JP2008523155A - ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物およびその使用 - Google Patents

ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008523155A
JP2008523155A JP2007546862A JP2007546862A JP2008523155A JP 2008523155 A JP2008523155 A JP 2008523155A JP 2007546862 A JP2007546862 A JP 2007546862A JP 2007546862 A JP2007546862 A JP 2007546862A JP 2008523155 A JP2008523155 A JP 2008523155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
compound
group
spiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546862A
Other languages
English (en)
Inventor
ティ・ジー・ムラリ・ダー
ミシェル・ローネイ
ドミニク・ポタン
スコット・エイチ・ワターソン
ジリ・シャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cerep SA
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Cerep SA
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36129692&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008523155(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cerep SA, Bristol Myers Squibb Co filed Critical Cerep SA
Publication of JP2008523155A publication Critical patent/JP2008523155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

本発明は、式:
Figure 2008523155

(式中、R16は、本明細書中に定義する置換ピリジニル基である)
によって示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)のクラス、またはその医薬的に許容し得る塩、エナンチオマー、溶媒和物、もしくはプロドラッグを提供する。本発明はまた、ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物を用いて炎症疾患および/または免疫疾患を処置するための医薬組成物、および該処置方法をも提供する。

Description

関連出願
本出願は、米国仮出願番号60/636,012号(2004年12月14日出願)(これは、本明細書の一部を構成する)の優先権の利益を主張する。
本発明は、予期しない所望する薬理学的な性質を有する、ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物のクラスを提供する。ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物を用いて炎症疾患および/または免疫疾患を処置するための医薬組成物および該処置方法もまた、本発明の目的である。
免疫反応における重要な事象は、白血球の疾患部位への移動を含む。炎症反応の間に、白血球は、損傷の部位に補充され、そして細胞−細胞および細胞−基質の接着に関与する一連の細胞相互作用によって血管外遊出される。白血球のこれらの細胞相互作用を阻害する化合物の投与は、炎症疾患または免疫疾患を処置するための経路を提供する。
重要な接着機能を果たす分子の1ファミリーはインテグリンである。インテグリンは、細胞表面上で発現し、そして細胞−細胞および細胞−基質の接着において機能する。インテグリンはアルファ−ベータヘテロ二量体であり;各インテグリンは、ベータ(β)サブユニットと非共有結合したアルファ(α)サブユニットを有する。βまたはCD18サブユニットを有する4個の公知のインテグリン(これは、CD11/CD18インテグリンサブファミリーを含む)、すなわち、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)(CD11a/CD18またはαβ);マクロファージ抗原1(Mac−1)(CD11b/CD18またはαβ);p150,95(CD11c/CD18またはαβ);および、αβが存在する。インテグリンのCD11/CD18ファミリーはまた、それらが様々な白血球の表面上で発現し、そしてそれらが多数の炎症−関連の細胞相互作用を媒介するという理由で、ロイコインテグリンとも呼ばれる。ディアモンド(Diamond)らによる,「The Dynamic Regulation of Integrin Adhesiveness」, Current Biology, 4巻 (1994), 506-532頁を参照。
活性化されると、該インテグリンは細胞外リガントと結合し、そして接着を誘発する。LFA−1およびMac−1に対するリガンドは、細胞間接着分子(ICAM)ICAM−1を含む。主要なCD11/CD18インテグリンはLFA−1であり、このものはまた、ICAM−2およびICAM−3と結合する。CD18インテグリン(特に、LFA−1およびICAMs)間の相互作用は、抗原提示、T−細胞増殖、および内皮と活性リンパ球との間の接着(これは、白血球が循環システムから組織へ移動するのに必要である)を媒介する。CD18インテグリン、ICAMs、および/またはLFA−1:ICAM相互作用を阻害する化合物は、炎症疾患または免疫疾患を処置するのに広範囲な有用性を実証されている。抗炎症薬としての使用のためのLFA−1/ICAMを阻害すると報告されている化合物としては、チアジアゾールベースの化合物(国際公開番号WO 99/20,618, 「Thiadiazole Amides Useful as Anti-Inflammatory Agents」(ファルマシア アンド アップジョン(Pharmacia & Upjohn Co.)社による出願);および、WO 99/20,617(これもまた、ファルマシア アンド アップジョン社による出願);並びに、フェニル環およびピラゾール環と連結したチアゾール化合物(サニフィリポ(Sanfilippo)らによる, 「Novel Thiazole Based Heterocycles as Inhibitors of LFA-1/ICAM-1 Mediated Cell Adhesion」, J. Med. Chem., 38巻 (1995), 1057-1059頁)を含む。ICAMsとCD18インテグリンとの結合に対するアンタゴニストであると報告されている小分子としては、様々なベンジルアミンおよび2−ブロモベンゾイルトリプトファン化合物(国際公開番号WO99/49,856, 「Antagonists for Treatment of CD11/CD18 Adhesion Receptor Mediated Disorders,」(ジェネンテック(Genentech, Inc.)社による出願を参照)、および1−(3,5−ジクロロフェニル)イミダゾリジン(国際公開番号WO98/39303, 「Small Molecules Useful in the Treatment of Inflammatory Disease」(ベーリンガーインゲルハイム社(Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc.)による出願);ベーリンガー社の特許出願WO 01/07052、WO 01/07048、WO 01/07044、WO 01/06984、およびWO 01/07440をも参照)を含む。ヒダントイン化合物は、国際公開番号WO 00/59880、WO 00/39081、WO 02/02522、およびWO 02/02539(全て、アボット社(Abbott Laboratories)による)中に開示されている。LFA−1アンタゴニスト化合物はまた、WO 02/059114(ジェネンテック社)、WO 02/42294(セルテック社(Celltech))、WO 01/51508(サイエンス アンド テクノロジー社(Science and Technology Corporation))、WO 00/21920およびWO 01/58853(共に、ホフマン−ラロッシュ社(Hoffmann-LaRoche))、WO 99/11258、WO 00/48989、およびWO 02/28832(全てノバルティス社)中で特許請求されている。ヒダントイン化合物は、国際公開番号WO 01/30781 A2(2001年3月3日公開)(田辺製薬), 「Inhibitors of αLβ2 Mediated Cell Adhesion」、および国際公開番号WO 02/44181(2002年6月6日公開), 「Hydantoin Compounds Useful as Anti-Inflammatory Agents」(本譲受人)中に開示されている。
従って、CD18インテグリン、ICAMs、および/またはLFA−1:ICAM相互作用を阻害する化合物は、炎症疾患または免疫疾患を処置するのに広範囲な有用性を示し得る。米国特許出願公開番号2004/0009998 A1(これは、本明細書の一部を構成し、そして本出願人に譲渡された)は、ロイコインテグリンおよび/またはICAMsのアンタゴニストである、アリールおよびヘテロアリールの置換スピロ−ヒダントイン化合物(例えば、該LFA−1:ICAM相互作用を阻害するこれらの化合物)を開示する。該文献はまた、これらのスピロ−ヒダントインを製造するための様々な方法(例えば、保護基の導入およびその後の除去を含む多段階合成法を含む)を開示する。
CD18インテグリン、ICAMs、および/またはIFA−1:ICAM相互作用の公知のインヒビターと比較して薬理学的な特質が改善された新規な化合物を発見することが所望される。例えば、該LFA−1:ICAM相互作用の阻害の改善を示す、新規な化合物を発見することが好ましい。有利で且つ改善された薬理学的な特質を有する化合物を発見することもまた所望されそして好ましい。該特質としては、(a)医薬的な性質;(b)用量レジメン;(c)血中濃度を最高から最低の特性まで低下する因子;(d)受容体上での活性薬物の濃度を増大する因子(例えば、代謝的な安定性);(e)臨床的な薬物−薬物の相互作用についての傾向を低下する因子;(f)有害な副作用についての潜在性を低下する因子;および/または、(g)製造コストおよび実行可能性を改善する因子、を含むが、これらに限定されない。
置換スピロ−ヒダントイン化合物を製造するための新規なおよび/または改善された方法を提供することもまた、当該分野において所望される。該方法は、a)より大きなスケール(例えば、パイロットプラントまたは製造スケール)の製造への容易な適用;b)中間体および/または最終化合物の純度の改善を可能とするプロセス工程および/または技術;および/または、c)プロセス工程が少ないこと、を特徴とするが、これらに限定されない。
(発明の概要)
本発明は、式:
Figure 2008523155
[式中、
16は、
Figure 2008523155
であり、そして、
17およびqは本明細書中に以下に定義する通りである]
で示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを提供する。式IIの化合物、特に式IIdの化合物はいくつかの所望する薬理学的な特質を有することを発見した。該特質は、ミクロソーム肝臓アッセイおよびCYPアッセイ(これらはそれぞれ、本明細書中に以下に記載する)における試験によって実証される、高い代謝安定性、および/または薬物−薬物相互作用の低い危険を含むが、これらに限定されない。
本発明はまた、式IIに記載する化合物、および医薬的に許容し得る担体または希釈剤を含有する、免疫疾患または炎症疾患を処置する際に有用な医薬組成物にも関する。本発明は更に、処置が必要な患者に、治療学的に有効な量の式IIに記載する化合物を投与することを含む、免疫疾患または炎症疾患を処置する方法に関する。
(詳細な記載)
以下は、本明細書および添付する特許請求の範囲中で使用する用語の定義である。特に断らなければ、本明細書中の基または用語について提示する最初の定義は、個別にまたは別の基の一部として、本明細書および特許請求の範囲中の基または用語に適用する。
用語「アルキル」とは、1〜12個の炭素原子(1〜8個の炭素原子が好ましい)を有する、直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。低級アルキル基、すなわち、1〜4個の炭素原子のアルキル基が最も好ましい。数字が記号「C」の後に下付きで存在する場合には、該下付きは、特定の基が含み得る炭素原子の数をより具体的に定義する。例えば、「C1〜6アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルなど)を意味する。下付き「0」は結合を意味する。従って、用語「ヒドロキシ(C0〜2)アルキル」または「(C0〜2)ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、およびヒドロキシエチルを含む。
用語「置換アルキル」とは、1、2、または3個の置換基を有する上で定義するアルキル基を意味する。ここで、該置換基は、ハロ(例えば、トリフルオロメチル)、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、オキソ(=O)、−OR、−SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO、−SONR、−SONRC(=O)R、−SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、=N−OH、=N−O−アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、および/またはヘテロアリールから選ばれ、ここで、RおよびRは、水素、アルキル、アルケニル、−COH、−CO(アルキル)、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、ナフチル、4〜7員ヘテロ環、および5〜6員ヘテロアリールから選ばれるか、あるいは同じ窒素原子に結合して一緒になってヘテロ環またはヘテロアリールを形成し得て、そしてRはRおよびRと同じ基から選ばれるが、水素ではない。水素以外である場合の各RおよびR基、および各R基は場合により、R、Rおよび/またはRのいずれかの利用可能な炭素または窒素原子上で結合する3個までの更なる置換基を有し、該置換基は、(C1〜6)アルキル、(C2〜6)アルケニル、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、−O(C1〜6アルキル)、−OCF、−C(=O)H、−C(=O)(C1〜6アルキル)、−COH、−CO(C1〜6アルキル)、−NHCO(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、−NH、−NH(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−N(CH) 、−SO(C1〜6アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)、C3〜7シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、ナフチル、4〜7員のヘテロ環、または5〜6員のヘテロアリールから選ばれる。置換アルキルがアリール基、ヘテロ環基、シクロアルキル基、またはヘテロアリール基で置換される場合には、該環式は以下に定義する通りであり、従って、それらは、0、1、2または3個の置換基(これらもまた、以下に定義する)を有し得る。
当該分野の当業者は、表示「CO」を本明細書中で使用する場合には、これは基:
Figure 2008523155
を意味することを意図すると理解するであろう。
用語「アルキル」を別の基と一緒に使用する場合(例えば、「アリールアルキル」)、この組み合わせは、置換アルキルが含む置換基の少なくとも1つをより具体的に定義する。例えば、「アリールアルキル」とは、該置換基の少なくとも1つがアリール(例えば、ベンジル)である、上に定義する置換アルキル基を意味する。従って、用語「アリール(C0〜4)アルキル」とは、少なくとも1個のアリール置換基を有する置換された低級アルキルを含み、そしてまた、別の基と直結したアリール(すなわち、アリール(C)アルキル)をも含む。
用語「アルケニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1個の二重結合を有する、直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。炭素数が2〜6個および1個の二重結合を有するアルケニル基が最も好ましい。
用語「アルキニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1個の三重結合を有する、直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。炭素数が2〜6および1個の三重結合を有するアルキニル基が最も好ましい。
用語「アルキレン」とは、1〜12個の炭素原子(1〜8個の炭素原子が好ましい)を有する二価の直鎖または分枝の炭化水素基(例えば、{−CH−}(ここで、nは1〜12(1〜8が好ましい)である))を意味する。低級アルキレン基(すなわち、炭素数が1〜4のアルキレン基)が最も好ましい。用語「アルケニレン」および「アルキニレン」は、それぞれ上で定義するアルケニル基およびアルキニル基の二価のラジカルを意味する。
置換アルケニル基、アルキニル基、アルキレン基、アルケニレン基、またはアルキニレン基について言及する場合には、これらの基は、置換アルキル基について上で定義する1〜3個の置換基で置換される。
本明細書中で使用する用語「ヘテロアルキレン」とは、2〜12個の炭素原子(2〜8個の炭素原子が好ましい)(ここで、該直鎖中の1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(=O)−、−SO−、−NH−、または−NHSO−から選ばれるへテロ原子によって置き代えられる)を有する、飽和および不飽和の直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。従って、用語「ヘテロアルキレン」とは、以下に定義する二価のアルコキシ基、チオアルキル基、およびアミノアルキル基、並びにアルキル鎖中にヘテロ原子の組み合わせを有するアルキレン基およびアルケニレン基を含む。例示する通り、本明細書中の「ヘテロアルキレン」とは、例えば−CH−NH−、−S−(CH)1〜5NH−CH−、−O−(CH)1〜5S(=O)−CH−などの基を含み得る。ヘテロアルキレンは、−O−および−S−から同時に選ばれる2個の隣接原子を有しないことが好ましい。用語:ヘテロアルキレンについて下付きを使用する場合(例えば、C2〜3ヘテロアルキレン)には、該下付きは、ヘテロ原子に加えて該基中の炭素原子の数を意味する。従って、例えばC1〜2ヘテロアルキレンとは、例えば−NH−CH−、−CH−NH−CH−、−CH−CH−NH−、−S−CH−、−CH−S−CH−、−O−CH−NH−CH−、−CH−O−CH−などの基を含み得る。
用語「置換へテロアルキレン」とは、該へテロアルキレン鎖中の窒素原子または炭素原子の少なくとも1つが水素以外の基と結合する(または、該基で置換される)場合には、上で定義するヘテロアルキレン基を意味する。該へテロアルキレン鎖中の炭素原子は、置換アルキル基について上記の基から選ばれる基、または更なるアルキル基もしくは置換アルキル基で置換され得る。該へテロアルキレン鎖の窒素原子は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、および−A−Q−A−R16(式中、Aは、結合、C1〜2アルキレン、またはC2〜3アルケニレンであり;Qは、結合、−C(=O)−、−C(=O)NR−、−C(=S)NR−、−SO−、−SONR−、−CO−、または−NRCO−であり;Aは、結合、C1〜3アルキレン、C2〜3アルケニレン、−C1〜4アルキレン−NR−、−C1〜4アルキレン−NRC(=O)−、−C1〜4アルキレン−S−、−C1〜4アルキレン−SO−、または−C1〜4アルキレン−O−であり、そして、該Aアルキレン基は分枝または直鎖であり、そして場合により、置換アルキレンについて本明細書中で定義する通り置換され;各R16は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環、またはシクロアルキルであり;そしてRは、水素、本明細書中に定義するアルキルおよび置換アルキルから選ばれ、しかしながら但し、A、Q、およびAが各々結合である場合にはR16は水素ではない)から選ばれる基で置換され得る。R16がアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロ環である場合には、これらの環は場合により順に、これらの用語についての定義中で以下に定義する1〜3個の基で置換される。
用語「アルコキシ」とは、アルキル鎖中の1または2個の酸素原子(−O−)を有する、上で定義するアルキル基または置換アルキル基を意味する。例えば、用語「アルコキシ」とは、基:−O−C1〜12アルキル、基:−(C1〜6アルキレン)−O−C1〜6アルキル、基:−(C1〜4アルキレン−O−C1〜4アルキレン)−O−C1〜4アルキルなどを含む。
用語「チオアルキル」または「アルキルチオ」とは、アルキル鎖中に1または2個の硫黄原子を有する、定義するアルキル基または置換アルキル基を意味する。例えば、用語「チオアルキル」または「アルキルチオ」とは、基:−S−C1〜12アルキル、基:−(S−C1〜6アルキレン)−S−C1〜6アルキルなどを含む。
用語「アミノアルキル」または「アルキルアミノ」とは、アルキル鎖中に1または2個の窒素(−NR−)原子を有する、上で定義するアルキル基または置換アルキル基を意味する。例えば、用語「アミノアルキル」とは、基:−NR−C1〜12アルキル、基:−NR−C1〜6アルキレン−NR−C1〜6アルキルなど(ここで、Rは水素が好ましいが、しかし、上で定義するアルキルまたは置換アルキルを含み得る)を含む。下付きをアルコキシ、チオアルキル、またはアミノアルキルについての言及に使用する場合には、該下付きは、該基が含み得る炭素原子の数、加えてヘテロ原子の数を意味する。従って、例えば、一価のC1〜2アミノアルキルは、基:−CH−NH、基:−NH−CH、基:−(CH)−NH、基:−NH−CH−CH、基:−CH−NH−CH、および基:−N(CH)を含む。低級アミノアルキルは、1〜4個の炭素原子を有するアミノアルキルを含む。「アミノ」は、基:NHを意味する。
