JP2008212487A - 生体情報測定用電極 - Google Patents

生体情報測定用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2008212487A
JP2008212487A JP2007056230A JP2007056230A JP2008212487A JP 2008212487 A JP2008212487 A JP 2008212487A JP 2007056230 A JP2007056230 A JP 2007056230A JP 2007056230 A JP2007056230 A JP 2007056230A JP 2008212487 A JP2008212487 A JP 2008212487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
base material
gel layer
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007056230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5106885B2 (ja
Inventor
Kumiko Tatebe
久美子 立部
Naoki Nishimura
直樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2007056230A priority Critical patent/JP5106885B2/ja
Publication of JP2008212487A publication Critical patent/JP2008212487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106885B2 publication Critical patent/JP5106885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】良好な通気性を維持しつつ、電極部の短絡を防止して高精度な測定を行うこと。
【解決手段】
生体情報測定用電極100は、一対の面を有する膜状の基材110と、基材110の一方の面との間に電極部120を介在させつつ、基材110の一方の面に設けられたゲル層130と、基材110の他方の面の電極部120の対向位置に設けられた、電極部120の導電性シールド膜と、このシールド膜を封止する非導電性レジスト膜160とを有する。電極部120の導電性シールド膜は、基材110の他方の面の、電極部120の対向位置に配置された銀膜140と、銀膜140を被覆するカーボン膜150とから成る。
【選択図】図2

Description

本発明は、被検者に装着して心電図などの生体情報を測定する生体情報測定用電極に関する。
不整脈や虚血性心疾患などの心電図異常を調べるための心電図検査の1つとして、ホルタ心電図検査がある(例えば、特許文献1参照)。ホルタ心電図検査では、携帯型の記録装置に接続した心電図電極(ディスポ電極)を被検者の胸部に装着し、この心電図電極により検出される被検者の心電図を、一定期間(例えば、24時間)に亘って継続的に記録装置に記録する。記録装置に記録された心電図を解析することにより、時折しか出現しない心電図異常を捉えることができる。
従来、被検者の胸部に装着する心電図電極は、膜状の基材と、この基材の下面との間に電極部を介在させつつ基材の下面に設けられたゲル層とを有する。基材はゲル層の全体ではなくその一部を覆って、ゲル層の基材に覆われていない部分が基材の周縁部からはみ出した状態になっている。
特開2001−299711号公報
しかしながら、上記従来の心電図電極にあっては、基材の上面に電極部の導電性シールド膜を設けると、被検者の汗などを吸収して膨張したゲル層が基材の上面側に回り込んでシールド膜に接触し、ゲル層を通じて電極部の表と裏が短絡してしまうという問題がある。一方、シールド膜を設けないと、電極部がノイズを拾い易くなり測定上好ましくない。
ゲル層の回り込みによる電極部の短絡を防止するためには、ゲル層の全体を基材で覆って回り込みの経路を絶つことが考えられる。しかしこの場合、ゲル層の通気性を十分に確保することができず、電極の装着部位にかぶれなどの皮膚障害を引き起こす虞がある。また、基材はある程度の弾性力を有するので、基材を大きくし過ぎると、基材が皮膚の伸縮に追従することができず電極の接触不良が起こり易くなってしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、良好な通気性を維持しつつ、電極部の短絡を防止して高精度な測定を行うことができる生体情報測定用電極を提供することを目的とする。
本発明の生体情報測定用電極は、一対の面を有する膜状の基材と、前記基材の一方の面との間に電極部を介在させつつ、前記基材の一方の面に設けられたゲル層と、前記基材の他方の面の前記電極部の対向位置に設けられた、前記電極部の導電性シールド膜と、前記シールド膜を封止する非導電性レジスト膜とを有する構成を採る。
本発明によれば、良好な通気性を維持しつつ、電極部の短絡を防止して高精度な測定を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る生体情報測定用電極100の構成を示す分解斜視図である。なお、本実施の形態において、「上面」とは、生体情報測定用電極100の被検者への貼り付け面の反対の方向に向かう面を意味し、「下面」とは、生体情報測定用電極100の被検者への貼り付け面の方向に向かう面を意味する。
図1において、生体情報測定用電極100は、主として、基材110と、電極部120と、ゲル層130と、銀膜140と、カーボン膜150と、レジスト膜160と、不織布170と、セパレータ180とを有する。不織布170の下面は、粘着剤171が塗布された粘着面となっている。
基材110、電極部120、銀膜140、カーボン膜150、レジスト膜160は、それぞれ細長く延伸した延伸部分を有しており、この延伸部分は、被検者から検出された心電図信号を記録装置(図示せず)に伝送するリード線として機能する。
基材110は、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethyleneterephtalate)などの膜状のフィルム材料から成り、上面と下面の一対の面を有する。基材110は、その下面に電極部120が設けられ、その上面に銀膜140、カーボン膜150、レジスト膜160が設けられており、生体情報測定用電極100のセンサ部およびリード線としての中核を成す。
電極部120は、銀−塩化銀(Ag−AgCl)などの材料から成り、基材110の下面とゲル層130との間に配置される。電極部120は、ゲル層130から伝ってきた心電図信号を検出して、記録装置(図示せず)に伝送する。
ゲル層130は、導電性、粘着性、吸湿膨張性を有するゲルの層である。ゲル層130は、その上面側ゲル部131と基材110の下面との間に電極部120を介在させ、かつ基材110の下面を覆った状態で、自身の粘着力によって基材110に接着される。ゲル層130の表面積は基材110の表面積よりも大きく、ゲル層130は、基材110の周縁部からはみ出した領域を有している。ゲル層130は、自身の粘着力によってその下面側ゲル部132が被検者の胸部に固定され、被検者の心臓の活動によって発生する微小な起電力である心電図信号(心臓の電気興奮)を電極部120に伝える。ゲル層130の上面側ゲル部131と下面側ゲル部132の間には、ゲル層130の形状を維持するために、極めて薄い網目状の不織布である中間基材133が設けられている。
銀膜140は、基材110の上面の電極部120の対向位置に、例えば印刷形成によって設けられている。銀膜140は、生体情報測定用電極100の外部で発生する電磁波を遮蔽して、電磁波による電極部120へのノイズの影響を軽減する。銀膜140は極めて小さい電気抵抗値を有し、生体情報測定用電極100における静電気(帯電)を防止する。
カーボン膜150は、基材110の上面に、銀膜140を被覆するように、つまり銀膜140の上面と側面を完全に覆うように、例えば印刷形成によって設けられている。カーボン膜150は、銀膜140よりも大幅に大きい電気抵抗値(1000倍程度)を有しており、銀膜140と同様に、電磁波を遮蔽して電極部120へのノイズの影響を軽減する。また、カーボン膜150は、銀膜140を被覆することにより、銀膜140が酸素や硫黄などの他の物質と化学的に結合して劣化するのを防止する。なお、カーボン膜150の代わりに、アルミや銅などの導電性材料の膜を形成してもよい。
基材110の上面において、銀膜140の印刷面積はカーボン膜150の印刷面積よりも大幅に小さい。より具体的には、銀膜140は、基材110の上面の電極部120の対向位置に極めて細い細線状に印刷されており、カーボン膜150は、銀膜140を被覆して基材110の上面に塗りつけるように印刷されている。これにより、銀膜140が有する極めて高い電磁波の遮蔽能力と静電気防止能力をカーボン膜150に享受させることができる。つまり、カーボン膜150は、自身が単体で有するもの以上の電磁波の遮蔽能力と静電気防止能力を発揮することができる。このように、銀膜140とカーボン膜150は、基材110の上面に設けられた、電極部120の高性能な導電性シールド膜として機能する。
レジスト膜160は、銀膜140とカーボン膜150から成るシールド膜を封止する。すなわち、レジスト膜160は、基材110の上面に、銀膜140とカーボン膜150から成るシールド膜の上面と側面を完全に覆って設けられている。レジスト膜160は、非導電性の絶縁膜であり、基材110の上面の側からの銀膜140およびカーボン膜150、ひいては電極部120への電気的導通を遮断する。
不織布170は、基材110、電極部120、ゲル層130、銀膜140、カーボン膜150およびレジスト膜160の各部材を被覆してこれらを保護する。不織布170は、その下面に塗布された粘着剤171によって、生体情報測定用電極100を被検者の胸部に貼り付ける。
セパレータ180は、水分を通さない樹脂製のフィルムから成り、使用前におけるゲル層130の下面と不織布170の下面を被覆して、乾燥による粘着力の低下を防止する。使用時には、セパレータ180を引き剥がすことにより、ゲル層130の下面および不織布170の下面を露出させ、これらの粘着力によって生体情報測定用電極100が被検者の胸部に貼り付けられて装着される。
次に、基材110、電極部120、ゲル層130、銀膜140、カーボン膜150、およびレジスト膜160の構造について、図2を用いて説明する。
図2は、生体情報測定用電極100のシールド構造を示す概略断面図である。
図2において、基材110の下面には、基材110よりも大きい表面積を有するゲル層130が、基材110の周縁部からはみ出した領域Xを有しつつ接着されている。接着された基材110とゲル層130の間には、電極部120が挟み込まれた状態で介在している。ここでは、電極部120の表面積は基材110の表面積よりも小さく、電極部120は基材110の下面の一部に配置されている。
基材110の上面の電極部120の対向位置には、銀膜140が極めて細い細線状に印刷形成されている。また、基材110の上面には、銀膜140を被覆するカーボン膜150が塗りつけるように印刷形成されている。カーボン膜150は、銀膜140の上面および側面を完全に覆っているので、銀膜140が酸化などの化学反応によって劣化するのを防止する。
さらに、基材110の上面には、非導電性の絶縁膜であるレジスト膜160が、銀膜140とカーボン膜150を封止するように形成されている。レジスト膜160の封止により、基材110の上面の側から銀膜140およびカーボン膜150、ひいては電極部120への電気的導通が遮断される。
例えば、レジスト膜160は、ゲル層130が被検者の汗などを吸収することにより膨張して、ゲル層130の基材110からはみ出した領域Xが基材110の上面の側に回り込んだ場合であっても、ゲル層130を介して伝えられる電気信号(心電図信号)が銀膜140およびカーボン膜150、ひいては電極部120に導通するのを防止する。
図3(A)、(B)は、使用時における生体情報測定用電極100の状態の一例を示す図である。
測定担当者は、生体情報測定用電極100からセパレータ180を引き剥がし、露出したゲル層130と粘着剤171の粘着力によって、生体情報測定用電極100を、被検者の、予め規定された電極装着位置に貼り付ける。また、測定担当者は、基材110、電極部120、銀膜140、カーボン膜150、レジスト膜160の延伸部分によって形成されるリード線を、携帯型の記録装置(図示せず)に接続する。このようにして、生体情報測定用電極100の装着が完了し、被検者はこの状態で普段と同じように生活する。
この間、生体情報測定用電極100は、被検者の心臓の活動によって発生する微小な起電力である心電図信号を、一定期間(例えば、24時間)に亘って継続的に検出して、記録装置に伝送する。
より具体的には、被検者の胸部に固定された電解質であるゲル層130が被検者の心電図信号を電極部120に伝え、電極部120は、ゲル層130を通じて伝えられた心電図信号を記録装置に伝送する。このとき、基材110の上面に印刷形成された銀膜140とカーボン膜150は、生体情報測定用電極100の外部で発生する電磁波を遮蔽して電磁波による電極部120へのノイズの影響を軽減するとともに、生体情報測定用電極100における静電気(帯電)を防止する。これにより、ノイズや静電気の影響が低減された高精度な心電図測定を実現することができる。
記録装置に伝送された心電図信号は増幅やアナログディジタル変換などの処理を施すことにより心電図波形に変換され、この心電図波形は、被検者の心電図異常、例えば不整脈や虚血性心疾患などを調べるための手がかりとなる。
ところで、ホルタ心電図検査では、被検者の胸部の一定箇所に生体情報測定用電極100を装着し続けるので、被検者は、電極の装着部位から発汗することがある。装着部位に直接接触するゲル層130は、水分を吸収し易く水分を吸収すると膨張するという性質(吸湿膨張性)を持っており、汗を吸収して膨張したゲル層130は、基材110の上面の側に回り込んで電極部120の上面と下面を電気的に短絡させてしまうという深刻な問題を引き起こす。この場合、正常な心電図測定はもはや実現できない。
この点、本実施の形態では、ゲル層130は、基材110よりも表面積が大きく、基材110の周縁部からはみ出した領域を有しており、この領域から、患者の発汗によって吸収した水分を蒸散させることができる(図3(A)参照)。これにより、水分を吸収することによるゲル層130の膨張、および水分の停滞によるむれやかぶれなどの皮膚障害を防止することができる(水分の逃げ場の確保)。
仮に、ゲル層130が蒸散しきれないほどの水分を吸収して膨張し、基材110の周縁部からはみ出した領域を通って基材110の上面の側に回り込んだ場合であっても、基材110の上面には、非導電性の絶縁膜であるレジスト膜160が、銀膜140とカーボン膜150を封止するように形成されているので、ゲル層130を介して伝えられる電気信号(心電図信号)が、銀膜140およびカーボン膜150、ひいては電極部120に導通することはない(図3(B)参照)。すなわち、レジスト膜160によって、電極部120の上面と下面が電気的に短絡するのを防止することができる。
このように、基材110、ならびに基材110の上面に形成する銀膜140、カーボン膜150およびレジスト膜160をゲル層130より小さくして、ゲル層130が吸収した水分を蒸散させ易くするとともに、ゲル層130が基材110の上面の側に回り込んできた場合であっても、電極部120の上面と下面の電気的な短絡を防止することができる。これにより、ゲル層130の通気性の確保と、銀膜140およびカーボン膜150から成るシールド膜の最適形成とを同時に達成することができる。
従来、ゲル層130の基材110の周縁部からはみ出した領域は、ゲル130が吸収した水分の蒸散経路であるとともに、膨張したゲル130の基材110の上面の側への回り込み経路となるので、基材110とゲル130の寸法や位置などの設計において、通気対策とシールド対策は相反する関係になっていた。本発明は、これら双方の対策を同時に達成できるという点において極めて有用である。
このように、本実施の形態によれば、一対の面を有する膜状の基材110と、基材110の一方の面との間に電極部120を介在させつつ、基材110の一方の面に設けられたゲル層130と、基材110の他方の面に設けられた、電極部120の導電性シールド膜と、このシールド膜を封止する非導電性レジスト膜160とを有する。これにより、良好な通気性を維持しつつ、電極部の短絡を防止して高精度な測定を行うことができる。
なお、本実施の形態では、電極部の導電性シールド膜として、銀膜とカーボン膜の2層構造を採る場合を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、シールド膜は、銀膜のみで形成してもよいし、他の様々なシールド膜を組み合わせて形成してもよい。
なお、本実施の形態では、生体情報測定用電極をホルタ心電図検査において使用する場合を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明の生体情報測定用電極は、12誘導心電図検査などの他の生体情報測定検査においても使用することができる。
本発明の一実施の形態に係る生体情報測定用電極の構成を示す分解斜視図 本発明の一実施の形態に係る生体情報測定用電極のシールド構造を示す概略断面図 (A)使用時における生体情報測定用電極の状態の一例を示す図、(B)使用時における生体情報測定用電極の状態の他の例を示す図
符号の説明
100 生体情報測定用電極
110 基材
120 電極部
130 ゲル層
140 銀膜
150 カーボン膜
160 レジスト膜

Claims (2)

  1. 一対の面を有する膜状の基材と、
    前記基材の一方の面との間に電極部を介在させつつ、前記基材の一方の面に設けられたゲル層と、
    前記基材の他方の面の前記電極部の対向位置に設けられた、前記電極部の導電性シールド膜と、
    前記シールド膜を封止する非導電性レジスト膜と、
    を有することを特徴とする生体情報測定用電極。
  2. 前記シールド膜は、前記基材の他方の面の、前記電極部の対向位置に配置された銀膜と、前記銀膜を被覆するカーボン膜とから成る、
    ことを特徴とする請求項1記載の生体情報測定用電極。
JP2007056230A 2007-03-06 2007-03-06 生体情報測定用電極 Active JP5106885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056230A JP5106885B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 生体情報測定用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056230A JP5106885B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 生体情報測定用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008212487A true JP2008212487A (ja) 2008-09-18
JP5106885B2 JP5106885B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39833253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056230A Active JP5106885B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 生体情報測定用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5106885B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510914A1 (de) * 2011-01-03 2012-07-15 Lang Leonh Medizinische elektrode mit gedruckter zuleitung
JP2013121375A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nihon Vinyl Cord Kk 生体測定用電極
CN103239226A (zh) * 2013-05-13 2013-08-14 湛江市康田医用器械高科技有限公司 采用碳纤维导联线的一次性心电监护电极的生产方法
JP2013184024A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Nihon Vinyl Cord Kk 生体測定用電極
JP2014111192A (ja) * 2014-02-20 2014-06-19 Fukuda Denshi Co Ltd 生体電極
JP2015123198A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 フクダ電子株式会社 生体電極
WO2016093061A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社プロキダイ 生体用電極
JP2018187449A (ja) * 2018-08-07 2018-11-29 フクダ電子株式会社 生体電極

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6296530B2 (ja) * 2013-07-18 2018-03-20 国立研究開発法人科学技術振興機構 生体適合性電極構造体及びその製造方法、並びに、デバイス及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595922A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Nippon Achison Kk 生体用電極およびその製造方法
JP3020953U (ja) * 1995-07-26 1996-02-16 フクダ電子株式会社 生体電極用シールドおよび該シールドを用いた生体電極
JPH09253064A (ja) * 1996-01-17 1997-09-30 Tdk Corp 生体用電極
JP2001292972A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Nippon Koden Corp 生体用電極
JP2004329478A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nippon Koden Corp 医療用電極
JP2006222114A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fujikura Ltd 多層プリント配線基板の製造方法
JP2006324574A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujikura Ltd 多層プリント配線基板とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595922A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Nippon Achison Kk 生体用電極およびその製造方法
JP3020953U (ja) * 1995-07-26 1996-02-16 フクダ電子株式会社 生体電極用シールドおよび該シールドを用いた生体電極
JPH09253064A (ja) * 1996-01-17 1997-09-30 Tdk Corp 生体用電極
JP2001292972A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Nippon Koden Corp 生体用電極
JP2004329478A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nippon Koden Corp 医療用電極
JP2006222114A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fujikura Ltd 多層プリント配線基板の製造方法
JP2006324574A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujikura Ltd 多層プリント配線基板とその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510914A1 (de) * 2011-01-03 2012-07-15 Lang Leonh Medizinische elektrode mit gedruckter zuleitung
AT510914B1 (de) * 2011-01-03 2012-10-15 Lang Leonh Medizinische elektrode mit gedruckter zuleitung und verfahren zu ihrer herstellung
US8755859B2 (en) 2011-01-03 2014-06-17 Leonh. Lang Medical electrode with printed shielded feed line
JP2013121375A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nihon Vinyl Cord Kk 生体測定用電極
JP2013184024A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Nihon Vinyl Cord Kk 生体測定用電極
CN103239226A (zh) * 2013-05-13 2013-08-14 湛江市康田医用器械高科技有限公司 采用碳纤维导联线的一次性心电监护电极的生产方法
JP2015123198A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 フクダ電子株式会社 生体電極
JP2014111192A (ja) * 2014-02-20 2014-06-19 Fukuda Denshi Co Ltd 生体電極
WO2016093061A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社プロキダイ 生体用電極
JPWO2016093061A1 (ja) * 2014-12-08 2017-09-21 株式会社プロキダイ 生体用電極
US10765335B2 (en) 2014-12-08 2020-09-08 Prokidai Co., Ltd. Biomedical electrode
JP2018187449A (ja) * 2018-08-07 2018-11-29 フクダ電子株式会社 生体電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP5106885B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106885B2 (ja) 生体情報測定用電極
JP5165841B2 (ja) 防水性生体電極
JP5106886B2 (ja) 生体情報測定用電極
US9782095B2 (en) Single-use biomedical sensors
JP6507254B2 (ja) 生体情報測定装置
JP4709672B2 (ja) 心電計用電極
JPH06245915A (ja) 生体電気信号記録具
US7486980B2 (en) Bio-monitoring apparatus
JP2009527299A (ja) 生体用表面電極
JP6537618B2 (ja) センサーシート
JP5759208B2 (ja) 生体電極
JP6768673B2 (ja) 生体情報測定装置
JP6081067B2 (ja) 生体電極装置
JP2004057704A (ja) 電極装置
JP4565411B2 (ja) 生体電極とその接続構造
JP6567800B2 (ja) 生体電極
JP6027774B2 (ja) 生体情報取得用電極
JP2008212489A (ja) 生体情報測定用電極
JP5532569B2 (ja) 心筋活動電位測定装置の装着方法および隔離シート
JP6795315B2 (ja) 生体装着可能な医療器具
JP5952170B2 (ja) 防水性生体電極
JP6974577B2 (ja) 生体装着可能な医療器具、および医療用センサ補助具
JP6987204B2 (ja) 医療用センサ補助具
WO2021200245A1 (ja) 生体センサ
US20220369927A1 (en) Stretchable electrocardiogram (ecg) apparatuses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250