JP2008215056A - 貫通拘束薄層補強工法 - Google Patents

貫通拘束薄層補強工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008215056A
JP2008215056A JP2007099852A JP2007099852A JP2008215056A JP 2008215056 A JP2008215056 A JP 2008215056A JP 2007099852 A JP2007099852 A JP 2007099852A JP 2007099852 A JP2007099852 A JP 2007099852A JP 2008215056 A JP2008215056 A JP 2008215056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
penetration
bridge pier
side faces
restriction
channel steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007099852A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Fujimaki
正義 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007099852A priority Critical patent/JP2008215056A/ja
Publication of JP2008215056A publication Critical patent/JP2008215056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】RC造橋脚などの補強工事で、貫通拘束を施工する場合、従来、PC鋼棒を橋脚躯体に削孔した貫通孔に挿入・貫通し、橋脚躯体を挟み、両側面に設置した溝形鋼と支圧板を介して、PC鋼棒両端のネジをナットで締める施工が行われている。この場合、両側面に設置した溝形鋼と支圧板やナットとネジの余長が橋脚躯体両側面から突出する。また、河川内では、河積阻害率への影響のみならず、突出部に起因する水流の渦巻きによる洗掘が基部周囲や底部に発生し、基部が不安定になる懸念がある。
【解決手段】橋脚躯体両側面から突出する溝形鋼などを使用せず、貫通拘束筋を使用し、その水平接続部を国土交通大臣認定取得などの溶接継手工法で接続して、貫通拘束部の補強増厚量を約1/3.5に留め、死荷重増加軽減、河積阻害率や洗掘などに対する影響を抑制する薄層貫通拘束補強工法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、RC構造躯体の補強工法に関する。
RC構造躯体などの補強工事において、貫通拘束を施工する場合、橋脚を例にすると、PC鋼棒を橋脚躯体に削孔した貫通孔に挿入・貫通し、橋脚躯体を挟み、両側面に設置した溝形鋼と支圧板を介して、PC鋼棒の両端に予めネジ加工されたネジをナットでストレスをかけない範囲で締める施工が行われている。
従来は、PC鋼棒を橋脚躯体に削孔した貫通孔に挿入・貫通し、橋脚躯体を挟み,両側面に設置した溝形鋼と支圧板を介して、PC鋼棒の両端に予めネジ加工されたネジをナットでストレスをかけない範囲で締める施工が行われているが、この場合、両側面に設置した溝形鋼と支圧板やナットとネジの余長が橋脚躯体両側面から突出する。
また、貫通拘束筋を使用した場合でも、その水平接続部をネジ式機械継手で接続すると、基部近傍の位置では貫通拘束筋の水平貫通部を直角に曲げ加工した鉛直部が、基部に当たり回転できずネジ継手が締められないために施工できない。よって、貫通拘束補強部の下段においては前記〔0003〕同様の施工になる。
河川内では、突出部に起因し発生する流水の渦巻きにより洗掘が基部周囲や底部に発生し、基部が不安定になることが想定される。このことは、状況によっては橋脚の支持耐荷力に影響を及ぼしかねない重要な懸念材料となる。
さらに、流水の渦巻き抑制対策として、橋脚躯体両側面からの突出部を増厚して均一にすると、なお一層、河積阻害率に影響を及ぼすこととなる。
現実問題として、RC構造躯体などの補強工事で橋脚・柱・壁などの補強工事において要求される、死荷重増加抑制・基部の支持耐力への影響軽減や建築限界などに対応するために、増厚量を極力抑制し薄層にする必要性が求められている。
本発明は、このような課題を解消するためになされたものである。
橋脚躯体両側面から突出する溝形鋼などを使用しないで貫通拘束筋のみを使用し、貫通拘束部の補強増厚量を貫通拘束筋1Dと溝形鋼使用時の約1/3.5の薄層に留める。
建築限界や、河川内橋脚の場合は河積阻害率や洗掘などに対する影響を最小限に抑制する。
また、RC構造躯体などの補強工事で橋脚・柱・壁などの補強において要求されている、死荷重増加抑制・基部の支持耐力への影響軽減などに対応するために、貫通拘束補強部の死荷重増加量を溝形鋼使用時の約1/3.5に抑制した。
既設躯体にテーパーが付いていない場合
橋脚躯体両側面から突出する溝形鋼などを使用しないで、▲1▼・▲2▼貫通拘束筋を使用し、その水平接続部・継手を、財)日本建築センター(平成3年建設省住指発第31号「鉄筋の溶接継手性能判定基準」)継手性能評価:A級継手、認定番号例:BCJ−C○○○○など取得の、各種裏当て材を用いたガスシールドアーク溶接やエンクローズ溶接などによる狭開先溶接接合などの各異形棒鋼▲7▼溶接継手工法で溶接し接続する。
既設躯体にテーパーが付いている場合
貫通拘束筋の鉛直部を▲3▼・▲4▼・▲5▼・▲6▼貫通拘束筋と別々に分けて製作し、その水平接続部・継手を、〔実施例1〕と同様に▲7▼溶接継手工法で溶接し、さらに鉛直部・重ね継手を▲8▼フレアー溶接する。
施工の流れとしては、▲11▼既設躯体に▲9▼貫通孔を削孔する。▲10▼孔口部拡大孔を深さ6cm程度削孔する。補強工程の下塗り工完了後、貫通拘束筋を設置・溶接継手を施工する。帯筋配筋後グラウト注入・充填を行う。
貫通拘束筋詳細図 貫通拘束筋補強配置図 PC鋼材定着詳細図 PC鋼材定着配置図
符号の説明
▲1▼ 貫通拘束筋A
▲2▼ 貫通拘束筋B
▲3▼ 貫通拘束筋C
▲4▼ 貫通拘束筋D
▲5▼ 貫通拘束筋E
▲6▼ 貫通拘束筋F
▲7▼ 溶接継手
▲8▼ フレアー溶接
▲9▼ 貫通孔
▲10▼ 孔口部拡大孔
▲11▼ 既設躯体

Claims (1)

  1. 本発明は、RC構造躯体などの補強工事の貫通拘束補強において、躯体両側面から突出する溝形鋼・支圧板・ナットなどを使用しないで、貫通拘束筋を使用し、その水平接続部を国土交通省大臣認定取得などの溶接継手工法で接続して、補強増厚量を溝形鋼・支圧板・ナットなどの厚みから、貫通拘束筋径1Dの約1/3.5に留めることを特徴とするRC構造躯体の補強工法。
JP2007099852A 2007-03-07 2007-03-07 貫通拘束薄層補強工法 Pending JP2008215056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099852A JP2008215056A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 貫通拘束薄層補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099852A JP2008215056A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 貫通拘束薄層補強工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008215056A true JP2008215056A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39835435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099852A Pending JP2008215056A (ja) 2007-03-07 2007-03-07 貫通拘束薄層補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008215056A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163588A1 (en) 2008-09-10 2010-03-17 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, and recording apparatus
JP2011168970A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nara Construction Co Ltd 橋脚耐震補強に関する中間拘束筋の補強構造及び補強方法
CN103741592A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 浙江工业大学 外管约束橡胶混凝土减震实体桥墩
CN112030729A (zh) * 2020-08-26 2020-12-04 绍兴文理学院 一种装配式梁桥预制桥墩与承台连接***及其施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10131130A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Sumikura Kozai Kk Rc構造体の配筋方法
JP2006057265A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Taisei Corp せん断力補強方法、せん断力補強構造及びせん断補強部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10131130A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Sumikura Kozai Kk Rc構造体の配筋方法
JP2006057265A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Taisei Corp せん断力補強方法、せん断力補強構造及びせん断補強部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163588A1 (en) 2008-09-10 2010-03-17 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, and recording apparatus
JP2011168970A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nara Construction Co Ltd 橋脚耐震補強に関する中間拘束筋の補強構造及び補強方法
CN103741592A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 浙江工业大学 外管约束橡胶混凝土减震实体桥墩
CN103741592B (zh) * 2013-12-30 2015-10-07 浙江工业大学 外管约束橡胶混凝土减震实体桥墩
CN112030729A (zh) * 2020-08-26 2020-12-04 绍兴文理学院 一种装配式梁桥预制桥墩与承台连接***及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104878948B (zh) 一种钢筋混凝土框架梁负弯矩区的加固方法
JP5205130B2 (ja) Pc部材とコンクリート部材とが接合されてなるコンクリート構造体を構築する方法、仕口部と梁とからなる構造体の構築方法
JP5213248B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP2008215056A (ja) 貫通拘束薄層補強工法
WO2016059722A1 (ja) 床版橋構造
JP2006226054A (ja) 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法
KR20130018343A (ko) 접합보강판 및 강재쐐기를 이용한 src단면증설내진보강 접합구조, 이를 이용한 src단면증설내진보강공법
JP2010159543A (ja) 耐震補強構造
KR20130074281A (ko) 목재 충전 강관
JP2021102915A (ja) 直下型地震対応露出型柱脚の定着構造及び施工方法
JP2009091778A (ja) 布状基礎開口部の耐震補強フレーム
JP2009161907A (ja) 橋梁の柱頭部または桁端部の複合中空構造
JP2009084941A (ja) アフターボンド工法に於けるpc鋼棒定着方法、及び該方法の実施に用いる器具
KR101638564B1 (ko) 구조물의 강성 및 인성 개선을 위한 내진 보강체 및 이를 이용한 내진 보강방법
JP6026794B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JP2006342497A (ja) 鉄骨柱脚の基礎構造
JP2012241392A (ja) 既設基礎補強方法および既設基礎補強構造
JP7178162B2 (ja) Rc造・src造における補強機構
JP2008014065A (ja) 既存建物の耐震補強構造およびその工法
JPH07158161A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造及び接合部材
JP3909488B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法
JP5974228B2 (ja) 耐震型プレキャストボックスカルバート
JP5994583B2 (ja) トンネルの支保工補強構造及びトンネルの支保工補強構造を用いたトンネル施工方法
JP2003206637A (ja) 架構補強構造及びその施工方法
KR102496473B1 (ko) 앵커관통홀형 외부 pc 벽패널을 이용한 내진 구조 및 그 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705