アルコキシ基、チオアルキル基、またはアミノアルキル基は、一価または二価であり得る。「一価」とは、該基が1の原子価(すなわち、別の基と組み合わせる能力)を有することを意味し、そして「二価」とは、該基が2の原子価を有することを意味する。従って、例えば一価のアルキコキシは、例えば基:−O−C1〜12アルキル、基:−C1〜6アルキレン−O−C1〜6アルキル、基:−C1〜4アルキレン−O−C1〜4アルキレン−O−C1〜4アルキルを含み、一方で二価のアルコキシは、例えば基:−O−C1〜12アルキレン−、基:−C1〜6アルキレン−O−C1〜6アルキレン−、基:−C1〜4アルキレン−O−C1〜4アルキレン−O−C1〜4アルキレン−などを含む。
アルコキシ、チオアルキル、およびアミノアルキルについての選択は、当該分野における当業者によって適当な化合物を供するように行なわれる、と理解すべきである。
用語「アシル」とは、有機基と連結するカルボニル基、より具体的には、基:−C(=O)R、並びに二価の基:−C(=O)−または−C(=O)R−(これらは、有機基と連結する)を意味する。基Rは、本明細書中に定義するアルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、置換アルキル、置換アルケニル、もしくは置換アルキニル、または適宜、対応する二価の基(例えば、アルキレン、アルケニレン)などから選ばれ得る。従って、アルケン化合物(III)、並びに置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)および(II)において、Gが「アシル」であり得ると記載する場合には、これは、Gが、−C(=O)−、およびまた、基:−C(=O)R−または−RC(=O)−(この場合に、基Rは、二価の基(例えば、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、二価のアミノアルキル、置換アルキレン、置換アルケニレン、または置換アルキニレン)から選ばれる)の選択を含むと意図する。
用語「アルコキシカルボニル」とは、有機基(CO)と連結したカルボキシ基:
Figure 2008523155
、並びにアルケン化合物(III)および置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)と(II)中の有機基と連結した二価の基:−CO−、−CO−(ここで、Rはアシルについて上で定義する通りである)を意味する。カルボキシ基が連結する有機基は、一価(例えば、−CO−アルキル、または−OC(=O)アルキル)、または二価(例えば、−CO−アルキレン、−OC(=O)アルキレンなど)であり得る。従って、アルケン化合物(III)および置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)および(II)において、Gが「アルコキシカルボニル」であり得ると記載する場合には、これは、Gが−CO−、およびまた、基:−CO−または−RCO−(この場合に、基Rは、二価の基(例えば、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、二価のアミノアルキル、置換アルキレン、置換アルケニレン、または置換アルキニレン)から選ばれる)の選択を含むと意図する。
用語「アミド」または「アミジル」とは、基:−C(=O)NR(式中、R基およびR基は置換アルキル基についての定義中で上記する通りに定義する)を意味する。
用語「スルホニル」とは、有機基と連結したスルホキシド基、より具体的には一価の基−S(O)1〜2−R、または有機基と連結した二価の基−S(O)1〜2−を意味する。従って、アルケン化合物(III)並びに置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)および(II)において、Gが「スルホニル」であり得ると記載する場合には、これは、Gが、−S(=O)−または−SO−、並びに基:−S(=O)R−、−RS(=O)−、−SO−、または−RSO−(この場合に、基Rは、アシル基およびアルコキシカルボニル基について上記する基から選ばれる)の選択を含むと意図する。
用語「スルホンアミジル」とは、基:−S(O)NR(式中、RおよびRは置換アルキル基について上に定義する通りである)を意味する。加えて、該スルホンアミジル基は、R基およびR基の一方が結合である二価の基であり得る。従って、アルケン化合物(III)、並びに置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)および(II)において、Gがスルホンアミジルであり得ると記載する場合には、Gは基−S(O)NR−であることを意味すると意図する。
用語「シクロアルキル」とは、1〜4個の環および環当たり3〜8個の炭素原子を含有する、完全に飽和または部分的に飽和の環状炭化水素基を意味する。典型的な完全に飽和のシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。典型的な部分的に飽和のシクロアルキル基としては、シクロブテニル、シクロペンテニル、およびシクロへキセニルを含む。「置換シクロアルキル」とは、いずれかの利用可能な結合位置で、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたシクロアルキル基を意味する。典型的な置換基としては例えば、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、オキソ(=O)、−OR、−SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO、−SONR、−SONRC(=O)R、−SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、=N−OH、=N−O−アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、および/またはヘテロアリール(ここで、R、RおよびRは置換アルキル基について上で定義する通りであり、そしてこれらはまた順に場合により、置換アルキル基についての定義において上記する通りに置換される)を含むが、これらに限定されない。用語「シクロアルキル」はまた、それらと縮合した第2の環(例えば、ベンゾ環、ヘテロ環、またはヘテロアリール環を含む)を有するかあるいは炭素数が3〜4個の炭素−炭素橋を有する、該環をも含む。シクロアルキルが更なる環で置換される(または、それと縮合した第2の環を有する)場合には、該環は順に場合により、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF、−O(C1〜4アルキル)、−OCF、−C(=O)H、−C(=O)(C1〜4アルキル)、−COH、−CO(C1〜4アルキル)、−NHCO(C1〜4アルキル)、−S(C1〜4アルキル)、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル) 、−SO(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)の1〜2個で置換される。
用語「シクロアルキル」とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなど、並びに以下の環式:
Figure 2008523155
などを含み、これらは場合により、該環のいずれかの利用可能な原子上で置換され得る。好ましいシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
Figure 2008523155
を含む。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。
用語「ハロアルキル」は、1個以上のハロ置換基を有する置換アルキルを意味する。例えば、「ハロアルキル」とは、モノ、ビ、およびトリフルオロメチルを含む。
用語「ハロアルコキシ」とは、1個以上のハロ置換基を有するアルコキシ基を意味する。例えば、「ハロアルコキシ」とは、OCFを含む。
用語「アリール」とは、フェニル、ビフェニル、1−ナフチル、および2−ナフチルを意味する。用語「アリール」とは、以下の0、1、2または3個の置換基を有する該環を含む。該置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−OR、−SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO、−SONR、−SONRC(=O)R、−SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、および/またはヘテロアリール(ここで、R、RおよびRは置換アルキル基について上で定義する通りであり、そしてこのものはまた順に場合により、上記の通り置換される)から選ばれる。加えて、アリール(特に、フェニル基)と結合する2個の置換基は一緒になって、更なる環(例えば、縮合もしくはスピロ−環(例えば、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)、または縮合ヘテロ環もしくは縮合ヘテロアリール)を形成し得る。アリールが更なる環で置換されている(あるいは、それと縮合した第2の環を有する)場合には、該環は順に場合により、以下の1または2個の置換基で置換される。該置換基としては、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF、O(C1〜4アルキル)、OCF、C(=O)H、C(=O)(C1〜4アルキル)、COH、CO(C1〜4アルキル)、−NHCO(C1〜4アルキル)、−S(C1〜4アルキル)、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル) 、−SO(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/または−C(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)を挙げられる。
従って、アリール基の例は、以下:
Figure 2008523155
などを含み、これらは場合により、いずれか利用可能な炭素原子または窒素原子上で置換され得る。好ましいアリール基は、場合により置換されたフェニルである。
用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環状」とは、置換および無置換の非芳香族性の3〜7員の単環式基、7〜11員の二環式基、および10〜15員の三環式基(ここで、該環の少なくとも1つは少なくとも1つのヘテロ原子(O、SまたはN)を有する)を意味する。各環中のヘテロ原子の総数は4以下であり、そして更に該環が少なくとも1個の炭素原子を含むという条件で、ヘテロ原子を含有する該へテロ環基の各環は、1個もしくは2個の酸素原子または硫黄原子、および/または1〜4個の窒素原子を含み得る。二環式および三環式の基を完成させる該縮合環は炭素原子のみを含み得て、そしてこれは飽和、部分的に飽和、または不飽和であり得る。該窒素原子および硫黄原子は場合により酸化され得て、そして該窒素原子は場合により4級化され得る。該へテロ環基は、いずれかの利用可能な窒素原子または酸素原子上で結合し得る。該ヘテロ環は、以下の0、1、2または3個の置換基を含み得る。該置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、オキソ(=O)、−OR、−SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO、−SONR、−SONRC(=O)R、−SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、=N−OH、=N−O−アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、および/またはヘテロアリール(ここで、R、RおよびRは置換アルキル基について上で定義する通りであり、そしてこのものはまた順に場合により、上記の通り置換される)から選ばれる。ヘテロ環が更なる環で置換される場合には、該環は順に場合により、以下の置換基の1〜2個で置換される。該置換基は、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF、O(C1〜4アルキル)、OCF、−C(=O)H、−C(=O)(C1〜4アルキル)、COH、CO(C1〜4アルキル)、−NHCO(C1〜4アルキル)、−S(C1〜4アルキル)、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル) 、−SO(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/または−C(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)から選ばれる。
典型的な単環式基は、アゼチジニル、ピロリジニル、オキセタニル、イミダゾリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン、およびテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニルなどを含む。典型的な二環式ヘテロ環基は、キヌクリジニルを含む。
アルケン化合物(III)、並びに置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)および(II)中の適当なヘテロ環基は、以下
Figure 2008523155
を含み、これらは場合により置換され得る。
用語「ヘテロアリール」とは、置換および無置換の芳香族性の5もしくは6員の単環式基、9もしくは10員の二環式基、および11〜14員の三環式基(これらは、該環の少なくとも1つに少なくとも1つのヘテロ原子(O、SまたはN)を有する)を意味する。各環中のヘテロ原子の総数が4以下であり、そして各環が少なくとも1個の炭素原子を有するという条件で、ヘテロ原子を含有するヘテロアリール基の各環は、1または2個の酸素原子もしくは硫黄原子、および/または1〜4個の窒素原子を含み得る。該二環式基および三環式基を完成する該縮合環は炭素原子のみを含み得て、そしてこれは、飽和、部分的に飽和、または不飽和であり得る。該窒素原子および硫黄原子は場合により酸化され得て、そして該窒素原子は場合により4級化され得る。二環式または三環式であるヘテロアリール基は少なくとも1個の完全な芳香環を含み得るが、しかし、該他の縮合環は芳香族性または非芳香族性であり得る。該ヘテロアリール基は、いずれかの環のいずれかの利用可能な窒素原子または酸素原子上で結合し得る。該ヘテロアリール環式は、以下の0、1、2、または3個の置換基を含み得る。該置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、ニトロ、シアノ、−OR、−SR、(=S)、−NR、−N(アルキル) 、−NRSO、−NRSO、−SO、−SONR、−SONRC(=O)R、−SOH、−PO(OH)、−C(=O)R、−CO、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NR、−C(=O)NR、−C(=O)NR(SO)R、−CO(C1〜4アルキレン)NR、−NRC(=O)R、−NRCO、−NR(C1〜4アルキレン)CO、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環、および/またはヘテロアリール(ここで、R、RおよびRは置換アルキル基について上で定義する通りであり、そしてこれはまた順に場合により上記の通り置換される)から選ばれる。ヘテロアリールが更なる環で置換される場合には、該環は順に場合により、以下の置換基の1〜2個で置換される。該置換基は、(C1〜4)アルキル、(C2〜4)アルケニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、CF、−O(C1〜4アルキル)、−OCF、−C(=O)H、−C(=O)(C1〜4アルキル)、−COH、−CO(C1〜4アルキル)、−NHCO(C1〜4アルキル)、−S(C1〜4アルキル)、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル) 、−SO(C1〜4アルキル)、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH、−C(=O)(C1〜4アルキレン)NH(アルキル)、および/またはC(=O)(C1〜4アルキレン)N(C1〜4アルキル)を挙げられる。
典型的な単環式ヘテロアリール基は、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニルなどを含む。
典型的な二環式へテロアリール基は、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフラニル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニルなどを含む。
典型的な三環式ヘテロアリール基は、カルバゾリル、ベンゾインドリル(benzidolyl)、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルなどを含む。
アルケン化合物(III)、並びに置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)および(II)において、適当なヘテロアリール基は、以下
Figure 2008523155
などを含み、これらは場合によりいずれかの利用可能な炭素原子または窒素原子上で置換され得る。
特に断らない限り、具体的に命名されるアリール(例えば、フェニル)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、ヘテロ環(例えば、ピロリジニル)、またはヘテロアリール(例えば、イミダゾリル)について言及する場合には、特に断らない限り、該言及は適宜、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、および/またはヘテロアリール基について上記するものから選ばれる0〜3個(0〜2個が好ましい)を有する環を含むと意図する。
用語「ヘテロ原子」とは、酸素、硫黄、および窒素を含む。
用語「炭素環」とは、全ての環の全ての原子が炭素である、飽和または不飽和の単環式または二環式を意味する。従って、該用語は、シクロアルキル環およびアリール環を含む。該炭素環は置換され得て、その場合には、該置換基は、シクロアルキル基およびアリール基について上記するものから選ばれる。
本明細書中で使用する用語「不飽和」が環または基について言及する場合には、該環または基は、完全に不飽和または部分的に不飽和であり得る。
本明細書中、基およびその置換基は当該分野の当業者によって、医薬的に許容し得る化合物および/または医薬的に許容し得る化合物を製造するのに有用な中間体化合物、として有用な安定な分子および化合物を与えるように選ぶことができる。
式I〜IVの化合物は、本発明の範囲内でもある塩を形成し得る。特に断らない限り、式I〜IVの1つの化合物についての言及は、その塩についての言及を含むと理解すべきである。用語「塩」とは、無機および/または有機の酸および塩基と一緒に形成する酸性および/または塩基性の塩を意味する。加えて、用語「塩」は、例えば式I〜IVの化合物が塩基性部分(例えば、アミン、ピリジン環、またはイミダゾール環)、および酸性部分(例えば、カルボン酸)の両方を含む場合には、双性イオン(内部塩)を含み得る。医薬的に許容し得る(すなわち、非毒性の生理学的に許容し得る)塩が好ましく、例えばカチオンが該塩の毒性または生物学的な活性に有意には寄与しない、許容し得る金属およびアミンの塩を挙げられる。しかしながら、他の塩は、例えば精製の間に使用することができる単離または精製の工程において有用で有り得て、従って、このものは本発明の範囲内であると企図する。式I〜IVの化合物の塩は、例えば式I〜IVの化合物をある量(例えば、等量)の酸または塩基と、例えば塩が沈降するなどの媒質または凍結乾燥前の水性媒質中で反応させることによって、生成し得る。
典型的な酸付加塩としては、酢酸塩(例えば、酢酸またはトリハロ酢酸(例えば、トリフルオロ酢酸)と一緒に形成する塩)、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩(これは、塩酸と一緒に形成する)、臭化水素塩(これは、臭化水素と一緒に形成する)、ヨウ化水素塩(これは、ヨウ化水素と一緒で形成する)、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩(これは、マレイン酸と一緒に形成する)、メタンスルホン酸塩(これは、メタンスルホン酸と一緒に形成する)、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ペクチン酸塩、ペルオキソ硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩(これは、例えば硫酸と一緒に形成する)、スルホン酸塩(例えば、本明細書中に記載する塩)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(例えば、トシレート)、ウンデカン酸塩などを含む。
典型的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム、リチウム、およびカリウムの塩);アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムおよびマグネシウムの塩);バリウム、亜鉛およびアルミニウムの塩;有機塩基(例えば、有機アミンとの塩)(例えば、トリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミン)、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミン、N,N’−ジベンジルエチレン−ジアミン、デヒドロアビエチルアミン、N−エチルピペリジン、ベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、または同様な医薬的に許容し得るアミン)との塩、およびアミノ酸(例えば、アルギニン、リシンなど)との塩を含む。塩基性の窒素含有基は、剤、例えば低級アルキルハライド(例えば、メチル、エチル、プロピル、およびブチルのクロリド、ブロミド、およびヨード)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミル)、長鎖ハライド(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリルのクロリド、ブロミドおよびヨード)、アラルキルハライド(例えば、ベンジルおよびフェネチルのブロミド)、およびその他を用いて4級化し得る。好ましい塩は、モノ塩酸塩、硫酸水素塩、エタンスルホン酸、リン酸塩、または硝酸塩を含む。
