JP2008218669A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008218669A
JP2008218669A JP2007053341A JP2007053341A JP2008218669A JP 2008218669 A JP2008218669 A JP 2008218669A JP 2007053341 A JP2007053341 A JP 2007053341A JP 2007053341 A JP2007053341 A JP 2007053341A JP 2008218669 A JP2008218669 A JP 2008218669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
substrate
semiconductor component
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007053341A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Sato
恵亮 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007053341A priority Critical patent/JP2008218669A/ja
Priority to US12/040,989 priority patent/US7875971B2/en
Publication of JP2008218669A publication Critical patent/JP2008218669A/ja
Priority to US12/972,993 priority patent/US8120172B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1611Structure

Abstract

【課題】従来の半導体装置においては、発熱量の比較的小さな部品において熱暴走が起こってしまう恐れがある。
【解決手段】半導体装置1は、基板10、半導体部品20(第1の半導体部品)、半導体部品30(第2の半導体部品)、放熱板40(第1の放熱板)、および放熱板50(第2の放熱板)を備えている。基板10上には、半導体部品20,30が実装されている。半導体部品30の最大消費電力は、半導体部品20のそれよりも小さい。半導体部品20には、放熱板40が固定されている。半導体部品30には、放熱板50が固定されている。放熱板40と放熱板50とは、互いに離間している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来の半導体装置としては、例えば特許文献1〜4に記載されたものがある。これらの文献に記載された半導体装置においては、1つの基板上に複数の半導体部品が実装されている。また、これらの半導体部品には、各半導体部品で発生する熱の放散を促すべく、放熱板が接着されている。この放熱板は、基板上の全ての半導体部品を一括して覆っている。
なお、本発明に関連する先行技術文献としては、特許文献1〜4の他に、特許文献5,6が挙げられる。
特開2004−172489号公報 特開平7−245362号公報 特開平6−224334号公報 特開2004−6967号公報 特開2004−327558号公報 特開2006−147852号公報
しかしながら、上述の半導体装置においては、複数の半導体部品間で発熱量が相異なる場合、発熱量の比較的大きな部品から発熱量の比較的小さな部品へと、放熱板を通じて熱が乗り移ることが考えられる。その場合、発熱量の比較的小さな部品において熱暴走が起こってしまう恐れがある。
本発明による半導体装置は、基板と、上記基板上に設けられた第1の半導体部品と、上記基板上に設けられ、上記第1の半導体部品に比して最大消費電力が小さい第2の半導体部品と、上記第1の半導体部品に固定された第1の放熱板と、上記第2の半導体部品に固定された第2の放熱板と、を備え、上記第1および第2の放熱板は、互いに離間していることを特徴とする。
この半導体装置においては、同一の基板上に、最大消費電力が比較的大きな第1の半導体部品と、最大消費電力が比較的小さな第2の半導体部品とが設けられている。したがって、これらの半導体部品に共通の放熱板を取り付けた場合には、第1の半導体部品から第2の半導体部品へと放熱板を通じて熱が乗り移ることが懸念される。この点、本発明においては、第1の半導体部品に固定された放熱板(第1の放熱板)と、第2の半導体部品に固定された放熱板(第2の放熱板)とが分離している。これにより、放熱板を通じて第1の半導体部品から第2の半導体部品に熱が乗り移るのを防ぐことができる。
本発明によれば、半導体部品間での熱の乗り移りを抑制することが可能な半導体装置が実現される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明による半導体装置の第1実施形態を示す平面図である。また、図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。これらの図に示すように、半導体装置1は、SIP(System in Package)型の半導体装置であり、基板10、半導体部品20(第1の半導体部品)、半導体部品30(第2の半導体部品)、放熱板40(第1の放熱板)、および放熱板50(第2の放熱板)を備えている。
基板10は、例えば樹脂基板である。基板10には、図示しない配線が形成されている。この基板10上には、半導体部品20,30が実装されている。本実施形態においては、1つの半導体部品20と複数(4つ)の半導体部品30とが設けられている。具体的には、平面視で、半導体部品20の各辺の近傍に、1つずつ半導体部品30が配置されている。半導体部品30の最大消費電力は、半導体部品20のそれよりも小さい。
本実施形態において半導体部品20,30は、それぞれロジック回路およびメモリ回路の機能を有している。半導体部品20はベアチップである一方で、半導体部品30はパッケージ化されたメモリパッケージである。すなわち、本明細書において「半導体部品」とは、半導体チップおよび半導体パッケージの双方を包含する概念である。ロジック回路の例としては、ASIC、MPU、MCUまたはASSP等が挙げられる。また、メモリ回路の例としては、DRAM、SRAMまたはフラッシュメモリ等が挙げられる。
