JP2008309068A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309068A
JP2008309068A JP2007157683A JP2007157683A JP2008309068A JP 2008309068 A JP2008309068 A JP 2008309068A JP 2007157683 A JP2007157683 A JP 2007157683A JP 2007157683 A JP2007157683 A JP 2007157683A JP 2008309068 A JP2008309068 A JP 2008309068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop control
vehicle
idle stop
idle
emergency stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007157683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mukoyama
良雄 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007157683A priority Critical patent/JP2008309068A/ja
Publication of JP2008309068A publication Critical patent/JP2008309068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0805Detection of vehicle emergency state, e.g. from ABS, ESP, external sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】ドライバに対して車両が走行不能状態であると誤認させるのを抑制することができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】
車両のアイドルストップ制御を行うアイドルストップ制御部7と、車両の緊急停止制御を行う緊急停止制御部6とを備える車両の車両制御装置1であって、ECU2のアイドルストップ禁止部8は、緊急停止制御部6から送信される緊急停止開始信号を受信すると、アイドルストップ制御部7にアイドルストップ禁止信号を送信してアイドルストップ制御を禁止させ、緊急停止制御部6から送信される緊急停止終了信号を受信すると、所定条件の下、アイドルストップ制御部7にアイドルストップ許可信号を送信してアイドルストップ制御を再開させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のアイドルストップ制御を行うアイドルストップ制御手段と、車両の停止制御を行う停止制御手段とを備える車両の車両制御装置に関する。
従来、燃料消費量を低減させるため、アイドルストップ制御が行われている。このアイドルストップ制御は、ドライバがブレーキペダルを踏んでいること、車両が停止ししていること、シフトレバーのギアがD(ドライブ)レンジにあることの条件を満たす場合に、エンジンを停止させる。そして、アイドルストップ制御は、エンジンを停止させた後、ブレーキペダルの踏み込みを解除又はアクセルを操作した場合に、エンジンを再スタートさせる。
ところで、近年、インフラと協調して車両の制御を行うインフラ協調システムにより、全車速型ACC(Adaptive Cruise Control)システムが搭載された車両を緊急停止させる緊急停止制御が考えられている。この緊急停止制御は、例えば、路側通信端末から取得した交通情報を元に、交差点の信号や一時停止線などを検出し、ドライバが、ブレーキ操作をせずに赤信号や一時停止線を通過しようとする場合に、ブレーキの介入制御を行い、一時停止線に車両を強制的に停止させるものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−224754号公報
しかしながら、上記の緊急停止制御によって車両が緊急停止すると、ドライバは、自分の意思によらず車両が停止したことによって心理的不安に陥り、状況把握能力が鈍くなることがある。そのような状態で、更にアイドルストップ制御が行われてエンジンが停止すると、ドライバは、気が動転して、車両が走行できない状態であると誤認し、車両を動かしてはいけない、又は車両が走行できないほど故障したと勘違いする可能性がある。
そこで、本発明は、ドライバに対して車両が走行不能状態であると誤認させるのを抑制することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明の車両制御装置は、車両のアイドルストップ制御を行うアイドルストップ制御手段と、車両の停止制御を行う停止制御手段とを備える車両の車両制御装置であって、停止制御手段が停止制御を行う場合、アイドルストップ制御手段によるアイドルストップ制御を禁止するアイドルストップ禁止手段を有することを特徴とする。
この車両制御装置によれば、停止制御手段による停止制御が行われると、アイドルストップ制御を禁止することで、停止制御により車両が停止した際にエンジンまで停止するのを防止することができるため、ドライバに対して車両が走行不能状態であると誤認させるのを抑制することができる。
