JP2008228498A - 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法 - Google Patents

交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008228498A
JP2008228498A JP2007065863A JP2007065863A JP2008228498A JP 2008228498 A JP2008228498 A JP 2008228498A JP 2007065863 A JP2007065863 A JP 2007065863A JP 2007065863 A JP2007065863 A JP 2007065863A JP 2008228498 A JP2008228498 A JP 2008228498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
vector
duty
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007065863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957303B2 (ja
Inventor
Shota Urushibata
正太 漆畑
Yugo Tadano
裕吾 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2007065863A priority Critical patent/JP4957303B2/ja
Priority to CN2008800083257A priority patent/CN101632217B/zh
Priority to PCT/JP2008/054481 priority patent/WO2008126593A1/ja
Priority to US12/527,974 priority patent/US8564997B2/en
Priority to EP08721897.0A priority patent/EP2120319A4/en
Publication of JP2008228498A publication Critical patent/JP2008228498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957303B2 publication Critical patent/JP4957303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/297Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal for conversion of frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • H02M7/53876Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

【課題】キャリア比較の際に、三相に対して1つのキャリアを用いるだけで済む交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法を提供する。
【解決手段】多相の交流電源から交流−交流直接変換器(3)の双方向スイッチ(SW1〜SW9)を空間ベクトルによる変調でPWM制御する交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法であって、仮想間接形の空間ベクトルを用いたスイッチングパターンを、直接変換形の空間ベクトルを用いた5つのベクトルの組み合わせから成るスイッチングパターンに変換し、前記変換されたスイッチングパターンのうち所定の条件を満たすスイッチングパターンを選択し、前記選択されたスイッチングパターンの5つのベクトルのデューティを、仮想間接形の空間ベクトルと直接変換形の空間ベクトルのデューティ関係式から演算し、該演算されたデューティに基づいて前記交流−交流直接変換器をPWM制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多相の交流電源から任意の電圧または周波数に変換した多相出力を得る交流−交流直接変換装置(マトリックスコンバータ)に係り、特に時々刻々と大きさ・位相が変化する空間ベクトルを入力/出力それぞれで表現し、使用する基本ベクトルを選択してデューティ演算する空間ベクトル変調方法に関する。
従来から存在するこの種の交流−交流直接変換装置は、自己消弧形の半導体素子を用いた双方向スイッチを高速に切換え、単相または多相の交流入力を任意の電圧または周波数の電力に変換する変換装置であり、図1のように構成されている。
図1は、三相/三相交流−交流直接変換装置の基本構成を示し、三相交流電源1は、リアクトルとコンデンサによる入力フィルタ部2および9つの双方向スイッチSW1〜SW)で構成された半導体電力変換部3を介して任意の負荷4に接続される。9つの双方向スイッチSW1〜SW9は、逆阻止IGBT18個で構成する場合や、通常のIGBT等の半導体素子とダイオードを組み合わせるなど、その細部の構成方法には拘らないが、双方向に電力授受できるスイッチング素子で構成されている。
なお、図1に示すように、以下、電源三相をRST相、出力三相をUVW相とする。
上記のように構成される交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法としては、従来、非特許文献1〜4に記載のものが知られている。
マトリックスコンバータに代表される交流−交流直接変換装置は、電源電圧をPWM制御して出力電圧を生成する電圧形電力変換器と、出力負荷電流を電流源とみなしてPWM制御により電源電流を生成する電流形電力変換器を組み合わせた形とし、交流から交流へ直接電力変換する装置である。両者の制御を同時に9つの双方向スイッチで実現するため、制御上は互いに関連し合っている(すなわち、入力と出力で授受される三相瞬時有効電力は一致しなければならない制約条件を持つ)。
次に、上記を踏まえて交流−交流直接変換装置の空間ベクトルを定義する。出力電圧は交流の電源電圧から、入力電流も交流の負荷電流からPWMで生成するので、一般的な直流−交流変換装置(インバータ)の空間ベクトルと異なり、交流−交流直接変換装置が生成できるPWM制御による瞬時空間ベクトルは時々刻刻と変動する。出力電圧側の空間ベクトルの瞬時空間ベクトルの変動は、PWMで切り刻む基となる電源電圧の位相・大きさに依存している。入力電流側の瞬時空間ベクトルは、出力負荷電流の位相・大きさに依存して変動する。
また、交流−交流直接変換装置のスイッチングパターンとしては、(1)電源短絡を引き起こさない、(2)負荷電流を不連続としない、という制約条件を与える必要がある。(1)は電源短絡による過電流破損の防止、(2)は誘導性負荷のインダクタンスに蓄えられたエネルギーによる過電圧故障を防止するためである。これら条件を考慮すると、9つの双方向スイッチSW1〜SW9のスイッチングパターンは27種類(33)の組み合わせに限定される。
27種類のスイッチングパターンを入力側および出力側で静止αβ座標上に展開すると、表1のように表現できる。
表1において、空間ベクトルは、位相角30度の方向を正軸とした単振動ベクトルのグループを単振動ベクトルS1、位相角150度方向を正軸とした単振動ベクトルS2、位相角270度方向を正軸とした単振動ベクトルS3、長さは最大一定で反時計方向に回転する回転ベクトルR1、同じく長さ一定で時計方向に回転する回転ベクトルR2、および6角形の中心零点で固定された零ベクトルZ、の6つのグループに分けられる。これら各々の基本ベクトルは、入力電圧の位相θに依存、つまり入力電圧の角速度ωiに同期して変動する。また、ベクトルの長さ(6角形の大きさ)は入力線間電圧の大きさに対応する。
前述のとおり、瞬時空間ベクトルは時々刻刻と変化するので、各位相に合わせて変動する。静止αβ座標上における瞬時空間ベクトルの変動の方向に着目すると、27種のベクトルは、18種の単振動ベクトル(3軸で各6種、位相関係は一定)、6種の回転ベクトル(時計方向に3種、反時計方向に3種で、夫々大きさについては一定)3種の零ベクトル(原点位置で不変)に分類することができる。
表1は、出力側空間ベクトルを基準に27種のパターンを分類した例であり、このような空間ベクトルの基本的な考え方については、非特許文献4等で既に知られている。
非特許文献1,2は入力三相電圧の状態と、所望する三相電圧出力及び三相入力電流から9つのスイッチを接続する方法を直接考える方式(AC/AC直接変換方式)であり、出力電圧高調波を低減することを目的とし、入力最大電圧相⇔最小電圧相のスイッチ切替を防止し、損失・ノイズ低減に効果的である。
非特許文献1,2では、出力電圧高調波を低減し、またスイッチング回数を低減することを目的として、従来のAC/AC直接変換方式における制御周期T内のスイッチグパターン生成条件に、次のような条件を加えることを提案している。
1.入力最大電圧相から最小電圧相、最小電圧相から最大電圧相への転流を禁止する。
2.出力電圧指令の最大電圧相には入力最小電圧相を接続しない。出力電圧指令の最小電圧相には入力最大電圧相を接続しない。
この条件を加えたスイッチングパターンと出力電圧の例を図2に示す(尚図2では入力相電圧R相>S相>T相、出力指令相電圧U相、V相、W相の時を示している)。
上記スイッチングパターンを生成する手法としては、従来からよく用いられる簡単な手法である三角波比較法が利用できる。出力の各相に接続されるそれぞれ3つのスイッチを点弧するデューティを演算後、各出力相個別にキャリア比較し、パルス出力時間を決定する。
非特許文献3の方式は、従来のデューティの演算が、直接AC/AC変換形に基づいており、三相有効電力一定条件が必要となる、などの直接形固有の演算が必要であったことに鑑みて、従来の仮想間接形変調方式によりデューティ値を求めた後、非特許文献1の三相個別のキャリア比較に展開する方式を採っている。
この方式は、デューティ演算段階では仮想形ありながら、三相個別比較した後は直接形と同じパルスパターンが得られることが最大の特徴である。
非特許文献3では、まず、電源電圧検出値、出力電圧指令から、入力仮想整流器側の空間ベクトルと、出力仮想インバータの空間ベクトルを図3のように得る。同時に図4のように、それぞれの入出力指令ベクトルのセクター情報、入力電源R,S,T相、および出力U,V,W相の大中小関係も得る。
ここで、セクター情報について説明する。入力電流指令および出力電圧指令を三相二相変換することにより、それぞれの瞬時空間指令ベクトルが得られる。また仮想整流器および仮想インバータのスイッチングの組み合わせによって図3のように空間ベクトルを定義すると、この空間中を円軌跡するような指令ベクトルは即ち三相正弦波電流および電圧の指令となる。ここで図4のように空間を区切る。図4(a)の入力電流空間ベクトルの場合、入力電流指令ベクトルの位相が0度から30度の時をセクター1とし、30度から60度をセクター2とする。同様に360度にわたって続けていくと位相によって1〜12の12個のセクターが定義できる。出力電圧指令ベクトルの場合は60度毎に6つのセクターを定義できる。
入力電流指令ベクトルの情報から、そのベクトルを構成するために利用される入力整流器側の基本ベクトルIA,IBと、そのベクトルに対する単位時間(制御周期)あたりのデューティdA,dBを演算によって得る(非特許文献3の第2項参照)。
同様に、出力電圧指令ベクトルの情報から、図5のように、利用される出力側の基本ベクトルVX,VYと、そのベクトルに対するデューティdX,dYを演算から得る。
そして、入力側のデューティと出力側のデューティを合成することによって、図6のようにマトリックスコンバータのスイッチングパターンとそのデューティを得ることができる。入出力指令ベクトルのセクター情報と、合成することによって出力されるマトリックスコンバータのスイッチングパターンは表2のようになる。
以上によって得られた5つのスイッチングパターンおよびデューティを用いて、出力U,V,W相それぞれにつながる入力R,S,T相のデューティに再度展開する。出力相毎に、入力電圧最大相、中間相、最小相につながるデューティを、仮想形デューティの和で求める。その得られたデューティを入力電圧の最小相→中間相→最大相→中間相→最小相となるように、図7に示すキャリア比較によってパターンを得る。出力相毎に得られた、パターンを合成することで、非特許文献1,2と同じスイッチングパターンを得ることができる。
島田大志、竹下隆晴:「出力電圧高調波の低減に着目した三相/三相マトリックスコンバータのPWM制御」、半導体電力変換研究会SPC−05−48(2005) 竹下隆晴、島田大志:「出力電圧高調波を低減するAC/AC直接変換方式マトリックスコンバータ制御」、電気学会論文誌D、Vol.126No.6(2006) 山本吉朗、篠原勝次、森辰也:「マトリックスコンバータの空間ベクトル変調におけるパルスパターンの改善」、半導体電力変換研究会SPC−06−159(2006) 只野裕吾、漆畑正太、野村昌克、足利正:「マトリックスコンバータの空間ベクトル変調法の検討」、平成18年電気学会産業応用部門大会1−O4−4(2006)
しかしながら、非特許文献1〜3の方式では、パルス配列時に三相個別のキャ利比較を行っているので、セクター移行の過渡時において、スイッチング回数を低減することができない。
また非特許文献1〜3のキャリア比較方式は、比較した結果をそのままPWMパルスとして適用する事例が多いので、セクター移行過渡時について同時に2つ以上スイッチングをするモードが発生する。
さらに、キャリア比較のためには3つのキャリアを個別に比較して制御を行う必要があった。
本発明は上記課題を解決するためのものでありその目的は、キャリア比較の際に、三相に対して1つのキャリアを用いるだけで済み、隣接するセクターにスイッチングパターンが変化する場合スイッチング回数の低減を行い、同時に2つ以上がスイッチングしない交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法を提供することにある。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、空間ベクトルによる変調で双方向スイッチをPWM制御するおお相交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法であって、多相交流出力の線間電圧を2相の静止αβ軸上に展開したベクトルの状態とし、出力電圧指令値ベクトルVo*が存在するセクターの位相が遅れている単振動ベクトル軸をX軸、進んでいる単振動ベクトル軸をY軸と定義して、それぞれの軸で最大のベクトルXL、YLと、中間のベクトルXM、YMと、最小のベクトルXS、YSと、相電圧の中間電圧となる零ベクトルZと、セクター内に1つ存在する回転ベクトルRを基本ベクトルとし、仮想間接形の空間ベクトルを用いたスイッチングパターンを、5つのベクトルの組み合わせから成る直接変換形の空間ベクトルを用いたスイッチングパターンに変換し、前記変換されたスイッチングパターンのうち、入力電流および/又は出力電圧の高調波を低減するための所定の条件を満たすスイッチングパターンを選択し、前記選択されたスイッチングパターンで遷移する5つの空間ベクトルのデューティを、仮想間接形の空間ベクトルと直接変換形の空間ベクトルのデューティ関係式から演算し、該演算されたデューティに基づいて双方向スイッチをPWM制御することを特徴としている。
また請求項2に記載の発明は、前記所定の条件は、出力電圧指令の最大電圧相に入力最小電圧相を、出力電圧指令の最小電圧相に入力最大電圧相を接続しない、および、出力相に接続する入力相は最大電圧相から最小電圧相へ、最小電圧相から最大電圧相への切り替えを禁止する、であることを特徴としている。
また請求項3に記載の発明は、前記デューティの演算は、前記直接変換形の5つの空間ベクトルを用いたスイッチングパターンに対応するデューティを、仮想間接形の空間ベクトルを用いたスイッチングパターンに適用されるデューティで表現したテーブルを用いて行うことを特徴としている。
また請求項4に記載の発明は、前記指令値ベクトルとそれを囲む単振動ベクトルで構成される領域をセクターと定義したとき、入力側又は出力側のいずれかで、隣接するセクターに前記スイッチングパターンが変化する場合はパターンを更新しないことを特徴としている。
(1)請求項1〜4に記載の発明によれば、キャリア比較は、三相に対して1つのキャリアを用いるだけで良く、従来の3つから大幅に低減させることができる。したがってキャリア比較の演算負荷が減少する。
また、デューティの演算に関して、直接変換方式ではなく仮想間接変換方式でデューティの演算ができるため、例えば非特許文献1,2と比較して、従来の制御手法を流用することができ、また直接変換方式固有の計算条件が不要となる。
(2)また請求項3に記載の発明によれば、予め最終的なスイッチング信号の候補を既知条件としてテーブルにより把握することができる。
(3)また請求項4に記載の発明によれば、隣接するセクターにスイッチングパターンが変化する場合に、スイッチング回数を減らすことができ、同時に2つ以上がスイッチングしない。
以下、交流−交流直接変換装置は、前記双方向スイッチをPWM制御するマトリックスコンバータとして、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施形態例に限定されるものではない。
まず本発明の原理を説明する。マトリックスコンバータにおいては、電源電圧検出値、出力電圧指令から入力仮想整流器側の空間ベクトルと出力仮想インバータの空間ベクトルが得られる。入力電流指令ベクトル、出力電圧指令ベクトルのセクター情報(入力セクターおよび出力セクター)、入力電源R,S,T相および出力U,V,W相の大中小関係が得られる。またセクター情報と予め計算しておいた仮想間接形デューティ演算結果から、そのときのU相、V相、W相のスイッチングパターン配置と適用されるデューティ式も一意に決定できる。さらに、その各相のデューティ式の大中小関係などから、合成後のスイッチングパターンがどの順序で配置されるかが一意に決定できる。
したがって、仮想デューティと入出力セクター、デューティ演算式の大中小関係が分かってしまえば、テーブル的に最終的な5つのデューティとスイッチング順序を決定できることになる。この情報を用いてキャリア比較で時間情報に変換すればよい。
(実施例1)
非特許文献3と同様に従来のAC/DC/AC仮想間接変換方式を用いて、マトリックスコンバータのスイッチングデューティを算出する。求められた仮想間接形によるスイッチングパターンと、単位制御時間当たりにそのパターンのスイッチングをするデューティ、セクターなどの付随情報を用いて、仮想間接形では利用できないスイッチング状態を含んだ直接変換方式のスイッチングパターンおよびデューティに変換し並び替える。
