JP2008298409A - 圧接接合式ヒートパイプ - Google Patents

圧接接合式ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP2008298409A
JP2008298409A JP2007148143A JP2007148143A JP2008298409A JP 2008298409 A JP2008298409 A JP 2008298409A JP 2007148143 A JP2007148143 A JP 2007148143A JP 2007148143 A JP2007148143 A JP 2007148143A JP 2008298409 A JP2008298409 A JP 2008298409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
outer peripheral
container
peripheral portion
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007148143A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimura
隆広 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2007148143A priority Critical patent/JP2008298409A/ja
Publication of JP2008298409A publication Critical patent/JP2008298409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】使用する部材数を増やすことなく、作動液を収納した状態で、接合することができ、被冷却素子が取り付けられる板状部材の面の平坦性を維持することができる、放熱性能に優れた圧接接合式ヒートパイプを提供する。
【解決手段】2枚のコンテナ材の外周部を気密に圧接して形成された外周圧接部と、コンテナ材の外周圧接部の内側に形成された貫通孔と、貫通孔の周辺を気密に囲うように圧接して形成された貫通孔周辺圧接部と、外周圧接部および貫通孔周辺圧接部によって形成された、内部にウイック材と作動液を包含する気密な空洞部を備えたコンテナとを備えた圧接接合式ヒートパイプ。
【選択図】図1

Description

この発明は、電気・電子部品、例えば半導体チップ等の高発熱量の被冷却素子等を冷却するのに適した圧接接合式ヒートパイプに関する。
パソコンのCPU、レーザ発光ダイオード、パワートランジスタ等の電気・電子機器に搭載されている半導体素子等の電子部品は、その使用によって発熱が生じ、その冷却が必要になっている。冷却を要する半導体素子等の電子部品を冷却する方法として、例えば機器にファンを取り付けて、機器筐体内の空気の温度を下げる方法や、被冷却素子に冷却体を取り付けることによって、その被冷却素子を直接的に冷却する方法等が知られている。被冷却素子に取り付ける冷却体として、例えば銅材やアルミニウム材などの伝熱性に優れた材料の板材や、或いは板型ヒートパイプ等が適用されることが多い。
ヒートパイプの内部には作動流体の流路となる空間が設けられ、その空間に収容された作動流体が、蒸発、凝縮等の相変化や移動をすることによって、熱の移動が行われる。即ち、ヒートパイプの吸熱側において、ヒートパイプを構成する容器の材質中を熱伝導して伝わってきた被冷却部品が発する熱により、作動流体が蒸発し、その蒸気がヒートパイプの放熱側に移動する。放熱側においては、作動流体の蒸気は冷却され再び液相状態に戻る。このように液相状態に戻った作動流体は再び吸熱側に移動(還流)する。このような作動流体の相変態や移動によって熱の移動が行われる。冷却効率を高めるためには、被冷却素子が取り付けられる面の平坦性が維持されることが必要である。
周囲を圧接にて接合するヒートパイプは、ロウ付けなどで接合するヒートパイプと異なり接合部材を用いないですむ。また、常温での接合が可能なので作動液を内部に保持した状態で圧接することができ、ロウ付けでは不可能であったコンテナ形成と作動液封入の各工程を同一工程にすることができる。つまり、省部材化、省工程化の点で低コストのヒートパイプが実現でき、圧接接合は特に板型ヒートパイプの作製方法として注目されている。
ヒートパイプやヒートパイプを用いたヒートシンクを素子に取り付ける方法として、ヒートパイプの密閉性を損なわないようにヒートシンクに取り付け孔を設けて、取り付け孔を介して素子が搭載されている基板等にヒートシンクをネジ止めする方法が一般的に知られている。
板型ヒートパイプの密閉性を損なわないように取り付け孔を設ける方法として、ロウ付け等で密閉する、ロウ材などの接合部材を用いる方法(例えば、特開2004−108620号公報参照)、ヒートパイプの外側に枠を取り付けて、枠に取り付け孔を設ける方法(例えば、特開平11−101584号公報参照)が知られている。
図5は従来のロウ材を接合部材として用いて、板型ヒートパイプの密閉性を損なわないように取り付け孔を設ける方法を説明する図である。図5(a)はヒートパイプの平面図、図5(b)は図5(a)のA−A断面図、図5(c)は図5(b)のBの部分拡大断面図である。図5(a)から図5(c)に示すように、外周部103および四隅に貫通孔106を備えた2枚のコンテナ材101、102を対向配置し、先ず貫通孔周辺部107にロウ材等の接合部材109を用いて高温で接合する。次いで、コンテナ内部に作動液、ウイック材を収納して、コンテナの外周部103を圧接によって接合する。
特開2004−108620号公報 特開平11−101584号公報
圧接接合式のヒートパイプで、図5(a)から図5(c)に示すように、貫通孔の周辺部を接合部材で密閉させる場合には、ロウ材等の接合部材を高温で処理して接合する必要がある。即ち、コンテナ材を対向配置して作動液を内部に収納した状態では、高温処理によって極度に高い蒸気圧になるので、コンテナが破損してしまう。外周部の圧接は作動液が空洞部に収納された状態で真空圧接される。従って、貫通孔の周辺部の接合と、コンテナ外周部の圧接接合とを別々に行わなければならない。
上述したように、貫通孔の周辺部の接合に別に接合部材を用いなければならない。更に、コンテナの外周部を圧接する工程の外に、ロウ材等の接合部材を高温で処理する工程が増えてしまいコストが高くなるという問題点があった。
取り付け孔用の外枠を設ける場合も、外枠部材が増え、コストが高くなるという問題点があった。
従って、この発明の目的は、取り付け用貫通孔を備えた板状部材の外周部を圧接接合するヒートパイプにおいて、使用する部材数を増やすことなく、作動液を収納した状態で、接合することができ、被冷却素子が取り付けられる板状部材の面の平坦性を維持することができる、放熱性能に優れた圧接接合式ヒートパイプを提供することにある。
発明者は従来の問題点を解決するため、鋭意研究を重ねた。その結果、コンテナを形成する2枚の板状部材に、それぞれフランジ形状の略平坦な外周部と、外周部と概ね同一水平面で、略平坦な周辺部を備えた貫通孔を準備して、外周部と貫通孔周辺部を同時に圧接によって接合すると、作動液がコンテナ内に収納された状態で、高温処理を伴うことなく、気密な空洞部を有するコンテナを得ることができることが判明した。この発明は上述した研究結果に基づいてなされたものである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの第1の態様は、フランジ形状の略平坦な外周部と、前記外周部と段差を有する略平坦な中央部と、前記外周部と前記中央部を連結する側壁部と、前記側壁部の近傍で略平坦な周辺部を備えた貫通孔とを備えた2枚のコンテナ材を対向配置し、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接により接合させて形成された密閉空洞部を備えたコンテナと、
前記空洞部内に配置された作動液とを備えた圧接接合式ヒートパイプである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの第2の態様は、2枚のコンテナ材の外周部を気密に圧接して形成された外周圧接部と、
前記コンテナ材の前記外周圧接部の内側に形成された貫通孔と、
前記貫通孔の周辺を気密に囲うように圧接して形成された貫通孔周辺圧接部と、
前記外周圧接部および前記貫通孔周辺圧接部によって形成された、内部にウイック材と作動液を包含する気密な空洞部を備えたコンテナとを備えた圧接接合式ヒートパイプである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの第3の態様は、2枚の前記コンテナ材の一方のコンテナ材の前記中央部の一部が、他方のコンテナ材の前記中央部の方向に押し下げられて形成された先端が曲面状の複数の窪み部を備えている圧接接合式ヒートパイプである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの第4の態様は、前記窪み部が、前記2枚のコンテナ材の対向配置した外周部と前記貫通孔周辺部を圧接したときに、前記2枚のコンテナ材の前記中央部の変形を防止することができる、前記側壁部の近傍の所定位置に設けられている圧接接合式ヒートパイプである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの第5の態様は、前記コンテナ材に形成された前記窪み部は、前記外周部の接合面および前記貫通孔周辺部の接合面よりも前記他方コンテナ材に向かって釣鐘状に深く形成されている圧接接合式ヒートパイプである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの第6の態様は、前記貫通孔周辺部が前記コンテナの4隅に形成され、前記窪み部が隣接する前記貫通孔周辺部の間に形成されている圧接接合式ヒートパイプである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの第7の態様は、前記外周部の前記接合面と前記貫通孔周辺部の前記接合面が概ね同一面に位置している圧接接合式ヒートパイプである。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの製造方法の第1の態様は、フランジ形状の略平坦な外周部と、前記外周部と段差を有する略平坦な中央部と、前記外周部と前記中央部を連結する側壁部と、前記側壁部の近傍で略平坦な周辺部を備えた貫通孔とを備えた2枚のコンテナ材を調製し、
このように調製した2枚の前記コンテナ材を対向配置し、
対向配置した前記前記2枚のコンテナ材の内部に作動液とを導入した状態で、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接により接合させて密閉空洞部を備えたコンテナを形成する、圧接接合式ヒートパイプの製造方法である。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの製造方法の第2の態様は、前記外周部の前記接合面と前記貫通孔周辺部の前記接合面が概ね同一面に位置するように、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接する圧接接合式ヒートパイプの製造方法である。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの製造方法の第3の態様は、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接により同時に接合させる圧接接合式ヒートパイプの製造方法である。
この発明の圧接接合式ヒートパイプによると、2枚のコンテナ材のそれぞれに形成された取り付け用貫通孔の周辺部および外周部を圧接接合するので、使用する部材数を増やすことなく、作動液を収納した状態で、高温処理を伴うことなく接合して、気密な空洞部を有するコンテナを得ることができる。
更に、対向配置される一方のコンテナ材に、中央部から他方のコンテナ材の中央部の方向に押し下げられ、かつ、先端が曲面状の複数の窪み部を備えているので、2つのコンテナ材が対向配置されて、外周部および貫通孔周辺部を圧接により接合しても、中央部に変形が生じないので平坦性が維持できる。
更に、上述した先端が曲面状の窪み部がコンテナの側壁部の近傍に設けられ、外周面の接合面よりも対向するコンテナ材に向かって深く形成されていると、中央部の変形がより効果的に防止することができ、被冷却素子が取り付けられる板状部材の面の平坦性を維持することができ、放熱性能に優れている。
この発明の圧接接合式ヒートパイプを、図面を参照しながら説明する。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの1つの態様は、フランジ形状の略平坦な外周部と、前記外周部と段差を有する略平坦な中央部と、前記外周部と前記中央部を連結する側壁部と、前記側壁部の近傍で前記外周部と概ね同一水平面で略平坦な周辺部を備えた貫通孔とを備えた2枚のコンテナ材を対向配置し、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接により接合させて形成された密閉空洞部を備えたコンテナと、
前記空洞部内に配置されたウイック材と作動液とを備えた圧接接合式ヒートパイプである。
図1(a)は、この発明の圧接接合式ヒートパイプの1つの態様を説明する、貫通孔が形成されたコンテナ材の平面図である。図1(b)は図1(a)のA−A断面図である。図1(c)は圧接によって接合された外周部および貫通孔周辺部を示す部分断面拡大図である。
図1(a)に示すように、四周に形成されたフランジ形状の略平坦な外周部3、外周部に囲まれた略平坦な中央部5、段差のある外周部3と中央部5を連結する側壁部4、および、側壁部4の近傍で例えば外周部3と概ね同一水平面で略平坦な周辺部7を備えた貫通孔6を有する2つのコンテナ材1、2が内部に密閉空洞部を有するように対向配置される。この態様では、貫通孔6および貫通孔周辺部7は、コンテナ材の4隅に設けられている。
図1(b)は圧接前のコンテナ材1のA−A断面図である。図1(b)に示すように、コンテナは同じ厚さの板材で形成され、フランジ形状の略平坦な外周部3、側壁部4、概ね平坦な中央部5、貫通孔周辺部7、貫通孔を備えている。フランジ形状の略平坦な外周部3および貫通孔周辺部7は概ね同一水平面上に位置している。外周部3と中央部5、および、貫通孔周辺部7と中央部5とは、それぞれ段差を備え、側壁部4、周壁部8によって接続されている。
図1(c)は圧接によって接合された外周部および貫通孔周辺部を示す部分断面拡大図である。上述したように同一厚さの2つのコンテナ材1、2が空洞部を形成するように対向配置されて、フランジ形状の外周部3および貫通孔周辺部7が例えば同時に圧接されて、図1(c)に示すように、外周部3および貫通孔周辺部7の厚さが薄くなって圧接接合されている。このように圧接された外周部を外周圧接部、圧接された貫通孔周辺部を貫通孔周辺圧接部という。即ち、中央部5は殆ど変化することなく、最初の形状および板厚の状態のまま維持されて、外周部3、貫通孔周辺部7のみに垂直方向の力が加わり圧接されている。この圧接によって、コンテナの周辺部および貫通孔の周辺部が水平方向に延伸して接合され、空洞部の気密性が維持されている。
外周部および貫通孔周辺部の圧接は、2枚のコンテナを内部に空洞部が形成されるように対向配置し、ウイック材および作動液を導入した状態で、外周部および貫通孔周辺部に同時に荷重をかけて真空中で圧接する。即ち、圧接に際して高温で処理する必要がないので、作動液を導入したままで圧接が可能である。このようにして、外周圧接部および貫通孔周辺圧接部が形成される。
この発明の圧接接合式ヒートパイプの1つの態様においては、2枚のコンテナ材の一方のコンテナ材の中央部の一部が、他方のコンテナ材の中央部の方向に押し下げられて形成された先端が曲面状の複数の窪み部を備えている。窪み部を設けることによって、外周部および貫通孔周辺部を圧接により接合しても、中央部に変形が生じないので平坦性が維持できる。
図2は、圧接によって接合された外周部および貫通孔周辺部、並びに、一方のコンテナ材に窪み部を備えた圧接接合式ヒートパイプを説明する図である。
図2(a)は、隣接する貫通孔の間に窪み部が形成された圧接接合式ヒートパイプの平面図である。図2(b)は図2(a)のA−A断面図である。
図2(a)に示すように、一方のコンテナ材2には、側壁部4の近傍で、隣接する貫通孔の間に先端が曲面状の複数の窪み部9を備えている。窪み部9は他方のコンテナ材1の中央部の方向に押し下げられている。
図2(b)は図2(a)のA−A断面図である。図2(b)に示すように、同一厚さの2つのコンテナ材1、2が空洞部を形成するように対向配置されて、フランジ形状の外周部3および貫通孔周辺部7が同時に圧接されて、外周部3および貫通孔周辺部7の厚さが薄くなって圧接接合されている。コンテナの四隅に形成された貫通孔の間には、概ね等間隔で、一方のコンテナ材の中央部から他方のコンテナ材の中央部の方向に押し下げられ、かつ、先端が曲面状の複数の窪み部が形成されている。
窪み部9は先端を曲面、好ましくは回転対称な曲面になるように形成し、エンボス加工時にコンテナ面にかかる応力を分散させるようにする。その結果、先端での破断を防止することができる。更に、窪み部は、先端部と根元部とが概ね同じ大きさではなく、先端部を根元部よりも細くなるように形成することが好ましく、これによって、根元部の変形量(角度)を小さくすることができ、根元部での破断を防止することができる。
窪み部の曲面の形状は特に限定されないが、窪み部にかかる応力を均等に分散させるため、また成形の容易さを考慮すると、回転対称な形状、より好ましくは、球面がよい。
更に、図2(b)に示すように、一方のコンテナ材2に形成された窪み部9は、外周部3および貫通孔周辺部7の接合面よりも他方のコンテナ材1に向かって深く形成されている。即ち、一方のコンテナ材2の一部が、他方のコンテナ材に向かって形成された窪み部の曲面の先端部は、他方のコンテナ材の中央部に接触することなく、外周部の接合面よりも深く押し下げられて形成されている。
なお、図示しないが、コンテナ内の発熱部品に近い部分に伝熱ブロック、ウイック材、ウイック材をコンテナ内表面に保持する保持部材を適宜備えてもよい。更に、外表面に受熱板等の突起物を取り付けてもよい。圧接後の貫通孔周辺部は、圧接によって延伸して貫通孔が小さくなる場合があるが、その際には必要に応じて機械加工等によって追加加工を施しても良い。
図3はこの発明の圧接接合式ヒートパイプを使用したヒートシンクの1つの態様を説明する斜視図である。図3に示すように、外周部3および貫通孔周辺部7を備えた2枚のコンテナ材1、2を対向配置し、内部に作動液およびウイックを収納した状態で、外周部3および貫通孔周辺部7を同時に圧接して接合した圧接接合式ヒートパイプ10の一方のコンテナ材1の表面に熱伝導性に優れた複数の薄板フィン11からなる放熱フィンを接合する。
他方のコンテナ材の表面には例えば受熱板を接合してもよい。上述した圧接接合式ヒートパイプ10は、図2を参照して説明した複数の窪み部9を備えていてもよい。複数の窪み部を備えることによって、コンテナの表面の平坦性を維持することができる。
図4は、図3を参照してヒートシンクを、基板上に搭載された発熱素子に実装する状態を説明する図である。
図4(a)に示すように、外周部3および貫通孔周辺部7が圧接によって接合された圧接接合式ヒートパイプ10の貫通孔6にバネ部材13を介してネジ部材12が挿入される。図4(b)はバネ部材を介してネジ部材が貫通孔に挿入された状態を説明する断面図である。図4(b)に示すように、作動液が収納されたコンテナの圧接された貫通孔周辺部7にバネ部材13が支持され、バネ部材13の弾性を利用して、ネジ部材12が圧接接合式ヒートパイプ10を所定の部材に固定する。
図4(c)は、ヒートシンクが基板上に搭載された発熱素子に実装された状態を示す断面図である。図4(c)に示すように、基板14に搭載されたCPU等の発熱素子15に圧接接合式ヒートパイプの下側のコンテナ材が熱的に接続された状態で、図4(b)を参照して説明したように、作動液が収納されたコンテナの圧接された貫通孔周辺部7にバネ部材13が支持され、バネ部材13の弾性を利用して、ネジ部材12が圧接接合式ヒートパイプ10を基板14に固定する。ネジ部材の肩部17が基板に形成された孔部の周辺部に固定される。必要により、発熱素子15と圧接接合式ヒートパイプ10の下側のコンテナ材との間に、受熱板材16を挿入してもよい。
なお、2つのコンテナ材1、2を対向配置して形成される空洞部の概ね中央に、両方のコンテナ材1、2に熱的に接続されて発熱素子の熱を放熱フィン部が接合されるコンテナ材2に直接移動する伝熱ブロックを配置してもよい。
伝熱ブロックは、好ましくは、発熱素子と同じか、または、発熱素子の断面積よりも少し広い面積をカバーするように配置する。伝熱ブロックは、例えば、C1020材を使用して、圧接前に高温の還元雰囲気中で焼きなましておくと、外周部を圧接するときに、対向配置される2つのコンテナ材の内壁面によって強く挟まれて、コンテナ材の中央部を変形させることなく、伝熱ブロック自体がわずかに変形してコンテナ材の内壁と密着する。
更に、コンテナ材1、2の内壁面に沿ってそれぞれウイック材を配置してもよい。コンテナ材1の内壁面に沿って配置されたウイック材は、窪み部9の先端部によって固定される。更に、コンテナ材1の内壁面およびコンテナ材2の内壁面に沿ってそれぞれ配置されたウイック材を、ウイック保持部材によって固定してもよい。ウイック保持部材は、例えば銅製のメッシュを折り曲げて形成し、コンテナの内部の空洞部における蒸気の流れを完全に妨げないものが好ましい。
このように、ウイック保持部材を配置することによって、ウイック材が安定してコンテナの内壁面に保持され、コンテナ内壁面とウイック部材との間での毛管力が活用できるようになる。毛管力が増すことによって、トップヒートモードにおいても、より安定して作動するヒートパイプが得られる。
次に実施例によって具体的に説明する。
図1(b)に示すように、外形が縦91mm×横91mm×高さ2.3mmからなり、中央部、側壁部、および、側壁部の四周のフランジ形状の外周部を備えたC1100製のコンテナ材を2枚準備した。フランジ形状の外周部の内側には、外形Φ7mmでフランジ形状の外周部の面まで押し下げるように絞って形成された4個のエンボス部(即ち、貫通孔周辺部および周壁部を備えている)が形成されている。各エンボス部の概ね平坦な貫通孔周辺部には、Φ4.4mmの貫通孔が穿孔されている。
このように準備された2つのコンテナ材の外周部および貫通孔周辺部の表面を機械的に研磨して酸化膜を除去した状態で、2枚のコンテナ材を、内部に空洞部ができるようにつき合わせ、内部に還元処理されて表面の濡れ性が高められたC1020製のメッシュ材と作動液としての純水を入れた状態で、図1(c)に示すように、外周部と貫通孔周辺部とを同時に荷重をかけて真空中で圧接して圧接接合式ヒートパイプを形成した。
図1(b)に示すような、外形が縦91mm×横91mm×高さ2.3mmからなり、中央部、側壁部、および、側壁部の四周のフランジ形状の外周部を備えたC1100製のコンテナ材を2枚準備した。1枚のコンテナ材には、フランジ形状の外周部の内側に、外形Φ7mmでフランジ形状の外周部の面まで押し下げるように絞って形成された4個のエンボス部を備え、各エンボス部の概ね平坦な貫通孔周辺部に、Φ4.4mmの貫通孔が穿孔されている。他の1枚のコンテナ材には、更に、図2(b)に示すように、2つのエンボス部の間に断面が釣鐘状に絞って形成された4つの窪み部を備えている。窪み部は、外周部および貫通孔周辺部の接合面よりも反対側に深く押し下げられて形成されている。
このように準備された2つのコンテナ材の外周部および貫通孔周辺部の表面を機械的に研磨して酸化膜を除去した状態で、2枚のコンテナ材を、内部に空洞部ができるようにつき合わせ、内部に還元処理されて表面の濡れ性が高められたC1020製のメッシュ材と作動液としての純水を入れた状態で、図2(b)に示すように、外周部と貫通孔周辺部とを同時に荷重をかけて真空中で圧接して圧接接合式ヒートパイプを形成した。
実施例2で使用したコンテナ材のうち、釣鐘状の絞りがない方のコンテナ材に、ニッケルめっきを施したアルミニウム製の放熱フィンを半田付けし、他方のコンテナ材の表面に受熱板を半田付けた。2枚のコンテナ材を対向配置して、C1020製の伝熱ブロック材およびメッシュ材、更に作動液としての純水をコンテナ内部に入れた状態で、外周部と貫通孔周辺部とを同時に荷重をかけて真空中で圧接して圧接接合式ヒートパイプを備えたヒートシンクを形成した。
放熱フィンの材質としてアルミニウム製のフィンを用いた。フィンの接合に際して、フィンピッチの制御、コンテナ材およびフィン材を極力軟化させないために、低融点のSnBi半田を用いた。
実施例3で説明した圧接接合式ヒートパイプを備えたヒートシンクを、図4(a)から(c)に示すように、貫通孔6にバネ部材13を介してネジ部材12を挿入し、貫通孔周辺部7にバネ部材13が支持され、バネ部材13の弾性を利用して、ネジ部材12がヒートシンクを基板14に固定した。即ち、4個の貫通孔のそれぞれにコイルスプリングのバネ部材を貫通孔周辺部の上に置き、ネジ部材の頭部と貫通孔周辺部でバネ部材を圧縮してヒートシンクに荷重を加えた。発熱素子の中心に重心がくるように貫通孔の位置およびバネ部材の荷重を設計した。ネジの締め付け量をコントロールすることによってバネ部材の圧縮量、即ち、荷重を調整した。ネジ部には、おねじ部とおねじ部よりも太い径の肩部を設け、肩部が基板に触れるところまでネジ部材を締め付けることによってバネの圧縮量を調整した。ネジ部材に溝を設けて、溝に止め輪を嵌めた。
上述したように、この発明の圧接接合式ヒートパイプによると、2枚のコンテナ材のそれぞれに形成された取り付け用貫通孔の周辺部および外周部を圧接接合するので、使用する部材数を増やすことなく、作動液を収納した状態で、高温処理を伴うことなく接合して、気密な空洞部を有するコンテナを得ることができる。
図1(a)は、この発明の圧接接合式ヒートパイプの1つの態様を説明する、貫通孔が形成されたコンテナ材の平面図である。図1(b)は図1(a)のA−A断面図である。図1(c)は圧接によって接合された外周部および貫通孔周辺部を示す部分断面拡大図である。 図2は、圧接によって接合された外周部および貫通孔周辺部、並びに、一方のコンテナ材に窪み部を備えた圧接接合式ヒートパイプを説明する図である。図2(a)は、隣接する貫通孔の間に窪み部が形成された圧接接合式ヒートパイプの平面図である。図2(b)は図2(a)のA−A断面図である。 図3はこの発明の圧接接合式ヒートパイプを使用したヒートシンクの1つの態様を説明する斜視図である。 図4は、図3を参照してヒートシンクを、基板上に搭載された発熱素子に実装する状態を説明する図である。 図5は従来のロウ材を接合部材として用いて、板型ヒートパイプの密閉性を損なわないように取り付け孔を設ける方法を説明する図である。
符号の説明
1 コンテナ材
2 コンテナ材
3 外周部(外周圧接部)
4 側壁部
5 中央部
6 貫通孔
7 貫通孔周辺部
8 周壁部
9 窪み部
10 ヒートパイプ
11 フィン部
12 ネジ部材
13 バネ部材
14 基板
15 発熱素子

Claims (10)

  1. フランジ形状の略平坦な外周部と、前記外周部と段差を有する略平坦な中央部と、前記外周部と前記中央部を連結する側壁部と、前記側壁部の近傍で略平坦な周辺部を備えた貫通孔とを備えた2枚のコンテナ材を対向配置し、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接により接合させて形成された密閉空洞部を備えたコンテナと、
    前記空洞部内に配置された作動液とを備えた圧接接合式ヒートパイプ。
  2. 2枚のコンテナ材の外周部を気密に圧接して形成された外周圧接部と、
    前記コンテナ材の前記外周圧接部の内側に形成された貫通孔と、
    前記貫通孔の周辺を気密に囲うように圧接して形成された貫通孔周辺圧接部と、
    前記外周圧接部および前記貫通孔周辺圧接部によって形成された、内部に作動液を包含する気密な空洞部を備えたコンテナとを備えた圧接接合式ヒートパイプ。
  3. 2枚の前記コンテナ材の一方のコンテナ材の前記中央部の一部が、他方のコンテナ材の前記中央部の方向に押し下げられて形成された先端が曲面状の複数の窪み部を備えている、請求項1または2に記載の圧接接合式ヒートパイプ。
  4. 前記窪み部が、前記2枚のコンテナ材の対向配置した外周部と前記貫通孔周辺部を圧接したときに、前記2枚のコンテナ材の前記中央部の変形を防止することができる、前記側壁部の近傍の所定位置に設けられている、請求項3に記載の圧接接合式ヒートパイプ。
  5. 前記コンテナ材に形成された前記窪み部は、前記外周部の接合面および前記貫通孔周辺部の接合面よりも前記他方コンテナ材に向かって釣鐘状に深く形成されている、請求項3または4に記載の圧接接合式ヒートパイプ。
  6. 前記貫通孔周辺部が前記コンテナの4隅に形成され、前記窪み部が隣接する前記貫通孔周辺部の間に形成されている、請求項3から5の何れか1項に記載の圧接接合式ヒートパイプ。
  7. 前記外周部の接合面と前記貫通孔周辺部の接合面が概ね同一面に位置している、請求項6に記載の圧接接合式ヒートパイプ。
  8. フランジ形状の略平坦な外周部と、前記外周部と段差を有する略平坦な中央部と、前記外周部と前記中央部を連結する側壁部と、前記側壁部の近傍で略平坦な周辺部を備えた貫通孔とを備えた2枚のコンテナ材を調製し、
    このように調製した2枚の前記コンテナ材を対向配置し、
    対向配置した前記2枚のコンテナ材の内部に作動液とを導入した状態で、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接により接合させて密閉空洞部を備えたコンテナを形成する、圧接接合式ヒートパイプの製造方法。
  9. 前記外周部の前記接合面と前記貫通孔周辺部の前記接合面が概ね同一面に位置するように、前記外周部および貫通孔周辺部を圧接する、請求項8に記載の圧接接合式ヒートパイプの製造方法。
  10. 前記外周部および貫通孔周辺部を圧接により同時に接合させる、請求項8または9に記載の圧接接合式ヒートパイプの製造方法。
JP2007148143A 2007-06-04 2007-06-04 圧接接合式ヒートパイプ Pending JP2008298409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148143A JP2008298409A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 圧接接合式ヒートパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148143A JP2008298409A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 圧接接合式ヒートパイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008298409A true JP2008298409A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40172082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148143A Pending JP2008298409A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 圧接接合式ヒートパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008298409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243904A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd 平型素子圧接構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369245U (ja) * 1989-11-08 1991-07-09
JPH09133482A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Showa Alum Corp 放熱器
JPH10267571A (ja) * 1997-03-20 1998-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JP2001024374A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 高発熱密度発熱体用ヒートシンク
JP2002062072A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Fujikura Ltd 平板状ヒートパイプおよびその製造方法
JP2007107870A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接接合式ヒートパイプおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369245U (ja) * 1989-11-08 1991-07-09
JPH09133482A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Showa Alum Corp 放熱器
JPH10267571A (ja) * 1997-03-20 1998-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JP2001024374A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 高発熱密度発熱体用ヒートシンク
JP2002062072A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Fujikura Ltd 平板状ヒートパイプおよびその製造方法
JP2007107870A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接接合式ヒートパイプおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243904A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd 平型素子圧接構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490160B2 (en) Vapor chamber with integrated pin array
US6871701B2 (en) Plate-type heat pipe and method for manufacturing the same
JP2009016621A (ja) 半導体パッケージ用放熱プレート及び半導体装置
JP2000124374A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JP2008241227A (ja) 圧接接合式ヒートパイプ
JP5144285B2 (ja) 圧接接合式ヒートパイプ
US9772143B2 (en) Thermal module
JP2007123547A (ja) 液冷熱交換器を備えた電子部品用パッケージ、およびその形成方法
KR20050117482A (ko) 냉각장치가 내장된 인쇄회로기판 및 그의 제작방법
JP2002310581A (ja) 板型ヒートパイプおよびその実装方法
US20080079109A1 (en) Thermoelectric device and method for making the same
JP4558258B2 (ja) 板型ヒートパイプおよびその製造方法
JP2008541464A (ja) 集積回路パッケージ構造体およびそれを製造する方法
JP2008298409A (ja) 圧接接合式ヒートパイプ
JP4494879B2 (ja) カーボングラファイトを使用するヒートシンク
JP2003322483A (ja) 板型ヒートパイプおよびその製造方法
JP5546280B2 (ja) ヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法
JP3938079B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
TWI679394B (zh) 超薄型散熱板
JP2007258291A (ja) 半導体装置
EP1863085A2 (en) Two-phase cooling system for cooling power electronic components
US9151483B2 (en) Heat pipe for cooling optical sources
US20090249625A1 (en) Method for jointing a semiconductor element and a heat pipe
JP2005294792A (ja) 半導体装置の製造方法
CN107702065B (zh) 不限方向高效cobled发光组件汽液相变散热模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02