸の製造方法
CA1325222C (en) 1985-08-23 1993-12-14 Lederle (Japan), Ltd. Process for producing 4-biphenylylacetic acid
GB8618559D0 (en) 1986-07-30 1986-09-10 Genetics Int Inc Rhodococcus bacterium
JPH0279879A (ja) 1988-09-17 1990-03-20 Canon Inc 画像形成装置
US4983771A (en) * 1989-09-18 1991-01-08 Hexcel Corporation Method for resolution of D,L-alpha-phenethylamine with D(-)mandelic acid
NL9000386A (nl) 1990-02-16 1991-09-16 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van optisch aktief aminozuuramide.
DK161690D0 (da) 1990-07-05 1990-07-05 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til fremstilling af enantiomere forbindelser
IL99957A0 (en) 1990-11-13 1992-08-18 Merck & Co Inc Piperidinylcamphorsulfonyl oxytocin antagonists and pharmaceutical compositions containing them
PH31245A (en) 1991-10-30 1998-06-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,3-Dihydro-2H-imidazoÄ4,5-BÜ-quinolin-2-one derivatives.
US5308853A (en) * 1991-12-20 1994-05-03 Warner-Lambert Company Substituted-5-methylidene hydantoins with AT1 receptor antagonist properties
US5246943A (en) * 1992-05-19 1993-09-21 Warner-Lambert Company Substituted 1,2,3,4-tetahydroisoquinolines with angiotensin II receptor antagonist properties
NL9201230A (nl) 1992-07-09 1994-02-01 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van optisch aktief methionineamide.
EP0640594A1 (en) 1993-08-23 1995-03-01 Fujirebio Inc. Hydantoin derivative as metalloprotease inhibitor
AU687953B2 (en) 1993-11-16 1998-03-05 Merck & Co., Inc. Piperidinylcamphorsulfonyl oxytocin antagonists
EP0709375B1 (en) 1994-10-25 2005-05-18 AstraZeneca AB Therapeutic heterocycles
ZA96211B (en) 1995-01-12 1996-07-26 Teva Pharma Compositions containing and methods of using 1- aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
US5863949A (en) 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
US6166041A (en) * 1995-10-11 2000-12-26 Euro-Celtique, S.A. 2-heteroaryl and 2-heterocyclic benzoxazoles as PDE IV inhibitors for the treatment of asthma
DE69620639T2 (de) * 1995-11-22 2002-10-17 Darwin Discovery Ltd Mercaptoalkylpeptidylverbindungen mit einem imidazolsubstituenten und ihre verwendung als inhibitoren der matrix metalloproteinasen (mmp) und/oder des tumor necrosis faktors (tnf)
GB9616643D0 (en) * 1996-08-08 1996-09-25 Chiroscience Ltd Compounds
US5919790A (en) * 1996-10-11 1999-07-06 Warner-Lambert Company Hydroxamate inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
AU4812697A (en) * 1996-10-22 1998-05-15 Pharmacia & Upjohn Company Alpha-amino sulfonyl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase inhibitors
HUP0003362A3 (en) 1997-05-06 2001-04-28 Novo Nordisk As Piperidine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
ATE210639T1 (de) * 1997-05-09 2001-12-15 Hoechst Ag Substituierte diaminocarbonsäuren
PL337854A1 (en) 1997-07-31 2000-09-11 Abbott Lab Inverse hydroxamines as inhibitors of intercellular substance metaloproteinases
TW514634B (en) 1997-10-14 2002-12-21 Lilly Co Eli Process to make chiral compounds
CN1283183A (zh) 1997-11-12 2001-02-07 达尔文发现有限公司 具有mmp和tnf抑制活性的异羟肟酸和羧酸衍生物
HUP0101176A3 (en) * 1998-02-04 2002-06-28 Novartis Ag Sulfonylamino derivatives which inhibit matrix-degrading metalloproteinases, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6329418B1 (en) * 1998-04-14 2001-12-11 The Procter & Gamble Company Substituted pyrrolidine hydroxamate metalloprotease inhibitors
JP2002514644A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー メタロプロテイナーゼ阻害剤としての置換アリールヒドロキサム酸
EA200001247A1 (ru) 1998-06-03 2001-08-27 Джи Пи Ай Нил Холдингс, Инк. N-связанные сульфонамиды n-гетероциклических карбоновых кислот или изостеры карбоновых кислот
US6429213B1 (en) * 1998-06-17 2002-08-06 Bristol Myers Squibb Pharma Co Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
FR2782082B3 (fr) * 1998-08-05 2000-09-22 Sanofi Sa Formes cristallines de (r)-(+)-n-[[3-[1-benzoyl-3-(3,4- dichlorophenyl)piperidin-3-yl]prop-1-yl]-4-phenylpiperidin-4 -yl]-n-methylacetamide (osanetant) et procede pour la preparation dudit compose
US6339101B1 (en) 1998-08-14 2002-01-15 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked sulfonamides of N-heterocyclic carboxylic acids or isosteres for vision and memory disorders
WO2000012477A1 (en) 1998-08-29 2000-03-09 British Biotech Pharmaceuticals Limited Hydroxamic acid derivatives as proteinase inhibitors
GB9919776D0 (en) 1998-08-31 1999-10-27 Zeneca Ltd Compoujnds
JP2002526370A (ja) 1998-10-07 2002-08-20 矢崎総業株式会社 多孔質型を用いたゾル・ゲル法
DK1004578T3 (da) * 1998-11-05 2004-06-28 Pfizer Prod Inc 5-oxo-pyrrolidin-2-carboxylsyrehydroxamidderivater
US6867200B1 (en) 1998-12-18 2005-03-15 Axys Pharmaceuticals, Inc. (Hetero)aryl-bicyclic heteroaryl derivatives, their preparation and their use as protease inhibitors
AU1817700A (en) 1998-12-31 2000-07-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. 1-carboxymethyl-2-oxo-azepan derivatives useful as selective inhibitors of mmp-12