まず、仮想間接変換方式で得られた5つのスイッチングパターンと、そのデューティを、直接変換方式のスイッチングパターンとデューティに変換する方式について説明する。図8はマトリックスコンバータの入力相電圧位相が15度の時の、出力電圧空間ベクトルをすべてのスイッチングパターン(27通り)において表現した例である。ここで仮想間接形空間ベクトル図において入力電流指令がセクター1、出力電圧指令がセクター1にある時を考える(入力相電圧の大きさはR相>S相>T相、出力指令相電圧の大きさはU相>V相>W相となる)。
そのときに選択される仮想間接形のスイッチングパターンは表2からRTT,RRT,RSS,RRS,SSSの5つとなる(RTTは左から順番に出力U,V,W相につながっている入力相を意味し、U相にはR相が、V相とW相にはT相が接続されているスイッチング状態を表している)。
この入力セクター1、出力セクター1の状態は直接変換形空間ベクトルでは図8のAからBの領域になる。この領域には図9(a)で示すvRTT,vRSS,vSTT,vRST,vSST,vRRS,vRRT,vSSSの8つのスイッチング状態を表すベクトルが存在する(零ベクトルは入力中間電圧相のvSSSを用いる)。
仮想間接形で得られた5つのスイッチング状態は、この8つ(単振動ベクトルX軸、Y軸各3つ、零ベクトル、回転ベクトル)のうち図9(b)の5つのベクトルで表現されており、これらベクトルをデューティで調節することで出力指令ベクトルを構成している。本発明では、仮想間接変換方式で得られたもの以外のベクトルも適切に使用して同じ出力指令ベクトルを構成することで、仮想間接変換方式から直接変換方式のスイッチングパターンに変換することができる。
すなわち、仮想間接形で得られるスイッチングパターン(瞬時空間ベクトル)は,基本的に整流器+インバータのスイッチングパターンを合成して得られるものであり、入力三相をそれぞれ別の出力三相につながるパターン(表1におけるグループR1とR2に相当するパターン)が使えない。これは入力整流器の三相がつながる直流リンク(P,N)が上下二相しかない事に起因する。また一般的な仮想間接形では整流器側では相電圧最大相を基準に二相変調するように制御される,即ち線間で最大および2番目に大きいスイッチングパターンで制御される,例えば図3(a)の場合線間最大のRTと線間2番目のRSが利用されるため,線間3番目のSTは使用されない。従って図9(a)のように直接形では使われるスイッチングパターン(SST,STT)が、図9(b)のように間接形では現れない。ただし仮想整流器側をPAM制御した場合はSTも利用できる。
ここで、「出力電圧指令の最大電圧相に入力最小電圧相を、出力電圧指令の最小電圧相に入力最大電圧相を接続しない」という条件を与えると、スイッチングパターンの初期形と最終形は一義に決定される。初期形は出力最大電圧相のみ入力中間電圧相と接続し、出力中間電圧相と最小電圧相は入力最小電圧相と接続される。また最終形は出力最小電圧相のみ入力中間電圧相と接続し、出力最大電圧相と中間電圧相は入力最大電圧相と接続される。
これを上記の例に当てはめると、スイッチングパターンは初期形がSTT、最終形がRRSとなる。
指令ベクトルを構成する空間ベクトルを8つから5つ選択する際,初めと最後に選択されるものは,最小電圧相に多く接続され零ベクトルでないもの,および最大電圧相に多く接続され零ベクトルでないものになる(各相T→S→RまたはR→T→Sの順番でスイッチング変化をするため)。上記の例では、最小電圧相はT相,またTTTは使えないのでSTTが選ばれ、最大電圧相はRでRRRは使えないのでRRTとなる。
次に「出力相に接続する入力相は最大電圧相から最小電圧相へ、最小電圧相から最大電圧相への切り替えを禁止」の条件を与えると、スイッチングパターンの遷移は図10のようになる。
このうちRTS,SRT,STS,SRSの4つのスイッチングパターンは出力指令電圧であるU相>V相>W相の条件を満たさず、指令ベクトルとは逆方向に発生するベクトルであるため使用しない。したがってSTTからRRSに変化するスイッチングパターンは全部で5通りとなる(図10右側)。この中から任意の1パターンを選択すればよい。
以上は、どの入出力セクターの状態でも成り立ち、任意の入出力セクターと仮想間接変換方式でのスイッチングパターン、直接変換方式でのスイッチングパターンをまとめたものを表3〜表6に示す。
次にデューティの変換について前述の例を使って説明する。直接変換方式に変換後の5通りのスイッチングパターン(図10の右側)のうち、まずSTT,SST,RST,RSS,RRSのスイッチングパターンを使った場合のデューティ変換について述べる。
仮想間接形と直接形に変換後の出力は等しくなければならないため、次の式が成立する。
ここで、式(a)のda,db,dc,dd,deは、それぞれ直接変換形のベクトルvSTT,vSST,vRST,vRSS,vRRSデューティである。またデューティに関し次の二式が成り立つ。
また、(a)式をα軸成分のみを抽出すると次式が成り立つ。
(g)式の両辺を比較すると次式が得られる。
式(c),(h)、(i),(j),(k)より、
となり、RTT,RRT,RSS,RRS,SSSをSTT,SST,RST,RSS,RRSに変換した際のデューティが簡単な加減算で求められる。残りの4通りのスイッチングパターンにおいても、同様の手法でそれぞれのデューティは、変換前デューティの加減算の形で求めることができる。
デューティの変換を行い、その結果が矛盾(デューティがマイナスになる)している場合は、そのスイッチングパターン候補では、変換前と同等の入出力が得られないことを意味するので、次のスイッチングパターンのデューティを変換してやり、5つから正解のスイッチングパターンを探してやる。
こうして得られた直接形のスイッチングパターンとそのデューティを図11に示すように1つのキャリア波と比較することによって最終的なスイッチング信号を得ることができる。キャリア波としては三角波などが使用でき、スイッチングパターンおよびデューティの更新は三角波の頂点で行われる。
ここで、仮想間接形の入力側空間ベクトルのセクター情報と出力側空間ベクトルセクター情報から、スイッチングパターンを呼びデューティを決定するテーブルについて説明する。まず直接形の出力電圧空間ベクトル群において,指令ベクトルとそれを囲む単振動ベクトルで構成される60度のセクタ中に存在するベクトルを図12のように定義する。セクター中には必ず1つの回転ベクトルが存在し,それをRとする。指令ベクトルよりも遅れ位相にあり,瞬時値の大きいものからXL,XM,XS,指令ベクトルよりも進み位相にあり,瞬時値の大きいものからYL,YM,YSとする。零ベクトルZは入力中間電圧相で構成されるものを選ぶ。
仮想型の入力電流空間ベクトルおよび出力電圧空間ベクトルのセクターから表7のようにセクタモードを設定する。
入力セクターが1,4,5,8,9,12のときに出力セクターが1,3,5または入力セクターが2,3,6,7,10,11の時に出力セクターが2,4,6ならばセクターモード1(sm1),入力セクターが1,4,5,8,9,12のときに出力セクターが2,4,6または入力セクターが2,3,6,7,10,11の時に出力セクターが1,3,5ならばセクターモードは2と定義する(sm2)。
それぞれのセクターモードの際に導き出される仮想型から直接形への変換後のスイッチグパターンは表8のようになる。
表8によれば、セクターモードあたり5種類、計10種類の選択ベクトルの組み合わせが存在する。これを入出力セクタ毎に全て展開したものが表3〜表6である。
セクターモード1,および2から得られたスイッチパターンのデューティは表9のように一意に決定される。
表9の1〜10からなるselection patternは表8のselection patternに相当し,セクターモードが1ならばselection pattern1〜5,セクタモード2ならばselection pattern6〜10が該当するベクトルのデューティである。表9からわかるように,すべて間接形で得られるデューティの加減算の形で表現できる。
この手法を使ったときの入出力電圧および入出力電流波形は図12のようになる。図12(a)は出力電圧指令値が低いとき,図12(b)は出力電圧指令が高いときの結果であり、各々上から電源相電圧、入力電流、出力線間電圧、出力電流を示している。
(実施例2)
本実施例ではスイッチングパターンおよびデューティの更新について、次のように実施する。入力セクターが+1または出力セクターが±1されスイッチングパターンが変化するとき、スイッチングパターンの初期値(キャリア下側頂点近傍で出力されるスイッチングパターン)および最終値(キャリア上側頂点近傍で出力されるスイッチングパターン)のどちらか一方が必ず同じパターンとなる。
そのためスイッチングパターンを更新する際に出力相につながるスイッチが変化する場合には、更新を取りやめて前のパターンをラッチし再度出力する。そして次の三角波の頂点で前回更新しなかったスイッチングパターンを更新することで、スイッチングパターン更新の際のスイッチ変化を防止する。ただし入出力とも同時にセクターが変化した場合やセクターが±−2以上変化した場合はスイッチ変化を許し三角波頂点ですぐに切り替えを行う。
本発明が適用される交流−交流直接変換装置の基本構成図。 従来方式によるスイッチングパターンと出力電圧の例を示す説明図。 空間ベクトルを表し、(a)は入力仮想整流器側の空間ベクトル図、(b)は出力仮想インバータの空間ベクトル図。 空間ベクトルの入力側セクターと出力側セクターの定義例の説明図。 入力電流指令ベクトル図及び出力電圧指令ベクトル図。 基本ベクトルとそのベクトルに対するデューティの関係を示す説明図。 従来例におけるキャリア比較の様子を示す説明図。 マトリックスコンバータの入力相電圧位相が15度の時の、出力電圧空間ベクトル図。 図8のセクター1領域におけるベクトル図。 本発明の条件を満たすスイッチングパターンの説明図。 本発明によるキャリア比較の様子を示す説明図。 1セクターにおけるベクトル図。 本発明により制御を行ったときの入出力の電圧、電流波形図。
符号の説明
1…三相交流電源、2…入力フィルタ部、3…半導体電力変換部、4…負荷。

Claims (4)

  1. 空間ベクトルによる変調で双方向スイッチをPWM制御するおお相交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法であって、
    多相交流出力の線間電圧を2相の静止αβ軸上に展開したベクトルの状態とし、出力電圧指令値ベクトルVo*が存在するセクターの位相が遅れている単振動ベクトル軸をX軸、進んでいる単振動ベクトル軸をY軸と定義して、それぞれの軸で最大のベクトルXL、YLと、中間のベクトルXM、YMと、最小のベクトルXS、YSと、相電圧の中間電圧となる零ベクトルZと、セクター内に1つ存在する回転ベクトルRを基本ベクトルとし、
    仮想間接形の空間ベクトルを用いたスイッチングパターンを、5つのベクトルの組み合わせから成る直接変換形の空間ベクトルを用いたスイッチングパターンに変換し、
    前記変換されたスイッチングパターンのうち、入力電流および/又は出力電圧の高調波を低減するための所定の条件を満たすスイッチングパターンを選択し、
    前記選択されたスイッチングパターンで遷移する5つの空間ベクトルのデューティを、仮想間接形の空間ベクトルと直接変換形の空間ベクトルのデューティ関係式から演算し、該演算されたデューティに基づいて双方向スイッチをPWM制御することを特徴とする交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法。
  2. 前記所定の条件は、出力電圧指令の最大電圧相に入力最小電圧相を、出力電圧指令の最小電圧相に入力最大電圧相を接続しない、および、出力相に接続する入力相は最大電圧相から最小電圧相へ、最小電圧相から最大電圧相への切り替えを禁止する、であることを特徴とする請求項1に記載の交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法。
  3. 前記デューティの演算は、前記直接変換形の5つの空間ベクトルを用いたスイッチングパターンに対応するデューティを、仮想間接形の空間ベクトルを用いたスイッチングパターンに適用されるデューティで表現したテーブルを用いて行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法。
  4. 前記指令値ベクトルとそれを囲む単振動ベクトルで構成される領域をセクターと定義したとき、入力側又は出力側のいずれかで、隣接するセクターに前記スイッチングパターンが変化する場合はパターンを更新しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法。
JP2007065863A 2007-03-14 2007-03-14 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法 Expired - Fee Related JP4957303B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065863A JP4957303B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
CN2008800083257A CN101632217B (zh) 2007-03-14 2008-03-12 矩阵变换器空间矢量调制方法
PCT/JP2008/054481 WO2008126593A1 (ja) 2007-03-14 2008-03-12 交流-交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
US12/527,974 US8564997B2 (en) 2007-03-14 2008-03-12 Matrix converter space vector modulation method
EP08721897.0A EP2120319A4 (en) 2007-03-14 2008-03-12 Matrix converter space vector modulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065863A JP4957303B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008228498A true JP2008228498A (ja) 2008-09-25
JP4957303B2 JP4957303B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39846450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007065863A Expired - Fee Related JP4957303B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8564997B2 (ja)
EP (1) EP2120319A4 (ja)
JP (1) JP4957303B2 (ja)
CN (1) CN101632217B (ja)
WO (1) WO2008126593A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103812353A (zh) * 2014-03-05 2014-05-21 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种矩阵变换器输出电压控制方法
CN112491282A (zh) * 2020-11-06 2021-03-12 东北电力大学 基于载波pwm的y源双级矩阵变换器调制方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102075109A (zh) * 2010-12-14 2011-05-25 北京理工大学 高频隔离式三相周波变换器型双向变流器及其控制方法
FR2975843B1 (fr) * 2011-05-23 2013-05-17 Renault Sa Procede de commande des interrupteurs d'un redresseur de courant connecte a un chargeur embarque.
JP5377603B2 (ja) * 2011-09-06 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5437334B2 (ja) * 2011-09-06 2014-03-12 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5377604B2 (ja) * 2011-09-06 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
EP2887524B1 (en) * 2012-08-20 2021-08-11 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power converter
CN104737439B (zh) 2012-08-22 2018-11-13 开利公司 使用充电电路进行空间向量脉宽调制开关的***和方法
CN103683870B (zh) * 2012-08-29 2017-04-12 通用电气公司 改进的变流器调制***和方法
EP3011665A4 (en) * 2013-06-20 2017-04-26 Kraftpowercon India Private Limited Ac/ac converter for conversion between three phase and single phase power supplies
CN103346668B (zh) * 2013-07-16 2015-06-24 大连理工大学 用于抑制间接矩阵变换器输出端高频电磁干扰的控制***
JP2016046958A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ、マトリクスコンバータの制御装置およびマトリクスコンバータの制御方法
JP6331925B2 (ja) * 2014-09-25 2018-05-30 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ、発電システムおよび電力変換方法
CN104485852B (zh) * 2014-11-12 2016-06-22 江苏大学 一种基于矩阵变换器的三极磁轴承运行控制***及方法
CN105471277B (zh) * 2014-12-26 2019-05-03 周忠民 一种交流-交流变换拓扑电路结构