半導体部品20は、半田ボール22を有しており、この半田ボール22を介して基板10に接続されている。また、基板10と半導体部品20との間の間隙には、絶縁性のアンダーフィル樹脂24が充填されている。すなわち、半導体部品20は、基板10上にフリップチップ実装されている。ベアチップである半導体部品20の側面は、アンダーフィル樹脂24で覆われている。なお、半田ボール22を構成する半田としては、例えば共晶半田を用いることができる。
半導体部品30は、外部電極端子32を有しており、この外部電極端子32を介して基板10に接続されている。また、基板10と半導体部品30との間の間隙には、絶縁性のアンダーフィル樹脂34が充填されている。すなわち、半導体部品30は、基板10上にBGA(Ball Grid Array)実装されている。なお、パッケージである半導体部品30の側面は、アンダーフィル樹脂34で覆われていない。これにより、半導体部品30は、外部に露出した側面を有している。また、半導体部品20と半導体部品30との間において、アンダーフィル樹脂24,34の表面は、外部に露出している。これらの半導体部品20と半導体部品30との間には、空隙が存在している。外部電極端子32を構成する材料としては、例えば、共晶半田またはPbフリー半田等を用いることができる。ここで、半導体部品20の上面は、半導体部品30の上面に比して、基板10からの高さが低い。
半導体部品20には、放熱板40が固定されている。具体的には、半導体部品20上に接着材42を介して放熱板40が設けられている。同様に、半導体部品30には、放熱板50が固定されている。具体的には、半導体部品30上に接着材52を介して放熱板50が設けられている。放熱板40は、半導体部品20および半導体部品30のうち半導体部品20の上部にのみ設けられている。一方、放熱板50は、半導体部品20および半導体部品30のうち半導体部品30の上部にのみ設けられている。この放熱板50は、複数の半導体部品30を一括して覆っている。
放熱板40と放熱板50とは、互いに離間している。本実施形態において、これらの放熱板40,50間の間隔は、略一定である。具体的には、放熱板50に矩形状の開口部が形成されており、この開口部中に放熱板40が配置されている。当該開口部の開口面積は、平面視で、半導体部品20の面積よりも大きい。これにより、放熱板40,50を互いに離間させて配置することが可能となっている。また、放熱板40,50は、相異なる厚みを有している。具体的には、放熱板40の厚みの方が、放熱板50のそれよりも大きい。放熱板40の上面と放熱板50の上面とは、基板10からの高さが等しい。
放熱板40,50は、平板状をしている。放熱板40,50の材料としては、例えば、Cu、AlまたはAlSiCを用いることができる。また、接着材42,52としては、熱伝導率の高いものを用いることが好ましい。接着材42,52は、絶縁性樹脂等の絶縁性接着材であってもよく、銀ペースト等の導電性接着材であってもよい。
さらに、半導体装置1は、外部電極端子60を備えている。外部電極端子60は、基板10の下面(半導体部品20,30の実装面と反対側の面)上に形成されている。この外部電極端子60は、半導体装置1の外部電極端子として機能するものである。
なお、本実施形態において放熱板50は、図3および図4に示すように、複数に分割されていてもよい。図3は、放熱板50が放熱板50a,50bの2つに分割された場合の例を示している。また、図4は、放熱板50が放熱板50c,50d,50e,50fの4つに分割された場合の例を示している。
続いて、半導体装置1の効果を説明する。半導体装置1においては、同一の基板10上に、最大消費電力が比較的大きな半導体部品20と、最大消費電力が比較的小さな半導体部品30とが設けられている。したがって、これらの半導体部品20,30に共通の放熱板を取り付けた場合には、半導体部品20から半導体部品30へと放熱板を通じて熱が乗り移ることが懸念される。かかる熱の乗り移りは、半導体部品20,30間の最大消費電力の差が3W以上である場合に顕著となる。この点、本実施形態においては、半導体部品20に固定された放熱板40と、半導体部品30に固定された放熱板50とが分離している。これにより、放熱板を通じて半導体部品20から半導体部品30に熱が乗り移るのを防ぐことができる。
ところで、半導体部品20,30間の熱の乗り移りは、放熱板以外の経路でも起こり得る。例えば、半導体部品20,30が封止樹脂で覆われている場合には、その封止樹脂を通じて熱の乗り移りが起こる。この点、本実施形態においては半導体部品20,30間に空隙が存在するため、封止樹脂を通じた熱の乗り移りを防ぐことができる。
半導体部品20の上面は、半導体部品30の上面に比して、基板10からの高さが低い。このように半導体部品20,30の上面が揃っていない場合、これらを一括して覆うように放熱板を設けようとすると、放熱板の一部を突出させる等の措置が必要となる。すなわち、半導体部品20の上面と半導体部品30の上面との差の分だけ、放熱板の、半導体部品20に対向する部分を突出させる等の措置を講じなくてはならない。それゆえ、製造コストが増大してしまうという問題がある。この点、本実施形態においては、上面の高さが相異なる半導体部品20,30に対して別個の放熱板40,50が設けられているため、かかる問題を回避することができる。
放熱板40,50が相異なる厚みを有している。これにより、半導体部品20,30の上面が揃っていない場合であっても、放熱板40,50の上面を容易に揃えることができる。実際、半導体装置1においては、上述のとおり放熱板40,50の上面が揃っている(図2参照)。このように放熱板40,50の上面が揃っていると、放熱板40,50上に共通のヒートシンクを取り付けることが容易となる。
半導体部品20および半導体部品30は、それぞれロジック回路およびメモリ回路である。一般に、メモリ回路は、ロジック回路に比して発熱量が小さい。したがって、ロジック回路で発生した熱が放熱板を通じてメモリ回路に乗り移るのを防ぐことのできる半導体装置1が特に有用となる。
Cu、AlまたはAlSiC等を放熱板40,50の材料として用いた場合、高い放熱性能を有する放熱板40,50が得られる。これらのCu、AlおよびAlSiCのうち、Cuは、放熱性能、加工容易性およびコストの面で特に優れている。また、AlSiCは、軽さの面で特に優れている。
放熱板40,50は、平板状をしているので、厚さが一様でない放熱板に比して、製造が容易である。かかる放熱板40,50は、例えば打ち抜き加工により製造できるので、低コストで製造することが可能である。
