JP2008275249A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2008275249A
JP2008275249A JP2007119317A JP2007119317A JP2008275249A JP 2008275249 A JP2008275249 A JP 2008275249A JP 2007119317 A JP2007119317 A JP 2007119317A JP 2007119317 A JP2007119317 A JP 2007119317A JP 2008275249 A JP2008275249 A JP 2008275249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
pressure
compressor
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007119317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4751851B2 (ja
Inventor
Kenji Matsumura
賢治 松村
Atsuhiko Yokozeki
敦彦 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2007119317A priority Critical patent/JP4751851B2/ja
Publication of JP2008275249A publication Critical patent/JP2008275249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751851B2 publication Critical patent/JP4751851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】冷凍サイクルにおいて、地球温暖化防止を図りつつ、COP向上を図ることができる。
【解決手段】冷凍サイクルは、圧縮機20、ガスクーラ30、可変減圧器90及び蒸発器100を冷媒配管で順次接続して構成され、封入されたCO冷媒の高圧圧力が臨界圧力を超えて動作される。この冷凍サイクルは、ガスクーラ30から出た高圧のCO冷媒と蒸発器100から出て圧縮機20に吸込まれる低圧のCO冷媒とを熱交換させる内部熱交換器と、ガスクーラ30から出たCO冷媒の一部を内部熱交換器60の低圧側入口部に合流させるバイパス回路94とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルに係り、特にCO冷媒(二酸化炭素冷媒)の高圧圧力が臨界圧力を超えて動作する空調用途の冷凍サイクルに好適なものである。なお、このCO冷媒にはCO単独冷媒及びCO混合冷媒を含む。
近年のオゾン層保護の観点から、オゾン破壊係数がゼロであり且つ地球温暖化係数もフロン類に比べれば格段に小さい自然冷媒であるCO冷媒を用いる冷凍サイクルが着目されている。しかし、空調用途としてフロン冷媒と同じ冷凍サイクル構成でCO冷媒を用いると、COP(coefficient of performance:成績係数)が低下するため、広まっていない。CO冷媒を用いた冷凍サイクルでは高圧部が臨界圧力を超える遷臨界サイクルとすることができるため、給湯用途の冷凍サイクルに用いた場合には効率が高く、その分野で広く使用されつつある。そこで、環境負荷が小さいという利点があるCO冷媒を用いた冷凍サイクルのCOPを改善し、空調用途として拡大すること、給湯用途での効率をさらに向上することが望まれる。
CO冷媒を用いた従来の冷凍サイクルとして、内部熱交換器を用いた図5及び図7に示す冷凍サイクルがある。図5及び図7における実線が冷房時、破線が暖房時の冷媒の流れである。なお、図5の冷凍サイクルに関連するものとして特開2000−346466号公報(特許文献1)が挙げられ、図7の冷凍サイクルに関連するものとして特表平6−515570号公報(特許文献2)が挙げられる。
図5の冷凍サイクルについて説明する。冷房時において、圧縮機10から出た冷媒は、四方弁20を通りガスクーラとなる熱源側熱交換器30で冷却され、全開となる熱源側可変減圧装置40を通り内部熱交換器62で冷却され、阻止弁70aを通り利用側可変減圧装置90で低圧低温に減圧され、蒸発器となる利用側熱交換器100で空気を冷却しつつ、自身は加熱され、接続管80b及び阻止弁70bを通り内部熱交換器62で加熱され、圧縮機10に吸入される。暖房時においては、冷媒の流れが逆となり、可変減圧器90が全開、可変減圧器40で減圧させる構成となる。
この冷凍サイクルの冷房時の効果を図6のp−h線図(モリエル蒸気圧線図)で説明する。図6においてアルファベットは図5に示すアルファベットの位置と同じである。また、図6の破線が内部熱交換器62を使わない場合のサイクルのp−h線図、実線が内部熱交換器62を使った場合のサイクルのp−h線図である。図6から明らかなようにCDとFAとで熱交換することで、蒸発器側の比エンタルピ差EFが伸びることとなり、性能が向上する。なお、図5に示す冷凍サイクルにフロン冷媒を用いると、蒸発器側の比エンタルピ差が伸びるが、同時に圧縮機部の等エントロピ線の傾きが大きくなることで圧縮機動力が増えてしまい、COPの向上効果が得られない。
図7の冷凍サイクルについて説明する。この冷凍サイクルは、図5に示す冷凍サイクルに冷媒量調整用のアキュームレータ200を追加したものである。このアキュームレータ200は四方弁20と内部熱交換器60の低圧側との間に設置されている。この図7に示す冷凍サイクルの場合、アキュームレータ200の出口の冷媒はかわき度の高い状態に自動的に制御されるため、内部熱交換器60の低圧側が冷媒の過熱に使われる。
一方、フロン冷媒を用いた冷凍サイクルとして、内部熱交換器を用いた図8に示す冷凍サイクルがある。図8における実線が冷房時、破線が暖房時の冷媒の流れである。
この図8に示す冷凍サイクルでは、冷房時に、凝縮器30から流出される冷媒の一部がバイパスとして取り出され、可変減圧装置95で減圧されてバイパス熱交換器64に流れ、バイパス熱交換器64で凝縮器30から流出される残りの冷媒と熱交換し、この残りの冷媒を冷却すると共に自身は過熱された後、圧縮機に吸入される。これによって、バイパス冷媒の冷熱はバイパス熱交換器で回収しつつ、接続配管、蒸発器に流れる冷媒流量を減らせるため、冷媒圧力損失の低減から、性能向上が可能である。
特開2000−346466号公報 特表平6−515570号公報
しかし、図5及び図7に示す冷凍サイクルでは、接続配管及び蒸発器に全ての冷媒が流れるため、冷媒圧力損失が大きくなり、性能低下を招いていた。また、内部熱交換器62で過熱された冷媒が圧縮機10に吸込まれるため、冷媒の温度が異常に上昇した場合に圧縮機の信頼性を低下するおそれがあった。なお、特許文献1の冷凍サイクルでは、圧縮機に吸入される冷媒温度が上昇した際に内部熱交換器をバイパスして冷媒の一部を流すようにして冷媒の温度上昇を抑えるようにしているが、接続配管、蒸発器を流れた冷媒をバイパスしているため、効率の低下を招いていた。
さらには、図8に示す冷凍サイクルでは、フロン冷媒を用いた冷凍サイクルの性能向上を目的としており、CO冷媒を用いた冷凍サイクルへの適用は配慮されていなかった。
本発明の目的は、地球温暖化防止を図りつつ、COP向上を図ることができる冷凍サイクルを得ることにある。
前述の目的を達成するための本発明の第1の態様は、圧縮機、ガスクーラ、可変減圧器及び蒸発器を冷媒配管で順次接続して構成され、封入されたCO冷媒の高圧圧力が臨界圧力を超えて動作され、前記ガスクーラから出た高圧のCO冷媒と前記蒸発器から出て前記圧縮機に吸込まれる低圧のCO冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を備えた冷凍サイクルにおいて、前記ガスクーラから出たCO冷媒の一部を前記内部熱交換器の低圧側入口部に合流させるバイパス回路を設けたことにある。
また、本発明の第2の態様は、圧縮機、切替弁、熱源側熱交換器、可変減圧器及び利用側熱交換器を冷媒配管で順次接続して構成され、封入されたCO冷媒の高圧圧力が臨界圧力を超えて動作され、前記熱源側熱交換器または前記利用側熱交換器から出た高圧のCO冷媒と前記利用側熱交換器または前記熱源側熱交換器から出て前記圧縮機に吸込まれる低圧のCO冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を備え、前記切替弁は、冷房時に前記圧縮機、前記熱源側熱交換器、前記可変減圧器及び前記利用側熱交換器の順にCO冷媒を流すように切替え且つ暖房時に前記圧縮機、前記利用側熱交換器、前記可変減圧器及び前記熱源側熱交換器の順にCO冷媒を流すように切替えるように動作する冷凍サイクルにおいて、前記冷房時に前記熱源側熱交換器から出たCO冷媒の一部を前記内部熱交換器の低圧側入口部にバイパスすると共に前記暖房時に前記利用側熱交換器から出たCO冷媒の一部を前記内部熱交換器の低圧側入口部に合流させるバイパス回路を設けたことにある。
係る本発明におけるより好ましい具体的構成例は次の通りである。
(1)前記内部熱交換器の高圧側の流れと低圧側の流れとが前記冷房時及び前記暖房時の何れも対向流になるように構成したこと。
(2)前記内部熱交換器の低圧側入口に冷媒量調整用のアキュームレータを設け、前記バイパス回路にバイパス可変減圧器を設け、前記圧縮機の吐出温度を調節するようにバイパス可変減圧器を制御する制御装置を設けたこと。
係る本発明の冷凍サイクルによれば、地球温暖化防止を図りつつ、COP向上を図ることができる。
以下、本発明の複数の実施形態について図1から図4を用いて説明する。各実施形態の図における同一符号は同一物または相当物を示す。図1から図4における実線が冷房時、破線が暖房時の冷媒の流れである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の冷凍サイクルを図1を用いて説明する。
本実施形態の冷凍サイクルは、圧縮機10、切替弁である四方弁20、熱源側熱交換器である室外熱交換器30、熱源側可変減圧器40、利用側可変減圧器90及び利用側熱交換器である室内熱交換器100を冷媒配管で順次接続して構成されている。この冷凍サイクルは、封入されたCO冷媒の高圧圧力が臨界圧力を超えて動作される遷臨界サイクルである。CO冷媒を用いることにより地球温暖化防止を図ることができる。
四方弁20は、冷房時に圧縮機10、室外熱交換器30、熱源側可変減圧器40、利用側可変減圧器90及び室内熱交換器100の順に冷媒を流すように切替え、暖房時に圧縮機10、室内熱交換器100、利用側可変減圧器90、熱源側可変減圧器40及び室外熱交換器30の順に冷媒を流すように切替えるように動作する。
この冷凍サイクルには、室外熱交換器30または室内熱交換器100から出た高圧のCO冷媒と室内熱交換器100または室外熱交換器30から出て圧縮機10に吸込まれる低圧のCO冷媒とを熱交換させる内部熱交換器60が備えられている。
さらには、冷房時に室外熱交換器30から出た高圧の冷媒の一部を内部熱交換器60の低圧側入口部にバイパスすると共に暖房時に室内熱交換器100から出た冷媒の一部を内部熱交換器60の低圧側入口部にバイパスするバイパス回路94が設けられている。このバイパス回路94には、バイパス可変減圧器95が設けられている。
まず、冷房時の動作について説明する。圧縮機10からの高温高圧の冷媒は、四方弁20を通り、ガスクーラとなる室外熱交換器30で室外送風機(熱源側送風機)50により通風される室外空気に熱を放出する。室外熱交換器30から出た冷媒は、減圧量を限界まで少なくした熱源側可変減圧器40を通って内部熱交換器60の高圧側流路に導かれ、この高圧側流路で低圧側流路を流れる冷媒により冷却された後、阻止弁70a及び接続配管80aを通り、利用側可変減圧器90で減圧される。この減圧された冷媒は、蒸発器となる室内熱交換器(利用側熱交換器)100で送風機110により通風される室内空気から熱を奪い、接続配管80b及び阻止弁70bを経て、再び四方弁20を通り、内部熱交換器60の低圧側流路に導かれ、この低圧側流路で高圧側流路を流れる冷媒により加熱された後に、再び圧縮機10に吸込まれる。
また、ガスクーラとなる室外熱交換器30から出た内部熱交換器60に入る前の高圧冷媒の一部をバイパスとして取り出し、バイパス可変減圧装置95で減圧し、内部熱交換器60の低圧側流路の入口に合流させている。ここで、バイパス回路94に設けたバイパス可変減圧器95により、圧縮機吐出温度を調節するようにバイパス流量を制御する。
この冷凍サイクルの冷房時には、内部熱交換器60の本来の比エンタルピ差を増大させて性能を向上させる効果と、高圧冷媒の一部をバイパスすることによる接続配管80a、蒸発器となる室内熱交換器100の圧力損失の低減とが同時に可能となり、COP向上を図ることができる。また、なお、バイパス冷媒の冷熱は内部熱交換器60で自身に回収されるため、その損失はない。
以上は冷房時の運転であり、四方弁20を切替えて冷媒の流れを破線の矢印とすれば暖房の運転となる。この場合、可変減圧器90の減圧量は限界まで下げ、可変減圧器40で減圧する構成となる。この冷凍サイクルでは、接続配管80aの圧力損失の低減効果はなくなるが、蒸発器となる室外熱交換器30の圧力損失の低減は可能であるため、内部熱交換器60の本来の比エンタルピ差を増大させて性能を向上させる効果と、高圧冷媒の一部をバイパスすることによる室外熱交換器30の圧力損失の低減とが同時に可能となり、COP向上を図ることができる。これによって、空調用途として拡大すること、給湯用途での効率をさらに向上することが可能となる。なお、暖房時のバイパス冷媒の冷熱も内部熱交換器60で自身に回収されるため、その損失はない。
以上説明したように、本実施形態によれば、地球温暖化防止を図りつつ、圧縮機の信頼性確保とCOP向上を図ることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態の冷凍サイクルについて図2を用いて説明する。この第2実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第2実施形態の冷凍サイクルでは、第1実施形態の冷凍サイクルに、内部熱交換器の低圧側入口に冷媒量調整用のアキュームレータを設け、前記バイパス回路にバイパス可変減圧器を設け、前記圧縮機の吐出温度を調節するようにバイパス可変減圧器を制御する制御装置を追加して設けている。
アキュームレータ200は一般的にサイクル内の冷媒量を調整する有効な手段であるが、内部熱交換器60と併用する場合、圧縮機吸入冷媒の温度を上げてしまい、高圧力比等の圧縮機でその吐出温度が高温となる条件では、その吐出温度が信頼性を低下するまで上昇する危険がある。
しかし、この第2実施形態では、バイパス可変減圧器95の減圧量を調整し、より多くの冷媒をバイパスすることで、圧縮機吸込み冷媒の温度を調整することが可能となり、信頼性を向上することができる。なお、この場合のバイパス冷媒の冷熱は内部熱交換器60で回収しているため、大きなCOPの低下はない。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態の冷凍サイクルについて図3を用いて説明する。この第3実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第3実施形態では、逆止弁120を4個追加して、内部熱交換器60の高圧側流路の流れと低圧側流路の流れとが冷房時及び暖房時の何れも対向流になるように構成したものである。具体的には、内部熱交換器60と可変減圧器40の直列回路に対して、2つの逆止弁120の直列回路を並列に2列設け、一方の逆止弁120の直列回路の中間点に室外熱交換器30の一側を接続し、他方の逆止弁120の直列回路の中間点に室内熱交換器100の一側を接続したものである。この第3実施形態によれば、冷房時・暖房時とも内部熱交換器60の高圧側流路と低圧側流路が対向流となり、熱交換能力が向上するのに加え、可変減圧装置40を1つで構成することが可能となるため、安価なものとすることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態の冷凍サイクルについて図4を用いて説明する。この第4実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第4実施形態はヒートポンプ式給湯機に利用した例である。具体的には、四方弁20、阻止弁70a、70b、接続配管80a、80bがなく、利用側熱交換器として水と冷媒とが熱交換する水・冷媒熱交換器300を用いたしたものである。水・冷媒熱交換器300は、給湯に用いられる水回路300aと、ガスクーラに用いられる冷媒回路300bとを有している。水ポンプ310により水回路300aに給水され、水・冷媒熱交換器300で加熱された後に出湯される。このヒートポンプ式給湯機において、給水の温度が高いと、圧縮機10の吐出圧力が上がってしまうため、バイパス可変減圧器95を調整することで冷媒を蒸発器30に多く流し、適切な吐出圧力に調整できる。
本発明の第1実施形態の冷凍サイクルの構成図である。 本発明の第2実施形態の冷凍サイクルの構成図である。 本発明の第3実施形態の冷凍サイクルの構成図である。 本発明の第4実施形態の冷凍サイクルの構成図である。 従来例1の冷凍サイクルの構成図である。 図5の冷凍サイクルのp−h線図である。 従来例2の冷凍サイクルの構成図である。 従来例3の冷凍サイクルの構成図である。
符号の説明
10…圧縮機、20…四方弁、30…室外熱交換器(熱源側熱交換器、冷房時のガスクーラ)、40…熱源側可変減圧器、50…室外送風機(熱源側送風機)、60…内部熱交換器、70a・70b…阻止弁、80a・80b…接続配管、90…利用側可変減圧器、94…バイパス回路、95…バイパス可変減圧器、100…室内熱交換器(利用側熱交換器、暖房時のガスクーラ)、110…室内送風機(利用側送風機)、120…逆止弁、200…アキュームレータ、300…利用側熱交換器、310…水ポンプ。

Claims (4)

  1. 圧縮機、ガスクーラ、可変減圧器及び蒸発器を冷媒配管で順次接続して構成され、
    封入されたCO冷媒の高圧圧力が臨界圧力を超えて動作され、
    前記ガスクーラから出た高圧のCO冷媒と前記蒸発器から出て前記圧縮機に吸込まれる低圧のCO冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を備えた冷凍サイクルにおいて、
    前記ガスクーラから出たCO冷媒の一部を前記内部熱交換器の低圧側入口部に合流させるバイパス回路を設けたことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 圧縮機、切替弁、熱源側熱交換器、可変減圧器及び利用側熱交換器を冷媒配管で順次接続して構成され、
    封入されたCO冷媒の高圧圧力が臨界圧力を超えて動作され、
    前記熱源側熱交換器または前記利用側熱交換器から出た高圧のCO冷媒と前記利用側熱交換器または前記熱源側熱交換器から出て前記圧縮機に吸込まれる低圧のCO冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を備え、
    前記切替弁は、冷房時に前記圧縮機、前記熱源側熱交換器、前記可変減圧器及び前記利用側熱交換器の順にCO冷媒を流すように切替え且つ暖房時に前記圧縮機、前記利用側熱交換器、前記可変減圧器及び前記熱源側熱交換器の順にCO冷媒を流すように切替えるように動作する冷凍サイクルにおいて、
    前記冷房時に前記熱源側熱交換器から出たCO冷媒の一部を前記内部熱交換器の低圧側入口部にバイパスすると共に前記暖房時に前記利用側熱交換器から出たCO冷媒の一部を前記内部熱交換器の低圧側入口部に合流させるバイパス回路を設けたことを特徴とする冷凍サイクル。
  3. 請求項2において、前記内部熱交換器の高圧側の流れと低圧側の流れとが前記冷房時及び前記暖房時の何れも対向流になるように構成したことを特徴とする冷凍サイクル。
  4. 請求項1または2において、前記内部熱交換器の低圧側入口に冷媒量調整用のアキュームレータを設け、前記バイパス回路にバイパス可変減圧器を設け、前記圧縮機の吐出温度を調節するようにバイパス可変減圧器を制御する制御装置を設けたことを特徴とする冷凍サイクル。
JP2007119317A 2007-04-27 2007-04-27 冷凍サイクル Expired - Fee Related JP4751851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119317A JP4751851B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119317A JP4751851B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008275249A true JP2008275249A (ja) 2008-11-13
JP4751851B2 JP4751851B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=40053406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119317A Expired - Fee Related JP4751851B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751851B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161725A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
KR20150047224A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 엘지전자 주식회사 공기 조화기
CN107314518A (zh) * 2017-08-31 2017-11-03 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其能效计算方法
JP2021004699A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 輸送用冷凍機ユニット、及び保冷車両
CN112629082A (zh) * 2021-01-08 2021-04-09 珠海格力电器股份有限公司 一种制热控制***、多联机空调***及制热控制方法
WO2021098317A1 (zh) * 2019-11-18 2021-05-27 珠海格力电器股份有限公司 空调及空调控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367964A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2000065434A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Daikin Ind Ltd 二重管式熱交換器
JP2005351557A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367964A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2000065434A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Daikin Ind Ltd 二重管式熱交換器
JP2005351557A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161725A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
CN104246393A (zh) * 2012-04-23 2014-12-24 三菱电机株式会社 冷冻环路***
JPWO2013161725A1 (ja) * 2012-04-23 2015-12-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
CN104246393B (zh) * 2012-04-23 2016-06-22 三菱电机株式会社 冷冻环路***
US9822994B2 (en) 2012-04-23 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle system with internal heat exchanger
KR20150047224A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR102125093B1 (ko) * 2013-10-24 2020-06-19 엘지전자 주식회사 공기 조화기
CN107314518A (zh) * 2017-08-31 2017-11-03 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其能效计算方法
JP2021004699A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 輸送用冷凍機ユニット、及び保冷車両
JP7328023B2 (ja) 2019-06-26 2023-08-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 保冷車両
WO2021098317A1 (zh) * 2019-11-18 2021-05-27 珠海格力电器股份有限公司 空调及空调控制方法
CN112629082A (zh) * 2021-01-08 2021-04-09 珠海格力电器股份有限公司 一种制热控制***、多联机空调***及制热控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4751851B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984914B2 (ja) 空気調和装置
JP4771721B2 (ja) 空気調和装置
JP5411643B2 (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
WO2009150761A1 (ja) 冷凍サイクル装置、並びにその制御方法
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP6019837B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPWO2011048662A1 (ja) ヒートポンプ装置
JP2009228979A (ja) 空気調和装置
EP1873466A2 (en) Refrigeration cycle and water heater
JP2006078087A (ja) 冷凍装置
JP4751851B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2009257706A (ja) 冷凍装置
WO2016079834A1 (ja) 空気調和装置
JP2013076541A (ja) ヒートポンプ
JP4442237B2 (ja) 空気調和装置
JP6110187B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008039233A (ja) 冷凍装置
JP5659908B2 (ja) ヒートポンプ装置
KR101823469B1 (ko) 이원 싸이클을 이용한 부분부하가 적용된 고온 급탕 및 냉난방 장치
JP4918450B2 (ja) 冷暖房・給湯ヒートポンプシステム
WO2013080497A1 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP4902585B2 (ja) 空気調和機
JP2006003023A (ja) 冷凍装置
JP5790675B2 (ja) ヒートポンプ
JP2006125790A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees