JP2006286698A - 電子デバイス及び電力変換装置 - Google Patents

電子デバイス及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006286698A
JP2006286698A JP2005100959A JP2005100959A JP2006286698A JP 2006286698 A JP2006286698 A JP 2006286698A JP 2005100959 A JP2005100959 A JP 2005100959A JP 2005100959 A JP2005100959 A JP 2005100959A JP 2006286698 A JP2006286698 A JP 2006286698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
gan
electronic device
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005100959A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Ikeda
成明 池田
Kiyoteru Yoshida
清輝 吉田
Osamu Machida
修 町田
Tomoya Sugawara
智也 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Sanken Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2005100959A priority Critical patent/JP2006286698A/ja
Publication of JP2006286698A publication Critical patent/JP2006286698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明が解決しようとする課題は主として高いコンダクタンスgmを示しながらも、ノーマリーオフの動作をするトランジスタの実現を目的とする。
【解決手段】GaN層3、AlN層9及びAlxGa1-xN(0<x<1)層4が順に密着して積層された積層構造と、前記AlxGa1-xN層4に接触する電極の組み合わせからなる電子デバイスにおいて、前記GaN及びAlxGa1-xNのxが、0<x<0.2であり、前記電極直下に相当する部分を含む部分の前記AlxGa1-xN層の厚さD、前記AlN層9の厚さdが0<D≦3nm、0<d≦0.5nmであることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、窒化物を含む半導体からなる電子デバイス及びこれを用いた電力変換装置に関するものである。
GaN,InGaN,AlGaN,AlInGaNなどの窒化物系化合物半導体材料は、GaAs系の材料に比べてそのバンドギャップエネルギーが大きいので、これを用いた電子デバイスは耐熱温度が高く高温動作に優れている。そして特にGaNを用いたFET等の電子デバイスを電源デバイスとして応用することが期待されている。
ここで、FETを電源デバイスとして用いることを考える。既存の回路を用いてコンバータやインバータといった電源回路を構成する場合には、そのFETはノーマリーオフの特性を示すことが必要とされている。図4に従来技術に係るGaNを用いたFETの一例である高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electorn Mobility Transistor)を示した。この高電子移動度トランジスタにおいては、例えばサファイア基板のような基板1の上に、GaNから成るバッファ層2、アンドープGaN層3からなる電子走行層、および前記電子走行層に比べて薄いアンドープAlGaN層4からなる電子供給層を順次積層して成る層構造(ヘテロ接合構造)が形成されている。そして、電子供給層の上には、ソース電極S、ゲート電極G、ドレイン電極Dが平面配置されている(特許文献1の従来技術の記載を参照)。
特開2003−179082
図4で示した高電子移動度トランジスタの場合、アンドープGaN層3からなる電子走行層のバンドギャップエネルギーはアンドープAlGaN層4からなる電子供給層のバンドギャップエネルギーよりも小さい。そして、アンドープGaNは二元結晶であるが、アンドープAlGaNはAlNとGaNの混晶になっている。そのため、電子走行層と電子供給層のヘテロ接合界面においては、結晶歪みに基づくピエゾ圧電効果でピエゾ電界が発生し、両者の接合界面の直下に2次元電子ガス層6が形成される。
この高電子移動度トランジスタにおいて、電子供給層は電子走行層へ電子を供給する層として機能する。そして、ソース電極Sとドレイン電極Dを作動すると、電子走行層に供給された電子は2次元電子ガス層6中で高速移動して走行する。このとき、ゲート電極Gに電圧を加えて、当該ゲート電極Gの直下に所望の厚さの空乏層を発生させることにより、ソース電極Sとドレイン電極D間を走行する電子の制御を行なっている。
既に説明したように、電子走行層と電子供給層のヘテロ接合構造の接合界面の電子走行層側においては、ピエゾ電界の作用により常時2次元電子ガス層6が形成される。2次元電子ガスの存在のため、チャネル層のキャリアの移動度を高くすることができるので、かかる高電子移動度トランジスタの相互コンダクタンスgmを高くすることができる。しかしながら、ゲート電極G直下において、2次元電子ガスはゲート電極Gに電圧を加えない状態では常時発生している。そのため、このヘテロ接合構造を有する高電子移動度トランジスタは、ゲート電極Gに電圧を加えない状態では、ソース電極Sとドレイン電極D間に電流が流れ続けるいわゆるノーマリーオンの動作をし、ゲート電極Gに電圧を加えない状態で、ソース電極Sとドレイン電極D間に電流が流れないいわゆるノーマリーオフの動作は実現できないという問題がある。そこで、本発明が解決しようとする課題は主として高いコンダクタンスgmを示しながらも、ノーマリーオフの動作をするトランジスタの実現を目的とする。
請求項1に係る発明は、GaN層、AlN層及びAlxGa1-xN(0<x<1)層が順に密着して積層された積層構造と、前記AlxGa1-xN層に接触する電極の組み合わせからなる電子デバイスにおいて、前記GaN及びAlxGa1-xNの組成xが、0<x<0.2であり、前記電極直下に相当する部分を含む部分の前記AlxGa1-xN層の厚さD、前記AlN層の厚さdが0<D≦3nm、0<d≦0.5nmであることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、GaN層、AlN層及びAlxGa1-xN(0<x<1)層が順に密着して積層された積層構造と、前記AlxGa1-xN層に接触する電極の組み合わせからなる電子デバイスにおいて、前記GaN及びAlxGa1-xNの組成xが、0.15<x<0.2であり、前記電極直下に相当する部分を含む部分の前記AlxGa1-xN層の厚さD、前記AlN層の厚さdが0<D≦3nm、0<d≦0.5nmであることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2記載の電子デバイスにおいて、前記電子デバイスは、電界効果トランジスタであり、前記電極は前記電界効果トランジスタのゲート電極であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子デバイスを用いたことを特徴とする電力変換装置。
本発明に係る電子デバイスとして電界効果トランジスタとした場合は、ノーマリーオフ動作をしながらも、高いコンダクタンスgmを示し、また、オフ時のリーク電流も少ない。本発明に係る電子デバイスを電力変換装置に用いた場合は、電子デバイスのリーク電流が少ないので、変換効率を高くすることができる。また、かかる電力変換装置にはノーマリーオフの動作をする電界効果トランジスタを用いるので、電力変換装置を構成する電界効果トランジスタのオフ時にゲート電圧を加える必要がないので、ゲート電圧をコントロールする回路の構成を簡単にすることができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る電子デバイスの一実施形態の断面図である。
例えばサファイア基板のような基板1の上に形成されたバッファ層2上にGaN層3、AlN層9及びAlxGa1-xN(0<x<1)層4が順に密着して積層された積層構造とAlxGa1-xN層4上に接触する電極Gの組み合わせからなっている。
この状態では、GaN層3のバンドギャップエネルギーはAlxGa1-xN層4のバンドギャップエネルギーよりも小さい。そのため、GaN層とAlxGa1-xN層4のヘテロ接合界面においては、結晶歪みに基づくピエゾ圧電効果でピエゾ電界が発生し、両者の接合界面の直下に2次元電子ガス層6が形成される。
ここで、GaN層3とAlxGa1-xN層4の間に、これらの層を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりもバンドギャップエネルギーの大きな半導体AlNからなるAlN層9が挿入されているので、ピエゾ圧電効果が一層高まる。そのため、2次元電子ガス層6の2次元電子ガスの濃度を一層高くすることができる。
そして、電極G直下に相当する部分を含む部分のAlxGa1-xN層4の厚さD、AlN層9の厚さdを置き、D,dが以下の条件を満たすようにする。
Figure 2006286698
(ΦBは前記電極を構成する金属とAlxGa1-xN層4との接合におけるショットキーバリア高さ、ΔEcは、AlxGa1-xN層4とGaN層3との伝導帯のバンドオフセット、NDは前記AlxGa1-xN層4、GaN層3において活性化されたドナーの濃度、εは前記AlxGa1-xN層4、GaN層3における誘電率。)
このようなD,dの条件を設定することにより、電極Gに電界を加えていない状態では、電極Gが存在する箇所の2次元電子ガス層6の2次元電子ガスが消滅し、その部分のGaN層3が空乏化する。
電極に電界を加えていない状態では、電極Gが存在する部分のGaN層3が空乏化し、かつ、GaN層3に2次元電子ガスが十分発生するという観点より、AlxGa1-xN層4のxの範囲は0<x<0.2が好ましい。xの値が大きすぎると、上記式の左辺がゼロ以上になりにくくなるためである。さらxの範囲は、0.15<x<0.2がより好ましい。xの値が小さすぎると電極直下以外の2次元電子ガス層6の濃度が薄くなり、電子デバイスとして電界効果トランジスタとした場合のコンダクタンスgmが低くなるためである。
なお、上記式及び上記xの範囲において、電極Gに電界を加えていない状態では、電極Gが存在する部分のGaN層3が空乏化する具体的なD,dの条件は以下の通りである。
0<D≦3nm、0<d≦0.5nm。
図1に示した電子デバイスは、GaN層3を電子走行層、AlxGa1-xN層4を電子供給層、そして、AlN層9を中間層とする高電子移動度トランジスタを構成する半導体層とすることができる。そして、電極Gをゲート電極Gとし、電極Gを挟んで積層構造上にソース電極S,ドレイン電極Dを形成することにより、高電子移動度トランジスタとなる。また、ソース電極S、ドレイン電極Dはコンタクト抵抗を低くして動作時のオン抵抗を下げて大電流動作を実現させるため、電子供給層の表面のうち、これらの電極を形成する領域に例えばn型不純物がドーピングされて成る窒化物系化合物半導体のコンタクト層5を形成してある。
このトランジスタでは、ゲート電極Gに電圧を加えていない状態では、ゲート電極G下の2次元電子ガスが消失する。そのため、ゲート電極Gに電圧を加えていない状態ではトランジスタのソース電極S、ドレイン電極D間には電流が流れないノーマリーオフのトランジスタとなる。なお、中間層が存在しているので、電極G直下に相当する部分以外を含む部分のGaN層3に存在する2次元電子ガスの濃度を高くすることができる。そのため、トランジスタのコンダクタンスgmを高くすることができる。
上記トランジスタは、インバータ又はコンバータといった電力変換装置に用いることができる。
実施例1に係る電子デバイスを図1に示した。本電子デバイスは高電子移動度トランジスタであり、サファイア基板のような基板1の上に厚さ50nmのGaNからなるバッファ層2が形成され、厚さ400nmのGaN層3からなる電子走行層、AlN層9からなる中間層、厚さ20nmのアンドープAl0.18Ga0.82N層4からなる電子供給層を順次積層した積層構造がバッファ層2上に形成されている。そして、ソース電極S、ゲート電極G、ドレイン電極Dが平面配置されている。ここで、ゲート電極Gは、Al0.18Ga0.82N層4上に形成されている。
ここで、電子走行層と電子供給層両層のヘテロ接合界面においては、結晶歪みに基づくピエゾ圧電効果でピエゾ電界が発生し、両者の接合界面の直下に2次元電子ガス層6が形成されようとする。さらに本実施例において、AlN層9からなる中間層が挿入されており、中間層と電子走行層の結晶歪みの差が一層大きくなるので、両者の接合界面の直下に2次元電子ガス層6の濃度が一層高くなる。
本実施例に係る高電子移動度トランジスタは、ゲート電極G直下に相当する部分を含む部分のAl0.18Ga0.82N層4の厚さD、AlN層9の厚さdとした場合、D=3nm、d=0.5nmとなっている。
ここで、ゲート電極Gの金属材料はPt/Auなので、PtとGaNとのショットキー接合におけるショットキーバリア高さは、ΦB=1.2eVとなる。また、GaN層3からなる電子走行層とAl0.18Ga0.82N層4からなる電子供給層との界面のバンドオフセットはΔEC=0.9eV(中間層は非常に薄いので、バンドオフセットに与える影響を無視する。)、電子走行層において活性化されたドナーの濃度はN=1×1020 /cm3、そして、ゲート電極Gの面積は800μm2なので、上記式を用いてピンチオフ電圧VTはVT=0.1Vと計算される。そのため、ゲート電極Gに電圧を加えていない状態では、ゲート直下に相当する部分を含む部分8の電子供給層は空乏化し、2次元電子ガス層6が存在しないので、ノーマリーオフの動作をさせることができる。
図1で示した本実施例に係る高電子移動度トランジスタ(A)を以下のようにして製造した。
成長装置はMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)装置を用い、基板はサファイア基板1を用いた。
1)まず、サファイア基板1をMOCVD装置内に導入し、ターボポンプでMOCVD装置内の真空度を1×10-6hPa以下になるまで真空引きした後、真空度を100hPaとし基板を1100℃に昇温した。温度が安定したところで、基板1を900rpmで回転させ、原料となるトリメチルガリウム(TMG)を100cm3/min、アンモニアを12リットル/minの流量で基板1の表面に導入しGaNから成るバッファ層2の成長を行った。成長時間は4minでバッファ層2の膜厚は50nm程度である。
2)その後、トリメチルガリウム(TMG)を100cm3/min、アンモニアを12リットル/minの流量でバッファ層2の上に導入してGaN層3から成る電子走行層の成長を行った。成長時間は1000secで、電子走行層の膜厚は400nmであった。
次に、トリメチルアルミニウム(TMA)を50cm3/min、アンモニアを12リットル/minの流量で導入し、アンドープのAlN層9から成る中間層を成長し、トリメチルアルミニウム(TMA)を50cm3/min、トリメチルガリウム(TMG)を100cm3/min、アンモニアを12リットル/minの流量で導入し、Al0.18Ga0.82N層4から成る電子供給層の成長を行った。成長時間は40secで、電子供給層の膜厚は20nmである。このようにして、図2(a)に示した層構造A0が完成する。
3)層構造A0のエピタキシャル成長が終了した後、A0の全面にSiO2膜10を形成し、ゲート直下に相当する部分を含む部分8に相当するAl0.18Ga0.82N層4にSiO2膜10の開口を設け、その部分のAl0.18Ga0.82N層4を露出させる。そして、塩素系のガスを用いて、ドライエッチングを行ない、図2(b)に示した層構造A1が完成する。
エッチングにより、ゲート直下に相当する部分を含む部分8のAl0.18Ga0.82N層4の半導体層の厚さが3nmとなり、ゲート直下に相当する部分を含む部分8以外の他の部分の電子供給層を構成する半導体層の厚さよりも薄くなる。これにより、ゲート直下に相当する部分を含む部分8に相当するAl0.18Ga0.82N層4の2次元電子ガス層6が消失する。
4)エッチング終了後、SiO2膜10を除去し、再び層構造A2の全面にSiO2膜を形成し、ソース電極Sとドレイン電極Dが形成される領域に相当する部分のSiO2膜を除去する。そして、MOCVD法により、TMGa(100cm3/min)、アンモニア(12リットル/min)、n型不純物としてのSiH4(10cm3/min)を用い、成長温度1050℃でSiが高濃度でドーピングされて成るn−GaNのコンタクト層5(キャリア濃度は1×1019 /cm3)を形成した。コンタクト層5の膜厚は20nm程度、キャリア濃度は1×1019 /cm3である。
5)そして、EB蒸着法により、ソース電極Sとドレイン電極D(Al/Ti/Au,厚さは100nm/100nm/200nm)とドレイン電極Dの間にゲート電極G(Pt/Au,厚さは100nm/200nm)を形成することにより、図1で示した高電子移動度トランジスタが得られる。なお、ソースおよびドレイン電極に、Ti(20nm)/Al(200nm)を用いてもよいし、ショットキー電極Aに、Ni(50nm)/Au(200nm)を用いても良い。
なお、この高電子移動度トランジスタのコンダクタンスgmは100mS/mmを示した。また、オフ時のリーク電流も少なく、その値は0.1μA/cm2であった。これは、AlxGa1-xN(0<x<1)層4のxの値が0.18と0.15<x<0.2の範囲に収まっていたためである。
実施例1に係る高電子移動度トランジスタは電力変換装置に使用することができる。例えば図3に示したような電力変換装置12は、インバータ用の回路に用いることができる。この場合は、高電子移動度トランジスタのソース電極S、ドレイン電極D及びショットキーダイオードのアノード電極A、カソード電極Cを図3に示したインバータ用の回路を構成するように配線を行なう。インバータ用の回路に用いた場合では、本実施例に係るGaN系半導体集積回路1は、電源からの単相の電力を負荷で消費される三相の電力に変換する電力変換装置の働きをする。
本発明に係る電子デバイスの実施の形態を示す断面図である。 本発明に係る高電子移動度トランジスタを製造中の層構造であり、(a)はA0、(b)はA1の断面図である。 本発明に係る電力変換装置の回路図である。 従来技術に係る高電子移動度トランジスタを示す断面図である。
符号の説明
1 基板
2 バッファ層
3 層
4 層
5 コンタクト層
6 2次元電子ガス層
7 凹部
8 電極直下に相当する部分を含む部分
9 AlN層
10 SiO2
11 酸化層
12 電力変換装置

Claims (4)

  1. GaN層、AlN層及びAlxGa1-xN(0<x<1)層が順に密着して積層された積層構造と、前記AlxGa1-xN層に接触する電極の組み合わせからなる電子デバイスにおいて、前記GaN及びAlxGa1-xNの組成xが、0<x<0.2であり、前記電極直下に相当する部分を含む部分の前記AlxGa1-xN層の厚さD、前記AlN層の厚さdが0<D≦3nm、0<d≦0.5nmであることを特徴とする電子デバイス。
  2. GaN層、AlN層及びAlxGa1-xN(0<x<1)層が順に密着して積層された積層構造と、前記AlxGa1-xN層に接触する電極の組み合わせからなる電子デバイスにおいて、前記GaN及びAlxGa1-xNの組成xが、 0.15<x<0.2であり、前記電極直下に相当する部分を含む部分の前記AlxGa1-xN層の厚さD、前記AlN層の厚さdが0<D≦3nm、0<d≦0.5nmであることを特徴とする電子デバイス。
  3. 前記電子デバイスは、電界効果トランジスタであり、前記電極は前記電界効果トランジスタのゲート電極であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子デバイス。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子デバイスを用いたことを特徴とする電力変換装置。
