JP2008311018A - プラズマ式点火装置 - Google Patents

プラズマ式点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008311018A
JP2008311018A JP2007156146A JP2007156146A JP2008311018A JP 2008311018 A JP2008311018 A JP 2008311018A JP 2007156146 A JP2007156146 A JP 2007156146A JP 2007156146 A JP2007156146 A JP 2007156146A JP 2008311018 A JP2008311018 A JP 2008311018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
ignition device
insulating member
plasma
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007156146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4760780B2 (ja
Inventor
Taishin Tani
谷  泰臣
Yuji Kajita
祐司 梶田
Hideyuki Kato
秀幸 加藤
Toru Yoshinaga
融 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007156146A priority Critical patent/JP4760780B2/ja
Priority to DE102008002234.9A priority patent/DE102008002234B4/de
Publication of JP2008311018A publication Critical patent/JP2008311018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760780B2 publication Critical patent/JP4760780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/50Sparking plugs having means for ionisation of gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】耐久性に優れ、かつ着火性に優れたプラズマ式点火装置を提供する。
【解決手段】中心電極110と、中心電極110を保持する絶縁部材120と、絶縁部材120を介して中心電極110の外方に配設される接地電極130とからなるプラズマ式点火プラグ10と、高電圧電源20、30から高電圧と大電流とを印加して、中心電極110と接地電極130との間に形成した放電空間140内の気体を高温高圧のプラズマ状態となして内燃機関40内に噴射して点火するプラズマ式点火装置1において、放電空間140は、絶縁部材120の下部表面126を溝状に窪ませてなり、溝部121に中心電極110の一部と接地電極130の一部131とを対向せしめて両電極間に放電可能とする。本構成によれば、プラズマ状態となった気体は、内燃機関40に対して全面に渡って開口する溝部121から速やかに放出され、熱エネルギーを損失することなく点火に利用できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の点火に用いられるプラズマ式点火装置の耐久性向上と着火性安定化とに関するものである。
近年、環境保護の見地から、燃焼排気中のエミッション低減や燃費向上のために、内燃機関において希薄混合燃焼や、過給混合燃焼などが要求され、着火条件が厳しくなってきており、難着火性内燃機関でも安定した着火の得られる点火装置が望まれている。
図12(a)に示すようなプラズマ式点火装置1z点火では、イグニッションスイッチ22zを投入すると、放電用バッテリ21zから低電圧の一次電圧が点火コイル23zの一次コイル231に印加され、電子制御装置(ECU)25zによって制御されたイグナイタ(トランジスタ)24zのスイッチングによって一次電圧が遮断され、点火コイル23z内の磁界が変化し、点火コイル23zの二次コイル232zに−10〜−30zVの二次電圧が発生し、この二次電圧が中心電極110zと接地電極130zとの間に形成された放電空間140z内で、放電ギャップ141zに比例する放電電圧に達すると放電が開始され、同時に、放電用バッテリ21zとは別に設けたプラズマエネルギー供給用バッテリ31zからコンデンサ33zに蓄えられたエネルギー(例えば、−450V、120A)が放電空間140z内に一気に放出され、放電空間140z内の気体が高温高圧のプラズマ状態となり、放電空間140zの先端に設けられた開口部132zから噴射されるため、指向性に富む上に容積的に大きな範囲で数千から数万度の極めて高い温度域が発生する。
そこで、この様なプラズマ式点火装置は、希薄混合燃焼や、過給混合燃焼などの難着火性の内燃機関における点火装置への応用が期待されている。
特許文献1には、中心電極の汚染を防止すべく、中心電極と中心に該中心電極を保持し縦に伸びる挿入孔を設けた絶縁部材と該絶縁部材を覆い下端に挿入孔と連通する開口を設けた接地電極とによって構成し、上記挿入孔内に放電ギャップを形成した表面ギャップ型点火プラグが開示されている。
