JP2008522886A - 車両の重心の高さを決定する装置及び方法 - Google Patents

車両の重心の高さを決定する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522886A
JP2008522886A JP2007544774A JP2007544774A JP2008522886A JP 2008522886 A JP2008522886 A JP 2008522886A JP 2007544774 A JP2007544774 A JP 2007544774A JP 2007544774 A JP2007544774 A JP 2007544774A JP 2008522886 A JP2008522886 A JP 2008522886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
variable
pitching
wheel
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007544774A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン・コーベッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008522886A publication Critical patent/JP2008522886A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0512Pitch angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/63Location of the center of gravity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

本発明は、車両の重心の高さを決定するための装置及び方法に関する。この装置は、車両(11)の動力学的なピッチング特性を表す動力学的ピッチングパラメータ(ΔF、Δθ)を決定する決定装置(10)と、車両(11)の重心の高さを表す重心高さパラメータ(hsp、Δh)を計算するために、決定された動力学的ピッチングパラメータ(ΔF、Δθ)が供給される分析ユニット(12)とを含む。本発明によれば、決定装置(10)が、さらに、車両(11)の少なくとも1つの車輪に生じる車輪力(FB,v、FB,h)を表す車輪力パラメータ(F)を決定し、かつ、分析ユニット(12)が、決定された車輪力パラメータ(F)を考慮しながら、重心高さパラメータ(hsp、Δh)を、決定された動力学的ピッチングパラメータ(ΔF、Δθ)の関数として計算する。

Description

本発明は、車両の重心の高さを決定するための装置及び方法に関する。この装置は、車両の動力学的なピッチング挙動を表すピッチング動力学変数を決定する決定装置と、決定されたピッチング動力学変数が伝送され、車両の重心の高さを表す重心高さ変数を計算する評価ユニットとを備えている。
特許文献1は、車両に対する質量関係変数を決定する装置を開示している。この装置においては、車両の重心の高さを表す重心高さ変数が、走行に応じて励起される車体のピッチングの動きの固有振動数を計算から得ることによって決定される。センサによって得られるピッチングの振動数スペクトルに基づいて、車体のピッチングの動きの振幅のスペクトルを、フーリエ変換を適用することによって決定する。その場合、ピッチングの動きの固有振動数は、振幅のスペクトルにおいて出現する共振増幅の各振動数から直接明らかになる。
固有振動数分析のこの方法は比較的コストが掛かり、しかも満足な結果が得られるのは、車体のピッチング振動数が十分に励起された場合のみである。このようなピッチング振動数は、車両の通常の走行中は比較的僅かな程度にしか発現しない。従って、重心高さ変数すなわち車両の重心の高さを限定的にしか決定することができない。
国際公開第99/45346号パンフレット
従って、本発明の目的は、車両の重心の高さの決定を、容易に、しかも車両の通常の走行状態において正確に実行し得る、冒頭に述べたタイプの装置又は方法を開発することにある。
この目的は、それぞれ請求項1及び請求項12の特徴に従って達成される。
車両の重心の高さを決定する装置は、車両の動力学的なピッチング挙動を表すピッチング動力学変数を決定する決定装置に加えて、決定されたピッチング動力学変数が伝送され、車両の重心の高さを表す重心高さ変数を計算する評価ユニットを備えている。本発明によれば、決定装置は、車両の少なくとも1つの車輪に生じる車輪力を表す車輪力変数をも決定し、さらに、評価ユニットが、決定された車輪力変数を顧慮しながら、重心高さ変数を、決定されたピッチング動力学変数の関数として計算する。重心高さ変数の計算は、決定されたピッチング動力学変数及び決定された車輪力変数だけでなく、例えば車両の縦方向の車輪間の距離又は車両の車輪懸架装置のバネ剛性のような車両特有の変数をも含む、解法容易な微分方程式に基づいて行うことができる。
