JP2008301279A - ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置 - Google Patents

ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301279A
JP2008301279A JP2007146094A JP2007146094A JP2008301279A JP 2008301279 A JP2008301279 A JP 2008301279A JP 2007146094 A JP2007146094 A JP 2007146094A JP 2007146094 A JP2007146094 A JP 2007146094A JP 2008301279 A JP2008301279 A JP 2008301279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
information
image signal
white balance
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007146094A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Sonoda
展人 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007146094A priority Critical patent/JP2008301279A/ja
Publication of JP2008301279A publication Critical patent/JP2008301279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】 ホワイトバランス補正を行うために、より的確に被写体を照明した光源を特定できるようにすること。
【解決手段】 撮像素子から得た被写体の画像信号から前記被写体の模様に関する情報を検出する情報検出部(131)と、前記模様に関する情報を用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定部(111)と、前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正手段(106、110)とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ホワイトバランス補正装置及び方法及び、当該ホワイトバランス補正装置を搭載した撮像装置に関する。更に詳しくは、撮影時に被写体を照明した光源を特定して、特定した光源に応じたホワイトバランスを行うホワイトバランス補正装置及び方法及び当該ホワイトバランス補正装置を搭載した撮像装置に関する。
昨今のビデオカメラをはじめとする撮像装置では、オートホワイトバランス時に外測センサを用いず、撮像素子の出力信号のみの情報を基にして制御を行うTTL(Through The Lens)方式が主流である。このようなホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正装置を搭載した撮像装置として、例えば、特許文献1に次の様な撮像装置が記載されている。
先ず、赤(R)、緑(G)、青(B)の色信号から色差信号(R‐Y、B‐Y)、輝度信号(Y)を得るとともに、画像データを細かなブロックに分割し、各分割ブロック内で信号を平均化する。また、撮像装置の絞りの解放状態を示す信号、撮像素子の電子シャッタの制御状態を示す信号、及び、AGCアンプのゲイン状態を取得する。そして、各分割ブロックの輝度信号、絞りの解放状態、電子シャッタの制御状態、AGCアンプのゲイン状態から被写体の照度を検出し、この照度情報に基づいて光源を推定する。そして、各分割ブロックの信号値の内、推定した光源情報に基づいて白色に近い信号を抽出し、抽出した信号を目標の白に近づけるように赤(R)および青(B)信号のホワイトバランスゲインを決定する。
図5は光源の種類に応じた白抽出範囲の概念を示した図である。図5において600は色差平面における白抽出範囲を示している。上述した白色に近い信号の抽出では、輝度信号が所定の閾値よりも大きく、且つ、白抽出範囲600内に入っている信号を抽出する。光源が太陽光(屋外)であった場合には、白抽出範囲600を図5(a)に示すように青系の色を無彩色と判断するような範囲とする。また、光源が人工灯(屋内)であった場合には、白抽出範囲600を図5(b)に示すようにハロゲン灯に対応する赤および蛍光灯に対応する緑系の色を無彩色と判断するような範囲とする。
一方で、コンピュータビジョンの分野では、一枚の静止画像から光源を推定して、屋外・屋内を判定する手法が従来から数多く提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
これらの手法は、光源推定を行う特徴パラメータを複数持ち、一般的なシーンにおいては屋外/屋内の識別率が高い。しかしながら、ビデオカメラをはじめとする撮像装置のホワイトバランス制御装置が苦手とする被写体(屋内蛍光灯と屋外の草木の緑のシーン、屋内の白い壁と屋外の空のシーンなど)に対しては、識別が困難であるとされてきた。
特開平5‐64219号公報 Martin Szummer and Rosalind W. picard,"Indoor-Outdoor Image Classification"IEEE Intl Workshop on Content-based Access of Image Video Database, Jan 1998.