この場合、アイドルストップ禁止手段は、アイドルストップ制御を禁止した後、車両が所定距離走行した場合に、アイドルストップ制御の禁止を解除することが好ましい。この車両制御装置によれば、停止制御が行われた後に車両が所定距離走行すれば、ドライバは車両が走行できることを認識することができるため、この段階で、アイドルストップ制御を再開させることで、アイドルストップ制御による燃料消費量の低減を図ることができる。
また、アイドルストップ禁止手段は、アイドルストップ制御を禁止した後、ドライバがアクセルを操作した場合に、アイドルストップ制御の禁止を解除することが好ましい。この車両制御装置によれば、停止制御が行われた後にドライバがアクセルを操作して車両を走行させようとすれば、最早、車両が走行できない状態だと勘違いすることがないため、この段階で、アイドルストップ制御を再開させることで、アイドルストップ制御による燃料消費量の低減を図ることができる。
本発明によれば、ドライバに対して車両が走行不能状態であると誤認させるのを抑制することができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る車両制御装置の好適な実施形態について詳細に説明する。本実施形態は、本発明に係る車両制御装置を、アイドルストップ制御及び緊急停止制御を行う車両に適用したものである。なお、全図中、同一又は相当部分には同一符号を付すこととする。
図1は、本発明に係る実施形態の車両制御装置のブロック構成を示した図である。図に示すように、本実施形態の車両制御装置1は、ECU(Electronic Control Unit)2を備えている。ECU2には、アクセルセンサ3と、ブレーキセンサ4と、走行距離計5と、緊急停止制御部6と、アイドルストップ制御部7とが接続されている。そして、ECU2は、アイドルストップ制御部7を制御する制御部であり、例えば、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されている。
アクセルセンサ3は、ドライバによるアクセルペダルの踏み込み操作を検出するセンサである。アクセルセンサ3は、アクセルペダルの踏み込み操作を検出すると、アクセル信号をECU2へ送信する。
ブレーキセンサ4は、ドライバによるブレーキペダルの踏み込み操作を検出するセンサである。ブレーキセンサ4は、ブレーキペダルの踏み込み操作を検出すると、ブレーキ踏み込み信号をECU2へ送信する。
走行距離計5は、車両の走行距離を計測する計器である。走行距離計5は、車両の走行距離を計測すると、この計測値である走行距離を走行距離信号としてECU2へ送信する。
緊急停止制御部6は、インフラ協調システムにおいて、車両を所定の停止位置に停止させる緊急停止制御を行う制御部である。緊急停止制御部6は、路側通信端末から路車間通信により通知される交差点や信号等の交通情報に基づき、車両が停止すべき停止位置を算出する。
そして、緊急停止制御部6は、まず、ドライバに対して注意喚起や警報を行う。それでもドライバがブレーキ操作を行わないため、又はドライバによるブレーキ操作が十分でないため、車両が所定の停止位置に停止できないと判断した場合に、緊急停止制御部6は、車両が停止位置に停止するように緊急停止制御を開始し、ブレーキの介入制御を行って車両を自動制動させる。車両が停止位置に停止すると、緊急停止制御部6は、所定時間経過後に、ブレーキ介入制御を解除して緊急停止制御を終了する。また、緊急停止制御部6は、緊急停止制御を開始すると、緊急停止開始信号をECU2へ送信し、緊急停止制御が終了すると、緊急停止終了信号をECU2へ送信する。
アイドルストップ制御部7は、車両のアイドルストップ制御を行う制御部である。アイドルストップ制御部7は、ドライバがブレーキペダルを踏んでいること、車両が停止していること、シフトレバーのギアがD(ドライブ)レンジにあることの条件を満たす場合に、エンジンを停止させる。また、アイドルストップ制御部7は、ドライバによるブレーキの解除操作、又はアクセルの踏み込み操作を検出すると、エンジンを再スタートさせる。
更に、アイドルストップ制御部7は、アイドルストップ制御を行う通常状態のモードAと、アイドルストップ制御を一時的に禁止するモードBとを有している。そして、アイドルストップ制御部7は、ECU2からアイドルストップ禁止信号を受けるとモードBに変更され、その後、ECU2からアイドルストップ許可信号を受けると、モードBが解除されてモードAに復帰する。
また、ECU2は、アイドルストップ禁止部8が設けられている。アイドルストップ禁止部8は、アクセルセンサ3から送信されるアクセル信号と、ブレーキセンサ4から送信されるブレーキ踏み込み信号と、走行距離計5から送信される走行距離信号と、緊急停止制御部6から送信される緊急停止開始信号及び緊急停止終了信号とに基づき、アイドルストップ制御を禁止するか否かを判定する。
アイドルストップ禁止部8は、緊急停止処理部6において緊急停止処理が行われると、アイドルストップ制御部7に対してアイドルストップ禁止信号を送信してアイドルストップ制御を禁止させ、所定条件が成立すると、アイドルストップ制御部7に対してアイドルストップ許可信号を送信してアイドルストップ制御を再開させる。
次に、図2及び図3を参照しながら、本実施形態に係る車両制御装置1の動作について説明する。図2は、車両制御装置の動作を説明するための図、図3は、アイドルストップ禁止部8の動作を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、車両がインフラ協調サービスエリアαに進入すると(X1参照)、緊急停止制御部6は、インフラ協調システムの処理として、路側通信端末Yから通知される交通情報を取得し、車両が停止すべき停止位置(停止線)Zを求める。そして、車両が停止位置Zまで所定距離内に近づくと(X2参照)、緊急停止制御部6は、まず、ドライバに対して注意喚起や警報を行う。その後、車両が緊急停止(強制ブレーキ)区間βに進入しても(X3参照)、ドライバがブレーキ操作を行わないため、又はドライバによるブレーキ操作が十分でないため、車両が所定の停止位置Zに停止できないと判断すると、緊急停止制御を開始してブレーキの介入制御を行い、ECU2に対して緊急停止開始信号を送信する。
そして、ECU2が緊急停止制御部6から送信される緊急停止開始信号を受信すると、アイドルストップ禁止部8は、緊急停止制御部による緊急停止制御が開始されたことを検出する(ステップS1)。緊急停止制御の開始を検出すると、アイドルストップ禁止部8は、アイドルストップ制御部7に対してアイドルストップ禁止信号を送信して、アイドルストップ制御部7によるアイドルストップ制御を禁止させる(ステップS2)。アイドルストップ制御部7は、アイドルストップ禁止信号を受信すると、モードAからモードBに変更して、アイドルストップ制御を一時的に禁止する。
そして、車両は、緊急停止制御部6による緊急停止制御によりブレーキの介入制御が行われて、車両は停止位置Zに停止する。なお、このとき、シフトレバーはDレンジに位置し、ドライバによるブレーキの踏み込み操作が行われていたとしても、アイドルストップ制御が一時的に禁止されているため、アイドルストップ制御によりエンジンは停止しない。そして、緊急停止制御部6は、車両が停止してから所定時間経過すると、緊急停止制御を終了して、ECU2に対して緊急停止終了信号を送信する。
ECU2が緊急停止制御部6から送信される緊急停止終了信号を受信すると、アイドルストップ禁止部8は、緊急停止制御部6による緊急停止制御が終了したことを検出する(ステップS3)。緊急停止制御の終了を検出すると、アイドルストップ禁止部8は、アイドルストップ制御許可条件が成立するか否かを判定する(ステップS4)。
ステップS4において、アイドルストップ制御許可条件とは、(1)緊急停止制御部6によるブレーキの介入制御が解除された後、クリープ走行等により所定距離走行したこと、又は(2)緊急停止制御部6によるブレーキの介入制御が解除された後、ドライバがアクセルペダルを操作したことをいう。つまり、(1)は、ECU2が、緊急停止終了信号を受信した後、走行距離計5から送信される走行距離信号から所定距離を検出することをいい、(2)は、ECU2が、緊急停止終了信号を受信した後、アクセルセンサ3から送信されるアクセル信号を検出することをいう。
ステップS4において、アイドルストップ制御許可条件が成立したと判定した場合(ステップS4:YES)、アイドルストップ禁止部8は、ステップS6に進む。一方、ステップS4において、アイドルストップ制御成立許可条件が成立しないと判定した場合(ステップS4:NO)、アイドルストップ禁止部8は、終了条件が成立するか否かを判定する(ステップS5)。
ステップS5において、終了条件が成立する場合とは、車両のエンジンを停止した方が良い場合であり、例えば、ドライバがドアを開けて降車したり、車両のブレーキシステムが故障したりする場合などをいう。
ステップS5において、終了条件が成立しないと判定した場合(ステップS5:YES)、ステップS4に戻り、アイドルストップ制御許可条件が成立するか否かを判定する(ステップS4)。一方、ステップS5において、終了条件が成立すると判定した場合(ステップS5:NO)、アイドルストップ禁止部8は、ステップS6に進む。
そして、アイドルストップ禁止部8は、ステップS6に進むと、アイドルストップ制御部7に対してアイドルストップ許可信号を送信して、アイドルストップ制御部7によるアイドルストップ制御を再開させる(ステップS6)。アイドルストップ制御部7は、アイドルストップ許可信号を受信すると、モードBからモードAに復帰して、通常のアイドルストップ制御が行われる。
このように、本実施形態に係る車両制御装置1によれば、緊急停止制御部6による緊急停止制御が行われると、アイドルストップ制御部7によるアイドルストップ制御を禁止することで、緊急停止制御により車両が停止した際にエンジンまで停止するのを防止することができるため、ドライバに対して車両が走行不能状態であると誤認させるのを抑制することができる。
また、この車両制御装置1によれば、緊急停止制御が行われた後に車両が所定距離走行すれば、ドライバは車両が走行できることを認識することができるため、この段階で、アイドルストップ制御を再開させることで、アイドルストップ制御による燃料消費量の低減を図ることができる。
また、この車両制御装置1によれば、緊急停止制御が行われた後にドライバがアクセルを操作して車両を走行させようとすれば、最早、車両が走行できない状態だと勘違いすることがないため、この段階で、アイドルストップ制御を再開させることで、アイドルストップ制御による燃料消費量の低減を図ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、緊急停止制御部6が緊急停止制御を開始したときにアイドルストップ制御を禁止するように説明したが、緊急停止制御が行われてから、アイドルストップ制御部7によるアイドルストップ制御によりエンジンが停止するまでの間であれば、どのタイミングでアイドルストップ制御を禁止しても良く、例えば、緊急停止制御部6による緊急停止制御により車両が停止したときにアイドルストップ制御を禁止するようにしても良い。
