JP2008211123A - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211123A
JP2008211123A JP2007048680A JP2007048680A JP2008211123A JP 2008211123 A JP2008211123 A JP 2008211123A JP 2007048680 A JP2007048680 A JP 2007048680A JP 2007048680 A JP2007048680 A JP 2007048680A JP 2008211123 A JP2008211123 A JP 2008211123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
charges
mixed
color sensitivity
same color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007048680A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Ono
俊和 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007048680A priority Critical patent/JP2008211123A/ja
Priority to US12/039,012 priority patent/US20090073281A1/en
Publication of JP2008211123A publication Critical patent/JP2008211123A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子の感度を向上しながら、電荷の読み出し時に発生するノイズ成分を減少させることが可能な撮像素子を提供する。
【解決手段】この撮像素子は、撮像領域100上に複数の色感度特性を有するマトリクス状に配置された複数の画素1と、同色の色感度特性を有する複数の画素1の近傍に設けられ、同色の色感度特性を有する複数の画素1に蓄積された電荷を混合するための増倍ゲート電極5とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像素子に関し、特に、画素に蓄積される電荷の混合が行われる撮像素子に関する。
従来、画素に蓄積される電荷の混合が行われる撮像素子が知られている(たとえば、特許文献1および2参照)。
上記特許文献1には、マトリクス状に配置される複数の画素と、画素において生成された情報電荷を垂直方向に転送する垂直シフトレジスタと、垂直シフトレジスタから転送された情報電荷を水平方向に転送する水平シフトレジスタとを備え、画素から情報電荷を読み出した後に、3つの画素分の情報電荷を水平転送方向に加算合成する撮像素子が開示されている。この特許文献1による撮像素子では、3つの画素分の情報電荷が加算合成されるので、撮像素子の感度が向上するとともに、情報電荷の転送時間を短縮することが可能となる。
上記特許文献2には、マトリクス状に配置される複数の画素と、画素において生成された情報電荷を垂直方向に転送する垂直シフトレジスタと、垂直シフトレジスタから転送された情報電荷を水平方向に転送する水平シフトレジスタとを備え、画素から情報電荷を読み出した後に、垂直転送の途中において連続する3つの画素分の情報電荷の内、中央の画素に対応する情報電荷を排出するとともに、残りの2つの画素分の情報電荷を垂直転送方向に加算合成する撮像素子が開示されている。この特許文献2による撮像素子では、2つの画素分の情報電荷が加算合成されるので、撮像素子の感度が向上するとともに、連続する3つの画素の情報電荷の内、中央の画素に対応する情報電荷が排出されるので、情報電荷の転送時間を短縮することが可能となる。
特開2006−50128号公報 特開2006−128600号公報
しかしながら、上記特許文献1および2に記載の撮像素子では、撮像素子上の画素に蓄積される情報電荷を読み出した後に、情報電荷の加算合成が行われているので、電荷が読み出される画素数の分、読み出し時に発生するノイズ成分が大きくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、撮像素子の感度を向上しながら、電荷の読み出し時に発生するノイズ成分を減少させることが可能な撮像素子を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の一の局面による撮像素子は、複数の色感度特性を有する複数の画素と、同色の色感度特性を有する複数の画素に隣接して設けられ、同色の色感度特性を有する複数の画素に蓄積された電荷を混合するための混合部とを備える。
この一の局面による撮像素子では、上記のように、同色の色感度特性を有する複数の画素に隣接して設けられ、同色の色感度特性を有する複数の画素に蓄積された電荷を混合するための混合部を設けることにより、同色の色感度特性を有する複数の画素の近傍で画素に蓄積された電荷を混合することができるので、混合後の電荷を読み出すことができる。これにより、撮像素子の感度を向上することができるとともに、画素に蓄積される電荷を読み出した後に混合を行う場合に比べて、電荷の読み出し回数が少なくなるので、電荷の読み出し時に発生するノイズ成分を減少させることができる。
