JP2008224660A - 放射線減衰化合物を充填した多層エラストマー材料、その調製方法および使用 - Google Patents

放射線減衰化合物を充填した多層エラストマー材料、その調製方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008224660A
JP2008224660A JP2008013404A JP2008013404A JP2008224660A JP 2008224660 A JP2008224660 A JP 2008224660A JP 2008013404 A JP2008013404 A JP 2008013404A JP 2008013404 A JP2008013404 A JP 2008013404A JP 2008224660 A JP2008224660 A JP 2008224660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material according
radiopaque
layer
styrene
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008013404A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Sonntag
フィリップ ソヌタグ
Raffi Krikorian
ラフィ クリコリアン
Pierre Hoerner
ピエール オルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2008224660A publication Critical patent/JP2008224660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F1/00Shielding characterised by the composition of the materials
    • G21F1/12Laminated shielding materials
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F3/00Shielding characterised by its physical form, e.g. granules, or shape of the material
    • G21F3/02Clothing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】保護用デバイスのX線の減衰性ならびに柔軟性および快適さの特性が改善された多層エラストマー材料を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの中間層を閉じ込める少なくとも2つの外層を含む多層エラストマー材料であって、前記中間層が、少なくとも1種の放射線不透過性物質を含む少なくとも1種の組成物の少なくとも1つの小滴分散体を含むエラストマーマトリックスによって形成されており、前記中間層内の1種または複数の放射線不透過性物質の体積分率ΦVが20%以上であり、前記組成物が液体であるかまたはゲル化されており、前記放射線不透過性物質が固体粒子の形態であるエラストマー材料である。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばX線やγ線などの放射線を減衰させる特性を有する多層エラストマー材料、およびその調製方法に関し、放射線、特にX線および/またはγ線に対する保護のための物品を製造するためのその使用にも関する。
この一世紀の間に、診断放射線医学、核医学および放射線療法はあらゆる専門医学分野において非常に進歩し、議論の余地のない不可欠な手段となるまでに至った。電離放射線、特にX線およびガンマ(γ)線に固有の特性は多くの利点を有しているが、そうした技術の使用頻度が増大するに従って、一般の人への曝露線量が増大してきている。こうした曝露は特に医療従事者に影響を及ぼすことになり、彼らの放射線へのほとんど毎日の曝露によって、その健康への危険性なしでは済まない蓄積線量をもたらす。これは、医療従事者が、X線照射されている領域で作業することになるインターベンション外科処置の場合に特に当てはまる。この放射線に繰り返し曝露されると、たとえ少ない線量であっても皮膚炎、または特定の場合は癌などの長期的な悪影響を受けることになる。したがって、X線が照射されている領域で直接操作するかまたはX線を発生させる装置を使用する医療従事者は、受ける線量を制限するか減衰させるためにこの放射線に対する特別な保護を必要とする。
身体の敏感な部位または放射線に強く曝される部位を保護することを目的とする物品はよく知られている。それらには、具体的には、放射線を減衰させることができる放射線不透過性物質がその中に混ぜ込まれたポリマーマトリックスを含むエプロン、手袋、甲状腺遮蔽物および生殖腺遮蔽物が含まれる。
従来技術で用いられている放射線不透過性物質は、主として金属、酸化物(PbO)または塩の形態の鉛をベースとしたものである。例えば、天然ラテックスおよびポリウレタンでできた手術用手袋を浸漬法で製造するためのそうした物質が、米国特許第3185751号および同第3883749号にそれぞれ記載されている。電離放射線に対する保護用の多層材料を製造するための鉛と水銀の混合物の使用は、特に英国特許第GB954593号にも記載されている。
英国特許第GB954593号によれば、その材料は具体的には、鉛/水銀アマルガムとネオプレンの密な混合物から構成される連続層であって、前記層は水銀小滴の分散体をさらに含む。しかし、鉛をベースとした粒子を使用すると、天然ラテックスを用いて配合した混合物の加硫現象を促進することが知られており、したがって、これらの混合物の使用期間が相当に短くなる。したがって、比較的高い鉛含量では、天然ラテックス混合物は非常に早く劣化し、浸漬式の調製方法による放射線減衰型手袋の製造には使用できなくなる。さらに、鉛の使用は、より一般的には、製造工程からの廃棄物の処理のため、また最終製品のためにも、特定の装置を必要とする環境問題を引き起こすことになる。
より最近では、鉛は、インターベンション外科処置に通常用いられるエネルギー範囲(60〜120kV)で、X線減衰の効率が匹敵するビスマスおよびタングステンなどの元素によって好都合に置き換えられている。例えば、米国特許出願第2004/0262546号では、手術用手袋を作製するために、元素ビスマスを、天然ゴムマトリックス中に分散された酸化物の形態で用いている。同様に、天然ゴムでできているか、またはエチレン−プロピレンジエンモノマー(EPDM)ターポリマーをベースとする手術用手袋もしくは医療用の手袋を作製するための元素タングステンの使用が米国特許第5215701号および同第5548125号に記載されている。
鉛をビスマスまたはタングステンで置き換えることによって、手袋製造プロセスで用いられる混合物の安定性の点で、特に人の健康や環境に対して、確認されている有毒作用がないという点で明らかな利点がもたらされる。
これらの元素がX線を減衰させる効率は、直接的にはポリマーマトリックス中に混ぜ込まれる量、より正確にはマトリックス中における充填剤の体積分率、およびマトリックスの厚さに依存する。したがって、米国特許出願第2004/0262546号に記載されている酸化ビスマスおよび酸化タングステンをベースとした手術用手袋のX線減衰レベルは比較的低いものである。その理由は、後者が100kVでの23%から60kVでの58%の範囲にある、すなわちこれらのレベルが、せいぜい約0.02mmの鉛厚さにしか相当しないからである。この低い効率は、ポリマーマトリックス中での放射線減衰性元素の体積分率が比較的低いことによって、あるいは、手袋の柔軟性と快適さを過度に犠牲にしないように手袋の厚さを約0.3mmに薄くしていることによって説明される。具体的には、充填剤の形態で固体粒子をポリマーマトリックス中へ混ぜ込むと、低い伸びで大幅なモジュラスの増大を引き起こし、その結果、手袋の柔軟性と快適さが著しく失われることがよく知られている。タングステン粒子(40容積%)を多く充填した米国特許第5548125号に記載の手袋が特にそれに該当しており、その効率は確かに優れたものであり、0.1mmより厚い鉛に相当するが、それに伴う剛性と不快さのため、実際には外科での使用に適さないものとなっている。
先験的に、X線を減衰させる効率は、快適さおよび柔軟性の基準と相容れない;柔軟性のある快適な手袋は、放射線減衰性元素がそれほど充填されていないので、あまり効果的ではない;逆に、効果的な手袋(≧0.1mmの鉛相当)は、過度の充填によるその剛性のために、インターベンション外科処置における使用に適さないことが若干の例から分かってくる。
こうした理由のため、それらがコストの点で十分効果的でなく、かつ/または着用するのには不快過ぎるので、現在市販されている保護用物品、主として放射線を防護する手術用手袋はそれほど使用されておらず、現場で直接作業しているかまたは二次的X線ビームを受ける作業従事者を重い障害の危険性に曝す結果となっている。これらの医療用および外科的X線技術の使用頻度が増大していることを考慮すると、製品の正しい最終的な使用、したがって当該従事者の保護の唯一の保障するものである減衰効率と快適さの基準について妥協することなく、その解答を提供することが必要であるようである。
したがって、本発明者は、少なくとも1種の放射線不透過性物質を含み、特に、保護用デバイスを製造するために医療分野または準医療分野で使用することができる多層エラストマー材料であって、従来技術による類似の材料と比較して、前記デバイスのX線の減衰性ならびに柔軟性および快適さの特性が改善された多層エラストマー材料を提供することを目的とする。
このために、本出願人は驚くべきことに、エラストマーフィルム中に多量の放射線減衰性元素を混ぜ込んで、0.1mmの鉛相当以上の高いX線の減衰を可能にし、同時に、前記物質がエラストマー層内に液滴の形態で分散された相内に存在する場合、前記フィルムの初期の柔軟性は維持することができることを見出した。本発明によれば、その理由は、充填剤をエラストマー材料に混ぜ込むことに対する固有の硬化作用を回避するように、それら自体がエラストマーフィルム中に均一に分散されている液滴中に、1種または複数の放射線不透過性物質が混ぜ込まれているからである。前記充填剤とマトリックスの間の界面の消失によって、また液体分散相の流動的特性によって、柔軟性や快適さの点で既存の製品の性能が劣っている原因である充填剤の硬化作用が大部分抑制される。
したがって、本発明の第1の主題は、少なくとも1つの中間層L2を閉じ込める少なくとも2つの外層L1およびL3を含む多層エラストマー材料であって、前記中間層が、少なくとも1種の放射線不透過性物質を含む少なくとも1種の組成物の少なくとも1つの小滴分散体を含むエラストマーマトリックスによって形成されており、層L2内の1種または複数の放射線不透過性物質の体積分率Φが20%以上であり、前記組成物が液体であるかまたはゲル化されており、前記放射線不透過性物質が固体粒子の形態であるエラストマー材料である。
本発明による材料では、前記充填剤とマトリックスの間の界面の消失によって、また液体分散相の流動的特性によって、柔軟性や快適さの点で既存の製品の性能が劣っている原因である充填剤の硬化作用が大部分抑制される。したがって、その特定の組成物のおかげで、前記材料は100%伸び(M100)で0.2〜1MPaの弾性モジュラスを有する。本発明の1つの好ましい実施形態によれば、このモジュラスは0.2〜0.7MPaである。
本発明によれば、「放射線不透過性物質」という用語は特に、X線、γ線およびβ線などの電離放射線への曝露、または放射線治療、特に癌の治療に用いられる放射線、およびそれに曝された生命体の健康に悪影響を及ぼす任意の他の放射線(例えば、核兵器の使用による放射線)に関して保護効果を有する任意の物質を意味すると理解される。また、本発明の意味の範囲内で、「保護効果」という表現は、問題のエネルギー範囲内で通過する放射線の量を減少させることによって、前記放射線により引き起こされる悪影響を低下させるかまたは抑制することを意味することを理解される。
本発明による材料は、添付した図1Aのスキームによって表すことができ、ここで、層L1および層L3は外層であり、層L2は、液体組成物の小滴の形態で分散されている1種または複数の放射線不透過性物質を含む中間層を表す。
本発明による材料では、1種または複数の放射線不透過性物質を含む液体は、小滴の形態で均一にかつ安定した形で分散しており、したがって、フィルムの表面全体にわたる放射線の均一な減衰を提供することができる。
本発明によれば、多層材料が放射線を減衰させる効率は主に、層L2の特性、すなわち小滴詰込比、層L2のマトリックス中に導入された小滴の割合および層L2の厚さに依存する。材料全体としての機械的特性(引張強度、弾性定数)は主に、層L1および層L3の固有の特性、すなわちその機械的特性(引張強度および弾性定数)および寸法特性(厚さ)に依存する。
本発明による材料は、鉛当量で表して0.02mmを超える放射能減衰能力を有することが好ましい。
本発明によれば、エラストマー材料は300μm〜3000μmの合計厚さを有することが好ましい。
