JP2008216435A - 液晶装置、及び電子機器 - Google Patents

液晶装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008216435A
JP2008216435A JP2007051263A JP2007051263A JP2008216435A JP 2008216435 A JP2008216435 A JP 2008216435A JP 2007051263 A JP2007051263 A JP 2007051263A JP 2007051263 A JP2007051263 A JP 2007051263A JP 2008216435 A JP2008216435 A JP 2008216435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transition
electrode
crystal device
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007051263A
Other languages
English (en)
Inventor
Sae Sawatari
彩映 沢渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007051263A priority Critical patent/JP2008216435A/ja
Priority to US12/027,416 priority patent/US8004642B2/en
Priority to CNA2008100815327A priority patent/CN101256319A/zh
Priority to KR1020080018515A priority patent/KR20080080438A/ko
Priority to TW097107107A priority patent/TW200900791A/zh
Publication of JP2008216435A publication Critical patent/JP2008216435A/ja
Priority to US13/150,415 priority patent/US20110228206A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

【課題】低電圧、かつ短時間でOCBモードの初期配向転移を行うことができる、液晶装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】対向して配置された第一基板10と第二基板20との間に挟持された液晶層50と、液晶層50の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へと転移させて表示を行う液晶装置100である。第一基板10には、走査線3a及びデータ線6aに囲まれた領域にそれぞれ設けられる画素電極15と、走査線3a及びデータ線6aよりも上層かつ画素電極15よりも下層に設けられ、画素電極15との間に電位差を生じる転移電極60と、が設けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶装置、及び電子機器に関するものである。
特に液晶テレビジョン等に代表される液晶表示装置の分野においては、近年、動画の画質向上を目的として応答速度の速いOCB(Optical Compensated Bend)モードの液晶表示装置が脚光を浴びている。OCBモードにおいて、初期状態では液晶が2枚の基板間でスプレイ状に開いたスプレイ配向となっており、表示動作時には液晶が弓なりに曲がった状態(ベンド配向)になっている必要がある。すなわち、表示動作時にベンド配向の曲がりの度合いで透過率を変調することで高速応答性を実現している。
このようにOCBモードの液晶表示装置の場合、電源遮断時に液晶はスプレイ配向であるため、電源投入時にある閾値電圧以上の電圧を液晶に印加することによって初期のスプレイ配向から表示動作時のベンド配向に液晶の配向状態を転移させる、いわゆる初期転移操作が必要となる。そこで特許文献1には、画素電極との間に生じさせた横電界を用いて、液晶の初期配向転移を促進する技術が開示されている。
特開2001−296519号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、画素電極の所定位置に転移核を形成するためには高い電圧が必要となる。そのため、例えばモバイル機器等の電子機器に用いられる小容量の電源では、電界強度が不足して転移核を十分かつ均一に生じさせることができず、表示不良の発生、あるいは所望の高速応答性が得られないといった問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、低電圧、かつ短時間でOCBモードの初期配向転移を行うことができる、液晶装置、及び電子機器を提供することを目的としている。
本発明の液晶装置は、対向して配置された第一基板と第二基板との間に挟持された液晶層を有し、該液晶層の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へと転移させて表示を行う液晶装置であって、前記第一基板には、互いに交差する走査線及びデータ線と、複数の画素電極と、が設けられており、前記走査線又はデータ線よりも前記液晶層側でありかつ前記画素電極よりも前記第一基板側に設けられ、前記画素電極との間に電位差を生じる転移電極と、が設けられることを特徴とする。
本発明の液晶装置によれば、画素電極と転移電極との間に電界を生じさせることで、初期転移の起点となる転移核を形成できる。また、前記転移電極と前記画素電極とが上下に配置された構造となるので、例えば電極間に設けられる絶縁層(誘電体膜)の膜厚を小さくすることで、従来の横電界を用いた電極構造に比べて、電極間の距離を縮めることができ、その結果、低電圧で短時間に初期転移を行うことができる。
また、上記液晶装置においては、前記転移電極に前記画素電極の端部が重なるのが好ましい。
このようにすれば、上述したような初期配向の起点をなす転移核を形成する電界を画素電極と転移電極との間に良好に発生させることができる。さらに、画素電極の端部上の液晶分子も配向させることができ、画素電極上の広範囲にて初期転移を生じさせることができる。
