JP2008270521A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008270521A
JP2008270521A JP2007111451A JP2007111451A JP2008270521A JP 2008270521 A JP2008270521 A JP 2008270521A JP 2007111451 A JP2007111451 A JP 2007111451A JP 2007111451 A JP2007111451 A JP 2007111451A JP 2008270521 A JP2008270521 A JP 2008270521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
effect transistor
layer
field effect
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007111451A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kuroda
正行 黒田
Tetsuzo Ueda
哲三 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007111451A priority Critical patent/JP2008270521A/ja
Priority to US12/060,505 priority patent/US7956383B2/en
Publication of JP2008270521A publication Critical patent/JP2008270521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】ゲートリーク電流が小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】基板上に(1 1 -2 0)面を主面とするアンドープのGaNが3mm、その上に、AlNが1nm、n型Al0.25Ga0.75Nが25nm、n型GaNが50nm形成されている。n型GaN上にTi/Alソース・ドレイン電極が形成され、ソース電極とドレイン電極の間にn型Al0.25Ga0.75Nの一部が露出した凹部が形成されている。この凹部の上に絶縁膜が形成され、絶縁膜に接する形でゲート電極としてPdSiが形成されている。このような構造にすることにより、ゲートリーク電流が小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを作製できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高耐圧パワートランジスタに用いることのできるゲートリーク電流の小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタに関する。
GaN系化合物半導体は大きな絶縁破壊電界と飽和電子速度を有するため、低オン抵抗と高耐圧を必要とする将来のパワートランジスタに向けて非常に魅力的な材料である。また、(0 0 0 1)面を主面とする基板上に形成したAlGaN/GaNのへテロ構造では、自発分極及びピエゾ分極によってヘテロ界面に電荷が形成され、アンドープ時においても1×1013cm-2以上のシートキャリア濃度が得られる。このヘテロ界面での高濃度の2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)を利用して、電流密度の大きなヘテロ接合電界効果トランジスタ(HFET:Hetero-junction Field Effect Transistor)が実現されている。従来のAlGaN/GaN HFETはゲート電圧が0Vでドレイン電圧を印加したときにソース・ドレイン間に電流が流れるいわゆるノーマリオン型であった。
一方、パワートランジスタとしての実用化に際しては、停電時の安全性や回路電源の単一化などの観点から、ゲート電圧が0Vにて電流が流れないいわゆるノーマリオフ型である必要がある。ノーマリオン型では例えば停電時に回路が破壊されてしまうなど安全性での問題が生じる。さらに、ノーマリオン型ではドレイン電極に正電圧、ゲート電極に負電圧を印加することによりトランジスタ動作を行うため、正負の2つの電源が必要となるが、ノーマリオフ型のFETでは、ドレインおよびゲートともに正電圧を印加することによりトランジスタ動作を行うため、単一電源動作が可能となるという利点を有する。
ノーマリオフ型FETでは、ゲート電圧を増加した際にドレイン電流が飽和するまでゲートリーク電流が十分小さいことが望ましい。しかしながら、従来のショットキーゲート構造では、ゲート電圧Vg=+1V程度で順方向電流が顕著に流れてしまうため、ドレイン電流が飽和する前にゲートリーク電流が流れることになる。従って、ノーマリオフ型のFETでは、ショットキーゲート構造に代わって、ゲート電圧を正に振り込んでもゲートリーク電流の小さいゲート構造が必要となる。
以下、従来のノーマリオフ型のGaN系FETについて説明する。ゲートリーク電流の小さい素子として、ゲート電極の下に絶縁膜としてSiN膜を形成し、金属-絶縁体-半導体接合(MIS : Metal Insulator Semiconductor)型のAlGaN/GaN HFETを形成する方法が報告されている(特許文献1)。絶縁膜であるSiNはバンドギャップが大きいためゲート金属と半導体層間でのキャリアの通過が起こりにくく、ショットキーゲート構造と比較してゲートリーク電流が低減することができる。
このようないわゆるAlGaN/GaN MIS-HFETにおいて、近年、SiNなどの絶縁膜をAlGaNバリア層の上に形成することによってAlGaNの表面ポテンシャルが低下し、AlGaN/GaNヘテロ界面のシートキャリア濃度が増大することが報告されている(非特許文献1)。この高濃度の2DEGを積極的に活用することで、大電流かつ高周波特性の優れたMIS-HFETが実現されているが、ゲートリーク電流を小さくし、かつノーマリオフ型動作を実現するという観点からみると、MIS構造とした場合においてもAlGaN/GaN界面のシートキャリア濃度は増加しないことが望ましい。すなわち、ゲートリーク電流を低減しつつノーマリオフ型のFETを得るためには、分極効果により生じる分極電荷のみならず、MIS化によって増加するシートキャリアをさらに補償してゲート電極下のAlGaN/GaN界面を空乏化する必要がある。以上のような要請を満たすMIS-HFETとしては、これまでにプラズマ処理によってフッ素(F)イオンをゲート電極直下のAlGaN層に導入し、AlGaN/GaN界面の2DEGを空乏化して、その後さらにゲート電極下にSiN膜を形成するノーマリオフ型のAlGaN/GaN MIS-HFETが報告されている(非特許文献2)。
特開2006-173294号公報 M. Higashiwaki, T. Matsui, "AlGaN/GaN Heterostructure Field-Effect Transistors with Current Gain Cut-off Frequency of 152 GHz on Sapphire Substrates" J. J. Appl. Phys. vol.44 (2005) L475. R. Wang, Y. Cai, C. W. Tang, K. M. Lau, K. J. Chen, "Enhancement-Mode Si3N4/AlGaN/GaN MISHFETs", IEEE Electron Device Lett., vol.27, no. 10, pp.793-795, Oct. 2006.
しかしながら、上記のような フッ素導入を伴う従来のノーマリオフ型AlGaN/GaN MIS-HFETでは詳細な物性が解明されておらず、AlGaN層へのフッ素導入の際にプラズマ処理によるダメージを伴うため、素子特性が劣化するという問題がある。
本発明は、上記課題を鑑み、AlGaN/GaN MIS-HFETをいわゆる無極性面上に形成することで、プラズマ処理によるダメージを伴わず、かつゲートリーク電流が小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電界効果トランジスタ及びその製造方法は以下に述べる構成となっている。
請求項1記載の電界効果トランジスタでは、(0 0 0 1)面に垂直あるいは傾斜して位置する面方位を主面として形成される第1の窒化物半導体層と、その上に形成された前記第1の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第2の窒化物半導体層と、その上に形成された第3の窒化物半導体層と、前記第2あるいは第3の窒化物半導体層の少なくとも一部に接する形で形成されたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極とドレイン電極との間に前記第2の窒化物半導体層の表面の一部が露出される形で形成された凹部と、前記凹部の上方に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極と前記凹部の間に位置する形で絶縁膜を備える構成となっている。このように(0 0 0 1)面に垂直あるいは傾斜して位置する面方位を主面とすることで、自発分極及びピエゾ分極に起因する電荷の発生を抑制することができ、ノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを実現できる。また、前記(0 0 0 1)面に垂直あるいは傾斜して位置する面方位を主面としているため、絶縁膜形成によるチャネル層のシートキャリアの増大を防止することができ、ノーマリオフ型電界効果トランジスタのしきい値電圧の低下を防止することができる。また、いわゆるゲートリセス構造を形成することによって、しきい値電圧がさらに高い、特性が優れたノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを形成することができる。
請求項2記載の電界効果トランジスタでは、請求項1記載の電界効果トランジスタにおいて前記第2の窒化物半導体層あるいは前記第3の窒化物半導体層あるいはその両方にn型を供する不純物が添加されている構成となっている。前記第2の窒化物半導体層にn型を供する不純物が添加されることによって、電界効果トランジスタのチャネル層にキャリアとなる電子を供給することができ、直列抵抗を低減することができる。また、前記第3の窒化物半導体層にn形を供する不純物が添加されることによって、その上に形成されるオーミック電極とのコンタクト抵抗を低減することができる。このような構成を有する電界効果トランジスタにより、直列寄生抵抗の小さいノーマリオフ型電界効果トランジスタを形成することができる。
請求項3記載の電界効果トランジスタでは、請求項1記載の電界効果トランジスタにおいて前記絶縁膜が前記ソース電極及びドレイン電極の表面を覆う形で形成されている構成となっている。このような構成にすることにより、オーミック電極の形成前に絶縁膜をドライエッチングにより除去する必要がなくなるため、プラズマ処理によるダメージを伴うことなくノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを形成することができる。
請求項4記載の電界効果トランジスタでは、請求項1載の電界効果トランジスタにおいて前記電界効果トランジスタがノーマリオフ特性を有する構成となっている。このような構成によりノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを提供することができる。
請求項5記載の電界効果トランジスタでは、請求項1から3のいずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて前記絶縁膜はSiN、SiO2、Al2O3、HfO2、AlNのいずれかよりなる単層膜あるいは多層膜である構成となっている。このような構成とすることで、ゲートリーク電流が小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを実現できる。
請求項6記載の電界効果トランジスタでは、請求項1から5のいずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて前記(0 0 0 1)面に垂直あるいは傾斜して位置する面は(1 1 -2 0)面または(1 -1 0 0)面または(1 -1 0 1)面または(1 -1 0 2)面または(1 1 -2 2)面または(1 1 -2 4)面である構成となっている。このようないわゆる無極性面または半極性面と呼ばれる面方位を主面とすることで、従来の(0 0 0 1)面上で生じていた自発分極及びピエゾ分極に起因する電荷の発生を抑制することができ、ノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを実現できる。
請求項7記載の電界効果トランジスタでは、請求項1から6のいずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて前記第1の窒化物半導体層がGaN層からなり、前記第2の窒化物半導体層がAlxGa1-xN(0<x<1)層からなり、前記第3の窒化物半導体層がGaN層からなる構成となっている。このような構成とすることにより、ゲートバイアス電圧をしきい値電圧より大きくしたときに、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層のヘテロ界面にいわゆる2次元電子ガスが形成され、電子が2次元電子ガスをチャネルとして走行することができるため、直列抵抗の小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを実現できる。また、第3の窒化物半導体層をGaN層として低抵抗のキャップ層とすることができるため、直列寄生抵抗の小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを形成することができる。
本発明の電界効果トランジスタ及びその製造方法によれば、ゲートリーク電流が小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを実現することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態おける電界効果トランジスタについて図面を参照しながら説明する。以下特に断りのない限りa面は(1 1 -2 0)面、r面は(1 -1 0 2)面、c面は(0 0 0 1)面に相当するものとする。
図1は第1の実施形態におけるa面AlGaN/GaNヘテロ接合電界効果トランジスタの断面を示す構成図である。
101はサファイアr面基板、102はa面AlNバッファ層、103はa面GaN層、104はa面AlN層、105はa面n型AlGaN層、106はa面n型GaN層、107はSiN膜、108はPdSiゲート電極、109はTi/Al電極、110は素子分離層である。
サファイアr面基板101上にa面AlNバッファ層102が500nm、アンドープのa面GaN層103が3mm、スペーサ層としてa面AlN層104が1nm、バリア層a面n型AlGaN層105が15nm、キャップ層a面n型GaN層106が50nmこの順に形成されている。本実施形態のa面AlGaN/GaN HFETにおいてはa面n型AlxGa1-xN層105のAl組成をx=0.25とした。また、スペーサ層としてa面AlN層104が1nm 形成されているが、スペーサ層がない構成であってもよい。a面n型GaN層106の一部は例えばドライエッチングにより除去され、底面がa面n型AlGaN層105内部に位置するよう凹部が形成されている。この凹部の側面、底面を覆う形でゲート絶縁膜としてSiN膜107が3nm形成されている。素子分離層110として例えばB+イオンが注入されることにより高抵抗化層が形成されている。素子分離としてメサ分離や選択酸化による分離が行われていてもよい。また、キャップ層となるa面GaN層106の上に接する形で、オーミック電極としてTi/Al電極109が形成されている。また、前記凹部底面のa面n型AlGaN層105の上にSiN膜107を挟んで接するようゲート電極としてPdSi電極108が形成され、いわゆるリセスゲートが形成されている。
以上のような構成において、本実施形態ではa面n型AlGaN層105の膜厚を15nmとした。しかしながらa面n型AlGaN層105を薄膜化することによりゲート電極下の空乏層をチャネルまで到達させることで、ゲート電圧を印加せずともチャネルをピンチオフすることができるため、ノーマリオフ型のAlGaN/GaN HFETのしきい値電圧をさらに高くすることができる。したがって、a面n型AlGaN層105は15nmに限られるものではなく、これより薄くてもよい。
また、本実施例ではMIS型のゲート構造としたが、ノーマリオフ型の特性が得られる限りMES型のゲート構造であってもよい。
本実施形態においてはキャップ層として高濃度にn型ドープしたa面n型GaN層106を用い、当a面n型GaN層106の上にソース電極とドレイン電極を形成することにより電極コンタクト抵抗の低減がなされている。このような構成にすることにより、ソース・ドレイン電極とa面n型GaN層106の間のコンタクト抵抗は2.7×10-6Ωcm2と十分低い値が得られるため、ソース・ドレイン間の直列抵抗の小さいノーマリオフ型a面AlGaN/GaN HFETを作製することができる。他の例として、n型ドープしたAl0.25Ga0.75N/GaNを周期的に例えば7周期50nm積層する構造や、InAlGa1−x−yN層(0<x<1、0<y<1)をソース・ドレイン電極下方に形成した構成であってもよい。さらにコンタクト抵抗を低減するためにオーミック電極下の半導体層を掘り込むいわゆるオーミックリセス構造を有していても良い。
また、本実施形態の典型的寸法として、ゲートリセス幅0.6μm、PdSi電極108のゲート長1.0μm、ゲート両端でPdSi電極108とa面n型GaN層106とが0.2mmオーバーラップするいわゆるナローリセス構造となっている。このような構成にすることにより、しきい値電圧より大きいゲートバイアス電圧を印加した場合に、ゲート電極下方のa面GaN層103とスペーサ層a面AlN層104の界面のヘテロ接合に2DEGが形成されるため、キャリアとなる電子はソース電極、ソース下部のa面n型GaN層106、2次元電子ガス、ドレイン下部のa面n型GaN層106、ドレイン電極を経路として順に走行する。従ってチャネルを走行するとき、オン状態では2次元電子ガス層のみを走行経路とすることができるため、オン抵抗の小さい電界効果トランジスタを実現することができる。ゲート電極108とa面n型GaN層106は絶縁性を有するSiN膜107を介して接触しているため、順方向電圧を5V以上印加しても顕著なゲートリーク電流は生じない。さらに好ましくは、ゲートリセスの幅をさらに小さくすることでチャネル抵抗およびソース抵抗を減少することができる。このようにしてソース・ドレイン間の直列抵抗の小さいノーマリオフ型a面AlGaN/GaN HFETを作製することができる。
図2(a)は第1の実施形態におけるa面AlGaN/GaN HFETのゲート・ドレイン間の電流電圧特性を対数スケールで示した図である。MIS型では逆方向リーク電流を低減でき、ショットキーゲートである金属半導体接合(MES: Metal-Semiconductor)型と比較してVg=-5Vにおいて10-2倍と低減できる。また、図2(b)は第1の実施形態におけるa面AlGaN/GaN HFETのゲート・ドレイン間の順方向電流電圧特性を線形スケールで示した図であるが、図のようにMES型では順方向の立ち上がり電圧が0.5V程度であるのに対し、MIS型では順方向電圧を5 V印加した場合でも顕著なゲートリーク電流は認められない。このようにゲート構造をMIS型とすることでゲートリーク電流を低減することができる。
本実施形態ではゲート絶縁膜としてSiN膜を用いているが、SiO2膜、HfO2膜、Al2O3膜、AlN膜のような同様な効果が得られる絶縁膜である限りいかなる膜であってもよい。また前記絶縁膜のいずれかの組み合わせにより多層膜が形成されていてもよい。
図3は第1の実施形態におけるa面AlGaN/GaN HFETとc面AlGaN/GaN HFETのSiNゲート絶縁膜形成前後でのシートキャリア濃度の変化を示す表である。Al組成0.25、AlGaN層厚さ25nmとしており、参考のため示した非特許文献1のc面AlGaN/GaN HFETにおいてはAl組成0.4、AlGaN層厚さ6nmとした構造である。a面Al0.25Ga0.75N 25nm/GaN MIS-HFETではSiNを成膜してもシートキャリア濃度はほぼ変化がないことが判明した。一方で、c面Al0.25Ga0.75N 25nm/GaN MIS-HFETではSiNの成膜によりシートキャリア濃度がほぼ2倍に増加した。非特許文献1においても、c面Al0.4Ga0.6N 6nm/GaN MIS-HFETにおいてSiN成膜後は4倍程度に増加している。
このように、c面を主面とするAlGaN/GaN MIS-HFETにおいては、SiNなどの絶縁膜をAlGaN表面に形成したときにAlGaNの表面ポテンシャルが低下することで、AlGaN/GaNヘテロ界面のシートキャリア濃度が増大することが報告されており(非特許文献1)、発明者らの実験においても同様の結果が得られた。この高濃度のシートキャリア濃度を積極的に活用することで、c面上で大電流かつ高周波数動作するMIS-HFETが報告されているが、ゲートリーク電流を低くし、かつノーマリオフ型動作を実現するという観点では、MIS構造とした場合においてもAlGaN/GaN界面のシートキャリア濃度は増大しないことが望ましい。
これに対し、a面上ではシートキャリア濃度の変化が小さいため、MIS化によるしきい値電圧の変動を考慮することなく、低いゲートリーク電流とノーマリオフ型の実現を両立することができる。このことを、図13を用いて以下に説明する。図13はAlGaN/GaN HFETに関するAlGaN/GaN界面におけるシートキャリア濃度の挙動を伝導帯バンド図にて説明した模式図である。
SiNを表面に形成したc面上AlGaN/GaN HFETでのシートキャリア濃度増加の原因の一つとして、SiN/AlGaNの界面のSi-Nの結合によりSiがドナー不純物と化し、正電荷が形成されて表面ポテンシャルが低下し、AlGaN/GaN界面へ電子が補償され2次元電子ガス(2DEG)濃度が上昇することが考えられている(図13(a)、(b)参照)。しかしながら、本発明に係るa面の場合、III族原子とV族原子が同一面上に配置されるため、c面に比べ最表面での窒素ダングリングボンド数が半減するため、Si-Nの結合によりSiがドナー不純物と化して2DEGへ補償される自由電子数が少ないと推察される(図13(c)、(d)参照)。このため、シートキャリア濃度の増加がc面上に比べ小さいため、MIS化によるしきい値電圧の変動を考慮することなく、低いゲートリーク電流とノーマリオフ型の実現を両立することができる。
図4は本発明の第1の実施形態における電界効果トランジスタのドレイン電流とドレイン電圧の関係を示すグラフである。しきい値電圧は+1.3 Vとなり、ノーマリオフ型が得られている。また、図5は第1の実施形態における電界効果トランジスタの転送特性を示すグラフである。最大ドレイン電流Imax = 112 mA/mm、最大相互コンダクタンスgm max = 47 mS/mmが得られている。図6は第1の実施形態における測定したSパラメータから換算した電流利得とMSGまたはMAGの周波数依存性を示す。作製したデバイスの電流利得遮断周波数(fT)と最大発振周波数(fmax)はVg = 4.5 V, Vds = 4.5 Vにおいてそれぞれ2.3GHz、4.0GHzが得られる。
ここでは、主面としてa面を用いたが、同様の効果が得られる限り(1 -1 0 0)面または(1 -1 0 1)面または(1 -1 0 2)面または(1 1 -2 2)面または(1 1 -2 4)面その他いかなる面方位であってもよい。また、基板としてサファイアr面基板を用いたが、同様の効果が得られる限りSiCやGaNあるいはSiといったいかなる基板でも、またいかなる面方位であっても良い。
図1に示す電界効果トランジスタを作製するためには、たとえば以下のような製造方法が考えられる。図7〜図9は第1の実施形態における電界効果トランジスタの製造方法を示す断面構成図である。
701はサファイアr面基板、702はa面AlNバッファ層、703はa面GaN層、704はa面AlN層、705はa面n型AlGaN層、706はa面n型GaN層、707はSiN膜、708はPdSiゲート電極、709はTi/Al電極、710は素子分離層である。
サファイアr面板701上に例えば有機金属気相成長(MOCVD : Metal Organic Chemical Vapor Deposition) 法によりa面AlNバッファ層702からなるバッファ層が500nm形成され、その上にアンドープのa面GaN層703が3μm形成される。その上にスペーサ層としてa面AlN層204が1nm形成され、その上に、Siがドープされた厚さ15nmのa面n型Al0.25Ga0.75N705からなる電子供給層が形成される。続いて、Siがドープされた厚さ50nmのa面n型GaN層706からなるキャップ層が形成される(図7(a))。
続いて、前記a面n型GaN層706の一部が例えばICP(Inductively Coupled Plasma)などのドライエッチングによりa面n型AlGaN層705が露出するまで除去され、いわゆるゲートリセス構造が形成される(図7(b))。続いて素子分離のため、素子分離層710として例えばB+イオンが注入されることにより高抵抗化層が形成される(図7(c))。この高抵抗化は例えば熱酸化により行われても良い。その後例えばプラズマCVD法によりゲート絶縁膜としてSiN膜707が3nm形成される(図8(a))。前記SiN膜707はリセス構造の凹部の側面、底面、上面を覆う形で形成されている。また、前記SiN膜707はMOCVD法により形成されていてもよい。続いてオーミック電極とキャップ層との接触抵抗を低減するため、a面n型GaN層706の上のSiN膜707を一部ドライエッチングにより除去し(図8(b))、a面n型GaN層706に接するようにオーミック電極としてTi/Al電極709を形成し、シンターを行う(図8(c))。その後、前記掘り込まれて露出したa面n型AlGaN層705の上にSiN膜707を挟んで接する形でゲート電極としてPdSi電極708が形成される(図9)。
ここでは基板としてサファイアr面基板を用いたが、同様の効果が得られる限りSiCやGaNあるいはSiといったいかなる基板でも、またいかなる面方位であっても良い。
(第1の実施形態の変形例)
図1に示す電界効果トランジスタを作製する方法として、さらに以下に示す製造方法が考えられる。
図10〜図12は第1の実施形態におけるa面AlGaN/GaNヘテロ接合電界効果トランジスタの製造方法の変形例を示す断面構成図である。
801はサファイアr面基板、802はa面AlNバッファ層、803はa面GaN層、804はa面AlN層、805はa面n型AlGaN層、806はa面n型GaN層、807はSiN膜、808はPdSiゲート電極、809はTi/Al電極、810は素子分離層、811はSiO2膜である。
サファイアr面板801上に例えばMOCVD法によりa面AlNバッファ層802からなるバッファ層が500nm形成され、その上にアンドープのa面GaN層803が3mm形成される。その上にスペーサ層としてa面AlN層804が1nm形成され、その上に、Siがドープされた厚さ15nmのa面n型Al0.25Ga0.75N805からなる電子供給層が形成される(図10(a))。
その後選択的にSiO2膜811を100nm形成し(図10(b))、Siがドープされた厚さ50nmのa面n型GaN層806からなるキャップ層をMOCVD法により形成する(図10(c))。続いてSiO2膜811をフッ化水素酸などにより除去することで、いわゆるゲートリセス構造となる凹部が形成される(図11(a))。このような製法により、ドライエッチングでのプラズマ処理によるダメージを受けることなくゲートリセスを形成することができる。続いて素子分離のため、素子分離層810として例えばB+イオンが注入されることにより高抵抗化層が形成される(図11(b))。この高抵抗化は例えば熱酸化により行われても良い。続いてn型a面GaN層806の上にオーミック電極としてTi/Al電極809を形成し、シンターを行う(図11(c))。その後例えばプラズマCVD法によりゲート絶縁膜としてSiN膜807が3nm形成される(図12(a))。前記SiN膜807はリセス構造の凹部の側面、底面を覆う形で形成されている。また、前記SiN膜807はMOCVD法により形成されていてもよい。その後、前記掘り込まれて露出したa面n型AlGaN層805の上にSiN膜807を挟んで接する形でゲート電極としてPdSi電極808が形成される(図12(b))。その後、ソース・ドレイン電極のためのコンタクトホールが形成される(図12(c))。
以上のような製法によって電界効果トランジスタを作製することにより、プラズマ処理によるダメージを受けることなく、ゲートリーク電流の小さいノーマリオフ型の電界効果トランジスタを作製することができる。
ここでは基板としてサファイアr面基板を用いたが、同様の効果が得られる限りSiCやGaNあるいはSiといったいかなる基板でも、またいかなる面方位であっても良い。
本発明に係る電界効果トランジスタおよびその製造方法によれば、例えば高出力パワートランジスタに適用できるゲートリーク電流の小さいノーマリオフ型の窒化物半導体電界効果トランジスタを提供することができる。
本発明における電界効果トランジスタを示す断面図である。 (a)は本発明におけるa面AlGaN上MIS接合の電流電圧特性を対数スケールで示すグラフである。(b)は本発明におけるa面AlGaN上MIS接合の電流電圧特性を線形スケールで示すグラフである。 本発明におけるa面AlGaN/GaN HFETとc面AlGaN/GaN HFETのSiNゲート絶縁膜形成前後でのシートキャリア濃度の変化を示す表である。 本発明における電界効果トランジスタの電流電圧特性を示すグラフである。 本発明における電界効果トランジスタの転送特性を示すグラフである。 本発明における電界効果トランジスタの高周波特性を示すグラフである。 (a)〜(c)は本発明における電界効果トランジスタの製造方法を示す工程順の断面図である。 (a)〜(c)は本発明における電界効果トランジスタの製造方法を示す工程順の断面図である。 本発明における電界効果トランジスタの製造方法を示す工程順の断面図である。 (a)〜(c)は本発明における電界効果トランジスタの製造方法の変形例を示す工程順の断面図である。 (a)〜(c)は本発明における電界効果トランジスタの製造方法の変形例を示す工程順の断面図である。 (a)〜(c)は本発明における電界効果トランジスタの製造方法の変形例を示す工程順の断面図である。 (a)及び(b)はc面上AlGaN/GaN HFETに関するAlGaN/GaN界面におけるシートキャリア濃度の挙動を伝導帯バンド図にて説明した模式図であり、(a)はc面上AlGaN/GaN HFETに直接ゲート電極を設けた場合の図であり、(b)はc面上AlGaN/GaN HFETとゲート電極との間にSiN膜を設けた場合の図である。(c)及び(d)はa面上AlGaN/GaN HFETに関するAlGaN/GaN界面におけるシートキャリア濃度の挙動を伝導帯バンド図にて説明した模式図であり、(c)はa面上AlGaN/GaN HFETに直接ゲート電極を設けた場合の図であり、(d)はa面上AlGaN/GaN HFETとゲート電極との間にSiN膜を設けた場合の図である。
符号の説明
101 サファイアr面基板
102 a面AlNバッファ層
103 a面GaN層
104 a面AlN層
105 a面n型AlGaN層
106 a面n型GaNキャップ層
107 SiN膜
108 PdSi電極
109 Ti/Al電極
110 素子分離層
701 サファイアr面基板
702 a面AlNバッファ層
703 a面GaN層
704 a面AlN層
705 a面n型AlGaN層
706 a面n型GaNキャップ層
707 SiN膜
708 PdSi電極
709 Ti/Al電極
710 素子分離層
801 サファイアr面基板
802 a面AlNバッファ層
803 a面GaN層
804 a面AlN層
805 a面n型AlGaN層
806 a面n型GaNキャップ層
807 SiN膜
808 PdSi電極
809 Ti/Al電極
810 素子分離層
811 SiO2

Claims (7)

  1. (0 0 0 1)面に垂直あるいは傾斜して位置する面方位を主面として形成される第1の窒化物半導体層と、
    その上に形成された前記第1の窒化物半導体層よりバンドギャップの大きい第2の窒化物半導体層と、
    その上に形成された第3の窒化物半導体層と、
    前記第2あるいは第3の窒化物半導体層の少なくとも一部に接する形で形成されたソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極とドレイン電極との間に前記第2の窒化物半導体層の表面の一部が露出される形で形成された凹部と、
    前記凹部の上方に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極と前記凹部の間に位置する形で絶縁膜を備えることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 前記第2の窒化物半導体層あるいは前記第3の窒化物半導体層あるいはその両方にn型を供する不純物が添加されていることを特徴とする請求項1記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記絶縁膜が前記ソース電極及びドレイン電極の表面を覆う形で形成されていることを特徴とする請求項1記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記電界効果トランジスタがノーマリオフ特性を有することを特徴とする請求項1記載の電界効果トランジスタ。
  5. 前記絶縁膜はSiN、SiO2、Al2O3、HfO2、AlNのいずれかよりなる単層膜あるいは多層膜であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
  6. 前記(0 0 0 1)面に垂直あるいは傾斜して位置する面は(1 1 -2 0)面または(1 -1 0 0)面または(1 -1 0 1)面または(1 -1 0 2)面または(1 1 -2 2)面または(1 1 -2 4)面であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
  7. 前記第1の窒化物半導体層がGaN層からなり、前記第2の窒化物半導体層がAlxGa1-xN(0<x<1)層からなり、前記第3の窒化物半導体層がGaN層からなることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
JP2007111451A 2007-04-20 2007-04-20 電界効果トランジスタ Pending JP2008270521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111451A JP2008270521A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 電界効果トランジスタ
US12/060,505 US7956383B2 (en) 2007-04-20 2008-04-01 Field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111451A JP2008270521A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008270521A true JP2008270521A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39871354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111451A Pending JP2008270521A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7956383B2 (ja)
JP (1) JP2008270521A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165896A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010206001A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体電子デバイス、化合物半導体集積電子デバイス及びエピタキシャル基板
JP2010212596A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Sharp Corp 電界効果型トランジスタ
JP2010263216A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 集積回路構造
EP2306500A2 (en) 2009-10-02 2011-04-06 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011077386A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高電子移動度トランジスタ、エピタキシャル基板、及び高電子移動度トランジスタを作製する方法
JP2012114242A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp へテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2012169470A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JP2013128135A (ja) * 2013-02-07 2013-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャル基板
US8569124B2 (en) 2010-05-07 2013-10-29 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing compound semiconductor device with gate electrode forming before source electrode and drain electrode
US8617976B2 (en) 2009-06-01 2013-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Source/drain re-growth for manufacturing III-V based transistors
US8674341B2 (en) 2009-04-01 2014-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-mobility multiple-gate transistor with improved on-to-off current ratio
US8816391B2 (en) 2009-04-01 2014-08-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Source/drain engineering of devices with high-mobility channels
US9076850B2 (en) 2012-07-30 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistor
JP2015159274A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 国立大学法人 名古屋工業大学 オーミック特性を改善したノーマリオフ型窒化物半導体電界効果トランジスタ
US9276099B2 (en) 2009-09-29 2016-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9768305B2 (en) 2009-05-29 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gradient ternary or quaternary multiple-gate transistor

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821030B2 (en) * 2005-03-02 2010-10-26 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7800116B2 (en) * 2007-03-29 2010-09-21 Panasonic Corporation Group III-nitride semiconductor device with a cap layer
JP5032965B2 (ja) * 2007-12-10 2012-09-26 パナソニック株式会社 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法
US8519438B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-27 Transphorm Inc. Enhancement mode III-N HEMTs
EP2161754A3 (en) * 2008-09-03 2010-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba A semiconductor device and fabrication method for the same
US8330167B2 (en) * 2008-11-26 2012-12-11 Furukawa Electric Co., Ltd GaN-based field effect transistor and method of manufacturing the same
JP5037594B2 (ja) * 2009-12-08 2012-09-26 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
JP4985760B2 (ja) * 2009-12-28 2012-07-25 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI420578B (zh) * 2010-01-14 2013-12-21 Great Power Semiconductor Corp 低閘極阻抗之溝槽式功率半導體結構及其製造方法
US8344421B2 (en) 2010-05-11 2013-01-01 Iqe Rf, Llc Group III-nitride enhancement mode field effect devices and fabrication methods
JP5672868B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5654884B2 (ja) * 2011-01-26 2015-01-14 株式会社東芝 窒化物半導体装置の製造方法
US8653559B2 (en) * 2011-06-29 2014-02-18 Hrl Laboratories, Llc AlGaN/GaN hybrid MOS-HFET
KR20130004760A (ko) 2011-07-04 2013-01-14 삼성전자주식회사 파워소자 및 이의 제조방법
JP6017125B2 (ja) * 2011-09-16 2016-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9018677B2 (en) * 2011-10-11 2015-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and method of forming the same
US9601638B2 (en) * 2011-10-19 2017-03-21 Nxp Usa, Inc. GaN-on-Si switch devices
US9379191B2 (en) * 2011-12-28 2016-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor including an isolation region
US8963162B2 (en) * 2011-12-28 2015-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor
KR20140066015A (ko) * 2012-11-22 2014-05-30 삼성전자주식회사 이종 접합 전계 효과 트랜지스터 및 제조 방법
US9087718B2 (en) 2013-03-13 2015-07-21 Transphorm Inc. Enhancement-mode III-nitride devices
US8916427B2 (en) * 2013-05-03 2014-12-23 Texas Instruments Incorporated FET dielectric reliability enhancement
TWI556321B (zh) * 2014-04-23 2016-11-01 穩懋半導體股份有限公司 高電子遷移率電晶體植入硼隔離結構之製程方法
US10276712B2 (en) 2014-05-29 2019-04-30 Hrl Laboratories, Llc III-nitride field-effect transistor with dual gates
US9318593B2 (en) 2014-07-21 2016-04-19 Transphorm Inc. Forming enhancement mode III-nitride devices
US9536966B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Gate structures for III-N devices
US9536967B2 (en) 2014-12-16 2017-01-03 Transphorm Inc. Recessed ohmic contacts in a III-N device
TWI577046B (zh) * 2014-12-23 2017-04-01 錼創科技股份有限公司 半導體發光元件及其製作方法
US9812532B1 (en) * 2015-08-28 2017-11-07 Hrl Laboratories, Llc III-nitride P-channel transistor
EP3378097A4 (en) 2015-11-19 2019-09-11 HRL Laboratories, LLC NITRIDE-III FIELD EFFECT TRANSISTOR WITH DOUBLE TRIGGER
US10490634B2 (en) 2015-11-24 2019-11-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide epitaxial substrate having a silicon carbide layer and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US11322599B2 (en) 2016-01-15 2022-05-03 Transphorm Technology, Inc. Enhancement mode III-nitride devices having an Al1-xSixO gate insulator
CN107230720A (zh) * 2016-03-25 2017-10-03 北京大学 氮化镓异质结场效应晶体管的制作方法
JP6658253B2 (ja) * 2016-04-21 2020-03-04 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10224401B2 (en) 2016-05-31 2019-03-05 Transphorm Inc. III-nitride devices including a graded depleting layer

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347315A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法、電力増幅器、並びに、無線通信システム
JP2006013277A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体結晶、その製造方法、および半導体装置
WO2006022453A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 National Institute Of Information And Communications Technology, Incorporated Administrative Agency GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2006100455A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006222414A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006310403A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kyocera Corp エピタキシャル基板およびそれを用いた半導体装置並びにその製造方法
JP2007042779A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> T字型ゲート構造ナイトライド系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2007081096A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 半導体装置
JP2007088185A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834380B2 (en) * 2004-12-09 2010-11-16 Panasonic Corporation Field effect transistor and method for fabricating the same
JP4836111B2 (ja) 2004-12-15 2011-12-14 日本電信電話株式会社 半導体装置
US7217960B2 (en) * 2005-01-14 2007-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347315A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法、電力増幅器、並びに、無線通信システム
JP2006013277A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体結晶、その製造方法、および半導体装置
WO2006022453A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 National Institute Of Information And Communications Technology, Incorporated Administrative Agency GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2006100455A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006222414A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006310403A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kyocera Corp エピタキシャル基板およびそれを用いた半導体装置並びにその製造方法
JP2007042779A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> T字型ゲート構造ナイトライド系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2007081096A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 半導体装置
JP2007088185A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165896A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010206001A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体電子デバイス、化合物半導体集積電子デバイス及びエピタキシャル基板
JP2010212596A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Sharp Corp 電界効果型トランジスタ
US10109748B2 (en) 2009-04-01 2018-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-mobility multiple-gate transistor with improved on-to-off current ratio
US9590068B2 (en) 2009-04-01 2017-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-mobility multiple-gate transistor with improved on-to-off current ratio
US8927371B2 (en) 2009-04-01 2015-01-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-mobility multiple-gate transistor with improved on-to-off current ratio
US8816391B2 (en) 2009-04-01 2014-08-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Source/drain engineering of devices with high-mobility channels
US8674341B2 (en) 2009-04-01 2014-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-mobility multiple-gate transistor with improved on-to-off current ratio
US8455860B2 (en) 2009-04-30 2013-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reducing source/drain resistance of III-V based transistors
JP2010263216A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 集積回路構造
US8674408B2 (en) 2009-04-30 2014-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reducing source/drain resistance of III-V based transistors
US10269970B2 (en) 2009-05-29 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gradient ternary or quaternary multiple-gate transistor
US9768305B2 (en) 2009-05-29 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gradient ternary or quaternary multiple-gate transistor
US9006788B2 (en) 2009-06-01 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Source/drain re-growth for manufacturing III-V based transistors
US8617976B2 (en) 2009-06-01 2013-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Source/drain re-growth for manufacturing III-V based transistors
US9276099B2 (en) 2009-09-29 2016-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2011077386A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高電子移動度トランジスタ、エピタキシャル基板、及び高電子移動度トランジスタを作製する方法
JP2011082216A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
EP2306500A2 (en) 2009-10-02 2011-04-06 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US8357602B2 (en) 2009-10-02 2013-01-22 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US9331190B2 (en) 2009-10-02 2016-05-03 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US9099545B2 (en) 2010-05-07 2015-08-04 Transphorm Japan, Inc. Compound semiconductor device and method of manufacturing same
US8569124B2 (en) 2010-05-07 2013-10-29 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing compound semiconductor device with gate electrode forming before source electrode and drain electrode
JP2012114242A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp へテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2012169470A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
US9076850B2 (en) 2012-07-30 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. High electron mobility transistor
JP2013128135A (ja) * 2013-02-07 2013-06-27 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャル基板
JP2015159274A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 国立大学法人 名古屋工業大学 オーミック特性を改善したノーマリオフ型窒化物半導体電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080258243A1 (en) 2008-10-23
US7956383B2 (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008270521A (ja) 電界効果トランジスタ
JP5114947B2 (ja) 窒化物半導体装置とその製造方法
JP5653607B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5564815B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5487550B2 (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP5810293B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5724347B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US8729604B2 (en) Compound semiconductor device, method for manufacturing the device and electric device
KR101365302B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2010135640A (ja) 電界効果トランジスタ
JP6597046B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP6343807B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5071761B2 (ja) 窒化物半導体電界効果トランジスタ
JP2009170546A (ja) GaN系電界効果トランジスタ
TWI509797B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP5436974B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2006286698A (ja) 電子デバイス及び電力変換装置
JP2011210785A (ja) 電界効果トランジスタ、およびその製造方法
JP5638846B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2010153748A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
JP6166508B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2018160668A (ja) 窒化物半導体装置
JP2010010412A (ja) 半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806