JP2008216131A - 赤外線撮像・レーザ測距装置 - Google Patents

赤外線撮像・レーザ測距装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008216131A
JP2008216131A JP2007055883A JP2007055883A JP2008216131A JP 2008216131 A JP2008216131 A JP 2008216131A JP 2007055883 A JP2007055883 A JP 2007055883A JP 2007055883 A JP2007055883 A JP 2007055883A JP 2008216131 A JP2008216131 A JP 2008216131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
infrared imaging
imaging
objective
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007055883A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Oishi
寿治 大石
Makoto Kamozawa
誠 鴨沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007055883A priority Critical patent/JP2008216131A/ja
Publication of JP2008216131A publication Critical patent/JP2008216131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用化しても、収差が発生しなく、結像性能が低下することのない赤外線撮像・レーザ測距装置を得る。
【解決手段】赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用する赤外線撮像・レーザ測距装置であって、前記対物レンズとして、片面または両面に回折面を有する対物回折レンズ5を用いると共に、前記対物回折レンズ5の後方に配置され、撮像用の赤外線を反射し、測距用のレーザ光を透過するダイクロイックミラー6を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、赤外線撮像装置とレーザ測距装置を有する赤外線撮像・レーザ測距装置の光学系に関するものである。
目標探知用の撮像装置と、測距用のレーザ測距装置を有する赤外線撮像・レーザ測距装置においては、撮像用光学系と、レーザ測距用の送信光学系と受信光学系が使用される(例えば、特許文献1参照)。
撮像装置の光学系と、レーザ測距装置の送信光学系と受信光学系は、必要な視野、使用される波長帯、使用する発信器、検知器等の違いから、それぞれ別の光学系で構成される場合が多い。
撮像装置とレーザ測距装置を有する赤外線撮像・レーザ測距装置において、探知距離、測距距離を長く取るためには、撮像装置の撮像用光学系及びレーザ測距装置の受信光学系の二つの光学系に、それぞれ大口径の対物レンズを使用する必要がある。しかし、二つの対物レンズが大口径化することで、装置全体が大型化し、赤外線撮像・レーザ測距装置を搭載できる機器や使用条件に制限が生じていた。
これに対し、撮像装置とレーザ測距装置を有する赤外線撮像・レーザ測距装置の小型化を図る手段として、撮像光学系と受信光学系の対物レンズを共用とし、その後ダイクロイックミラー等の波長分離手段において撮像用と測距用の2つの波長の光をそれぞれの光学系に導く方法がある(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−181260号公報(第7図) 特開平5−107501号公報(第2図)
しかしながら、撮像装置に赤外線撮像器を使用し、撮像用光学系とレーザ測距用の受信光学系の対物レンズを共用化する場合、両方の波長を透過するレンズ材料を使用する必要があり、使用できるレンズ材料が限られることになる。使用できるレンズ材料が限られることで、広い範囲の波長を使用する撮像用光学系においては、複数のレンズ材料を使用することで行う色収差の補正ができなくなり、結果として、撮像光学系が集光する光のスポット径が大きくなる等の結像性能の低下が発生する。
この発明は上述した点に鑑みてなされたもので、赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用化しても、収差が発生しなく、結像性能が低下することのない赤外線撮像・レーザ測距装置を得ることを目的とする。
この発明に係る赤外線撮像・レーザ測距装置は、赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用する赤外線撮像・レーザ測距装置であって、前記対物レンズとして、片面または両面に回折面を有する対物回折レンズを用いると共に、前記対物回折レンズの後方に配置され、撮像用の赤外線を反射し、測距用のレーザ光を透過するダイクロイックミラーを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、収差が発生しなく、結像性能が低下することのない赤外線撮像・レーザ測距装置を得ることができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る赤外線撮像・レーザ測距装置の光学系の構成を示すブロック図である。赤外線撮像・レーザ測距装置には、赤外線受光素子、レーザ受信素子で電気信号に変換出力した後の信号処理回路や、レーザ発信部の制御回路、各光学系のフォーカス調整用の駆動機構・駆動制御回路などが設けられるが、図1に示す構成では、発明の要旨とする光学系の部分のみを示して説明する。
図1において、レーザ発信器1から射出されたレーザ光3は、送信光学系2を経て目標に対し射出される。レーザ光3は、目標で反射した後、対物回折レンズ5、ウェッジ付きダイクロイックミラー6、受信光学系7を透過し、レーザ受信素子8に結像する。また、目標及びその周辺から発せられた赤外線光4は、対物回折レンズ5を透過しウェッジ付きダイクロイックミラー6の表面で反射し、撮像光学系9を透過後に、赤外線受光素子10上に結像する。ここで、レーザ光3と赤外線光4の波長は、異なる波長であり、また、赤外線光4は、広い波長範囲を持つ。例として、ここでは、レーザ光3の波長を1.5μm、赤外線光4の波長を3〜5μmとする。
ここで、まず、対物回折レンズ5について説明する。図1において、目標から来たレーザ光3と赤外線光4は、対物回折レンズ5に共に入射する。対物回折レンズ5は、片面または両面に回折面を有するレンズである。赤外線光4は、3〜5μmの波長範囲を持つため、回折面をもたない通常の単レンズの場合、レンズ材料の波長による屈折率の違いにより短い波長ほど大きく屈折することになり、その結果、色収差が発生し結像性能が低下する。
一般には、色収差を補正するために、正レンズに分散の異なる材料の負レンズを組み合わせることで色収差の補正を行う。3〜5μmの赤外線光学系の場合、正レンズにSi、負レンズにGeの組み合わせが良く用いられるが、Geは1.5μmの波長の光を透過しないため、1.5μmのレーザ光3を透過させる対物レンズの場合、SiとGeレンズの組み合わせによる色収差の補正は不可能である。
色収差を補正する手段として、本実施の形態1では、対物レンズに回折面を有する対物回折レンズを使用する。回折面を通過した光は、長い波長ほど大きく屈折されるため、レンズに回折面を設けることで、1枚のレンズでの色収差の補正が可能となり、高い結像性能を得ることができる。なお、レーザ光3については、単波長の光であるため、色収差は発生しない。
また、回折面、回折効率により透過する光量が波長により変化する。回折効率と透過する波長λの関係は、η=sinc(λ/λ−k)で表される。ここで、sincはシンク関数、ηは回折効率、λは回折面の光路差を示す光の波長、λは透過する光の波長、kは回折光の次数(0、1、2、・・・)である。
異なる波長の赤外線光4とレーザ光3を透過する際、共に高い回折効率を得るため、対物回折レンズ5は、回折面の光路差を示す光の波長λと回折光の次数kが、|λ/λ−k|≦|λmin−k|または|λ/λ−k|≦|λmax−k|を満足し、加えてλ/λmax−k≦0≦λmin−kの関係を満足するように設定される。ここで、k・kは回折光の次数、λはレーザ光3の波長、λminとλmaxは赤外線光4の最小の波長と最大の波長である。λが1.5μm、λminが3.0μm、λmaxが5.0μmにおいて、λを3.3μm、kを1、kを2とした場合の対物回折レンズ5の回折効率の設計例を図2に示す。
次に、ウェッジ付きダイクロイックミラー6について説明する。ダイクロイックミラーは、特定の波長を反射、透過させることで、波長により光の光路を分離させる光学部品である。対物回折レンズ5を通過した光は、集光する光線としてウェッジ付きダイクロイックミラー6に入射する。集光する光路に斜めに置かれた平行形状の媒質を通過した光は、非点収差が発生するため結像性能の低下が発生する。また、斜めに置かれた媒質を透過する際に発生する非点収差の量は、対物回折レンズ5に入射する光の入射角度により異なる。
撮像を目的とする赤外線光4については、目標物を含むその周辺の広い視野からの光を赤外線受光素子10に結像させる必要があるが、一方、レーザ光3については、目標で反射した光のみを受光素子に導けば良く狭い視野のみレーザ受光素子8に結像させれば良い。
このため、広い視野の赤外線光4については、ウェッジ付きダイクロイックミラー6の表面で反射させることで、広い視野全体で非点収差の発生を防止する。狭い視野のレーザ光3については、ダイクロイックミラーを平行平板ではなく、ウェッジをつけることでダイクロイックミラーを通過する際、入射面で発生する非点収差を射出面で発生する非点収差で打ち消すことで補正し結像性能を維持する。
ウェッジは、レーザ光3が入射される表面の法線とレーザ光の主光線を含む面に垂直な軸周りに傾け、主光線11に対するウェッジ付きダイクロイックミラー6の入射面の角度12をθ、射出面の角度13をθとすると、θ>θの関係が成り立ち、その角度は、ウェッジ付きダイクロイックミラー6の材質、厚さ、入射する光線の角度、対物回折レンズ5との距離から収差が補正されるよう最適化される。
従って、実施の形態1によれば、赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用する赤外線撮像・レーザ測距装置において、対物レンズとして、片面または両面に回折面を有する対物回折レンズを用いると共に、対物回折レンズの後方に配置され、撮像用の赤外線を反射し、測距用のレーザ光を透過するダイクロイックミラーを備えたので、収差が発生しなく、結像性能が低下することのない赤外線撮像・レーザ測距装置を得ることができる。
この発明の実施の形態1による赤外線撮像、レーザ測距装置の光学系の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による対物回折レンズ5の回折効率の設計例を示す図である。
符号の説明
1 レーザ発信器、2 送信光学系、3 レーザ光、4 赤外線光、5 対物回折レンズ、6 ウェッジ付きダイクロイックミラー、7 受信光学系、8 レーザ受信素子、9 撮像光学系、10 赤外線受光素子、11 主光線、12 主光線に対するダイクロイックミラーの入射面の角度θ、13 主光線に対するダイクロイックミラーの射出面の角度θ

Claims (3)

  1. 赤外線撮像用光学系及びレーザ測距用受信光学系の二つの光学系の対物レンズを共用する赤外線撮像・レーザ測距装置であって、
    前記対物レンズとして、片面または両面に回折面を有する対物回折レンズを用いると共に、
    前記対物回折レンズの後方に配置され、撮像用の赤外線を反射し、測距用のレーザ光を透過するダイクロイックミラーを備えた
    ことを特徴とする赤外線撮像・レーザ測距装置。
  2. 請求項1に記載の赤外線撮像・レーザ測距装置において、
    前記対物回折レンズは、回折の光路差を示す波長λと回折の次数k、kが、
    |λ/λ−k|≦|λmin−k|または
    |λ/λ−k|≦|λmax−k1|を満たし、かつ
    λ/λmax−k≦0≦λmin−k
    ここで、λは回折の光路差を示す波長
    λはレーザ光の波長
    λminは赤外線光の最小の波長
    λmaxは赤外線光の最大の波長
    、kは回折の次数
    の関係を満足するように設定される
    ことを特徴とする赤外線撮像・レーザ測距装置。
  3. 請求項1または2に記載の赤外線撮像・レーザ測距装置において、
    前記ダイクロイックミラーは、レーザ光が入射される表面の法線とレーザ光の主光線を含む面に垂直な軸周りに傾け、主光線と入射面のなす角に対し主光線と射出面のなす角を小としたウェッジ形状とする
    ことを特徴とする赤外線撮像・レーザ測距装置。
JP2007055883A 2007-03-06 2007-03-06 赤外線撮像・レーザ測距装置 Pending JP2008216131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055883A JP2008216131A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 赤外線撮像・レーザ測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055883A JP2008216131A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 赤外線撮像・レーザ測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008216131A true JP2008216131A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39836335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055883A Pending JP2008216131A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 赤外線撮像・レーザ測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008216131A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113191A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Topcon Corp 赤外線光学系
JP2011080976A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Topins Co Ltd 熱画像カメラ用の一軸型レンズモジュール
JP2012530940A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 コーニング インコーポレイテッド 複数視野を有する超広帯域小型光学系
JP2014505875A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 ユーエル リミテッド ライアビリティ カンパニー 光測定メータ装置
CN104459957B (zh) * 2014-12-22 2016-08-17 福建福光股份有限公司 制冷型中波红外与激光双模共口径镜头
CN108107554A (zh) * 2017-12-27 2018-06-01 天津津航技术物理研究所 一种分布式光楔扫描中波红外消热差成像镜头
CN109737917A (zh) * 2019-03-07 2019-05-10 东莞中子科学中心 像距测量仪及测量方法
JP2019527816A (ja) * 2016-06-30 2019-10-03 フラマトムFramatome 金属表面を検査する方法および関連する装置
JP2020073894A (ja) * 2019-12-25 2020-05-14 京セラ株式会社 電磁波検出装置および情報取得システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113191A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Topcon Corp 赤外線光学系
JP2012530940A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 コーニング インコーポレイテッド 複数視野を有する超広帯域小型光学系
JP2011080976A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Topins Co Ltd 熱画像カメラ用の一軸型レンズモジュール
JP2014505875A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 ユーエル リミテッド ライアビリティ カンパニー 光測定メータ装置
CN104459957B (zh) * 2014-12-22 2016-08-17 福建福光股份有限公司 制冷型中波红外与激光双模共口径镜头
JP2019527816A (ja) * 2016-06-30 2019-10-03 フラマトムFramatome 金属表面を検査する方法および関連する装置
CN108107554A (zh) * 2017-12-27 2018-06-01 天津津航技术物理研究所 一种分布式光楔扫描中波红外消热差成像镜头
CN108107554B (zh) * 2017-12-27 2020-10-02 天津津航技术物理研究所 一种分布式光楔扫描中波红外消热差成像镜头
CN109737917A (zh) * 2019-03-07 2019-05-10 东莞中子科学中心 像距测量仪及测量方法
JP2020073894A (ja) * 2019-12-25 2020-05-14 京セラ株式会社 電磁波検出装置および情報取得システム
JP2022173534A (ja) * 2019-12-25 2022-11-18 京セラ株式会社 電磁波検出装置および情報取得システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008216131A (ja) 赤外線撮像・レーザ測距装置
JP6049628B2 (ja) 高損傷閾値周波数変換システム
US11714168B2 (en) Optical circulator
KR20170019409A (ko) 레이저 빔을 모니터링하는 디바이스 및 방법
US20160329685A1 (en) Semiconductor laser device
CN112147622A (zh) 测距装置、测距方法、摄像头及电子设备
WO2015145608A1 (ja) レーザ装置
EP2413186B1 (en) Image projection apparatus
US11002978B2 (en) Microscope having a beam splitter assembly
Izumiura HIDES: a high dispersion echelle spectrograph
KR101620594B1 (ko) 다기능 분광장치
US11503257B2 (en) Light source device and projection image display device
KR20180031929A (ko) 곡면 거울 광학계 360° lidar 시스템
US7336432B2 (en) Optical pickup and optical disc device
JP2007183333A (ja) 撮像装置
WO2020235145A1 (ja) 紫外線用光学系及び配光測定装置
KR102072623B1 (ko) 광학 빔 성형 유닛, 거리 측정 디바이스 및 레이저 조명기
US8514477B2 (en) Optical arrangements for imaging including an acousto-optic tunable filter and at least one petzval lens combination
CN110869825B (zh) 偏振器装置以及具有偏振器装置的euv辐射产生设备
JP2008130128A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07244247A (ja) 光ビーム走査装置
JP7367026B2 (ja) 複数の光学チャネルを有する器械
US9000383B2 (en) Digital image detector and digital image detecting method using gratings
WO2022186114A1 (ja) 光伝送装置
JP2009020022A (ja) 受光光学系及びこれを用いた分光輝度計