ところで、この様な従来のプラズマ式点火装置1zにおいては、通常、整流素子26z、34zにより、中心電極110zが陰極となるよう整流されて高電圧が印加される。
このため、図12(b)に示すように、中心電極110zの表面に高温プラズマ状態となった気体の内、質量の大きい窒素イオン等の陽イオン50が衝突し、中心電極110zの表面が分解される陰極スパッタリングが発生する。
この陰極スパッタリングによって徐々に中心電極110zの表面が浸食され、中心電極110zと接地電極130zとの距離即ち放電距離141zが次第に長くなり、放電距離141zに比例して放電電圧が次第に上昇する。従って、長時間の使用により、やがて放電できなくなり、内燃機関の失火に至る虞がある。
そこで、本発明者等は、先に出願した特願2007−046725において、図11(a)に示すような、中心電極110xを陽極とし、接地電極130xを陰極として、高電圧電源20、30を接続することにより、陰極スパッタリングによる接地電極130xの消耗を抑制して耐久性に優れたプラズマ式点火装置1xを提案した。
中心電極110x側を陽極としたプラズマ式点火装置1xでは、図11(b)に示すように、放電による電子の流れは接地電極130xから中心電極110xへ向かい、質量の小さい電子51のみが中心電極110xの表面に衝突し、プラズマ状態の気体中、質量の大きい窒素イオン等の陽イオン50は陽極である中心電極110xと電気的斥力によって反発するため、中心電極110xの表面が陰極スパッタリングにより浸食されることがない。
また、接地電極130xは陰極となっているので、質量の大きい陽イオン50が衝突して、陰極スパッタリングを起こし、その表面が浸食される虞がある。
しかしながら、放電空間に接する接地電極130xの表面は、プラズマ状態の気体の噴射方向に対してほぼ直交するように配設されており、陽イオン50は接地電極130xの表面に斜めに衝突することになり、陽イオンの衝突する力が弱まるので、従来の中心電極を陰極としたプラズマ式点火装置1zに比べ、陰極スパッタリングによる浸食の度合いが大幅に低減され、耐久性の高いプラズマ式点火装置1xの実現が可能となった。
米国特許第3581141号明細書
ところで、中心電極110xを陽極としたプラズマ式点火装置1xにおいて、放電空間140xは、中心電極110xを保持しつつ、噴射側に延設された筒状の絶縁部材120xの内側に形成されており、接地電極130xから中心電極110xへ向かう電子の放電経路は、絶縁部材120xの内周壁に沿って形成される。
このため、高温高圧のプラズマ状態となった電離気体が放電空間140xから噴射される際に、電離気体の持つ熱エネルギーの一部が絶縁部材120xと接地電極130xとを介して、エンジンブロック40へ放出されると共に、放電空間140内を移動し、接地電極開口部132から噴射されるまでの運動エネルギーとして消費される。
加えて、延面放電経路が、絶縁部材120xの内周壁を這うように形成され、この延面放電経路の近傍で放電空間140内の気体の電離が多くなされるので、放電空間140内において発生するプラズマ状態の気体の分布密度に偏りが生じることが判明した。
従って、中心電極110x側を陽極としたプラズマ式点火装置1xでは、通常のスパークプラグによる火花放電に比べれば、遙に容積の大きな高温領域が発生するが、上述した熱エネルギーの損失によって、希薄混合燃焼や、過給混合燃焼などを行う難着火性内燃機関の着火性を向上する効果が充分得られない虞があった。
また、中心電極110x側を陽極としたプラズマ式点火装置1xは、特許文献1にあるような従来のプラズマ式点火装置に比べれば、遙に耐久性は向上するものの、プラズマ状態となった気体の噴射方向側に陰極である接地電極130xが配設されているため、陰極スパッタリングの発生を完全には抑制できず、耐久性の向上にも限界があった。
そこで、本願発明は、かかる実情に鑑み、プラズマ式点火装置の更なる耐久性の向上を図ると共に、着火性に優れたプラズマ式点火装置を提供することを目的とするものである。
請求項1の発明では、中心電極と、この中心電極を保持する絶縁部材と、この絶縁部材を介して上記中心電極の外方に配設される接地電極とからなるプラズマ式点火プラグと、該プラズマ式点火プラグに高電圧と大電流とを供給する高電圧電源とを具備し、上記高電圧電源から高電圧と大電流とを印加して、上記中心電極と上記接地電極との間に形成した放電空間内の気体を高温高圧のプラズマ状態となして内燃機関内に噴射して点火するプラズマ式点火装置において、上記放電空間は、上記絶縁部材の下部表面を溝状に窪ませてなり、該溝部に上記中心電極の一部と上記接地電極の一部とを対向せしめて両電極間に放電可能とした。
請求項1の発明によれば、上記プラズマ式点火装置に上記高電圧電源から高電圧並びに大電流を印加したときに、上記溝部の下部表面に沿って上記接地電極から上記中心電極に向かう電子の延面放電経路が形成され、その延面経路の内燃機関側の気体がプラズマ状態となって内燃機関内に噴射される。
この時、上記溝部は内燃機関に対して溝部全面に渡って開口しているので、プラズマ状態となった気体は、速やかに内燃機関内に放出されるので、熱エネルギーを損失することがなく、内燃機関の点火に利用できる。従って、極めて着火性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。
更に、プラズマ状態となった気体の内、窒素イオン等の質量の大きな陽イオンは、陰極側から陽極側に向かう電子の延面放電経路の外側に発生し、速やかに放電空間から放出されるので、陰極への陽イオンの衝突頻度が低くなり、陰極スパッタリングによる陰極の消耗を抑制することが可能となる。従って、極めて耐久性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。