穏やかな運転スタイルの時にも、車両走行の過程において、運転者が行う加減速操作、あるいは場合によっては運転者とは無関係に実行される加減速操作によって、車体には、比較的大きな縦方向の動力学的力が少なくとも短時間生じるものである。この縦方向の動力学的力が車体のピッチングの動きを生じさせ、このピッチングの動きは、対応するピッチングの振幅又はピッチングの振幅の時間的変化の形で確実に検出することができる。同じことが、車両の少なくとも1つの車輪に生じる車輪力についても当てはまる。従って、決定されたピッチング動力学変数と決定された車輪力変数との本発明による論理的結合によって、車両の重心の高さを通常走行の状態においても正確に決定することが可能になる。
本発明による装置の有利な実施態様が従属請求項から明らかになる。
決定装置は、車輪力変数を、車両の縦方向の動力学に影響を及ぼすように設けられている車両組み込み品と関連付けて有利に決定する。この車両組み込み品は、運転者によって及び/又は運転者とは独立に操作される。この車両組み込み品として代表的なものは、車両の車輪を制動するために設けられる車輪のブレーキ装置、及び/又は、車両の駆動輪と相互作用する駆動エンジンである。車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンは、一般的には、車両内に配置されるブレーキ制御要素又は走行制御要素を操作することによって運転者により操作される。運転者とは独立の操作は、通常、車両内に配置される運転者支援システムによって行われる。
車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンを操作すると、車両の当該車輪に減速又は加速の力が生じ、その力そのものが、穏やかな運転スタイルの時においても、比較的大きな縦方向の動力学的力を少なくとも短時間車体に生じさせる。この縦方向の動力学的力によって、車体のピッチングの動きが発生し、このピッチングの動きを、対応するピッチングの振幅又はピッチングの振幅の時間的変化の形で検出することができる。この場合、決定されるピッチング動力学変数は、決定される車輪力変数の応答関数であると見做すことができる。決定された車輪力変数と決定されたピッチング動力学変数との間には、独自に規定される因果関係が存在する。この因果関係は、重心高さ変数の計算において、例えば路面の傾斜によって惹起されるような好ましくない外部影響を効果的に抑制することを可能にする。
このような制動又は減速操作は通常の車両走行過程において頻繁に生じるので、計算される重心高さ変数は連続的に更新される。
さらに、車輪力変数が、車両内に配置される車輪スリップ制御装置によって決定されると有利である。この車輪スリップ制御装置は、ヨーレート制御用のシステム、例えば電子安定化プログラム(electronic stability program:ESP)その他同類のものとすることができる。車輪力変数は一般的に内部において有用であるので、この種の装置においても利用することができる。
車輪力変数は、特に、車両の前輪及び/又は後輪に生じる車輪の縦方向(長手方向)の力を表す。このような車輪の縦方向の力の正確な検出は、比較的低廉な技術的経費で可能であり、車輪のブレーキ装置及び/又は駆動エンジンを操作するために用意される、例えば所定のブレーキトルク又は所定の駆動トルクのような制御変数を評価することによって導出することができる。この制御変数は、一般的に車両のCANバスにおいて利用可能であり、車輪力変数の決定に使用することもできる。
車体のピッチングの動きは、走行過程において車両に作用する減速及び加速の力のために、車両の縦方向において最も顕著である。従って、ピッチング動力学変数をより簡単に検出するためには、この動力学変数が、車両の横方向の方位を有する回転軸回りの車両のピッチングの動きを表すと有利である。
ピッチング動力学変数は、特に、車両のピッチングの動きと関連して生じる最大値であるピッチング振幅を表すことができる。この場合、生じるピッチングの最大振幅は、明らかに当該車両の重心が高くなると共に増大するので、発生する最大ピッチング振幅を決定することによって、重心の高さ変数を特に正確に計算することができる。車体のアクティブ安定化装置を備えた車両においては、一般的に、ピッチング動力学変数又は相当する変数が利用可能であるので、車体のピッチングの動きを補正するためにこれを用いることもできる。
発生する最大ピッチング振幅とそれに関係する重心高さ変数との間の数学的関係は、対応するアルゴリズムの形、あるいは経験的に定められる特性曲線の形で評価ユニット内部に保存することができる。
車両のピッチングの動きは、車両内に配置される回転速度センサであり、その測定軸が車両のピッチングの動きの回転軸の方向の方位を有する回転速度センサによって、容易かつ確実に検出することができる。
追加的又は代替的に、ピッチング動力学変数は、車両の前輪及び/又は後輪に生じる車輪の接地力を表す。この場合は、車輪間の幾何学的な距離は判明しているので、車体のピッチングの動き、従ってピッチング動力学変数を、個別の車輪ごとに生じる車輪接地力に基づいて明確に決定することができる。
この場合、ピッチング動力学変数を決定するために、車輪の接地力を、例えば車両のアクティブシャシと関連して用いられるような、車両内に配置される力測定装置によって検出することが適切である。このようなアクティブシャシは、いくつかの車両においてシリーズ生産ベースで採用されている。
多くの適用事例の場合、重心の高さ変数を予め定められた分類レベルに従って計算することで十分である。その結果、重心の高さを決定するのに必要であって、最終的に評価ユニットが利用し得るようにするための計算容量は、必要最小限度のものに低減することができる。この分類は、“低”、“中”又は“高”のような言語的状態値に従って行うことができる。
計算された重心の高さ変数は、車両内に配置される運転者支援システムの始動特性を適応調整するために、及び/又は、運転者支援システムがその基礎とする車両モデルをパラメータ化するために有利に用いられる。この場合、この運転者支援システムは、車両のヨーレート調節用のシステム、すなわち例えば電子安定化プログラム(ESP)とすることができる。
この場合、電子安定化プログラムは、車両の横方向の動力学的不安定性を防止又は低減する機能を果たすが、それは、電子安定化プログラムの始動特性を決定する始動条件が成立すると、電子安定化プログラム用の基礎となる車両モデルに従って車両安定化手段が実行されることによるものである。その瞬時の重心の高さは車両の横方向の動力学的挙動に大きく影響する。この理由から、計算された重心高さ変数に応じて電子安定化プログラムの始動特性を対応して調整することによって、あるいは、計算された重心高さ変数を用いて、電子安定化プログラムがその基礎とする車両モデルを対応してパラメータ化することによって、車両安定化の対策措置が、車両のその瞬時の重心の高さとは無関係に確実にかつ状況に適応して始動又は遂行されることを保証できる。
次に、本発明による装置及び方法を添付の図面を参照しながらさらに詳細に説明する。
図1は、車両の重心の高さを決定するための本発明による装置の実施例を示す。
この装置は、車両11の動力学的なピッチング挙動を表すピッチング動力学変数ΔFを決定する決定装置10を含むだけでなく、車両11の重心の高さを表す重心高さ変数hspを計算するために、決定されたピッチング動力学変数ΔFが伝送される評価ユニット12をも備えている。ここで、ピッチング動力学変数ΔFは、車両の横方向の方位を有する回転軸の回りの車両11のピッチングの動きを表す。
本発明によれば、決定装置10は、車両11の少なくとも1つの車輪に生じる車輪力、例えば車両11の前輪及び/又は後輪に発生する車輪の縦方向の力FB,v又はFB,hを表す車輪力変数Fをも決定する。さらに、評価ユニット12が、決定された車輪力変数Fを顧慮しながら、重心高さ変数hspを、決定されたピッチング動力学変数ΔFの関数として計算する。
この場合、ピッチング動力学変数ΔFは、車両11の前輪及び/又は後輪に生じる車輪の接地力FN,v、FN,hを表すものとする。その場合、ピッチング動力学変数ΔFは、式
ΔF=FN,v−FN,h (1.1)
の関係によって定義される。車輪接地力FN,v、FN,hは、車両11内に配置されかつ決定装置10の構成要素である力測定装置10aによって検出される。力測定装置10aは、各車輪個別に設けられる加速度センサ、力ピックアップその他同類のものの構成であるが、例えば車両11のアクティブシャシと関連させて用いることができる。
さらに、ピッチング動力学変数ΔFに対して、式
Figure 2008522886
の形の微分方程式が成り立つ。式中、mは車両11の質量を表し、aは車両11に作用する縦方向の加速度を表し、lは車両11の車輪間の縦方向の距離を表す。式(1.2)を導出するために、特に、車両11の重心SPに対する車両11の前輪及び後輪の距離l及びlを車両の縦方向に設定する。この場合次式が成り立つ。
Figure 2008522886
式(1.2)から、力の釣り合いF= FB,v+FB,h= m・aを考慮して、重心高さ変数hspに対して、容易に解くことができる次式の形の決定式が導出される。
Figure 2008522886
車輪力変数Fは、例えば電子安定化プログラム(ESP)その他同類のようなヨーレート調節システムである車両11内配置の車輪スリップ制御装置10bによって計算される。車輪スリップ制御装置10bは決定装置10の構成要素であり、車輪力変数Fは、次式
Figure 2008522886
に従って決定される。式中、Cはブレーキトルクの伝達比を表し、pradはホイールシリンダの圧力を表し、vradは測定された車輪速度を表し、Jradは車輪の慣性モーメントを表し、Rは車輪の半径を表し、MKaHalbはカルダン軸トルクの1/2を表す(“ボッシュ、自動車ハンドブック(Bosch、Kraftfahrtechnisches Taschenbuch)”、ロベルト・ボッシュ有限会社(Robert Bosch GmbH)、第23版参照)。
決定装置10は、車輪力変数Fを、車両11の縦方向の動力学に影響を及ぼすように設けられている車両組み込み品と関連付けて決定する。この車両組み込み品は、運転者によって及び/又は運転者とは独立に操作される。この車両組み込み品として代表的なものは、車両11の車輪を制動するために設けられる車輪のブレーキ装置、及び/又は、車両11の駆動輪と相互作用する駆動エンジンである。車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンの運転者による操作は、車両11内に配置されるブレーキ制御要素又は走行制御要素を操作することによって行われる。一方、運転者とは独立の操作は、車両11内に配置される運転者支援システム13によって行われる。運転者支援システム13は電子安定化プログラム(ESP)である。
車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンを操作すると、車両11の当該車輪に減速又は加速の力FB,v、FB,hが生じ、その力が、穏やかな運転スタイルの時においても、比較的大きな縦方向の動力学的力を少なくとも短時間車体に生じさせる。この縦方向の動力学的力によって、車体のピッチングの動きが発生し、このピッチングの動きを、対応するピッチングの振幅又はピッチングの振幅の時間的変化の形で検出することができる。この場合、決定されるピッチング動力学変数ΔFは、決定される車輪力変数Fの応答関数であると見做すことができる。従って、逆に、決定される車輪力変数Fは、ピッチング動力学変数ΔFを決定するためのテスト関数となる。決定された車輪力変数Fと決定されたピッチング動力学変数ΔFとの間には、独自に規定される因果関係が存在する。この因果関係は、重心高さ変数hspの計算において、例えば路面の傾斜によって惹起されるような好ましくない外部影響を効果的に抑制することを可能にする。
上記の説明によれば、車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンを操作することが、重心高さ変数hspを計算するための車輪力変数F又はピッチング動力学変数ΔFを決定する明確な引き金になる。続いて、車輪力変数F又はピッチング動力学変数ΔFが、専ら車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンの操作の短い時間間隔内においてのみ計算されるので、例えば路面の傾斜によるような、経時的に長い車輪力変数F又はピッチング動力学変数ΔFの変化は、これらの変数に基づいて計算される重心高さ変数hspに対して無視し得るほどの影響しか及ぼさない。
車輪スリップ制御装置10bを用いるのに追加して、あるいはその代わりに、例えば、車輪ブレーキ装置及び/又は駆動エンジンの操作用として用意される所定のブレーキトルク又は所定の駆動トルクのような制御変数を評価することによって、車輪力変数Fが導出される。この制御変数は車両11内に配置されるCANバスにおいて利用可能である。
本発明による装置の別の実施態様によれば、ピッチング動力学変数ΔFの代わりに、ピッチング動力学変数Δθが、車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンの操作と関連付けて決定される。このピッチング動力学変数Δθは、車両11のピッチングの動きに関連して生じる最大値であるピッチングの振幅を表し、
Figure 2008522886
である。ここで、tstartは車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンの操作の時点を表し、tendeは、ピッチングの振幅がその最大絶対値を取る時点(ピッチングの動きが逆転する点)、すなわち、
Figure 2008522886
の時点である。
端末条件(2.2)の下での式(2.1)の積分は、回転速度センサ10cによって利用可能になる回転速度信号に基づいて評価ユニット12によって実行される。この回転速度センサ10cの測定軸は、車両11のピッチングの動きの回転軸の方向の方位を有しているので、この回転速度信号は、車体のピッチングの動きの回転速度を表す。回転速度センサ10cは決定装置10の構成要素である。
回転速度センサ10cの代わりに、車両の縦方向及び垂直方向の方位を有する直線加速度センサの構成を設けてもよい。この場合は、評価ユニット12は、これらのセンサの信号からピッチング動力学変数Δθを決定する。
車体のアクティブ安定化装置を備えた車両11においては、一般的に、ピッチング動力学変数Δθ又はこれに相当する変数が利用可能であるので、車体のピッチングの動きを補正するためにこれを用いることもできる。
決定された車輪力変数F及び決定されたピッチング動力学変数Δθを基礎として、評価ユニット12が重心高さ変数Δhを計算する。この重心高さ変数Δhは、荷物15又は同類のものに基づく車両11の重心の高さの変化を表す。より正確に言えば、重心高さ変数Δhは、車体のピッチング極と車両11の重心の高さSPとの間の距離を表す。これに関して、次式の形の微分方程式が用いられる。
・θ”+Dω・θ’+Cω・θ=m・a・Δh. (2.3)
式中、Jは車両の縦方向における車両11の慣性モーメントを表し、Dωは車両11の車輪懸架装置の減衰定数を表し、Cωは車両11の車輪懸架装置のバネ剛性を表す。車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンの操作によって惹起される車体のピッチングの動きの限界状態は、単に、式(2.2)の状態の範囲内において考慮される、つまり実際にはピッチングの動きのピッチング振幅に対して生じる最大絶対値であるので、ピッチング動力学変数Δθの時刻tにおける値を表す変数θ=θ(t)の時間に関する導関数θ’,θ”は消失する。その結果、式(2.3)は次式の形に簡単化される。