上述したように照度情報を基準として屋外・屋内を識別する装置では、屋外の日陰などの暗い場所で撮影した際に、屋内であるとシーンを誤判断してしまう場合がある。これは、照度だけを基準として閾値処理すると、屋内光と屋外光の分布が重なる部分があり、1次元の特徴の閾値では光源を分けることができないことが原因である。
また一般的に屋内の光源の照度は屋外の太陽光に比べて低いとされてきたが、昨今では照度や色温度の高い屋内の光源環境も数多く存在する。例えば蛍光灯の中でも業務用のものは家庭等で用いる蛍光灯に比べて、色温度・照度ともに高い。つまり屋内に限った環境下においても、上述した光源の判断方法では、適切なホワイトバランス補正が行えない場合がある。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、ホワイトバランス補正を行うために、より的確に被写体を照明した光源を特定できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のホワイトバランス補正装置は、撮像素子から得た被写体の画像信号から前記被写体の模様に関する情報を検出する情報検出手段と、前記模様に関する情報を用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定手段と、前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正手段とを有する。
また、本発明のホワイトバランス補正方法は、撮像素子から得た被写体の画像信号から模様に関する情報を検出する情報検出工程と、前記模様に関する情報を用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定工程と、前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正工程とを有する。
また、別の構成によれば、本発明のホワイトバランス補正装置は、撮像素子から得た被写体の画像信号から前記被写体の模様に関する情報を検出する情報検出手段と、前記画像信号から、所定の色相に属する画像信号の特徴情報を検出する色情報検出手段と、被写体の照度を検出する照度検出手段と、前記模様に関する情報と、前記特徴情報と、前記照度とを用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定手段と、前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正手段とを有する。
更に、本発明のホワイトバランス補正方法は、撮像素子から得た被写体の画像信号から模様に関する情報を検出する情報検出工程と、前記画像信号から、所定の色相に属する画像信号の特徴情報を検出する色情報検出工程と、被写体の照度を検出する照度検出工程と、前記模様に関する情報と、前記特徴情報と、前記照度とを用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定工程と、前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正工程とを有する。
また、本発明の撮像装置は、上述したホワイトバランス補正装置を搭載したことを特徴とする。
本発明によれば、ホワイトバランス補正を行うために、より的確に被写体を照明した光源を特定することが可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態におけるオートホワイトバランス補正装置を備えた撮像装置の構成の一例を示すブロック図である。
図1において101は被写体の光束を結像するレンズ、102は絞り、103は入射した光を光電変換する撮像素子、104は撮像素子103からの信号を適正レベルに増幅するAGCアンプである。120は、AGCアンプ104から出力された信号を処理するカメラ信号処理部、130は撮像装置全体を制御するカメラ制御マイコンであり、このカメラ制御マイコン130内にホワイトバランスのゲインを設定する機能が含まれている。
カメラ信号処理部120内において、105は撮像素子103で生成された信号を輝度信号(Y)と色信号(R、G、B)に変換する輝度・色信号生成部である。また、106は輝度・色信号生成部105から出力される色信号(R、G、B)に対して利得を制御し、ホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御部、107は色差信号(R‐Y、B‐Y)生成部である。更に、カメラ信号処理部120は、撮像素子103で生成された信号から被写体の模様に関する情報を検出して出力する情報検出部113を含む。模様に関する情報としては、ここでは被写体に含まれる水平及び垂直エッジ成分の量とし、撮像素子103で生成された信号から被写体の空間周波数解析(即ち、周波数成分の解析)を行って抽出する。