請求項2の発明では、上記中心電極を陽極とし、上記接地電極を陰極として、上記高電圧電源を接続する。
請求項2の発明によれば、加えて上記接地電極は、内燃機関に電気的に接地され、かつ、熱的にも結合されており、高温の陽イオンが衝突しても速やかに冷却されるので、陰極スパッタリングによる陰極の消耗が更に抑制される。
従って、着火性に優れ、かつ耐久性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。
具体的には、請求項3の発明のように、上記絶縁部材は、軸状に形成した上記中心電極を覆う略筒状に形成し、上記接地電極は、上記絶縁部材を覆う略環状に形成し、上記溝部は、上記絶縁部材の下部表面に1条以上形成した。
請求項3の発明によれば、従来のプラズマ式点火装置のような絶縁部材の内部ではなく、絶縁部材の下部表面に放電空間を設けることにより、放電空間内でプラズマ状態となった気体の持つ熱エネルギーが、放電空間内での移動のための運動エネルギーに費やされることが大幅に少なくなる。
従って、エネルギー効率が良好となり、極めて着火性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。
より具体的には、請求項4の発明のように、上記溝部は、上記中心電極の直径以下の幅で形成した。
請求項4の発明に示した範囲で、上記溝部を形成すれば、複数の放電空間を形成した場合でも、それぞれがほぼ独立した放電空間が形成できるので、特定の位置で放電を行うことができ、着火性をより安定化することが可能となる。
また、上記溝部の幅は本請求項の発明に示した範囲内であれば、内燃機関の特徴に応じて適宜変更することができる。
請求項5の発明では、上記溝部は、上記絶縁部材の下部表面の形状に沿って略一定の深さで形成した。
請求項5の発明によれば、上記絶縁部材の下部表面の形状が、いかなる形状であるかに関わらず、上記放電空間が略一定の深さで形成されるので、放電空間内においてプラズマ状態の気体がほぼ均一の密度で発生することになる。
従って、常に一定の状態でプラズマ状態の気体を発生させることができ、点火装置としての信頼性が向上する。
請求項6の発明では、上記中心電極は、上記接地電極よりも上記内燃機関の燃焼室側に突出せしめ、上記絶縁部材の下部表面は、上記中心電極の先端縁と上記接地電極の先端縁とを結ぶ傾斜面となした。
請求項6の発明によれば、所定の延面放電距離を確保するための上記プラズマ式点火プラグの体格を小さくすることができる。あるいは、所定の体格のプラズマ式点火プラグにおいて延面放電距離を長くすることができる。従って、高温領域の密度が高くなるので、更に熱エネルギーの損失を少なくし、内燃機関の点火に利用でき、より一層、着火性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。
また、陰極である接地電極が、プラズマ状態となった気体の噴出方向に対して下流側となるので、陽イオンの衝突頻度が下がり、更に耐久性が向上する。
また、請求項7の発明のように、上記中心電極は、上記接地電極よりも上記内燃機関の燃焼室側に突出せしめ、上記絶縁部材の下部表面は、上記中心電極の先端縁と上記接地電極の先端縁とを結び、燃焼室側に向かって凸となる略球面状の湾曲面となしても良い。
延面放電経路が湾曲すると、更に所定の延面放電距離を確保するための上記プラズマ式点火プラグの体格を小さくすることができる。あるいは、所定の体格のプラズマ式点火プラグにおいて延面放電距離を長くすることができる。従って、更に高温領域の密度が高くなるので、熱エネルギーの損失を少なくし、内燃機関の点火に利用でき、より一層、着火性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。また、陰極である接地電極が、プラズマ状態となった気体の噴出方向に対して下流側となるので、陽イオンの衝突頻度が下がり、更に耐久性が向上する。
請求項8の発明では、上記接地電極は、上記放電空間に露出する部位において上記放電空間に向かって延設せしめた突起部を具備する。
請求項8の発明によれば、上記接地電極の上記突起部における電界密度が高くなり、放電し易くなる。従って、電極の消耗を更に抑えることができる上に、着火性も向上する。
請求項9の発明では、上記中心電極は、上記溝部の条数に対応して、複数に分割し、絶縁部材を介して互いに独立せしめた。
請求項9の発明によれば、任意の位置の中心電極と接地電極と間に放電するように制御することが可能となり、内燃機関の状態に応じて放電位置を変えたり、電極の消耗を均一にするために放電位置を変えたりすることが可能となり、一層着火性を安定化することができる。従って、極めて耐久性に優れ、着火性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。
以下、本発明の第1実施形態について、図1を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態におけるプラズマ式点火装置1の概要を示す一部断面図、(b)は本図中B−B断面における断面図、(c)は本図中A−A矢視図。
図1(a)に示すように、本実施形態におけるプラズマ式点火装置1は、プラズマ式点火プラグ10と高電圧電源として放電用電源20とプラズマ発生用電源30とで構成され、図略の内燃機関のエンジンブロック40に装着されている。
