JP2008200604A - 気泡処理装置、水処理装置 - Google Patents

気泡処理装置、水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008200604A
JP2008200604A JP2007039257A JP2007039257A JP2008200604A JP 2008200604 A JP2008200604 A JP 2008200604A JP 2007039257 A JP2007039257 A JP 2007039257A JP 2007039257 A JP2007039257 A JP 2007039257A JP 2008200604 A JP2008200604 A JP 2008200604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
treated
bubble
bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007039257A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hasegawa
宏治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiclean Co Ltd
Original Assignee
Fujiclean Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiclean Co Ltd filed Critical Fujiclean Co Ltd
Priority to JP2007039257A priority Critical patent/JP2008200604A/ja
Priority to PCT/JP2008/052782 priority patent/WO2008102784A1/ja
Publication of JP2008200604A publication Critical patent/JP2008200604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/24Pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2321Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by moving liquid and gas in counter current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • B01F23/23231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits being at least partially immersed in the liquid, e.g. in a closed circuit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/22Activated sludge processes using circulation pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

【課題】 気泡を微細化して被処理水に供給する気泡処理装置につき、簡便な構成によって連続的な使用を可能とするのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 本発明に係る水処理装置100では、気泡処理装置200は、気泡を含む被処理水を流通管220内へ導入する一方、この被処理水が流通管220内を下方へと流通する際、この被処理水に含まれる気泡を、下向きの水流に抗する浮力によって上向きに浮上して排気口222から排気される浮上気泡と、浮上気泡よりも微細で下向きの水流にしたがって下向きに流れて流出口220aから被処理水とともに流出する微細気泡とに分離する構成とされる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、気泡処理装置に係り、詳しくは気泡を微細化して被処理水に供給する技術に関するものである。
従来、気泡を微細化して被処理水に供給する各種の装置が知られており、例えば下記特許文献1には、被処理水に対し微細気泡を混合する装置が開示されている。この特許文献1に記載の装置は、ポンプによって加圧された水をミキサーによって空気と混合した後、2個のオリフィスによって2段階に分けて減圧することによって被処理水に対し微細気泡を混合しようとする構成とされる。
特開2006−136777号
しかしながら、特許文献1に記載の装置は、装置自体が大掛かりとなるうえに、流路が絞られたオリフィスを用いる構成上、装置内における目詰まりが発生し易く、装置を連続的に使用するのが難しいという問題を抱えている。とりわけ、この種の装置を、一般家庭等から排出される被処理水の浄化処理を行う現場設置型の浄化槽に装着することを想定した場合には、長期間にわたる連続的な使用を可能とする技術を構築する要請が高い。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、気泡を微細化して被処理水に供給する気泡処理装置につき、簡便な構成によって連続的な使用を可能とするのに有効な技術を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明が構成される。なお、本発明は、気泡を微細化して被処理水に供給する装置全般に広く適用され得る。このような装置は、特に被処理水の浄化処理を行う水処理装置において、スカムを浮上させて分離する処理や、曝気槽のように被処理水に対し行う好気処理に好適に使用される。
本発明にかかる気泡処理装置は、流通管、導入部、流出口、排気口を少なくとも備える。本発明の流通管は、上下方向に長尺状に延在する配管として構成される。本発明の導入部は、流通管の上部に気泡を含む被処理水を導入する部位として構成される。本発明の流出口は、流通管の下部において開口状に設けられるとともに、流通管内を流通した被処理水が流出する部位として構成される。この流出口は、所定の水滞留領域に浸漬される。本発明では、流出口から被処理水が流出する所定の水滞留領域は、導入部から導入される前の被処理水が滞留する領域と同一の領域とされてもよいし、或いは導入部から導入される前の被処理水が滞留する領域とは異なる領域とされてもよい。本発明の排気口は、流通管の各部位のうち、流出口よりも上方において開口状に設けられる構成とされる。
このような構成において、導入部から導入された被処理水が流通管内を下方へと流通する際、この被処理水に含まれる気泡は、下向きの水流に抗する浮力によって上向きに浮上して排気口から排気される浮上気泡と、浮上気泡よりも微細で下向きの水流にしたがって下向きに流れて流出口から被処理水とともに流出する微細気泡とに分離される。すなわち流通管内に複雑な流体流れを形成させることによって、流通管内を浮上する浮上気泡の一部が水流によって破砕されて微細気泡を生じることとなる。この場合、浮上気泡は、相対的に気泡径が大きい気泡(粗大気泡)とされる一方、微細気泡は、相対的に気泡径が小さく、浮上気泡よりも浮力の小さい気泡とされる。
本発明にかかる気泡処理装置のこのような構成によれば、気泡を微細化して被処理水に供給する装置を、散気管の細孔のような微細な流路や、流路が絞られたオリフィス等を用いることなく構築することができるため、装置内における目詰まりが発生しにくく連続的な使用が可能とされる。また、配管類を用いた簡便な構成によって、装置コスト低減を図ることが可能となる。
本発明にかかる更なる形態の気泡処理装置では、前記の導入部は、流入管、空気供給管及び流入口を備える構成とされる。流入管は、上下方向に長尺状に延在する配管として構成される。空気供給管は、流入管に接続されてこの流入管内へと空気を供給する配管として構成される。流入口は、流入管のうち空気供給管との接続部位よりも下方において開口状に設けられ、所定の水滞留領域に浸漬される部位として構成される。そして、流入管は、空気供給管との接続部位よりも上方において流通管の上部に接続された構成とされる。
このような構成において、空気供給管から供給された空気は、流入管内を上向きに流れることによって流入口から被処理水を吸入して流入管内に上向きの水流を形成させるとともに、流通管の上部に導入される気泡の供給源とされる。すなわち、本発明では、空気供給管から供給された空気は、微細空気となって流出口から流出する前に、空気の流れ作用(「エアリフト作用」ともいう)によって、被処理水を流通管へと移送する機能を有する。このような構成によれば、被処理水を流通管側へと移送するべく新たにポンプ等の移送手段を設ける必要がないため合理的である。
本発明にかかる更なる形態の気泡処理装置は、空気供給量調節バルブを備える。この空気供給量調節バルブは、空気供給管から流入管内へと供給される空気の供給量を可変とする調節バルブとして構成される。このような構成によれば、被処理水の水質や微細気泡の用途などに応じて空気供給量調節バルブを調節することによって、粗大な気泡と微細な気泡とに分離される気泡の分離性能を調整することで、流出口から被処理水とともに流出する微細気泡の大きさを調節することが可能となる。
本発明にかかる更なる形態の気泡処理装置では、排気量調節バルブを備える。この排気量調節バルブは、排気口から排気される浮上気泡の排気量を可変とする調節バルブとして構成される。このような構成によれば、気泡処理装置の設計仕様などに応じて流通管の長さを変更する場合に、気泡の所望の分離性能に応じて排気量調節バルブを調節することが可能となるところ、気泡処理装置の汎用性を高めることができる。
本発明にかかる水処理装置は、被処理水に対し所定の浄化処理を行う水処理装置であって、前記の各気泡処理装置と、導入部から導入される前の被処理水が貯留された水貯留領域を少なくとも備える。この水貯留領域は、流出口が浸漬される所定の水滞留領域と同一の領域として構成されている。このような構成によれば、特定の領域における概ね同質の被処理水を用いて微細気泡を供給する処理を行うことが可能となる。
以上のように、本発明によれば、気泡を微細化して被処理水に供給する気泡処理装置を、簡便な構成によって連続的に使用することが可能となった。
以下に、本発明における一実施の形態の水処理装置を図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態は、一般家庭等から排出される被処理水の浄化処理を行う水処理装置(浄化槽)の構築技術について説明するものである。
本発明における「水処理装置」の一実施の形態の排水処理装置100の処理フローが図1に示される。
