JP2008199806A - モールドステータとその製造方法およびモールドモータ - Google Patents

モールドステータとその製造方法およびモールドモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008199806A
JP2008199806A JP2007033102A JP2007033102A JP2008199806A JP 2008199806 A JP2008199806 A JP 2008199806A JP 2007033102 A JP2007033102 A JP 2007033102A JP 2007033102 A JP2007033102 A JP 2007033102A JP 2008199806 A JP2008199806 A JP 2008199806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
molded
winding
thermoplastic
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007033102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894001B2 (ja
Inventor
Kenjo Akiyoshi
建丞 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2007033102A priority Critical patent/JP4894001B2/ja
Publication of JP2008199806A publication Critical patent/JP2008199806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894001B2 publication Critical patent/JP4894001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】 熱可塑性モールド樹脂による高い成形圧に対しても巻線の乱れが無く、熱可塑性モールド樹脂と巻線とインシュレータとの密着性が良好な、信頼性の高いモータのモールドステータを提供する。
【解決手段】 本発明のモールドステータ1は、積層されたコア4と、コアに取り付けられたインシュレータ3と、インシュレータ3の上に設けた自己融着巻線2とから構成されるモータ用のステータが、ガラス繊維で強化された熱可塑性モールド樹脂により一体的に成形されたもので、熱可塑性モールド樹脂5およびインシュレータ3を繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂としたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ステータを熱可塑性モールド樹脂でモールドしたモータに関する。
従来、モールド樹脂として熱可塑性樹脂を用い、これによりモータのステータを一体に成形する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図7はこのような従来のモータにおけるステータの平面図である。図8は図7のA−A線における断面図を示している。図中、101はステータ、102は積層コア、103は巻線、104はインシュレータ、105は熱可塑性モールド樹脂である。積層コア102は、熱可塑性樹脂から成るインシュレータ104がアンダーモールドされ、巻線103が取り付けられている。そして、これを66ナイロン、PBT、LCP、PPSなどの熱可塑性モールド樹脂105によって巻線103が取り付けられた部分をモールドすることで、ステータ1を成している。モールド樹脂として熱可塑性樹脂を用いた場合、成形圧力が高いことが問題になるが、この例では、射出成形機の金型内で、ステータ101の巻線103の部分に射出した熱可塑性モールド樹脂105が直接当たらない位置に金型のゲート位置を設けて、モールドを行っている。
特許第3569881号
ところが、従来のモールドステータには、次のような課題があった。
射出した熱可塑性モールド樹脂が巻線に当たらないようにした場合、巻線部分に熱可塑性モールド樹脂の未充填が発生しやすいという問題がある。これは、巻線部分は、細かな線が密に巻かれた部分であることから、熱可塑性モールド樹脂が入り難い部分である。よって、熱可塑性モールド樹脂をステータに隙間なく充填するには、巻線部分を中心に充填していく必要がある。巻線付近に未充填が発生した場合、部分放電による絶縁劣化が進み、モータの信頼性が大きく低下するという問題がある。