JP2005100959A 2005-03-31 2005-03-31 電子デバイス及び電力変換装置 Pending JP2006286698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100959A JP2006286698A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電子デバイス及び電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100959A JP2006286698A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電子デバイス及び電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006286698A true JP2006286698A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37408313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100959A Pending JP2006286698A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 電子デバイス及び電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006286698A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200096A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sharp Corp 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JPWO2009119357A1 (ja) * 2008-03-24 2011-07-21 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
US8299498B2 (en) 2007-04-09 2012-10-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device having hetero junction
JP2014011462A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Triquint Semiconductor Inc 再成長構造を用いたiii族窒化物トランジスタ
US8872226B2 (en) 2008-03-24 2014-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Group III nitride epitaxial substrate for semiconductor device, semiconductor device, and process for producing group III nitride epitaxial substrate for semiconductor device
US9147142B2 (en) 2012-05-23 2015-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing program, information processing method, and computer-readable medium
US9570599B2 (en) 2012-12-17 2017-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Transistor having nitride semiconductor used therein and method for manufacturing transistor having nitride semiconductor used therein

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076024A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
WO2003015174A2 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Jan Kuzmik High electron mobility devices
JP2003229566A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力変換装置及びそれに用いるGaN系半導体装置
JP2004311869A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体系電界効果トランジスタとその製造方法
WO2005024909A2 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 The Regents Of The University Of California Fabrication of single or multiple gate field plates
JP2005183733A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 高電子移動度トランジスタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076024A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
WO2003015174A2 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Jan Kuzmik High electron mobility devices
JP2003229566A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力変換装置及びそれに用いるGaN系半導体装置
JP2004311869A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体系電界効果トランジスタとその製造方法
WO2005024909A2 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 The Regents Of The University Of California Fabrication of single or multiple gate field plates
JP2007505483A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア シングルゲートまたはマルチゲートフィールドプレート製造
JP2005183733A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 高電子移動度トランジスタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8299498B2 (en) 2007-04-09 2012-10-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device having hetero junction
JP2009200096A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sharp Corp 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JPWO2009119357A1 (ja) * 2008-03-24 2011-07-21 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
US8872226B2 (en) 2008-03-24 2014-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Group III nitride epitaxial substrate for semiconductor device, semiconductor device, and process for producing group III nitride epitaxial substrate for semiconductor device
US8890208B2 (en) 2008-03-24 2014-11-18 Ngk Insulators, Ltd. Group III nitride epitaxial substrate for semiconductor device, semiconductor device, and process for producing group III nitride epitaxial substrate for semiconductor device
US9147142B2 (en) 2012-05-23 2015-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing program, information processing method, and computer-readable medium
JP2014011462A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Triquint Semiconductor Inc 再成長構造を用いたiii族窒化物トランジスタ
US9570599B2 (en) 2012-12-17 2017-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Transistor having nitride semiconductor used therein and method for manufacturing transistor having nitride semiconductor used therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330167B2 (en) GaN-based field effect transistor and method of manufacturing the same
US7956383B2 (en) Field effect transistor
JP4691060B2 (ja) GaN系半導体素子
JP5323527B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタの製造方法
US8330187B2 (en) GaN-based field effect transistor
JP2009182107A (ja) 半導体装置
JP4776162B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JPH10223901A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2009239275A (ja) GaN系半導体素子
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
TW201413961A (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP5546104B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
JP4474292B2 (ja) 半導体装置
JP5510544B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2010171416A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置のリーク電流低減方法
JP2005235935A (ja) 高電子移動度トランジスタ
WO2013161478A1 (ja) 窒化物系半導体素子
JP6343807B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2006286698A (ja) 電子デバイス及び電力変換装置
JP5128060B2 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP5415668B2 (ja) 半導体素子
JP2017085058A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP4748501B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP2011129607A (ja) GaN系MOS型電界効果トランジスタ
JP2011108712A (ja) 窒化物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110