US6340691B1 (en) * 1999-01-27 2002-01-22 American Cyanamid Company Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
CZ20012714A3 (cs) 1999-01-28 2002-08-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Substituované deriváty fenetylaminu
US6294694B1 (en) 1999-06-04 2001-09-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Matrix metalloproteinase inhibitors and method of using same
GB9916562D0 (en) 1999-07-14 1999-09-15 Pharmacia & Upjohn Spa 3-Arylsulfonyl-2-(substituted-methyl) propanoic acid derivatives as matrix metalloproteinase inhibitora
US20020006920A1 (en) * 1999-07-22 2002-01-17 Robinson Ralph Pelton Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
US6266453B1 (en) 1999-07-26 2001-07-24 Computerized Medical Systems, Inc. Automated image fusion/alignment system and method
ATE319702T1 (de) * 1999-08-02 2006-03-15 Verfahren zur herstellung von benzothiophen- derivaten
BR0013143A (pt) 1999-08-12 2002-06-11 Pharmacia Italia Spa Derivados de 3 (5) amino pirazol, processo para sua preparação e uso dos mesmos como agentes antitumorais
SE9904044D0 (sv) 1999-11-09 1999-11-09 Astra Ab Compounds
US6525202B2 (en) * 2000-07-17 2003-02-25 Wyeth Cyclic amine phenyl beta-3 adrenergic receptor agonists
US20020065219A1 (en) * 2000-08-15 2002-05-30 Naidu B. Narasimhulu Water soluble thiazolyl peptide derivatives
US20020091107A1 (en) * 2000-09-08 2002-07-11 Madar David J. Oxazolidinone antibacterial agents
EP1191024A1 (en) 2000-09-22 2002-03-27 Harald Tschesche Thiadiazines and their use as inhibitors of metalloproteinases
BR0208105A (pt) * 2001-03-15 2004-03-09 Astrazeneca Ab Inibidores de metaloproteinase
SE0100902D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0100903D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
ES2333412T3 (es) * 2001-05-25 2010-02-22 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de hidantoina como inhibidores de metaloproteinasas de matriz.
GB0114004D0 (en) * 2001-06-08 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
SE0103710D0 (sv) * 2001-11-07 2001-11-07 Astrazeneca Ab Compounds
EP1550725A4 (en) 2002-06-05 2010-08-25 Kaneka Corp PROCESS FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE alpha-METHYLCYSTEINE DERIVATIVE
SE0202539D0 (sv) * 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds
SE0202693D0 (sv) * 2002-09-11 2002-09-11 Astrazeneca Ab Compounds
GB0221246D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Astrazeneca Ab Compounds
WO2004033632A2 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or tnf-alpha converting enzyme (tace)
US7132432B2 (en) * 2003-06-05 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hydantoin derivatives as inhibitors of tumor necrosis factor-alpha converting enzyme (TACE)
US20040266832A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Li Zheng J. Crystal forms of 2-(3-difluoromethyl-5-phenyl-pyrazol-1-yl)-5-methanesulfonyl pyridine
TWI220073B (en) * 2003-07-24 2004-08-01 Au Optronics Corp Method for manufacturing polysilicon film
SE0401763D0 (sv) 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Compounds
US7648992B2 (en) * 2004-07-05 2010-01-19 Astrazeneca Ab Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
SE0401762D0 (sv) 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0403085D0 (sv) 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
SE0403086D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Compounds
TW200740769A (en) * 2006-03-16 2007-11-01 Astrazeneca Ab Novel process
TW200831488A (en) * 2006-11-29 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US20080293743A1 (en) 2008-11-27
AU2005317286A1 (en) 2006-06-22
MY147770A (en) 2013-01-31
AR051795A1 (es) 2007-02-07
KR20070090924A (ko) 2007-09-06
ATE545642T1 (de) 2012-03-15
ES2380670T3 (es) 2012-05-17
EP1831199B1 (en) 2012-02-15
RU2007126746A (ru) 2009-01-27
ZA200705075B (en) 2008-12-31
NO20073572L (no) 2007-09-12
NZ555831A (en) 2011-01-28
IL183599A (en) 2012-02-29
US7655664B2 (en) 2010-02-02
UA90285C2 (ru) 2010-04-26
SA05260409B1 (ar) 2009-03-14
EP1831199A1 (en) 2007-09-12
US20100256166A1 (en) 2010-10-07
IL183599A0 (en) 2007-09-20
SE0403085D0 (sv) 2004-12-17
TW200635917A (en) 2006-10-16
MX2007007023A (es) 2007-09-11
CN101119987A (zh) 2008-02-06
WO2006065215A1 (en) 2006-06-22
BRPI0517035A (pt) 2008-09-30
RU2376301C2 (ru) 2009-12-20
AU2005317286B2 (en) 2009-02-05
CA2590845A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008524210A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体
JP6982343B2 (ja) 治療用阻害化合物
US7700604B2 (en) Hydantoin derivatives as metalloproteinase inhibitors
AU2005260142B2 (en) Novel hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
AU2005260143B2 (en) Compounds
US20090299066A1 (en) Triazolone derivatives as mmp inhibitors for the treatment of asthma and copd

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225