また、上記実施形態では、ステップS5において、車両のエンジンを停止した方が良い場合に終了条件が成立することとしてし、ステップS6に進むように説明したが、例えば、ステップS5において、車両のエンジンを停止させなくても良い場合に終了条件が成立することとして、条件分岐のYESとNOを反転させてもよい。つまり、ステップS5において、終了条件が成立する場合(ステップS5:YES)、ステップS4に戻り、終了条件が不成立の場合(ステップS5:NO)、ステップS6に進むようにしても良い。この場合、終了条件が成立して車両のエンジンを停止させなくても良い場合とは、例えば、緊急停止制御中にドライバがブレーキを踏み始め、車両停止後もブレーキを踏み続けている場合や、緊急停止制御終了直後(車両がクリープ走行を開始した直後)にドライバがブレーキを踏んだ場合などをいう。なお、アイドルストップ禁止部8は、ブレーキセンサ4から送信されるブレーキ踏み込み信号に基づき、ドライバによるブレーキ踏み込み操作を検出することができる。
また、上記実施形態では、緊急停止制御部6は、路側通信端末から交通情報を取得して停止位置を求めるように説明したが、例えば、ナビゲーションシステム等の車両に保持している交通情報に基づき停止位置を求めても良い。
本発明に係る実施形態の車両制御装置のブロック構成を示した図である。 車両制御装置の動作を説明するための図である アイドルストップ禁止部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…車両制御装置、2…ECU(アイドルストップ禁止手段)6…緊急停止制御部、7…アイドルストップ制御部、8…アイドルストップ禁止部。

Claims (3)

  1. 車両のアイドルストップ制御を行うアイドルストップ制御手段と、車両の停止制御を行う停止制御手段とを備える車両の車両制御装置であって、
    前記停止制御手段が前記停止制御を行う場合、前記アイドルストップ制御手段による前記アイドルストップ制御を禁止するアイドルストップ禁止手段を有することを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記アイドルストップ禁止手段は、前記アイドルストップ制御を禁止した後、車両が所定距離走行した場合に、前記アイドルストップ制御の禁止を解除することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記アイドルストップ禁止手段は、前記アイドルストップ制御を禁止した後、ドライバがアクセルを操作した場合に、前記アイドルストップ制御の禁止を解除することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
JP2007157683A 2007-06-14 2007-06-14 車両制御装置 Pending JP2008309068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157683A JP2008309068A (ja) 2007-06-14 2007-06-14 車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157683A JP2008309068A (ja) 2007-06-14 2007-06-14 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309068A true JP2008309068A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40236889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157683A Pending JP2008309068A (ja) 2007-06-14 2007-06-14 車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008309068A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116299A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のアイドルストップ制御装置
US8532843B2 (en) * 2010-08-02 2013-09-10 Denso Corporation Engine automatic control system
CN103328811A (zh) * 2011-01-19 2013-09-25 戴姆勒股份公司 用于使机动车的内燃机自动停机的方法
JP2014043788A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2014211164A (ja) * 2014-06-17 2014-11-13 スズキ株式会社 車両の衝突被害軽減制御装置
JP2015101207A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、エンジン制御方法
US9133777B2 (en) 2011-11-30 2015-09-15 Hyundai Motor Company ISG system and control method thereof
JP2016000976A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2018041130A1 (zh) * 2016-08-30 2018-03-08 广州汽车集团股份有限公司 发动机控制方法和***、以及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213269A (ja) * 2000-11-15 2002-07-31 Toyota Motor Corp 自動車
JP2002276411A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toyota Motor Corp 駆動力源の制御装置
JP2006183600A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp エンジン停止再始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213269A (ja) * 2000-11-15 2002-07-31 Toyota Motor Corp 自動車
JP2002276411A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toyota Motor Corp 駆動力源の制御装置
JP2006183600A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp エンジン停止再始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532843B2 (en) * 2010-08-02 2013-09-10 Denso Corporation Engine automatic control system
JP2012116299A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のアイドルストップ制御装置
CN103328811A (zh) * 2011-01-19 2013-09-25 戴姆勒股份公司 用于使机动车的内燃机自动停机的方法
JP2014506644A (ja) * 2011-01-19 2014-03-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の内燃機関の自動停止方法
US9133777B2 (en) 2011-11-30 2015-09-15 Hyundai Motor Company ISG system and control method thereof
JP2014043788A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2015101207A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、エンジン制御方法
JP2016000976A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2014211164A (ja) * 2014-06-17 2014-11-13 スズキ株式会社 車両の衝突被害軽減制御装置
WO2018041130A1 (zh) * 2016-08-30 2018-03-08 广州汽车集团股份有限公司 发动机控制方法和***、以及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008309068A (ja) 車両制御装置
JP5051283B2 (ja) エンジン自動制御システム
CN112428969B (zh) 驾驶辅助装置
CN112455466B (zh) 自动驾驶控制方法、设备、存储介质及装置
JP2008265706A (ja) 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
EP3318460B1 (en) Control apparatus for vehicle
US10487762B2 (en) Systems and methods for predictive and automatic engine stop-start control
US11124188B2 (en) Adaptive speed controller for motor vehicles and method for adaptive speed control
JP2010285145A (ja) 車間距離制御装置
CN111731287B (zh) 变更操作辅助装置
JP2012107602A (ja) 車両用運転制御装置
JP2019093882A (ja) 車両の運転支援装置
JP5029588B2 (ja) アイドリング停止通知装置
US11598279B2 (en) Control method and control device for automated vehicle
CN111148677A (zh) 自动驾驶车辆的控制方法及控制装置
JP4962137B2 (ja) 追従走行制御装置
JP7302465B2 (ja) 運転支援装置
JP2010106800A (ja) 車両の制御装置
JP2012246828A (ja) アイドリングストップ支援装置
JP5454689B2 (ja) 車両用情報処理装置
KR20150049116A (ko) 차량의 운행 제어 방법
JP5263177B2 (ja) 車両運転支援装置
JP5109495B2 (ja) 車両走行制御装置
JP5273276B2 (ja) 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP2011240927A (ja) 車間距離制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120116

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120203