基板10上の全ての半導体部品20,30が放熱板(放熱板40または放熱板50)で覆われている。これにより、パッケージ(半導体装置1)のハンドリング中に、半導体部品20,30が欠けたり割れたりするのを防ぐことができる。また、パッケージの略全体に渡って放熱板が設けられているため、パッケージの反り量を小さく抑えることができる。
図5は、比較例に係る半導体装置を示す平面図である。半導体装置100においては、半導体部品20,30が1つの放熱板110によって一括して覆われている。
表1および表2は、実施形態に係る半導体装置1、および比較例に係る半導体装置100について実行した熱解析の結果を示している。ただし、半導体装置1としては、放熱板50が2つに分割されたタイプ(図3参照)のものを採用した。この熱解析において、半導体部品20はASICチップ(最大消費電力:10W)であり、半導体部品30はメモリパッケージ(最大消費電力:1.86W)である。各放熱板40,50,110の材料は、Cuとした。また、周囲温度は25℃とした。
表1は風速が0m/sの場合の結果を示し、表2は風速が1m/sの場合の結果を示している。表中の「ASIC」および「Memory」は、それぞれ半導体部品20および半導体部品30の温度(℃)を表している。また、「放熱板(1)」および「放熱板(2)」は、それぞれ放熱板40および放熱板50の温度(℃)を表している。ただし、比較例については、「放熱板(1)」および「放熱板(2)」は、それぞれ半導体部品20および半導体部品30の直上の位置における放熱板110の温度(℃)を表している。
Figure 2008218669
Figure 2008218669
半導体部品30の温度の項目(「Memory」)に着目すると、表1,2の何れにおいても、実施形態の方が比較例よりも温度が低い。これは、実施形態において半導体部品20から半導体部品30への熱の乗り移りが抑制されていることの証左である。
また、表1と表2とを比較すると、何れの項目についても、風速1m/sの場合の方が風速0m/sの場合よりも温度が大幅に低下している。このことから、1m/sという微風であっても、風による放熱効果が非常に大きいことがわかる。かかる放熱効果が得られる大きな要因は、半導体部品20,30間に空隙が存在するという点である。半導体部品20,30が封止樹脂で覆われているとすれば、封止樹脂によって風が遮られてしまうため、風による放熱効果を充分に享受できなくなってしまう。
(第2実施形態)
図6は、本発明による半導体装置の第2実施形態を示す断面図である。同図は、図2と同様の断面を示している。半導体装置2においては、放熱板50の端部51が基板10に向かって折曲している。そして、放熱板50は、この端部51において基板10に接続されている。この接続は、接着材54を介して行われている。基板10に向かって折曲した端部51は、半導体部品20,30に比して、基板10の外周に近い位置に存在している。すなわち、端部51は、半導体部品30と基板10の外周との間に位置している。換言すれば、放熱板50の端部のうち、半導体部品30と基板10の外周との間に位置する端部51のみが基板10に向かって折曲している。半導体装置2のその他の構成は、半導体装置1と同様である。
本実施形態によれば、放熱板50が基板10に接続されているため、放熱板50に伝わった熱を基板10にも逃がすことができる。これにより、放熱板50の放熱効率が向上する。また、放熱板50が基板10に接続されていることは、基板10の反り量の低減にも寄与する。さらに、端部51が半導体部品30と基板10の外周との間に位置している。これに対して、端部51が半導体部品30と半導体部品20との間に位置する場合には、半導体部品20,30間の間隔を端部51の分だけ広く設定する必要がある。このことは、基板10上の実装面積の増大、ひいては半導体装置2の大型化につながってしまう。この点、本実施形態においては、半導体部品20,30間に端部51が存在しないため、かかる問題を回避することができる。半導体装置2のその他の効果は、半導体装置1と同様である。
なお、図6では、放熱板40,50のうち放熱板50のみが基板に向かって折曲した端部を有する例を示した。しかし、放熱板40,50のうち放熱板40のみが基板に向かって折曲した端部を有していてもよい。あるいは、放熱板40,50の双方が基板に向かって折曲した端部を有していてもよい。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。半導体部品20,30の配置、およびそれに伴う放熱板40,50の形状は、上記実施形態で例示したものに限られず、様々なものが考えられる。例えば、図7および図8においては、半導体部品20の1辺側に4つの半導体部品30が配置され、対向するもう1辺側にも4つの半導体部品30が配置されている。図7の半導体装置3においては、1つの放熱板50によって全ての半導体部品30が一括して覆われている。一方、図8の半導体装置4においては、放熱板50が放熱板50g,50hの2つに分割されている。
図9は、比較例に係る半導体装置を示す平面図である。半導体装置200においては、半導体部品20,30が1つの放熱板210によって一括して覆われている。
表3および表4は、実施形態に係る半導体装置3,4、および比較例に係る半導体装置200について実行した熱解析の結果を示している。この熱解析において、半導体部品20はASICチップ(最大消費電力:10W)であり、半導体部品30はメモリパッケージ(最大消費電力:1.33W)である。各放熱板40,50,210の材料は、Cuとした。また、周囲温度は25℃とした。
表3は風速が0m/sの場合の結果を示し、表4は風速が1m/sの場合の結果を示している。表中の「実施形態(1)」および「実施形態(2)」は、それぞれ半導体装置3および半導体装置4に対応している。その他の項目の意味は、表1,2について上述したとおりである。
Figure 2008218669
Figure 2008218669
この結果からも、実施形態において半導体部品20から半導体部品30への熱の乗り移りが抑制されていることがわかる。さらに、半導体部品30の温度(「Memory」)について、「実施形態(1)」と「実施形態(2)」とを比較すると、前者の方が後者よりも温度が低い。このことから、半導体部品30の温度を下げるという観点からは、半導体部品30を覆う放熱板50を分割する場合(図8参照)よりも、放熱板50が一体である場合(図7参照)の方が好ましいことがわかる。これは、放熱板50が一体である場合の方が、半導体部品30を覆う放熱板の面積の総和(図7では放熱板50の面積に等しく、図8では放熱板50gの面積と放熱板50hの面積との和に等しい)が大きく、それにより放熱効率が高まるためであると考えられる。