前記材料の層L1、層L2および層L3のそれぞれの厚さは50〜2500μm範囲で変化することが好ましく、それらの厚さは同じであっても異なっていてもよい。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、1種または複数の放射線不透過性物質を含む組成物の小滴の平均直径は1〜100μmであり、より好ましくは1〜10μmである。
本発明によれば、外層L1とL3を構成し、また中間層L2も構成する1種または複数のエラストマーは好ましくは、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリウレタン、アクリルポリマーまたはコポリマー、シリコーンエラストマー、コポリマーであるSBR(スチレン−ブタジエンゴム)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)、ブチルゴムなどのイソブテン/イソプレン、NBR(ニトリル−ブタジエンゴム)、xNBR(カルボキシル化ニトリル−ブタジエンゴム)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン)、SEBS(スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン)およびそのブレンドから選択される。但し、前記層のそれぞれを構成する1種または複数のエラストマーの特性は、1つの層とそれに隣接する層とで同一であっても異なっていてもよいものと理解される。
エラストマーの特性(モル質量、化学的および/または物理的、架橋密度)はもちろん、上記制約に適合させなければならない材料全体に求められる最終特性に応じて選択される。したがって、本発明の好ましい実施形態によれば、前記1種または複数のエラストマーはSISおよびSEBSから選択される。
上記定義のエラストマーに加えて、バリヤー層L1およびL3、および/または中間層L2の少なくとも1つは、その化学的特性および含量が材料の上記定義の特性に適合する1種または複数の可塑剤または軟化剤をさらに含むことができる。
それらを用いる場合、その可塑剤は鉱油類から選択されることが好ましく、その中では特にパラフィン油、ナフテン油または芳香油およびこれらの産物の混合物を挙げることができる。
それらを用いる場合、1種または複数の可塑剤は、それが存在する層を形成するエラストマー100部当たり5〜500部であることが好ましい。
層L1の化学的特性、組成または厚さは、層L3のそれと必ずしも同等である必要はないことに留意すべきである。
最後に、変更形態として、層L1または層L3はそれぞれ化学的に同等かまたは同等でない特性の2つ以上の層を重ね合わせたものでできていてよい。この場合、層L1および層L3のそれぞれの固有の特性が、それぞれの層全体で測定されるものとなる。
中間層L2は、用いられる1種または複数の放射線不透過性物質を含む組成物の小滴のためのマトリックスとしての働きをする。
本発明によれば、この放射線不透過性物質の特性は、減衰させようとする放射線(X線、γ線、β線、エネルギー線)の特徴に応じて選択することができる。これらの物質は、大きな原子番号を有する化学元素、より具体的には40番以降の原子番号を有する元素から選択することが好ましく、同時に、鉛や水銀などの有毒な元素は避ける。したがって、本発明の1つの好ましい実施形態によれば、前記材料には鉛と水銀は存在しない。これらの元素の中で、ビスマス、タングステン、バリウム、ヨウ素、スズおよびその混合物を特に挙げることができ、前記元素は金属粒子、酸化物の形態または塩の形態であってよい。放射線不透過性物質の粒子のサイズは好ましくは0.5〜50μm、より好ましくは0.5〜5μmである。
1種または複数の放射線不透過性物質に加えて、小滴の形態の組成物は1種または複数の希釈剤をさらに含む。これらの希釈剤は、前記1種または複数の放射線不透過性物質の分散性の向上を可能にする。
この希釈剤は、周囲温度または周囲温度近傍の温度(約20〜30℃)で液体であり、62(エチレングリコール)〜750Da(ポリエチレングリコール:PEG750)のモル質量を有するポリオール、好ましくは、グリセロール、エチレングリコールおよびポリエチレングリコールおよびその混合物から選択され、また、用いる1種または複数の放射線不透過性物質と適合する任意の他の化合物からも選択される。
さらに、1種または複数の放射線不透過性物質を含む小滴の形態の組成物は、混合物の最終的な特性の調節を可能にする界面活性剤、分散剤または増粘剤などの1種または複数の添加剤も含むことができる。
1種または複数の放射線不透過性物質を含む小滴の形態の組成物は、液体形態(エマルジョンの形態)であってもゲル化された形態であってもよい。ゲル化された形態である場合、前記組成物は、好ましくはゼラチンおよび半結晶性ポリエチレンオキシドから選択される少なくとも1種のゲル化剤を含む。この組成物をゲル化させることにより、1種または複数の放射線不透過性物質の粒子を小滴の中に固定して、その非常に高い相対密度に起因して小滴が出てくるのを阻止できるようになる。
本発明の特定の一実施形態によれば、中間層L2は、それぞれが小滴の分散体を含む2つ以上の中間サブレイヤーの重ね合わせによって形成させることができる。前記サブレイヤーのそれぞれに含まれる放射線不透過性物質の特性は、サブレイヤー同士で同一であるかまたは異なっている。その場合、層L2の固有の特性は、それぞれの層全体で測定されたものとなる。
本発明の他の特定の実施形態によれば、中間層L2は小滴ごとに異なった放射線不透過性物質からなる小滴の分散体を含む単一層によって形成される。
本発明の他の特定の実施形態によれば、放射線の減衰に関する材料の特性を改善するために、小滴に加えて、1種または複数の放射線不透過性物質を、層L2のマトリックス中に直接分散させることができる。もちろん、材料の全体としての特性が本発明によるもののままであるという前提である。
本発明による多層エラストマー材料を形成する層のそれぞれは、所望の具体的な特性に応じて、高分子業界で通常用いられる他の補助剤、例えば帯電防止剤、潤滑剤、酸化防止剤、染料、加工助剤あるいは接着促進剤をさらに含むことができる。もちろん、その補助剤が互いに適合し、かつ上記に定義したような前記材料の固有の特性に適合する前提である。
本発明の一変更形態によれば、多層エラストマー材料を、天然または合成の有機繊維でできた弾性織物スクリーンで強化し、2つの層L1および層L3のうちの1つまたはその両方の支持体として作用するようにすることができる。織物スクリーンが層L1とだけ隣接している場合、この種の多層材料は添付した図1Bで表すことができる。ここで、層L1と層L3は外層であり、層L2は、液体組成物中の小滴の形態で分散された1種または複数の放射線不透過性物質を含む中間層を表し、前記層L1の上に織物スクリーンが配置されている。
本発明による材料の様々な構成層間の結合は、必要に応じて、結合剤によるか、またはその層のうちのいずれか1つの化学的もしくは物理化学的な改変によって提供することができる。しかし、そうした処理が材料の最終特性に影響を及ぼすことはない。
本発明によれば、「化学的改変」という表現は、グラフト化または化学的攻撃を意味すると理解されたい。「物理化学的改変」という表現は、フィルムの表面にイオン、電子または光子を照射することを意味すると理解されたい。
1種または複数の放射線不透過性物質が存在するため、本発明による多層エラストマー材料は放射線に対する、特にX線、γ線およびβ線などの電離線に対する保護、また放射線療法、特に制癌放射線療法で用いられる放射線に対する保護用のエラストマー物品を製造するために用いることができる。本発明の1つの好ましい実施形態によれば、前記材料は、X線および/またはγ線に対する保護用のエラストマー物品を製造するために用いられる。
どんな形態のものも考えられるが、これらの物品は一般にエプロン、手袋、指サック、甲状腺遮蔽物または生殖腺遮蔽物の形態である。
上記定義のものなどの多層材料の製造は、例えば織物支持体上に被覆する方法によって、あるいは層L1、層L2および層L3を連続的に形成させるために、選択された1種または複数のエラストマーの有機溶液または水性分散体(ラテックス)中に、想定の使用に対応する形態物を連続的に浸漬させ蒸発させる方法によって実施することができる。層L2の形成は、例えば以下の方法、すなわち、
− 欧州特許第EP0981573B1号に具体的に記載されている方法と類似の方法によって、揮発性溶媒中のエラストマーの溶液に1種または複数の放射線不透過性物質を含む液体組成物の小滴で形成された安定したエマルジョンを調製するか、または
− 欧州特許第0771837B1号に記載されている方法と類似の方法によって、揮発性溶媒中のエラストマーの溶液にゲル化した形態または結晶化した形態(ミクロスフェア)で前記小滴の分散体を調製するか、または、
− 小滴を、例えばミクロスフェアまたはマイクロカプセルの形態で、層L1および/または層L3上に被着させ、次いで、有機溶媒中のエラストマーの溶液の形態かまたは水性分散体(ラテックス)の形態、あるいは固体の形態のエラストマーで前記小滴を覆う方法のうちの1つによって実施する。
このプロセスの際、各浸漬操作に続いて、温度自動調節器を備えたオーブン中で、一定の時間をかけて蒸発させ、その間に、溶媒や水は除去される。
上記のアレンジメントの外に、本発明は、以下の説明から得られる他のアレンジメントも含む。その説明では、放射線不透過性中間層L2の調製の実施例、X線保護用の手袋の形態である本発明による有用な多層エラストマー材料の調製実施例について言及し、また添付の図1についても言及する。
放射線不透過性中間層L2を作製するためのエラストマー浴の調製
放射線不透過性中間層L2を作製するのに用い得るエラストマー浴B1を調製した。前記浴は以下の組成を有する:
− SEBSコポリマー(Kraton PolymersよりKRATON(登録商標)G1652の商品名で市販されている) 41.0g
− 白色鉱油(EssoよりPRIMOL(登録商標)352の商品名で市販されている)(可塑剤) 29.0g
− シクロヘキサン(合計) 200.0g
− 放射線不透過性物質:三酸化ビスマス(Bi) 318.0g
− エマルジョンの分散相用の希釈剤:ポリエチレングリコール(PEG200)
79.0g
エマルジョンの連続相は、KRATON(登録商標)G1652コポリマーと、可塑剤として用いられたPRIMOL(登録商標)352鉱油の混合物約13重量%から構成されていた。この混合物内のエラストマー/可塑剤の重量割合は100/70であった。コポリマー/可塑剤混合物を溶解させるために、可塑化したエラストマーを溶媒(シクロヘキサン)と1時間30分接触させた。
この連続相は、80/20の重量割合のBiとPEG200から形成された放射線不透過性物質の小滴の分散相を含んでいた。解こう機を用いて、分散相を2500rpmで10分間ホモジナイズした。
放射線不透過性相の連続相中への分散は、Ultra−Turrax分散機/ホモジナイザーを用いて15000rpmの速度で10分間実施するか、または解こう機を用いて2500rpmで20分間実施した。
放射線不透過性中間層L2を作製するためのエラストマー浴の調製
放射線不透過性中間層L2を作製するのに用い得るエラストマー浴B2を調製した。前記浴は以下の組成を有する:
− KRATON(登録商標)G1652 28.0g
− PRIMOL(登録商標)352 29.0g
− シクロヘキサン 224.0g
− o−キシレン 28.0g
− Bi 256.0g
− エマルジョンの分散相用の希釈剤:ゼラチン/水/PEG200
64.0g
エマルジョンの連続相は、KRATON(登録商標)G1652コポリマーと、可塑剤として用いたPRIMOL(登録商標)352鉱油の混合物約10重量%から構成されていた。この混合物内のエラストマー/可塑剤の重量割合は100/100であった。コポリマー/可塑剤混合物を溶解させるために、可塑化したエラストマーを溶媒と1時間30分接触させた。溶媒は、88/12の重量割合のシクロヘキサン(合計)とオルト−キシレン(合計)の混合物から構成されていた。
この連続相は、Biを、80/20の重量割合で、ゼラチン、水およびPEG200からなる混合物中の溶液として形成された、放射線不透過性物質の小滴の分散相を含んでいた。解こう機を用いて、この相を2500rpmで10分間ホモジナイズした。
ゼラチン/水/PEG200混合物は、それぞれ4/86/10重量割合で、その成分を予め60℃で2時間オーブン中で溶解させて調製しておいた。
放射線不透過性相の連続相中への分散は、Ultra−Turrax分散機/ホモジナイザーを用いて15000rpmの速度で10分間実施するか、または解こう機(deflocculator)を用いて2500rpmで20分間実施した。
エマルジョンの両方の相の中に三酸化ビスマスを含む放射線不透過性中間層を作製するためのエラストマー浴の調製
放射線不透過性中間層L2を作製するのに用い得るエラストマー浴B3を調製した。前記浴は以下の組成を有する:
− KRATON(登録商標)G1652 40.0g
− PRIMOL(登録商標)352 28.0g
− シクロヘキサン 210.0g
− Bi 724.0g
− エマルジョンの分散相用の希釈剤:PEG200 72.0g
エマルジョンの連続相は、KRATON(登録商標)G1652コポリマーと、可塑剤として用いたPRIMOL(登録商標)352鉱油の混合物(固形分含量に対して約8重量%)から構成されていた。この混合物内のエラストマー/可塑剤の重量割合は100/70であった。コポリマー/可塑剤混合物を溶解させるために、可塑化したエラストマーを溶媒と1時間30分接触させた。用いた溶媒はシクロヘキサン(合計)であった。約450g(すなわち、固形分含量に対して45重量%)のBiをエマルジョンの連続相に加えた。この相を、Ultra−Turrax分散機/ホモジナイザーを用いて15000rpmの速度で5分間ホモジナイズした。
この連続相は、80/20の重量割合のBiのPEG200中の溶液でできた放射線不透過性物質の小滴の分散相を含んでいた。解こう機を用いて、この相を2500rpmで10分間ホモジナイズした。
放射線不透過性相の連続相中への分散は、Ultra−Turrax分散機/ホモジナイザーを用いて15000rpmの速度で10分間実施するか、または解こう機を用いて2500rpmで20分間実施した。
放射線不透過性中間層L2を組み込んだ多層材料の調製
この実施例では、手袋の形態の多層エラストマー材料の調製法であって、前記材料が溶媒中の合成エラストマーから作製される調製法について説明する。
SEBSコポリマー(Kraton PolymersよりKRATON(登録商標)G1652の商品名で市販されている)と、可塑剤として用いた鉱油(PRIMOL(登録商標)352、Esso)との混合物を20重量%(固形分含量に対して)から構成された溶媒(シクロヘキサン)中のエラストマーの第1の浴を調製した。この混合物内のエラストマー/可塑剤の重量割合は100/30であった。この浴をバリヤー層L1およびL3を作製するために用いた。
さらに、実施例1〜実施例3に記した方法のそれぞれにより、放射線不透過性物質の小滴の分散体を含む3つのエラストマー浴を調製した(浴B1、浴B2および浴B3は詳細に上述した実施例1、2および3のそれぞれに対応する)。
次いで、多層エラストマー材料を、手の形をした磁器製鋳型の連続的浸漬操作により以下の方法で作製した。
1)バリヤー層L1の形成:第1のエラストマー浴中での2つの連続的浸漬操作、
2)中間層L2の形成:放射線不透過性物質の分散体を含む第2のエラストマー浴(浴B1、浴B2または浴B3)中での2つの連続的浸漬操作、次いで、
3)バリヤー層L3の形成:第1のエラストマー浴中での2つの連続的浸漬操作。
各浸漬ステップの直後に、溶媒が完全に蒸発するまで、最初は開放空気中で、次いで40℃のオーブン中で溶媒を蒸発させるステップがあることを理解されたい。
放射線不透過性物質の分散体を含むエラストマー浴B1、浴B2および浴B3中で浸漬ステップを実施して中間層L2を形成させることによってそれぞれ得られた材料M1、M2およびM3の特性を以下の表I〜IIIに示す。
Figure 2008224660
Figure 2008224660
Figure 2008224660
これらの材料は、手袋の形をしているため、X線から手を保護するために直接用いることができる。
図1Aは、2つの外層L1およびL3と、液体組成物の小滴の形態で分散された1種または複数の放射線不透過性物質を含む中間層L2とを含む本発明による材料を表す。
図1Bは、図1Aに示したものなどの本発明による材料を表すが、ここでは、その層L1の上にさらに織物スクリーンが配置されている。

Claims (26)

  1. 少なくとも1つの中間層L2を閉じ込めた少なくとも2つの外層L1およびL3を含む多層エラストマー材料であって、前記中間層が、少なくとも1種の放射線不透過性物質を含む少なくとも1種の組成物の小滴の少なくとも1つの分散体を含むエラストマーマトリックスによって形成され、前記層L2内の1種または複数の放射線不透過性物質の体積分率Φが20%以上であり、前記組成物が液体であるかまたはゲル化されており、前記放射線不透過性物質が固体粒子の形態であるエラストマー材料。
  2. 300μm〜3000μmの合計厚さを有する、請求項1に記載の材料。
  3. 同一であるかまたは異なっている層L1、層L2および層L3のそれぞれの厚さが50〜2500μmの範囲で変化する、請求項1または2に記載の材料。
  4. 1種または複数の放射線不透過性物質を含む前記組成物の小滴の平均直径が1〜100μmである、請求項1から3のいずれか一項に記載の材料。
  5. 1種または複数の放射線不透過性物質を含む前記組成物の小滴の平均直径が1〜10μmである、請求項4に記載の材料。
  6. 外層L1およびL3を構成し、かつ中間層L2も構成する1種または複数のエラストマーが、好ましくは、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリウレタン、アクリルポリマーまたはコポリマー、シリコーンエラストマー、コポリマーであるSBR(スチレン−ブタジエンゴム)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレン)、ブチルゴムなどのイソブテン/イソプレン、NBR(ニトリル−ブタジエンゴム)、x−NBR(カルボキシル化ニトリル−ブタジエンゴム)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン)、SEBS(スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン)およびそのブレンドから選択される(前記層のそれぞれを構成する1種または複数のエラストマーの特性は、1つの層とそれに隣接する層とで同一であっても異なっていてもよいものと理解される)、請求項1から5のいずれか一項に記載の材料。
  7. 前記エラストマーが、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン)およびSEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン)から選択される、請求項6に記載の材料。
  8. バリヤー層L1およびL3、および/または中間層L2の少なくとも1つが、1種または複数の可塑剤または軟化剤をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の材料。
  9. 前記1種または複数の可塑剤が、それらが存在する前記層を形成するエラストマー100部当たり5〜500部存在する、請求項8に記載の材料。
  10. それぞれの層L1または層L3を、同等または同等でない化学的特性の2つ以上のサブレイヤーを重ね合わせることによって得る、請求項1から9のいずれか一項に記載の材料。
  11. 前記1種または複数の放射線不透過性物質が、40番以降の原子番号を有する元素から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の材料。