図1に示すように、本実施の形態の排水処理装置100は、槽状に成形された槽本体101の内部に各種の浄化処理機構を収容している。大別すると、処理工程の順に対応して上流(図1中の左側)から夾雑物除去槽110、嫌気濾床槽130、接触濾床槽150、処理水槽170、消毒槽190の各浄化処理機構が槽本体101に収容される。このような構成の槽本体101の内部に流入した排水は、夾雑物除去槽110、嫌気濾床槽130、接触濾床槽150、処理水槽170、消毒槽190で順次浄化処理されたのち、槽本体101の外部へ放流される。なお、本実施の形態では、各槽において処理される汚水および当該汚水を処理する処理過程において流れる水を「被処理水」ないし「水」と記載する。
夾雑物除去槽110は、槽本体101の最上流部に配置されており、流入口(図示省略)を通じて当該夾雑物除去槽110に被処理水が流入する構成になっている。この夾雑物除去槽110は、被処理水中に含まれる夾雑物を、流入バッフル(図示省略)などの固液分離手段を用いて被処理水から分離する処理を行う槽であり、被処理水の固液分離機能を果たす。この夾雑物除去槽110において夾雑物の除去処理がなされたあとの水は、その下流に配置された嫌気濾床槽130へと移流する。本実施の形態では、この夾雑物除去槽110に後述する気泡処理装置200が装着される。
嫌気濾床槽130は、被処理水中の有機汚濁物質を嫌気処理(還元)する機能を有する処理槽であり、典型的には、有機汚濁物質を嫌気処理(還元)する嫌気性微生物が付着する所定量の濾材が濾床に充填される構成を有する。この嫌気処理によってBODの低減と汚泥物の減量化が図られる。この嫌気濾床槽130で処理されたあとの水は、その下流に配置された接触濾床槽150へと移流する。
接触濾床槽150は、被処理水の好気処理及び濾過処理を行う機能を有する処理槽である。この接触濾床槽150で処理されたあとの水は、その下流に配置された処理水槽170へと移流する。
処理水槽170は、消毒槽190へ移流する前の水を一時的に貯留する機能を有する処理槽である。この処理水槽170に一時的に貯留された後の水は、一部がエアリフトポンプなどの移送手段によって夾雑物除去槽110に循環される一方、残りがエアリフトポンプなどの移送手段やオーバーフローなどによって消毒槽190へと移送される。
消毒槽190は、処理水槽170から流入した水を消毒処理する機能を有する処理槽であり、典型的には、消毒処理を行うための消毒剤(固形塩素剤)が充填された薬剤筒(図示省略)を備えている。この消毒槽190において消毒処理された水は、槽本体101の外部へ放流される。
上記夾雑物除去槽110に装着される気泡処理装置200の具体的な構成に関しては、図2が参照される。この図2には、本実施の形態の気泡処理装置200の側面図が示されている。この気泡処理装置200は、概して、気泡を微細化する処理を行うとともに、微細化されたこの気泡を汚泥物を含む被処理水に供給して汚泥物に付着させることで、スカム(浮上性汚泥)を形成させ易くする機能を果たす。従って、この気泡処理装置200が装着された夾雑物除去槽110は、固液分離機能に加えて、スカム浮上機能ないし曝気機能を有することとなる。
図2に示すように、本実施の形態の気泡処理装置200は、流入管210、流通管220及び空気供給管230を主体として構成され、配管類や継ぎ手類を適宜組み合わせることによって形成される。この気泡処理装置200は、槽本体101に対する装着状態において、流入管210及び流通管220が夾雑物除去槽110の水面と交差するように上下に延在する。
流入管210及び流通管220は、いずれも上下方向に長尺状に延在する配管として構成され、接続部212において互いに接続されている。流入管210の下部にて開口状に設けられた流入口210aは、流入管210の各部位のうち接続部214よりも下方に配設され、流入管210内へと被処理水が流入する部位として構成される。流通管220の下部にて開口状に設けられた流出口220aは、流通管220内を流通したあとの被処理水が流出する部位として構成される。本実施の形態では、流入管210の流入口210aよりも、流通管220の流出口220aの方が低所に配置されるとともに、流入口210a及び流出口220aのいずれも夾雑物除去槽110に配設される構成になっている。また、本実施の形態では、流入口210a及び流出口220aは、いずれも夾雑物除去槽110の被処理水が滞留する水滞留領域に浸漬される。当該領域が、本発明における「所定の水滞留領域」及び「導入部から導入される前の被処理水が貯留された水貯留領域」に相当する。
流通管220の上部には、流出口220aよりも上方において水面よりも高所に開口状の排気口222が形成されている。この排気口222は、流通管220の上部に設けられた孔、流通管220の上部に接続された配管などによって構成される。この排気口222は、流通管220内の余分な空気を排気するとともに、排気空気を絞ることによって流通管220内を大気圧よりも高め、これによって被処理水の下向きの流速を高める機能を有する。空気供給管230は、空気を供給する配管として構成され、接続部214において流入管210に接続されている。この空気供給管230は、その上流側にブロワ等の空気供給源が接続される。上記構成の気泡処理装置200は、流入管210の流入口210aと、流通管220の流出口220aが、いずれも被処理水が貯留された貯留領域に浸漬される状態に設置される(図2参照)。