CN104660077B (zh) * 2015-01-27 2017-08-01 上海交通大学 三电平的调制方法
CN108028607B (zh) * 2015-09-18 2020-04-14 株式会社村田制作所 基于空间矢量调制的三相整流转换器pwm方案
EP3427370A1 (en) 2016-03-11 2019-01-16 ITT Manufacturing Enterprises LLC Motor assembly for driving a pump or rotary device, having power plane with multi-layer power and control printed circuit board assembly
CN105846688B (zh) * 2016-05-13 2019-10-22 东北电力大学 不平衡负载下五相六线制矩阵变换器控制方法
RU2641653C1 (ru) * 2016-09-26 2018-01-19 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" (НГТУ) Способ управления матричным преобразователем частоты
GB2557294B (en) 2016-12-05 2022-03-30 Itt Mfg Enterprises Llc Matrix converter control method and system
DE102017126840A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verzerrungsspektrumskontrolle durch Raumzeigermodulation
US11290023B2 (en) * 2019-04-11 2022-03-29 Hamilton Sundstrand Corporation Model predictive control for matrix converter operating in current control mode with load current estimation
CN110071655B (zh) * 2019-05-21 2020-06-09 南昌工程学院 一种简化的多电平变换器空间矢量调制方法
US11394264B2 (en) 2020-01-21 2022-07-19 Itt Manufacturing Enterprises Llc Motor assembly for driving a pump or rotary device with a low inductance resistor for a matrix converter
US11448225B2 (en) 2020-01-21 2022-09-20 Itt Manufacturing Enterprises Llc Motor assembly for driving a pump or rotary device having a cooling duct
US11451156B2 (en) 2020-01-21 2022-09-20 Itt Manufacturing Enterprises Llc Overvoltage clamp for a matrix converter
CN111555302A (zh) * 2020-06-04 2020-08-18 湘潭大学 一种基于三矢量调制的矩阵变换器无功补偿方法
CN112583282B (zh) * 2020-12-21 2021-09-28 河北工业大学 一种减小间接矩阵变换器共模电压的不连续脉宽调制方法
TWI802370B (zh) * 2022-04-13 2023-05-11 東元電機股份有限公司 矩陣轉換器之相位切換控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639773A1 (de) 1996-09-27 1998-04-02 Abb Patent Gmbh Dreiphasiger Matrix-Stromrichter und Verfahren zum Betrieb
DE19642596A1 (de) * 1996-10-15 1998-04-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation von Blindstromanteilen mittels einer Kompensationseinrichtung mit einem Pulsstromrichter
JP3708292B2 (ja) * 1997-06-17 2005-10-19 三菱電機株式会社 Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置
US6118932A (en) 1998-03-23 2000-09-12 Electric Boat Corporation Method and arrangement for a high voltage single-stage variable speed drive
US6313602B1 (en) * 1999-04-30 2001-11-06 Texas Instruments Incorporated Modified space vector pulse width modulation technique to reduce DC bus ripple effect in voltage source inverters
DE10057783A1 (de) * 2000-11-22 2002-06-06 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung eines Matrixumrichters
JP3841282B2 (ja) * 2002-03-20 2006-11-01 株式会社安川電機 Pwmインバータ装置
KR100488529B1 (ko) * 2003-05-20 2005-05-11 삼성전자주식회사 3상모터구동용 인버터의 제어장치 및 제어방법
CN101015114B (zh) * 2003-06-02 2011-06-01 磁应用股份有限公司 永磁交流发电机的控制器