Figure 2008522886
この式から、力の釣り合い式F=m・aを考慮して、重心の高さ変数Δhに対する次の解きやすい決定式が導かれる。
Figure 2008522886
荷重を載せない状態の車両11の重心の高さは既知であるので、重心の高さ変数Δhから、車両11の重心の絶対高さを直接決定することができる。
2つの代替的な決定式(1.4)及び(2.5)の数学的関係は、対応するアルゴリズムの形、あるいは経験的に定められる特性曲線の形で評価ユニット12に保存される。
多くの適用事例の場合、重心の高さを予め定められた分類レベルに従って決定することで十分である。このため、本発明による装置の別の実施態様によれば、評価ユニット12が、計算された重心高さ変数hsp又はΔhに基づいて、車両11の重心の高さを言語的状態値の「低」、「中」又は「高」に従って分類する。
計算された重心高さ変数hsp又はΔhは、特に、運転者支援システム13の始動特性を調整するために、及び/又は、運転者支援システム13がその基礎とする車両モデルをパラメータ化するために用いられる。この場合の運転者支援システム13は、車両11のヨーレート調節用のシステム、例えば電子安定化プログラム(ESP)である。
この場合、電子安定化プログラムは、車両11の横方向の動力学的不安定性を防止又は低減する機能を果たすが、それは、電子安定化プログラムの始動特性を決定する始動条件が成立すると、電子安定化プログラム用の基礎となる車両モデルに従って車両安定化手段が実行されることによるものである。重心SPが高くなると、車両11の横方向の動力学的挙動に大きく影響する。この理由から、電子安定化プログラムの始動特性を、計算された重心高さ変数hsp又はΔhに応じて調整するか、あるいは、電子安定化プログラム用の基礎として機能する車両モデルを、計算された重心高さ変数hsp又はΔhを用いてパラメータ化して、車両安定化手段が、車両11のその瞬時の重心の高さとは無関係に確実にかつ状況に適応して始動又は遂行されるようにするのである。
運転者に重心SPが高くなったことを知覚させるために、視覚的及び/又は聴覚的な運転者指示の出力用として設けられる信号伝送ユニット14を、重心高さ変数hsp又はΔhに応じて作動させる。この運転者情報は、重心高さの明白な上昇が確認された場合、すなわち、例えば重心高さの分類が「中」又は「高」の言語的状態値を有する場合に出力される。
図2は、本発明による方法の実施例をフローチャートの形で示す。
この方法はスタートステップ20に始まり、その後の第1主ステップ21において、車両11の車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンの操作をチェックする。
第1主ステップ21において車両11の車輪ブレーキ装置又は駆動エンジンが操作されていないことが決定されると、方法は速やかに開始点に戻る。そうでなければ、第2主ステップ22において、車両11の前輪及び/又は後輪に生じる車輪の縦方向の力FB,v、FB,hを検出する。次いで第3主ステップ23において、検出された車輪の縦方向の力FB,v、FB,hに基づいて車輪力変数Fを決定する。
第1の2次的ステップ31aにおいては、2つの主ステップ22及び23の実行と平行して車輪接地力FN,v、FN,hを検出する。次いで第2の2次的ステップ32aにおいて、検出された車輪接地力FN,v、FN,hに基づいてピッチング動力学変数ΔFを決定する。
共通の第4主ステップ24において、第3主ステップ23で決定される車輪力変数Fと、第2の2次的ステップ32aで決定されるピッチング動力学変数ΔFとを式(1.4)に従って論理的に結合し、この結合によって計算される重心高さ変数hspを次の第5主ステップ25において利用できるようにする。
この方法は次の終結ステップ26において完了する。
本発明による方法の別の実施態様によれば、2つの2次的ステップ31a及び32aの代わりに、1つの2次的ステップ32bを設け、そのステップにおいて、端末条件(2.2)の下で式(2.1)に基づいて、ピッチング動力学変数Δθを決定する。
続いて第4の主ステップ24において、第3の主ステップ23で決定される車輪力変数Fと、2次的ステップ32bで決定されるピッチング動力学変数Δθとを式(2.5)に従って論理的に結合し、この結合によって計算される重心高さ変数Δhを次の第5主ステップ25において利用できるようにする。
このように計算された重心の高さ変数hsp又はΔhは、特に、運転者支援システム13の始動特性を調整するために、及び/又は、運転者支援システム13がその基礎とする車両モデルをパラメータ化するために用いられる。この場合の運転者支援システム13は、車両11のヨーレート調節用のシステム、例えば電子安定化プログラム(ESP)である。さらに、視覚的及び/又は聴覚的な運転者指示の出力用として設けられる信号伝送ユニット14を、重心高さ変数hsp又はΔhに応じて作動させる。
本発明による方法は、評価ユニット12内の対応するソースコードの形のソフトウェアによって実行される。
車両の重心の高さを決定するための本発明による装置の実施例を示す。 本発明による方法の実施例をフローチャートの形で示す。

Claims (12)

  1. 車両の重心の高さを決定する装置であって、車両(11)のピッチング挙動を表すピッチング動力学変数(ΔF、Δθ)を決定する決定装置(10)と、決定された前記ピッチング動力学変数(ΔF、Δθ)が伝送され、車両(11)の重心の高さを表す重心高さ変数(hsp、Δh)を計算する評価ユニット(12)とを備える装置において、前記決定装置(10)が、車両(11)の車輪に生じる車輪力(FB,v、FB,h)を表す車輪力変数(F)を決定し、前記評価ユニット(12)が、決定された前記車輪力変数(F)を顧慮しながら、前記重心高さ変数(hsp、Δh)を、決定された前記ピッチング動力学変数(ΔF、Δθ)の関数として計算することを特徴とする装置。
  2. 前記決定装置(10)が、前記車輪力変数(F)を、車両(11)の縦方向の動力学に影響を及ぼすように設けられる車両組み込み品と関連付けて決定し、前記車両組み込み品は、運転者によって及び/又は運転者とは独立に操作されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記車輪力変数(F)を決定するための前記車輪力(FB,v、FB,h)が、車両(11)に配置される車輪スリップ制御装置(10b)用装置によって計算されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記車輪力変数(F)が、車両(11)の前輪及び/又は後輪に生じる車輪の縦方向の力(FB,v、FB,h)を表すことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記ピッチング動力学変数(ΔF、Δθ)が、車両の横方向の方位を有する回転軸回りの車両(11)のピッチングの動きを表すことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記ピッチング動力学変数(Δθ)が、車両(11)のピッチングの動きと関連して生じる最大値であるピッチング振幅を表すことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記車両(11)のピッチングの動きが、前記ピッチング動力学変数(Δθ)を決定するために、車両(11)内に配置される回転速度センサ(10c)によって検出されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 前記ピッチング動力学変数(ΔF)が、車両(11)の前輪及び/又は後輪に生じる車輪の接地力(FN,v、FN,h)を表すことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記車輪の接地力(FN,v、FN,h)が、前記ピッチング動力学変数(ΔF)を決定するために、車両(11)内に配置される力測定装置(10a)によって検出されることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記重心高さ変数(hsp、Δh)が、予め定められた分類レベル(低、中、高)に従って計算されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記重心高さ変数(hsp、Δh)が、車両(11)内に配置される運転者支援システム(13)の始動特性を調整するために、及び/又は、前記運転者支援システム(13)がその基礎とする車両モデルをパラメータ化するために用いられ、前記運転者支援システム(13)は、特に車両(11)のヨーレート調節用のシステムであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 車両の重心の高さを決定する方法であって、車両(11)のピッチング挙動を表すピッチング動力学変数(ΔF、Δθ)を決定し、決定された前記ピッチング動力学変数(ΔF、Δθ)を用いて車両(11)の重心の高さを表す重心高さ変数(hsp、Δh)を計算する方法において、さらに、車両(11)の車輪に生じる車輪力(FB,v、FB,h)を表す車輪力変数(F)を決定し、決定された前記車輪力変数(F)を顧慮しながら、前記重心高さ変数(hsp、Δh)を、決定された前記ピッチング動力学変数(ΔF、Δθ)の関数として計算することを特徴とする方法。
JP2007544774A 2004-12-07 2005-11-30 車両の重心の高さを決定する装置及び方法 Abandoned JP2008522886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004058791A DE102004058791A1 (de) 2004-12-07 2004-12-07 Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Schwerpunkthöhe eines Fahrzeugs
PCT/EP2005/012754 WO2006061125A1 (de) 2004-12-07 2005-11-30 Vorrichtung und verfahren zur bestimmung der schwerpunkthöhe eines fahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008522886A true JP2008522886A (ja) 2008-07-03

Family

ID=35809673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544774A Abandoned JP2008522886A (ja) 2004-12-07 2005-11-30 車両の重心の高さを決定する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090099718A1 (ja)
EP (1) EP1819564A1 (ja)
JP (1) JP2008522886A (ja)
DE (1) DE102004058791A1 (ja)
WO (1) WO2006061125A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024457B2 (ja) * 2009-07-07 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2014126508A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Yamato Scale Co Ltd 車両固有振動数検出装置および重心位置測定装置
JP2014184758A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8751141B2 (en) 2009-09-25 2014-06-10 Renault Trucks Method for estimating the height of the gravity center of a vehicle
DE102010027978A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Einstellung eines Fahrerassistenzsystems
JP5405440B2 (ja) * 2010-11-15 2014-02-05 日立建機株式会社 電気駆動車両
US8583354B2 (en) 2011-04-06 2013-11-12 Robert Bosch Gmbh Continuous computation of center of gravity of a vehicle
DE102014008562A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Wabco Gmbh Verfahren zum Betrieb eines elektronischen Bremssystems
DE102014018717A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Wabco Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Schwerpunktes eines Fahrzeuges und Fahrzeug-Regelsystem
EP3362771B1 (en) * 2015-10-16 2020-08-05 Volvo Truck Corporation Method of determining the height of the gravity center of a vehicle
WO2017153797A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 Volvo Truck Corporation A method of adjusting an estimated value of the height of the gravity center of a vehicle
CN106768638B (zh) * 2017-01-19 2019-04-30 河南理工大学 一种乘用车质心高度实时估算方法
JP6866744B2 (ja) * 2017-04-17 2021-04-28 いすゞ自動車株式会社 重心高推定装置
DE102017220860A1 (de) 2017-09-28 2019-03-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ermittlung der Lage des Schwerpunkts eines Fahrzeugs
CN111766015A (zh) * 2020-06-30 2020-10-13 三一汽车制造有限公司 车辆重心高度测量装置和方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136513A (en) * 1990-06-11 1992-08-04 Ford Motor Company Vehicle inertia and center of gravity estimator
US5973273A (en) 1998-03-04 1999-10-26 Controload Ltd. Method for determining weight of a vehicle in motion
DE10053605B4 (de) * 2000-10-28 2012-08-23 Robert Bosch Gmbh System und Verfahren zum Ermitteln der Schwerpunktshöhe eines Fahrzeugs
SE525248C2 (sv) 2003-02-18 2005-01-11 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att uppskatta tyngdpunktshöjden hos ett fordon

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024457B2 (ja) * 2009-07-07 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US8296049B2 (en) 2009-07-07 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP2014126508A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Yamato Scale Co Ltd 車両固有振動数検出装置および重心位置測定装置
JP2014184758A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006061125A1 (de) 2006-06-15
DE102004058791A1 (de) 2006-06-08
US20090099718A1 (en) 2009-04-16
EP1819564A1 (de) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008522886A (ja) 車両の重心の高さを決定する装置及び方法
US8649938B2 (en) System, program product, and method for dynamic control of vehicle
US7496436B2 (en) Method and device for assisting an operator of a vehicle in the vehicle stabilization
JP4600381B2 (ja) 車両の車輪トルク推定装置及び制振制御装置
JP4829289B2 (ja) 車両の姿勢安定制御方法及びその装置
EP1627790B1 (en) Estimating method for road friction coefficient and vehicle slip angle estimating method
JP5173809B2 (ja) 車両安定性制御システム
JP4459561B2 (ja) コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
US6862512B2 (en) Method and system for controlling the performance of a motor vehicle
US20140005889A1 (en) Suspension control apparatus
EP1495931A2 (en) Vehicle behavior control device
US10023192B2 (en) Vibration control device and vibration control system
JP2008503389A (ja) 車両を安定させるための装置及び方法
JPWO2017109615A1 (ja) ウイリー制御装置及びその制御方法
JP6359163B1 (ja) サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
JP2019119380A (ja) 車両、車両運動状態推定装置および車両運動状態推定方法
JP2016141163A (ja) 車両状態判定装置
JP6070044B2 (ja) サスペンション制御装置
JP4950052B2 (ja) 電子的に制御可能なディファレンシャルロック機構のロックレベルを制御するための方法及び装置
JP2000292316A (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP6318795B2 (ja) 車両用旋回走行制御装置、車両用旋回走行制御方法
JP2006335192A (ja) 車両のロール特性推定装置、及び該装置を用いた車両のローリング運動安定化制御装置
KR20080088052A (ko) 차량 안정성 제어 시스템의 이종타이어 감지 장치 및 이에적합한 감지 방법
KR20210020189A (ko) 차량의 구동계 백래시 판단 장치 및 방법
WO2023210533A1 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100304