プラズマ式点火プラグ10は、中心電極110と中心電極110を覆うように絶縁保持する絶縁部材として筒状の絶縁碍子120と絶縁碍子120を覆う略環状に形成された金属製の接地電極130とで構成されている。
中心電極110の先端側は例えばイリジウム、イリジウム合金、銅等の導電性材料によって長軸状に形成され、内部には鉄鋼材料等の良電導性で高熱伝導性の金属材料からなる中心電極中軸111が形成され、基端側には絶縁碍子頭部122から露出し外部の放電用電源20とプラズマ発生用電源30とに接続される中心電極端子部112が形成されている。中心電極110の先端は、接地電極130の先端よりも内燃機関の燃焼室側に突出している。
接地電極130は、その基端側が絶縁碍子120を保持するハウジング135を構成し、接地電極130が図略の燃焼室内に露出するようにエンジンブロック40にプラズマ式点火プラグ1を固定するとともに接地電極130とエンジンブロック40とを電気的に接地状態とするためのネジ部132が形成され、更にその基端側外周部にはネジ部132を締め付けるためのハウジング六角部133が形成されている。接地電極130を含むハウジング135は、ニッケル、鉄等の金属材料によって形成されている。
図1(a)、(b)、(c)を参照して、絶縁碍子120について詳述する。
絶縁碍子120は、耐熱性、機械的強度、高温における絶縁耐力、熱伝導率などに優れた高純度のアルミナ等からなり、中心電極110を保持する略筒状(内径φD1外径φD2)に形成されており、接地電極130の下端面の一部を覆うように外径(φD3)が拡径され、係止部125において接地電極130の下部表面に当接している。
絶縁部材120の下部表面は、中心電極110の先端縁と接地電極130の先端縁とを結び、燃焼室側に向かって凸となる湾曲面を形成している。
更に、本発明の要部として、絶縁部材120の下部表面126には、表面を一定の深さHおよび一定の幅Wで溝状に窪ませて放電空間140を構成する溝部121が形成されている。
溝部121には、中心電極110の側面の一部が幅W×深さHの範囲で露出し中心電極放電部を構成し、接地電極130の一部が幅W×長さL(≒H)の範囲で露出して接地電極放電部131を構成し、該中心電極放電部と接地電極放電部131との間で放電可能となっている。
具体的には、中心電極110の直径φD1は0.5mmから3mm、接地電極の内径(若しくは絶縁部材の外径)φD2は、5mmから15mm、溝部幅Wは、0.5mmから3mm、溝部121の深さHは0.5から3mm、溝部121の形成数は1条から6条、中心電極110の下端面の位置と接地電極の下端面の位置との高低差は0.5mmから5mmの間でそれぞれ選定される。
絶縁碍子120の中腹には絶縁碍子120とハウジング135との図略の気密性を保持するシール部材等を介してハウジング135に係止する中心電極係止部が形成され、基端側には中心電極120とハウジング130とを絶縁し高電圧が上記電極以外に逃げるのを防止する絶縁碍子頭部122が形成されている。
以下に、図2(a)を参照して、本発明の第1の実施形態における高電圧電源である放電用電源20とプラズマ発生用電源30とについて詳述するとともに図2(b)を参照して本実施形態の効果を説明する。
放電用電源20は、第1のバッテリ21、イグニッションキー22、点火コイル23、トランジスタからなるイグナイタ24、電子制御装置25によって構成され、整流素子26を介してプラズマ式点火プラグ10に接続されている。
本実施形態においては、第1のバッテリ21は陽極側が接地され、整流素子26により、中心電極110が陽極となるよう整流されている。
プラズマ発生用電源30は、第2のバッテリ31、抵抗体32、プラズマ発生用コンデンサ33によって構成され、整流素子34を介してプラズマ式点火プラグ10に接続されている。
第2のバッテリ31は、陰極側が接地され、整流素子34により中心電極110が陽極となるよう整流されている。
イグニッションスイッチ22が投入され、ECU25からの点火信号により、第1のバッテリ21から低電圧で負の一次電圧が点火コイル23の一次コイル231に印加され、イグナイタ24のスイッチングによって一次電圧が遮断されると、点火コイル23内の磁界が変化し、自己誘導作用により点火コイル23の二次コイル232に10〜30zVの正の二次電圧が誘起される。
一方、第2のバッテリ31によりプラズマ発生用コンデンサ33が充電される(例えば、450V、120A)。
図2(b)に示すように、印加された上記二次電圧が中心電極110と接地電極130との間の延面放電距離に比例する放電電圧を超えると両電極間に放電が開始され、放電空間140内の気体が小領域でプラズマ状態となる。
このプラズマ状態の気体は、導電性を有し、プラズマ発生用コンデンサ33の両極間に蓄えられた電荷の放電を引き起こし、放電空間140内の気体の更なるプラズマ状態化を誘発、領域を拡大する。
この時、延面放電経路は、溝部121の底面を這うように形成され、電子51は接地電極放電部131の表面から中心電極110の側面へ向かい、質量の大きい窒素イオン等の陽イオン50は、延面放電経路の外側(燃焼室側)を中心電極110から接地電極130へ向かうように発生する。
放電空間140は、容積に比して燃焼室に向かって開口する面積が大きいので、プラズマ状態の気体は高温・高圧となり、放電空間140から直ちに燃焼室内へ噴射される。
従って、本実施形態によれば、極めて高温で容積の大きなプラズマ状態の気体がほとんどエネルギー損失することなく内燃機関内に噴射されるので、速やかに内燃機関内で着火が誘発される。
