JP2008518773A - 微細電子部品製造時に基板の外側エッジをコーティングする装置 - Google Patents

微細電子部品製造時に基板の外側エッジをコーティングする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518773A
JP2008518773A JP2007540171A JP2007540171A JP2008518773A JP 2008518773 A JP2008518773 A JP 2008518773A JP 2007540171 A JP2007540171 A JP 2007540171A JP 2007540171 A JP2007540171 A JP 2007540171A JP 2008518773 A JP2008518773 A JP 2008518773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle
substrate
edge
composition
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519908B2 (ja
Inventor
ゲーリー ジェー. ブランド
フィリップ エイチ. アレン
ラマチャンドラン ケー. トリチュール
Original Assignee
ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. filed Critical ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー.
Publication of JP2008518773A publication Critical patent/JP2008518773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519908B2 publication Critical patent/JP5519908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/28Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with integral means for shielding the discharged liquid or other fluent material, e.g. to limit area of spray; with integral means for catching drips or collecting surplus liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】新しいバッフルとその使用法を提案する。
【解決手段】バッフルは、組成物の流れを基板(シリコンウエハなど)のエッジに向けて案内するように構成されるエッジ壁を有する本体を備える。エッジ壁は垂直面と、垂直面に連結される湾曲側壁と、湾曲側壁に連結されるリップとを備える。好ましいバッフルは形状が環状であり、合成樹脂組成物から形成される。バッフルは金属で形成されていないことが更に好ましい。本発明の方法は、バッフルを基板に隣接して位置決めし、スピンコート処理時に、エッジ壁によって組成物が基板のエッジと好ましくは基板の後側の一部とを被覆するようにすることを含む。
【選択図】なし

Description

(関連出願)
本出願は、参照として本明細書に組み込まれる2004年11月8日出願の米国仮出願第60/626,034号の優先権を主張するものである。
(技術分野)
本発明は、一般に、微細電子部品製造時にコーティング組成物を基板のエッジ方向およびエッジ全体に案内するために有用なバッフルに関する。
(背景技術)
集積回路および微細電子機械(MEM)デバイスなどの微細電子デバイスは、通常、基板にコーティングの層を適用し、これらの層を特定のデバイス設計に必要な形および大きさに形成することにより作成される。これらの層は、通常、基板に液体組成物をスピンコートして形成されるが、コーティングが基板のエッジ方向およびエッジ全体には流れず、エッジ部分が保護されないことが多い。基板に、エッチング処理および研磨処理が順に施される。これらは比較的過酷な処理である。その結果、エッジに、コーティングのリフトオフ問題、つまり、コーティングのエッジが引っ張られて基板から取れてしまうという問題が発生することが多かった。これにより、基板のエッジが保護されないままになり、その後の処理条件の影響を受けやすくなる。基板が薄くなり割れたり壊れたりし易くなることが多かった。そのため、ウエハの歩留まりが低減し、コストが増加する。
本発明は、広くは、組成物を基板に適用する際に組成物の流れに影響を与え、その流れを基板のエッジ方向およびエッジ全体に案内し、また可能であれば後側にも案内する新しいバッフルを提供することにより上記の問題を解決する。
詳細には、このバッフルは好ましくは構造が環状である本体を有し、開口部を定義し、組成物の流れを基板エッジ方向に案内するように構成される内側エッジ壁を備える。エッジ壁は垂直面と、垂直面に連結する湾曲側壁と、湾曲側壁に連結するリップとを備える。
使用時は、基板のエッジがバッフルのエッジ壁に隣接するが、好ましくは接触しないように、バッフルと基板を位置決めする。次に組成物を通常のスピンコート法によって基板に適用する。その際、遠心力を用いて組成物が基板の外周方向に流れるようにし、その結果バッフル方向に流れるようにする。バッフルのエッジ壁によって、組成物は基板のエッジを被覆する。その後、ウエハに、後続の処理(例えば、バンキング/硬化、エッチング、他の層の適用など)が施される。
図1に先行技術に係る方法を示す。エッジ12を有する基板10が図示されている。保護材料14をディスペンサーノズル16を介して基板10に適用し、スピンコート処理を介して膜18を形成する。次に基板10を加熱板20上で加熱し、その後の処理を施す。
図1に示すように、膜18はエッジ12を被覆しておらず、保護されないまま、ウェットエッチングなどのその後の処理が施される。
本発明に係るバッフルは、新しい設計によりこの問題を克服する。図2および3にバッフル22を図示する。バッフル22は環状の基部24および支持部材26を備える。環状の基部24は上側面および下側面28、30と、環状の外側エッジおよび内側エッジ32、34をそれぞれ備える。上側面28は、エッジ34に近づくに従って面30方向に僅かに傾斜する。
内側エッジまたはエッジ壁34は開口部36を定義する。エッジ34は垂直面38と、下側リップ40とを備える。垂直面38と、外側エッジ32は実質的に互いに平行である。垂直面38とリップ40とは、バイトまたは湾曲側壁42を介して連結されている。なお、下側リップ40は垂直面38より先に伸びているが、この距離を制限して、組成物が湾曲側壁42の内側に集まるようにする。しかし、それでも組成物が下側リップ40を超えて流れてしまう。そのため、長さ「L」は長さ「l」のおよそ1.5〜4倍とし、より好ましくは2〜3倍とする。ここで、図3に示すように「l」は湾曲側壁42の最も内側の点(頂点)から、垂直面38から下側面30方向に垂直に伸びる線44までの最短距離であり、「L」はライン44から下側リップ40の端部46までの距離である。
下側リップ40は、好ましくは下側面30方向に下向きに傾斜している上側リップ面48を有する。上側リップ面48の傾斜角は、完璧な水平線を傾斜角0度とした時に、好ましくはおよそ1〜15度であり、更に好ましくはおよそ2〜10度である。
バッフル22の支持部材26は直立部材50とフランジ52とを有し、フランジ52は直立部材50に対して実質的に直角であることが好ましい。1つの好適な実施例では、フランジ52は少なくとも2つ、好ましくは3つの水準器54を備える。好ましい水準器54にはそこから突起56が伸びており、各突起56は、必要に応じてバッフル22を調整するために用いられる設定ネジ(図示せず)などの調整固定具を受け入れるように構成される開口部58を有する。なお、上記の仕様では、特定の処理条件(例えば、基板の大きさ、用いられる機器など)に合わせてバッフルの大きさを変えて、本発明のバッフルを多用途に用いることができることはいうまでもない。
バッフル22は、その後に接触する各種装置や処理条件に依存し、多数の異なる材料で形成することができる。しかしながら、微細電子部品製造時に通常用いられる溶剤に対して抵抗性がある(つまり、反応しない、または腐蝕されない)合成樹脂組成物でバッフル22を形成することが好ましい。そのような溶剤としては、プロピレン グリコール モノメチル エーテル アセテート、プロピレン グリコール モノメチル エーテル、乳酸エチル、メチル イソアミル ケトン、n−メチル−2−ピロリドン、およびイソプロピル アルコールからなる群から選択される溶剤が含まれる。
また、バッフル22は非金属材料で形成されることが好ましい。すなわち、バッフル22を形成する材料の金属含有量は、バッフル全体の重量を100重量%としたときに、5重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0重量%である。
特に、バッフル22を形成する好ましい材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(TEFLON)、ポリエチレン(好ましくは高密度)、ポリプロピレン、硫化ポリフェニレン、アセタール、ポリエーテル エーテル ケトン(Tangram Technology社から商品名PEEKにて入手可能)、およびこれらの混合物からなる群から選択される材料が含まれる。
図4に本発明のバッフル22を示す。最初に基板10をスピンコート装置内のチャック(図示せず)上に位置決めする。一般的な基板10の例としては、ケイ素、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、ヒ化ガリウムアルミニウム、リン化ガリウムインジウムアルミニウム、窒化ガリウム、ヒ化ガリウム、リン化ガリウムインジウム、窒化ガリウムインジウム、ヒ化ガリウムインジウム、酸化アルミニウム(サファイヤ)、ガラス、水晶、ポリカーボネート、ポリエステル、アクリル、ポリウレタン、紙、セラミック、および金属(銅、アルミニウム、金など)の群から選択される基板が含まれる。
次に、バッフル22をスピンコート装置内に配置する。その際フランジ52がスピンコート装置(図示せず)の表面に載るようにし、また基板10のエッジ12が開口部36内の湾曲側壁42に隣接してほぼ中央になるように配置する。バッフル22が水平になり、基板10が適切にセンタリングされるように、必要に応じて、高さ調節装置54(図4には図示せず)を用いてバッフル22を調節する。バッフルの大きさは、湾曲側壁42の最も内側の点、または頂点から、基板のエッジ12までの距離「D」が、およそ0.85〜4mm、より好ましくはおよそ0.85〜2mmになるようにする。このように、基板とバッフルを互いに接触させないことが好ましい。
バッフル22と基板10とを適切に位置決めした後、ディスペンサーノズル16を介して材料14を分配しつつ、基板を回転させる。しかし、先行技術とは異なり、材料14はバッフル22内の、湾曲側壁42によってできた窪みに蓄積し、区域62に示されるように、基板のエッジ12の方向と、背面60の少なくとも1部分の方向とに材料14が案内されることになる。このように、基板のエッジ12と、背面60の少なくとも1部分が保護膜18で被覆されることになり、エッチング、薄膜化、およびその他の後続処理工程中の損傷から基板10を保護する。特に、本発明のバッフルを用いた場合、基板のエッジ12の表面積の少なくともおよそ90%、好ましくは少なくともおよそ95%、より好ましくはおよそ100%が基板に適用する組成物で被覆されることになる。
以下に実施例を挙げて本発明の好適な方法を説明する。なお、これらの実施例は説明のために例示されているものであり、本発明の全体の範囲を限定するものではない。
(実施例1)
比較例
先行技術の欠点を説明するために、本発明のバッフルを用いて先行技術の方法を実施した。
未使用のシリコンウエハのエッジは滑らかで丸い。図5はそのようなエッジを示す走査型電子顕微鏡写真である。ProTEK primerおよびProTEK B (Brewer Science社から入手可能)を含有するエッチング保護フィルムを、標準のスピンコート法を用いて、未使用のシリコンウエハ上にスピンコーティングした。図6aはウエハ上のエッチング保護フィルムを示す。図6bに示すように、エッジは、完全には被覆されなかった。次に、水酸化カリウムを用いてシリコンウエハにウェットエッチング処理を施した。図7に示すように、エッチングプロセスの結果、ウエハのエッジに「ナイフエッジ」が発生した。エッチング処理によって膜が持ち上げられ、その結果ウエハのエッジに対する保護が不十分になった。そのように薄くなったウエハのエッジは、一般にウエハ上に亀裂を発生させ歩留まりを低減するという重大な取扱い上の問題を呈する。これは、薄型ウエハを取扱う場合には更に深刻な問題となる。
(実施例2)
本発明のバッフルの使用
本発明に係るバッフルを、ウエハの大きさに合わせて用いた他は、実施例1に記載の方法を繰り返した。スピン時にバッフルは余分なエッチング保護材料を集め、ウエハ上と後側にその材料をコーティングした。その結果、ウエハの上側、エッジ、および下側リムにエッチング保護材料が適用され、ウエハとそのエッジとを封入し、ウエハのエッジにおける膜のリフトが防止された。
図8aにエッチング保護材料を示す。この保護材料はウエハのエッジの回りを包んで被覆し、ウエハの後側に続いている。図8bは更に、エッチング保護コーティングの端部がエッジからウエハの後側に十分到達していることを示す。
次に、適切に保護コーティングがなされたウエハに、水酸化カリウムを用いてウェットエッチング処理を施した。図9は化学エッチング後のウエハを示すもので、ウエハのエッジは無傷である。
(実施例3)
後方ディスペンサを用いて本発明のバッフルを使用
スピンボウルに後方ディスペンサを追加してウエハのウェット化学エッチングに対する保護区域を大きくした他は、実施例2のプロセスを繰り返した。ウエハを、実施例2に記載した保護材料で被覆した。後方ディスペンサを用いて、保護材料をウエハの後側にコーティングした。その際エッジから、ウエハのエッジからおよそ5mmまでをコーティングした。図10に本実施例でコーティングされた後のシリコンウエハの後側を示す。
次に、コーティングされたウエハに、水酸化カリウムを用いてウェットエッチング処理を施した。図11および12はエッチング後のウエハを示す。保護材料の持ち上がりは、コーティングのエッジから1mm未満であった。次に保護材料をウエハから除去し、図13のウエハの後側の走査型電子顕微鏡写真を撮影した。ウエハの全体の外側リングはエッチングから保護され、無傷のままであった。
図1は先行技術の方法に関連する問題を示す概略図である。 図2は本発明に係るバッフルの透視図である。 図3は図2のバッフルの3−3方向の断面図である。 図4は本発明のバッフルを用いるコーティング方法を示す概略図である。 図5は未使用のシリコンウエハのエッジの様子を示す走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 図6aは先行技術の方法に従って保護材料でコーティングした後のシリコン上のエッジを示す走査型電子顕微鏡写真であり、図6bは図6aのエッジの拡大図である。 図7は図6aにウェットエッチング処理を施した後の「ナイフエッジ」を示す走査型電子顕微鏡写真である。 図8aは本発明のバッフルを用いながら、保護材料でコーティングした後のシリコンウエハのエッジを示す走査型電子顕微鏡写真であり、図8bは図8aの拡大図であり、ウエハ上の保護コーティングの端部を示す。 図9はウェットエッチング処理を施した後の図8aのウエハのエッジを示す走査型電子顕微鏡写真である。 図10は保護材料でコーティングした後のウエハの後側面を示す走査型電子顕微鏡写真である。 図11は図10のウエハにウェットエッチング処理を施した後の走査型電子顕微鏡写真である。 図12は図11の走査型電子顕微鏡写真の拡大図である。 図13はエッチングした後と保護コーティングを除去した後の、図9〜12のウエハの後側面を示す走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (35)

  1. エッジを有する基板に組成物を適用する際に前記組成物の流れに影響を与えるバッフルであって、前記バッフルは前記組成物の流れを前記基板のエッジ方向に案内するように構成されるエッジ壁を有する本体を備え、前記本体の前記エッジ壁は
    垂直面と、
    前記垂直面に連結する湾曲側壁と、
    前記湾曲側壁に連結するリップとを備え、前記バッフルは合成樹脂組成物を含有することを特徴とするバッフル。
  2. 前記合成樹脂組成物は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、硫化ポリフェニレン、アセタール、ポリエーテル エーテル ケトン、およびそれらの混合物からなる群から選択される請求項1のバッフル。
  3. 前記リップは上側面および下側面を呈し、前記上側面は前記湾曲側壁から離れる方向に沿って、前記下側面へ向かって傾斜している請求項1のバッフル。
  4. 前記傾斜は垂直位置からおよそ1〜15度の傾斜である請求項3のバッフル。
  5. 前記バッフルは、該バッフル全体の重量を100重量%とした時におよそ5重量%未満の金属を含有する請求項1のバッフル。
  6. 前記湾曲側壁は頂点を有し、前記側壁は、前記頂点から前記垂直面と同一面に沿って引いた線までの距離として定義される厚み「l」を有し、
    前記リップは前記頂点から離れる方向に伸びて端部を呈し、前記リップは前記垂直面に沿って引いた線から前記リップの端部までの距離として定義される長さ「L」を有し、長さ「L」は長さ「l」よりおよそ1.5〜4倍長い請求項1のバッフル。
  7. 前記本体と前記エッジ壁は形状が環状である請求項1のバッフル。
  8. エッジを有する基板に組成物を適用する際に前記組成物の流れに影響を与えるバッフルであって、前記バッフルが前記組成物の流れを前記基板方向に案内するように構成されるエッジ壁を有する本体を備え、前記本体の前記エッジ壁は、
    垂直面と、
    前記垂直面に連結する湾曲側壁と、
    前記湾曲側壁に連結するリップとを備え、前記バッフルは、該バッフル全体の重量を100重量%とした時におよそ5重量%未満の金属を含有することを特徴とするバッフル。
  9. 前記バッフルは、該バッフル全体の重量を100重量%とした時におよそ0重量%の金属を含有する請求項8のバッフル。
  10. 前記リップは上側面および下側面を呈し、前記上側面は前記湾曲側壁から離れる方向に沿って、前記下側面へ向かって傾斜している請求項8のバッフル。
  11. 前記傾斜は垂直位置からおよそ1〜15度の傾斜である請求項10のバッフル。
  12. 前記湾曲側壁は頂点を有し、前記側壁は、前記頂点から前記垂直面と同一面に沿って引いた線までの距離として定義される厚さ「l」を有し、
    前記リップは前記頂点から離れる方向に伸びて端部を呈し、前記リップは、前記垂直面に沿って引いた線から前記リップ端部までの距離として定義される長さ「L」を有し、長さ「L」は長さ「l」よりおよそ1.5〜4倍長い請求項8のバッフル。
  13. 前記本体と前記エッジ壁は形状が環状である請求項8のバッフル。
  14. エッジを有する基板に組成物を適用する際に前記組成物の流れに影響を与えるバッフルであって、前記バッフルが前記組成物の流れを前記基板方向に案内するように構成されるエッジ壁を有する本体を備え、前記本体の前記エッジ壁は、
    垂直面と、
    前記垂直面に連結する湾曲側壁と、
    頂点を有するリップとを備え、前記側壁は前記頂点から前記垂直面と同一面に沿って引いた線までの距離として定義される厚さ「l」を有し、前記リップは前記湾曲側壁に連結し、前記頂点から離れる方向に伸びて端部を呈し、前記リップは、前記垂直面に沿って引いた線から前記リップ端部までの距離として定義される長さ「L」を有し、長さ「L」は長さ「l」よりおよそ1.5〜4倍長いことを特徴とするバッフル。
  15. 前記リップは上側面および下側面を呈し、前記上側面は前記湾曲側壁から離れる方向に沿って、前記下側面へ向かって傾斜している請求項14のバッフル。
  16. 前記傾斜は垂直位置からおよそ1〜15度の傾斜である請求項15のバッフル。
  17. 前記本体と前記エッジ壁は形状が環状である請求項14のバッフル。
  18. 組成物を基板に適用する際に前記組成物の流れに影響を与えるエッジを有する本体を備えるバッフルであって、前記本体は前記基板に対して前記バッフルの位置を変更する水準器を有する外側余白を備えることを特徴とするバッフル。
  19. 前記外側余白は前記本体から伸展するフランジを有し、前記水準器は前記フランジに連結する突起を有する、請求項18のバッフル。
  20. 前記突起は開口部を定義し、前記開口部は調節可能な留め具を受け入れるように構成されている請求項19のバッフル。
  21. 垂直面と、
    該垂直面に連結する湾曲側壁と、
    該湾曲側壁に連結するリップとを有するエッジ壁を有する本体を備えるバッフルと、
    前記湾曲側壁に隣接するが、バッフルに接触しないように位置決めされる基板との組み合わせ。
  22. 前記本体と前記エッジ壁は形状が環状である請求項21の組み合わせ。
  23. 前記エッジ壁は開口部を定義し、前記基板は前記開口部に位置決めされる請求項22の組み合わせ。
  24. 前記バッフルは合成樹脂組成物を含有する請求項21の組み合わせ。
  25. 前記基板は微細電子基板である請求項21の組み合わせ。
  26. 前記基板は、ケイ素、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、ヒ化ガリウムアルミニウム、リン化ガリウムインジウムアルミニウム、窒化ガリウム、ヒ化ガリウム、リン化ガリウムインジウム、窒化ガリウムインジウム、ヒ化ガリウムインジウム、酸化アルミニウム、ガラス、水晶、ポリカーボネート、ポリエステル、アクリル、ポリウレタン、紙、セラミック、および金属の基板からなる群から選択される請求項25の組み合わせ。
  27. 基板に組成物を適用する方法であって、
    エッジ壁を有する本体を備えるバッフルと、表面とエッジとを有する基板とを提供する工程と、
    基板が前記エッジ壁に隣接するように前記バッフルと基板とを位置決めする工程と、
    前記基板表面に組成物を適用する工程とを含み、前記エッジ壁によって前記組成物を前記基板のエッジにも接触させる方法。
  28. 前記エッジ壁は、
    垂直面と、
    前記垂直面に連結する湾曲側壁と、
    前記湾曲側壁に連結するリップとを備え、前記位置決め工程は、前記基板が前記湾曲側壁に隣接するように前記基板とバッフルとを位置決めすることを含む請求項27の方法。
  29. 前記組成物は、前記接触工程中、前記湾曲側壁に接触し、前記湾曲側壁は前記組成物を前記基板エッジに接触させる請求項28の方法。
  30. 前記位置決め工程により、前記基板は前記エッジ壁に隣接するが、前記バッフルには接触しない請求項27の方法。
  31. 前記本体と前記エッジ壁は形状が環状である請求項27の方法。
  32. 前記エッジ壁は開口部を定義し、前記位置決め工程中は、前記基板は前記開口部に位置決めされる請求項27の方法。
  33. 前記バッフルは合成樹脂組成物を含有する請求項27の方法。
  34. 前記基板は微細電子基板である請求項27の方法。
  35. 前記基板は、ケイ素、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、ヒ化ガリウムアルミニウム、リン化ガリウムインジウムアルミニウム、窒化ガリウム、ヒ化ガリウム、リン化ガリウムインジウム、窒化ガリウムインジウム、ヒ化ガリウムインジウム、酸化アルミニウム、ガラス、水晶、ポリカーボネート、ポリエステル、アクリル、ポリウレタン、紙、セラミック、および金属の基板からなる群から選択される請求項34の方法。
JP2007540171A 2004-11-08 2005-11-07 微細電子部品製造時に基板の外側エッジをコーティングする装置 Active JP5519908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62603404P 2004-11-08 2004-11-08
US60/626,034 2004-11-08
US11/268,196 US7579044B2 (en) 2004-11-08 2005-11-07 Process and device for coating the outer edge of a substrate during microelectronics manufacture
US11/268,196 2005-11-07
PCT/US2005/040433 WO2006071363A2 (en) 2004-11-08 2005-11-07 Device for coating the outer edge of a substrate during microelectronics manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518773A true JP2008518773A (ja) 2008-06-05
JP5519908B2 JP5519908B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=36567687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540171A Active JP5519908B2 (ja) 2004-11-08 2005-11-07 微細電子部品製造時に基板の外側エッジをコーティングする装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7579044B2 (ja)
EP (1) EP1827712B1 (ja)
JP (1) JP5519908B2 (ja)
KR (1) KR101424275B1 (ja)
TW (1) TWI427730B (ja)
WO (1) WO2006071363A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519547A (ja) * 2015-07-17 2018-07-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 膜アセンブリを製造するための方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101424275B1 (ko) * 2004-11-08 2014-08-13 브레우어 사이언스 인코포레이션 마이크로 전자공학적 제조 공정 중에 기판의 외부 에지를코팅하는 장치
US20080241489A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Renesas Technology Corp. Method of forming resist pattern and semiconductor device manufactured with the same
JP4395812B2 (ja) 2008-02-27 2010-01-13 住友電気工業株式会社 窒化物半導体ウエハ−加工方法
US9859141B2 (en) 2010-04-15 2018-01-02 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus and method for aligning and centering wafers
JP5712058B2 (ja) * 2011-06-03 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101989809B1 (ko) 2012-11-14 2019-06-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법
US9508548B2 (en) * 2014-03-31 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming barrier layer for dielectric layers in semiconductor devices
TWI743704B (zh) * 2019-03-18 2021-10-21 日商芝浦機械電子裝置股份有限公司 基板處理裝置及基板處理方法
JP7293023B2 (ja) * 2019-03-18 2023-06-19 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
CN113013063A (zh) * 2021-02-23 2021-06-22 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种基于硅基载板的化合物半导体晶圆正面加工方法
CN113392446B (zh) * 2021-05-27 2022-08-19 万翼科技有限公司 剪力墙的审核数据的生成方法、装置、设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199853A (ja) * 1996-11-15 1998-07-31 Shibaura Eng Works Co Ltd スピン処理装置およびスピン処理方法
JP2003100865A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 半導体基板の製造方法および半導体基板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376431A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd スピン塗布装置
JP2527318B2 (ja) * 1986-12-25 1996-08-21 関東化学 株式会社 レジスト組成物を回収、再使用するための方法および装置
KR970006206B1 (ko) 1988-02-10 1997-04-24 도오교오 에레구토론 가부시끼가이샤 자동 도포 시스템
KR0167572B1 (ko) * 1991-09-20 1999-02-01 이노우에 아키라 기판도포장치
US6033480A (en) 1994-02-23 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Wafer edge deposition elimination
JP3122868B2 (ja) * 1994-09-29 2001-01-09 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
JPH0945611A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転式基板塗布装置
US5861061A (en) * 1996-06-21 1999-01-19 Micron Technology, Inc. Spin coating bowl
EP0976460B1 (en) * 1996-11-15 2007-01-10 Shibaura Mechatronics Corporation Spinning device and spinning method
US5908661A (en) * 1997-05-30 1999-06-01 The Fairchild Corporation Apparatus and method for spin coating substrates
JPH11238667A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 処理液塗布装置
US5975016A (en) * 1999-01-20 1999-11-02 Wesenhagen; Humphrey Erwin Spill free dog bowl
EP1052682B1 (de) * 1999-04-28 2002-01-09 SEZ Semiconductor-Equipment Zubehör für die Halbleiterfertigung AG Vorrichtung und Verfahren zur Flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen Gegenständen
US6527860B1 (en) * 1999-10-19 2003-03-04 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP2001158966A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Ebara Corp 金属ないし金属化合物薄膜の作製方法
US6676757B2 (en) * 1999-12-17 2004-01-13 Tokyo Electron Limited Coating film forming apparatus and coating unit
US6415804B1 (en) * 1999-12-23 2002-07-09 Lam Research Corporation Bowl for processing semiconductor wafers
US6663474B2 (en) 2001-03-19 2003-12-16 United Microelectronics Corp. Apparatus and system of chemical mechanical polishing
JP4131786B2 (ja) 2001-09-03 2008-08-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法およびウエハ構造体
US6866746B2 (en) 2002-01-26 2005-03-15 Applied Materials, Inc. Clamshell and small volume chamber with fixed substrate support
US6733829B2 (en) 2002-03-19 2004-05-11 Lsi Logic Corporation Anti-binding deposition ring
US6713236B2 (en) 2002-07-03 2004-03-30 Infineon Technologies North America Corp. Lithography method for preventing lithographic exposure of peripheral region of semiconductor wafer
US20040083976A1 (en) 2002-09-25 2004-05-06 Silterra Malaysia Sdn. Bhd. Modified deposition ring to eliminate backside and wafer edge coating
FR2852143B1 (fr) 2003-03-04 2005-10-14 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement preventif de la couronne d'une tranche multicouche
KR101424275B1 (ko) 2004-11-08 2014-08-13 브레우어 사이언스 인코포레이션 마이크로 전자공학적 제조 공정 중에 기판의 외부 에지를코팅하는 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199853A (ja) * 1996-11-15 1998-07-31 Shibaura Eng Works Co Ltd スピン処理装置およびスピン処理方法
JP2003100865A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 半導体基板の製造方法および半導体基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519547A (ja) * 2015-07-17 2018-07-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 膜アセンブリを製造するための方法
US10712657B2 (en) 2015-07-17 2020-07-14 Asml Netherlands B.V. Method for manufacturing a membrane assembly
US11061320B2 (en) 2015-07-17 2021-07-13 Asml Netherlands B.V. Method for manufacturing a membrane assembly
US11624980B2 (en) 2015-07-17 2023-04-11 Asml Netherlands B.V Method for manufacturing a membrane assembly
US11971656B2 (en) 2015-07-17 2024-04-30 Asml Netherlands B.V. Method for manufacturing a membrane assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20100012024A1 (en) 2010-01-21
WO2006071363A3 (en) 2006-10-26
TW200623310A (en) 2006-07-01
US8408222B2 (en) 2013-04-02
US7579044B2 (en) 2009-08-25
KR20070083830A (ko) 2007-08-24
JP5519908B2 (ja) 2014-06-11
US20060115578A1 (en) 2006-06-01
WO2006071363A2 (en) 2006-07-06
EP1827712A4 (en) 2011-03-23
KR101424275B1 (ko) 2014-08-13
TWI427730B (zh) 2014-02-21
WO2006071363A9 (en) 2007-05-31
EP1827712B1 (en) 2015-04-08
EP1827712A2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519908B2 (ja) 微細電子部品製造時に基板の外側エッジをコーティングする装置
EP2398040B1 (en) Method and apparatus for removing a reversibly mounted device wafer from a carrier substrate
US7328713B2 (en) Nozzle apparatus for stripping edge bead of wafer
US8167687B2 (en) Method of thinning wafer and support plate
US20060172538A1 (en) Wet etching the edge and bevel of a silicon wafer
US20140235070A1 (en) Cover plate for wind mark control in spin coating process
WO2015126425A1 (en) Cover plate for defect control in spin coating
US8865580B2 (en) Pattern forming method, semiconductor device manufacturing method, and coating apparatus
US20060170076A1 (en) Apparatus, system, and method for reducing integrated circuit peeling
CN100551548C (zh) 挡板,包含挡板的组合物体,以及将一成分涂到基板上的方法
US20040231584A1 (en) Spin coating apparatus for coating photoresist
JP2004207459A (ja) 半導体ウェーハの研削方法
JP5143395B2 (ja) ウエハへのレジスト形成方法
JP2008098558A (ja) 半導体製造方法
JP2962705B1 (ja) 基板の乾燥装置および乾燥方法
US10446410B2 (en) Method of processing surface of polysilicon and method of processing surface of substrate assembly
US20100304022A1 (en) Methods of Making Wafer Supports
JP2793554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6596088B2 (en) Method for removing the circumferential edge of a dielectric layer
EP3093876A1 (en) A method of separating a carrier-workpiece bonded stack
CN115458399A (zh) 一种碳化硅晶圆的裂片方法
JPH08107063A (ja) レジスト塗布装置
TW200834773A (en) Semiconductor device with fuse contact and manufacturing method thereof
JP2003086583A (ja) 薄膜形成方法
JPH02298036A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250