ここでいう流入管210、流通管220及び空気供給管230が、それぞれ本発明における「流入管」、「流通管」及び「空気供給管」に相当する。また、ここでいう流入口210a及び流出口220aが、それぞれ本発明における「流入口」及び「流出口」に相当する。更に、ここでいう流入管210、流入口210a及び空気供給管230によって、本発明における「導入部」が構成される。
上記構成の気泡処理装置200のこのような配置において、空気供給管230を通じて流入管210内へと空気が供給されると、この空気の上向きの流れ作用(「エアリフト作用」ともいう)によって、夾雑物除去槽110の被処理水が流入口210aから流入管210内へと吸入される。流入口210aから流入管210内へと吸入されたこの被処理水は、空気との混合作用によって気泡を含む状態で流入管210内を下方から上方に向けて上向きに流通したのち、接続部212を通じて流通管220内へと導入される。
流通管220内では、被処理水に含まれる気泡は、大気圧を上回る状態で上方から下方に向けて下向きに流通するとともに、当該流通の際、被処理水の下向きの水流と気泡の上向きの浮力とのバランスによって分離される。具体的には、被処理水に含まれる気泡は、下向きの水流に抗する浮力によって上向きに浮上する浮上気泡と、この浮上気泡よりも微細で下向きの水流にしたがって下向きに流れる微細気泡とに分離される。本実施の形態では、流通管220内に複雑な流体流れを形成させることによって、流通管220内を浮上する浮上気泡の一部が水流によって破砕されて微細気泡を生じることとなる。この分離によって生じた浮上気泡は、相対的に気泡径の大きな気泡(「粗大気泡」ともいう)とされ、浮力によって流通管220内を上向きに流れたのち排気口222から排気される。一方、この分離によって生じた微細気泡は、相対的に気泡径の小さな気泡とされ、水流によって流通管220内を下向きに流れたのち流出口220aから流出し、再び夾雑物除去槽110へと戻される。この微細気泡は、典型的にはその平均気泡径が1mm以下とされる。
上記気泡処理装置200のこのような構成によれば、夾雑物除去槽110へと戻された被処理水に含まれる微細気泡は、配管に単に細孔を設けた散気管のような構成では得られない程度の大きさまで微細化された気泡とされる。とりわけ、一般家庭等から排出される被処理水は、洗剤等に由来する界面活性剤を含んでおり、このような被処理水を気泡処理装置200によって処理することで、より微細化された気泡の発生を促進する効果が得られることとなる。従って、夾雑物除去槽110に貯留された被処理水中の汚泥物に微細気泡が付着して槽上部にスカムが形成されるとともに、粗大気泡によってスカムの形成が妨げられるのを防止することが可能となる。換言すれば、本実施の形態の気泡処理装置200は、夾雑物除去槽110において気泡によってスカムを形成させ、且つ一旦形成したこのスカムが気泡によって破壊されない程度の微細な気泡を供給するのに有効とされる。また、流入口210aから吸入した被処理水が流出口220aから流出する過程において、被処理水中の汚泥物を破砕する効果を得ることが可能となる。また、流出口220aから流出する微細気泡によって、流出先における好気処理効果が得られ、また流出先における酸素溶解効率を高めることが可能となる。
また、上記構成の気泡処理装置200は、流入口210aから吸入して揚水した水を、その流速を殆ど落とすことなく流出口220aまで微細気泡とともに流すことができる。従って、流出口220aを水滞留領域のより下の方に配設することによって、流出口220aから水とともに流出する微細気泡を水滞留領域の下の方まで供給することができ、流出口220aから供給した微細気泡を水滞留領域の全体に行き渡らせることが可能となる。典型的には、水滞留領域の水深の1/2よりも下方に流出口220aを配設するのが好ましい。これにより、被処理水中の汚泥物に微細気泡が効率良く付着してスカムの形成・浮上効果や固液分離効果が高まることとなる。
また、上記構成の気泡処理装置200では、流通管220内の粗大気泡は、水面よりも高所の排気口222から排気されるように構成されており、粗大気泡が水滞留領域に供給されることがないため、粗大気泡によって水滞留領域の流れが必要以上に乱されるのを防止することができ、スカムの形成・浮上効果や固液分離効果に有利である。
また、上記構成の気泡処理装置200では、空気供給管230から供給された空気は、流入管210内を上向きに流れることによって流入口210aから被処理水を吸入して流入管210内に上向きの水流を形成させるとともに、流通管220の上部に導入される気泡の供給源とされる。従って、被処理水を流通管220側へと移送するべく新たにポンプ等の移送手段を設ける必要がないため合理的である。
また、上記構成の気泡処理装置200は、流入管210、流通管220及び空気供給管230などの配管類や継ぎ手類を主体とした簡便な構成であるため、装置コスト低減を図ることが可能となる。更に、この気泡処理装置200は、散気管の細孔のような微細な流路や、流路が絞られたオリフィス等を有していないため、装置内における目詰まりが発生しにくく連続的な使用が可能とされる。従って、この気泡処理装置200は、一般家庭等から排出される被処理水の浄化処理を行う現場設置型の浄化槽に装着することを想定した場合には、長期間にわたる連続的な使用に有効とされる。