更に、陽イオン50は、電子51の延面放電経路の外側に発生するのに加えて速やかに放電空間140から放出されるので、接地電極放電部131への衝突頻度が低く、陰極スパッタリングによる接地電極130の消耗を抑制することが可能となる。また、接地電極130はネジ部132によりエンジンブロック40に直接螺結されているので、放熱し易く、電極の消耗を抑えることができる。
なお、本実施形態に示した放電用電源20とプラズマ発生用電源30とは、後述する本発明の第2〜第11の実施形態においても適用できる。
本発明の第1の実施形態において溝部121は、等間隔で3条形成されているが、溝部121の数並びに溝部121の幅は、内燃機関の燃焼条件に応じて適宜変更可能である。
例えば、図3(a)〜(c)に示すように、プラズマ式点火プラグ10a、10b、10cの絶縁部材120a、120b、120cの下部表面に形成される溝部は、図3(a)に示すように、溝部121aを絶縁部材120の下部表面に6条形成しても良いし、(b)に示すように、溝部121bを接地電極130bに向かって幅が広くなるように形成しても良いし、(c)に示すように、溝部121cを中心電極に向かって幅が広くなるように形成しても良い。
図3(a)に示すように、溝部の数を増やすことによって、プラズマ式点火プラグの耐久性を更に向上することができる。
図3(b)に示すように、接地電極放電部131b側に向かって徐々に溝部121bの幅を広くすると、放電空間140b内において、接地電極放電部131側でのプラズマ状態の気体の密度が下がるので、プラズマ状態の気体の噴射方向を中心電極110側に偏らせることができる。
図3(c)に示すように中心電極110側に向かって徐々に溝部121cの幅を広くすると、放電空間140c内において、中心電極110側でのプラズマ状態の気体の密度が下がるので、プラズマ状態の気体の噴射方向を接地電極130側に偏らせることができる。
図4(a)中A−A断面における、溝部121の断面形状の例を図4(b)〜(g)に示す。(a)に示すように、溝部121の底面を放電空間140に向かって凸となる湾曲面状に形成してもよいし、(c)に示すように、溝部121dの底面を平坦な断面コ字形に形成しても良いし、(d)に示すように、溝部121eの壁面を外側に向かって拡幅するように形成してもよいし、(e)に示すように、溝部121dの底面と壁面との角部にRを設けた断面略コ字形に形成しても良いし、(f)に示すように溝部121gの底面を丸くした断面U字形に形成しても良いし、(g)に示すように溝部121hを断面V字形に形成しても良い。
図5を参照して本発明の第2の実施形態におけるプラズマ式点火プラグ10iについて説明する。
図5(a)は、本実施形態における要部断面図、(b)は本図中B−B断面における断面図、(c)は本図中A−A矢視図。
本実施形態においては、上記第1の実施形態と基本的に同一の構成であるが、絶縁部材120iと接地電極130iとの形状のみが相違する。
第1の実施形態においては、上述したように、環状に形成した接地電極130の下端表面を絶縁部材120の拡径した係止部125によって覆い、溝部121を切り欠いた部分において接地電極130の一部が放電空間140に露出させて接地電極放電部131を形成したが、本実施形態においては、絶縁部材120iは、接地電極130iの内径に内接する筒状に形成し、放電空間140iを形成する位置に軸中心に向かって窪んだ切り欠き部を設け、接地電極130に該切り欠きに勘合するように軸中心に向かって突出する突起部131iを形成してある。この様な構造とすることによって、中心電極110iと接地電極130iとの間に高電圧を印加した時に突起部131iにおける電界密度が高くなり、放電が容易となる。
従って、本実施形態によれば、着火性が更に向上するのに加えて、電極の耐久性の向上も期待できる。なお、本実施形態においても、図3、4に示した変更を適用し得る。
また、図6(a)、(b)に示すように、絶縁部材120jの拡径部の直径φD3を接地電極130の外径φD4と同じにして接地電極130の下部表面を完全に覆い、溝部121iにおいてのみ放電空間140iに露出する形状としても良い。接地電極放電部131i以外の接地電極130の下部表面が絶縁部材120iに覆われているので、絶縁部材120iが保護部材として内燃機関からの熱を遮断し、更に接地電極130iの耐久性が向上する。
更に、図7(a)、(b)に示しように、接地電極130の溝部121kに露出する部分のみを燃焼室側に向かって深さYだけ突出せしめて接地電極放電部131kを形成しても良い。この様な形状とすることで接地電極放電部131kにおける電界密度が高くなり、放電が容易となる。
従って、本実施形態によれば、着火性が更に向上するのに加えて、電極の耐久性の向上も期待できる。
図8(a)は、本発明の第3の実施形態における要部断面図、(b)は本図中A−A矢視図。
本実施形態においては、第1の実施形態と基本構成は同一であるが、絶縁部材120mの下部底面の形状ならび溝部121mの形状のみが相違する。
中心電極110mは、接地電極130mよりも内燃機関の燃焼室側に突出せしめ、絶縁部材120mの下部表面126は、中電極110の先端縁と接地電極130の先端縁とを結ぶ傾斜面126mを形成し、その表面が略一定の深さで窪んだ溝部121mが形成されている。
所定の延面放電距離を確保するためのプラズマ式点火プラグ10mの体格を小さくすることができる。あるいは、所定の体格のプラズマ式点火プラグ10mにおいて延面放電距離を長くすることができる。従って、高温領域の密度が高くなるので、更に熱エネルギーの損失を少なくし、内燃機関の点火に利用できる。
図9(a)は、本発明の第4の施形態における要部断面図、(b)は本図中A−A矢視図。本実施形態においては、第1の実施形態と基本構成は同一であるが、絶縁部材120nの下部底面の形状ならび溝部121nの形状のみが相違する。
本実施形態においては、絶縁部材120nの下部表面126nは、中心軸に対して略直交する水平面に形成され、所定の延面放電距離を取るために、接地電極130nの外径が大きくなっている。
この様な構成とすることによって、燃焼室内へプラズマ式プラグ10nの突出量を極めて小さくすることができるので、燃焼室内での気流に与える影響を極めて少なくできる。
更に、放電空間140nがプラズマ式プラグ10nの軸中心に対してほぼ直交するように形成されるので、プラズマ状態となった気体は、プラズマ式プラグ10nの軸心とほぼ平行に噴射されることになる。
従って、極めて安定した着火が期待できる。
図10に本発明の第5の実施形態におけるプラズマ式点火プラグ10pの概要を示す。(a)は、頭部上視図、(b)は、頭部断面図、(c)は、要部断面図、(d)は要部下視図。
図10に示すように溝部121の条数に対応して、複数の中心電極110a、110b、110cに分割されており、絶縁部材を介して互いに電気的に独立している。本実施形態においては,任意の位置の中心電極110a、110b、110cと接地電極放電部131a、131b、131cと間に放電するように制御することが可能となり、内燃機関の状態に応じて放電位置を変えたり、電極の消耗を均一にするために放電位置を変えたりすることが可能となり、一層着火性を安定化することができる。従って、極めて耐久性に優れ、着火性に優れたプラズマ式点火装置が実現できる。
当然のことながら、本発明は上記実施形態に限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、一つのプラズマ式点火プラグで構成されるプラズマ式点火装置について説明したが、本発明が多数の点火プラグを含む多気筒エンジンにも適用し得るものである。
(a)は、本発明の第1の実施形態におけるプラズマ式点火装置1の概要を示す一部断面図、(b)は本図中B−B断面における断面図、(c)は本図中A−A矢視図。 (a)は、本発明の第1の実施形態におけるプラズマ式点火装置1の回路を含む構成図、(b)は、本実施形態における効果を示す要部断面図。 (a)、(b)、(c)は、本発明に適用し得る変更例を示す要部平面図。 (a)は、本発明の第1の実施形態における要部平面図、(b)〜(g)は、溝部の形状を変更した変更例を示す本図中A−A断面図。本発明の第1実施形態における効果を示す要部断面図。 (a)は、本発明の第2の実施形態に用いられるプラズマ式点火プラグの要部断面図、(b)は本図中B−B断面図、(c)は、本図中A−A矢視図。 本発明に適用し得る変更例を示し、(a)は、要部断面図、(b)は本図中A−A矢視図。 本発明に適用し得る変更例を示し、(a)は、要部断面図、(b)は本図中A−A矢視図。 (a)は、本発明の第3の実施形態に用いられるプラズマ式点火プラグの要部断面図、(b)は、本図中A−A矢視図。 (a)は、本発明の第4の実施形態に用いられるプラズマ式点火プラグの要部断面図、(b)は、本図中A−A矢視図。 本発明の第5の実施形態におけるプラズマ式点火プラグ10pの概要を示し、(a)は、頭部上視図、(b)は、頭部断面図、(c)は、要部断面図、(d)は要部下視図。 (a)は、耐久性を向上した従来のプラズマ式点火装置を示す構成図、(b)は、本図構成における効果ならびに問題点を示す要部断面図。 (a)は、従来のプラズマ式点火装置を示す構成図、(b)は、本図構成における問題点を示す要部断面図。
符号の説明
1 プラズマ式点火装置
10 プラズマ式点火プラグ
110 中心電極
120 絶縁碍子(絶縁部材)
121 溝部
130 接地電極
131 接地電極放電部
140 放電空間
20 放電用電源(高電圧電源)
30 プラズマ発生用電源(高電圧電源)
40 エンジンブロック(内燃機関)

Claims (9)

  1. 中心電極と、この中心電極を保持する絶縁部材と、この絶縁部材を介して上記中心電極の外方に配設される接地電極とからなるプラズマ式点火プラグと、該プラズマ式点火プラグに高電圧と大電流とを供給する高電圧電源とを具備し、
    上記高電圧電源から高電圧と大電流とを印加して、上記中心電極と上記接地電極との間に形成した放電空間内の気体を高温高圧のプラズマ状態となして内燃機関内に噴射して点火するプラズマ式点火装置において、
    上記放電空間は、上記絶縁部材の下部表面を溝状に窪ませてなり、該溝部に上記中心電極の一部と上記接地電極の一部とを対向せしめて両電極間に放電可能としたことを特徴とするプラズマ式点火装置。
  2. 上記中心電極を陽極とし、上記接地電極を陰極として、上記高電圧電源を接続する請求項1に記載のプラズマ式点火装置。
  3. 上記絶縁部材は、軸状に形成した上記中心電極を覆う略筒状に形成し、
    上記接地電極は、上記絶縁部材を覆う略環状に形成し、
    上記溝部は、上記絶縁部材の下部表面に1条以上形成した請求項1または2に記載のプラズマ式点火装置。
  4. 上記溝部は、上記中心電極の直径以下の幅で形成した請求項1ないし3のいずれか1項に記載のプラズマ式点火装置。
  5. 上記溝部は、上記絶縁部材の下部表面の形状に沿って略一定の深さで形成した請求項1ないし4のいずれか1項に記載のプラズマ式点火装置。
  6. 上記中心電極は、上記接地電極よりも上記内燃機関の燃焼室側に突出せしめ、上記絶縁部材の下部表面は、上記中心電極の先端縁と上記接地電極の先端縁とを結ぶ傾斜面となした請求項1ないし5のいずれか1項に記載のプラズマ式点火装置。
  7. 上記中心電極は、上記接地電極よりも上記内燃機関の燃焼室側に突出せしめ、上記絶縁部材の下部表面は、上記中心電極の先端縁と上記接地電極の先端縁とを結び、燃焼室側に向かって凸となる湾曲面となした請求項1ないし5のいずれか1項に記載のプラズマ式点火装置。
  8. 上記接地電極は、上記放電空間に露出する部位において上記放電空間に向かって延設せしめた突起部を具備する請求項1ないし7のいずれか1項に記載のプラズマ式点火装置。
  9. 上記中心電極は、上記溝部の条数に対応して、複数に分割し、絶縁部材を介して互いに独立せしめた請求項1ないし7のいずれか1項に記載のプラズマ式点火装置。
JP2007156146A 2007-06-13 2007-06-13 プラズマ式点火装置 Expired - Fee Related JP4760780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156146A JP4760780B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 プラズマ式点火装置
DE102008002234.9A DE102008002234B4 (de) 2007-06-13 2008-06-05 Plasmazündvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156146A JP4760780B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 プラズマ式点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311018A true JP2008311018A (ja) 2008-12-25
JP4760780B2 JP4760780B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39986312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156146A Expired - Fee Related JP4760780B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 プラズマ式点火装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4760780B2 (ja)
DE (1) DE102008002234B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007163A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daihatsu Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
JP2011150830A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp 高周波プラズマ点火装置
JP2014022341A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Denso Corp 点火装置
KR101407525B1 (ko) 2013-06-05 2014-06-13 한국기계연구원 플라즈마 점화 플러그
JP2014143127A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Ngk Spark Plug Co Ltd プラズマジェット点火プラグ
JP2018105215A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社リコー 外付けユニット、およびレーザ点火装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180183215A1 (en) * 2015-02-04 2018-06-28 Imagineering, Inc. Spark plug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124536U (ja) * 1975-04-04 1976-10-08
JPS63500970A (ja) * 1985-09-17 1988-04-07 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 沿面放電式の点火プラグ
JPH05315049A (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 Yoshimitsu Yuyama 内燃機関用点火栓の陽極の先端の改善とそれに伴う陰極の改善
WO1999027625A1 (fr) * 1997-11-25 1999-06-03 Renault Bougie d'allumage a effet de surface
FR2870052A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-11 Renault Sas Bougie d'allumage a effet de surface a etincelles multiples

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581141A (en) 1969-04-07 1971-05-25 Ethyl Corp Surface gap spark plug
DE10331418A1 (de) 2003-07-10 2005-01-27 Bayerische Motoren Werke Ag Plasmastrahl-Zündkerze
JP4807554B2 (ja) 2005-08-11 2011-11-02 旭有機材工業株式会社 流路付開閉弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124536U (ja) * 1975-04-04 1976-10-08
JPS63500970A (ja) * 1985-09-17 1988-04-07 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 沿面放電式の点火プラグ
JPH05315049A (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 Yoshimitsu Yuyama 内燃機関用点火栓の陽極の先端の改善とそれに伴う陰極の改善
WO1999027625A1 (fr) * 1997-11-25 1999-06-03 Renault Bougie d'allumage a effet de surface
FR2870052A1 (fr) * 2004-05-07 2005-11-11 Renault Sas Bougie d'allumage a effet de surface a etincelles multiples

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007163A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Daihatsu Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
JP2011150830A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Denso Corp 高周波プラズマ点火装置
JP2014022341A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Denso Corp 点火装置
JP2014143127A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Ngk Spark Plug Co Ltd プラズマジェット点火プラグ
KR101407525B1 (ko) 2013-06-05 2014-06-13 한국기계연구원 플라즈마 점화 플러그
JP2018105215A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社リコー 外付けユニット、およびレーザ点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008002234A1 (de) 2008-12-18
DE102008002234B4 (de) 2018-04-26
JP4760780B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760780B2 (ja) プラズマ式点火装置
JP2008177142A (ja) プラズマ式点火装置
US9103313B2 (en) Corona ignition device having asymmetric firing tip
CN103262370B (zh) 具有特定形状的绝缘体的电晕点火器
US7948158B2 (en) Plasma ignition system with recess porton in the center electrode
JP4270784B2 (ja) スパークプラグ
JP4648485B1 (ja) スパークプラグ
JP2010118236A (ja) 内燃機関の点火プラグ
US20080284304A1 (en) Spark plug for internal combustion engine
JP2008186743A (ja) プラズマ式点火装置
JP2009146636A (ja) 点火装置
CN114868315B (zh) 火花塞
JP7447656B2 (ja) スパークプラグ
JP5900418B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP2010182536A (ja) プラズマ点火装置
JP5520257B2 (ja) 点火装置及び点火システム並びにプラズマジェット点火プラグ
JP4398483B2 (ja) スパークプラグ
JP2011044268A (ja) 内燃機関の点火プラグ
JP2010086881A (ja) プラズマ点火装置
JP5392490B2 (ja) 点火プラグ
JP2023088535A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP2009176558A (ja) プラズマ式点火装置
JP2010077870A (ja) プラズマ点火装置を備える内燃機関
JP2010129367A (ja) プラズマ点火装置
JP2010061924A (ja) 内燃機関の点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4760780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees