JP2008294168A - レジスト除去方法及びその装置 - Google Patents

レジスト除去方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294168A
JP2008294168A JP2007137288A JP2007137288A JP2008294168A JP 2008294168 A JP2008294168 A JP 2008294168A JP 2007137288 A JP2007137288 A JP 2007137288A JP 2007137288 A JP2007137288 A JP 2007137288A JP 2008294168 A JP2008294168 A JP 2008294168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
resist
substrate
gas
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007137288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4952375B2 (ja
Inventor
Toshinori Miura
敏徳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2007137288A priority Critical patent/JP4952375B2/ja
Priority to PCT/JP2008/058577 priority patent/WO2008143017A1/ja
Priority to CN2008800170471A priority patent/CN101715601B/zh
Priority to US12/598,501 priority patent/US8187389B2/en
Priority to KR1020097023735A priority patent/KR101160258B1/ko
Priority to TW097118796A priority patent/TW200913007A/zh
Publication of JP2008294168A publication Critical patent/JP2008294168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952375B2 publication Critical patent/JP4952375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ポッピング現象の発生を防止させながら基板のレジストを除去すると共にレジストを除去する際のエネルギーコストの低減と装置構成の単純化させること。
【解決手段】基板16(例えば高ドーズイオン注入レジストを有するもの)を格納するチャンバ2を備え、このチャンバ2には大気圧よりも低圧のもとでオゾンガスと不飽和炭化水素ガスと水蒸気とが供給する。前記オゾンガスとしてはオゾン含有ガスを蒸気圧の差に基づいてオゾンのみを液化分離した後に再び気化して得られる超高濃度オゾンガスが挙げられる。前記処理した基板16には洗浄するために超純水を供給するとよい。チャンバ2は基板16を保持するサセプタ15を備える。サセプタ15はその温度が100℃以下となるように加熱される。前記サセプタを加熱する手段としては例えば赤外光を発する光源4が挙げられる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体素子の製造過程で基板の表面に形成されたレジスト特に高ドーズイオン注入レジストを除去するための技術に関する。
基板上の高ドーズイオン注入レジストを除去するための技術として例えば以下の特許文献に開示されたものがある。
特許文献1のプラズマ処理方法及びその装置は基板バイアス印加手段と基板加熱手段を有するヘリコン波プラズマ処理を用いて基板にプラズマ処理を施している。具体的にはヘリコン波プラズマによる高イオン電流を利用したイオンモード主体のプラズマ処理と非共鳴の誘導結合プラズマによるラジカルモード主体のプラズマ処理とによって基板上のレジストマスクを除去している。
特許文献2のプラズマ処理方法及びその装置はUV光に対し透明な誘電体材料による透明ベルジャを有するヘリコン波プラズマ発生源を有するプラズマ処理装置によって基板のレジストマスクの硬化変質層をアッシングしている。次いで、オゾン中UV光照射によって前記基板上のレジストマスクの未変質層をアッシングしている。
特許文献3のレジスト除去方法及びその装置は基板を加熱して基板表面上のレジストにポッピング現象を故意に起こさせている。そして、この基板を冷却した後に粘着テープによって前記レジストを剥離し、引き続き酸素プラズマ、オゾンまたはUVとオゾンの組み合わせによりアッシングを行っている。
特開平8−69896 特開平8−139004 特開平9−27473
高ドーズイオン注入レジストは硬化した層が基板の表面に膜状に形成されている。このレジストの下地には柔らかいレジスト(未変質層)があるため、基板を昇温させると例えば400℃より高温まで加熱すると前記下地の未変質層からの脱ガスや熱膨張差で表面がひび割れ吹き飛ぶ所謂ポッピング現象を引き起こす。この吹き飛んだ基板表面の硬化層は基板のみならず基板を格納するチャンバ内も汚染させる。したがって、特許文献3に例示されるような加熱工程を有する除去方法は基板から得られるデバイスの歩留まりを落とす。また、製造装置のメンテナンス周期も短くしなければならず、基板のスループットに影響を及ぼす。
一方、特許文献1及び特許文献2に例示される処理方法はポッピング現象の抑制は可能となるが、プラズマ発生装置を具備する必要がある。プラズマ発生装置は高価であると共に、これを具備させるとレジストを除去するための装置構成が大型化する。また、レジスト除去する際のエネルギーコストが高くなる。
そこで、前記課題を解決するためのレジスト除去方法は、大気圧よりも低圧のもとでオゾンガスと不飽和炭化水素ガスと水蒸気とを基板に供給して前記基板上のレジストを除去する。
また、前記課題を解決するためのレジスト除去装置は基板を格納するチャンバを備え、このチャンバには大気圧よりも低圧のもとでオゾンガスと不飽和炭化水素ガスと水蒸気とが供給される。
以上のレジスト除去方法及びその装置によれば100℃以下で基板のレジスト除去を行えるので高ドーズイオン注入レジストの処理でもポッピング現象の発生が防止される。また、大気圧より低圧の減圧状態で基板のレジストを除去するようにしているので爆発の危険を伴う高濃度のオゾンガスが使用されても安全性が確保される。前記不飽和炭化水素ガスとしてはエチレンガスに例示される炭素の二重結合を有する炭化水素(アルケン)やアセチレンに例示される炭素の三重結合を有する炭化水素(アルキン)が挙げられる他、ブチレン等の低分子量のものが挙げられる。
前記レジスト除去装置においては、前記オゾンガスの供給は、オゾン含有ガスを蒸気圧の差に基づいてオゾンのみを液化分離した後に再び気化することで超高濃度オゾンガスを発生するオゾン発生装置により行うとよい。前記超高濃度オゾンガスが利用されることで効率的にレジストを酸化除去できる。尚、オゾンガスは前記超高濃度オゾンガスであることに限定されるものではない。
また、イオン注入されたレジストを除去する場合は、前記オゾンガスと不飽和炭化水素ガスと水蒸気とで処理した基板を超純水で洗浄するとよい。これは半導体製造工程で注入されるイオンがほとんどの場合、酸化反応により蒸気圧の低い化合物を形成するため、レジストが完全に除去された後でも、これが基板表面に付着し残渣となる。これらは水溶性の化合物を形成するため、超純水に容易に解け除去できる。
前記レジスト除去方法及びレジスト除去装置においては、前記基板をサセプタで保持し、このサセプタの温度が100℃以下となるように前記サセプタを加熱するとよい。下地へのダメージが低減する。また、高ドーズイオン注入レジストではポッピング現象を確実に抑制しながらレジストの除去を行える。さらに、レジストの下部に酸化されやすい物質(例えばCu配線等)があっても、この酸化を最小限にとどめる事ができる。前記サセプタを加熱する手段としては例えば赤外光を発する光源が挙げられる。尚、加熱手段はサセプタを加熱できればよいので前記光源に限定されるものではなく、ヒータや誘導加熱等の種々の加熱手段を用いる他、ヒータ等の種々の加熱手段をサセプタに内蔵して設けるような構成としても良い。
したがって、以上の発明によれば100℃以下の低温でレジスト除去をできる。特に、高ドーズイオン注入レジストをポッピング現象の発生を防止させながら除去できる。また、レジストを除去する際のエネルギーコストの低減と装置構成の単純化が実現する。
図1は発明の実施形態に係るレジスト除去装置の概略構成を示した断面図である。
レジスト除去装置1はチャンバ2と真空ポンプ3と光源4とを備える。
チャンバ2はレジストの除去に供される基板16を格納すると共にオゾンガス(O3)と不飽和炭化水素と水蒸気(H2O)とを導入する。前記レジストとしては図8に例示されたArF用レジスト、KrF用レジスト、G,I線用レジスト等が挙げられる。
不飽和炭化水素としては例えばエチレンガスに例示される炭素の2重結合を有する炭化水素(アルケン)やアセチレンに例示される3重結合を有する炭化水素(アルキン)が挙げられる。
オゾンガスとしては超高濃度オゾンガスが用いられる。超高濃度オゾンガスは例えばオゾン含有ガスを蒸気圧の差に基づいてオゾンのみを液化分離した後に再び気化して得られる。より具体的には特開2001−304756や特開2003−20209の特許文献に開示されたオゾン生成装置から得られたオゾンガスが挙げられる。前記前記オゾン生成装置はオゾンと他のガス成分(例えば酸素)の蒸気圧の差に基づきオゾンのみを液化分離して超高濃度(オゾン濃度≒100%)のオゾンガスを製造している。特に、特開2003−20209のオゾン供給装置はオゾンのみを液化及び気化させるチャンバを複数備え、これらのチャンバを個別に温度制御することで超高濃度オゾンガスを連続的に供給できるようになっている。そして、この超高濃度オゾンガス連続供給方式に基づく市販のオゾン発生装置としては例えば明電舎製のピュアオゾンジェネレータ(MPOG−HM1A1)が挙げられる。
オゾンガスは前記超高濃度オゾンガスに限定されない。例えばオゾン濃度が数十%以上のオゾンガスが挙げられる。大気圧では14.3〜38vol%のオゾン濃度で持続性分解領域、〜44vol%のオゾン濃度で突燃領域、44vol%〜のオゾン濃度で爆発領域となる(杉光英俊,オゾンの基礎と応用,光琳社,1996,pp.187)。
図9は各種オゾンガス(超高濃度オゾンガス(オゾン濃度≒100vol%)、オゾン濃度8vol%のオゾンガス、Conventionalに係るオゾンガス)のみによってSi基板をアッシング処理した場合の基板温度[℃]とアッシング速度[μm/min]の関係を示した特性図である。図10は各種オゾンガス(超高濃度オゾンガス(オゾン濃度≒100vol%)、オゾン濃度8vol%のオゾンガス、Conventionalに係るオゾンガス)のみによってSi基板をアッシング処理した場合のアレニウスプロットを示した特性図である。超高濃度オゾンガスは明電舎製のオゾンジェネレータ(MPOG−HM1A1)によって生成されたものである。Conventionalは既存のオゾンを用いたレジスト除去装置(サムコ株式会社製のUV DRY STRIPPER/CLEENER MODEL UV−300H)によってアッシング処理した場合を意味する。このConventionalのレジスト除去装置は大気圧で低濃度オゾンガス(オゾン濃度≒2vol%)を流しながらUV光を照射している。これらの特性図から明らかなように超高濃度オゾンガスを用いることでアッシング速度(レジスト除去の効率)が顕著に高くなることが確認できる。
そして、出願人は、超高濃度オゾンガスを用いた400℃のもとでの処理で、高ドーズイオン注入レジストを除去できることを確認した(図4)。
しかし、チャンバ内部を確認したところ、細かい膜状のパーティクルとなったレジスト表面硬化層が付着していることが確認され、高温での処理となるため昇温中に未だポッピングが発生していたことが判明したため、ポッピング現象の発生を防止しながら高ドーズイオン注入レジストを除去できる技術の達成に向け、出願人は更なる研究開発を行った。
不飽和炭化水素ガスは配管5を介して導入される。水蒸気は配管6を介して導入される。一方、オゾンガスは配管7を介して導入される。配管7はチャンバ2を封止する蓋に設置されている。この蓋は補助封止部材を介してチャンバ2を封止する。補助封止部材としては例えばシリコンゴムのような耐オゾン性の材料からなるOリングが採用される。
真空ポンプ3はチャンバ2内を減圧させるためのポンプである。チャンバ2と真空ポンプ3とを接続した配管9は排気バルブ10とオゾンキラー11を備える。排気バルブ10はチャンバ2内の圧力が所定の値となるようにチャンバ2内の気相を封止する。オゾンキラー11はチャンバ2から引き抜かれたガスに含まれるオゾンを分解する。オゾンキラー11は半導体製造技術に採用されている既知のオゾン分解装置を適用すればよい。
光源4はチャンバ2内に格納されている基板16を加熱する。光源4はチャンバ2の下方に配置されている。光源4は半導体製造技術において加熱手段として採用されている赤外線を発する光源を適用すればよい。また、光源4には照射光を集光させための反射板12が適宜具備される。一方、チャンバ2の底部には光源4から照射された赤外光を導入するための光導入窓13が設けられている。そして、この光導入窓13には支持部材14を介してサセプタが設置される。
サセプタ15は基板16を保持する。サセプタ15は導入されたオゾンガスと不飽和炭化水素と水蒸気との合流点のほぼ真下に配置される。また、サセプタ15は熱伝導ブロック17を備える。熱伝導ブロック17は熱電対18に接続されている。熱電対18はサセプタ15の熱を制御するために検出した前記熱を電気信号に変換して図示省略された制御手段に供給する。
図1〜図3を参照しながらレジスト除去装置1の動作例について説明する。
排気バルブ10は全開に設定されて不飽和炭化水素としてエチレンガスがチャンバ2内に供給される。約350Paのチャンバ2の内圧で約30秒間安定させた状態で前記超高濃度オゾンガスが供給される。そして、チャンバ2の内圧が約700Paとなった後に約1分間安定化させる。さらに、水蒸気が供給されて約1500Paで約4分間処理される。その後、超高濃度オゾンガスの供給が停止され、次いでエチレンガスの供給が停止される。そして約30秒後に水蒸気の供給が停止される。この過程で炭化水素から成るレジストの成分は炭酸ガスと水から成る排ガスとなって配管9を介してチャンバ2から排出される。
以上の過程によるサセプタ温度とチャンバ圧力の経時的変化の一例を図2に示した。この特性図は全てのガスがMFC(マスフローコントローラ)によって制御することなく全てマニュアルのバルブ操作でガスの供給を制御されて得られたものである。すなわち、急激な圧力変化を回避するため、可能なかぎりゆっくりバルブの開閉を行ったため、各ガスが供給される毎にチャンバ2の内圧の安定化時間が設けられている。したがって、各ガスの供給系にMFCを設ければチャンバ2の内圧と温度の制御を効率的に行える。
また、図2に示されたようにサセプタ15の温度はオゾンガス導入前に80℃で安定していたがオゾンガスを導入した後の昇温具体的には100℃まで上昇する手前の温度で加熱用の光源4を消灯すると、ピークで103℃程度であった。したがって、例えば照度の調整等のランプコントロールによってサセプタ15の温度すなわち基板16の温度を100℃以下に制御できる。
図3はチャンバ2内での反応中のマススペクトルを開示している。反応中のQマススペクトルには水素のピークが現れており、反応過程において水素ラジカルが発生している可能性がある(社団法人日本化学会編,季刊化学総説,No.7,活性酸素の化学,1990年4月20日発行,pp.36〜37)。この水素ラジカルはレジストの除去に寄与するものと考えられる。
また、図11は実施例に係るレジスト除去法によって処理された基板表面の外観写真である。図示された白く円形に処理された部分がアッシングによりレジストが除去された部分である。具体的にはP(リン)を5E15個/cm2(5×1015個/cm2)注入したKrF用レジストを有する基板の表面を図2に示したタイムチャートに基づきアッシング処理した場合の外観写真を示す。サセプタ15の温度が最高温度103℃程度でポッピング現象は発生しなかった。このような低温でのアッシング処理は下地への影響が非常に小さいものと思われる。
一方、図4は比較例に係るレジスト除去法によって処理された基板表面の外観写真である。具体的にはP(リン)を5E15個/cm2(5×1015個/cm2)注入したKrF用レジストを有する基板に対してサセプタ15の温度が400℃のもとで超高濃度オゾンガスのみを供給してアッシング処理した場合の外観写真を示す。この方法でレジストは除去できているが、高温のためポッピングが発生しておりチャンバ内部に細かい膜状のパーティクルとなったレジスト表面硬化層が付着していることが確認された。尚、サセプタ15の温度が400℃のもとでのオゾン濃度8vol%のオゾンガス単独の処理ではポッピング現象が発生することが確認された(図5)。
また、図6は実施例に係るレジスト除去法によって処理された基板のレジスト境界部の表面拡大写真(拡大倍率400倍)である。膜状の剥離物がなく、パーティクルを発生するポッピングが発生していないことがわかる。
図7は実施例に係るレジスト除去法によって処理された基板の中央部付近の表面拡大写真(拡大倍率400倍)である。中央部付近の表面においても残渣が認められるが、前記レジスト境界部の表面よりも顕著に少ないことが確認される。この残渣はチャンバから取り出した後、時間が経つほど増える傾向にあり、超純水で洗浄する事で除去できる。したがって、これはレジスト残渣ではなく、レジスト中に注入されたイオンが酸化されたもの(ここではP25またはP23)と考えられる。半導体製造工程で用いられる注入イオンは多くの場合、酸化によって蒸気圧の低い水溶性の化合物を形成するため処理後も基板上に残り、チャンバから取り出した後、大気中の水分を吸着して表面残渣となって観察されたものと思われる。
発明の実施形態に係るレジスト除去装置の概略構成を示した断面図。 サセプタ温度とチャンバ圧力の経時的変化。 反応中のマススペクトル。 オゾン濃度100vol%のオゾンガスのみを用いたレジスト除去法によって処理された基板表面の外観写真。 オゾン濃度8vol%のオゾンガスのみを用いたレジスト除去法によって処理された基板表面の外観写真。 実施例に係るレジスト除去法によって処理された基板のレジスト境界部の表面拡大写真(拡大倍率400倍)。 実施例に係るレジスト除去法によって処理された基板の中央部付近の表面拡大写真(拡大倍率400倍)。 各種レジストの分子構造。 各種オゾンガス(超高濃度オゾンガス(オゾン濃度≒100vol%)、オゾン濃度8vol%のオゾンガス、Conventionalに係るオゾンガス)のみによってSi基板をアッシング処理した場合の基板温度[℃]とアッシング速度[μm/min]の関係を示した特性図。 各種オゾンガス(超高濃度オゾンガス(オゾン濃度≒100vol%)、オゾン濃度8vol%のオゾンガス、Conventionalに係るオゾンガス)のみによってSi基板をアッシング処理した場合のアレニウスプロットを示した特性図。 実施例に係るレジスト除去法によって処理された基板表面の外観写真。
符号の説明
1…レジスト除去装置
2…チャンバ、5,6,7,9…配管、13…光導入窓
3…真空ポンプ、10…バルブ、11…オゾンキラー
4…光源、12…反射板
8…オゾン発生装置
15…サセプタ、17…熱伝導ブロック、18…熱電対
16…基板

Claims (8)

  1. 大気圧よりも低圧のもとでオゾンガスと不飽和炭化水素ガスと水蒸気とを基板に供給して前記基板上のレジストを除去することを特徴とするレジスト除去方法。
  2. 前記オゾンガスは、オゾン含有ガスを蒸気圧の差に基づいてオゾンのみを液化分離した後に再び気化して得られる超高濃度オゾンガスであることを特徴とする請求項1に記載のレジスト除去方法。
  3. イオン注入レジストを有する基板に大気圧よりも低圧のもとでオゾンガスと不飽和炭化水素ガスと水蒸気とを供給した後に前記基板を超純水で洗浄することを特徴とする請求項1または2に記載のレジスト除去方法。
  4. 前記基板をサセプタで保持し、このサセプタの温度が100℃以下となるように前記サセプタを加熱することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のレジスト除去方法。
  5. 基板を格納するチャンバを備え、このチャンバには大気圧よりも低圧のもとでオゾンガスと不飽和炭化水素ガスと水蒸気とが供給されることを特徴とするレジスト除去装置。
  6. 前記オゾンガスの供給は、オゾン含有ガスを蒸気圧の差に基づいてオゾンのみを液化分離した後に再び気化することで超高濃度オゾンガスを発生するオゾン発生装置により行うことを特徴とする請求項5に記載のレジスト除去装置。
  7. 前記チャンバは前記基板を保持するサセプタを備え、前記サセプタはその温度が100℃以下となるように加熱されることを特徴とする請求項5または6に記載のレジスト除去装置。
  8. 前記サセプタを加熱する手段は赤外光を発する光源であることを特徴とする請求項7に記載のレジスト除去装置。
JP2007137288A 2007-05-23 2007-05-23 レジスト除去方法及びその装置 Active JP4952375B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137288A JP4952375B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 レジスト除去方法及びその装置
PCT/JP2008/058577 WO2008143017A1 (ja) 2007-05-23 2008-05-08 レジスト除去方法及びその装置
CN2008800170471A CN101715601B (zh) 2007-05-23 2008-05-08 去除抗蚀剂的方法和装置
US12/598,501 US8187389B2 (en) 2007-05-23 2008-05-08 Method of removing resist and apparatus therefor
KR1020097023735A KR101160258B1 (ko) 2007-05-23 2008-05-08 레지스트 제거방법과 그를 위한 장치
TW097118796A TW200913007A (en) 2007-05-23 2008-05-21 Method and apparatus for removing resist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137288A JP4952375B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 レジスト除去方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294168A true JP2008294168A (ja) 2008-12-04
JP4952375B2 JP4952375B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40031729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137288A Active JP4952375B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 レジスト除去方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8187389B2 (ja)
JP (1) JP4952375B2 (ja)
KR (1) KR101160258B1 (ja)
CN (1) CN101715601B (ja)
TW (1) TW200913007A (ja)
WO (1) WO2008143017A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157355A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Meidensha Corp レジスト除去方法及びその装置
JP2011086886A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 炭素汚染除去処理方法及び炭素汚染除去処理装置
JP2012146712A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Renesas Electronics Corp クリーニング方法およびクリーニング装置
JP2012243852A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Renesas Electronics Corp 露光装置、露光方法、半導体装置の製造方法、検査装置、検査方法及びクリーニング方法
US10053548B2 (en) 2015-05-21 2018-08-21 Meidensha Corporation Method and device for modifying resin
KR20180128382A (ko) * 2018-11-26 2018-12-03 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
US10253148B2 (en) 2015-03-12 2019-04-09 Meidensha Corporation Method and device for modifying resin

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2010488C2 (en) 2012-03-20 2014-10-21 Mapper Lithography Ip Bv Arrangement and method for transporting radicals.
US9522844B2 (en) * 2014-09-03 2016-12-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Low temperature poly-silicon thin film preparation apparatus and method for preparing the same
DE102015209529A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät
US9981293B2 (en) 2016-04-21 2018-05-29 Mapper Lithography Ip B.V. Method and system for the removal and/or avoidance of contamination in charged particle beam systems
JP6985803B2 (ja) * 2017-03-01 2021-12-22 株式会社Screenホールディングス 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法
JP7092478B2 (ja) * 2017-09-15 2022-06-28 株式会社Screenホールディングス レジスト除去方法およびレジスト除去装置
KR102099433B1 (ko) 2018-08-29 2020-04-10 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN111333034A (zh) * 2020-03-06 2020-06-26 费勉仪器科技(上海)有限公司 一种液化型超高纯臭氧制备装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219926A (ja) * 1997-11-20 1999-08-10 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体基板表面からの有機汚染物の除去方法
JP2001223206A (ja) * 1999-12-03 2001-08-17 Mitsubishi Electric Corp 基板処理方法および装置
US6503405B1 (en) * 1999-04-14 2003-01-07 Seagate Technology Llc Surface treatment with ZP process for GMR media
JP2003188137A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2003273059A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 基板処理方法およびその装置
JP2003330206A (ja) * 2001-10-23 2003-11-19 Ums:Kk 有機被膜の除去方法および除去装置
WO2005058753A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Tokyo Electron Limited オゾン処理方法及びオゾン処理装置
WO2006031270A1 (en) * 2004-06-17 2006-03-23 Uvtech Systems, Inc. System and methods for surface cleaning
JP2006156919A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Purex:Kk 有機被膜の除去方法及び除去剤
JP2006284208A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp トンネル効果素子及び物理量/電気量変換器
WO2007019287A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Uvtech Systems, Inc. Photoreactive removal of ion implanted resist
JP2008109136A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Applied Materials Inc 熱プロセスによってエッチングされた基板からハロゲン残渣を除去するための統合された方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481318A (en) 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Ashing of organic polymer film and device therefor
JPH04150013A (ja) 1990-10-15 1992-05-22 Hitachi Ltd レジストアッシング方法
JP3058979B2 (ja) 1991-02-22 2000-07-04 宮城沖電気株式会社 Al合金のドライエッチング後の腐蝕防止方法
JPH0869896A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Sony Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH08139004A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Sony Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH0927473A (ja) 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd レジスト除去方法およびその装置
US6551409B1 (en) * 1997-02-14 2003-04-22 Interuniversitair Microelektronica Centrum, Vzw Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
US20020011257A1 (en) * 1997-02-14 2002-01-31 Degendt Stefan Method for removing organic contaminants from a semiconductor surface
ATE522926T1 (de) * 1997-02-14 2011-09-15 Imec Verfahren zur entfernung organischer kontamination von einer halbleiteroberfläche
US7416611B2 (en) * 1997-05-09 2008-08-26 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece with gases
US20060137723A1 (en) * 1997-05-09 2006-06-29 Bergman Eric J Workpiece processing using ozone gas and solvents
US6231676B1 (en) * 1998-01-27 2001-05-15 Seagate Technology Llc Cleaning process for disc drive components
US6634368B1 (en) * 1999-11-12 2003-10-21 Texas Instruments Incorporated Application of ozonated DI water to scrubbers for resist strip and particle removal processes
JP2001308078A (ja) 2000-02-15 2001-11-02 Canon Inc 有機物除去方法、半導体装置の製造方法及び有機物除去装置並びにシステム
US20010027023A1 (en) * 2000-02-15 2001-10-04 Shigenori Ishihara Organic substance removing methods, methods of producing semiconductor device, and organic substance removing apparatuses
JP4285885B2 (ja) 2000-04-20 2009-06-24 独立行政法人産業技術総合研究所 オゾン生成装置
JP3948913B2 (ja) 2001-07-04 2007-07-25 独立行政法人産業技術総合研究所 オゾン生成装置
CN102061228B (zh) 2002-06-07 2013-02-13 安万托特性材料股份有限公司 包含氧化剂和有机溶剂的微电子清洁组合物
US7374696B2 (en) * 2003-02-14 2008-05-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for removing a halogen-containing residue
US8580076B2 (en) 2003-05-22 2013-11-12 Lam Research Corporation Plasma apparatus, gas distribution assembly for a plasma apparatus and processes therewith
US20070054492A1 (en) * 2004-06-17 2007-03-08 Elliott David J Photoreactive removal of ion implanted resist
JP4408830B2 (ja) 2005-04-11 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US7655571B2 (en) * 2006-10-26 2010-02-02 Applied Materials, Inc. Integrated method and apparatus for efficient removal of halogen residues from etched substrates

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219926A (ja) * 1997-11-20 1999-08-10 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体基板表面からの有機汚染物の除去方法
US6503405B1 (en) * 1999-04-14 2003-01-07 Seagate Technology Llc Surface treatment with ZP process for GMR media
JP2001223206A (ja) * 1999-12-03 2001-08-17 Mitsubishi Electric Corp 基板処理方法および装置
JP2003330206A (ja) * 2001-10-23 2003-11-19 Ums:Kk 有機被膜の除去方法および除去装置
JP2003188137A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2003273059A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 基板処理方法およびその装置
WO2005058753A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Tokyo Electron Limited オゾン処理方法及びオゾン処理装置
WO2006031270A1 (en) * 2004-06-17 2006-03-23 Uvtech Systems, Inc. System and methods for surface cleaning
JP2006156919A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Purex:Kk 有機被膜の除去方法及び除去剤
JP2006284208A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp トンネル効果素子及び物理量/電気量変換器
WO2007019287A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Uvtech Systems, Inc. Photoreactive removal of ion implanted resist
JP2008109136A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Applied Materials Inc 熱プロセスによってエッチングされた基板からハロゲン残渣を除去するための統合された方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157355A (ja) * 2007-12-04 2009-07-16 Meidensha Corp レジスト除去方法及びその装置
JP2011086886A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 炭素汚染除去処理方法及び炭素汚染除去処理装置
JP2012146712A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Renesas Electronics Corp クリーニング方法およびクリーニング装置
JP2012243852A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Renesas Electronics Corp 露光装置、露光方法、半導体装置の製造方法、検査装置、検査方法及びクリーニング方法
US10253148B2 (en) 2015-03-12 2019-04-09 Meidensha Corporation Method and device for modifying resin
US10053548B2 (en) 2015-05-21 2018-08-21 Meidensha Corporation Method and device for modifying resin
KR20180128382A (ko) * 2018-11-26 2018-12-03 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
KR102037902B1 (ko) * 2018-11-26 2019-10-29 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4952375B2 (ja) 2012-06-13
CN101715601A (zh) 2010-05-26
CN101715601B (zh) 2013-06-12
US8187389B2 (en) 2012-05-29
KR20100002280A (ko) 2010-01-06
WO2008143017A1 (ja) 2008-11-27
KR101160258B1 (ko) 2012-06-26
US20100139708A1 (en) 2010-06-10
TWI369720B (ja) 2012-08-01
TW200913007A (en) 2009-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952375B2 (ja) レジスト除去方法及びその装置
JP5217951B2 (ja) レジスト除去方法及びその装置
US20190304793A1 (en) Surface treatment of silicon or silicon germanium surfaces using organic radicals
JP4968028B2 (ja) レジスト除去装置
TWI686866B (zh) 用以提升光阻剝除性能及改質有機膜的過氧化物蒸氣處理
KR20120107487A (ko) 고주입량 주입 박리 전에 실리콘을 보호하기 위한 개선된 패시베이션 공정
KR102362672B1 (ko) 기판의 기상 히드록실 라디칼 프로세싱을 위한 시스템 및 방법
KR20020070820A (ko) 반도체 웨이퍼의 식각용 장치 및 그 방법
WO2005059976A1 (ja) 基板処理方法、基板処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0496226A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009234815A (ja) グラフェンシート系材料の処理方法及び装置
JP2009218548A (ja) 高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2008311591A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2011192764A (ja) 膜の除去方法及び膜除去用装置
US20040108059A1 (en) System and method for removal of materials from an article
JP2010056263A (ja) イオン注入によりカーボン層が形成されたレジストの除去方法
JP6165518B2 (ja) プラズマ処理方法および真空処理装置
TWI406111B (zh) Method for removing resist and device thereof
WO2024053386A1 (ja) 基板処理システム
TW200908133A (en) Process for producing high-concentration ozone water, apparatus therefor, method of substrate surface treatment and apparatus therefor
JPH01189123A (ja) 高分子樹脂被膜の除去方法
JPH10209132A (ja) 有機物の除去方法
JPS63117424A (ja) 基板表面処理方法
JP2013040097A (ja) グラフェンシート系材料の処理方法
JP2010123739A (ja) 減圧処理容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3