  12. 前記元素が、ビスマス、タングステン、バリウム、ヨウ素、スズおよびその混合物から選択され、前記元素が、金属粒子、酸化物または塩の形態である、請求項11に記載の材料。
  13. 前記1種または複数の放射線不透過性物質の粒子サイズが0.5〜50μmである、請求項12に記載の材料。
  14. 前記1種または複数の放射線不透過性物質の粒子サイズが0.5〜5μmである、請求項13に記載の材料。
  15. 小滴の形態の前記組成物が1種または複数の希釈剤をさらに含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の材料。
  16. 前記希釈剤が、グリセロール、エチレングリコール、および周囲温度または周囲温度近傍の温度で液体であり、62〜750Daのモル質量を有するポリエチレングリコールから選択される、請求項15に記載の材料。
  17. 前記1種または複数の放射線不透過性物質を含む小滴の形態の前記組成物が、ゲル化された形態であり、ゼラチンおよび半結晶性ポリエチレンオキシドから選択される少なくとも1種のゲル化剤を含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の材料。
  18. 前記中間層L2が、小滴の分散体をそれぞれが含む2つ以上の中間サブレイヤーの重ね合わせによって形成され、前記サブレイヤーのそれぞれに含有される放射線不透過性物質の特性がサブレイヤー同士で同一であるか異なっている、請求項1から17のいずれか一項に記載の材料。
  19. 前記中間層L2が、小滴が互いに異なっている放射線不透過性物質からなる小滴の分散体を含む単一層によって形成される、請求項1から17のいずれか一項に記載の材料。
  20. 前記1種または複数の放射線不透過性物質が、前記小滴に加えて、前記層L2のマトリックス中にさらに直接に分散されていてよい、請求項1から19のいずれか一項に記載の材料。
  21. 層L1と層L3のうちの1つまたはその両方のための支持体として作用する天然または合成の有機繊維でできた弾性織物スクリーンによって強化されている、請求項1から20のいずれか一項に記載の材料。
  22. エプロン、手袋、指サック、甲状腺遮蔽物または生殖腺遮蔽物の形態である、請求項1から21のいずれか一項に記載の材料。
  23. 放射線に対する保護用のエラストマー物品を製造するための請求項1から22のいずれか一項に記載のものなどの少なくとも1種の多層エラストマー材料の使用。
  24. X線、電離線、および放射線治療で用いられる放射線に対する、請求項23に記載の使用。
  25. X線および/またはγ線に対する、請求項23に記載の使用。
  26. エプロン、手袋、指サック、甲状腺遮蔽物または生殖腺遮蔽物を製造するための請求項1から22のいずれか一項に記載のものなどの少なくとも1種の材料の使用。
JP2008013404A 2007-01-25 2008-01-24 放射線減衰化合物を充填した多層エラストマー材料、その調製方法および使用 Pending JP2008224660A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0700520A FR2911991A1 (fr) 2007-01-25 2007-01-25 Materiau elastomere multicouches charge en composes attenuateurs de radiations, son procede de preparation et ses utilisations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008224660A true JP2008224660A (ja) 2008-09-25

Family

ID=38325146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013404A Pending JP2008224660A (ja) 2007-01-25 2008-01-24 放射線減衰化合物を充填した多層エラストマー材料、その調製方法および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080182093A1 (ja)
EP (1) EP1950765A1 (ja)
JP (1) JP2008224660A (ja)
CN (1) CN101256849A (ja)
FR (1) FR2911991A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501084A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 アレヴァ・エヌセー 放射線減衰エラストマー材料、電離放射線に対する防護用多層グローブ、及びその利用方法
JP2014224776A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 アキレス株式会社 X線遮蔽シート
JP2016188870A (ja) * 2010-01-07 2016-11-04 ブロエックスアール・コーポレーション 放射線防護システム
JP2019211258A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 早川ゴム株式会社 放射線遮蔽指サック

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092435B2 (en) * 2009-10-16 2012-01-10 Smiths Medical Asd, Inc. Portal with septum embedded indicia
US9114121B2 (en) 2010-01-07 2015-08-25 Bloxr Solutions, Llc Radiation protection system
US8754389B2 (en) 2010-01-07 2014-06-17 Bloxr Corporation Apparatuses and methods employing multiple layers for attenuating ionizing radiation
US9183954B2 (en) * 2010-04-23 2015-11-10 Jeffrie Joseph Keenan Systems and method for reducing tritium migration
CN102219941B (zh) * 2011-03-28 2012-12-12 扬州锦江有色金属有限公司 核辐射屏蔽铅衣用胶
WO2013100875A2 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Ertan Mevlut Elastic material for protection against ionised radiation
CN102800376B (zh) * 2012-08-27 2015-09-09 四川材料与工艺研究所 一种γ射线防护用乳胶制品填料
CN102922538B (zh) * 2012-10-30 2015-03-18 四川材料与工艺研究所 一种防氚手套的制备方法
EP3046475B1 (en) 2013-09-20 2021-11-24 Radux Devices, LLC Lock-block shield device
CN103819769B (zh) * 2014-02-24 2015-09-09 无锡二橡胶股份有限公司 高耐磨大牵伸高速纺纱胶圈的生产配方
JP2016011913A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 凸版印刷株式会社 低エネルギーx線用防護材
WO2016014098A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Radux Devices, LLC Shielding device and method
CN104403145A (zh) * 2014-11-10 2015-03-11 苏州蔻美新材料有限公司 一种医用防x射线手套及其制备方法
CN105831854B (zh) * 2016-05-10 2017-07-25 张式琦 一种介入用防辐射乳胶手套及其制备方法
TR201616253A1 (tr) * 2016-11-11 2018-05-21 Univ Istanbul Teknik X-işinlarina karşi koruyucu nano toz i̇çeri̇kli̇ teksti̇l malzemesi̇
US10517550B2 (en) 2018-05-04 2019-12-31 Radux Devices, LLC Radiation shielding devices, systems, and methods
JP2019211397A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 松林工業株式会社 タングステンシート及び放射線防護服
CN109014174A (zh) * 2018-08-02 2018-12-18 华南理工大学 一种sebs包覆金属钨的3d打印复合材料及其制备方法
CN109637685A (zh) * 2018-12-05 2019-04-16 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 一种具有复合屏蔽效果的柔性屏蔽材料
EP3893952A1 (en) * 2018-12-10 2021-10-20 Ineo-Tech SDN BHD Multilayer synthetic rubber compositions
JP2022518362A (ja) * 2018-12-31 2022-03-15 ストラタシス リミテッド 放射性ファントムの積層造形
WO2021053561A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Ineo-Tech Sdn, Bhd Radiation-attenuating compositions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB926238A (en) 1961-03-07 1963-05-15 Veedip Ltd Manufacture of flexible articles or materials of polymeric organic materials containing heavy metals such as lead
GB954593A (en) * 1962-01-16 1964-04-08 Gentex Corp Shield for ionizing radiations
US3883749A (en) 1972-08-15 1975-05-13 Arco Nuclear Co Radio opaque gloves
CA1039416A (en) * 1974-09-19 1978-09-26 Norman L. Greer Shipping container for nuclear fuels
US4558093A (en) * 1984-04-30 1985-12-10 Hatzenbuhler John R Laser barrier
US4938233A (en) * 1987-08-03 1990-07-03 Techton, Inc. Radiation shield
US5215701A (en) 1987-08-14 1993-06-01 Arnold S. Gould Process for making a surgical glove
DE4040105A1 (de) * 1990-12-12 1992-06-17 Arno Dr Seeboth Fluessigkristallichtventil mit feindispers verteilten fluessigkkristallvolumina in einem traegermaterial
JPH06511315A (ja) 1991-07-16 1994-12-15 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 放射線保護手袋
FR2740777B1 (fr) * 1995-11-02 1998-01-02 Hutchinson Films d'elastomere contenant au moins une substance chimique active, leur procede de preparation et leurs applications
US5754620A (en) * 1996-09-13 1998-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for characterizing particles embedded within a thin film configured upon a semiconductor wafer
ES2228011T3 (es) * 1998-03-17 2005-04-01 Hutchinson Emulsiones estables, sus procedimientos de preparacion y sus aplicaciones.
US7476889B2 (en) * 1998-12-07 2009-01-13 Meridian Research And Development Radiation detectable and protective articles
EP1136585A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-26 Logotherm AG Hartstoffschicht mit selbstschmierenden Eigenschaften
US6674087B2 (en) * 2001-01-31 2004-01-06 Worldwide Innovations & Technologies, Inc. Radiation attenuation system
FR2843069B1 (fr) * 2002-07-31 2004-10-15 Hutchinson Materiau elastomere multicouches charge en substance chimique active et ses utilisations.
US20040262546A1 (en) 2003-06-25 2004-12-30 Axel Thiess Radiation protection material, especially for use as radiation protection gloves
US20050064223A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Bavaro Vincent Peter Polymeric marker with high radiopacity

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501084A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 アレヴァ・エヌセー 放射線減衰エラストマー材料、電離放射線に対する防護用多層グローブ、及びその利用方法
JP2016188870A (ja) * 2010-01-07 2016-11-04 ブロエックスアール・コーポレーション 放射線防護システム
JP2014224776A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 アキレス株式会社 X線遮蔽シート
JP2019211258A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 早川ゴム株式会社 放射線遮蔽指サック
JP7092302B2 (ja) 2018-05-31 2022-06-28 早川ゴム株式会社 放射線遮蔽指サック

Also Published As

Publication number Publication date
US20080182093A1 (en) 2008-07-31
CN101256849A (zh) 2008-09-03
EP1950765A1 (fr) 2008-07-30
FR2911991A1 (fr) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008224660A (ja) 放射線減衰化合物を充填した多層エラストマー材料、その調製方法および使用
US9029817B2 (en) Radiation attenuation elastomeric material, a multilayer glove for protection against ionizing radiations and their uses
JP2013516612A (ja) 低放射線蓄積量により散乱放射線防護を与える多層軽量衣服材料
US8993989B1 (en) Apparatuses and methods employing multiple layers for attenuating ionizing radiation
EP2526554B1 (en) Radiation protection system
WO2007147642A1 (de) Geschichtetes bleifrei-röntgenschutzmaterial
JP4936890B2 (ja) それぞれ異なるシールド特性を有する少なくとも2つの層を備えた無鉛放射線防護材料および該無鉛放射線防護材料から製造された放射線防護服
US7449705B2 (en) Lead-free radiation protection material comprising at least two layers with different shielding characteristics
JP2014519426A (ja) 放射線不透過性の炭素−炭素結合したエラストマー材料、調製方法、およびその使用
RU2601874C2 (ru) Применение смеси, включающей эрбий и празеодим в качестве композиции, ослабляющей излучение, материал, ослабляющий излучение, и средство защиты от ионизирующего излучения, включающее такую композицию
JP2007504467A (ja) シリコーンをベースとする放射線防護材料
CN113223740A (zh) 无铅辐射防护手套及制备方法
WO2021053561A1 (en) Radiation-attenuating compositions
JP7092302B2 (ja) 放射線遮蔽指サック
WO2018088982A1 (en) X-ray protective textile material comprising nano metal particles
US20230395274A1 (en) Lead-free flexible radiation-protective compositions and protective articles
JPH08505232A (ja) 抗菌性製品
JP2004020317A (ja) 放射線遮蔽手袋およびその製造方法
DE202005015548U1 (de) Strahlenschutzhandschuh gegen Sekundärstrahlung