US7164254B2 (en) * 2005-02-28 2007-01-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modulation methods and apparatus for reducing common mode voltages
DE112006001095T5 (de) * 2005-04-27 2008-03-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Stromrichter und Stromrichterverfahren
JP4029904B2 (ja) * 2006-04-28 2008-01-09 ダイキン工業株式会社 マトリックスコンバータおよびマトリックスコンバータの制御方法
WO2007129755A1 (ja) 2006-05-10 2007-11-15 Meidensha Corporation 交流-交流直接変換装置のスイッチングパターン生成方法
JP4862477B2 (ja) 2006-05-10 2012-01-25 株式会社明電舎 交流−交流直接変換装置の入出力デューティ制御方法
JP4905777B2 (ja) * 2006-08-10 2012-03-28 富士電機株式会社 交流交流直接変換器の制御装置
JP4957304B2 (ja) 2007-03-14 2012-06-20 株式会社明電舎 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103812353A (zh) * 2014-03-05 2014-05-21 深圳市英威腾电气股份有限公司 一种矩阵变换器输出电压控制方法
CN112491282A (zh) * 2020-11-06 2021-03-12 东北电力大学 基于载波pwm的y源双级矩阵变换器调制方法
CN112491282B (zh) * 2020-11-06 2021-10-01 东北电力大学 基于载波pwm的y源双级矩阵变换器调制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2120319A4 (en) 2017-02-22
US8564997B2 (en) 2013-10-22
EP2120319A1 (en) 2009-11-18
WO2008126593A1 (ja) 2008-10-23
CN101632217A (zh) 2010-01-20
CN101632217B (zh) 2012-02-15
JP4957303B2 (ja) 2012-06-20
US20100149848A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957303B2 (ja) 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
EP2894780B1 (en) Multilevel converter systems and methods with reduced common mode voltage
JP4957304B2 (ja) 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
JP4512117B2 (ja) 多重電力変換装置、及び多重変圧器
JP4862477B2 (ja) 交流−交流直接変換装置の入出力デューティ制御方法
JP6465782B2 (ja) 空間ベクトル変調信号を生成する方法
JP4862475B2 (ja) 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン生成方法
JP2007037355A (ja) 電力変換装置
JP2014090581A (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP2016197940A (ja) 電力変換システムおよび電力変換システムの制御方法
JP5121755B2 (ja) 電力変換装置
JP4893152B2 (ja) 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
JP5012309B2 (ja) 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
JP2007306677A (ja) 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン生成方法
JP3873888B2 (ja) 交流−交流電力変換装置
JP2005073380A (ja) 電力変換器の制御装置
JP5012310B2 (ja) 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
Kim et al. Simplified model predictive control method for three-phase four-leg voltage source inverters
JP5012311B2 (ja) 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
JP5849632B2 (ja) 電力変換装置
Kumar et al. Multi-motor drive system based on a two-stage direct power conversion topology for aerospace applications
JP5517911B2 (ja) 電力変換システム
KR20120058920A (ko) 3상 전압 생성방법 및 상기 생성방법을 수행하는 캐스케이드 h-브릿지 방식의 고압 인버터
JPWO2017034028A1 (ja) インバータの制御方法
Itoh et al. Investigation of switching loss reduction for the matrix converter based on virtual AC/DC/AC conversion using space vector modulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees