JP2008524159A - NEP阻害剤、内因性エンドセリン産生系の阻害剤およびHMGCoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬組成物 - Google Patents

NEP阻害剤、内因性エンドセリン産生系の阻害剤およびHMGCoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524159A
JP2008524159A JP2007546053A JP2007546053A JP2008524159A JP 2008524159 A JP2008524159 A JP 2008524159A JP 2007546053 A JP2007546053 A JP 2007546053A JP 2007546053 A JP2007546053 A JP 2007546053A JP 2008524159 A JP2008524159 A JP 2008524159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
inhibitor
group
production system
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546053A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィッテ クラウス
ツィーグラー ディーター
シュトラウプ マティアス
アントニウス レミギウス コープマン パウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Products GmbH
Original Assignee
Solvay Pharmaceuticals GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Pharmaceuticals GmbH filed Critical Solvay Pharmaceuticals GmbH
Publication of JP2008524159A publication Critical patent/JP2008524159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤の相乗作用的な組み合わせを投与することによる、心臓血管性の疾患または状態のための新規の組み合わせ治療を記載する。

Description

本発明は、少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ(=NEP)の阻害剤、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤の相乗作用的な組み合わせにより、心臓血管性の疾患または状態のための新規の組み合わせ治療に関する。従って本発明は、NEP阻害剤、内因性エンドセリン産生系の阻害剤およびHMG CoAレダクターゼ阻害剤を含有する新規の医薬組成物および哺乳動物および人における心臓血管の、および/または代謝の障害または疾患の予防または治療における該医薬組成物の使用にも関する。
文献EP0254032A2(=US4,749,688)から、NEP阻害剤は、アンギオテンシン変換酵素(=ACE)阻害剤が単独治療としては比較的効果がない条件下で、血圧を低下させることができることが公知である。該文献はさらに、NEP阻害剤を高血圧の治療において使用されるその他の薬物、たとえばACE阻害剤と組み合わせて、これらの薬物の効果を増強することを開示している。従って、NEP阻害剤およびACE阻害剤の両方を含有する医薬組成物が記載されている。
心臓血管性の疾患、特に本態性高血圧、肺高血圧および/または鬱血性心不全の治療または予防におけるNEP阻害化合物の利点は、今日広く認識されているが、単独治療法としてのこれらの作用特性はなお特定の固有の欠点を有している。
心拍出量の低減および末梢抵抗の増大の結果である鬱血性心不全では、肺循環および心臓自体において血液の逆圧現象が生じる。結果として、心耳および心室の領域で心筋の壁圧が増大する。このような状況で、心臓は内分泌器として機能し、かつ特に心房性ナトリウム利尿ペプチド(=ANP)を血流中に分泌する。その顕著な血管拡張性およびナトリウム排出増加活性/利尿活性に基づいて、ANPは末梢抵抗における低減と、循環血液体積における低減の両方をもたらす。その結果は、顕著な前負荷および後負荷の低減である。これは、内因性の心臓血管保護メカニズムを構成する。このポジティブな内因性メカニズムは、ANPが血漿中で極めて短い半減期を有するにすぎないことにおいて限定されている。この理由は、ホルモンがNEPにより極めて迅速に分解されるためである。従って、薬理学的なNEP阻害は、ANPレベルを高め、ひいてはこの心臓血管保護メカニズムを促進する。
鬱血性心不全では、疾患に関連した心拍出量の低減に基づいて、末梢血管抵抗における反射増加が生じる。結果として、心筋は増大した後負荷に対するポンピングを開始しなくてはならない。このことは、心臓に対する負担を増大するという結果につながり、状況をさらに悪化させるという悪循環となる。末梢抵抗の増大は、特に血管作動性ペプチドエンドセリンにより媒介される。エンドセリン(=ET)は、目下、内因性血管収縮物質として知られている最も強力な物質であり、前駆体のbigエンドセリン(=bigET)からエンドセリン変換酵素(=ECE)の関与によって形成される。NEPは、ANPの分解のみではなく、ETの分解にも関与している。
これらの理由により、NEP阻害活性を有する化合物と、内因性エンドセリン産生系を阻害することができる化合物またはNEPと内因性エンドセリン産生系との両方に阻害活性を有する化合物の組み合わせは、本態性高血圧、肺高血圧および/または鬱血性心不全のような心臓血管疾患の治療において、付加価値をもたらすように思える。内因性エンドセリン産生系の阻害の結果として、エンドセリンの形成は防止され、従って末梢抵抗における増大は抑制され、心筋の負担の軽減をもたらす。従ってANP分解酵素であるNEPの阻害は、より高いANPレベルおよびANPの作用時間の増大につながりうる。このことは、作用のANP媒介された内因性心臓血管保護メカニズムの強化につながる。しかし、NEPはETの分解にも関与するので、純粋なNEP阻害は、ANPレベルの所望の増大に加えて、ETレベルにおける不所望の増大にもつながる。この理由により、NEPと内因性エンドセリン産生系との両方に作用して阻害する混合された特性が、特に好ましいとみなされる。というのも、これはナトリウム排出増加作用/利尿作用のあるANPの(NEP遮断による)分解の両方を防止し、かつ同時にETの形成を阻害するからである。結果として、純粋なNEP阻害剤の付随的な副作用(エンドセリンレベルにおける増大)はそれ以上担われない。
HMG CoAレダクターゼ阻害剤は、酵素の3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−コエンザイムA(=HMG−CoA)レダクターゼを選択的に阻害することができる薬理活性の薬物化合物であり、該酵素は、コレステロールの生合成経路の初期の、かつ速度を限定する段階であるHMG CoAからメバロン酸への変換を触媒する。従って、HMG CoAレダクターゼ阻害剤は、コレステロールを低下させる特性を有することが公知であり、このことによって血管の疾患または状態の治療において貴重な治療薬となっている。いくつかの臨床試験は、哺乳動物において特定の型のコレステロールを低下させることが、通常のレベルよりも高い循環コレステロールを有する主体および通常のレベルのコレステロールを有する主体の両方において、心臓発作、突然死および狭心症を治療および予防するために有効な方法であることを証明している。従って、HMG CoAレダクターゼ阻害剤の投与によって低密度リポタンパク質(=LDL)コレステロールを低下させることは、今日ではアテローム性動脈硬化症、脳梗塞、冠状動脈性心疾患、心筋梗塞、再狭窄、たとえばバルーン血管形成術後の再狭窄に罹患しているか、またはこれらを発症する危険のある患者の治療における一次的な対象である。
しかしながら、心臓血管性の、特に高血圧性の血管の疾患の性質は、多因子的である。たとえば高血圧はしばしば高脂血症と共に存在し、両方とも最終的には心臓に有害な事象を生じる心臓病を発症する主要な危険因子とみなされている。この危険因子の集合は潜在的に共通のメカニズムによる。冠状動脈性心疾患は、その発生および重症度が脂質の特性、糖尿病の存在および主体の性別により影響される多因子的な疾患であることが公知である。発症率は、高血圧に次いで喫煙および左心室肥大によっても影響される。従って冠動脈性の心疾患の危険を有意義に低減するためには、全ての危険範囲を管理することが重要である。たとえば、高血圧の介入試験は、冠動脈性心疾患による心臓血管性の死亡率を完全に標準化することはできなかった。冠動脈性疾患を有する患者および有していない患者におけるコレステロール合成の阻害剤による治療は、心臓血管性の罹患率および死亡率の危険を低減する。さらに、固定された、有利に低用量の組み合わせ薬剤は、潜在的に単独治療で必要とされるよりも低いそれぞれの成分の用量を提供し、従って用量に依存する副作用の危険および関連するコンプライアンスの問題を低減する。さらに、高血圧の管理との患者のコンプライアンスは一般に、高脂血症との患者のコンプライアンスよりも良好である。従って患者が、これらの両方の状態を治療する組み合わせ治療法、有利には単一の治療法を有していることが有利である。
NEPと内因性エンドセリン産生系との両方に対して作用する組み合わされた阻害効果を有する化合物、つまりベンズアゼピン−、ベンゾキシアゼピン−およびベンゾチアゼピン−N−酢酸誘導体が、文献EP0733642A1(=US5,677,297)から公知である。EP0733642A1の構成の範囲内に該当する化合物のその他の有利な薬理学的特性は、文献EP0830863A1(=US5,783,573)、WO00/48601A1(=US6,482,820)およびWO01/03699A1(=US−2003−0040512−A1)から公知である。
NEPおよび内因性エンドセリン産生系に対して組み合わされた阻害効果を有するホスホン酸置換されたベンズアゼピノン−N−酢酸誘導体は、文献EP0916679A1(=US5,952,327)に開示されている。
たとえば心臓血管の状態または疾患を予防および/または治療するために有用な、アミドメチル置換された1−(カルボキシアルキル)−シクロペンチルカルボニルアミノ−ベンズアゼピン−N−酢酸誘導体は、文献WO2005/030795A1に開示されている。
文献WO02/094176A2から、文献EP0733642A1および文献EP0916679A1に開示されている化合物を含む特定の化合物が、メタロプロテアーゼIGS5の阻害により内因性エンドセリン産生系を阻害することが公知である。メタロプロテアーゼIGS5は、ヒト可溶性エンドペプチダーゼ(=hSEP)としても公知であり、たとえば文献WO02/094176A2に記載されている。さらに、WO02/094176A2は、特に心臓血管性疾患を予防または治療するための、組み合わされたNEP/hSEP阻害活性を有する化合物の使用を開示している。
文献WO99/47138A1は、マトリックスのメタロプロテアーゼ阻害剤と、血管疾患を治療するためのスタチンとを含有する医薬組成物を提供している。
国際特許出願WO2004/082636は、特に心臓血管性の疾患を治療するための、アルドステロン受容体アンタゴニストと、中性エンドペプチダーゼ阻害剤との組み合わせを教示している。
US特許出願第2004/0092573は、特定のHMG CoAレダクターゼ阻害剤および該阻害剤と別の作用物質との組み合わせを開示している。
国際特許出願WO02/092622は、ACEおよびNEPの両方の阻害剤として作用することができ、かつエンドセリン変換酵素(=ECE)の阻害剤としても作用することができる特定のジペプチド誘導体を開示している。前記のジペプチド誘導体と、特にHMG CoAレダクターゼ阻害剤との組み合わせが同様に開示されている。
心臓血管性の障害または疾患、特に狭心症、腹部狭心症、不整脈、アテローム性動脈硬化症、心臓肥大、脳梗塞、脳虚血、鬱血性心不全、冠動脈性心疾患、高血圧、特に本態性高血圧、肺高血圧、腎性高血圧および/または肥満症に関連した高血圧、心筋梗塞、再狭窄および/または発作を治療するために、強化された有効性および好ましい安全性を有する新規の組み合わせ治療を提供することが本発明の課題である。本発明のもう1つの課題は、メタボリック・シンドロームまたはシンドロームX、特に代謝障害または肥満症と関連する疾患(これらに限定されない)のような代謝障害または疾患を治療または改善するための新規の組み合わせ治療を提供することである。
ところで意外なことに、少なくとも1種のNEP阻害剤、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および付加的に少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤の組み合わせは、心臓血管性の障害または疾患、たとえば狭心症、腹部狭心症、不整脈、アテローム性動脈硬化症、心臓肥大、脳梗塞、脳虚血、鬱血性心不全、冠動脈性心疾患、高血圧、特に本態性高血圧、肺高血圧、腎性高血圧および/または肥満症に関連した高血圧、心筋梗塞、再狭窄および/または発作の治療または改善においてさらに増強された有効性、および好ましい安全性を提供することが判明した。さらに、前記の少なくとも1種のNEP阻害剤、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および付加的に少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤の組み合わせは、代謝障害または代謝疾患、たとえばメタボリック・シンドロームまたはシンドロームX、とりわけ肥満症と関連した代謝障害または疾患(これらに限定されない)の治療または改善においてさらに増強された有効性を提供する。