また、上記液晶装置においては、前記画素電極と前記転移電極との間に誘電体膜が設けられ、該誘電体膜のうち前記転移電極と重なる部分の膜厚が1μm以下であるのが好ましい。
一般に電極及び配線層はフォトリソ等によって形成されるため、それぞれの間隔を2μm程度に設定するのが技術的に限界となる。そこで、本発明を採用すれば、画素電極と転移電極との間に介在する誘電体膜の膜厚が1μm以下となるので、電極同士を近づけることができ、従来の横電界方式に比べ、より低い電圧で初期転移を生じさせることができる。
また、上記液晶装置においては、前記画素電極又は前記転移電極に屈曲部が形成されているのが好ましい。
このようにすれば、屈曲部によって画素電極と転移電極との間で電界が様々な方向に生じるので、屈曲部により転移核の発生をさらに確実なものとすることができ、初期転移の均一性、高速性をさらに高めることができる。
また、上記液晶装置においては、前記転移電極が島状に形成されているのが好ましい。
このようにすれば、転移電極を画素領域内の所望の位置に配置することが可能となり、初期配向転移の起点をなす転移核を発生させる場所を任意の位置に設定することができる。
また、上記液晶装置においては、前記転移電極が、前記画素電極に形成されたスリットに重なるのが好ましい。
このようにすれば、転移電極を画素領域内の所望の位置に配置することが可能となり、初期配向転移の起点をなす転移核を発生させる場所を任意の位置に設定することができる。
また、上記液晶装置においては、平面視した状態で、前記画素電極から離間した位置であり、かつ前記転移電極に重なる位置に突起部が設けられるのが好ましい。
このようにすれば、突起部によって初期の液晶分子を様々な方向に傾斜配向させることが可能になり、また、初期転移電圧の印加により様々な方向の斜め電界を発生させることが可能になる。これにより、突起部周辺にディスクリネーションを発生させることができ、初期転移の均一性、及び高速性をさらにためることができる。
また、上記液晶装置においては、前記転移電極は、前記走査線と同電位をなすようにしてもよい。
このようにすれば、走査線に電圧を印加することで画素電極との間に初期転移の起点となる電界を生じさせることができる。また、走査線と転移電極とを積層することで連続的形成できるので、製造工程を簡略化できる。
本発明の電子機器は、上記液晶装置を備えることを特徴とする。
本発明の電子機器によれば、低電圧、かつ短時間でOCBモードの初期配向転移を行うことのできる液晶装置を備えているので、表示品位に優れた電子機器を提供することができる。
(第一実施形態)
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。さらに本明細書では、画像表示の最小単位を「サブ画素」と呼び、各色カラーフィルタを備えた複数のサブ画素の集合を「画素」と呼ぶこととする。
図1(a)は本実施形態の液晶装置を示す平面図、図1(b)は図1(a)のH−H´線に沿う断面図である。図2は液晶装置を示す等価回路図、図3はサブ画素領域の平面構成図、図4は液晶装置の断面図であり、図4(a)は図3のA−A’線に沿う断面図、図4(b)は図3のB−B´線に沿う断面図である。図5は液晶分子の配向状態を示す概略図である。
本実施形態に係る液晶装置は、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を画素スイッチング素子として用いたTFT方式アクティブマトリクス型の液晶装置である。
液晶装置100は、図1に示すように、素子基板(第一基板)10と、素子基板10に対向配置された対向基板(第二基板)20と、素子基板10及び対向基板20に挟持された液晶層50とを備えている。液晶層50としては、誘電率異方性が正の液晶材料を用いた。
また、液晶装置100は、素子基板10及び対向基板20をシール材52によって貼り合わせており、液晶層50をシール材52で区画された領域内に封止している。シール材52の内周に沿って周辺見切53が形成されており、周辺見切53で囲まれた平面視(対向基板20側から素子基板10を見た状態)で矩形状の領域を画像表示領域10aとしている。
また、液晶装置100は、シール材52の外側領域に設けられたデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路104と、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104と導通する接続端子102と、走査線駆動回路104を接続する配線105とを備えている。
液晶装置100の画像表示領域10aには、図2に示すように、複数のサブ画素領域が平面視マトリクス状に配列されている。各々のサブ画素領域に対応して、画素電極15と、画素電極15をスイッチング制御するTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)30とが設けられている。画像表示領域10aにはまた、複数のデータ線6aと走査線3aとが格子状に延びて形成されている。すなわち、前記サブ画素領域は、前記データ線6a及び走査線3aによって囲まれた領域に対応している。
TFT30のソースにデータ線6aが電気的に接続されており、ゲートには走査線3aが電気的に接続されている。TFT30のドレインは画素電極15と電気的に接続されている。データ線6aはデータ線駆動回路101に接続されており、データ線駆動回路101から供給される画像信号S1、S2、…、Snを各サブ画素領域に供給する。走査線3aは走査線駆動回路104に接続されており、走査線駆動回路104から供給される走査信号G1、G2、…、Gmを各サブ画素領域に供給する。データ線駆動回路101からデータ線6aに供給される画像信号S1〜Snは、この順に線順次で供給してもよく、互いに隣接する複数のデータ線6a同士に対してグループごとに供給してもよい。走査線駆動回路104は、走査線3aに対して、走査信号G1〜Gmを所定のタイミングでパルス的に線順次で供給する。
液晶装置100は、スイッチング素子であるTFT30が走査信号G1〜Gmの入力により一定期間だけオン状態とされることで、データ線6aから供給される画像信号S1〜Snが所定のタイミングで画素電極15に書き込まれる構成となっている。そして、画素電極15を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1〜Snは、画素電極15と液晶層50を介して対向配置された後述する共通電極との間で一定期間保持される。
ここで、保持された画像信号S1〜Snがリークするのを防止するため、画素電極15と共通電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量17が接続されている。蓄積容量17は、TFT30のドレインと容量線3bとの間に設けられている。
次に、液晶装置100の詳細な構成について、図3及び図4を参照して説明する。図3において、平面視でほぼ矩形状のサブ画素領域の長軸方向、画素電極15の長軸方向、並びにデータ線6aの延在方向をY軸方向、サブ画素領域の短軸方向や画素電極15の短軸方向、走査線3a及び容量線3bの延在方向をX軸方向と規定している。
液晶装置100は、図4に示すように、液晶層50を挟持して対向する素子基板10及び対向基板20と、素子基板10の外側(液晶層50と反対側)に配置された位相差板33及び偏光板36と、対向基板20の外側(液晶層50と反対側)に配置された位相差板34及び偏光板37と、偏光板36の外側に設けられて素子基板10の外面側から照明光を照射する照明装置61とを備えて構成されている。液晶層50は、OCBモードで動作する構成となっており、液晶装置100の動作時に図5(a)に示すように液晶分子51が概略弓形に配向したベンド配向を呈する。
図3に示したように、各々のサブ画素領域には平面視矩形状の画素電極15が形成されている。画素電極15の辺端のうちY軸方向に延びる長辺に沿ってデータ線6aが延在しており、画素電極15の短辺(X軸方向)に沿って走査線3aが延在している。走査線3aの画素電極15側に、走査線3aと平行に延びる容量線3bが形成されている。
走査線3a上に、スイッチング素子であるTFT30が形成されている。TFT30は、島状のアモルファスシリコン膜からなる半導体層35と、半導体層35と一部平面的に重なるように配置されたソース電極6b及びドレイン電極32とを備えている。走査線3aは半導体層35と平面的に重なる位置でTFT30のゲート電極として機能する。
ソース電極6bは、半導体層35と反対側の端部でデータ線6aと接続されている。ドレイン電極32は半導体層35と反対側の端部で平面視略矩形状の容量電極31と接続されている。容量電極31は容量線3bの平面領域内に配置されており、容量電極31と容量線3bとを電極とする蓄積容量17を構成している。容量電極31の平面領域内に形成された画素コンタクトホール25を介して画素電極15と容量電極31とが電気的に接続されることで、TFT30のドレインと画素電極15とが導通している。
また、図3に示すように、平面視した状態(画素電極15の垂直方向から視た状態)で、データ線6aを覆うようにして、ストライプ状の転移電極60が画素電極15間に配置されている。この転移電極60は、図4(a),(b)に示すように、前記走査線3a及び前記データ線6aよりも上層、かつ前記画素電極15よりも下層に設けられている。そして、転移電極60は画素電極15との間に電位差を生じ、これら電極60,15間に電界を生じさせることで、詳細について後述するように、スプレイ配向からベンド配向への初期配向転移の起点をなすようになっている。
また、前記転移電極60は、平面視した状態で(素子基板10の垂直方向から素子基板面を視た場合)、該転移電極60における形成領域(転移電極60の外形)の少なくとも一部が前記画素電極15における形成領域(画素電極15の外形)の外側に存在するように形成されている。
具体的に本実施形態では、平面視した状態で、前記転移電極60上に前記画素電極15の端部(データ線6a側)が存在している。すなわち、転移電極60及び画素電極15の端部がそれぞれ重なった構成となっている(図3参照)。
図4(a),(b)に示すように、素子基板10は、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料で構成された基板本体11を基体として備える。基板本体11の内側(液晶層50側)には、走査線3a及び容量線3bと、走査線3a及び容量線3bを覆うゲート絶縁膜12と、ゲート絶縁膜12を介して走査線3aと対向する半導体層35と、半導体層35と接続されたソース電極6b(データ線6a)、及びドレイン電極32と、ドレイン電極32と接続されるとともにゲート絶縁膜12を介して容量線3bと対向する容量電極31とが形成されている。すなわち、TFT30とこれに接続された蓄積容量17とが形成されている。
TFT30を覆って、TFT30等に起因する基板上の凹凸を平坦化する平坦化膜13が形成されている。平坦化膜13上に前記転移電極60が設けられている。この転移電極60は、前記画素電極15と同様にITO等の透明導電材料からなる。これにより、転移電極60上の液晶分子も表示に寄与させることができ、開口率の低下を防止している。そして、転移電極60を覆って、誘電体膜14が設けられる。この誘電体膜14は、シリコン酸化物膜やシリコン窒化物膜等からなる透明絶縁膜である。この誘電体膜14は、少なくとも前記転移電極60を覆っている部分の膜厚Wが1μm以下となっているのが望ましい。
一般に、横電界方式では電極を互いに隣接させた状態に形成する必要がある。これら電極はフォトリソによって形成されるため、例えば加工精度等の技術的な問題から電極間隔が2μm程度に設定されてしまう。一方、本実施形態によれば、画素電極15と転移電極60との間に介在する誘電体膜14の膜厚が1μm以下となっているので、従来の横電界方式に比べて電極間距離が縮まり、より低い電圧で同等の電界を生じさせることができ、この電界により初期転移を生じさせることが可能となっている。
また、前記平坦化膜13及び誘電体膜14を貫通して容量電極31に達する画素コンタクトホール25を介して、誘電体膜14上に形成された画素電極15と容量電極31とが電気的に接続されている。画素電極15を覆って配向膜18が形成されている。この配向膜18、例えばポリイミドからなるものであり、サブ画素領域の長軸方向(図3に示す矢印R方向)にラビング処理を施されている。
対向基板20は、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料で構成され基板本体21を基体として備える。基板本体21の内側(液晶層50側)には、各々のサブ画素領域に対応する色種の色材層からなるカラーフィルタ22と、共通電極23と、配向膜29とが積層形成されている。
共通電極23は、ITO等の透明導電材料からなり、複数のサブ画素領域を覆う平面ベタ状に形成されたものである。
配向膜29は、例えばポリイミドからなるものであり、共通電極23を覆って形成されている。配向膜29の表面には、配向膜18の配向方向Rと平行な方向(図3に示す矢印R方向)のラビング処理が施されている。
次に、OCBモードの液晶装置100の初期転移操作を図面に基づいて説明する。ここで、図5は、OCBモードの液晶分子の配向状態を示す説明図である。
OCBモードの液晶装置では、その初期状態(非動作時)において、図5(b)に示すように液晶分子51がスプレイ状に開いた配向状態(スプレイ配向)になっており、表示動作時には、図5(a)に示すように液晶分子51が弓なりに曲がった配向状態(ベンド配向)になっている。そして、液晶装置100は、表示動作時にベンド配向の曲がり度合いで透過率を変調することで、表示動作の高速応答性を実現する構成となっている。
OCBモードの液晶装置100の場合、電源遮断時における液晶分子の配向状態が図5(b)に示すスプレイ配向であるため、電源投入時にある閾値以上の電圧を液晶分子51に印加することで、図5(b)に示す初期のスプレイ配向から、図5(a)に示す表示動作時のベンド配向に液晶分子の配向状態を転移させる、いわゆる初期転移操作が必要となる。ここで、初期転移が十分に行われないことで、表示不良や所望の高速応答性が得られないことが発生する。
本実施形態の液晶装置100では、素子基板10側に形成され、画素電極15との間に電位差が生じる転移電極60を備えているので、これら電極15,60間に電圧を印加することで、液晶層50の初期転移操作を実施することができる。
本実施形態に係る液晶装置100は、液晶パネルの駆動制御を行う制御部を備えている。この制御部は、対向基板20側に設けられた共通電極23の電位を制御する共通電極用制御部と、TFT30を介して画素電極15の電位を制御する画素電極用制御部とを含んで構成されている。また、前記制御部は、転移電極60の電位を制御する転移電極用制御部を含んでもよく、これによれば転移電極60と画素電極15とを互いに独立に電位制御することができるので、初期転移操作時及び画像表示時の双方で詳細な電位制御が可能になる。
上記構成を備えた液晶装置100における液晶層50の初期転移操作としては、前記転移電極60に対して直流あるいは交流電圧を印加することで、図4(a)に示したように、画素電極15と転移電極60との間に斜め方向の電界Eを発生させ、基板法線方向の電界成分と基板面方向の電界成分とを含む電界Eを液晶層50に作用させる。
これにより、画素電極15と転移電極60との境界領域では、斜め方向の電界Eによって液晶分子51がチルトするので、対向基板20近傍の液晶層50において配向状態の異なる複数の液晶領域が形成される。そして、液晶層50の初期転移は、このような液晶領域の境界が核となって周囲に伝播することで生じる。本実施形態では、図3に示したように、転移電極60がデータ線6aの延在方向に沿ってストライプ状、すなわち複数のサブ画素領域に亘って形成されたものとなっている。したがって、画素電極15と転移電極60との間に生じる電界Eにより、画素電極15の長辺側端部から帯状に初期転移を伝播させることができる。すなわち、初期転移操作に際してバルクの液晶により配向転移を進行させることができ、初期転移を均一に進行させることができる。このとき、図3に示したように、上記電界Eの発生する領域は走査線3aの延在方向に一致しており、電界印加時には液晶の初期配向方向(同図中R)と異なる方向に液晶分子51を配向できる。
また、上述したように、画素電極15と転移電極60との間に介在する誘電体膜14の膜厚が1μm以下と電極間距離が小さいので、より低電圧で初期転移を生じさせることができる。したがって、短時間かつ均一に初期転移を進行させることができる。
また、図3に示したように転移電極60及び画素電極15の端部がそれぞれ重なった構成となっているので、画素電極15の端部上の液晶分子51に対しても電界Eが作用することとなる。したがって画素電極15の端部上の液晶が層厚方向にチルトすることで、画素電極15上の広範囲で液晶分子を転移させることができる。
ところで、液晶装置100における画像表示には、転移電極60と共通電極23との間に電位差があると、転移電極60と画素電極15との境界部近傍にて液晶分子51の配向が乱れるおそれがある。したがって、本実施形態に係る液晶装置100では、画像表示を行う場合には、前記転移電極60と共通電極23の電位を同一電圧とすることで、画像表示に不具合が生じるのを防止している。
なお、本実施形態では、配向膜18,29のラビング方向を画素電極15の長辺方向(データ線6aの延在方向)としたが、かかるラビング方向(液晶の初期配向方向)については、図3に示した方向Rに限定されるものではない。
初期転移操作時に素子基板10側の転移電極60に電圧を印加する場合、画素電極15と転移電極60との間に生じる電界の向きがラビング方向(初期配向方向)と交差する方向となるように、上記ラビング方向を選択すればよい。したがって、上記関係を満たすのであれば、例えばデータ線6a及び走査線3aの延在方向に対して斜め方向になる方向に設定してもよい。
上述したように、本実施形態に係る液晶装置100によれば、画素電極15と転移電極60との間に電界を生じさせることで、初期転移の起点となる転移核を形成できる。また、前記転移電極60と前記画素電極15とが上下に配置された構造となるので、電極15,60間に設けられる誘電膜14の膜厚を小さく(1μm以下)することで、従来の横電界を用いた電極構造に比べて、電極15,60間の距離が短くできる。よって、従来に比べて低電圧かつ短時間で液晶層50の初期転移を行うことができるものとなる。
(第二実施形態)
次に、本発明の液晶装置の第二実施形態について図面を参照して説明する。図6は本実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す図であり、図6(a)は液晶装置の平面図であり、図6(b)は液晶装置の断面図である。なお、本実施形態の液晶装置は、第一実施形態の液晶装置100と同様、TFTアクティブマトリクス方式の透過型液晶装置であり、その特徴とするところは、素子基板10側に設けられた突起部70にある。したがって本実施形態の液晶装置の基本構成は第1実施形態の液晶装置と同様であるから、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略若しくは簡略する。
図6(a)に示すように、本実施形態の液晶装置は、前記素子基板10における前記液晶層50側の基板面であって、平面視した状態で、前記画素電極15に重ならず(離間した位置であり)、かつ前記転移電極60に重なる位置に突起部70が複数島状に設けられている。この突起部70は、例えば誘電体膜14上に設けられた突起部(図示せず)を主体として構成される。
また、突起部の構成材料として、例えばノボラック系のポジ型フォトレジストを採用することが可能である。そのレジストの現像後に約220℃でポストベイクを実施することにより、なだらかな突起形状を得ることができる。そして、この突起の表面に沿って配向膜18が形成されている。これにより、突起部70は素子基板10の基板面から突出した状態となる。
本実施形態に係る液晶装置では、平面視した状態で、画素電極15に重ならず、転移電極60に重なる位置に突起部70が設けられていることから、この突起部70の近傍には初期転移操作時に上記第一実施形態と同様に、電界Eが生じるようになっている。
さらに本実施形態に係る液晶装置では、上記突起部70を備えることで、初期の液晶分子を様々な方向に傾斜配向させることが可能になり、また初期転移電圧の印加により突起部70の表面に様々な方向の斜め電界を発生させることも可能になる。よって、液晶分子51は様々な方向に回動しつつ、電界方向に沿って再配向しようとする。これにより、突起部70の近傍にはディスクリネーションが発生する。したがって、液晶分子の初期配向転移をより円滑に行うことが可能となる。
(第三実施形態)
次に、本発明の液晶装置の第三実施形態について図面を参照して説明する。図7は本実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す図であり、図7(a),(b)は液晶装置の断面図である。なお、本実施形態の液晶装置は、上記実施形態に係る液晶装置と同様、TFTアクティブマトリクス方式の透過型液晶装置であり、その特徴とするところは、画素電極15及び転移電極60の形状にある。したがって本実施形態の液晶装置の基本構成は上記実施形態の液晶装置と同様であるから、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略若しくは簡略する。
本実施形態の液晶装置の第一構成例は、図7(a)に示すように、前記画素電極15及び前記転移電極60に屈曲部が形成されている。各画素電極15の長辺における辺端の略中央部は、部分的に屈曲した形状となっている。すなわち、画素電極15の短辺に沿う方向の外側に突出する平面視三角形状の凸部(屈曲部)71aと、画素電極15の幅方向内側に凹んだ形状の凹部(屈曲部)71bと、が形成されている。
転移電極60と前記画素電極15とは、互いの端部が重なるようにして形成されている。すなわち、図7(a)に示したように、転移電極60の外形は、画素電極15の外形に倣って形成され、前記画素電極15の凸部71aと重なる部分は内側に凹んだ平面視三角形状の凹部(屈曲部)72bが形成される。また、前記画素電極15の凹部71bと重なる部分は外側に突出する平面視三角形状の凸部(屈曲部)72aが形成される。
初期転移操作時には、画素電極15の凸部71aと、転移電極60の凹部72bとの間で電界E2が生じる。この電界2は、三角形状の両辺にそれぞれ生じ、異なる2方向の電界を含んだものとなっている。さらに、凸部71a,凹部72bが形成されていない領域では、転移電極60の延在方向に直交する方向に電界E1が生じることとなる。このような構成に係る液晶装置によれば、上記初期配向転移時に複数方向の電界が生じており、これら電界がそれぞれ交わる領域(三角形の頂点に対応する3ヶ所)にて、特に液晶分子51の配向が乱される。よって初期転移の起点となる転移核を良好に発生させることができる。
したがって、上記構成を備えた本実施形態の液晶装置では、上記実施形態と同様に画素電極15と転移電極60との間に電界を生じさせることで、初期転移の起点となる転移核を形成できる。このとき、屈曲部によって画素電極15と転移電極60との間で電界が複数方向に生じるので、屈曲部により転移核の発生をさらに確実なものとすることができ、初期転移の均一性、高速性をさらに高めることができる。
次に、液晶装置の第二構成例について説明する。本実施形態の液晶装置の第二構成例は、図7(b)に示すように、上記第一構成例と同様に、前記画素電極15及び前記転移電極60に屈曲部が形成されている。第二構成例では、画素電極15の短辺に沿う方向の外側に向かって突出する平面視四角形状の凸部(屈曲部)73aと、内側に凹んだ形状の凹部(屈曲部)73bと、が形成されており、上記第一構成例とは屈曲部の形状が異なっている。
転移電極60と前記画素電極15とは、互いの端部が重なるようにして形成されている。すなわち、図7(b)に示したように、転移電極60は画素電極15の外形に倣って形成され、前記凸部73aと重なる部分は内側に凹んだ平面視四角形状の凹部(屈曲部)74bが形成されている。また、前記凹部73bと重なる部分は外側に突出する平面視四角形状の凸部(屈曲部)74aが形成されている。
初期転移操作時には、転移電極60と画素電極15との間に電界が生じる。具体的には、図7(b)に示すように画素電極15の凸部73aと、転移電極60の凹部74bとの間で電界E3が生じる。この電界E3は、屈曲部をなす四角形状の短辺の直交方向に生じるものである。さらに、凸部73a,凹部74bが形成されていない領域では、転移電極60の延在方向に直交する方向に電界E1が生じることとなる。なお、前記屈曲部をなす四角形状の長辺の直交方向には、上記電界E1と同一方向に電界が生じることとなる。このように本構成例に係る液晶装置によれば、屈曲部を有する画素電極15及び転移電極60との間で、上記初期配向転移時に2方向の電界が交わる領域(四角形の頂点に対応する4ヶ所)にて、液晶分子51の配向が乱されることとなる。よって、上記第一構成例に比べ、より初期転移の起点となる転移核を良好に発生させることができる。
したがって、上記構成を備えた本実施形態の液晶装置では、上記実施形態と同様に画素電極15と転移電極60との間に電界を生じさせることで、初期転移の起点となる転移核を形成できる。このとき、屈曲部によって画素電極15と転移電極60との間で電界が複数方向に生じるので、屈曲部により転移核の発生をさらに確実なものとすることができ、初期転移の均一性、高速性をさらに高めることができる。
なお、上記実施形態では画素電極15及び転移電極60のいずれにも屈曲部を設けた構成としたが、屈曲部はいずれか一方の電極に形成するようにしてもよい。また、屈曲部の形状としては、上述したような平面視三角形状、及び平面視四角形上に限定されることはない。例えば、平面視稲妻状や平面視蛇腹状の屈曲部を形成するようにしてもよい。このように屈曲する回数を多くすることで、初期配向転移時に電界が交わる位置を増加させることができ、これに伴い初期転移の起点をなす転移核を発生し易くすることができる。
(第四実施形態)
次に、本発明の液晶装置の第三実施形態について図面を参照して説明する。図8は本実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す平面図である。なお、本実施形態の液晶装置は、上記実施形態に係る液晶装置と同様、TFTアクティブマトリクス方式の透過型液晶装置であり、その特徴とするところは、転移電極60の形状にある。したがって本実施形態の液晶装置の基本構成は上記実施形態の液晶装置と同様であるから、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略若しくは簡略する。
本実施形態の液晶装置は、図8に示すように転移電極60が島状に設けられ、この転移電極60は画素電極15に設けられたスリットSに重なるように配置されている。転移電極60は、略矩形状からなり、データ線6aに沿った方向に延在している。また、前記転移電極60は、図示されないコンタクトホールを介して走査線3aに電気的に接続されている。すなわち、本実施形態に係る液晶装置では、転移電極60は走査線3aと同電位をなすようになっている。なお、前記転移電極60はコンタクトホールを介すことなく、前記走査線3a上に直接積層されるようにしてもよい。ここで、走査線に転移電極を直接作り込むことも考えられるが、この場合、走査線の形状が複雑となり、局所的に抵抗値が増加しまう。一方、上述したように走査線3a上に別途、転移電極60を設けることで、転移電極60の形成位置、及び形状を容易に調整でき、設計自由度を向上させることができる。このように、転移電極は、データ線上又は走査線上のいずれに配置することができる。
このスリットSの大きさは、転移電極60の外形より小さくなっており、したがってスリットSを構成する画素電極15の端部は転移電極60上に配置される。すなわち、転移電極60と画素電極15との端部は、互いに重なったものとなっている。これにより、初期配向操作時に転移電極60及び画素電極15間で生じた電界により、前記転移電極60に重なる、画素電極15の端部上の液晶分子51を配向させることができる。
このような構成を採用することで、転移電極60を画素領域内の所望の位置に配置することが可能となり、初期配向転移の起点をなす転移核を発生させる場所を任意の位置に設定することができる。
以下に、本実施形態に係る液晶装置における初期転移操作について説明する。走査線3aを線順次にONしつつデータ線6aに信号を入力して、画素電極15に電圧を印加する。このとき、走査線3aと同電位をなす転移電極60は、画素電極15との間に電位差を生じることとなり、したがって転移電極60と画素電極15との間に電界が生じるようになる。具体的には、図8に示したように、転移電極60の短辺方向に直交する電界E1と、長辺方向に直交する電界E2とを含む電界が生じる。このように本実施形態に係る液晶装置によれば、スリットSをなす画素電極15と転移電極60との間で、初期配向転移時に2方向の電界が交わる領域(四角形の頂点に対応する4ヶ所)にて、液晶分子51の配向が乱されることとなる。よって初期転移の起点となる転移核を良好に発生させることができる。
したがって、本実施形態の液晶装置においても、上記実施形態と同様に画素電極15と転移電極60との間に電界を生じさせることで、初期転移の起点となる転移核を形成できる。このとき、画素電極15に形成されたスリットSに重なる転移電極60と、該画素電極15との間で生じた複数方向の電界によって、初期配向操作時に転移核の発生を確実なものとすることができる。
なお、本発明の液晶装置は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、各実施形態で挙げた具体的な材料や構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。例えば、上記実施形態では、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT30)を採用したアクティブマトリクス型の液晶装置を例示したが、スイッチング素子として薄膜ダイオード(Thin Film Diode)を採用したアクティブマトリクス型の液晶装置に適用してもよい。
(電子機器)
図9は、本発明に係る電子機器の一例を示す斜視図である。図9に示す携帯電話1100は、上記実施形態の液晶装置を小サイズの表示部1101として備え、複数の操作ボタン1102、受話口1103、及び送話口1104を備えて構成されている。
上記実施形態の液晶装置は、低電圧、かつ短時間でOCBモードの初期転移動作を円滑に行うことができるので、表示品質に優れた液晶表示部を備えた携帯電話1100を提供することができる。
上記各実施形態の液晶装置は、上記した電子機器に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても明るく、高コントラストの優れた表示品質を得ることが可能になっている。
(a)、(b)は第一実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す図である。 液晶装置の等価回路を示す図である。 サブ画素領域の平面構成図である。 (a)、(b)は液晶装置の断面構造を示す図である。 液晶分子の配向状態を示す概略図である。 (a)、(b)は第二実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す図である。 (a)、(b)は第三実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す図である。 第四実施形態に係る液晶装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の電子機器の一実施形態としての携帯電話の概略構成図である。
符号の説明
3a…走査線、6a…データ線、10…素子基板(第一基板)、14…誘電体膜、20…対向基板(第二基板)、50…液晶層、60…転移電極、70…突起部、71a,71b,72a,72b…屈曲部、100…液晶装置、1100…携帯電話(電子機器)、S…スリット、

Claims (9)

  1. 対向して配置された第一基板と第二基板との間に挟持された液晶層を有し、該液晶層の配向状態をスプレイ配向からベンド配向へと転移させて表示を行う液晶装置であって、
    前記第一基板には、互いに交差する走査線及びデータ線と、複数の画素電極と、が設けられており、
    前記走査線又はデータ線よりも前記液晶層側でありかつ前記画素電極よりも前記第一基板側に設けられ、前記画素電極との間に電位差を生じる転移電極と、が設けられることを特徴とする液晶装置。
  2. 前記転移電極に前記画素電極の端部が重なることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記画素電極と前記転移電極との間に誘電体膜が設けられ、該誘電体膜のうち前記転移電極と重なる部分の膜厚が1μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶装置。
  4. 前記画素電極又は前記転移電極に屈曲部が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶装置。
  5. 前記転移電極が島状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶装置。
  6. 前記転移電極が、前記画素電極に形成されたスリットに重なることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の液晶装置。
  7. 平面視した状態で、前記画素電極から離間した位置であり、かつ前記転移電極に重なる位置に突起部が設けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶装置。
  8. 前記転移電極は、前記走査線と同電位をなすことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の液晶装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2007051263A 2007-03-01 2007-03-01 液晶装置、及び電子機器 Withdrawn JP2008216435A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051263A JP2008216435A (ja) 2007-03-01 2007-03-01 液晶装置、及び電子機器
US12/027,416 US8004642B2 (en) 2007-03-01 2008-02-07 Liquid crystal display device comprising transition electrodes having a same potential as a corresponding one of the scanning lines
CNA2008100815327A CN101256319A (zh) 2007-03-01 2008-02-28 液晶装置及电子设备
KR1020080018515A KR20080080438A (ko) 2007-03-01 2008-02-28 액정 장치 및 전자기기
TW097107107A TW200900791A (en) 2007-03-01 2008-02-29 Liquid crystal device and electronic apparatus
US13/150,415 US20110228206A1 (en) 2007-03-01 2011-06-01 Liquid crystal device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051263A JP2008216435A (ja) 2007-03-01 2007-03-01 液晶装置、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008216435A true JP2008216435A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39732807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051263A Withdrawn JP2008216435A (ja) 2007-03-01 2007-03-01 液晶装置、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8004642B2 (ja)
JP (1) JP2008216435A (ja)
KR (1) KR20080080438A (ja)
CN (1) CN101256319A (ja)
TW (1) TW200900791A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133604A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
KR101939782B1 (ko) * 2011-09-07 2019-01-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20150039404A (ko) * 2013-10-02 2015-04-10 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판, 액정 표시 장치 및 박막 트랜지스터 표시판의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350902A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003084299A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Nec Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296519A (ja) 1998-09-03 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
US6603525B2 (en) * 2001-01-25 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
CN1325984C (zh) * 2001-09-26 2007-07-11 三星电子株式会社 液晶显示器的薄膜晶体管阵列板
JP4019697B2 (ja) * 2001-11-15 2007-12-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3319467B1 (ja) 2002-02-12 2002-09-03 松下電器産業株式会社 液晶表示素子およびその駆動方法
TWI227350B (en) * 2003-07-18 2005-02-01 Au Optronics Corp Active elements array structure
JP2006276118A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR101157954B1 (ko) * 2005-09-28 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350902A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2003084299A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Nec Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110228206A1 (en) 2011-09-22
US20080212006A1 (en) 2008-09-04
CN101256319A (zh) 2008-09-03
TW200900791A (en) 2009-01-01
KR20080080438A (ko) 2008-09-04
US8004642B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246782B2 (ja) 液晶装置および電子機器
US7990505B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus having the same
JP5121529B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2012053137A (ja) 液晶表示装置
JP4569836B2 (ja) 液晶装置
JP5164672B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2018173544A (ja) 表示装置
JP2007071936A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器
JP2008111903A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2007058019A (ja) 液晶装置および電子機器
JP5175133B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008209858A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2009116058A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2008180952A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008216435A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2007133193A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5664102B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
JP5306765B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2008129307A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法、及び電子機器
JP4211383B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2009128739A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5072530B2 (ja) 液晶装置及びそれを備えた電子機器
JP2008197129A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008180951A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2007219053A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111108