また、熱可塑性樹脂は一般的に熱硬化樹脂と比べて巻線との接着性が悪いことから、巻線と熱可塑性モールド樹脂との間で剥がれが生じた場合、部分放電による絶縁劣化が進み、モータの信頼性が大きく低下するという問題もある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、射出される熱可塑性モールド樹脂の影響による巻線へのダメージが無く、また熱可塑性モールド樹脂の未充填や剥がれが無い、信頼性の高いモータのモールドステータと、その製造方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1に記載の発明は、積層されたコアと、前記コアに取り付けたインシュレータと、前記インシュレータの上に設けた自己融着巻線とから構成されるモータ用のステータが、ガラス繊維で強化された熱可塑性モールド樹脂により一体的に成形されたモータのモールドステータにおいて、前記熱可塑性モールド樹脂および前記インシュレータが繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂としたものである。
請求項2に記載の発明は、積層したコアに熱可塑性樹脂のインシュレータを取り付け、前記インシュレータに自己融着巻線を取り付けてモータ用のステータを形成し、前記ステータを加熱して前記自己着巻線を融着させ、その後前記ステータを熱可塑性モールド樹脂によって一体的に成形するモールドステータの製造方法において、前記インシュレータおよび前記熱可塑性モールド樹脂を繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂にするものである。
請求項3に記載の発明は、前記自己融着巻線の融着層は、エポキシ樹脂を主成分とし、巻線を融着する時と成形する時の両方でそれぞれ硬化するよう、二種類の異なる硬化剤を添加したものである。
請求項4に記載の発明は、前記自己着巻線を融着させ、前記ステータの一方のコイルエンドを接着剤で覆って固定した後、前記繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂で一体的に成形するものである。
請求項5に記載の発明は、前記第1の硬化剤を2、4−ジアミノー6−[2´−メチルイミダゾリルー(1´)]―エチルーs−トリアジンとし、前記第2の硬化剤を2−フェニルー4、5−ジヒドロキシメチルイミダゾールとしたものである。
請求項6に記載の発明は、前記接着剤により覆って固定した前記コイルエンドを成形機の金型内で前記繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂が射出される側に配置したものである。
請求項7に記載の発明は、前記接着剤をエポキシ樹脂が主成分のものである。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載のモールドステータを有するモールドモータである。
請求項9に記載の発明は、 請求項2から7のいずれかに記載の方法により製造されたモールドステータを有するモールドモータである。
請求項1に記載の発明によると、熱可塑性モールド樹脂およびインシュレータを、繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂としているので、絶縁性、耐熱性などが良好なモールドステータとなる。また、自己融着巻線の融着層がエポキシ樹脂を主成分とするものであるので、繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂およびとの密着性が良く、信頼性の高いモールドステータとなる。
請求項2に記載の発明によると、巻線の乱れが無く、また巻線と熱可塑性モールド樹脂およびインシュレータとの密着性も良好であるので、信頼性の高いモールドステータを製造することができる。
請求項3に記載の発明によると、熱可塑性モールド樹脂およびインシュレータとして繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂を用いているので、熱可塑性モールド樹脂で成形する際に、巻線、インシュレータとの密着性がより強固になるので、信頼性の高いモールドステータとなる。
請求項4に記載の発明によると、自己融着巻線をさらに接着剤で覆って固定するために、熱可塑性樹脂による高い成形圧力に対しても巻線が変形することが無い。したがって、信頼性の高いモールドステータとなる。
請求項5に記載の発明によると、自己融着線の融着温度と、成形温度の両方で硬化するので、巻線の固定が行われると共に、熱可塑性モールド樹脂とインシュレータとの密着性が強固になり、信頼性の高いモールドステータとなる。
請求項6に記載の発明によると、最も大きな圧力を受ける成形機の金型内で前記繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂が射出される側のコイルエンドを固定しているため、高い成形圧力に対しても巻線が変形することが無い。したがって、信頼性の高いモールドステータとなる。また、接着部分は一方のコイルエンドのみであるため、コストアップを小さくすることができる。