108は、輝度・色信号生成部105から出力された輝度信号(Y)及び色差信号生成部107から出力された色差信号(R‐Y、B‐Y)から、標準テレビ信号等に変換するエンコーダ部である。
109は、輝度信号(Y)、色差信号(R‐Y、B‐Y)を所定の領域毎に分割する信号分割部、112は被写体の照度を検出する照度検出部である。111は照度検出部からの照度情報及び情報検出部113からの垂直・水平エッジ成分の量を基に被写体を照明した光源を推定する光源推定部である。110は信号分割部109から得られた信号及び光源推定部111からの光源情報に基づいてホワイトバランスを補正するためのゲインを決定するホワイトバランスゲイン決定部である。このホワイトバランスのゲインを決定するホワイトバランスゲイン決定部110と、決定されたゲインを用いて実際にホワイトバランス補正を行うホワイトバランス制御部106により、ホワイトバランス補正手段が構成される。
次に上記構成を有する撮像装置の動作について説明する。
撮像素子103に入射した光は、光電変換され、AGCアンプ104で適正レベルに増幅された後、輝度・色信号生成部105及び情報検出部113に出力される。情報検出部113では、入力された信号から被写体の空間周波数を解析し、被写体に含まれる水平・垂直エッジ成分の量の抽出して光源推定部111に入力する。一方、輝度・色信号生成部105では輝度信号(Y)、色信号(R、G、B)が生成され、このうち色信号はホワイトバランス制御部106へ出力される。ホワイトバランス制御部106では、後に説明するホワイトバランスゲイン決定部110から出力されるホワイトバランスゲイン制御信号に基づき色信号のゲインを調節し、ゲイン調節された色信号(R、G、B)を色差信号生成部107へ出力する。色差信号生成部107では色信号(R、G、B)から色差信号(R‐Y、B‐Y)を生成し、色差信号をエンコーダ108及び信号分割部109へ出力する。エンコーダ108では輝度信号(Y)、及び色差信号(R‐Y、B‐Y)からNTSCなどの標準テレビジョン信号を生成し出力する。
信号分割部109では画像信号をブロック(例えば、8×8領域)に分割し、各ブロックにおける輝度信号(Y)、色差信号(R‐Y、B‐Y)の平均値を算出する。そして、ホワイトバランスゲイン決定部110へは平均輝度信号及び平均色差信号を、照度検出部112へは平均輝度信号をそれぞれ出力する。
照度検出部112には、絞り102の解放状態を示す信号、撮像素子103の電子シャッタの制御状態を示す信号、AGCアンプ104のゲイン状態を示す信号がそれぞれ入力される。照度検出部112ではこれら入力された信号と、上述した信号分割部109からの輝度信号とから被写体の照度を検出し、検出した照度情報を光源推定部111に出力する。
光源推定部111では、照度検出部112から入力された照度情報と、情報検出部113から出力された垂直・水平エッジ成分の量との2種類の特徴量に基いて光源を推定する。
図2は、本第1の実施形態において、光源推定部111において行われる、光源及び被写体の識別に上記2種類の特徴量を利用した場合の判定基準の一例を示す図である。
一般的に、水平・垂直のエッジ成分を多く含む画像は人工物が被写体であることが多く、逆に、水平・垂直のエッジ成分が少ない画像は自然物が被写体であることが多い。
従って、本第1の実施形態では、模様に関する情報が示す水平・垂直のエッジ成分が予め設定された第1の閾値以上の場合には、画像が屋内、特に、蛍光灯下で撮影されたものと判断する。次に、その画像の照度が予め設定された第1の照度よりも低い場合には、一般的な家庭用の蛍光灯(第1の蛍光灯)下で撮影が行われていると判定する。また、予め設定された第2の照度よりも高い場合には、蛍光灯の中でも、家庭用の蛍光灯よりも色温度・照度ともに高い業務用の蛍光灯(第2の蛍光灯)下で撮影していると判定する。
また、模様に関する情報が示す水平・垂直のエッジ成分が予め設定された第2に閾値以下の場合には、画像が屋外、つまり、太陽光下で撮影されたものと判断する。次に、その画像の照度が予め設定された第3の照度よりも高い場合には、太陽光であって、且つ、日向で撮影されたものと判定し、予め設定された第4の照度よりも低い場合には、同じ太陽光でも、日陰(又は曇天下)で撮影されたものと判定する。
なお、模様に関する情報が示す水平・垂直のエッジ成分が第1の閾値と第2の閾値との中間である場合には、従来の公知の方法により光源を推定する。
そして、光源推定部111は、上述のようにして得た光源の判定結果をホワイトバランスゲイン決定部110に送る。ホワイトバランスゲイン決定部110では、この送られた判定結果に基づいて、信号分割部109から出力された輝度信号(Y)、色差信号(R‐Y、B‐Y)から白色に近い信号を抽出する。そして、抽出した白に近い信号を、目標の白に近づけるようにホワイトバランスゲインを決定し、ホワイトバランス制御部106に送る。
上記の通り本第1の実施形態によれば、撮像装置から得られた被写体の照度情報と、画像の模様に関する情報が示す水平・垂直エッジ成分を利用して光源を推定することにより、屋外と屋内の光源推定精度が向上する。具体的には、1)屋外の日陰の太陽光、2)屋外の日向の太陽光、3)屋内の家庭用の蛍光灯(第1の蛍光灯)、4)屋内の業務用の蛍光灯(第2の蛍光灯)の4種類の光源を区別することが可能となる。
このように、従来のように照度情報のみに基づいて光源を推定するよりも、より的確に光源を推定することが可能になるため、ホワイトバランス補正の精度を向上させることができる。
なお、上記第1の実施形態において、第1及び第2の閾値、及び第1〜第4の照度は、様々な光源下で撮影して得た画像を基にして、統計的手法により設定することができる。
また、上記第1の実施形態においては照度を2種類に分類したが、本発明はこれに限るものではなく、3種類以上に分類しても勿論構わない。その場合、屋外の撮影であれば、例えば、昼間の撮影と朝・夕の撮影とを分類するといったように、より細かく光源を分類することが可能になる。
また、上述した例では情報検出部113は、水平・垂直エッジ成分を検出してその量を出力するものとしたが、模様に関する情報として検出するのは、水平・垂直エッジ成分に限るものではなく、他の特徴量を検出するようにしても構わない。例えば、高周波成分を検出し、その量を用いて光源を特定するように構成することも可能である。
また、ウェーブレット変換を用いることにより、水平エッジ・垂直エッジ成分/高周波・低周波成分に加えて、それらが画面上のどの部分に存在しているか(画面の位置情報)がわかる。そのため、例えば画面の下の方は道路なので、人工物、画面の上の方は空なので自然物等の推定し光源を推定するように構成することも可能である。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では第1の実施形態で用いた照度情報及び模様に関する情報に加え、特定の色相に属する画像信号から得られる特徴情報(平均彩度・平均輝度)を特徴量パラメータに加えた場合について説明する。
図3は、本第2の実施形態におけるオートホワイトバランス補正装置を備えた撮像装置の構成の一例を示すブロック図である。図3において、図1と同様の構成には同じ参照番号を付して説明を省略し、第1の実施形態と異なる構成及び処理について説明する。
図3において、330はカメラ制御マイコンであるが、本第2の実施形態においては、以下の構成を有する。先ず、313は画像信号から特定の色相に属する画像信号の特徴情報を検出する色情報検出部であり、本第2の実施形態では、特定の色相として緑を検出するものとし、緑ブロック検出部314、緑彩度検出部315、緑輝度検出部316を含む。311は光源を推定する光源推定部、310は信号分割部109から得られた信号及び光源推定部311からの光源情報に基づきホワイトバランスのゲインを決定するホワイトバランス決定部310である。
また、312は被写体の照度を検出する照度検出部である。ここでは、カメラ制御マイコン330から独立した構成としているが、第1の実施形態と同様に、カメラ制御マイコン330内に構成しても勿論構わない。
次に、上記構成を有する撮像装置における光源推定処理について説明する。
先ず、信号分割部109から出力される各ブロック毎の平均輝度信号(Y)及び平均色差信号(R‐Y、B‐Y)のうち、ホワイトバランスゲイン決定部110へは平均輝度信号及び平均色差信号が、照度検出部312へは輝度信号がそれぞれ出力される。更に、緑ブロック検出部314へは色差信号が出力され、緑輝度検出部316へは輝度信号が出力される。
緑ブロック検出部314では、入力された平均色差信号に対して緑の色相領域に入るかを判定し、緑の色相領域に入ったブロックの情報を緑彩度検出部315および緑輝度検出部316へ出力する。緑彩度検出部315では、緑の色相領域に入ったブロックの彩度を取得し、緑の色相領域に入った全ブロックの彩度の平均値を算出し、緑ブロック平均彩度として光源推定部311へ出力する。
一方、緑輝度検出部316では緑の色相領域に入ったブロックの輝度値(Y)を取得し、緑の色相領域に入った全ブロックの輝度の平均値を算出して、緑ブロック平均輝度として光源推定部311へ出力する。
光源推定部311は、第1の実施形態と同様にして照度検出部312から照度情報を、また、情報検出部113からは水平・垂直のエッジ成分を得る。更に、本第2の実施形態では、緑彩度検出部315から出力される緑ブロック平均彩度及び、緑輝度検出部316から出力される緑ブロック平均輝度を加えた4種類の特徴量から、光源を推定する。
屋外を撮影して得られる緑は、草木や芝生の緑であることが多く、比較的彩度が高く、輝度が低くなる傾向がある。一方、屋内を撮影して得られる緑は、比較的輝度が高く、白に近い被写体に蛍光灯の光が反射して緑になることがあるため、彩度が低く、輝度が高くなる傾向がある。そのため、緑ブロックの平均輝度と平均彩度を光源判定の要素として加えることで、光源判定の精度をさらに向上させることが可能である。