半導体部品20,30の配置は、図10〜図13に示すようなものであってもよい。図10〜図13においては、樹脂ポスト70が設けられている。樹脂ポスト70の一端は基板10に接続されており、他端は放熱板40に接続されている。この樹脂ポスト70の材料としては、例えばシリコン樹脂を用いることができる。
上記実施形態においては、1つの半導体部品20と複数の半導体部品30とが設けられた例を示した。しかし、半導体部品20と半導体部品30とは、1つずつ設けられていてもよいし、複数ずつ設けられていてもよい。図14は、2つの半導体部品20と6つの半導体部品30とが基板10上に実装された例を示している。
上記実施形態においては、半導体部品20,30のうち一方がベアチップであり、他方がパッケージ化されている例を示した。しかし、半導体部品20,30の双方が、ベアチップであってもよいし、パッケージ化されていてもよい。
上記実施形態においては、半導体部品20,30の上面の高さが相異なる例を示した。しかし、半導体部品20,30の上面の高さは、互いに等しくてもよい。
本発明による半導体装置の第1実施形態を示す平面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 比較例に係る半導体装置を示す平面図である。 本発明による半導体装置の第2実施形態を示す断面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 比較例に係る半導体装置を示す平面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。 実施形態の変形例を示す平面図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体装置
3 半導体装置
4 半導体装置
10 基板
20 半導体部品
22 半田ボール
24 アンダーフィル樹脂
30 半導体部品
32 外部電極端子
34 アンダーフィル樹脂
40 放熱板
42 接着材
50 放熱板
51 端部
52 接着材
54 接着材
60 外部電極端子
70 樹脂ポスト

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた第1の半導体部品と、
    前記基板上に設けられ、前記第1の半導体部品に比して最大消費電力が小さい第2の半導体部品と、
    前記第1の半導体部品に固定された第1の放熱板と、
    前記第2の半導体部品に固定された第2の放熱板と、を備え、
    前記第1および第2の放熱板は、互いに離間していることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1および前記第2の半導体部品の間に空隙を有する半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1および前記第2の半導体部品は、それぞれ前記基板との間隙に充填されたアンダーフィル樹脂を有し、
    前記第1および前記第2の半導体部品の間における前記アンダーフィル樹脂の表面は、外部に露出している半導体装置。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の半導体部品の上面は、前記第2の半導体部品の上面に比して、前記基板からの高さが低い半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    前記第1および第2の放熱板は、相異なる厚みを有する半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記第1の放熱板の上面と前記第2の放熱板の上面とは、前記基板からの高さが等しい半導体装置。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1および第2の半導体部品は、それぞれロジック回路およびメモリ回路の機能を有する半導体装置。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の半導体部品は、ベアチップであり、
    前記第2の半導体部品は、パッケージ化されている半導体装置。
  9. 請求項1乃至8いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1および第2の放熱板は共に、平板状をしている半導体装置。
  10. 請求項1乃至8いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1または第2の放熱板は、前記基板に向かって折曲した端部を有しており、当該端部において前記基板に接続されている半導体装置。
  11. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記基板に向かって折曲した前記端部は、前記第1および第2の半導体部品に比して、前記基板の外周に近い位置に存在する半導体装置。
  12. 請求項1乃至11いずれかに記載の半導体装置において、
    前記基板上には、複数の前記第2の半導体部品が設けられており、
    前記第2の放熱板は、前記複数の前記第2の半導体部品を一括して覆っている半導体装置。
JP2007053341A 2007-03-02 2007-03-02 半導体装置 Pending JP2008218669A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053341A JP2008218669A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 半導体装置
US12/040,989 US7875971B2 (en) 2007-03-02 2008-03-03 Semiconductor device having improved heat sink
US12/972,993 US8120172B2 (en) 2007-03-02 2010-12-20 Semiconductor device having improved heat sink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053341A JP2008218669A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008218669A true JP2008218669A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39732488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053341A Pending JP2008218669A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7875971B2 (ja)
JP (1) JP2008218669A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130020570A (ko) * 2011-08-18 2013-02-27 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2016004977A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社ジェイデバイス 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2016127196A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社ソシオネクスト 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2017518644A (ja) * 2014-06-26 2017-07-06 アップル インコーポレイテッド ポータブル電子デバイスのシステムインパッケージアセンブリのためのサーマルソリューション
JP2017139273A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 Tdk株式会社 放熱板および電源装置
JP2019153611A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社村田製作所 モジュール
WO2019189647A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本電産エレシス株式会社 回路基板
JP2020513694A (ja) * 2016-12-21 2020-05-14 マイクロン テクノロジー,インク. 下にあるインターポーザを通じて拡張するヒートスプレッダを有する半導体ダイアセンブリ及び関連技術
WO2022239620A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 ローム株式会社 パッケージ
WO2023026511A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 キオクシア株式会社 半導体装置及び電子機器
WO2023079678A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 日本電信電話株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI368301B (en) * 2008-04-02 2012-07-11 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package using an active type heat-spreading element
CN103117275B (zh) * 2013-01-31 2015-08-19 华为技术有限公司 一种芯片封装结构及芯片封装方法
US20140239479A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Paul R Start Microelectronic package including an encapsulated heat spreader
US9949359B2 (en) 2014-03-18 2018-04-17 Apple Inc. Multi-layer thin-film coatings for system-in-package assemblies in portable electronic devices
US9913412B2 (en) 2014-03-18 2018-03-06 Apple Inc. Shielding structures for system-in-package assemblies in portable electronic devices
US10685904B2 (en) 2014-11-21 2020-06-16 Delta Electronics, Inc. Packaging device and manufacturing method thereof
US20170170087A1 (en) 2015-12-14 2017-06-15 Intel Corporation Electronic package that includes multiple supports
WO2018063213A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Intel Corporation Methods of forming flexure based cooling solutions for package structures
US10643920B1 (en) * 2017-03-24 2020-05-05 Juniper Networks, Inc. Lid for semiconductor electronic package
KR102439761B1 (ko) 2017-12-22 2022-09-02 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제조 방법
KR102607109B1 (ko) * 2018-05-14 2023-11-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지 시스템
US10991638B2 (en) 2018-05-14 2021-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package system
CN108762442B (zh) * 2018-05-24 2020-04-28 华为技术有限公司 散热装置及其制造方法、服务器
US10658263B2 (en) * 2018-05-31 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and manufacturing method thereof
US10998202B2 (en) * 2018-09-27 2021-05-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and manufacturing method thereof
US11222850B2 (en) * 2019-05-15 2022-01-11 Mediatek Inc. Electronic package with rotated semiconductor die
KR102653499B1 (ko) * 2019-06-28 2024-03-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20210075270A (ko) * 2019-12-12 2021-06-23 삼성전자주식회사 반도체 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164792A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004103887A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp 集積回路モジュール
JP2005500668A (ja) * 2000-12-14 2005-01-06 インテル・コーポレーション 高容量の熱インターフェイスを備えた電子組立体及びその製造方法
JP2006287080A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Hitachi Ltd メモリモジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224334A (ja) 1993-01-26 1994-08-12 Hitachi Ltd マルチチップモジュール
JP2901835B2 (ja) * 1993-04-05 1999-06-07 株式会社東芝 半導体装置
JPH07245362A (ja) 1994-03-07 1995-09-19 Fujitsu Ltd マルチチップ型半導体装置
TW454320B (en) * 2000-05-12 2001-09-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor devices with heat-dissipation stiffener and manufacturing method thereof
TW571407B (en) * 2002-10-25 2004-01-11 Advanced Semiconductor Eng Construction of a package with multiple modules
JP2004172489A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Nec Semiconductors Kyushu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4283588B2 (ja) 2003-04-22 2009-06-24 パナソニック電工株式会社 半導体装置
JP3599057B2 (ja) 2003-07-28 2004-12-08 株式会社デンソー 半導体装置
KR20050025728A (ko) * 2003-09-08 2005-03-14 삼성에스디아이 주식회사 히트싱크 및 이를 구비한 디스플레이 패널
US7254032B1 (en) * 2004-03-03 2007-08-07 Cisco Technology, Inc. Techniques for providing EMI shielding within a circuit board component
TWI232568B (en) * 2004-03-11 2005-05-11 Advanced Semiconductor Eng Multi package module with heat spreader
JP4407489B2 (ja) 2004-11-19 2010-02-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法ならびに半導体装置の製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164792A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005500668A (ja) * 2000-12-14 2005-01-06 インテル・コーポレーション 高容量の熱インターフェイスを備えた電子組立体及びその製造方法
JP2004103887A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp 集積回路モジュール
JP2006287080A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Hitachi Ltd メモリモジュール

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102005313B1 (ko) 2011-08-18 2019-07-30 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2013042030A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
KR20130020570A (ko) * 2011-08-18 2013-02-27 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2016004977A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社ジェイデバイス 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2017518644A (ja) * 2014-06-26 2017-07-06 アップル インコーポレイテッド ポータブル電子デバイスのシステムインパッケージアセンブリのためのサーマルソリューション
JP2016127196A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社ソシオネクスト 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2017139273A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 Tdk株式会社 放熱板および電源装置
JP2020513694A (ja) * 2016-12-21 2020-05-14 マイクロン テクノロジー,インク. 下にあるインターポーザを通じて拡張するヒートスプレッダを有する半導体ダイアセンブリ及び関連技術
US10971422B2 (en) 2016-12-21 2021-04-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assembly having a heat spreader that extends through an underlying interposer and related technology
JP2019153611A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社村田製作所 モジュール
JP7320923B2 (ja) 2018-02-28 2023-08-04 株式会社村田製作所 モジュール
WO2019189647A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本電産エレシス株式会社 回路基板
WO2022239620A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 ローム株式会社 パッケージ
WO2023026511A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 キオクシア株式会社 半導体装置及び電子機器
WO2023079678A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 日本電信電話株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7875971B2 (en) 2011-01-25
US20110084379A1 (en) 2011-04-14
US8120172B2 (en) 2012-02-21
US20080211088A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008218669A (ja) 半導体装置
US10707196B2 (en) Electronic device and method of manufacturing the electronic device
US7196411B2 (en) Heat dissipation for chip-on-chip IC packages
US9576938B2 (en) 3DIC packages with heat dissipation structures
US7928590B2 (en) Integrated circuit package with a heat dissipation device
JP6415365B2 (ja) 半導体パッケージ
TWI506743B (zh) 半導體裝置的熱能管理結構及其製造方法
US20060249852A1 (en) Flip-chip semiconductor device
US20080001277A1 (en) Semiconductor package system and method of improving heat dissipation of a semiconductor package
US20070045804A1 (en) Printed circuit board for thermal dissipation and electronic device using the same
JP2012033559A (ja) 半導体装置
US7298028B2 (en) Printed circuit board for thermal dissipation and electronic device using the same
US7723843B2 (en) Multi-package module and electronic device using the same
JP4686318B2 (ja) 半導体装置
JP2011035352A (ja) 半導体装置
JP2007281201A (ja) 半導体装置
TWI536515B (zh) 具有散熱結構之半導體封裝元件及其封裝方法
US20050285260A1 (en) Bottom heat spreader
JP2008004688A (ja) 半導体パッケージ
KR20030045950A (ko) 방열판을 구비한 멀티 칩 패키지
CN103050454A (zh) 堆迭封装构造
TWI625833B (zh) 封裝結構
KR20070078223A (ko) 방열판을 구비하는 멀티 칩 스택 패키지
US20090183364A1 (en) Method of connecting a series of integrated devices utilizing flexible circuits in a semi-stacking configuration
JP2012256935A (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522