上記一の局面による撮像素子おいて、好ましくは、画素に蓄積された電荷が混合される同色の色感度特性を有する複数の画素は、平面的に見て斜め方向に隣接するように配置されている。このように構成すれば、たとえば、赤、青および緑の色感度特性のうち、赤と赤、および、青と青の色感度特性を有する画素が緑の色感度特性を有する画素を挟んで1つおきに配置されるベイヤ配列と異なり、電荷の混合が行われる同色の色感度特性を有する画素が隣接しているので、狭い範囲で電荷の混合を行うことができる。これにより、混合後の電荷の配置がベイヤ配列に比べて密になるので、撮像素子の解像度を高めることができる。
上記一の局面による撮像素子おいて、好ましくは、蓄積された電荷が混合される複数の画素によって取り囲まれる領域に画素とは別個に設けられた混合領域をさらに備える。このように構成すれば、混合手段を容易に撮像領域上に配置することができる。
上記一の局面による撮像素子おいて、好ましくは、混合部は、電荷の増倍を行う機能を有する。このように構成すれば、電荷の混合だけを行う場合に比べて、撮像素子の解像度を劣化させることなく、撮像素子の感度を大幅に高めることができる。
上記一の局面による撮像素子おいて、好ましくは、撮像される被写体情報に応じて電荷の混合を行う画素数を切り替える。このように構成すれば、たとえば、輝度が低い被写体を撮像する際には混合を行う画素数を増やし、輝度が高い被写体を撮像する際には混合を行わないことにより、容易に、被写体情報に応じた最適な画像を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による撮像素子の撮像領域に配置された画素の配置図である。図2は、本発明の第1実施形態による撮像領域の表面図である。図1および図2を参照して、第1実施形態による撮像素子の撮像領域100の構成について説明する。
この第1実施形態による撮像素子の撮像領域100は、図1に示すように、赤(R)、緑(G)および青(B)の色感度特性の異なる画素1がマトリクス状に配置されている。なお、赤(R)、緑(G)および青(B)の色感度特性の異なる画素1は、同じ色感度特性を有する画素1が平面的に見て斜め方向に隣接するように配置されている。また、第1実施形態では、斜め方向に隣接する同じ色感度特性を有する画素1は、図1の点線で囲まれるL字状に3つの同じ色感度特性を有する画素1が隣接するように配置されている。なお、図1の点線で囲まれていない画素1のように、一部の画素1は、斜め方向に同じ色感度特性を有する画素1と隣接していないか、または、同じ色感度特性を有する2つの画素1が斜め方向に隣接しているが、3つの画素1がL字状に隣接していないものもある。
また、L字状に隣接する3つの同じ色感度特性を有する画素1の組が、行方向(図1のX方向)に、赤(R)、緑(G)、赤(R)、緑(G)の順に並んでいる行と、行方向に、緑(G)、青(B)、緑(G)、青(B)の順に並んでいる行とが交互に現れるように配置されている。
また、図2に示すように、画素1には、フォトダイオード2と、切替ゲート電極3aおよび3bと、読出し部4とが備えられている。切替ゲート電極3aは、フォトダイオード2と読出し部4との間に配置されている。また、第1実施形態では、図1の点線に示すL字状に隣接する3つの同じ色感度特性を有する画素1の間の切替ゲート電極3bの間には、複数の画素1に蓄積された電荷を混合するとともに、増倍する機能を有する増倍ゲート電極5が備えられている。なお、増倍ゲート電極5は、本発明の「混合部」の一例である。この増倍ゲート電極3bは、たとえば、増倍ゲート電極3b下に高電圧を印加することにより、電子なだれ現象を起こすことによって電子を増倍する。このように、増倍ゲート電極5を隣接する画素1の間に配置することにより、隣接していない位置にある画素1同士に蓄積された電荷を増倍する場合に比べて、増倍ゲート電極5を小型化することが可能となる。
図3は、本発明の第1実施形態によるL字状に隣接する3つの同じ色感度特性を有する画素に蓄積される電荷が混合された状態を示す図である。次に、図1〜図3を用いて、本発明の第1実施形態による撮像素子の動作について説明する。
図1に示すL字状に隣接する3つの同じ色感度特性を有する画素1のフォトダイオード2(図2参照)に蓄積された電荷が、切替ゲート電極3b(図2参照)を介して増倍ゲート電極5(図2参照)下に集められることにより、図3に示すように、3つの画素1に蓄積された電荷が混合される。なお、図3において、3R、3Gおよび3Bは、それぞれ、赤(R)、緑(G)および青(B)の色感度特性を有する3つの画素1に蓄積された電荷が混合されたことを表している。また、図3の1点鎖線に示す4つの画素1の領域に対して3つの画素1に蓄積された電荷が混合されている。
また、図3に示すように、混合された電荷の配置は、赤(R)および緑(G)が交互に現れる行と、緑(G)および青(B)が交互に現れる行とが交互に現れるベイヤ配列になっている。これにより、色再現がよいとともに、高感度のカラー画像を得ることが可能となる。
次に、増倍ゲート電極5に電荷の増倍を行うのに足る高電圧を印加することにより、増倍ゲート電極5下に蓄積された電荷数を増倍させる。これにより、光量が十分でないときにでも、十分な感度(電荷量)を稼ぐために、露光時間を長くする必要がないので、高速な動体を撮像するときの被写体のぶれを抑制することが可能となる。この後、増倍された電荷を読み出すことにより、画像が得られる。なお、光量が十分あるときは、電荷の混合および増倍を行わない状態の画素1に蓄積される電荷を読み出す。これにより、高解像度の画像を得ることが可能となる。
また、混合および増倍された電荷と、混合および増倍されていない電荷との両方の電荷を読み出してもよい。これにより、増倍された電荷が画面内で飽和してしまった画素1については、周囲の混合および増倍されていない画素1に蓄積される電荷量から飽和した画素に蓄積される電荷量を推測することにより、飽和した画面の映像を再現することが可能となる。これにより、撮像素子のダイナミックレンジを拡大することが可能となる。
第1実施形態では、上記のように、同色の色感度特性を有する複数の画素1の近傍に、同色の色感度特性を有する複数の画素1に蓄積された電荷を混合するための増倍ゲート電極5を設けることにより、同色の色感度特性を有する複数の画素1の近傍で画素1に蓄積された電荷を混合することができるので、混合後の電荷を読み出すことができる。これにより、撮像素子の感度を向上することができるとともに、画素1に蓄積される電荷を読み出した後に混合を行う場合に比べて、電荷の読み出し回数が少なくなるので、電荷の読み出し時に発生するノイズ成分を減少させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、画素1に蓄積された電荷が混合される同色の色感度特性を有する複数の画素1は、平面的に見て斜め方向に隣接するように配置されることによって、赤(R)、青(B)および緑(G)の色感度特性のうち、赤(R)と赤(R)、および、青(B)と青(B)の色感度特性を有する画素1が緑(G)の色感度特性を有する画素を挟んで1つおきに配置されるベイヤ配列と異なり、電荷の混合が行われる同色の色感度特性を有する画素1が隣接しているので、狭い範囲で電荷の混合を行うことができる。これにより、混合後の電荷の配置がベイヤ配列に比べて密になるので、撮像素子の解像度を高めることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、増倍ゲート電極5は、蓄積された電荷の混合と電荷の増倍を行う機能とを有することによって、電荷の混合だけを行う場合に比べて、撮像素子の解像度を劣化させることなく、撮像素子の感度を大幅に高めることができる。
(第2実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態による被写体情報に応じて混合される画素を示す図である。図2および図4を参照して、この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、被写体情報に応じて電荷の混合を行う画素11の数を切り替える撮像素子の撮像領域200の構成について説明する。
この第2実施形態による撮像素子の撮像領域200は、図4の(a)〜(c)に示すように、第1実施形態と同様に、赤(R)、緑(G)および青(B)の色感度特性の異なる画素11が、同じ色感度特性を有する画素11が斜め方向に隣接するように配置されている。また、第2実施形態の画素11における、フォトダイオード12と、切替ゲート電極13aおよび13bと、読出し部14と、増倍ゲート電極15とは、図2に示す第1実施形態と同様である。なお、増倍ゲート電極15は、本発明の「混合部」の一例である。また、第2実施形態では、図2に示す切替ゲート電極13bのオン/オフにより、混合および増倍する画素11を選択できるように構成されている。
次に、図4を用いて、本発明の第2実施形態による撮像素子の動作について説明する。
図4の(a)に示すように、被写体の輝度が低いときは、点線で囲まれるL字状に配置される同色の色感度特性を有する3つの画素11に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、高感度低解像度の画像を得ることが可能となる。また、図4の(b)に示すように、被写体の輝度が中程度のときは、点線で囲まれる斜め方向に隣接する同色の色感度特性を有する2つの画素11に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、中感度中解像度の画像を得ることが可能となる。また、図4の(c)に示すように、被写体の輝度が高いときは、画素11に蓄積される電荷の混合および増倍は行わず、全ての画素11の電荷を読み出す。これにより、低感度高解像度の画像を得ることが可能となる。
また、図4の(a)に示すように、被写体の動体速度が速いときは、L字状に配置される同色の色感度特性を有する3つの画素11に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、高感度低解像度の画像を得ることが可能となる。また、高感度の画素11は、露光時間を短くすることが可能であることにより、動体速度が速い被写体の撮像が可能となる。また、図4の(b)に示すように、被写体の動体速度が中程度のときは、斜め方向に隣接する同色の色感度特性を有する2つの画素11に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、中感度中解像度の画像を得ることが可能となる。また、図4の(c)に示すように、被写体の動体速度が遅いときは、画素11に蓄積される電荷の混合および増倍は行わず、全ての画素11の電荷を読み出す。これにより、低感度高解像度の画像を得ることが可能となる。
第2実施形態では、上記のように、撮像される被写体情報に応じて電荷の混合を行う画素11の数を切り替えるように構成することによって、容易に、輝度や動体速度などの被写体情報に応じた最適な画像を得ることができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図5は、本発明の第3実施形態による画面の領域ごとの被写体情報を示す図である。図6は、本発明の第3実施形態による画面の領域ごとの増倍する画素を示す図である。図5および図6を参照して、この第3実施形態では、上記第1実施形態と異なり、画面の領域ごとに増倍する画素21の数を異ならせる撮像素子の撮像領域300の構成について説明する。
この第3実施形態による撮像素子の撮像領域300は、図5に示すように、画面の領域によって被写体情報が異なる場合に、画面の領域ごとに増倍する画素21(図6参照)の数を異ならせることが可能なように構成されている。また、第3実施形態の画素21における、フォトダイオード22と、切替ゲート電極23aおよび23bと、読出し部24と、増倍ゲート電極25とは、図2に示す第1実施形態と同様である。なお、増倍ゲート電極25は、本発明の「混合部」の一例である。また、第3実施形態では、図2に示す切替ゲート電極23bのオン/オフにより、第2実施形態と同様に、混合および増倍する画素21を選択できるように構成されている。
次に、図5および図6を用いて、本発明の第3実施形態による撮像素子の動作について説明する。
図5に示す輝度が低い領域301では、図6に示すように、点線で囲まれるL字状に配置される同色の色感度特性を有する3つの画素21に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、高感度低解像度の画像を得ることが可能となる。また、被写体の輝度が中程度の領域302では、点線で囲まれる斜め方向に隣接する同色の色感度特性を有する2つの画素21に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、中感度中解像度の画像を得ることが可能となる。また、輝度が高い領域303では、画素21に蓄積される電荷の混合および増倍は行わず、全ての画素21の電荷を読み出す。これにより、低感度高解像度の画像を得ることが可能となる。これらの結果、1つの画面の中で、輝度の低い領域301から高い領域303までの広い輝度範囲の画像を得ることが可能になるので、撮像素子のダイナミックレンジを拡大することが可能となる。
また、図5に示す被写体の動体速度が速い領域301では、図6に示すように、点線で囲まれるL字状に配置される同色の色感度特性を有する3つの画素21に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、高感度低解像度の画像を得ることが可能となる。また、高感度の画素21は、露光時間を短くすることが可能であることにより、動体速度が速い被写体の撮像が可能となる。また、被写体の動体速度が中速度の領域302では、点線で囲まれる斜め方向に隣接する同色の色感度特性を有する2つの画素21に蓄積される電荷を混合および増倍することにより、中感度中解像度の画像を得ることが可能となる。また、被写体の動作速度が遅い領域303では、画素21に蓄積される電荷の混合および増倍は行わず、全ての画素21の電荷を読み出す。これにより、低感度高解像度の画像を得ることが可能となる。
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図7は、本発明の第4実施形態による撮像素子の撮像領域に配置された画素と混合領域の配置図である。図8は、本発明の第4実施形態による撮像領域の表面図である。図7および図8を参照して、この第4実施形態では、上記第1実施形態と異なり、4つの同じ色感度特性を有する画素31に蓄積される電荷が混合領域32に混合される撮像素子の撮像領域400の構成について説明する。
この第4実施形態による撮像素子の撮像領域400は、図7に示すように、ベイヤ配列において縦3画素×横3画素の合計9つの画素31のうち、中央の画素31を混合領域32に置き換えた配置となっている。この配置では、混合領域32の斜め方向に隣接する4つの画素31が、同じ色感度特性を有するよう構成されている。
また、図8に示すように、蓄積された電荷の混合が行われる画素31には、フォトダイオード33と、切替ゲート電極34aおよび34bと、読出し部35とを備えている。また、混合領域32(図7参照)には、増倍ゲート電極36が備えられている。なお、増倍ゲート電極36は、本発明の「混合部」の一例である。また、増倍ゲート電極36は、4つの同じ色感度特性を有する画素31に備えられる切替ゲート電極34bと隣接するように配置されている。また、蓄積された電荷の混合が行われない画素31には、切替ゲート電極34bは、備えられていない。
図9は、本発明の第4実施形態による4つの同じ色感度特性を有する画素に蓄積される電荷が混合領域に混合された状態を示す図である。次に、図7〜図9を用いて、本発明の第3実施形態による撮像素子の動作について説明する。
図8に示す4つの同じ色感度特性を有する画素31(図7参照)のフォトダイオード33に蓄積された電荷が、切替ゲート電極34bを介して混合領域32(図7参照)の増倍ゲート電極36下に集められる。これにより、図9に示すように、点線で囲まれる4つの画素31に蓄積された電荷が混合される。なお、図9において、4R、4Gおよび4Bは、それぞれ、赤(R)、緑(G)および青(B)の色感度特性を有する4つの画素31に蓄積された電荷が混合されたことを表している。また、図9の1点鎖線で示す混合領域32を含む9つの画素31の領域に対して、4つの画素31の電荷が混合されている。
また、図9に示すように、混合された電荷の配置は、赤(R)および緑(G)が交互に現れる行と、緑(G)および青(B)が交互に現れる行とが交互に現れるベイヤ配列になっている。これにより、色再現がよいとともに、高感度のカラー画像を得ることが可能となる。
次に、増倍ゲート電極36(図8参照)に電荷の増倍を行うのに足る高電圧を印加することにより、増倍ゲート電極36下に蓄積された電荷数を増倍させる。これにより、光量が十分でないときにでも、十分な感度(電荷量)を稼ぐために、露光時間を長くする必要がないので、高速な動体を撮像するときの被写体のぶれを抑制することが可能となる。この後、増倍された電荷を読み出すことにより、画像が得られる。なお、光量が十分あるときは、電荷の混合および増倍を行わず、混合を行わない状態の画素31の電荷を読み出す。この場合、混合領域32を設けたことにより、9つの画素31のうち1つの画素31の情報が欠落しているが、混合領域32の周囲の画素31に蓄積された電荷量から混合領域32に蓄積される電荷量を推測することによって、ベイヤ配列を構成することが可能となる。これにより、色再現のよい、高解像度のカラー画像を得ることが可能となる。
また、増倍された画素31と、増倍されていない画素31との両方を読み出してもよい。これにより、増倍された画素31の電荷が画面内で飽和してしまった画素31については、周囲の増倍されていない画素31の電荷量を用いて飽和した画素31の電荷量を推測することにより、飽和した画面の映像を再現することが可能となる。これにより、撮像素子のダイナミックレンジを拡大することが可能となる。
また、第1実施形態に比べて、混合領域32を設けている分だけ解像度が低くなるが、第4実施形態は、混合および増倍を行う場合と行わない場合とで、画素31の色感度特性である、赤(R)、緑(G)および青(B)の配置が同じになるので、画素31に蓄積された電荷を読出した後の信号の処理を第1実施形態に比べて容易に行うことが可能となる。
第4実施形態では、上記のように、蓄積された電荷が混合される複数の画素31よって取り囲まれる領域に画素31とは別個に設けられた混合領域32を備えられることによって、増倍ゲート電極36の配置を容易にすることができる。
なお、第4実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。また、混合および増倍する画素31の数を輝度や動体速度などの被写体情報や、撮像領域400の領域によって切り替えることにより、第2実施形態および第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1実施形態〜第4実施形態では、増倍ゲート電極は、画素に蓄積された電荷を混合する機能および増倍する機能を有する例を示したが、本発明はこれに限らず、増倍ゲート電極を増倍機能を有しない混合ゲート電極としてもよい。増倍機能を有する場合に比べて、感度の大幅な向上はないが、感度の大幅な向上以外の上記第1実施形態〜第4実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の第1実施形態による撮像素子の撮像領域に配置された画素の配置図である。 本発明の第1実施形態による撮像領域の表面図である。 本発明の第1実施形態によるL字状に隣接する3つの同じ色感度特性を有する画素に蓄積される電荷が混合された状態を示す図である。 本発明の第2実施形態による被写体情報に応じて混合される画素を示す図である。 本発明の第3実施形態による画面の領域ごとの被写体情報を示す図である。 本発明の第3実施形態による画面の領域ごとの増倍する画素を示す図である。 本発明の第4実施形態による撮像素子の撮像領域に配置された画素と混合領域の配置図である。 本発明の第4実施形態による撮像領域の表面図である。 本発明の第4実施形態による4つの同じ色感度特性を有する画素に蓄積される電荷が混合領域に混合された状態を示す図である。
符号の説明
1、11、21、31 画素
5、15、25、36 増倍ゲート電極(混合部)
32 混合領域
100、200、300、400 撮像領域

Claims (5)

  1. 複数の色感度特性を有する複数の画素と、
    同色の色感度特性を有する複数の前記画素に隣接して設けられ、同色の色感度特性を有する複数の前記画素に蓄積された電荷を混合するための混合部とを備える、撮像素子。
  2. 前記画素に蓄積された電荷が混合される前記同色の色感度特性を有する複数の画素は、平面的に見て斜め方向に隣接するように配置されている、請求項1に記載の撮像素子。
  3. 蓄積された電荷が混合される複数の前記画素によって取り囲まれる領域に前記画素とは別個に設けられた混合領域をさらに備える、請求項1に記載の撮像素子。
  4. 前記混合部は、電荷の増倍を行う機能を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像素子。
  5. 撮像される被写体情報に応じて電荷の混合を行う前記画素数を切り替える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像素子。
JP2007048680A 2007-02-28 2007-02-28 撮像素子 Withdrawn JP2008211123A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048680A JP2008211123A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 撮像素子
US12/039,012 US20090073281A1 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048680A JP2008211123A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211123A true JP2008211123A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39787144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048680A Withdrawn JP2008211123A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090073281A1 (ja)
JP (1) JP2008211123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525673A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 イー・2・ブイ・セミコンダクターズ ピクセル・グループ化イメージ・センサー

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021809A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Canon Inc 撮像装置の駆動方法、撮像装置、及び撮像システム
RU2524055C1 (ru) * 2010-06-01 2014-07-27 Боли Медиа Коммуникейшнз (Шэньчжэнь) Ко., Лтд Светочувствительные устройства и способы и схемы для считывания с них
US9137432B2 (en) 2011-09-16 2015-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Backside illumination image sensor, operating method thereof, image processing system and method of processing image using the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992714B1 (en) * 1999-05-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525673A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 イー・2・ブイ・セミコンダクターズ ピクセル・グループ化イメージ・センサー

Also Published As

Publication number Publication date
US20090073281A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9215387B2 (en) Imaging sensor, imaging apparatus, electronic device, and imaging method with photoelectric conversion elements having different exposure times
KR101696463B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 신호 처리 방법 및 촬상 장치
JP4611296B2 (ja) 電荷ビニング型イメージセンサ
JP4487944B2 (ja) 固体撮像装置
US7570290B2 (en) Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP5089017B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4683121B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP4626706B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2007274632A (ja) 撮像装置およびカメラシステム
JP6555530B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、および電子機器
JP5895525B2 (ja) 撮像素子
JP4501350B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2008211123A (ja) 撮像素子
JP2005110104A (ja) 固体撮像装置
JP2005229503A (ja) 固体撮像装置
JP5500193B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、撮像及び信号処理方法
JP5141757B2 (ja) 撮像装置、撮像及び信号処理方法
JP2013070180A (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置
JP2012085334A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP2016025626A (ja) 撮像素子、撮像方法、撮像装置
WO2011007562A1 (ja) 画像読取装置
JP2006304248A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP3960218B2 (ja) 撮像装置
JPWO2008133145A1 (ja) 固体撮像装置
JP2006303407A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100901