式IおよびIIの化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた企図する。用語「プロドラッグ」とは、被験者に投与後に、代謝的なまたは化学的なプロセスによって化学的な変換を受けて、式IもしくはIIの化合物、および/またはそれらの塩および/または溶媒和物を与える、化合物を意味する。例えば、カルボキシ基を含有する化合物は、生理学的に加水分解され得るエステルを形成し得て、このものは、身体中で加水分解されることによってプロドラッグとして機能して、式IまたはIIの化合物自体を与える。該プロドラッグは、多くの場合に、加水分解が消化酵素の影響下で主に起こるという理由で、経口投与されることが好ましい。該エステル自体が活性であるか、または加水分解反応が血液中で起こる場合には、非経口投与を使用することができる。式IIおよびIIIの化合物の生理学的に加水分解可能なエステルの例としては、C1〜6アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1〜6アルカノイルオキシ−C1〜6アルキル、例えばアセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、もしくはプロピオニルオキシメチル、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜6アルキル、例えばメトキシカルボニルオキシメチルもしくはエトキシカルボニルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)−メチル、並びに例えば、ペニシリンおよびセファロスポリンの分野において使用される他のよく知られる生理学的に加水分解され得るエステルを含む。該エステルは、当該分野において知られる通常の技術によって製造し得る。
式IおよびIIの化合物、並びにそれらの塩は、それらの互変異性体(ここでは、水素原子が該分子の他の部分に転移し、そして該分子の原子間の化学結合が結果として転位する)で存在し得る。存在し得る限り、全ての互変異性体は本発明の範囲内に含まれると、理解すべきである。ジアステレオマー生成物を製造する場合には、それらは、通常の方法(例えば、クロマトグラフィー方法または分別結晶)によって分離することができる。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)および(II)は、遊離または水和物の形態であり得る。
式IおよびIIの化合物はまた、プロドラッグの形態を有し得る。インビボで変換されて生理活性な物質(すなわち、式IまたはIIの化合物)を与えるいずれかの化合物も、本発明の範囲および精神の範囲内にあるプロドラッグである。
プロドラッグの様々な形態が当該分野においてよく知られる。該プロドラッグ誘導体の例としては、以下を参照:
a)Design of Prodrugs, H. Bundgaardによる編, (Elsevier 1985) and Methods in Enzymology, 112巻, 309-396頁, K. Widderらによる編 (Academic Press, 1985);
b)A Textbook of Drug Design and Development, Krosgaard-LarsenおよびH. Bundgaardによる編, 5章, 「Design and Application of Prodrugs」, H. Bundgaardによる, 113-191頁(1991);および、
c)H. Bundgaardによる, Advanced Drug Delivery Reviews, 8巻, 1-38頁(1992)
(これらの各々は、本明細書中の一部を構成する)。
式IおよびIIの化合物の溶媒和物(例えば、水和物)はまた本発明の範囲内であると更に理解すべきである。溶媒和の方法は通常、当該分野において知られる。
本明細書中で使用する「多形」とは、同じ化学組成を有するが、結晶を形成する該分子、原子、および/またはイオンの異なる空間的な配置を有する結晶形を意味する。
本明細書中で使用する「溶媒和物」とは、更に該結晶構造中に含有される溶媒の分子を含む、分子、原子および/またはイオンの結晶形を意味する。溶媒和物の例は水和物であり、このものは水を含有する結晶形である。該溶媒和物中の溶媒分子は、規則的な配置および/または無秩序な配置で存在し得る。該溶媒和物は、化学両論的なまたは非化学両論的な量のいずれかの溶媒分子を含み得る。例えば、非化学量論的な量の溶媒分子を有する溶媒和物は、該溶媒和物から溶媒の一部の損失から生じ得る。
本発明は、式:
Figure 2008523155
で示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)、そのエナンチオマー、医薬的に医薬的に許容し得る塩、溶媒和物、またはプロドラッグを提供する。上記式中、
16は、
Figure 2008523155
であり;
17は独立して、−OR18、−NR1819、−C(=O)R18、−CO18、−C(=O)NR1819、−NR18C(=O)R19、−NR18C(=O)OR19、−S(O)19、−NR18SO19、および/または−SONR1819であり;好ましくは、各R17は独立して、−OR18、−C(=O)R18、−CO18、および/またはC(=O)NR1819であり;そしてより好ましくは、少なくとも1つのR17は−CO18であり;
18およびR19は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、および/または置換シクロアルキルであり;
qは、1、2、または3であり;そして、
pは、1または2である。
本明細書中で使用する該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)のいずれかのエナンチオマー、または該エナンチオマーのいずれかの比率での混合物(例えば、該エナンチオマーのラセミ混合物を含む)である。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)のエナンチオマーは、式:
Figure 2008523155
によって示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIa)、および式:
Figure 2008523155
によって示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIb)によって示される。
該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIa)が好ましい。
1実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)(ここで、
各R17は独立して、−OR18、−C(=O)R18、−CO18、および/または−C(=O)NR1819であり;好ましくは、少なくとも1つのR17は−CO18であり;そして、より好ましくは少なくとも1つのR17は−COHであり;
18およびR19は独立して、水素、アルキル、および/または置換アルキルであり;そして、
16およびqは本明細書中、上に定義する)
を提供する。
本実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIa)によって示されるエナンチオマーであることが好ましい。
異なる実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)(ここで、
各R17は独立して、−OR18、−C(=O)R18、−CO18、および/または−C(=O)NR1819であり;好ましくは、少なくとも1つのR17は−CO18であり;そしてより好ましくは、少なくとも1つのR17は−COHであり;
18およびR19は独立して、水素、アルキル、および/または置換アルキルであり;
qは、1であり;そして、
16は本明細書中、上に定義する)
を本明細書中に提供する。
本実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIa)によって示されるエナンチオマーであることが好ましい。
別の異なる実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)(ここで、
16は、
Figure 2008523155
であり;
各R17は独立して、−OR18、−C(=O)R18、−CO18、および/または−C(=O)NR1819であり;好ましくは、少なくとも1つのR17は−CO18であり;そしてより好ましくは、少なくとも1つのR17は−COHであり;
18およびR19は独立して、水素、アルキル、および/または置換アルキルであり;そして、
qは1である)
を提供する。
本実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIa)によって示されるエナンチオマーであることが好ましい。
更なる異なる実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)は、式;
Figure 2008523155
によって示される該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIc)である。
該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIc)は、エナンチオマー、またはそれらの混合物(例えば、エナンチオマーのラセミ混合物を含む)のいずれかである。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)のエナンチオマーは、式:
Figure 2008523155
によって示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)、および式:
Figure 2008523155
によって示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIe)によって示される。
該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)が好ましい。
式IIの該ピリジル置換スピロ−ヒダントイン(特に、化合物(IId)の結晶形および非結晶形を含む)は、公知のピリジル置換スピロ−ヒダントインと比較して、予期しない所望する薬理学的な性質を示す。該性質しては、LFA−1:ICAMの相互作用の阻害の改善を含む。他の性質としては、所望しない薬物−薬物相互作用の危険の低下、および代謝的な安定性の増大を含む。例えば、米国特許出願公開番号2004/0009998 A1は、式:
Figure 2008523155
を有する化合物を開示する。
以下に本明細書中に記載するCYPアッセイアッセイおよびミクロソームアッセイによれば、本発明の化合物、4−[(5S,9R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−7−ピリジン−2−イル−1,3,7−トリアザスピクロ[4.4]ノナ−9−イル]−ベンゾニトリルは、それぞれ0.11ミクロモルのCYP 2C19値、および0.2nmol/分/mgの代謝の速度(ヒト肝臓ミクロソーム)を有する。それに対して、本発明の式IIの化合物、例えば化合物(IId)は、38.2±2.22ミクロモルの驚くほど高いCYP 2C19値(これは、薬物−薬物相互作用の危険がかなり低いことを示唆する)、および0.01±0.01nmol/分/mgの代謝の速度(ヒト肝臓ミクロソーム)(これは、代謝的な安定性がずっと低いことを示唆する)を有する、ことを発見した。
本発明はまた、6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸(置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId))の結晶形をも提供する。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の様々な結晶形を製造し、そしてこれらの例の単位格子データおよび他の性質を表1aおよび1b中に表とする。
結晶形の製造のための方法は当該分野において知られる。該結晶形は、様々な方法(例えば、適当な溶媒からの結晶化または再結晶、昇華、融解からの成長、別の相からの固相変換、超臨界からの結晶化、およびジェットスプレー法を含む)によって製造することができる。溶媒混合物からの結晶形の結晶化または再結晶のための技術は例えば、該溶媒の蒸発、該溶媒混合物の温度の低下、該分子および/または塩の過飽和溶媒混合物の結晶シード添加、該溶媒混合物の凍結乾燥、および貧溶媒(対溶媒(countersolvent))の溶媒混合物への添加を含む。ハイスループット結晶化技術を用いて、結晶形(多形を含む)を製造することができる。
薬物の結晶(例えば、多形を含む)、製造の方法、および薬物結晶のキャラクタリゼーションは、Solid-State Chemistry of Drugs, S.R. Byrn, R. R. Pfeiffer, およびJ. G. Stowell, 2版, SSCI, West Lafayette, Indiana (1999)中に記載されている。
溶媒を使用する結晶化の技術において、溶媒の選択は典型的に、1つ以上の因子(例えば、該化合物の溶解度、結晶化の技術、および該溶媒の蒸気圧)に依存する。溶媒の組み合わせを使用することができ、例えば該化合物を第1溶媒中に溶解して溶液を得て、続いて貧溶媒の添加により、該化合物の溶液中での溶解度を低下し、そして結晶の生成を得ることが可能である。貧溶媒とは、該化合物が低い溶解度を有する溶媒である。結晶を製造するのに適当な溶媒としては、極性および非極性の溶媒を含む。結晶化のための溶媒の例としては例えば、メシチレン、シス−デカリン、p−キシレン、m−キシレン、トルエン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、テトラクロロエテン、ベンゼン、n−ドデカン、二硫化炭素、ブチルアミン、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、トリエチルアミン、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、アニソール、o−ジクロロベンゼン、ギ酸エチル、トリクロロエテン、安息香酸メチル、ヨードベンゼン、クロロベンゼン、エタン酸メチル、ジメチルジスルフィド、1,1−ジクロロエタン、フルオロベンゼン、エチルフェニルエーテル、酢酸エチル、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジブロモエタン、1−ヨードブタン、1,1,1−トリクロロエタン、エタン酸プロピル、硫化ジエチル、ジクロロメタン、エタン酸ブチル、メタン酸メチル、ブロモホルム、ジブロモメタン、m−クレゾール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、プロパン酸、モルホリン、2−メチル−2−プロパノール、ペンタン酸、酢酸、2−プロパノール、1−プロパノール、1−オクタノール、エタノール、メチルエチルケトン、2,4−ジメチルピリジン、アセトフェノン、2,6−ジメチルピリジン、3−ペンタノン、2−ペンタノン、4−メチルピリジン、アセトン、シクロヘキサノン、2−ヘキサノン、シクロペンタノン、2−ヘプタノン、4−メチル−2−ペンタノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ピロリジノン、ピリジン、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゾニトリル、プロパンニトリル、アセトニトリル、ブタンニトリル、ニトロメタン、ニトロベンゼン、アニリン、ベンジルアルコール、ギ酸、エチレングリコール、メタノール、ジエチルアミン、ジヨードメタン、グリセロール、水、ホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、酢酸メチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸t−ブチル、ヘキサクロロアセトン、N,N−ジメチルプロピオンアミド、t−ブチルアルコール、ヘキサメチルホスホルアミド、2−ブタノール、2−ニトロエタノール、2−フルオロエタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2−エトキシエタノール、ネオ−ペンチルアルコール、t−ペンチルアルコール、シクロヘキサノール、フェノール、ジエチレングリコール、1−、2−、もしくは3−ペンタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−ブタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、およびメチルt−ブチルエーテルを含む。
結晶を製造するための1方法において、化合物は適当な溶媒中で懸濁しおよび/または撹拌してスラリーを得て、このものを加熱して溶解を促進することができる。本明細書中で使用する用語「スラリー」とは、化合物の飽和溶液を意味し、このものはまた、更なる量の化合物を含み得て、示す温度での化合物および溶媒の不均一な混合物を与えることができる。
シード結晶をいずれかの結晶化溶媒に加えて、結晶化を促進することができる。シード添加を使用して、特定の多形の成長を制御しまたは該結晶性生成物の粒子サイズの分布を制御することができる。従って、必要とされるシードの量の計算は、例えば「Programmed Cooling of Batch Crystallizers」, J. W. MullinおよびJ. Nyvltによる, Chemical Engineering Science, 1971, 26, 369-377中に記載する通り、利用可能なシードのサイズ、および平均的な生成物の粒子の所望するサイズに依存する。通常、小さいサイズのシードが、バッチ中での結晶の成長を有効に制御するために必要とされる。小さいサイズのシードは、大きい結晶をふるいにかけるか、粉砕するか、または微粉化することによって、あるいは溶液のミクロ結晶化によって、得ることができる。結晶の粉砕または微粉化が、所望する結晶形からの結晶化度のいずれかの変化(すなわち、アモルファスまたは別の多形への変化)を生じないことに注意を払うべきである。
冷却した結晶化混合物を真空下でろ過することができ、そして該単離した固体を適当な溶媒(例えば、冷たい再結晶用溶媒)を用いて洗浄し、そして窒素パージ下で乾燥して、所望する結晶形を得ることができる。該単離した固体を適当な分光学的なまたは分析的な技術(例えば、固相核磁気共鳴、示差走査熱量測定、x−線粉末回折など)によって分析して、該生成物の好ましい結晶形の生成を確認することができる。得られた結晶形は典型的に、結晶化方法において最初に使用される化合物の重量基準で、約70重量%以上の単離収率(90重量%以上の単離収率が好ましい)の量で得る。該生成物は、必要ならば、同時ミルするか(comil)、あるいはメッシュスクリーンを通して、生成物を脱塊とする(delump)ことができる。
結晶形は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)を製造するための最終的なプロセスの反応媒質から直接に製造することができる。このことは、例えば最終的なプロセス工程において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)が結晶化され得る溶媒または該溶媒の混合物を使用することによって達成することができる。別法として、結晶形は、蒸留または溶媒添加の技術によって得ることができる。該技術は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)を製造するための最終的なプロセス工程後に実施することができることが好ましい。この目的に適当な溶媒は例えば、上記の非極性溶媒および極性溶媒(例えば、プロトン性極性溶媒(例えば、アルコール類)、および非プロトン性極性溶媒(例えば、ケトン類)を含む)を含む。
結晶形の試料は、実質的に純粋な相均一性(このことは、単一の多形の優位な量、および場合により1個以上の他の多形の少量の存在を示唆する)で提供することができる。試料中の1個以上の多形の存在は、粉末x−線回折(XRPD)または固相核磁気共鳴分光法などの技術によって測定することができる。例えば、実験的に測定されるXRPDパターンとシミュレートしたXRPDパターンとの比較における余分なピークの存在は、該試料中の1個以上の多形を示唆し得る。該シミュレートしたXRPDは、単結晶x線データから算出することができる。スミス(Smith), D. K.による,「A FORTRAN Program for calculating X-Ray Powder Diffraction Patterns」, Lawrence Radiation Laboratory, Livermore, California, UCRL-7196 (April 1963)を参照。該結晶形は、実質的に純粋な均一性(これは、該シミュレートしたXRPDパターンに存在しない余分なピークから生じる実験的に測定されるXRPDパターンの総ピーク面積の10%以下(5%以下が好ましく、そして2%以下がより好ましい)であると示される)を有することが好ましい。シミュレートしたXRPDパターンに存在しない余分なピークから生じる実験的に測定されるXRPDパターンにおける総ピーク面積の1%以下である、実質的に純粋な相均一性を有する結晶形が最も好ましい。
本発明の1態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化物(IId)の結晶形を提供する。この結晶形はニートの結晶であり、そしてこれは本明細書中で「N−4」フォーム(これは、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)および/またはその双性イオンを含む)と呼ぶ。
本発明の異なる態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の異なる結晶形を提供する。この結晶形は水和物結晶であり、そしてこれは本明細書中、「H−1」フォーム(これは、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)および/またはその双性イオン、および水を含む)と呼ぶ。
本発明の別の態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の結晶性溶媒和物形態を提供する。この結晶形はクロロホルム溶媒和物であり、そしてこれは本明細書中、「CHF−2」フォーム(これは、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)およびクロロホルムを含む)と呼ぶ。
本発明の更なる別の態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の結晶性の塩形態を提供する。この結晶形は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の塩酸塩であり、そしてこれは本明細書中、「H3.5−1」フォームと呼ぶ。該H3.5−1フォームは、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の1分子、HClの1分子、および水の3.5モルから形成される単位格子を有する。
本発明の更なる態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の異なる結晶性の塩形態を提供する。この結晶形は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の塩酸塩であり、そしてこれは本明細書中、「H4−1」フォームと呼ぶ。該H4−1フォームは該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の2分子、HClの1分子、および水の4分子から形成される単位格子を有する。
該スピロ−ヒダントイン化合物(IId)のいくつかの結晶形についての単位格子パラメータを、表1aおよび1b中に表にする。N−4およびH−1の結晶形についての部分原子座標(fractional atomic coordinates)をそれぞれ、表2および3中に表とする。
表1a
単位格子パラメータ
Figure 2008523155
表1b(続き)
単位格子パラメータ
Figure 2008523155
表1についての注意書き:
Tは、結晶の温度である。
Zは、各単位格子中の該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)分子の数である。
は、モル容量である。
SGは、結晶学的な空間群である。
計算値は、計算された密度である。
MPは、融点または脱溶媒和物の温度である。
表2
+25℃での6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)―3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸フォームN−4についての位置パラメータ
Figure 2008523155
表3
+25℃での6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)―3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸フォームH−1についての位置パラメータ
Figure 2008523155
Figure 2008523155
様々な結晶形の粉末x−線回折パターンにおいて見られるピークを表4〜8中に例示する。該表はまた、ブラッグ法則を用いて算出された、各2θ値についてのd−空間群を示す。
表4
N−4
Figure 2008523155
表5
H−1
Figure 2008523155
表6
CHF−2
Figure 2008523155
表7
H3.5−1
Figure 2008523155
表8
H4−1
Figure 2008523155
製造方法
式IIの置換スピロ−ヒダントイン化合物を、以下の反応式A〜D中に記載する典型的なプロセスによって製造することができる。これらの反応の典型的な試薬および方法を本明細書中、以下に示す。出発物質は商業的に入手することができ、あるいは当該分野の当業者によって容易に製造することができる。溶媒、温度、圧力、所望する基を有する出発物質、および他の反応条件を、当該分野の当業者によって適宜、容易に選択することができる。
Figure 2008523155
ヒダントイン1は、典型的な条件下(例えば、還流無水酢酸中での酢酸ナトリウム)で、芳香族性アルデヒド2とのクネーフェナーゲル縮合反応を行なって、アルケン化合物(IIIa)を得ることができ、このものを酸触媒作用(例えば、トリフルオロ酢酸)下でアミン4と反応させて、置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)を得る。
Figure 2008523155
スピロ−ヒダントイン化合物5を、溶媒(例えば、アセトニトリルまたはアセトン)中、室温から還流までの範囲の温度で、アルキルハライド6との反応によってアルキル化して、置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)を得ることができる。スピロ−ヒダントイン化合物5および置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)を製造するための方法は、米国特許出願公開番号2004/000998 A1中に開示されている。
Figure 2008523155
該スピロ−ヒダントイン化合物5は、極性溶媒の存在下、アルケン化合物(IIIa)をグリシンまたはグリシンエステル7およびメチレン前駆体化合物と反応させることによって製造することができる。該メチレン供給源は、メチレン基の供給源として機能する。該メチレン前駆体化合物は、該メチレン基を直接的に(例えば、メチレン前駆体化合物の分解による)、または中間体化合物の形成(これは、その後、メチレン基を形成する)によって間接的に、供することができる。メチレン前駆体化合物の例としては例えば、ホルムアルデヒド、ジメトキシメタン、トリオキサン(trioxane)、パラホルムアルデヒド、およびヘキサメチレンテトラミンを含む。ホルムアルデヒドを、気体として(これは、反応混合物中にバブルする)、またはホルムアルデヒド水溶液として供することができる。適当なグリシンエステルとしては、グリシンアルキルエステル(例えば、グリシンメチルエステル、およびグリシンエチルエステル)を含む。グリシンが好ましい。
別法として、該メチレン前駆体化合物、および該グリシンまたはグリシンエステル化合物は、メチレン前駆体化合物とグリシンまたはグリシンエステルとの縮合生成物として供することができる。該メチレン前駆体化合物の適当な縮合生成物の例は、以下:
Figure 2008523155
を含む。
該アルケン化合物(IIIa)は、いずれかの順序でこれらの成分を混合することによって(例えば、該アルケン化合物(IIIa)をグリシンと組み合わせて混合物を得て、次いで該メチレン前駆体化合物を該混合物に加える)、メチレン前駆体化合物、およびグリシンまたはグリシンエステルと接触させることができる。該アルケン化合物(IIIa)、メチレン前駆体化合物、およびグリシンまたはグリシンエステルを反応前に組み合わせることができるか、あるいは別にこれらの成分の1個以上を該反応の間に、該反応混合物に徐々に加えることができる。
該反応を、極性溶媒の存在下で行なう。本明細書中で使用する「極性溶媒」とは、比誘電率が少なくとも15を有する溶媒を意味する。該極性溶媒は比誘電率が少なくとも30を有することが好ましい。適当な極性溶媒としては例えば、アセトン、アセトニトリル、1−ブタノール、2−ブタノール、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、イソブチルアルコール、メタノール、2−メトキシエタノール、メチルエチルケトン、1−メチル−2−ピロリジノン、1−プロパノール、2−プロパノール、テトラメチルウレア、またはそれらの混合物を含む。好ましい極性溶媒としては、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、メタノール、メチルエチルケトン、1−メチル−2−ピロリジノン、またはそれらの混合物を含む。より好ましい極性溶媒は、1−メチル−2−ピロリジノンを挙げられる。典型的には、該反応は、極性溶媒および非極性溶媒を含有する溶媒混合物中で実施することができる。本明細書中で使用する「非極性溶媒」とは、比誘電率が15未満を有する溶媒を意味する。該非極性溶媒は、比誘電率が10未満(5未満がより好ましい)を有することが好ましい。適当な非極性溶媒としては例えば、ベンゼン;トルエン:または、キシレン(または、オルト、メタ、パラ、またはそれらの混合物);アルカン(例えば、ヘキサン、ヘプタン、およびシクロへキサン);および、塩素化溶媒(例えば、四塩化炭素およびクロロホルム)を含む。非極性溶媒の混合物を使用することができる。適当な極性/非極性溶媒の混合物の例としては、非極性溶媒に対する極性溶媒の比率が重量基準で、約95:5〜約5:95(約85:15〜約45:55の範囲が好ましく、約75:25〜約55:45の範囲がより好ましい)のものを含む。好ましい極性/非極性溶媒の混合物は、重量基準で約63:33の範囲の比率の1−メチル−2−ピロリジノンおよびトルエンを挙げられる。
この反応に適当な反応温度は、約100℃〜約160℃の範囲の温度を含む。該反応は、合成アジュバント(例えば、水)または金属塩(リガンドのあるなし)の存在下で行なうことができる。該反応混合物中の水の量を最少とすることが好ましい。例えば、該反応は、該反応混合物の重量基準で、3未満の重量%(2未満の重量%が好ましく、1未満の重量%がより好ましい)を含む反応混合物について行なうことができる。該反応混合物中の水のレベルを最少とする技術は当該分野において知られ、そしてこれは、該反応を実施する前に、試薬および溶媒から水を除去することを含む。該反応混合物中の水の量は、カールフィッシャー滴定法によって測定することができる。反応の程度は、適当な技術(例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または核磁気共鳴検出法)によって追跡することができる。
該反応式Cは、該スピロ−ヒダントイン化合物5および場合によりスピロ−ヒダントイン化合物5のアミナール(aminal)を与える。スピロ−ヒダントイン化合物5のアミナールは、構造:
Figure 2008523155
(式中、
およびR’’は置換基であり、そして場合によりRおよびR’’は一緒になって環を形成し得る)
を有する。1実施態様において、該アミナールは該スピロ−ヒダントイン化合物5のアミナール二量体であり、そしてこれは、該2個の環アミンの間のメチレン橋によって共に連結するスピロ−ヒダントイン化合物5の2個の分子の間で形成する。該スピロ−ヒダントイン化合物5のアミナール二量体の1例は、
Figure 2008523155
を挙げられる。
該反応の完結後に、該反応混合物は、該スピロ−ヒダントイン化合物5および該スピロ−ヒダントイン化合物5の1個以上のアミナールの混合物を含み得る。該アミナールは、酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、またはメタンスルホン酸)を加えて該反応混合物を酸性とすることによって切断されて、該スピロ−ヒダントイン化合物5をより多くの収率で得ることができる。該アミナール二量体を切断する別の方法は、亜硫酸水素塩の添加である。別法として、該アミナールは、アミンまたはジアミン(例えば、エチレンジアミン、N−メチルジアミン、またはプロピレンジアミン)を用いて処理することによって切断することができる。上記の方法の組み合わせを使用して、該アミナールを切断することができる。該スピロ−ヒダントイン化合物5は、該反応混合物を温度が約30℃以下にまで冷却し、そして該スピロ−ヒダントイン化合物5を反応混合物からろ過することによって得ることができる。得られるスピロ−ヒダントイン化合物5を、塩(例えば、塩酸塩)として得ることができ;あるいは、有機溶媒を用いるワークアップおよび水によるワークアップを行なって、スピロ−ヒダントイン化合物5を得ることができる。
反応式Cの方法は場合により、スピロ−ヒダントイン化合物5のエナンチオマーを分離して、個々のエナンチオマーを得る工程を含む。これらのエナンチオマーは、スピロ−ヒダントイン化合物5a:
Figure 2008523155
、およびスピロ−ヒダントイン化合物5b:
Figure 2008523155
によって示される。
該スピロ−ヒダントイン化合物5のエナンチオマーは、当該分野において知られる様々な方法(例えば、典型的な分割、キラルクロマトグラフィーによる分離(例えば、シミュレートする(simulating)移動ベッドまたはHPLCを使用する)、または酵素分割)によって、ラセミ混合物から分割することができる。1つの非限定的な実施態様において、スピロ−ヒダントイン化合物5のエナンチオマーは、スピロ−ヒダントイン化合物5のラセミ混合物をエナンチオマー酸と接触させることによって分割する。エナンチオマー酸の例は、酒石酸;O−置換酒石酸(例えば、(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸、(+)−ジ−p−ベンゾイル−酒石酸、(+)−ジ−p−o−トルオイル−D−酒石酸、これらの酸のエナンチオマー)、またはそれらの混合物を含む。(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸が好ましい。本実施態様において、スピロ−ヒダントイン化合物5のラセミ混合物は、適当な溶媒(例えば、メチルtert−ブチルエーテル、塩化メチレン、2−ブタノン、メチルイソブチルケトン、またはそれらの混合物)中の混合物として供し;そして、このものをエナンチオマー酸と接触させる。得られた混合物をシード添加し、そして冷却して、スピロ−ヒダントイン化合物5のエナンチオマーおよび対応するエナンチオマー酸によって形成される塩の結晶化を可能とする。エナンチオマー5aまたはエナンチオマー5bをその後の反応(例えば、置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)または(II)の特定のエナンチオマーの製造)における試薬として使用することができる。
本発明はまた、置換スピロ−ヒダントイン化合物(I):
Figure 2008523155
(例えば、置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)または置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId))
を製造するための方法をも提供する。
Figure 2008523155
本発明のこの方法は、
a)アルケン化合物(III)、
b)メチレン前駆体化合物;および、
c)N−置換グリシン化合物(IV)、
を接触させて、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)、またはそれらの医薬的に許容し得る塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを得る、ことを含む。ここで、
LおよびKは独立して、OまたはSであり;
Zは、NまたはCR4bであり;
Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
Gは、結合、−O−、−S−、−NR、C1〜3アルキレン、C1〜3置換アルキレン、二価アルコキシ、チオアルキル、アミノアルキル、スルホニル、スルホンアミジル、アシル、またはアルコキシカルボニルであり;
は、結合、C1〜2アルキレン、またはC2〜3アルケニレンであり;
は、結合、C1〜3アルキレン、C2〜3アルケニレン、−C1〜4アルキレン−NR16−、−C1〜4アルキレン−NR16C(=O)−、−C1〜4アルキレン−S−、−C1〜4アルキレン−SO−、または−C1〜4アルキレン−O−であり、ここで、Aアルキレン基は、分枝または直鎖で場合により置換されたアルキレンであり;
Qは、結合、−C(=O)−、−C(=O)NR16−、−C(=S)NR16−、−SO−、−SONR16−、−CO−、または−NR16CO−であり;
は、水素、アルキル、または置換アルキルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、−OR12、−NR1213、−C(=O)R12、−CO12、−C(=O)NR1213、−NR12C(=O)R13、−NR12C(=O)OR13、−S(O)13a、−NR12SO13a、−SONR1213、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロ環、置換ヘテロ環、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールであり;
4a、R4bおよびR4cは独立して、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ニトロ、シアノ、−SR14、−OR14、−NR1415、−NR14C(=O)R15、−CO14、−C(=O)R14、−C(=O)NR1415、アリール、置換アリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、および/または置換ヘテロアリールであり;
12、R13、R14およびR15は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、および/または置換ヘテロ環であるか;(ii)R12はR13と一緒になって、および/またはR14はR15と一緒になって、ヘテロアリールまたはヘテロ環を形成し;
13aは、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、または置換ヘテロ環であり;
、QおよびAが各々結合である場合には、R16は水素でないという条件で、R16は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;そして、
pは、1または2である。
本明細書中で使用する置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)のエナンチオマー、またはエナンチオマーのいずれかの比率でのそれらの混合物(例えば、該エナンチオマーのラセミ混合物を含む)のいずれかである。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)のエナンチオマーは、式:
Figure 2008523155
の置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ia)、および式:
Figure 2008523155
の置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ib)によって示される。
本発明の方法において、該アルケン化合物(III)を、少なくとも1つのメチレン前駆体化合物およびN−置換グリシン化合物(IV)と接触させる。該メチレン前駆体化合物は、メチレン基の供給源として機能する。該メチレン前駆体化合物は、メチレン基を直接的に(例えば、該メチレン前駆体化合物の分解による)、または中間体化合物の形成(これはその後に、メチレン基を形成する)によって間接的に、供することができる。メチレン前駆体化合物の例は例えば、ホルムアルデヒド、ジメトキシメタン、トリオキサン、パラホルムアルデヒド、およびヘキサメチレンテトラミンを含む。ホルムアルデヒドは、気体として(これは、該反応混合物中にバブルすることができる)、またはホルムアルデヒド水溶液として、供することができる。好ましいメチレン前駆体化合物は、ヘキサメチレンテトラミンを挙げられる。
N−置換グリシン化合物(IV)は、N−置換グリシンまたはN−置換グリシンエステルであり、そしてこれは式IV:
Figure 2008523155
によって示される。上記式中、
は、結合、C1〜2アルキレン、またはC2〜3アルケニレンであり;
は、結合、C1〜3アルキレン、C2〜3アルケニレン、−C1〜4アルキレン−NR16−、−C1〜4アルキレン−NR16C(=O)−、−C1〜4アルキレン−S−、−C1〜4アルキレン−SO−、またはC1〜4アルキレン−O−であり、ここで、Aアルキレン基は分枝または直鎖で場合により置換されたアルキレンであり;
Qは、結合、−C(=O)−、−C(=O)NR16−、−C(=S)NR16−、−SO−、−SONR16−、−CO−、または−NR16CO−であり;
は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;そして、
、QおよびAが各々結合である場合にはR16は水素でないという条件で、R16は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、シクロアルキル、または置換シクロアルキルである。
該アルケン化合物(III)は、これらの成分をいずれかの順序で混合することによって(例えば、アルケン化合物(III)をN−置換グリシン化合物(IV)と組み合わせて混合物を得て、次いで該混合物にメチレン前駆体化合物を加える)、メチレン前駆体化合物、およびN−置換グリシン化合物(IV)と接触させることができる。アルケン化合物(III)、メチレン前駆体化合物、およびN−置換グリシン化合物を反応前に組み合わせ、または別法として、これらの成分の1個以上を該反応の間、該反応混合物に徐々に加えることができる。
該反応は典型的に、溶媒(例えば、1個以上の非極性溶媒、1個以上の極性溶媒、またはそれらの混合物)中で行なう。該反応は少なくとも1つの極性溶媒、および場合により少なくとも1つの非極性溶媒の存在下で行なうことが好ましい。非極性溶媒の混合物を使用することができる。適当な極性/非極性溶媒の混合物の例は、非極性溶媒に対する極性溶媒の比率が重量基準で、約95:5〜約5:95の範囲(約85:15〜約45:55の範囲が好ましく、約75:25〜約55:45の範囲がより好ましい)を含む。好ましい極性/非極性溶媒の混合物は、重量基準で約63:33の範囲の比率での1−メチル−2−ピロリジノンおよびトルエンを挙げられる。
この反応に適当な反応温度は、約100℃〜約160℃の範囲の温度を含む。該反応は、合成アジュバント(例えば、水)または金属塩(リガンドのあるなしで)の存在下で行なうことができる。該反応混合物中の水の量を最少とするのが好ましい。例えば、該反応を、反応混合物の重量基準で、3未満の重量%(2未満の重量%が好ましく、1未満の重量%がより好ましい)を含む反応混合物について行なうことができる。該反応混合物中の水のレベルを最少とするための技術は当該分野において知られ、そしてこれは、該反応を行なう前に、試薬および溶媒から水を除去することを含む。該反応混合物中の水の量は、カールフィッシャー滴定法によって測定することができる。反応の程度は、適当な技術(例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または核磁気共鳴検出法)によって追跡することができる。
本発明の方法は、場合により該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)を分離して、式IaおよびIbによって示される個々のエナンチオマーを得る工程を含み得る。エナンチオマーを分割するのに適当な技術は、本明細書中に上に開示する。
1実施態様において、本発明の方法は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)(ここで、ZはCR4bであり;KはOであり;LはOであり;そして、Ar、G、R、R4a、R4b、R4c、A、A、QおよびR16は本明細書中、上に定義する)の製造に関する。本実施態様の該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)は、式Ic:
Figure 2008523155
を有する。
該方法を用いて、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Id):
Figure 2008523155
、および該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ie):
Figure 2008523155
によって示される、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ic)のいずれかのエナンチオマーを製造することができる。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Id)が好ましい。
別の異なる実施態様において、本発明の方法は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)(ここで、ZはCR4bであり;KはOであり;LはOであり;Arはアリールまたは置換アリールであり;Gは結合、C1〜3アルキレン、またはC1〜3置換アルキレンであり;Rはアルキルまたは置換アルキルであり;そして、R4a、R4c、A、A、QおよびR16は本明細書中、上に定義する)の製造に関する。
更に異なる実施態様において、本発明の方法は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(I)(ここで、ZはCR4bであり;R4bはHまたは低級アルキルであり;KはOであり;LはOであり;Arは置換アリールであり;Gは結合またはメチレンであり;Rはアルキルまたは置換アルキルであり;R4aはF、Cl、またはBrであり;R4cはF、Cl、またはBrであり;Aはアルキレンであり;Aは結合であり;Qは結合であり;そして、R16はへテロ環または置換ヘテロ環である)の製造に関する。
好ましい実施態様において、本発明の方法は、式Ii:
Figure 2008523155
を有する、置換スピロ−ヒダントイン化合物の製造に関する。
本実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ii)は、
(a)該メチレン前駆体化合物、および式:
Figure 2008523155
を有するN−置換グリシン化合物(IVa)を、式:
Figure 2008523155
を有するアルケン化合物(IIIa)と反応させて、式:
Figure 2008523155
で示される置換スピロ−ヒダントイン化合物(If)を得て;
(b)該置換スピロ−ヒダントイン化合物(If)のメチルエステルを加水分解して、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ii)を得る、
ことによって製造する。
更に、本実施態様の方法は、工程bの前に、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(If)のエナンチオマーを分離して、置換スピロ−ヒダントインエナンチオマー(Ig)および(Ih):
Figure 2008523155
を得て、次いで工程bにおいて、該エナンチオマー(Ig)またはエナンチオマー(Ih)のいずれかを加水分解して、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ii)の個々のエナンチオマーを得る、ことを含み得る。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ii)のこれらのエナンチオマーは、置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ij):
Figure 2008523155
および、スピロ−ヒダントイン化合物(Ik):
Figure 2008523155
によって示される。
別法として、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ii)は分離して、別個のエナンチオマー成分としての置換スピロ−ヒダントイン化合物(Ij)および(Ik)を得ることができる。本実施態様の方法は、5−[(5S,9R)−9−(4−シアノ−フェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イルメチル]−チオフェン−3−カルボン酸を製造するのに適当である。
別の好ましい実施態様において、本発明の方法は、式IIc:
Figure 2008523155
を有する置換スピロ−ヒダントイン化合物の製造に関する。
本実施態様において、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIc)は、
(a)該メチレン前駆体化合物、および式:
Figure 2008523155
を有するN−置換グリシン化合物(IVb)を、式:
Figure 2008523155
のアルケン化合物(IIIa)と反応させて、式:
Figure 2008523155
の置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIf)を得て;
(b)該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIf)のエステルを加水分解して、置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIc)を得る、
ことによって製造する。該エステル基Rは、アルキル基(例えば、メチルまたはt−ブチル)であることが好ましい。
更に、本実施態様の方法は、工程b)の前に、置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIf)のエナンチオマーを分離して、置換スピロ−ヒダントインエナンチマー(IIg)および(IIh):
Figure 2008523155
を得て、次いで、工程bにおいて、該エナンチオマー(IIg)またはエナンチオマー(IIh)のいずれかを加水分解して、それぞれ置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)または(IIe)を得る、ことを含み得る。別法として、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IIc)を分離して、分離したエナンチオマーとして置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)および(IIe)を得ることができる。該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)が好ましい。本実施態様の方法は、6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸を製造するのに適当である。
本発明の方法のための、出発物質は商業的に入手可能であるか、あるいは当該分野における当業者によって容易に製造することができる。溶媒、温度、圧力、所望する基を有する出発物質、および他の反応条件は、当該分野の当業者によって適宜容易に選択することができる。該方法は、該置換スピロ−ヒダントイン化合物(II)の大量(例えば、商業的な生産能力で)を製造するためにスケールアップすることができる。
(有用性)
いずれかの方法(例えば、本発明の方法を含む)によって製造される、式IIの化合物(式IIdを有する化合物の結晶性および非結晶性の形態を含む)、それらのプロドラッグ、塩および溶媒和物は、LFA−1アンタゴニストであり、そしてLFA−1/ICAM相互作用を阻害する。本発明の化合物は、LFA−1および/またはICAMs(特に、LFA−1:ICAM−1)の作用に関連する、様々な炎症性の疾患および障害を処置するのに有用性を有する。本明細書中で使用する用語「ロイコインテグリン/ICAM−関連疾患」とは引用の容易さのために、LFA−1、および/またはICAM−1、ICAM−2、またはICAM−3の作用またはレベルに関連するそれらの疾患または障害を意味する。本明細書中で使用する用語「処置する」とは、予防学的なおよび治療学的な使用を含み、そしてその結果、患者におけるロイコインテグリン/ICAM−関連疾患の症状の軽減、該疾患に関連する確認可能な(ascertainable)測定の改善、または該疾患もしくはその症状の予防を含む。用語「患者」は、哺乳動物(ヒトが好ましい)を意味する。
それらの阻害活性の観点で、本発明の化合物を用いて、T−細胞および/または白血球の活性化、同時刺激、または浸潤に関与する疾患(例えば、皮膚、腹膜、滑膜、肺、腎臓、および心臓における白血球の流入に関与する疾患を含むが、これらに限定されない)を処置することができる。これらの化合物を用いて、患者における特異的なまたは非特異的な免疫系の応答から生じる疾患を処置することができる。
本発明の化合物を用いて処置することができるロイコインテグリン/ICAM−関連疾患とは、急性もしくは慢性の移植片対宿主反応(例えば、膵島同種移植);および、急性もしくは慢性の移植拒絶反応(例えば、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、骨髄、角膜、小腸、皮膚同種移植(allograft)、皮膚同種移植片(homograft)、異種移植、および/または該臓器由来の細胞)を含む。加えて、これらの化合物は、以下の炎症疾患を処置するのに有用であり得る。ここで、該炎症疾患とは例えば、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、骨関節炎、骨粗鬆症、糖尿病(例えば、インスリン依存性糖尿病もしくは若年型糖尿病)、嚢胞性線維症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、アルツハイマー病、ショック、強直性脊椎炎、胃炎、結膜炎、膵炎(急性もしくは慢性)、多臓器障害症候群(例えば、敗血症もしくは外傷に二次的なもの)、心筋梗塞、アテローム硬化症、発作、再潅流障害(例えば、心肺バイパスもしくは腎臓透析が原因のもの)、急性糸球体腎炎、血管炎、熱損傷(すなわち、日焼け)、壊死性腸炎、顆粒球輸血関連症候群、および/またはシェーグレン症候群を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、皮膚の炎症疾患を処置するのに使用することができる。該疾患としては例えば、湿疹、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、じん麻疹、強皮症、乾癬、および急性炎症性成分による皮膚症を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物はまた、アレルギー性疾患および呼吸器系疾患を処置するのにも使用することができる。該疾患としては例えば、喘息、肺線維症、アレルギー性鼻炎、酸素毒性、肺気腫、慢性気管支炎、急性呼吸窮迫症候群、およびいずれかの慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、肝炎感染症(例えば、B型肝炎およびC型肝炎を含む)を処置するのに有用であり得る。
更に、本発明の化合物は、自己免疫疾患、および/または自己免疫疾患に関連する炎症を処置するのに有用であり得る。該疾患としては例えば、臓器−組織自己免疫疾患(例えば、レイノー症候群)、自己免疫甲状腺炎、ブドウ膜炎、全身性エリテマトーデス、アジソン病、自己免疫多腺性疾患(これはまた、自己免疫多腺性症候群として知られる)、およびグレーブス病を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、転移を処置するのに、または癌の処置においてサイトカイン療法を用いて毒性を最小とするための補助剤として、有用であり得る。
本発明の化合物は、多数の疾患を処置するのに有用であり得る。これらの疾患としては例えば、性腺機能低下症、虚弱、性機能不全、消耗(例えば、癌およびAIDSに関連する消耗症候群)、および貧血症を含むが、これらに限定されない。これらの化合物は更に、癌(例えば、乳癌、脳癌、皮膚癌、卵巣癌、子宮内膜癌、膀胱癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、リンパ系癌、腎臓癌、および肝臓癌を含むが、これらに限定されない)を処置するのに有用性を有する。他の疾患としては例えば、多毛症、ざ瘡、脂漏症、脱毛症、子宮筋腫、過剰な体毛(hyperpilosity)、悪液質、多嚢胞性卵巣症候群、食欲不振症、避妊、薬物離脱症候群、妊娠中絶、および良性前立腺肥大症を含むが、これらに限定されない。上記の化合物はまた、抗血管新生薬として有用であり得て、並びにプロテインプレニルトランスフェラーゼ(特に、ファルネシルトランスフェラーゼ)のインヒビターおよびオンコジーンプロテインラスのプレニル化にとって有用である。従って、本発明の化合物は、WO 01/45704(これは、本明細書中の一部を構成する)中に言及される疾患および障害を処置しおよび/または予防するのに有用であり得る。
本発明の化合物は、急性もしくは慢性の移植片対宿主反応、急性もしくは慢性の移植拒絶反応、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、骨関節炎、骨粗鬆症、糖尿病、嚢胞性線維症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、アルツハイマー病、ショック、強直性脊椎炎、胃炎、結膜炎、膵炎、多臓器障害症候群、心筋梗塞、アテローム硬化症、発作、再潅流障害、急性糸球体腎炎、血管炎、熱損傷、壊死性腸炎、顆粒球輸血関連症候群、シェーグレン症候群、湿疹、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、じん麻疹、強皮症、乾癬、喘息、肺線維症、アレルギー性鼻炎、酸素毒性、肺気腫、慢性気管支炎、急性呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、B型肝炎、C型肝炎、臓器−組織自己免疫疾患、自己免疫甲状腺炎、ブドウ膜炎、全身性エリテマトーデス、アジソン病、自己免疫多腺性疾患、およびグレーブス病を処置するのに特に有用であり得る。本発明の化合物は、急性もしくは慢性の移植拒絶反応、リウマチ性関節炎、骨関節炎、糖尿病、喘息、炎症性腸疾患、乾癬、および慢性閉塞性肺疾患を処置するのに一層特により有用であり得る。
抗炎症薬として使用する場合には、本発明の化合物は、炎症の発症前、発症時、または炎症の発症後に、投与することができる。予防学的に使用する場合には、これらの化合物は、いずれかの炎症性の応答または症状に先立って(例えば、臓器または組織の移植の前、移植時、または移植の直後であるが、臓器拒絶反応のいずれかの症状に先立って)供することが好ましい。本発明の化合物の投与は、炎症性の応答または症状を予防しまたは減弱し得る。
本発明の化合物はまた、上記の疾患および障害を処置することができる医薬組成物をも提供する。本発明の組成物は場合により他の治療薬を含み得て、そしてこれは、少なくとも1つの医薬的に許容し得る担体または希釈剤と一緒に製剤化し得る。該製剤化は例えば、通常の固体または液体のビヒクルまたは希釈剤、並びに所望する投与の様式に適当なタイプの医薬的な添加物(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、芳香剤など)を、製薬の分野においてよく知られる技術などの技術に従って、使用することができる。
本発明の化合物は、処置する疾患に適当ないずれかの方法によって投与することができ、これは、運搬される薬物の部位特異的な処置または量の要求に依存し得る。運搬の他の様式が企図されるが、局所的な投与は通常、皮膚関連疾患にとって好ましく、そして全身性処置は癌性疾患または前癌性疾患にとって好ましい。例えば、本発明の化合物は、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、もしくは液体製剤(例えば、シロップ剤を含む)の形態で経口的に;例えば、液剤、懸濁剤、ゲル剤もしくは軟膏剤などの形態で局所的に;舌下で;頬側的に;例えば、皮下、静脈内、筋肉内、もしくは胸骨内の注射もしくは注入の技術などによって非経口的に(例えば、滅菌注射可能な水性もしくは非水性の液剤もしくは懸濁剤);例えば、吸入スプレーによって鼻腔的に;例えば、クリーム剤もしくは軟膏剤の形態で局所的に;例えば、坐剤の形態で経腸的に;または、リポソーム的に、運搬することができる。非毒性の医薬的に許容し得るビヒクルまたは希釈剤を含有する用量単位製剤を投与することができる。本発明の化合物は、速効型放出または徐放性放出に適当な形態で投与することができる。速効型放出または徐放出性放出は、適当な医薬組成物を用いて、特に徐放性放出の場合には、デバイス(例えば、皮下インプラントまたは浸透圧ポンプ)を用いて達成することができる。
局所投与のための典型的な組成物は、局所用担体(例えば、プラスチベース(PLASTIBASE)(登録商標)(ポリエチレンでゲル化された鉱油)を含む。
経口投与のための典型的な組成物としては、懸濁剤(これは例えば、バルクを分けるための微結晶セルロース、懸濁化剤としてのアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウム、増粘剤としてのメチルセルロース、および甘味剤または芳香剤(例えば、当該分野において知られるもの);速攻型放出錠剤(これは例えば、微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、および/またはラクトース)、および/または他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤、および滑沢剤(例えば、当該分野において知られるもの)を含む。本発明の化合物はまた、舌下および/または頬側の投与によって(例えば、成型した、圧縮した、または凍結乾燥した錠剤)によって経口運搬することもできる。典型的な組成物は、速く溶解する希釈剤(例えば、マンニトール、ラクトース、スクロース、および/またはシクロデキストリン)を含み得る。該製剤中に、高分子量の賦形剤(例えば、セルロース(アビセル(AVICEL)(登録商標)またはポリエチレングリコール(PEG));粘膜接着を助ける賦形剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC))、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、および/または無水マレイン酸共重合体(例えば、ガントレンツ(GANTREZ)(登録商標));および、放出を制御する薬物(例えば、ポリ乳酸共重合体(例えば、カルボポール(CARBOPOL)934(登録商標))であり得る。滑沢剤、流動促進剤、芳香剤、着色剤、および安定化剤はまた、製造および使用の容易さのために加えることができる。
エアロゾルまたは吸入による鼻腔投与のための典型的な組成物は、液剤(これは例えば、ベンジルアルコール、または他の適当な保存剤、吸収および/またはバイオアベイラビリティを増大するための吸収促進剤、および/または可溶化剤もしくは分散剤(例えば、当該分野において知られるもの)を含み得る)を含む。
非経口投与のための典型的な組成物は、注射可能な液剤または懸濁剤(これは例えば、適当な非毒性で非経口的に許容し得る希釈剤もしくは溶媒(例えば、マンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リンガー液、等張性塩化ナトリウム溶液)、または他の適当な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁化剤(例えば、合成のモノ−もしくはジ−グリセリド、および脂肪酸(例えば、オレイン酸を含む)を含む)を含み得る。
経腸投与のための典型的な組成物は、坐剤(これは例えば、適当な非刺激性の賦形剤(例えば、ココアバター、合成グリセリドエステル、またはポリエチレングリコールを含み得る)(これは、通常の温度で固体であるが、しかし、腸腔中で溶解して薬物を放出する)を含む。
本発明の化合物の有効な量は、当該分野の当業者によって決定することができ、そしてこれは例えば、患者にとっての典型的な用量(1日当たり有効化合物の、約0.05〜100mg/体重kg)を含み、そしてこれを、1回投与でまたは別々の分けられた投与の形態(例えば、1日当たり1〜4回)で投与することができる。いずれかの特定の被験者にとっての具体的な用量レベルおよび投与の回数を変えることができ、そしてこれは様々な因子(例えば、使用する具体的な化合物の活性、該化合物の代謝的な安定性および作用の長さ、被験者の種類、年齢、体重、一般的な健康、性別および食餌、投与の様式および時間、***の割合、薬物の組み合わせ、並びに処置するように探求される特定の疾患およびその激しさを含む)に依存すると、理解される。処置のための好ましい被験者は動物を含み、ロイコインテグリン/ICAM関連疾患を患っているおよび/または上記の疾患および障害のいずれかを患っている、哺乳類(例えば、ヒトおよび家庭内動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ)など)が最も好ましい。
本発明の化合物および組成物は、単独で、あるいは上記の疾患および障害を処置するのに有用な、各々の他のおよび/または他の適当な治療薬(例えば、該第2薬物は本発明の化合物と同じかまたは異なる作用機構を有する)と組み合わせて使用することができる。該他の治療薬の例としては、抗炎症薬、抗生物質、抗ウイルス薬、抗酸化薬、および呼吸器系疾患(例えば、COPDおよび喘息)を処置するのに使用される薬物を含む。
本発明の化合物と一緒に使用することができる適当な抗炎症薬物の例としては、以下を含む。アスピリン、クロモリン、ネドクロミル、テオフィリン、ジロートン、ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランロイカスト(pranleukast)、インドメタシン、およびリポキシゲナーゼインヒビター;非ステロイド系抗炎症性薬(NSAIDs)(例えば、イブプロフェンおよびナプロキセン);TNF−αインヒビター(例えば、テニダップおよびラパマイシン、またはそれらの誘導体)、またはTNF−αアンタゴニスト(例えば、インフリキシマブ、エンブレル(登録商標)、D2E7、OR1384)、サイトカイン調節因子(例えば、TNF−アルファ変換酵素[TACE]インヒビター、インターロイキン−1変換酵素(ICE)インヒビター、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト)、プレドニゾン、デキサメタゾン、シクロオキシゲナーゼインヒビター(すなわち、COX−1および/またはCOX−2インヒビター(例えば、ナプロキセン(Naproxen)(登録商標)、セレブレックス(Celebrex)(登録商標)、またはビオックス(Vioxx)(登録商標)、CTLA4−Igアゴニスト/アンタゴニスト(LEA29Y)、CD40リガンドアンタゴニスト、IMPDHインヒビター(例えば、ミコフェノール酸[セルセプト(CellCept)(登録商標)およびVX−497)、メトトレキセート(FK506)、インテグリンアンタゴニスト(例えば、アルファ−4ベータ−1、アルファ−V−ベータ−3)、細胞接着インヒビター、インターフェロンガンマアンタゴニスト、プロスタグランジン合成インヒビター、ブデソニド、クロファジミン、CNI−1493、CD4アンタゴニスト(例えば、プリリキシマブ(priliximab)、p38***促進因子活性化タンパク質キナーゼインヒビター、プロテインチロシンキナーゼ(PTK)インヒビター、IKKインヒビター、過敏性腸症候群の処置のための治療薬(例えば、ゼルマック(Zelmac)(登録商標)、ゼルノルム(Zelnorm)(登録商標)、およびマキ(Maxi)−K(登録商標)オープナー(例えば、米国特許第6,184,231 B1中に開示されているもの)、またはNF−κBインヒビター(例えば、カルフォスチン、CSAIDs、および米国特許第4,200,750号中に開示されているキノキサリン);非会合型(disassociated)ステロイド;ケモカイン受容体調節因子(例えば、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、およびCXCR2受容体アンタゴニストを含む);分泌および細胞質ゾルのホスホリパーゼA2インヒビター、糖質コルチコイド、サリチル酸、一酸化窒素、および他の免疫抑制剤;並びに、核移行インヒビター(例えば、デオキシスペルグアリン(deoxyspergualin)(DSG))。
本発明の化合物は、以下の呼吸器系疾患(例えば、喘息、COPD、およびアレルギー性鼻炎)を処置するのに使用する他の薬物と組み合わせて使用することができる。例えば、β−アドレナリン作動薬(例えば、アルブテロール、テルブタリン、ホルモテロール、サルブタモール、サルメテロール、ビトルテロール、ピルブテロール(pilbuterol)、およびフェノテロール);コルチコステロイド(例えば、ベクロメタゾン、トリアムシノロン、ブデソニド、フルチカゾン、フルニソリド、デキサメタゾン、プレドニゾン、およびデキサメタゾン);ロイコトリエンアンタゴニスト(例えば、アコレート(Accolate)[ザフィルルカスト(登録商標)]およびシングライル(Singulair)[モンテルカスト(登録商標)];ムスカリン性M3コリン作動性アンタゴニスト(例えば、スピリバ(Spiriva)(登録商標))、PDE4インヒビター(例えば、ロリプラム、シロミラスト[アリフロ(Ariflo)(登録商標)]、ピンクラミラスト(piclamilast)、またはロフルミラスト(roflumilast)、ヒスタミンHアンタゴニスト、アレグラ(Allegra)(登録商標)(フェキソフェナジン)、クラリチン(登録商標)(ロラチジン(loratidine))、および/またはクラリネックス(登録商標)(デスロラチジン(desloratidine))。
本発明の化合物と一緒に使用するのに適当な抗ウイルス薬の例としては、ヌクレオシド−ベースのインヒビター、プロテアーゼ−ベースのインヒビター、およびウイルス−アセンブリーインヒビターを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な抗骨粗鬆症薬の例としては、アレンドロン酸、リセドロン酸、PTH、PTHフラグメント、ラロキシフェン、カルシトニン、RANKリガンドアンタゴニスト、カルシウム感知受容体アンタゴニスト、TRAPインヒビター、選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM)、およびAP−1インヒビターを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な抗酸化薬の例としては、脂質過酸化インヒビター(例えば、プロブコール(probucol)、BO−653、ビタミンA、ビタミンE、AGI−1067、およびα−リポ酸)を含む。
本発明の化合物はまた、以下の抗糖尿病薬と組み合わせて使用することができる。例えば、ビグアナイド(例えば、メトホルミン)、グルコシダーゼインヒビター(例えば、アカルボース)、インスリン(例えば、インスリン分泌促進物質、またはインスリン感受性改善薬)、メグリチニド(meglitinides)(例えば、レパグリニド)、スルホニルウレア(例えば、グリメピリド、グリブリド、およびグリピジド)、ビグアナイド/グリブリドの組み合わせ(例えば、グルコバンス(glucovance))、チオゾリジンジオン(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、PPAR−アルファアゴニスト、PPAR−ガンマアゴニスト、PPAR アルファ/ガンマ二重アゴニスト、SGLT2インヒビター、脂肪酸結合タンパク質(aP2)のインヒビター(例えば、米国特許出願番号09/519,079(2000年3月6日出願)(本譲受人に譲渡)中に記載されたもの)、グルカゴン−様ペプチド−1(GLP−1)、グルカゴンホスホリラーゼ、およびジペプチジルペプチダーゼIV(DP4)インヒビター。
加えて、本発明の化合物は、治療的な利点のために、細胞中でのcAMPまたはcGMPのレベルを増大する薬物と一緒に使用することができる。例えば、本発明の化合物は、ホスホジエステラーゼインヒビター(例えば、PDE1インヒビター(例えば、Journal of Medicinal Chemistry, 40巻, 頁2196-2210 [1997]中に記載されているもの)、PDE2インヒビター、PDE3インヒビター(例えば、レビジノン(revizinone)、ピモベンダン、またはオルプリノン)、PDE4インヒビター(上記)、PDE7インヒビター、または他のPDEインヒビター(例えば、ジピリダモール、シロスタゾール(cilostazol)、シルデナフィル、デンブチリン(denbutyline)、テオフィリン(1,2−ジメチルキサンチン)、アリフロ(ARIFLO)(登録商標)(すなわち、シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロへキサン−1−カルボン酸)、アロフリン(arofyline)、C−11294A、CDC−801、BAY−19−8004、シパムフィリン(cipamfylline)、SCH351591、YM−976、PD−189659、メシオプラム(mesiopram)、プマフェントリン(pumafentrine)、CDC−998、IC−485、およびKW−4490)と組み合わせて使用する場合に、有利な効果を有し得る。
虚血を処置する際のそれらの有用性の観点で、本発明の化合物は、F−ATPaseを阻害するための薬物と組み合わせて使用することができる。例えば、エフラペプチン(efrapeptin)、オリゴマイシン、オートベルチン(autovertin)B、アジド、および米国特許出願番号60/339,108(2001年12月10日出願)中に記載されている化合物(本譲受人に譲渡);−アルファ−もしくは−ベータ−アドレナリン遮断薬(例えば、プロプラノロール、ナドロール、カルベジロール、およびプラゾシン);抗狭心症薬(例えば、硝酸薬(例えば、硝酸ナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド)、およびニトロ血管拡張剤));抗不整脈薬(例えば、クラスI薬物(例えば、プロパフェノン)、クラスII薬物(プロプラノロール)、クラスIII薬物(例えば、ソタロール、ドフェチリド、アミオダロン、アジミライド、およびイブチリド)、クラスIV薬物(例えば、ジルチアゼムおよびベラパミル)を含む);Kチャンネル調節因子(例えば、IAchインヒビター、およびKチャンネルオープナーのKν1サブファミリーのインヒビター(例えば、IKurインヒビター(例えば、米国特許出願番号09/729,731(2000年12月5日出願)中に開示されている化合物));ギャップ結合調節因子(例えば、コネキシオン(connexions));抗凝固薬もしくは抗血栓薬(例えば、アスピリン、ワーファリン、キシメラグトラン(ximelagtran)、低分子量ヘパリン(例えば、ロベノックス(lovenox)、エノキサパライン(enoxaparain)、およびダルテパリン)を含む);抗血小板薬(例えば、GPIIb/GPIIIaブロッカー(例えば、アブシキシマブ、エプチフィバチド、およびチロフィバン)、トロンボキサン受容体アンタゴニスト(例えば、イフェトロバン)、P2YおよびP2Y12アンタゴニスト(例えば、クロピドグレル、チクロピジン、CS−747、およびアスピリン/クロピドグレルの組み合わせ)、および因子Xaインヒビター(例えば、フォンダプリナックス(fondaprinux));および、利尿薬(例えば、ナトリウム−水素交換インヒビター、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸トリクリナフェン(tricrynafen)、ロルタリドン、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムトレネン(triamtrenene)、およびアミロライド)。
本発明の化合物はまた、抗血管新生薬(例えば、VEGF受容体のインヒビターである化合物)と組み合わせて、あるいは抗腫瘍薬(例えば、パクリタキセル、アドリアマイシン、エポチロン、シスプラチン、およびカルボプラチン)と組み合わせて、有用であり得る。本発明の化合物と組み合わせて使用することができる抗癌薬および他の細胞障害性薬の例としては、以下を含む:独国特許第4138042.8号;WO 97/19086、WO 98/22461、WO 98/25929、WO 98/38192、WO 99/01124、WO 99/02224、WO 99/02514、WO 99/03848、WO 99/07692、WO 99/27890、WO 99/28324、WO 99/43653、WO 99/54330、WO 99/54318、WO 99/54319、WO 99/65913、WO 99/67252、WO 99/67253、およびWO 00/00485中で知られるエポチロン誘導体;WO 99/24416中で知られるサイクリン依存性キナーゼインヒビター;並びに、WO 97/30992およびWO 98/54966中で知られるプレニル−プロテイントランスフェラーゼインヒビター。
本発明の化合物の他の治療薬との組み合わせは、相加的なおよび相乗的な効果を有することを証明することができる。該組み合わせは、投与の効力を増大しまたはあり得る副作用を低下させるために該用量を減少させるのに有利であり得る。
本発明の化合物と組み合わせて使用する場合に、上記の他の治療薬は例えば、医師の卓上教科書(PDR)中に示された量で、またはさもなければ当該分野の当業者によって決定された量で、使用することができる。本発明の方法において、該他の治療薬は、本発明の化合物の投与の前、同時、または投与の後に投与することができる。
式IIを有する本発明の置換スピロ−ヒダントイン化合物(これは、本明細書中の実施例に記載する)を、以下に記載するアッセイにおいて試験し、そしてこれは、LFA−1および/またはICAM−のインヒビターとしての活性の測定可能なレベルを示し、並びに薬物−薬物相互作用の低い危険および高い代謝的な安定性を有する。
H1−ヒーラ接着アッセイ
H1−ヒーラ細胞を、それらの増殖用フラスコからベルセン(versene)(インビトロゲン社製, Carlsbad, CA)を用いて遊離させた。遠心分離後に、該細胞を増殖培地:DME(Mインビトロゲン社製)、10%ウシ胎児血清(Hyclone, Logan, UT)、1%ペン−ストレップ(Pen-Strep)(インビトロゲン社製)、および1%L−グルタミン(インビトロゲン社製)中で再懸濁し、そしてこれを、96ウェルプレート中に5,000細胞/ウェルで増殖のためにプレートした。
翌日に、HSB−2細胞を、増殖用培地:RPMI 1640(インビトロゲン社製)、10%FCS、1%ペン−ストレップ、および1%L−グルタミン中に2×10/mLまで***させた。その翌日(3日後)に、該細胞を8分間遠心分離し(534×g)、洗浄し、そしてHBSS中に5×10/mlで再懸濁した。カルセイン−AM(10μM;モレキュラー・プローブ(Molecular Probes)社製, Eugene, OR)および100nM ホルボールミリステートアセテート(PMA;シグマ社製、St. Louis, MO)を、該標識化および活性化の混合物に加えた。37℃で30分間インキュベート後に、HBSS(インビトロゲン社製)の10mLを加え、そして該細胞を上記の通り遠心分離した。次いで、該細胞ペレットを再懸濁し、そしてカウントした。
該HSB−2細胞を標識しながら、該培地を該H1−ヒーラ細胞から吸引して、そして、該プレートをHBSSを用いて1回洗浄し、続いてHBSS(50μL)を加えた。次いで、別のHBSS含有化合物の溶液(50μL)、DMSO、または抗−CD18抗体を各ウェルに加えた。該H1−ヒーラ細胞に、200,000のHSB−2細胞/ウェル(100μL)を加えて、続いて暗中で30分間インキュベートした。次いで、該ウェルを3回洗浄して、未結合細胞を除去した。次いで、蛍光プレートリーダーを用いて、結合HSB−2細胞の数を測定した。該化合物による阻害パーセントを、ビヒクルコントロールを0%阻害として、および接着をブロックされた抗体を100%阻害として用いて、算出した。
HUVEC接着アッセイ
1日目に、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)(3継代、クロンテック(Clonetics)社製, San Diego, CA)を、増殖のためにEGM部ブレット(bullet)キット培地(クロンテック社製)を含有するT−75フラスコ中にプレートした。該HUVECが90%集密になった後に(典型的には、4日目)、96ウェル組織培養プレートを、0.1M酢酸中に希釈した2.5μg/mLのマウスIVタイプのコラーゲン(トレビゲン(Trevigen)社製, Gaithersburg, MD)の100μL/ウェルでコーティングした。少なくとも3時間インキュベート後に、該コラーゲンを除き、そして該プレートをHBSSで3回洗浄した。該HUVECフラスコをトリプシン処理し、そしてHUVECを、該コラーゲンコーティングしたウェル上に1250細胞/200μL/ウェルで、4日後の使用のためにプレートした。使用の20時間前に、該培地を除き、そして細胞を、EGM中の10nM PMA(200μL)を用いて刺激した。該細胞が90%集密になった後に、該PMA含有培地を除き、該ウェルをHBSSで洗浄し、そしてHBSS(50μL)を該ウェルに加えた。次いで、化合物溶液、DMSO、またはブロック用抗−CD18を含有する更なる50μLを、各ウェルに加えた。
末梢血単核球(PBMCs)を、正常な健常人から採集したEDTA−処理血液から単離した。具体的には、EDTA処理血液を、EDTA含有のRMPIを用いて希釈し、そしてPBMCsをリンパ芽球分離培地(メディアテック(Mediatech)社製, Herndon, VA)(12mL)の上に該血液を層状とすることによって分離し、そして25分間遠心分離(720×g)した。該界面上に蓄積された細胞(PBMCs)をクリーンな50mLコニカルチューブに移し、RPMIを用いて希釈し、そして10分間回転(615×g)させることによってペレット化した。次いで、該PMBCsを増殖培地を用いて2回洗浄し、増殖培地(10mL)中に再懸濁し、そしてT−225フラスコに加えた。
フィトヘマグルチニン(PHA)ブラストは、末梢血単核球(PBMCs)をPHA(シグマ社製)を用いて刺激することによって得て、そして3日後に、該細胞をrIL−2含有の増殖培地(最終濃度:0.01μg/mL)中で1〜6倍に希釈した。PHAブラストを1週間増殖させ、そして5×10/mLまでスプリットさせ、そして翌日に該HUVEC接着アッセイを行なった。翌日に、該細胞を8分間遠心分離し(534×g)、洗浄し、そしてHBSS中で5×10/mLで再懸濁した。活性化および標識化のために、カルセイン−AM(10μM)および100nM PMAを加え、そして該細胞を37℃で30分間インキュベートした。HBSS(10mL)の添加後に、該細胞を遠心分離し、再懸濁し、そしてカウントした。
該HUVEC細胞に、200,000の標識化および活性化したPHAブラスト/ウェル(100μL)で加え、続いて暗中で、30分間インキュベートした。未結合細胞を除去するために、該ウェルをHBSSを用いて3回洗浄した。蛍光プレートリーダーを使用して、結合したPHAブラストの数を測定した。該化合物による阻害パーセントは、ビヒクルコントロールを0%阻害として、および接着をブロックされた抗体を100%阻害として用いて算出した。
CYPアッセイ
該CYPアッセイは、Drug Metabolism and Disposition, 28, 1440-1448 (2000)中の方法に従って行なった。
ミクロソーム肝臓アッセイ
マウスおよびラットのミクロソームは、キセノテック(XenoTech LLC)社(Kansas City, KS)から購入し、そしてヒト肝臓ミクロソームは、BDジェンテスト(BD Gentest)社(Woburn, MA)から入手した。
様々な種類の肝臓ミクロソームにおける酸化的代謝を、以下の条件下で研究した。3μM 被験化合物(有機溶媒の含有量<0.1%)、1mg/mLのミクロソームタンパク質、1mM β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスファーゼ(β−NADPH)、100mM リン酸緩衝液(pH 7.4)、および6.7mM 塩化マグネシウム。該反応(n=3)は、NADPHを加え、続いて37℃で20分間インキュベートすることによって開始させた。試料のアリコート(0.1mL)を0、5、および20分時に採取し、そして該反応液を3容量のアセトニトリルを加えることによってクエンチさせた。試料を分析まで−20℃で保存した。
肝臓ミクロソーム中の酸化の速度は、以下の式から測定した。
速度(nmol/分/プロテインのmg)=k/Cプロテイン
(式中、k(1/分)は、式:y=y exp(−kt)を用いて、本発明の化合物の非線形回帰(現存(remaining)(y)−時間(t)曲線)から見積もられる、代謝回転速度定数であり;
は開始薬物濃度(μM)であり、そしてCプロテインはミクロソームプロテイン濃度(mg/mL)である)。
代謝の速度は、以下の通り「ビン(binned)される」(分類される)。
Figure 2008523155
以下の実施例は、本発明の方法の実施態様を例示するものであり、そしてこれは本請求の範囲の範囲を限定することを意図するものではない。引用の便宜のために、以下の略号を本明細書中で使用する:
略号:
EtOH=エタノール;
HCl=塩酸;
HPLC=高速液体クロマトグラフィー;
kg=キログラム;
L=リットル;
mol=モル;
TBME=t−ブチルメチルエーテル;
THF=テトラヒドロフラン。
(製造例1)
3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008523155
トリエチルアミン(0.78kg、7.75mol)を、ジクロロメタン(6.00L)中のサルコシンエチレン塩酸塩(1.00kg、6.51mol)の薄い懸濁液に、撹拌しながら15〜30分間かけて加えた。室温で1.5〜2時間撹拌した後に、該混合物をろ過して、生じるトリエチルアミン塩酸塩を除いた。該塩ケーキをジクロロメタン(2.00L)を用いて洗浄した。該ろ過物を0〜5℃まで冷却した。
ジクロロメタン中の3,5−ジクロロフェニルイソシアナート(1.47kg、7.81mol)の溶液を20〜25℃で調製した。該溶液を上記の冷却したろ液に30〜60分間かけてゆっくりと加えた。添加の間に、温度を10℃以下に保った。添加後に、該混合物を20〜25℃で12〜14時間撹拌した。該反応の完結はHPLCによって追跡した。反応の完結後に、TBME(16.00L)を1回で加えた。得られた懸濁液を20〜25℃で2〜3時間撹拌し、次いでこのものをろ過した。該ろ過ケーキをTBME(4.50L)を用いて洗浄し、そして最大40℃で一定の重量まで乾燥した。水(17.0L、10L/インプットkg)中の上記ろ過ケーキの懸濁液を調製し、そしてこのものを20〜25℃で少なくとも16時間撹拌した。該懸濁液をろ過し、そしてろ過ケーキを水洗し(3×1.36L)、そして最大40℃で一定の重量まで乾燥した。3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.52kg、90%)を白色結晶性固体として得た。mp=202〜204℃。1H NMR (DMSO-d6): 7.66 (1H, m), 7.51 (2H, m), 4.10 (2H, s), 3.35 (3H, s)。13C NMR (DMSO-d6): 8個の炭素 (169.30, 155.00, 134.98, 134.15, 127.59, 125.30, 51.75, 29.79)。元素分析(C10Clとして計算)計算値:C, 46.35; H, 3.11; N, 10.81; Cl, 27.36。実測値:C, 46.43; H, 2.92; N, 10.73; Cl, 27.33。
(製造例2)
(E)−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2008523155
3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.00kg、3.86mol)、4−シアノベンズアルデヒド(0.70kg、5.79mol)、およびピロリジン(0.27kg、3.86mmol)の混合物を、EtOH(13.00L)中で78℃の温度で20〜24時間還流した。該反応の完結をHPLCによって追跡した。反応の完結後に、該懸濁液を65℃まで冷却し、そしてTHF(4.33L)を5〜10分間かけて加えた。該懸濁液を20〜25℃まで3〜4時間冷却し、次いでこのものをろ過した。該ろ過ケーキをEtOH(4×2.00L)を用いて洗浄し、そして最大40℃で一定の重量まで乾燥した。(E)−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル)ベンゾニトリル(1.24kg、86%)をふわふわした黄色がかった結晶性固体として得た。mp=239〜241℃。1H NMR (DMSO-d6): 8.07 (2H, d, J=8.3Hz), 7.86 (2H, d, J=8.4Hz), 7.72 (1H, m), 7.59 (2H, m), 6.72 (1H, s), 3.35 (3H, s)。13C NMR (DMSO-d6): 14個の炭素 (159.80, 151.48, 137.64, 133.83, 133.70, 131.80, 130.80, 130.68, 127.71, 125.51, 118.83, 114.48, 110.32, 26.72)。元素分析(C1811Clとして計算)計算値:C, 58.08; H, 2.97; N, 11.29; Cl, 19.05。実測値:C, 58.14; H, 2.72; N, 11.14; Cl, 19.15。
(実施例1)
4−[(5S,9R)−7−ベンジル−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−9−イル]−ベンゾニトリル
Figure 2008523155
(E)−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル)ベンゾニトリル(1.05g、2.82mmol)、ヘキサメチレンテトラミン(0.395g、2.82mmol)、N−ベンジルグリシン(1.17g、7.05mmol)、トルエン(5ml)、および1−メチル−2−ピロリジノン(NMP、10ml)の混合物を140℃まで加熱した。該反応の程度をHPLCによって追跡した。72時間後に、該反応は完結の手前で停止した。出発物質である((E)−4−((1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル)ベンゾニトリルに対する生成物の比率は、1.36:1であった。該混合物のマススペクトルは、所望の生成物の存在を示した。該混合物を水洗し、そしてトルエン中に抽出した。該不純な生成物を油状物として得た。得られた生成物の標準物質との比較は、HPLCによって行なった。所望の(5S,9R)異性体の所望しない異性体に対する比率は、19:1であった。
(製造例3)
6−クロロニコチン酸tert−ブチルの製造
Figure 2008523155
6−クロロニコチン酸(12.0g、76mmol)および塩化チオニル(65mL)の混合物を3.0時間加熱還流した。過剰量の塩化チオニルを減圧下で除去し、そして該残留液体をジクロロメタン(20mL)を用いて希釈し、次いでこのものをジクロロメタン(40mL)中のtert−ブチルアルコール(71mL、760mmol)の溶液に加えた。該混合物に、トリエチルアミン(31.7mL、760mmol)およびN,N−ジメチルピリジン(0.5g、4.0mmol)を加え、そして該反応混合物を窒素下、還流下で終夜(14時間)撹拌した。該溶液をジクロロメタン(200mL)を用いて希釈し、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(3×100mL)を用いて洗浄し、水洗し(3×100mL)、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下で濃縮することにより、黄色固体の製造例3(11.4g、70.3%)を得た。該生成物は分析用HPLC保持時間が3.18分(カラム:YMC ODS 4.6×50mm(4分);溶媒A=10% MeOH、90% HO、0.2% HPO;溶媒B=90% MeOH、10% HO、0.2% HPO)、およびLCMS M+1=214を有した。該生成物の純度は、約96%であった。該主要な不純物は6−クロロニコチン酸イソプロピル(これは、分析用HPLC保持時間=2.88分であり、そしてLC/MS M+1=200)であった。
(製造例4)
4−[(5S,9R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−9−イル]−ベンゾニトリル
Figure 2008523155
製造例4は、WO 03/029245中の実施例15Aに従って製造した。
(実施例2a)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸tert−ブチル
Figure 2008523155
ジメチルアセトアミド(50mL)中の製造例2(14.5g、34.9mmol)および6−クロロニコチン酸t−ブチル(8.0g、35.6mmol)の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(11.3g、87.3mmol)を加えた。該反応混合物を窒素下、112℃で18時間撹拌した。冷却後に、該混合物を氷水(200mL)に撹拌しながらゆっくりと加えた。更に10分間撹拌後に、得られた沈降物を真空ろ過によって集め、そしてこのものを水洗(3×20mL)した。該粗生成物を乾燥し、そしてこのものをシリカゲルクロマトグラフィー(5%および10%の酢酸エチル/ジクロロメタンの混合物で溶出する)によって精製して、黄色固体の実施例1(15.8g、76.5%)を得た。該生成物は、分析用HPLCの保持時間が3.91分(カラム:YMC ODS 4.6×50mm(4分);溶媒A=10% MeOH、90% HO、0.2% HPO;溶媒B=90% MeOH、10% HO、0.2% HPO)、およびLCMS M+1=592を有した。1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ = 1.59 (s, 9H); 3.26 (s, 3H); 3.95-4.25 (m, 5H); 6.47 (d, 1H, J = 9.0 Hz); 6.81-6.82 (m, 2H); 7.29-7.30 (m, 1H); 7.40 (d, 2H, J = 8.0 Hz); 7.70 (d, 2H, J = 8.0 Hz); 8.08(dd, 1H, J = 9.0および2.4 Hz); および8.82 (d, 1H, J = 2.4 Hz)。
(実施例2b)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸tert−ブチル
Figure 2008523155
3つ口フラスコを、6−クロロニコチン酸(53.0g、336mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(3.03g、24.6mmol)、およびテトラヒドロフラン(350mL)を満たした。該フラスコの内容物を62.5℃まで加熱し、そしてテトラヒドロフラン(240mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(200.2g、917mmol)の溶液を4.6時間をかけてゆっくりと加えた。該フラスコの内容物を62.5℃で約1時間保ち、次いでこのものを21℃まで冷却した。該溶液(これは、6−クロロニコチン酸tert−ブチル(16.4g、76.8mmol)を含む)の一部(219ml)を、1N NaOH(150mL)およびメチルtert−ブチルエーテル(150mL)と一緒に21℃で混合した。この混合物に、4−[(5S,9R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−9−イル]−ベンゾニトリル・セミ(+)−DTTA塩(37.4mmol、61.5mmol)で満たした。10分間混合後に、相分離を実施し、該水層を廃棄し、そして該有機層を大気圧下で蒸留した。蒸留物(220mL)を集めた後に、メチルtert−ブチルエーテル(220mL)を再度満たし、そして該蒸留を再開した。蒸留物(更なる250mL)を集めた後に、n−メチル−2−ピロリジノン(100mL)を満たし、そしてポットの温度が90℃まで上昇するまで、蒸留を続けた。次いで、ジイソプロピルエチルアミン(27mL、155mmol)を満たし、そして該混合物を110℃で約17時間加熱した。該粗反応混合物の一部(48mL)を分液ろうとに移し、そしてこのものを3.4:1のヘプタン:シクロへキサン(31ml)を用いて2回抽出した。該上層を廃棄し、そして下層を、メチルtert−ブチルエーテル(36mL)およびHO(24mL)の混合物を用いて3回抽出した。該下層の水層を廃棄した。該上層に、メチルtert−ブチルエーテル(40mL)を加え、そしてこのものをろ過して蒸留フラスコに戻した。メチルtert−ブチルエーテルのほとんどが留去されるまで、該混合物を、1:1のメチルtert−ブチルエーテル:イソプロピルアルコールを用いて、総容量が169mLとなるまで希釈した。次いで、p−トルエンスルホン酸(0.358g)をこの溶液に加え、そしてこのものを静かに加熱しながら溶解した。次いで、該溶液を冷却し、そして結晶が出現するまで撹拌した。第2のチャージのp−トルエンスルホン酸(0.424g)を加え、そして該スラリーを更に21℃で30分間撹拌し、その後に、そのものをろ過し、そして1:1のメチルtert−ブチルエーテル:イソプロピルアルコール(25mL)を用いて2回洗浄した。該生成物(3.34g、86%収率)を白色結晶として単離し、そしてこのものを真空オーブン中、40℃で乾燥した。
(実施例3)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸
Figure 2008523155
ジクロロメタン(50mL)中の実施例2a(15.5g、26.2mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(50mL)を撹拌しながら0〜5℃の間で滴下した。該添加が完結した後に、氷浴を除き、そして該混合物を室温で3.5時間撹拌した。次いで、該溶媒を減圧下で除去し、そして得られた残渣をジクロロメタン(400mL)および水(100mL)を用いて希釈した。10分間撹拌後に、該水層のpHを、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を用いて8〜9に調節した。該混合物を15分間撹拌し、そして該pHを塩基性を確かめるために再度調べた。次いで、該pHを、1N 塩酸を用いて4〜5に調節した。15分間撹拌後に、該有機層を集め、そして該水層をジクロロメタン(50mL)を用いて抽出した。該有機層を集めて、ブライン(100mL)を用いて洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。減圧下で濃縮することにより、粗固体の生成物を得て、このものをクロロホルム(55mL)中に溶解し、そして室温で終夜静かに撹拌した。該混合物を氷浴中で30分間撹拌し、そして得られた沈殿物を真空ろ過によって集めた。該白色結晶を冷クロロホルム(2×5mL)を用いて洗浄し、そして減圧下で乾燥して、実施例3(11.49g)を得た。実施例3の第2クロップ(0.6g、総収率:86.1%)を母液の濃縮によって得て、このものを上記の通り加工処理した。該生成物は、分析用HPLCの保持時間が3.23分(カラム:YMC ODS 4.6×50mm(4分);溶媒A=10% MeOH、90% HO、0.2% HPO;溶媒B=90% MeOH、10% HO、0.2% HPO)、およびLCMS M=536を有した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ = 3.20 (s, 3H); 4.01 (d, 1H, J = 12.4 Hz); 4.18-4.21 (m, 3H); 4.37 (t, 1H, J = 9.3 Hz); 6.69 (d, 1H, J = 8.5 Hz); 6.81 (s, 2H); 7.48 (d, 2H, J= 8.5 Hz); 7.64 (s, 1H); 7.89 (d, 2H, J = 8.3 Hz); 8.03 (d, 1H, J = 8.8 Hz); 8.69 (s, 1H); および12.59 (s, 1H)。
(実施例4)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸
Figure 2008523155
磁気撹拌バー、還流冷却器、および内部温度プローブを備えたフレーム乾燥した2Lの4つ口丸底フラスコに、6−クロロニコチン酸(47.5g、0.301mol)を撹拌しながら加えた。ジクロロメタン(500mL)、続いて1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(48.0mL、0.226mol)を加えた。次いで、クロロトリメチルシラン(1.7mL、0.013mol)を加え、そして該反応混合物を速く撹拌しながら激しい還流下で加熱した(窒素の静かな気流を用いて、塩化アンモニウム塩を除いた)。該ジクロロメタンのレベルを、必要に応じて保った。4.5時間後に、該反応混合物は赤みがかった橙色を有して透明になった。該溶液を室温まで冷却し、該還流冷却器を真空ラインと連結した250mLの突発トラップで置き代え、そして該反応混合物を速く撹拌しながら減圧下で濃縮して、黄褐色固体を得た(内部温度は、ヒートガンを用いて10〜20℃の間に保った)。得られる固体を、該フラスコの温度を室温に保ちながら、高真空下、1時間乾燥した。
還流冷却器、磁気撹拌バー、および内部温度プローブを備えた、トリメチルシリルエステルを含有する2Lの4つ口丸底フラスコに、無水ジメチルアセトアミド(600mL)を撹拌しながら加えた。該溶液に、製造例4(70.0g、0.169mol)、続いてジイソプロピルジエチルアミン(73.3mL、0.421mol)、およびジメチルアミノピリジン(1.03g、8.50mmol)を加えた。該反応混合物を90℃で18時間加熱し、27℃まで冷却し、そして無水メタノールを用いてクエンチした(該クエンチの間に、該内部温度は34℃まで上昇した)。該混合物を室温で20分間撹拌し、該還流冷却器を真空ラインと連結した突発トラップ(250mL)で置き代え、そして該揮発物を41℃で1.5時間加熱しながら、減圧下で除去した。得られたジメチルアセトアミド溶液を室温まで冷却し、そしてこのものを速く撹拌しながら水(600mL)にゆっくりと加えた。400mLを加えた後に、該生成物が析出し始めた。該水の全てを加えた後に、濃厚な赤みがかったガムを該フラスコの底に観察した。該DMA/水の層を三角フラスコ中に移し、20分間撹拌し、そして粗い(coarse)フリットろうとを用いて減圧下でろ過した。該オフホワイト色固体を数回水洗した。該赤みがかったガムをDMA(350〜400mL)中に溶解し、そしてこのものを速く撹拌しながら、水(400mL)にゆっくりと加えた。得られ懸濁液を25分間撹拌し、粗いフリットろうとを用いて減圧下でろ過し、そして得られたオフホワイト色固体を数回水洗した。該固体を該フリットろうと中、減圧下で終夜乾燥した。該ろ液中の沈降物を減圧下でのろ過によって集めて、そしてこのものを風乾した。全3個の試料のHPLCは匹敵することを測定し、その結果、全てを合わせて生成物(72g)を得た。該合わせた物質を減圧下、真空オーブン中、70℃で72時間加熱して、オフホワイト色固体の実施例4(71g)を得た。該化合物は、HPLCによって>98%純度であり、保持時間が2.99分(カラム:Chromolith SpeedROD 4.6×50mm(4分);溶媒A=10% MeOH、90% HO、0.2% HPO;溶媒B=90% MeOH、10% HO、0.2% HPO)を有した。
クロロホルム(1800mL)中の実施例4(65g)の懸濁液を、加熱マントルおよびヒートガンを用いて激しい還流下で加熱し、溶液を得た(45分間)。該暗赤色溶液に活性炭(6.5g)を加えて、そして該混合物を更に30分間加熱還流した。該反応混合物を約40℃まで冷却し、そして該フリットろうとを穏やかに温めそして該生成物/木炭溶液の温度を〜40℃に保ちながら、上部に活性炭のパッドを備えたセライトのパッド(650mLのフリットろうと)を通してろ過した。該ろ過が完結した後に、該セライト/木炭をクロロホルム(4×)を用いて洗浄した。内部温度をおよそ室温に保ちながら、該溶液を、該溶液の〜500gが残るまで、減圧下で濃縮した。該ろ液の容量を、クロロホルムを加えて840gにまで調節して、クロロホルム(8mL)に対して生成物(1g)の比率を得た。該均一溶液を室温で終夜撹拌した。得られた微細な白色沈降物を真空ろ過によって集めて、白色結晶性固体の生成物(55g)を得た。該生成物を120℃で減圧下(ホース真空)、真空オーブン中で19時間乾燥した。残留溶媒の分析は、なお8.9%のクロロホルムが存在することを示した。次いで、該物質を高真空ポンプと連結した真空オーブン中、110℃で15時間加熱して、実施例4として提示する白色固体(44.2g、68%)を得た。残留溶媒の分析は、わずか0.20%のクロロホルムが残っていることを示した。粉末X線回折パターンおよび顕微鏡は、該物質が結晶性であることを示した。該生成物はHPLC保持時間が2.99分(カラム:Chromolith SpeedROD 4.6×50mm(4分);溶媒A=10% MeOH、90% HO、0.2% HPO;溶媒B=90% MeOH、10% HO、0.2% HPO)、およびLC/MS M+1=536を有した。
(実施例5)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸
Figure 2008523155
250mLの丸底フラスコに、6−クロロニコチン酸(2.35g、15mmol)、製造例4(4.15g、10.0mmol)、ジメチルアセトアミド(40mL)、およびジイソプロピルエチルアミン(3.2g、25.0mmol)を加えた。該反応混合物を窒素下、110℃で30時間撹拌した後に、室温まで冷却し、そしてこのものを撹拌しながら、氷水(200mL)にゆっくりと加えた。得られた白色スラリーを真空ろ過によってろ過し、そして生成物を水洗した(3×20mL)。該粗生成物を60℃で16時間真空乾燥して、白色固体の実施例6(4.6g、87%)を得た。該粗生成物をクロロホルム(25mL)中に再溶解し、そしてこのものを室温で終夜、次いで4℃で30分間撹拌した。該白色結晶を真空ろ過によって集め、冷クロロホルム(2×5mL)を用いて洗浄し、そして60℃で真空下、乾燥して、実施例5(2.95g、54%収率)を得た。実施例5の第2クロップ(0.52g)を、母液の濃縮によって得た。LCMS(M+1)=536。1H-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 8.68 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.00 (s, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.63 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 4.37 (t, J=9.9Hz, 1H), 4.16 (d, J= 9.9 Hz, 3H), 4.00 (d, J=12.1Hz, 1H), 3.19 (s, 3H); 13C-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 170.81, 166.46, 158.01, 152.81, 150.37, 139.08, 137.81, 133.65, 132.88, 132.15, 128.83, 127.64, 124.46, 114.62, 110.73, 105.48, 48.03, 46.75, 45.24, 24.73。
(実施例6)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸
Figure 2008523155
250mLの丸底フラスコに、6−ヨードニコチン酸(373.3mg、1.5mmol)、製造例4(414mg、1mmol)、ジメチルアセトアミド(2mL)、およびジイソプロピルエチルアミン(320mg、2.5mmol)を満たした。該反応混合物を窒素下、110℃で16時間撹拌した後に、室温まで冷却し、そしてこのものを撹拌しながら、氷水(2mL)にゆっくりと加えた。得られた白色スラリーを真空ろ過によってろ過し、そして生成物を水洗した(3×2mL)。該粗生成物を真空下、60℃で16時間乾燥して、白色固体の実施例6(472mg、88%)を得た。該粗生成物をクロロホルム(25mL)中に再溶解し、そしてこのものを室温で終夜、次いで4℃で30分間撹拌した。該白色結晶を真空ろ過によって集め、冷クロロホルム(2×5mL)を用いて洗浄し、そして60℃で真空乾燥して、実施例6(347mg、75%収率)を得た。LCMS (M+1)=536。1H-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 8.68 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.00 (s, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.63 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 4.37 (t, J=9.9Hz, 1H), 4.16 (d, J= 9.9 Hz, 3H), 4.00 (d, J=12.1Hz, 1H), 3.19 (s, 3H); 13C-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 170.81, 166.46, 158.01, 152.81, 150.37, 139.08, 137.81, 133.65, 132.88, 132.15, 128.83, 127.64, 124.46, 114.62, 110.73, 105.48, 48.03, 46.75, 45.24, 24.73。
(実施例7)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸
Figure 2008523155
2Lの3つ口丸底フラスコに、6−クロロニコチン酸(37.8g、0.24mol)、ジクロロメタン(360mL)、ヘキサメチルジシラザン(28.61g、0.177mol)およびクロロトリエチルシラネル(chlorotrimethylsilanel)(1.11g、10mmol)を満たした。該スラリーを、明褐色溶液を得るまで、窒素雰囲気下で3時間還流した。該反応混合物を室温まで冷却し、そして該溶媒を減圧下で除去して、明褐色シロップを得て、このものは冷却すると固化した。
このフラスコに、製造例4(49.68g、0.119mol)、ジメチルアセトアミド(500mL)、およびジイソプロピルエチルアミン(38.73g、0.299mmol)を満たした。該反応混合物を窒素下、90℃で18時間撹拌した後に、室温まで冷却した。次に、メタノール(200mL)を撹拌しながら加えた。該温度は25℃〜35℃まで上昇した。該揮発性溶媒(MeOHおよびメチルトリメトキシシラン)を真空下で除去し、そして得られた混合物をDI水(600mL)に撹拌しながらゆっくりと加えた。得られた白色スラリーを真空ろ過によってろ過し、そして該生成物を水洗した(3×20mL)。該生成物を乾燥して白色固体の実施例7(62.88g、98%)を得た。LCMS (M+1)=536。1H-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 8.68 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.00 (s, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.63 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 4.37 (t, J=9.9Hz, 1H), 4.16 (d, J= 9.9 Hz, 3H), 4.00 (d, J=12.1Hz, 1H), 3.19 (s, 3H); 13C-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 170.81, 166.46, 158.01, 152.81, 150.37, 139.08, 137.81, 133.65, 132.88, 132.15, 128.83, 127.64, 124.46, 114.62, 110.73, 105.48, 48.03, 46.75, 45.24, 24.73。
(実施例8)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸
Figure 2008523155
250mLの丸底フラスコに、6−クロロニコチン酸(7.24g、45.9mmol)、ジメチルアセトアミド(45mL)、ジイソプロピルエチルアミン(7.61g、56.9mmol)、およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(16.9g、45.9mmol)を満たした。該混合物を窒素雰囲気下、3時間加熱した。
該フラスコに、製造例4(9.47g、22.8mmol)を加え、そして該反応混合物を窒素下、95℃で30時間撹拌し、室温まで冷却し、そしてこのものを氷水(200mL)に撹拌しながらゆっくりと加えた。得られた白色スラリーを真空ろ過によってろ過し、そして該生成物を水洗した(3×20mL)。該生成物を60℃で16時間真空下で乾燥して、白色固体の実施例8(11.98g、98%)を得た。LCMS (M+1)=536。1H-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 8.68 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.00 (s, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.63 (s, 2H), 6.84 (s, 2H), 4.37 (t, J=9.9Hz, 1H), 4.16 (d, J= 9.9 Hz, 3H), 4.00 (d, J=12.1Hz, 1H), 3.19 (s, 3H); 13C-NMR (DMSO-D6, 500 MHz) δ 170.81, 166.46, 158.01, 152.81, 150.37, 139.08, 137.81, 133.65, 132.88, 132.15, 128.83, 127.64, 124.46, 114.62, 110.73, 105.48, 48.03, 46.75, 45.24, 24.73。