従って本発明は第一の側面において、以下のそれぞれを薬理学的に有効な量で含有する医薬組成物に関する:
a)第1の作用物質として、少なくとも1種のNEP阻害剤、
b)第2の作用物質として、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および
c)第3の作用物質として、少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤。
本発明による医薬組成物はさらに、および有利に、通常の製薬学的に許容される添加剤および/または担体を含有していてよい。
本発明による医薬組成物では、少なくとも1種のNEP阻害剤(a)と、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤(b)とのサブコンビネーションを有利に、一般式Iの二重に作用する化合物により実現することができる:
Figure 2008524159
[式中、
1は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、
Aは、サブグループ(a)
Figure 2008524159
(式中、
2は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、かつ
3は、フェニル−C1〜C4−アルキル基であり、該基は、場合によりフェニル環においてC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはハロゲンにより置換されていてもよく、またはナフチル−C1〜C4−アルキル基である)または(b)
Figure 2008524159
(式中、
4は、水素であるか、または生体不安定なホスホン酸エステルを形成する基であり、かつ
5は、水素であるか、または生体不安定なホスホン酸エステルを形成する基である)または(c)
Figure 2008524159
(式中、
6は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、
7は、水素であるか、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ヒドロキシアルキルであり、該基のヒドロキシル基は、場合によりC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよく、かつ
8は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル(これは場合により第二のヒドロキシル基により置換されており、かつそのヒドロキシル基はそれぞれ場合によりC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されている)、(C0〜C4−アルキル)2アミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル(そのフェニル基は場合により、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシおよび/またはハロゲンにより1〜2回置換されている)、ナフチル−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−オキソアルキル、フェニルカルボニルメチル(そのフェニル基は場合によりC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシおよび/またはハロゲンにより1〜2回置換されている)、または2−オキソアゼパニルであるか、または
7およびR8は一緒になって、C4〜C7−アルキレン(そのメチレン基は場合によりカルボニル、窒素、酸素および/または硫黄により1〜2回置換されており、かつ場合によりヒドロキシにより1回置換されており、該ヒドロキシは場合によりC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されている)、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル(そのヒドロキシル基は場合によりC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されている)、フェニルまたはベンジルである)から選択される基を表す]および/または式Iの酸の生理学的に適合性の塩および/または式Icの化合物の生理学的に適合性の酸付加塩である。
式Iの化合物における置換基が、C1〜C4−アルキル基であるか、C1〜C4−アルキル基を含む場合、これらのアルキル基は直鎖状であっても分枝鎖状であってもよい。式Iの化合物中の生体不安定なエステルを形成する基が低級アルキル基であるか、または低級アルキル基を含む場合、これらのアルキル基は直鎖状であっても分枝鎖状であってもよく、通常は1〜4個の炭素原子を含有する。置換基がハロゲン、フッ素、塩素または臭素を含有する場合、有利にはフッ素または塩素が特に適切である。置換基がC2〜C4−アルカノイルを含む場合、これは直鎖状であっても分枝鎖状であってもよい。アセチルはC2〜C4−アルカノイルとして有利である。
置換基が生体不安定なエステルを形成する基である場合、これらは通常、活性薬物成分のプロドラッグを表す。プロドラッグは、自体不活性であるが、1もしくは複数の活性代謝物へと変換される治療薬である。プロドラッグは、親薬物分子の利用に対する若干のバリアを克服するために使用される薬物分子の生体可逆性の誘導体である。これらのバリアは、可溶性、透過性、安定性、前全身性代謝および標的限定であるが、これらに限定されない(たとえばMedicinal Chemistry:Principles and Practice、1994年、ISBN 0−85186−494−5、第215頁;F.D.King編:J. Stella、"Prodrugs as therapeutics"、Expert Opin. Ther. Patents、14(3)、第277〜280頁、2004年;P.Ettmayer等、"Lessons learned from marketed and investigational prodrugs"、J.Med.Chem.、47、第2393〜2404頁、2004年を参照のこと)。
式Iの遊離酸または部分エステルの適切な生理学的に適合性の塩は、そのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩を含み、たとえばナトリウム塩またはカルシウム塩、または生理学的に適合性の、薬理学的に中性の有機アミン、たとえばジエチルアミンまたはt−ブチルアミンとの塩である。
一般式Iaの化合物
Figure 2008524159
[式中、R1、R2およびR3は、上記のものを表す]および式Iaの酸の生理学的に適合性の塩が有利である。式Iaの化合物の有利な塩はたとえば文献WO03/059939A1に開示されており、その全体をここで引用することにより取り入れる。式Iaの化合物は、2つのキラルな炭素原子を有している、つまり環の骨格の3位(=3位)に存在し、かつアミド側鎖を有する炭素原子と、基R3を有するアミド側鎖の炭素原子(=2′位)を有する。従って該化合物は複数の光学活性の立体異性体として存在しているか、またはラセミ体として存在している。本発明によれば両方のラセミ体混合物および異性体純粋な式Iaの化合物を使用することができる。
式Iaの化合物は場合によりエステル化されたカルボン酸誘導体である。投与の形に依存して、生体不安定なモノエステル、特に式中でR2が生体不安定なエステルを形成する基であり、かつR1が水素である化合物、またはジカルボン酸が有利であり、後者は静脈内投与のために特に適切である。生理学的な条件下にインビボで分解され、生物学的に利用可能な式Iaの化合物の誘導体を放出することができる基は、生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基R1およびR2として適切である。この基の適切な例は、C1〜C4−アルキル基、特にメチル、エチル、n−プロピルおよびイソプロピル、C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C4−アルキルオキシ−C1〜C4−アルキル基、特にメトキシエトキシメチル、C3〜C7−シクロアルキル基、特にシクロヘキシル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル基、特にシクロプロピルメチル、N,N−ジ−(C0〜C4−アルキル)アミノ−C1〜C6−アルキル基、フェニルまたはフェニル−C1〜C4−アルキル基(場合によりフェニル環において1回もしくは2回、ハロゲン、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−アルコキシにより、または2つの隣接する炭素原子に結合しているC1〜C4−アルケン鎖により置換されている)、ジオキソラニルメチル基(場合によりジオキソラン環中でC1〜C4−アルキルにより置換されている)、C2〜C6−アルカノイルオキシ−C1〜C4−アルキル基(場合によりオキシ−C1〜C4−アルキル基においてC1〜C4アルキルにより置換されている)、ダブルエステル、たとえば1−[[(C1〜C4−アルキル)カルボニル]オキシ]C1〜C4−アルキルエステル、たとえば(RS)−1−[[(イソプロピル)カルボニル]オキシ]エチルまたは(RS)−1−[[(エチル)カルボニル]オキシ]−2−メチルプロピル(製造に関してはたとえばF.W.Sum等、Bioorg. Med. Chem. Lett. (1999)、第1921〜1926頁またはY.Yoshimura等、The Journal of Antibiotics 39/9(1986)、第1329〜1342頁を参照のこと)、カルボン酸エステル、たとえば1−[[(C4〜C7−シクロアルキルオキシ)カルボニル]オキシ]C1〜C4−アルキルエステル、有利には(RS)−1−[[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ]エチル(=シレキセチル、製造に関してはたとえばK.Kubo等、J. Med. Chem. 36(1993)第2343〜2349頁、以下では「Kubo等」として引用)または2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル−C1〜C4−アルキルエステル(場合によりジオキソラン環に二重結合を1つ有する)、有利には5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル−メチル(=メドキソミル、製造に関してはKubo等を参照のこと)または2−オキシ−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチル(=(メチル)エチレンカーボネート)である。生体不安定なエステルを形成する基が、場合により置換されたフェニル−C1〜C4−アルキル基を表す場合、これは1〜3個、有利には1個の炭素原子を有するアルキレン鎖を有していてもよく、かつ好ましくは場合により置換されたベンジル、特に2−クロロベンジルまたは4−クロロベンジルを表す。生体不安定なエステルを形成する基が、場合により置換されたフェニル基を表す場合、そのフェニル環は、3〜4個、有利には3個の炭素原子を有していてよい低級アルキレン鎖により置換されており、特にインダニルである。生体不安定なエステルを形成する基が、場合により置換されたC2〜C6−アルカノイルオキシ−C1〜C4−アルキル基を表す場合、C2〜C6−アルカノイル基は、直鎖状であっても分枝鎖状であってもよい。
1は、有利には水素、C1〜C4−アルキル、p−メトキシベンジル、N,N−ジ−(C0〜C4−アルキル)アミノ−C1〜C6−アルキル、(RS)−1−[[(イソプロピル)カルボニル]オキシ]エチル、(RS)−1−[[(エチル)カルボニル]オキシ]−2−メチルプロピル、(RS)−1−[[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ]エチル、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル−メチル、2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチルまたは(RS)−1−[[(エトキシ)カルボニル]オキシ]エチルを表す。
2は、有利には水素、エチル、メトキシエトキシメチル、(RS)−1−[[(イソプロピル)カルボニル]オキシ]エチル、(RS)−1−[[(エチル)カルボニル]オキシ]−2−メチルプロピル、(RS)−1−[[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ]エチル、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル−メチル、2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチルまたは(RS)−1−[[(エトキシ)カルボニル]オキシ]エチルを表す。
さらに有利であるのは、式II
Figure 2008524159
の2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−フェニル酪酸エチルエステル[あるいは、3−[1−{2’−(エトキシカルボニル)}−4’−フェニルブチル]−シクロペンタン−1−カルボニルアミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−1−酢酸ともよばれる]、
式III
Figure 2008524159
の2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−ナフタレン−1−イル−酪酸エチルエステル[あるいは、3−[1−{2−(エトキシカルボニル)}−4−(1−ナフチル)ブチル]シクロペンチル}カルボニル)アミノ]−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−1−イル}−酢酸ともよばれる]、
式IV
Figure 2008524159
の2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−フェニル−酪酸、
式Vの2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−ナフタレン−1−イル−酪酸エチルエステル、
Figure 2008524159
からなる群から選択される化合物、および式II、III、IVおよび/またはVの酸の生理学的に適合性の塩である。式II、III、IVおよびVの化合物はその3S,2′Rの形で特に適切である。最も有利であるのは、その3S,2′R形の、つまり「ダグルトリル(daglutril)」または「SLV306」としても公知の式IIの化合物である。式Iaの化合物はたとえば文献EP0733642A1から公知であり、その全体をここで参照することにより取り入れ、かつこれは該文献に開示もしくは引用されている製造方法により、または該製造方法と同様に製造することができる。
さらに一般式Ibの化合物
Figure 2008524159
[式中、R1、R4およびR5は、上記のものを表す]または式Ibの酸の生理学的に適合性の塩を、NEPおよび内因性エンドセリン産生系を阻害することができる二重に作用する化合物として使用することができる。式Ibの化合物はたとえば文献EP0916,679A1から公知であり、その全体をここで参照することにより取り入れ、かつこれは該文献に開示もしくは引用されている製造方法により、または該製造方法と同様に製造することができる。
式Ibの化合物中で生体不安定なカルボン酸エステルを形成する適切な基R1は、上記で式Iaの化合物に関して記載したものである。
生体不安定なホスホン酸エステルを形成する基として適切な基R4およびR5は、生理学的な条件下にインビボで、それぞれのホスホン酸官能基を放出することにより除去することができるものである。たとえば、この目的のために適切な基は、低級アルキル基、C2〜C6−アルカノイルオキシメチル基(場合によりオキシメチル基において低級アルキルにより置換されている)またはフェニルまたはフェニル−低級アルキル基(そのフェニル環は場合により低級アルキル、低級アルコキシにより、または2つの隣接する炭素原子に結合している低級アルキレン鎖によりモノ置換またはポリ置換されている)である。生体不安定なエステルを形成する基R4および/またはR5が、低級アルキルであるか、または低級アルキルを有している場合、このアルキル基は分枝鎖状であるか、または非分枝鎖状であってよく、かつ1〜4個の炭素原子を有していてよい。R4および/またはR5が場合により置換されたアルカノイルオキシメチル基である場合、これは有利には2〜6個、有利には3〜5個の炭素原子を有する分枝鎖状のアルカノイルオキシ基を有していてよく、かつたとえばピバロイルオキシメチル基(=t−ブチルカルボニルオキシメチル基)であってよい。基R4および/またはR5が、場合により置換されたフェニル低級アルキル基である場合、これは1〜3個、有利には1個の炭素原子を有するアルキレン鎖を有していてよい。フェニル環が低級アルキレン鎖により置換されている場合、これは3〜4個、特に3個の炭素原子を有していてよく、かつ置換されたフェニル環は特にインダニルである。
式Ibの化合物は、キラルな炭素原子、つまりベンズアゼピン構造の3位にアミド側鎖を有する炭素原子を1つ有している。従って該化合物は2つの光学活性の立体異性体として、またはラセミ体として存在していてよい。本発明は、式Iのラセミ体混合物および異性体純粋な化合物の両方を含む。式Ibの化合物中のR4およびR5が水素でなく、かつそのつど異なった意味を有している場合、ホスホン酸基のリン原子はキラルであってもよい。本発明はまた、キラルなリン原子の結果として形成される式Ibの異性体混合物および異性体純粋な化合物に関する。
式Ibの化合物を本発明により使用する場合、(3−{[1−(ベンジルオキシ−エトキシ−ホスホリルメチル)−シクロペンタンカルボニル]−アミノ}−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)−酢酸tert−ブチルエステルおよびイソ酪酸1−[[1−(−1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−(1−イソブチリルオキシ−エトキシ)−ホスフィノイルオキシ]−エチルエステルが有利である。前記の化合物はいずれも、キラルな炭素原子(上記を参照のこと)における立体化学が「S」である、つまりその「(3S)」配置である場合に特に有利である。式Ibの化合物はたとえば文献EP0916,679A1から公知であり、かつ該文献に開示もしくは引用されている製造方法により、または該製造方法と同様に製造することができる。
一般式Icの化合物
Figure 2008524159
[式中、R1、R6、R7およびR8は、上記のものを表す]および式Icの酸の生理学的に適合性の塩および/または式Icの化合物の生理学的に適合性の酸付加塩が、本発明による医薬組成物中でNEPおよび内因性エンドセリン産生系を阻害することができる二重に作用する化合物として使用するために有利である。式Icの化合物はたとえば文献WO2005/030795A1から公知であり、その全体をここで参照することにより取り入れ、かつこれは該文献に開示もしくは引用されている製造方法により、または該製造方法と同様に製造することができる。
式Icの化合物中で、置換基R7および/またはR8は、塩基性の基、特に窒素を有している場合、式Icの化合物は酸付加塩の形で生じてもよい。式Icの化合物の生理学的に適合性の酸付加塩は、無機酸、たとえば硫酸、リン酸またはハロゲン化水素酸、有利には塩酸との、または有機酸、たとえば低級脂肪族モノカルボン酸、ジカルボン酸またはトリカルボン酸、たとえばマレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸との、またはスルホン酸、たとえば低級アルカンスルホン酸、たとえばメタンスルホン酸との通例の塩である。
式Icの化合物中で生体不安定なカルボン酸エステルを形成する適切な基R1は、上記で式Iaの化合物に関して記載したものである。式Icの化合物中で生体不安定なカルボン酸エステルを形成する適切な基R6は、上記で式Iaの化合物において基R2に関して記載したものである。
7は有利には、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチルまたは3−ヒドロキシプロピルを表し、それぞれのヒドロキシル基は場合によりC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基により置換されている。
8が、(C0〜C4−アルキル)2アミノ−C1〜C6−アルキルを表す場合、1つもしくは2つのC0〜C4−アルキル基は相互に無関係に存在していてよい。さらに具体的には、「(C0〜C4−アルキル)2アミノ−C1〜C6−アルキル」とは、「(C02−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル」、「(C0)(C1〜C4)−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル」および「(C1〜C42−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル」の意味を明示的に含む。「(C02−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル」は、C1〜C6−アルキル/アルキレンに結合した非置換の第1級(=−NH2)アミノ基を表すと解し、「(C0)(C1〜C4)−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル」は、(C1〜C4)−アルキルによりモノ置換され、かつC1〜C6−アルキル/アルキレンに結合した第2級アミノ基を表すと解し、「(C1〜C42−アルキルアミノ−C1〜C6−アルキル」は、(C1〜C4)−アルキルにより二置換され、かつC1〜C6−アルキル/アルキレンに結合した第3級アミノ基を表すと解する。R8は有利にはイソプロピル、メトキシエチル、2−ヒドロキシエチルまたは3−ヒドロキシプロピル(それぞれのヒドロキシル基は場合によりC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されている)、3−アセチルオキシ−n−プロピル、シクロプロピルメチル、2−メトキシベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルエチル、2,4−ジメトキシベンジル、1−ナフチルメチル、3−オキソ−1,1−ジメチルブチル、フェニル−2−オキソエチル、2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル、3−(2−オキソアゼパニル)、(C0〜C4−アルキル)2アミノ−C1〜C6−アルキル、特にジメチルアミノ−n−プロピル、(メチル)アミノエチル、アミノ−n−プロピル、アミノ−n−ブチルまたはアミノ−n−ペンチルを表す。
7およびR8が一緒になって、C4〜C7−アルキレンを表す場合、そのメチレン基は、そのつど、モルホリン、ピペリジン、4−ケトピペリジン、4−ヒドロキシピペリジンにより場合により交換されているか、または場合により置換されているか、場合によりC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりヒドロキシル基においてエステル化されており、ピペリジンまたはピロリジンが有利である。
式Icの化合物中でヒドロキシル基がアミノ酸残基によりエステル化されている場合、これらのアミノ酸残基は天然または非天然の、α−またはβ−アミノ酸から誘導されていてもよい。使用することができる適切なアミノ酸はたとえばアラニン、2−アミノヘキサノン酸(=ノルロイシン)、2−アミノペンタノン酸(=ノルバリン)、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン(=ドーパ)、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、オルニチン(=2,5−ジアミノ吉草酸)、5−オキソ−2−ピロリジンカルボン酸(=ピログルタミン酸)、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、チロニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンからなる群から選択される。アラニン、アスパラギン、グルタミン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、リジン、オルニチン、フェニルアラニン、プロリンおよびバリンから誘導されるアミノ酸残基が有利である。
式Icの化合物は、2つのキラルな炭素原子、つまりベンズアゼピン骨格の3位にアミド側鎖を有する炭素原子(=Cb *)および基「−COOR6」を有する炭素原子(=Ca *)を有する。従って該化合物は合計して4つの立体異性体の形で存在することができる。本発明は、式Icの立体異性体とエナンチオマーの混合物の両方、およびまた異性体純粋な化合物を含む。式Icの異性体純粋な化合物は有利である。特に有利であるのはベンズアゼピン骨格の3位のアミド側鎖を有する炭素原子が「S」立体配置である式Icの化合物である。基「COOR6」を有するキラルな炭素原子「*a」に関して、本発明の文脈で本発明により有利である式Iの化合物の立体配置は、暫定的に立体配置「rel1」として記載する。これは、キラル中心「*a」における有利な立体配置「rel1」が、おそらく同様に「S」立体配置である公知の立体配置の適切な化合物を同様に観察することにより誘導することができる。
式Icの特に有利な化合物は、以下の化合物からなる群から選択される:
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−[イソプロピル(メチル)アミノ]−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−(ジエチルアミノ)−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)アミノ]−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−オキソ−4−[4−(L−バリルオキシ)ピペリジン−1−イル]ブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−オキソ−4−(4−オキソピペリジン−1−イル)ブタノン酸、
4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−{エチル[3−(エチルアミノ)プロピル]アミノ]−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−[(2−ジメチルアミノ)エチル(メチル)アミノ]−4−オキソブタノン酸、
4−[(3−アミノプロピル(エチル)アミノ]−2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−[メチル[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]−4−オキソブタノン酸、
4−[(4−アミノブチル(メチル)アミノ]−2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−オキソブタノン酸、
4−[(4−アミノブチル(メチル)アミノ]−2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−オキソブタノン酸、
2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−{メチル[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ]−4−オキソブタノン酸、
4−[(5−アミノペンチル(メチル)アミノ]−2−{[1−({[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]アミノ}カルボニル)シクロペンチル]メチル}−4−オキソブタノン酸および
2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N−メチル−スクシンアミド酸、
これらの生体不安定なエステルおよび式Icのこれらの化合物の酸の生理学的に適合性の塩および/または式Icのこれらの化合物の生理学的に適合性の酸付加塩も一緒に含まれ、2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N−メチル−スクシンアミド酸は前記の群の中でも優れた化合物である。
内因性エンドセリン産生系の阻害剤は、ECEの阻害剤、hSEPの阻害剤およびECEとhSEPとを阻害することができる二重に活性な化合物からなる群から選択されていてもよい。
本発明により使用することができるHMG CoAレダクターゼは、これらの任意の生理学的に適合性の塩、溶媒和化合物、プロドラッグまたはエステルを含有していてもよいと解され、かつアトルバスタチン、ベリバスタチン、セリバスタチン、クリルバスタチン、フルバスタチン、グレンバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シムバスタチン、テンポスタチンまたはこれらの任意の生理学的に適合性の塩、溶媒和化合物、プロドラッグまたはエステルからなる群から選択される。アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチンおよび/またはシムバスタチンは有利なHMG CoAレダクターゼ阻害剤である。最も有利であるのは、アトルバスタチン、プラバスタチンおよび/またはシムバスタチンである。MHG CoAレダクターゼ阻害剤自体は、文献US4,681,893、US5,082,859、US5,006,530、US5,134,157、US4,739,073、US4,925,852、US4,231,938、US4,049,495、US5,011,930、US4,346,227、US5,260,440、US4,444,784およびUS6,028,075から公知であり、前記の文献の全ての開示をここで引用することにより取り入れる。
心臓血管性の状態または疾患の治療および/または予防において有利に使用することができる別の医薬組成物は、薬理学的に有効な量で
a)第1の作用物質として、少なくとも1種のNEP阻害剤、
b)第2の作用物質として、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および
d)第3の、またはその他の作用物質として、少なくとも1種のカルシウムチャンネル遮断薬
を含有する。
NEP阻害剤および内因性エンドセリン産生系の阻害剤またはこれらの組み合わせは、上記のとおりである。適切なカルシウムチャンネル遮断薬(=カルシウムアンタゴニスト)は、アムロジピン、フェロジピン、イスラジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ガロパミル、ベラパミル、ジルチアゼムおよびフェンジリンおよびこれらの任意の生理学的に適合性の塩からなる群から選択されていてよい。有利には、カルシウムチャンネル遮断薬は、2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−フェニル−酪酸エチルエステル、2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−ナフタレン−1−イル−酪酸エチルエステル、2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−フェニル−酪酸、2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−ナフタレン−1−イル−酪酸およびこれらの生理学的に適合性の塩からなる群から選択される薬物と一緒に投与してよい。さらに有利にはカルシウムチャンネル遮断薬はダグルトリルまたはその生理学的に適合性の塩と一緒に投与してもよい。
本発明による医薬組成物はさらに、1もしくは複数のその他の心臓血管作用物質、特に抗高血圧薬および/または利尿剤を含有しているか、またはこれらの薬剤と組み合わせて投与することができる。本発明による医薬組成物は、自体公知の方法で製造することができ、従って哺乳動物または人に対して、腸内投与、たとえば経口または直腸投与、または非経口投与のために適切であり、薬理学的に有効量の製薬学的作用物質を単独で、または1もしくは複数の製薬学的に許容される添加剤および/または担体と組み合わせて、特に腸内投与または非経口投与のために適切な製剤として得ることができる。腸内または非経口投与のための医薬組成物はたとえば単位投薬形、たとえば被覆錠剤、錠剤、カプセルまたは坐剤およびまたアンプルである。これらは自体公知の方法で、たとえば通常の混合法、造粒法、被覆法、可溶化法または凍結乾燥法を使用して製造される。典型的な経口製剤は、被覆錠剤、錠剤、カプセル、シロップ、エリキシルおよび懸濁剤を含む。カプセルは作用物質をたとえば粉末、顆粒、ペレット、ビーズまたはマイクロタブレットの形で含有していてよい。たとえば本発明による医薬組成物は、作用物質を約0.1%〜90%、有利には約1%〜約80%からなり、残分は製薬学的に許容される添加剤および/または担体からなっていてよい。従って経口投与のための医薬組成物は、作用物質を固体の添加剤と組み合わせ、所望の場合には得られた混合物を造粒し、かつ所望の場合には、または必要であれば、該混合物または顆粒を適切な補助物質の添加後に、錠剤または被覆錠剤コアへと加工する。典型的な注射可能な製剤は、液剤および懸濁剤を含む。
本発明による医薬組成物の1実施態様では、作用物質(a)、(b)および(c)は、たとえば1つの組み合わされた単位投与形、たとえば1つの錠剤またはカプセルとして、つまり物理的な組み合わせとして得られ、かつ一緒に投与することができる。このような組み合わされた単位投与形では、異なった作用物質(a)、(b)および(c)は、たとえば前記錠剤中で異なった層によって、たとえば従来技術から公知の不活性中間層の使用によって、あるいは前記カプセル中で異なったコンパートメントによって、相互に分離されていてもよい。NEPおよび内因性エンドセリン産生系を阻害することができる二重に作用する化合物を使用して、作用物質(a)および(b)の組み合わせを実施する場合、医薬組成物中の作用物質[(a)+(b)]および(c)は、有利には2つの別々の投与形として、たとえば2つの異なった錠剤またはカプセルとして、通常はさらに製薬学的に許容される添加剤および/または担体を含有し、または単一のカプセル中で異なったコンパートメント中に存在していてよい。従ってこの実施態様では、少なくともHMG CoAレダクターゼ阻害剤は、別の作用物質からは物理的に分離された1投与単位形として存在している。相応する作用物質またはその製薬学的に許容される塩は、その水和物の形で使用されるか、または結晶化のために使用されるその他の溶剤を含有していてもよい。1投与単位形は固定された組み合わせであってよい。単位投与形は、特に作用物質(a)、(b)および(c)の固定された組み合わせは、この実施態様の有利な代替形である。
もう1つの実施態様では、作用物質(a)、(b)および(c)は、2以上の分離された単位投与形として、たとえば2以上の錠剤またはカプセルとして得ることもでき、該錠剤またはカプセルは物理的に相互に分離されている。2以上の分離された単位投与形は、同時に、または段階的に(別々に)、たとえば任意の順序でそれぞれを順次投与することができる。従って作用物質はいずれかの順序で同時に投与してもよいし、1日のうち異なった時間に分けて投与してもよく、最適な投与規制は通常、医者の処方により決定される。
上記の製剤において使用するために典型的な製薬学的に許容される添加剤および/または担体はたとえば以下のものである:糖類、たとえばラクトース、スクロース、マンニトールおよびソルビトール、デンプン、たとえばトウモロコシデンプン、タピオカデンプンおよびジャガイモデンプン、セルロースおよびセルロース誘導体、たとえばナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよびメチルセルロース、リン酸カルシウム、たとえばリン酸二カルシウムおよびリン酸三カルシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カルシウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ステアリン酸、アルカリ土類金属ステアリン酸塩、たとえばステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、植物油、たとえば落花生油、綿実油、胡麻油、オリーブ油およびトウモロコシ油、非イオン性、カチオン性およびアニオン性の界面活性剤、エチレングリコールポリマー、β−シクロデキストリン、脂肪アルコール、および加水分解された穀類の固形物、ならびにその他の非毒性の適合性充填剤、結合剤、崩壊剤、医薬製剤中で通常使用される物質、たとえばタルク、緩衝剤、保存剤、酸化防止剤、滑剤、香料など。
前記の第一の側面の特定の実施態様では、本発明は、1包装医薬投与形中に、組み合わせとして使用するための
i1)1つの独立した容器中に、少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤を含有する医薬投与形および第2の独立した容器中に、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤を含有する医薬投与形、あるいは、
i2)1つの独立した容器中に、中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を含有する医薬投与形、および
ii)もう1つの独立した容器中に、少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬投与形
を含有する、別々の容器からなるキットにも関する。
キットの形は特に有利であるが、しかし別々の成分を異なった投薬形で投与しなくてはならないか、または異なった投薬間隔で投与する場合にはこのケースに限定されない。投薬形は有利には経口製剤、たとえば錠剤またはカプセルである。独立した容器はたとえば、特に経口製剤が錠剤または被覆錠剤である場合には、ブリスターパック、箱または医薬投与形の包装に通常使用されるその他の容器であってよい。有利には1つの独立した容器中に、中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を含有する医薬投与形を含有し、かつもう1つの独立した容器中に、少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬投与形を含有する。
第2の側面では、本発明は、心臓血管性の疾患、特に狭心症、腹部狭心症、不整脈、アテローム性動脈硬化症、心臓肥大、脳梗塞、脳虚血、鬱血性心不全、冠動脈性心疾患、高血圧、特に本態性高血圧、肺高血圧、腎性高血圧および/または肥満症に関連した高血圧、心筋梗塞、再狭窄および/または発作のような心臓血管性の疾患の予防または治療のための医薬組成物または医薬品を製造するための、少なくとも1種のNEP阻害剤を、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG Coレダクターゼ阻害剤と組み合わせた使用に関する。前記の第二の側面のもう1つの実施態様では、本発明はまた、代謝障害または疾患、たとえばメタボリック・シンドロームまたはシンドロームX、特に肥満症と関連した代謝障害または疾患(これらに限定されない)の予防または治療のための医薬組成物または医薬品を製造するための、少なくとも1種のNEP阻害剤を、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤と組み合わせた使用に関する。
本出願において使用される「メタボリック・シンドローム」という用語は、中心的な肥満症に加えて、主として高血圧、特に動脈性高血圧、インスリン抵抗性、特にII型糖尿病、グルコース不耐症、異常リポ蛋白質血症、特にHDLコレステロールの低下により生じる異常リポ蛋白質血症を伴う高トリグリセリド血症、ならびに痛風につながりうる高尿酸血症を含む臨床像の症候群を含むと解する。
第3の側面では、本発明は、少なくとも1種のNEP阻害剤、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤の組み合わせの有効量を、治療または予防を必要としている主体に投与することからなる、哺乳動物および人における心臓血管性の疾患を治療または予防する方法に関する。このような治療を必要とする主体とは特に、心臓血管性の疾患、特に狭心症、腹部狭心症、不整脈、アテローム性動脈硬化症、心臓肥大、脳梗塞、脳虚血、鬱血性心不全、冠動脈性心疾患、高血圧、特に本態性高血圧、肺高血圧、腎性高血圧および/または肥満症に関連した高血圧、心筋梗塞、再狭窄および/または発作に罹患しているか、またはかかりやすい人または哺乳動物である。
前記の第三の側面では、本発明はまた、少なくとも1種のNEP阻害剤、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤の組み合わせの有効量を、治療もしくは予防を必要としている主体に投与することからなる、哺乳動物および人における、代謝障害または疾患、たとえばメタボリック・シンドロームまたはシンドロームX、特に肥満症と関連した代謝障害または疾患(これらに限定されない)を治療または予防する方法に関する。このような治療を必要としている主体とは特に、インスリン抵抗性、特にII型糖尿病、グルコース不耐症、異常リポ蛋白質血症、特にHDLコレステロールの低下により生じる異常リポ蛋白質血症を伴う高トリグリセリド血症、ならびに高尿酸血症に罹患しているか、またはかかりやすい人または哺乳動物である。
前記の第三の側面の特別な実施態様では、中性エンドペプチダーゼおよび内因性エンドセリン産生系を阻害することができる二重に作用する活性化合物、およびHMG CoAレダクターゼ阻害剤の固定された組み合わせを使用することができる。ダグルトリルとプラバスタチン、ダグルトリルとシムバスタチンまたはダグルトリルとアトルバスタチンからなる固定された組み合わせが、この特別の実施態様の有利な代替形である。この実施態様のさらに有利な代替形は、ダグルトリルとシムバスタチンまたはダグルトリルとアトルバスタチンとからなる固定された組み合わせである。
試験法の記載
本発明による組み合わせ治療の有利な効果は、たとえば臨床試験プロトコルで、およびラットにおける薬理試験モデルで示すことができる。
臨床試験プロトコル
鬱血性心不全(=CHF)を有する人の主体において、ランダム化され、プラセボコントロールされたパラレル群、多中心性、経口ダグルトリル(上記を参照のこと)の単一用量試験、12時間にわたる右心臓カテーテル装入を実施した。それぞれの主体は、ダグルトリルまたはプラセボの1回量を投与された。試験は、3回の投与(または主体における(in-subject)試験が含まれる場合には3日間の試験日)から構成されている。歩行可能な主体は病院に2晩と1日滞在した。
有効性を評価するための基準は、全身の血管抵抗(=SVR)、肺毛管楔入圧(=PCWP)、心拍出量(=CO)、心拍数(=HR)、肺および全身の心収縮期および拡張期圧、肺血管抵抗(=PVR)、一回拍出量(=SV)、心係数(=CI)、経肺勾配および神経ホルモンであった。
一次的な有効性パラメータは、SVRに関して6時間にわたる、基線からの最大減少率であり、共分散の分析法を使用し、共変として基線値を用い、かつ因子としてセンターおよびNYHA分類を用いた治療群の間で比較した。試験は、α=0.05の全体的な有意水準で片側実施した。多重比較のための調整は、Dunnettの手順を適用することによりコントロールした。さらに、ダグルトリルに関して用量−反応関係の存在を、一次、二次および三次的な対比を調査することにより評価した。二次的な有効性のパラメータは、PCWPに関して6時間にわたる、基線からの最大の変化であり、一次的な変数と同様に分析した。12時間にわたる基線からの最大の減少、個々の時点および調節された領域に関する、6時間および12時間にわたる曲線(=AUC)下からの変化を、SVRおよびPCWPに関して、問題となっている主要なパラメータに関する同様の統計学的な方法を使用して分析した。その他の三次的な有効性のパラメータは全て、一次的な有効性のパラメータと同じ統計学的な方法を使用して分析したが、しかし両側検定で5%の有意性で行った。
安全性を評価するための基準は実験室変数、心電図(=ECG)、物理的な試験、バイタルサインおよび副作用(=AEs)であった。
混在に関する基準は、年齢18歳以上85歳以下の男性または女性(妊娠−分娩能力を有していない)の主体からなり、これらの主体は、少なくとも3ヶ月間、記録された心収縮期性の機能不全(左心室駆出率分画(=LVEF)心エコー検査により35%以下)を伴う、慢性、症候性の、中程度〜重度(NYHAクラスII〜IV)のCHFの病歴を有し、試験登録前に少なくとも1週間にわたり、個別的に最適化された投薬規制の安定した用量を投与された。
(96)の主体をスクリーニングし、(75)の主体をランダム化および分析し、(18)の主体をダグルトリル200mg群で、(20)の主体をダグルトリル400mgの群で、(19)の主体をダグルトリル800mgの群で、および(18)の主体をプラセボ群で分析した。サブグループの分析では、試験で75のランダム化された主体を、判定基準が存在するか、または存在しないかで、プラセボ群と、ダグルトリル治療群とのサブグループに分けた。判定基準として、ランダム化の前に、およびランダム化の後に継続してHMG CoAレダクターゼ阻害剤を併用して投与したかどうかを採用した。プラセボ群では、6名の患者がHMG CoAレダクターゼ阻害剤(アトルバスタチン2名、アトルバスタチンカルシウム1名、シムバスタチン3名)を投与された。ダグルトリル200mg群では、6名の患者がHMG CoAレダクターゼ阻害剤(アトルバスタチンカルシウム1名、プラバスタチン1名、シムバスタチン4名)を投与された。ダグルトリル400mg群では、11名の患者がHMG CoAレダクターゼ阻害剤(アトルバスタチン3名、アトルバスタチンカルシウム1名、プラバスタチンナトリウム1名、シムバスタチン6名)を投与された。ダグルトリル800mg群では、6名の患者がHMG CoAレダクターゼ阻害剤(アトルバスタチン2名、アトルバスタチンカルシウム1名、シムバスタチン3名)を投与された。
最初の6時間にわたる平均の統計値(0.5、6時間、データが欠ける時点が存在しない場合にのみ計算した)(平均値、標準偏差(=SD)、n)の一覧を記載する。判定基準が存在するサブグループと存在しないサブグループの両方に関して、プラセボ修正された平均値および統計値(平均値の変化、変化の標準誤差(=SE)および標準化された平均値の変化(=平均値/SE)の一覧を記載する。
この試験モデルでは、そのつどランダム化の前に、およびランダム化の後に、HMG CoAレダクターゼ阻害剤(つまりアトルバスタチン、アトルバスタチンカルシウム、プラバスタチン、プラバスタチンナトリウムまたはシムバスタチン)を併用して投与することに加えてダグルトリルを投与することにより、以下の第1表に記載するような、平均肺動脈圧(=MPAP、0.5〜6時間)のプラセボ修正された平均値の変化に関する結果が示された。
Figure 2008524159
この試験は、NEPと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる、二重に作用する化合物、つまりダグルトリルに加えて、HMG CoAレダクターゼ阻害剤を投与した結果、NEPと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を単独治療として投与する場合と比較して、MPAPとして測定される肺血圧が付加的に、かつ有利に低減したことを示している。相応して、HMG CoAレダクターゼ阻害剤に追加される、NEPと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物、つまりダグルトリルの、肺血圧への有利な影響は、NEPおよび内因性エンドセリン産生系を阻害する二重に作用する化合物、つまりダグルトリルを単独で投与することにより得られる影響よりも顕著であった。
動物試験モデル
オスの高血圧自然発生ラット(=SHR、Charles Riverからのインスリン抵抗性系統、生後6月)に、血圧および心拍数を連続的にモニタリングするための遠隔測定送信機(TA11PA−C40、DSI、USA)を設置した。血圧、心拍数および歩行活動を連続的にモニタリングするための遠隔測定送信機(TA11PA−C40、Data Science、USA)は、吸入によるハロタン麻酔の下で腹腔内に移植した。正中線腹部切開を行い、腹膜後脂肪および結合組織を除去することによって、腹壁大動脈を可視化した。腎動脈の尾動脈に結紮を行い、22Gのニードルで大動脈を穿刺し、かつカテーテルを動脈内に進入させた。入口地点を組織接着剤(Vetbond(登録商標、3M、USA)で封止し、結紮を除去し、かつ腹部切開を閉じた。大動脈圧の測定は、5分(=min)ごとに、4秒(=s)、そのつど500Hzのサンプリング速度で行い、相応する周囲圧力に関して修正した(周囲圧力モニター、C11PR、Data Sciences、USA)。
第一の実施態様では、基線(未処理)条件下で3日間モニタリングした後に、動物に飲料水を経由してダグルトリルを投与した。意図された日用量は、ダグルトリル100mg/kg/日であった。飲料水中の濃度は、一週間に一回調節し、平均的な薬物摂取量は98mg/kg/日であった。
第二の実験では、ラットを、HMG CoAレダクターゼ阻害剤であるシムバスタチンを投与されるか、またはシムバスタチン+ダグルトリルを投与される2つの群に分けた。化合物を飲料水により投与し、かつ一日あたりの薬物摂取量は、1週間に3回、水ボトルを秤量することにより測定した。意図される日用量は、シムバスタチン40mg/kg/日プラス、組み合わせ群では、ダグルトリル100mg/kg/日であった。
飲料水中のシムバスタチンおよびダグルトリルの濃度は、一週間に一回調節して、そのつど40mg/kgおよび100mg/kgの意図された一日摂取量を確保した。平均的な一日の水摂取量は、シムバスタチン群およびシムバスタチン+ダグルトリル群でそのつど、33ml/kgおよび36ml/kgであり、その結果、シムバスタチン群ではシムバスタチン36mg/kg/日の摂取量が、および組み合わせ群では、シムバスタチン37mg/kg/日およびダグルトリル93mg/kg/日であった。
Dataquest(登録商標)システムによる5分間隔でサンプリングされた血圧、心拍数および活動値を、個々の24時間(=h)平均値の計算のために使用した。これらの24時間平均値は、Excel(登録商標)にエクスポートし、かつ心収縮期(SBP)、拡張期血圧(DBP)、心拍数(HR)および歩行活動(ACT)の群平均値を毎日計算した。統計学的な分析のために、それぞれの動物に関してシムバスタチンおよびシムバスタチン+ダグルトリルの効果を、化合物の投与(3日目)に先立って最終日に(前)測定された基線値を、23日目(つまり、治療期間の終了前2日目)に測定された値から減じることによって計算した。統計学的な比較は、P<0.05の誤差レベルで一変量ANOVAを使用することにより行った。
この試験モデルでは、HMG CoAレダクターゼ阻害剤(シムバスタチン)と組み合わせたダグルトリルの投与、およびシムバスタチンのみ、およびダグルトリルのみの投与と比較して、以下の第2表に記載したとおりの結果を示した。
Figure 2008524159
n=群あたり4〜5匹の動物、SEM=平均値の標準誤差、シムバスタチン単独に対して*P<0.05、ダグルトリル単独に対して組み合わせ#P<0.05、両側検定試験、n.s.=有意でない
シムバスタチン単独では、血圧におけるわずかな上昇が生じたのみであり、ダグルトリル単独では、血圧に対する効果はなかったが、その一方で、シムバスタチン+ダグルトリルの組み合わせ群は、血圧における明らかな低減を示した。これらの群の間での血圧効果における相違は、統計学的に有意であった(ANOVA、少なくともP<0.01)。
上記のとおりの遠隔測定送信機を備えたSHRの新たなバッチを用いて実施した更なる試験では、動物を、HMG CoAレダクターゼ阻害剤であるアトルバスタチンを投与されるか、またはアトルバスタチン+ダグルトリルの組み合わせを投与される2つの群に分けた。化合物を食餌に混合し、一日の薬物摂取量を、消費されなかった食餌を週に4回秤量することにより測定した。意図される日用量は、アトルバスタチン40mg/kg/日、およびさらに、組み合わせ群では、ダグルトリル100mg/kg/日であった。
食餌中のアトルバスタチンおよびダグルトリルの濃度は、一週間に一回調節した。平均的な一日の食餌摂取量は、アトルバスタチン群およびアトルバスタチン+ダグルトリル群でそのつど、60g/kgおよび58g/kgであり、その結果、アトルバスタチン群ではアトルバスタチン32.6mg/kg/日の摂取量が、および組み合わせ群では、アトルバスタチン31.3mg/kg/日およびダグルトリル78.3mg/kg/日であった。
血圧、心拍数および活動値をサンプリングし、かつシムバスタチンを用いた上記の試験と同様に計算を行った。統計学的な分析のために、アトルバスタチンおよびアトルバスタチン+ダグルトリルの効果を、それぞれの動物に関して、処置の開始(3日目)に先立って最終日に(前)測定された基線値を、25日目(つまり、治療期間の終了前2日目)に測定された値から減じることによって計算した。統計学的な比較は、両側検不対検定を使用することによって行った。
この試験モデルでは、HMG CoAレダクターゼ阻害剤(アトルバスタチン)と組み合わせたダグルトリルの投与は、アトルバスタチンのみ、およびダグルトリルのみの投与と比較して、以下の第3表に記載したとおりの結果を示した。
Figure 2008524159
群あたり、n=6匹の動物、*P<0.05、**P<0.01アトルバスタチン単独に対して(両側検定t試験)
シムバスタチンによるのと同様に、アトルバスタチン単独で処理した群は、血圧(SBPおよびDBPの両方)における上昇を示したが、これに対して、組み合わせ群は、血圧における低下が観察され、アトルバスタチン単独およびアトルバスタチン+ダグルトリルに関する値の間の違いは、統計学的に有意である。
作用物質の投与量は、種々の要因、たとえば投与方式、種、年齢および/または個々の状態に依存してよい。本発明による製薬学的な組み合わせの作用物質に関して適切な投与量は、治療上有効な投与量、たとえば商業上入手可能な投与量である。通常、経口投与の場合、約4mg〜約600mgのおよその一日量が、それぞれの作用物質に関して、たとえば体重約75kgの患者に関して推定される。たとえば、本発明による医薬組成物は、有利にはNEPおよび内因性エンドセリン産生系を阻害することができる二重に作用する化合物としてダグルトリルを5〜600mgの範囲で含有していてよい。本発明による医薬組成物のために使用することができるHMG CoAレダクターゼ阻害剤の一日量の範囲は、特に使用される物質に依存して変更され、かつ(そのつど、その塩または溶媒和化合物物としてではなく、純粋な作用物質として計算)たとえばアトルバスタチンに関しては10〜80mg、フルバスタチンに関しては40〜80mg、ロバスタチンに関しては20〜80mg、プラバスタチンに関しては10〜40mgまたはシムバスタチンに関しては10〜80mgである。医薬組成物の投与は、一日3回まで行うことができる。一日一回の投与形が有利である。
例I:
ダグルトリルおよびシムバスタチンを含有するカプセル:
カプセルあたり以下の組成を有するカプセルを製造した:
ダグルトリルカルシウム塩200mg
シムバスタチン50mg
トウモロコシデンプン50mg
ラクトース80mg
酢酸エチル適量
作用物質、トウモロコシデンプンおよびラクトースを、酢酸エチルを使用して均質なペースト状の混合物へと加工した。該ペーストを粉砕し、かつ得られる顆粒を適切なトレー上に置き、かつ45℃で乾燥させて溶剤を除去した。乾燥させた顆粒を粉砕装置に通過させ、かつさらに以下の添加剤:
タルク5mg
ステアリン酸マグネシウム5mg
トウモロコシデンプン10mg
を添加してミキサー中で混合し、次いで、400mgのカプセル(=カプセルサイズ0)に充填した。

Claims (29)

  1. 以下のそれぞれの成分:
    a)少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤、
    b)少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および
    c)少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤
    の薬理学的に有効な量を含有する医薬組成物。
  2. さらに少なくとも1種の製薬学的に許容される添加剤および/または担体を含有する、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 経口投与のために適切な、請求項1記載の医薬組成物。
  4. 作用物質が、錠剤、被覆錠剤、カプセル、シロップ、エリキシルまたは懸濁剤からなる群から選択される、1もしくは複数の投与形として存在している、請求項3記載の医薬組成物。
  5. 少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤が、1投与単位形の中で、中性エンドペプチダーゼ阻害剤および/または内因性エンドセリン産生系の阻害剤から、物理的に分離されて存在している、請求項1記載の医薬組成物。
  6. 内因性エンドセリン産生系の阻害剤が、エンドセリン変換酵素の阻害剤、ヒト可溶性エンドペプチダーゼの阻害剤、およびエンドセリン変換酵素とヒト可溶性エンドペプチダーゼとを阻害することができる二重に作用する化合物からなる群から選択される、請求項1記載の医薬組成物。
  7. 少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤(a)と少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤(b)とのサブコンビネーションとして、中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を含む、請求項1記載の医薬組成物。
  8. 少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤(a)と少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤(b)とのサブコンビネーションとして、中性エンドペプチダーゼとヒト可溶性エンドペプチダーゼとを阻害することができる二重に作用する化合物を含む、請求項7記載の医薬組成物。
  9. 中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる前記の二重に作用する化合物が、一般式I:
    Figure 2008524159
    [式中、
    1は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、
    Aは、サブグループ(a)
    Figure 2008524159
    (式中、
    2は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、かつ
    3は、フェニル−C1〜C4−アルキル基であり、該基は、フェニル環においてC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはハロゲンにより置換されていてもよく、またはナフチル−C1〜C4−アルキル基である)または(b)
    Figure 2008524159
    (式中、
    4は、水素であるか、または生体不安定なホスホン酸エステルを形成する基であり、かつ
    5は、水素であるか、または生体不安定なホスホン酸エステルを形成する基である)または(c)
    Figure 2008524159
    (式中、
    6は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、
    7は、水素であるか、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ヒドロキシアルキルであり、該基のヒドロキシル基は、C2〜C4−アルカノイルまたはアミノ残基によりエステル化されていてもよく、かつ
    8は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル(これは第二のヒドロキシル基により置換されていてもよく、かつそのヒドロキシル基はそれぞれC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい)、(C0〜C4−アルキル)2アミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル(そのフェニル基は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシおよび/またはハロゲンにより1〜2回置換されていてもよい)、ナフチル−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−オキソアルキル、フェニルカルボニルメチル(そのフェニル基は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシおよび/またはハロゲンにより1〜2回置換されていてもよい)または2−オキソアゼパニルであるか、または
    7およびR8は一緒になって、C4〜C7−アルキレン(そのメチレン基は、カルボニル、窒素、酸素および/または硫黄により1〜2回置換されていてもよく、かつヒドロキシにより1回置換されていてもよく、該ヒドロキシは、C2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい)、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル(そのヒドロキシル基は、C2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい)、フェニルまたはベンジルである)から選択される基を表す]の化合物またはこれらの生理学的に適合性の塩である、請求項7または8記載の医薬組成物。
  10. 中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる前記の二重に作用する化合物が、一般式Ia:
    Figure 2008524159
    [式中、
    1は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、
    2は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、かつ
    3は、フェニル−C1〜C4−アルキル基であり、該基は、フェニル環においてC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはハロゲンにより置換されていてもよく、またはナフチル−C1〜C4−アルキル基である]の化合物またはこれらの生理学的に適合性の塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  11. 中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる前記の二重に作用する化合物が、以下の化合物:
    2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−フェニル−酪酸エチルエステル、
    2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−ナフタレン−1−イル−酪酸エチルエステル、
    2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−フェニル−酪酸、
    2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−4−ナフタレン−1−イル−酪酸
    および前記化合物の生理学的に適合性の塩からなる群から選択される、請求項10記載の医薬組成物。
  12. 中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる前記の二重に作用する化合物が、ダグルトリルである、請求項11記載の医薬組成物。
  13. 中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる前記の二重に作用する化合物が、一般式Ic:
    Figure 2008524159
    [式中、
    1は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、
    6は、水素であるか、または生体不安定なカルボン酸エステルを形成する基であり、
    7は、水素であるか、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ヒドロキシアルキルであり、該基のヒドロキシル基は、C2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよく、かつ
    8は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル(これは第二のヒドロキシル基により置換されていてもよく、かつそのヒドロキシル基は、それぞれC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい)、(C0〜C4−アルキル)2アミノ−C1〜C6−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル(そのフェニル基は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシおよび/またはハロゲンにより1〜2回置換されていてもよい)、ナフチル−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−オキソアルキル、フェニルカルボニルメチル(そのフェニル基は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシおよび/またはハロゲンにより1〜2回置換されていてもよい)または2−オキソアゼパニルであるか、または
    7およびR8は一緒になって、C4〜C7−アルキレン(そのメチレン基は、カルボニル、窒素、酸素および/または硫黄により1〜2回置換されていてもよく、かつヒドロキシにより1回置換されていてもよく、該ヒドロキシは、C2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい)、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル(そのヒドロキシル基は、C2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい)、フェニルまたはベンジルである]の化合物またはこれらの生理学的に適合性の塩である、請求項9記載の医薬組成物。
  14. 式Icの化合物中で、R7は、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチルまたは3−ヒドロキシプロピルを表し、それぞれのヒドロキシル基は、C2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい、請求項13記載の医薬組成物。
  15. 式Icの化合物中で、R8は、イソプロピル、メトキシエチル、2−ヒドロキシエチルまたは3−ヒドロキシプロピル(それぞれのヒドロキシル基はC2〜C4−アルカノイルまたはアミノ酸残基によりエステル化されていてもよい)、3−アセチルオキシ−n−プロピル、シクロプロピルメチル、2−メトキシベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルエチル、2,4−ジメトキシベンジル、1−ナフチルメチル、3−オキソ−1,1−ジメチルブチル、フェニル−2−オキソエチル、2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル、3−(2−オキソアゼパニル)、(C0〜C4−アルキル)2アミノ−C1〜C6−アルキル、特にジメチルアミノ−n−プロピル、(メチル)アミノエチル、アミノ−n−プロピル、アミノ−n−ブチルまたはアミノ−n−ペンチルを表す、請求項13記載の医薬組成物。
  16. 式Icの化合物が、2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N−メチル−スクシンアミド酸である、請求項13記載の医薬組成物。
  17. HMG CoAレダクターゼ阻害剤が、アトルバスタチン、ベリバスタチン、セリバスタチン、クリルバスタチン、フルバスタチン、グレンバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シムバスタチンまたはこれらの生理学的に適合性の塩、溶媒和化合物、プロドラッグまたはエステルである、請求項1記載の医薬組成物。
  18. HMG CoAレダクターゼ阻害剤が、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、シムバスタチンおよびテンポスタチンまたはこれらの生理学的に適合性の塩、溶媒和化合物、プロドラッグまたはエステルである、請求項17記載の医薬組成物。
  19. HMG CoAレダクターゼ阻害剤が、アトルバスタチン、プラバスタチン、およびシムバスタチンまたはこれらの生理学的に適合性の塩、溶媒和化合物、プロドラッグまたはエステルである、請求項17記載の医薬組成物。
  20. HMG CoAレダクターゼ阻害剤が、アトルバスタチン、シムバスタチンまたはこれらの生理学的に適合性の塩、溶媒和化合物、プロドラッグまたはエステルである、請求項17記載の医薬組成物。
  21. 少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤を、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤と組み合わせた、哺乳動物および人において心臓血管性の障害または疾患を予防または治療するための医薬品を製造するための使用。
  22. 心臓血管性の障害または疾患が、狭心症、腹部狭心症、不整脈、アテローム性動脈硬化症、心臓肥大、脳梗塞、脳虚血、鬱血性心不全、冠動脈性心疾患、高血圧、特に本態性高血圧、肺高血圧、腎性高血圧および/または肥満症に関連した高血圧、心筋梗塞、再狭窄および/または発作からなる群から選択されている、請求項21記載の使用。。
  23. 少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤を、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤および少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤と組み合わせた、哺乳動物および人において代謝障害または疾患を予防または治療するための医薬品を製造するための使用。
  24. 代謝障害または疾患が、インスリン抵抗性、特にII型糖尿病、グルコース不耐症、異常リポタンパク質血症、特に低いHDL−コレステロールと共に生じる異常リポタンパク質血症を伴う高グリセリド血症、および高尿酸血症から選択される、請求項23記載の使用。
  25. 固定された組み合わせを使用する、請求項21または23記載の使用。
  26. 1包装の医薬投与形の中に独立した複数の容器を有するキットであって、以下の
    i1)1つの独立した容器中に、少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤を含有する医薬投与形、および第2の独立した容器中に、少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤を含有する医薬投与形、あるいは、
    i2)1つの独立した容器中に、中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を含有する医薬投与形、および
    ii)もう1つの独立した容器中に、少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬投与形
    からなり、組み合わせて使用するための、1包装の医薬投与形の中に独立した複数の容器を有するキット。
  27. 以下の
    i)1つの独立した容器中に、中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を含有する医薬投与形、および
    ii)もう1つの独立した容器中に、少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬投与形
    からなり、組み合わせて使用するための、1包装の医薬投与形中に独立した複数の容器を有する請求項26記載のキット。
  28. 以下の
    i)1つの独立した容器中に、ダグルトリルまたは2−[1−(1−カルボキシメチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバモイル)−シクロペンチルメチル]−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N−メチル−スクシンアミド酸である、中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を含有する医薬投与形、および
    ii)もう1つの独立した容器中に、シムバスタチンまたはアトルバスタチンである、少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬投与形
    からなる、請求項27記載のキット。
  29. さらに、少なくとも1種の中性エンドペプチダーゼ阻害剤および少なくとも1種の内因性エンドセリン産生系の阻害剤、または中性エンドペプチダーゼと内因性エンドセリン産生系とを阻害することができる二重に作用する化合物を、少なくとも1種のHMG CoAレダクターゼ阻害剤と組み合わせて、同時に、段階的に(別々に、)または物理的に組み合わせて投与することを指示するリーフレットを含む、請求項26記載のキット。
JP2007546053A 2004-12-15 2005-12-14 NEP阻害剤、内因性エンドセリン産生系の阻害剤およびHMGCoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬組成物 Pending JP2008524159A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63596304P 2004-12-15 2004-12-15
EP04106589 2004-12-15
PCT/EP2005/056772 WO2006064016A1 (en) 2004-12-15 2005-12-14 Pharmaceutical compositions comprising nep-inhibitors, inhibitors of the endogenous endothelin producing system and hmg coa reductase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008524159A true JP2008524159A (ja) 2008-07-10

Family

ID=35770219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546053A Pending JP2008524159A (ja) 2004-12-15 2005-12-14 NEP阻害剤、内因性エンドセリン産生系の阻害剤およびHMGCoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7816347B2 (ja)
EP (1) EP1827448A1 (ja)
JP (1) JP2008524159A (ja)
CN (1) CN101080232A (ja)
AU (1) AU2005315608B2 (ja)
BR (1) BRPI0519919A2 (ja)
CA (1) CA2590278A1 (ja)
MX (1) MX2007006279A (ja)
RU (1) RU2410118C2 (ja)
WO (1) WO2006064016A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007054975A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Panacea Biotec Ltd Pharmaceutical compositions for the treatment of cardiovascular and other associated disorders
JP5091462B2 (ja) * 2006-01-19 2012-12-05 パナソニック株式会社 セルおよび半導体装置
AR079059A1 (es) 2009-12-07 2011-12-21 Abbott Healthcare Products Bv Acido ((3s)-3-(((1-(((2r)-2-carboxi-4-(1-naftil) butil) ciclopentil)-carbonil) amino )-2-oxo-2,3,4,5-tetrahidro-1h-1-benzazepin-1-il) acetico cristalino, su preparacion y uso
CA3066361A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
JP7319266B2 (ja) 2017-11-13 2023-08-01 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内流体移動デバイス、システム、および使用方法
EP3746149A4 (en) 2018-02-01 2021-10-27 Shifamed Holdings, LLC INTRAVASCULAR BLOOD PUMPS AND METHODS OF USE AND METHODS OF MANUFACTURING
JP2022540616A (ja) 2019-07-12 2022-09-16 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内血液ポンプならびに製造および使用の方法
WO2021016372A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
WO2021062265A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092622A2 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Novartis Ag Dipeptide derivatives having a n-terminal 2-thioacyl group as vasopeptidase inhibitors
JP2004536063A (ja) * 2001-05-18 2004-12-02 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬の製造における組み合わせたnep/mp−抑制活性を有する化合物の使用

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049495A (en) 1974-06-07 1977-09-20 Sankyo Company Limited Physiologically active substances and fermentative process for producing the same
US4231938A (en) 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
US4444784A (en) 1980-08-05 1984-04-24 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
DK149080C (da) 1980-06-06 1986-07-28 Sankyo Co Fremgangsmaade til fremstilling af derivater af ml-236b-carboxylsyre
US4739073A (en) 1983-11-04 1988-04-19 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Intermediates in the synthesis of indole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
US4681893A (en) 1986-05-30 1987-07-21 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(3- or 4-carboxamido-substituted pyrrol-1-yl)alkyl]-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US4749688A (en) 1986-06-20 1988-06-07 Schering Corporation Use of neutral metalloendopeptidase inhibitors in the treatment of hypertension
EP0254032A3 (en) 1986-06-20 1990-09-05 Schering Corporation Neutral metalloendopeptidase inhibitors in the treatment of hypertension