図4は照度、水平・垂直のエッジ成分の量に加え、緑ブロック平均彩度及び緑ブロック平均輝度の特徴量に基づく光源の判定結果の一例を示す図である。
上述した第1の実施形態においてはエッジ量が少なく、照度が低いものは屋外の日陰の太陽光であると判定したが、さらに緑ブロック平均輝度の情報を用いることで、上記条件に加えて緑輝度が高いものは屋内の家庭用の蛍光灯であると判定される。例えば屋内蛍光灯下で観葉植物などを接写するようなシーンなどがこの条件に分類される(緑ブロック平均彩度を使えばさらに詳細に分類される)。
同様に、第1の実施形態ではエッジ量が多く、照度が低い場合は屋内の家庭用の蛍光灯であると判断したが、緑ブロック平均輝度の情報を用いることで、上記条件に加えて緑輝度が低いものは屋外の日陰の太陽光であると判定される。例えば屋外日陰でビルなど人工物の前で植物などを撮影するようなシーンがこの条件に分類される(緑ブロック平均彩度を使えばさらに詳細に分類される)。
光源推定部311は、上述のようにして得た光源の判定結果をホワイトバランスゲイン決定部110に送る。ホワイトバランスゲイン決定部110では、この送られた判定結果に基づいて、信号分割部109から出力された輝度信号(Y)、色差信号(R‐Y、B‐Y)から白色に近い信号を抽出する。そして、抽出した白に近い信号を、目標の白に近づけるようにホワイトバランスゲインを決定し、ホワイトバランス制御部106に送る。
上記の通り本第2の実施形態によれば、さらに緑の色相領域から得られる画像の特徴情報(平均彩度・平均輝度)を特徴量パラメータに加えることで、特殊な撮影シーン(例えば屋内で観葉植物を撮影する場合)などを含めたより詳細な光源推定が可能となる。このように、より的確に光源を推定することが可能になるため、ホワイトバランス補正の精度を向上させることができる。
なお、図4における各特徴パラメータの「少」「多」、「高」「低」は、各特徴パラメータについて予め設定した閾値と各特徴パラメータとを比較して判定する。また、各閾値は、様々な光源下で撮影して得た画像を基にして、統計的手法により適宜設定することができる。
なお、特定の色相として、緑成分の情報を検出する場合について説明したが、緑成分以外に赤成分や青成分の場合も考えられる。
赤成分の場合は、屋外の夕焼けと屋内の電球(ハロゲン)とを誤判別する状況がある。電球(ハロゲン)を完全に引き込もうとすると、夕焼けも引き込んでしまう。照度を使って区別しているため(夕焼けは照度が高く、電球は照度が低い)、例えば照度が高い電球などの光源下では夕焼け(屋外)と誤判別してしまい引き込まない。
□ここで、模様に関する情報として、水平・垂直エッジ成分を検出することにより、夕焼けは垂直・水平エッジ成分が少なく、電球(ハロゲン)は屋内のため垂直・水平エッジ成分が多いことにより、誤判別が防止できる。
また、青成分の場合も考えられる。青成分の場合は、屋外の空と屋外の日陰とを誤判別する状況がある。屋外日陰を完全に引き込もうとすると、空の青も引き込んでしまう。つまり、空の青を残して、日陰の引き込みはある程度許容してしまう。
□模様に関する情報として、ウェーブレット変換等を使い高周波・低周波成分情報を使う。それにより、空は低周波成分であり、屋外日陰は場所にもよるが、草木のある場所など一般的に比較的高周波成分であるとして、誤判別が防止できる。
なお、上記実施の形態において、撮像装置としてデジタルビデオカメラを想定して説明した。しかしながら、本発明の撮像装置はデジタルビデオカメラに限られるものではなく、デジタルカメラ、カメラ付き携帯端末(カメラ付き携帯電話を含む)等、被写体光学像を変換して電気的な画像信号を出力可能なものであれば、どのようなものであってもよい。
本発明の第1の実施形態における撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における特徴パラメータの組み合わせによる光源推定結果を示す図である。 本発明の第2の実施形態における撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における特徴パラメータの組み合わせによる光源推定結果を示す図である。 従来の光源の種類に応じた白抽出範囲を示す図である。
符号の説明
101 レンズ
102 絞り
103 撮像素子
104 AGCアンプ
105 輝度・色信号生成部
106 ホワイトバランス制御部
107 色差信号生成部
108 エンコーダ
109 信号分離部
110 ホワイトバランスゲイン決定部
111、311 光源推定部
112、312 照度検出部
113 情報検出部
120 カメラ信号処理部
130、330 カメラ制御マイコン
313 色情報検出部
314 緑ブロック検出部
315 緑彩度検出部
316 緑輝度検出部

Claims (9)

  1. 撮像素子から得た被写体の画像信号から前記被写体の模様に関する情報を検出する情報検出手段と、
    前記模様に関する情報を用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定手段と、
    前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正手段と
    を有することを特徴とするホワイトバランス補正装置。
  2. 前記模様に関する情報は、周波数成分及びエッジ成分の少なくとも一つに関する情報であることを特徴とする請求項1に記載のホワイトバランス補正装置。
  3. 前記模様に関する情報は、前記被写体の画像信号のエッジ成分の量を示す情報であって、
    前記光源推定手段は、
    前記エッジ成分の量が予め設定された第1の閾値よりも多く、且つ、照度が予め設定された第1の照度よりも低い場合には、光源を第1の蛍光灯と推定し、
    前記エッジ成分の量が前記第1の閾値よりも多く、且つ、前記照度が予め設定された第2の照度よりも高い場合には、光源を前記第1の蛍光灯よりも色温度及び照度が高い第2の蛍光灯と推定し、
    前記エッジ成分の量が、前記第1の閾値よりも低い予め設定された第2の閾値よりも少なく、且つ、前記照度が予め設定された第3の照度よりも高い場合には、光源を日向の太陽光と推定し、
    前記エッジ成分の量が、前記第2の閾値よりも少なく、且つ、前記照度が予め設定された第4の照度よりも低い場合には、光源を日陰の太陽光又は曇天と推定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のホワイトバランス補正装置。
  4. 撮像素子から得た被写体の画像信号から前記被写体の模様に関する情報を検出する情報検出手段と、
    前記画像信号から、所定の色相に属する画像信号の特徴情報を検出する色情報検出手段と、
    被写体の照度を検出する照度検出手段と、
    前記模様に関する情報と、前記特徴情報と、前記照度とを用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定手段と、
    前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正手段と
    を有することを特徴とするホワイトバランス補正装置。
  5. 前記色情報検出手段は、
    画像信号が前記所定の色相に属しているかどうかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により判定された前記所定の色相に属している画像信号の彩度の平均値を算出する彩度検出手段と、
    前記判定手段により判定された前記所定の色相に属している画像信号の輝度の平均値を算出する輝度検出手段とを有し、
    前記特徴情報は、前記彩度検出手段により算出された彩度の平均値及び、前記輝度検出手段により算出された輝度の平均値であることを特徴とする請求項4に記載のホワイトバランス補正装置。
  6. 前記模様に関する情報は、周波数成分及びエッジ成分の少なくとも一つに関する情報であることを特徴とする請求項4又は5に記載のホワイトバランス補正装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のホワイトバランス補正装置を搭載したことを特徴とする撮像装置。
  8. 撮像素子から得た被写体の画像信号から模様に関する情報を検出する情報検出工程と、
    前記模様に関する情報を用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定工程と、
    前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正工程と
    を有することを特徴とするホワイトバランス補正方法。
  9. 撮像素子から得た被写体の画像信号から模様に関する情報を検出する情報検出工程と、
    前記画像信号から、所定の色相に属する画像信号の特徴情報を検出する色情報検出工程と、
    被写体の照度を検出する照度検出工程と、
    前記模様に関する情報と、前記特徴情報と、前記照度とを用いて、前記被写体を照明した光源を推定する光源推定工程と、
    前記推定された光源に応じて、前記画像信号から白を示す画像信号を判断して抽出し、該抽出した画像信号が白を示す信号となるようにホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正工程と
    を有することを特徴とするホワイトバランス補正方法。
JP2007146094A 2007-05-31 2007-05-31 ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置 Withdrawn JP2008301279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146094A JP2008301279A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146094A JP2008301279A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301279A true JP2008301279A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40174346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146094A Withdrawn JP2008301279A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008301279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014048620A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc 焦点調節装置、その制御方法、および制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014048620A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Canon Inc 焦点調節装置、その制御方法、および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9467672B2 (en) Image processing device that performs white balance control, method of controlling the same, and image pickup apparatus
US9402063B2 (en) Image pickup apparatus that performs white balance control and method of controlling the same
US8111302B2 (en) White balance control apparatus and method
JP4977707B2 (ja) オートホワイトバランスを備える画像処理装置
KR101486996B1 (ko) 이동 검출 장치, 이동 검출 방법, 촬상 장치 및 감시시스템
US8466983B2 (en) Image processing apparatus performing white balance control
JP2014053855A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US9025820B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN104364824A (zh) 物体检测装置
JP2008042617A (ja) デジタルカメラ
JP4310317B2 (ja) 可視成分割合算出方法、およびそれを用いた光学機器
JP4677226B2 (ja) 画像処理装置及び方法
TWI740316B (zh) 日夜模式切換方法及其監控攝影設備
US7554601B2 (en) Digital video camera with automatic white balance and a method thereof
US20200029016A1 (en) Moving object monitoring device and moving object monitoring system
JP2008219838A (ja) 撮像装置、ホワイトバランス調整装置およびホワイトバランス調整方法
JP2014180024A (ja) 撮像装置
JP6525503B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP2003333616A (ja) ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
JP2007166028A (ja) 露出量制御装置および露出量制御方法
US20110249140A1 (en) Electronic camera
JPH05344530A (ja) ホワイトバランス制御装置
JP2008301279A (ja) ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置
JP6188360B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに判別装置
JP7475830B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803