また、上記構成の水処理装置100では、気泡処理装置200において、流入管210の流入口210aから流入する前の被処理水と、流通管220の流出口220aから流出した後の被処理水は、いずれも同一の領域(夾雑物除去槽110)に滞留する構成であるところ、特定の領域における概ね同質の被処理水を用いて微細気泡を供給する処理を行うことが可能となる。
また、この空気供給管230から供給される空気の供給量を可変とする空気供給量調節バルブ(図2中の空気供給量調節バルブ231)を設ける構成とするのが好ましい。このような構成によれば、被処理水の水質や微細気泡の用途などに応じて空気供給量調節バルブを調節し、粗大気泡と微細気泡とに分離される気泡の分離性能を調整することで、流出口220aから被処理水とともに流出する微細気泡の大きさを調節することが可能となる。図2中の空気供給量調節バルブ231は、必要に応じて省略することもできる。
上記流通管220の構成に関しては、この流通管220の管径を流入管210の管径よりも大きくする構成(図2中においてd2>d1とされる構成)とするのが好ましい。流通管220の管径を流入管210の管径よりも大きくする構成によって、流通管220側へと流れる空気が管壁面や水面と衝突する際の衝突面積を増し、より複雑な流体流れを形成させることができ、これよって流通管220内を浮上する浮上気泡の一部を水流によって破砕する気泡破砕効果を高めて微細気泡を発生させ易くすることが可能となる。しかも流通管220の管路を広くすることで目詰まりの発生を防止することが可能となる。
また、流出口220aにおける管径を流通管220の他の部位の管径や、流入口210aの管径よりも小さくする構成(図2中においてd2>d3、d1>d3とされる構成)とするのが好ましい。流出口220aにおける管径を流通管220の他の部位よりも小さくする構成によって、微細気泡を含む被処理水を、流速を高めた状態で流出口220aから排出することができ、排出先における水の撹拌作用を得ることが可能となる。
上記排気口222の構成に関しては、この排気口222から排気される空気の排気量を調節可能な排気量調節バルブ(図2中の排気量調節バルブ223)を設ける構成とするのが好ましい。このような構成によれば、気泡処理装置200の設計仕様などに応じて流通管220の長さを変更する場合に、気泡の所望の分離性能に応じて排気量調節バルブを調節することが可能となるところ、汎用性を高めることができる。図2中の排気量調節バルブ223は、必要に応じて省略することもできる。
〔他の実施の形態〕
なお、本発明は上記の実施の形態のみに限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上記実施の形態では、夾雑物除去槽110に気泡処理装置200が装着された構成について記載したが、本発明では、種々の水処理領域のうち、微細化された微細気泡が必要とされる領域に気泡処理装置200を装着することが可能である。具体的には、スカムを浮上させて分離する処理を行うスカム処理領域や、曝気槽のように被処理水に対し好気処理を行う処理領域に、本実施の形態の気泡処理装置200を装着することができる。
また、上記実施の形態では、流入管210の流入口210aから流入する前の被処理水と、流通管220の流出口220aから流出した後の被処理水は、いずれも同一の領域に滞留する構成について記載したが、本発明では、流入管210の流入口210aから流入する前の被処理水と、流通管220の流出口220aから流出した後の被処理水とが異なる域に滞留する構成であってもよい。
また、上記実施の形態では、空気供給管230を通じて流入管210内へと供給された空気のエアリフト作用によって、被処理水を流入口210aから流入管210内へと吸入し、気泡とともに流通管220側へと導入する構成について記載したが、本発明では、流通管220の上部に気泡を含む被処理水を導入する構成を少なくとも有していればよく、気泡を含む被処理水を流通管220側へと導入する部位の構成は、必要に応じて種々変更可能である。例えば、気泡を含む被処理水を加圧状態のまま流通管220の上部に直接導入するような構成を採用してもよい。
また、上記実施の形態では、夾雑物除去槽110、嫌気濾床槽130、接触濾床槽150、処理水槽170、消毒槽190の各浄化処理機構が槽本体101に収容される水処理装置100について記載したが、本発明では、浄化処理機構の組み合わせは、設計仕様などの必要に応じて適宜変更可能である。
また、上記実施の形態では、一般家庭等から排出される生活排水を浄化処理する水処理技術を例にして説明したが、本発明は、微細気泡を用いて被処理水の水処理を行う各種の水処理技術に広く適用され得る。
本発明における「水処理装置」の一実施の形態の排水処理装置100の処理フローを示す図である。 本実施の形態の気泡処理装置200の側面図である。
符号の説明
100…水処理装置
101…槽本体
110…夾雑物除去槽
130…嫌気濾床槽
150…接触濾床槽
170…処理水槽
190…消毒槽
200…気泡処理装置
210…流入管
210a…流入口
212,214…接続部
220…流通管
222…排気口
223…排気量調節バルブ
220a…流出口
230…空気供給管
231…空気供給量調節バルブ

Claims (5)

  1. 上下方向に長尺状に延在する流通管と、
    前記流通管の上部に気泡を含む被処理水を導入する導入部と、
    前記流通管の下部において開口状に設けられるとともに、前記流通管内を流通した被処理水が流出する流出口と、
    前記流通管の各部位のうち、前記流出口よりも上方において開口状に設けられた排気口と、
    を備え、
    前記流出口は、所定の水滞留領域に浸漬される構成であり、
    前記導入部から導入された被処理水が前記流通管内を下方へと流通する際、この被処理水に含まれる気泡は、下向きの水流に抗する浮力によって上向きに浮上して前記排気口から排気される浮上気泡と、前記浮上気泡よりも微細で下向きの水流にしたがって下向きに流れて前記流出口から被処理水とともに流出する微細気泡とに分離される構成であることを特徴とする気泡処理装置。
  2. 請求項1に記載の気泡処理装置であって、
    前記導入部は、上下方向に長尺状に延在する流入管と、前記流入管に接続されてこの流入管内へと空気を供給する空気供給管と、前記流入管のうち前記空気供給管との接続部位よりも下方において開口状に設けられ、前記所定の水滞留領域に浸漬される流入口を備えるとともに、前記流入管は、前記空気供給管との接続部位よりも上方において前記流通管の上部に接続された構成であり、
    前記空気供給管から供給された空気は、前記流入管内を上向きに流れることによって前記流入口から被処理水を吸入して前記流入管内に上向きの水流を形成させるとともに、前記流通管の上部に導入される気泡の供給源とされる構成であることを特徴とする気泡処理装置。
  3. 請求項2に記載の気泡処理装置であって、
    前記空気供給管から前記流入管内へと供給される空気の供給量を可変とする空気供給量調節バルブを備え、これによって前記流出口から被処理水とともに流出する微細気泡の大きさが調節可能とされた構成であることを特徴とする気泡処理装置。
  4. 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の気泡処理装置であって、
    前記排気口から排気される前記浮上気泡の排気量を可変とする排気量調節バルブを備える構成であることを特徴とする気泡処理装置。
  5. 被処理水に対し所定の浄化処理を行う水処理装置であって、
    請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の気泡処理装置と、
    前記導入部から導入される前の被処理水が貯留された水貯留領域と、
    を備え、
    前記水貯留領域は、前記流出口が浸漬される前記所定の水滞留領域と同一の領域として構成されていることを特徴とする水処理装置。
JP2007039257A 2007-02-20 2007-02-20 気泡処理装置、水処理装置 Pending JP2008200604A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039257A JP2008200604A (ja) 2007-02-20 2007-02-20 気泡処理装置、水処理装置
PCT/JP2008/052782 WO2008102784A1 (ja) 2007-02-20 2008-02-19 気泡処理装置、水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039257A JP2008200604A (ja) 2007-02-20 2007-02-20 気泡処理装置、水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008200604A true JP2008200604A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39710059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039257A Pending JP2008200604A (ja) 2007-02-20 2007-02-20 気泡処理装置、水処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008200604A (ja)
WO (1) WO2008102784A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264364A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Ams Kk 気体混合水生成装置
JP2010284620A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fuji Clean Co Ltd 水処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110187011A1 (en) * 2007-12-07 2011-08-04 Blue Planet Environmental Inc. Device to infuse gas into liquid
EP2396107A1 (en) * 2009-02-10 2011-12-21 Diffusaire Ltd Device and method for dissolving gas into a liquid
CN111744387B (zh) * 2020-08-11 2022-03-01 南雄科大科技有限公司 一种用于光固化树脂涂料高效搅拌装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100071A (en) * 1975-12-10 1978-07-11 Sulzer Brothers Limited Apparatus for the treatment of liquids
JPS57130595A (en) * 1981-02-05 1982-08-13 Aimu Denki Kogyo Kk Ejector for deep tank
JPH06500260A (ja) * 1990-08-27 1994-01-13 ザ・ユニバーシティ・オブ・ニューキャッスル・リサーチ・アソシエイツ・リミテッド 液体の曝気
WO2005121031A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ikeda, Yoshiaki 曝気方法と曝気装置と曝気システム
JP2007029947A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 有機性廃水の浮上分離処理方法及び浮上分離処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100071A (en) * 1975-12-10 1978-07-11 Sulzer Brothers Limited Apparatus for the treatment of liquids
JPS57130595A (en) * 1981-02-05 1982-08-13 Aimu Denki Kogyo Kk Ejector for deep tank
JPH06500260A (ja) * 1990-08-27 1994-01-13 ザ・ユニバーシティ・オブ・ニューキャッスル・リサーチ・アソシエイツ・リミテッド 液体の曝気
WO2005121031A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ikeda, Yoshiaki 曝気方法と曝気装置と曝気システム
JP2007029947A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 有機性廃水の浮上分離処理方法及び浮上分離処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012053595; 原田利男: 宇部工業高等専門学校 学問のススメ 川のせせらぎをヒントに!,[online] , 20060920 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264364A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Ams Kk 気体混合水生成装置
JP2010284620A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fuji Clean Co Ltd 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008102784A1 (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910415B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
US11339068B2 (en) Eductor-based membrane bioreactor
JP2008200604A (ja) 気泡処理装置、水処理装置
JP2007105681A (ja) 水処理装置
JP4927415B2 (ja) 排ガス排水処理装置
KR20110058989A (ko) 하이브리드형 산기관 시스템
JP2008012466A (ja) 水処理装置
CN102976555A (zh) 一体化气浮-膜生物反应器
JP4413077B2 (ja) 水処理装置
JP5250284B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2007136378A (ja) 浄化槽
JP4787814B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法とその装置
JP4119997B2 (ja) 汚水浄化槽
JP4271991B2 (ja) オゾン水処理装置
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JP2004322084A (ja) 生物濾過装置
JP4671888B2 (ja) 汚水処理装置
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
JP4374885B2 (ja) 膜分離装置
JP4932231B2 (ja) ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽
CN108911242B (zh) 一种超级纳米气泡循环臭氧污水处理方法及装置
JP5590926B2 (ja) 水移送ポンプ、水処理装置
WO2018221088A1 (ja) 水浄化システム
JP2006187728A (ja) 散気装置
JP2010172843A (ja) 水処理装置及び水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130221