(実施例9)
6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸の結晶形
該置換スピロ−ヒダントイン化合物(IId)の様々な結晶形を製造し、そしてこれらの実施例の単位格子データおよび他の性質を表1aおよび1b中に表にする。該単位格子パラメータは、単結晶X線結晶学分析から得た。単位格子の詳細な説明は、ストウト(Stout)およびヤンセン(Jensen)による, X-Ray Structure Determination: a Practical Guide (MacMillian, 1968)の第3章中に知ることができる。N−4およびH−1フォームについての部分原子座標(fractional atomic coordinates)を、表2および3中に表にする。
該N−4フォームの結晶を、80℃の酢酸ブチル溶液から再結晶した。
該H−1フォームの結晶を、PEG400:水中のpH=7の0.1M NaHPO水溶液の4:1溶液から成長させた。
該CHF−2フォームの結晶をクロロホルム溶液から成長させた。
塩酸塩フォームの結晶、H3.5−1を、塩酸およびアルコール溶液から製造した。
塩酸塩フォームの結晶、H4−1を、1.2当量のHClを含有するエタノール溶液から製造した。
図1は、6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸のN−4結晶形の観察およびシミュレートされた粉末X線回折パターン(T=25℃でのCuKα λ=1.5418Å)を示す図面である。 図2は、6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸(H−1)のモノ水和物結晶形の観察およびシミュレートされた粉末X線回折パターン(T=25℃でのCuKα λ=1.5418Å)を示す図面である。 図3は、6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸(CHF−2)のクロロホルム溶媒和物結晶形の観察およびシミュレートされた粉末X線回折パターン(T=−50℃でのCuKα λ=1.5418Å)を示す図面である。 図4は、6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸(H3.5−1)のHCl塩の結晶性水和物形の観察およびシミュレートされた粉末X線回折パターン(T=25℃でのCuKα λ=1.5418Å)を示す図面である。 図5は、6−[(5S,9R)−9−(4−シアノフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノナ−7−イル]ニコチン酸(H4−1)のヘミ−HCl塩の結晶形の観察およびシミュレートされた粉末X線回折パターン(T=−50℃でのCuKα λ=1.5418Å)を示す図面である。

Claims (11)

  1. 式II:
    Figure 2008523155
    [式中、
    16は、
    Figure 2008523155
    であり;
    各R17は独立して、−OR18、−NR1819、−C(=O)R18、−CO18、−C(=O)NR1819、−NR18C(=O)R19、−NR18C(=O)OR19、−S(O)19、−NR18SO19、および/または−SONR1819であり;
    18およびR19は独立して、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、および/または置換シクロアルキルであり;
    qは、1、2または3であり;そして、
    pは、1または2である]
    で示される化合物、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  2. 各R17は独立して、−OR18、−C(=O)R18、−CO18、および/または−C(=O)NR1819であり;そして、
    18およびR19は独立して、水素、アルキル、および/または置換アルキルである、
    請求項1記載の化合物、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  3. qは1である、請求項2記載の化合物、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  4. 16は、
    Figure 2008523155
    である、請求項3記載の化合物、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  5. 16は、
    Figure 2008523155
    である、請求項4記載の化合物、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  6. 18は水素である、請求項5記載の化合物、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  7. 化合物(IId)は、式:
    Figure 2008523155
    を有する、請求項1記載の化合物、またはそのエナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  8. 少なくとも1つの請求項1記載の化合物、および医薬的に許容し得る担体または希釈剤を含有する、医薬組成物。
  9. 治療学的に有効な量の請求項1記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、該哺乳動物における炎症疾患または免疫疾患を処置する方法。
  10. 炎症疾患または免疫疾患は、急性もしくは慢性の移植片対宿主反応、急性もしくは慢性の移植拒絶反応、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、骨関節炎、骨粗鬆症、糖尿病、嚢胞性線維症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、アルツハイマー病、ショック、強直性脊椎炎、胃炎、結膜炎、膵炎、多臓器障害症候群、心筋梗塞、アテローム硬化症、発作、再潅流障害、急性糸球体腎炎、血管炎、熱損傷、壊死性腸炎、顆粒球輸血関連症候群、シェーグレン症候群、湿疹、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、じん麻疹、強皮症、乾癬、喘息、肺線維症、アレルギー性鼻炎、酸素毒性、肺気腫、慢性気管支炎、急性呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、B型肝炎、C型肝炎、臓器−組織自己免疫疾患、自己免疫甲状腺炎、ブドウ膜炎、全身性エリテマトーデス、アジソン病、自己免疫多腺性疾患、およびグレーブス病から選ばれる、請求項9記載の方法。
  11. 炎症疾患または免疫疾患が、急性もしくは慢性の移植拒絶反応、リウマチ性関節炎、骨関節炎、糖尿病、喘息、炎症性腸疾患、乾癬、および慢性閉塞性肺疾患から選ばれる、請求項10記載の方法。
JP2007546862A 2004-12-14 2005-12-14 ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物およびその使用 Pending JP2008523155A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63601204P 2004-12-14 2004-12-14
US11/301,454 US7186727B2 (en) 2004-12-14 2005-12-13 Pyridyl-substituted spiro-hydantoin compounds and use thereof
PCT/US2005/045270 WO2006065919A1 (en) 2004-12-14 2005-12-14 Pyridil-substituted spiro-hydantoin compounds and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008523155A true JP2008523155A (ja) 2008-07-03

Family

ID=36129692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546862A Pending JP2008523155A (ja) 2004-12-14 2005-12-14 ピリジル置換スピロ−ヒダントイン化合物およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7186727B2 (ja)
EP (1) EP1828193A1 (ja)
JP (1) JP2008523155A (ja)
AR (1) AR054414A1 (ja)
PE (1) PE20060735A1 (ja)
TW (1) TW200635592A (ja)
WO (1) WO2006065919A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199125B2 (en) * 2003-10-02 2007-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Spiro-cyclic compounds useful as anti-inflammatory agents
EP1682537B1 (en) 2003-11-05 2012-03-28 SARcode Bioscience Inc. Modulators of cellular adhesion
US20060142319A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Bang-Chi Chen Pyridyl-substituted spiro-hydantoin crystalline forms and process
BRPI0617271A2 (pt) * 2005-10-11 2011-07-19 Intermune Inc inibidores de replicação viral
US20090155176A1 (en) 2007-10-19 2009-06-18 Sarcode Corporation Compositions and methods for treatment of diabetic retinopathy
WO2010099388A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Indigo Pharmaceuticals Combinational use of a pde3 inhibitor and other agents

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1331757C (en) 1988-02-29 1994-08-30 Janssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap 5-lipoxygenase inhibiting 4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenols
US5346913A (en) 1992-05-26 1994-09-13 Rohm And Haas Company N-iodopropargyl hydantoin compounds, compositions, preparation, and use as antimicrobial agents
FR2694290B1 (fr) 1992-07-08 1994-09-02 Roussel Uclaf Nouvelles phénylimidazolidines éventuellement substituées, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
TW521073B (en) 1994-01-05 2003-02-21 Hoechst Marion Roussel Inc New optionally substituted phenylimidazolidines, their preparation process, their use as anti-androgenic agent and the pharmaceutical compositions containing them
FR2741342B1 (fr) 1995-11-22 1998-02-06 Roussel Uclaf Nouvelles phenylimidazolidines fluorees ou hydroxylees, procede, intermediaires de preparation, application comme medicaments, nouvelle utilisation et compositions pharmaceutiques
AU6541898A (en) 1997-03-03 1998-09-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
PT1007033E (pt) 1997-08-28 2008-07-22 Novartis Ag Antagonistas do antigénio-1 da função de linfócitos
WO1999020618A1 (en) 1997-10-21 1999-04-29 Active Biotech Ab Thiadiazoles amides useful as antiinflammatory agents
AU9802198A (en) 1997-10-21 1999-05-10 Pharmacia & Upjohn Company Antiinflammatory thiadiazolyl ureas which act as lfa-1 and mac-1 inhibitors
PL343555A1 (en) 1998-03-27 2001-08-27 Genentech Inc Antagonists for treatment of cd11/cd18 adhesion receptor mediated disorders
US6331640B1 (en) 1998-10-13 2001-12-18 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminopropionic acid derivatives
US6110922A (en) 1998-12-29 2000-08-29 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
CO5140104A1 (es) 1999-02-16 2002-03-22 Novartis Ag Derivados de mevinolina y preparacion farmaceuticas que los contienen
UA74781C2 (en) 1999-04-02 2006-02-15 Abbott Lab Antiinflammatory and immumosuppressive compounds inhibiting cell adhesion
US6365615B1 (en) 1999-07-21 2002-04-02 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
US6492408B1 (en) 1999-07-21 2002-12-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
WO2001007044A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
CA2378369C (en) 1999-07-21 2007-10-02 Terence Alfred Kelly Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
US6350763B1 (en) 1999-07-21 2002-02-26 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammation disease
CN1185232C (zh) 1999-10-20 2005-01-19 田边制药株式会社 αLβ2介导细胞粘连抑制剂
ATE294188T1 (de) 2000-01-14 2005-05-15 Richard S Larson Peptidische inhibitoren der lfa-1/icam-1 interaktion
US6515124B2 (en) 2000-02-09 2003-02-04 Hoffman-La Roche Inc. Dehydroamino acids
WO2002002522A1 (en) 2000-06-29 2002-01-10 Abbott Laboratories Aryl phenycyclopropyl sulfide derivatives and their use as cell adhesion-inhibiting anti-inflammatory and immune-suppressive agents
NZ523445A (en) 2000-06-29 2004-10-29 Abbott Lab Aryl phenylheterocyclyl sulfide derivatives and their use as cell adhesion-inhibiting anti-inflammatory and immune-suppressive agents
US7709520B2 (en) 2000-10-06 2010-05-04 The Texas A&M University System Diindolylmethane and C-substituted diindolylmethane compositions and methods for the treatment of multiple cancers
GB0028367D0 (en) 2000-11-21 2001-01-03 Celltech Chiroscience Ltd Chemical compounds
EP1347968A1 (en) 2000-11-28 2003-10-01 Genentech, Inc. Lfa-1 antagonist compounds
WO2002044181A1 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents
ES2333412T3 (es) 2001-05-25 2010-02-22 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de hidantoina como inhibidores de metaloproteinasas de matriz.
CN1596253A (zh) 2001-10-01 2005-03-16 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 用作抗炎药的螺-乙内酰脲化合物
TW200616634A (en) 2004-10-01 2006-06-01 Bristol Myers Squibb Co Crystalline forms and process for preparing spiro-hydantoin compounds

Also Published As

Publication number Publication date
TW200635592A (en) 2006-10-16
WO2006065919A1 (en) 2006-06-22
AR054414A1 (es) 2007-06-27
US20060148836A1 (en) 2006-07-06
US7186727B2 (en) 2007-03-06
PE20060735A1 (es) 2006-08-16
EP1828193A1 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7078420B2 (en) Spiro-hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents
US7381737B2 (en) Crystalline forms and process for preparing spiro-hydantoin compounds
EP1458392B9 (en) Acridones as inhibitors of impdh enzyme
DE60216115T2 (de) BENZIMIDAZO 4,5-föISOCHINOLINON-DERIVATE
RU2146253C1 (ru) Производные 4-фениламинотиазола, способы их получения и фармацевтическая композиция
KR0167395B1 (ko) 부신피질자극호르몬-방출인자 길항제로서의 피라졸로피리미딘
JP7094989B2 (ja) シクロプロピルウレアホルミルペプチド2受容体およびホルミルペプチド1受容体アゴニスト
JP2010522241A (ja) 増殖性疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患または炎症性疾患として有用な縮合ヘテロ環化合物
JP2011529073A (ja) キナーゼ調節因子として有用な縮合ヘテロ環化合物
JP2000256358A (ja) ピラゾール誘導体
US20060142319A1 (en) Pyridyl-substituted spiro-hydantoin crystalline forms and process
US7186727B2 (en) Pyridyl-substituted spiro-hydantoin compounds and use thereof
US6974815B2 (en) Hexahydro-benzimidazolone compounds useful as anti-inflammatory agents
CN113754635A (zh) 稠环类化合物及其制备方法和用途
JP2020523362A (ja) 治療への使用のための二環式複素芳香族尿素またはカルバメート化合物
AU2002334771A1 (en) Spiro-hydantoin compounds useful as anti-inflammatory agents