FR2603888B1 (fr) 1986-09-16 1990-12-21 Panmedica Sa Esters d'amino acides du trimethyl cyclohexanol, procede de preparation et utilisation comme medicaments
EP0307342B1 (de) 1987-07-10 1996-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft 3-Desmethyl-mevalonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate auf Basis dieser Verbindungen, ihre Verwendung sowie Zwischenprodukte
JP2569746B2 (ja) 1987-08-20 1997-01-08 日産化学工業株式会社 キノリン系メバロノラクトン類
NO177005C (no) 1988-01-20 1995-07-05 Bayer Ag Analogifremgangsmåte for fremstilling av substituerte pyridiner, samt mellomprodukter til bruk ved fremstillingen
FR2642065B1 (fr) 1989-01-24 1991-05-24 Lipha Derives d'acides benzocycloalcenyl dihydroxy alcanoiques, procede de preparation et medicaments les contenant
JP2648897B2 (ja) 1991-07-01 1997-09-03 塩野義製薬株式会社 ピリミジン誘導体
US5792776A (en) * 1994-06-27 1998-08-11 Cytomed, Inc., Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
DE19510566A1 (de) 1995-03-23 1996-09-26 Kali Chemie Pharma Gmbh Benzazepin-, Benzoxazepin- und Benzothiazepin-N-essigsäurederivate sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE19638020A1 (de) 1996-09-18 1998-03-19 Solvay Pharm Gmbh Die gastrointestinale Durchblutung fördernde Arzneimittel
US6028075A (en) 1997-02-11 2000-02-22 Pines; Mark Quinazolinone containing pharmaceutical compositions for prevention of neovascularization and for treating malignancies
GT199800127A (es) 1997-08-29 2000-02-01 Combinaciones terapeuticas.
DE19750002A1 (de) 1997-11-12 1999-05-20 Solvay Pharm Gmbh Phosphonsäure-substituierte Benzazepinon-N-essigsäurederivate sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
KR20010041916A (ko) 1998-03-17 2001-05-25 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 스타틴-매트릭스 메탈로프로테이나제 저해제 복합제제
US20020049237A1 (en) 1998-03-17 2002-04-25 Newton Roger Schofield Statin-MMP inhibitor combinations
DE19906310A1 (de) 1999-02-16 2000-08-17 Solvay Pharm Gmbh Arzneimittel zur Behandlung von Bluthochdruck
US20050020607A1 (en) 1999-05-03 2005-01-27 Newton Roger Schofield Statin-MMP inhibitor combinations
DE19932555A1 (de) 1999-07-13 2001-01-18 Solvay Pharm Gmbh Arzneimittel mit protektiver Wirkung gegen oxidativ-toxische und insbesondere gegen kardiotoxische Substanzen
US6812345B2 (en) 2000-06-15 2004-11-02 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
PT1430045E (pt) 2001-09-21 2007-01-31 Novartis Ag Derivados de pirano como inibidores de ace e nep
CA2473447A1 (en) 2002-01-16 2003-07-24 Solvay Pharmaceuticals B.V. Solid salts of benzazepine compounds and their use in the preparation of pharmaceutical compounds
US7045653B2 (en) * 2002-12-23 2006-05-16 Pfizer, Inc. Pharmaceuticals
CL2004000544A1 (es) 2003-03-18 2005-01-28 Pharmacia Corp Sa Organizada B Uso de una combinacion farmaceutica, de un antagonista del receptor de aldosterona y un inhibidor de endopeptidasa neutral, util para el tratamiento y prevencion de una condicion patologica relacionada con hipertension, disfuncion renal, insulinopati
SA04250283B1 (ar) * 2003-09-26 2008-05-26 سولفاي فارماسيتيكالز جي أم بي أتش مشتقات من amidomethy1-substituted1-(carboxyalkyl)-cyclopentylcarbonylamino-benzazepine-N-acetic acid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092622A2 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Novartis Ag Dipeptide derivatives having a n-terminal 2-thioacyl group as vasopeptidase inhibitors
JP2004536063A (ja) * 2001-05-18 2004-12-02 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬の製造における組み合わせたnep/mp−抑制活性を有する化合物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007126977A (ru) 2009-01-27
EP1827448A1 (en) 2007-09-05
US7816347B2 (en) 2010-10-19
AU2005315608A1 (en) 2006-06-22
WO2006064016A1 (en) 2006-06-22
CA2590278A1 (en) 2006-06-22
BRPI0519919A2 (pt) 2009-04-07
CN101080232A (zh) 2007-11-28
AU2005315608B2 (en) 2011-03-31
RU2410118C2 (ru) 2011-01-27
MX2007006279A (es) 2007-06-14
US20060189595A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008524159A (ja) NEP阻害剤、内因性エンドセリン産生系の阻害剤およびHMGCoAレダクターゼ阻害剤を含有する医薬組成物
EP1467728B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising valsartan and nep inhibitors
HUT58516A (en) Process for producing pharmaceutical compositions comprising pravastatine, suitable for preventing relapse following vasodilator intervention
WO2007106708A2 (en) Combinations of the angiotensin ii antagonist valsartan and the nep inhibitor daglutril
RU2409366C2 (ru) Фармацевтические композиции, включающие ингибиторы nep, ингибиторы системы, продуцирующей эндогенный эндотелин, и диуретики
KR20040007420A (ko) 암로디핀 및 베나제프릴의 치료용 배합물
US6511985B1 (en) Combination of cerivastatin and fibrates
WO2007058335A1 (en) Use of tak-475 together with ezetimibe for treating hyperlipidemia
KR101258422B1 (ko) 신규의 트리글리세리드 저하제
KR20080085208A (ko) 당뇨병 치료를 위한 트리아진 유도체 및 hmg-coa리덕타제 저해제의 조합물
US20050267124A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising NEP-inhibitors, inhibitors of the endogenous producing system and PDEV inhibiitors
EP0413929A2 (en) Use of an ace-inhibitor to treat or prevent depression
US20020004500A1 (en) Vasopeptidase Inhibitors to treat isolated systolic hypertension
US20100323012A1 (en) Pharmaceutical Compositions Comprising NEP-Inhibitors, Inhibitors of the Endogenous Endothelin Producing System and Diuretics
WO2005112940A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising nep-inhibitors, inhibitors of the endogenous endothelin producing system and pde v inhibitors
KR20070085508A (ko) 지질 농후 플라크의 감소, 안정화 및 파열 방지 방법
AU2011252151A1 (en) Association of xanthine oxidase inhibitors and angiotensin II receptor antagonists and use thereof
JP2013526499A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤およびスタチンの合剤およびその使用
IT201900006624A1 (it) Combinazione di canrenone e enalapril per uso nella terapia dei pazienti diabetici.
WO2009080301A1 (en) Treatment and prevention of ischaemic cerebral lesions and cerebrovascular cognitive impairment using a treatment regimen consisting of dipyridamole and an angiotensin ii receptor blocker in patients with previous stroke
TW201729801A (zh) 協同性醫藥組合物
ZA200305124B (en) Pharmaceutical compositions comprising amlodipine maleate.
NZ526385A (en) High dose therapeutic combination of amlodipine and benazepril

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120328