請求項7に記載の発明によると、接着剤がエポキシ樹脂を主成分とするものであるため、高い成形圧、成形温度であっても巻線が乱れることが無い。また、繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂との密着性も良く、信頼性の高いモールドステータとなる。
請求項8、9に記載の発明によると、信頼性の高いモールドモータを得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は本発明の実施例1を示すモールドステータ部分の縦断面図、図2は横断面図である。図において、1はモールドステータ、2は自己融着巻線、3は30%ガラス繊維強化した熱可塑性ポリエチレンテレフタレート樹脂からなるインシュレータ、4はコア、5は15%ガラス繊維強化した繊維強化ポリエチレンテレフタレート樹脂からなる熱可塑性モールド樹脂、6はコアセグメントである。コア4は分割コアであり、コアシートを必要な枚数だけ積層してコアセグメント6を製作し、これに巻線2を巻きつけたインシュレータ3が取り付けられている。これらコアセグメントは互いに連結され、熱可塑性モールド樹脂5により一体的に成形することで、それぞれが固定され、ステータ1を成している。
また、図3は自己融着巻線の断面を示している。7は導体であり、8は絶縁体でポリアミドイミドから成る。また9は自己融着層である。自己融着層9は、熱可塑性の高分子量エポキシ樹脂、ビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂を主成分とし、添加剤として熱可塑性ポリエステル樹脂、また2種類の硬化剤から構成されている。
この様に、自己融着巻線9を用いて、モールドする前に巻線を固定するので、繊維強化ポリエチレンテレフタレートからなる熱可塑性モールド樹脂5で成形しても巻線が乱れることが無い。よって、信頼性の高いモールドステータとなる。また、自己融着巻線2の融着層9がエポキシを主成分としたものであるので、熱可塑性モールド樹脂5、インシュレータ3との密着性がより強固になるので、信頼性の高いモールドステータとなる。
次に、モールドステータの製造方法について、図4に示した工程に沿って説明する。
ステータ組み工程において、自己融着巻線2、インシュレータ3が取り付けられたコアセグメント6を連結させることでコア4として組みつける。
次に、ステータ加熱処理工程において、組みつけられたコア4を加熱炉、又は成形金型内に設置した状態で加熱し、自己融着巻線2自身の融着・固定とインシュレータ3への固着を行う。自己融着巻線2の加熱は130℃で5分間行う。自己融着巻線2が融着して固定されるのは、加熱の際に、融着層9に含まれる第1の硬化剤により融着層9が一部硬化することによる。第1の硬化剤としては、2、4−ジアミノー6−[2´−メチルイミダゾリルー(1´)]―エチルーs−トリアジン(通称:2MZ−A)など、130℃付近でエポキシ樹脂と硬化し始めるものを用いる。
次に、ステータモールド工程において、組みつけられたコア4を熱可塑性モールド樹脂5により成形樹脂温度260℃で射出成形してモールドステータ1を得た。成形樹脂温度以外の成形条件は、金型温度100℃、成形圧力70MPaである。射出成形の際、自己融着巻線2は固定され、インシュレータ3にも固着しているので、巻線の乱れが無い信頼性の高いモールドステータが得られる。また、エポキシ樹脂とガラス繊維強化した熱可塑性ポリエチレンテレフタレートは密着性がよいことから、信頼性の高いモールドステータとなる。さらに、射出される熱可塑性モールド樹脂5の熱により、融着層9に含まれる第2の硬化剤が硬化して熱可塑性モールド樹脂5と強固に密着する。第2の硬化剤としては、2−フェニルー4、5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(通称:2PHZ)など、200℃近い温度でエポキシ樹脂と硬化するものを用いる。自己融着巻線2と熱可塑性モールド樹脂5の密着性が強固であるので、より信頼性の高いモールドステータとなる。
図5は、本発明の実施例2を示すモールドステータ部分の縦断面図である。
本発明が実施例1と異なる点は、成形機の金型内で熱可塑性モールド樹脂が射出される側のコイルエンドのみが接着剤10により覆われ固定されている点である。接着剤10はエポキシ樹脂を主成分とした接着剤が使用される。
次に、モールドステータの製造方法について、図6に示した工程に沿って説明する。
ステータ組み工程において、自己融着巻線2、インシュレータ3が取り付けられたコアセグメント6を連結させることでコア4として組みつける。その後、熱可塑性モールド樹脂が射出される側のコイルエンドに接着剤10を塗布する。
次に、ステータ加熱処理工程において、組みつけられたコア4を加熱炉、又は成形金型内に設置した状態で加熱し、自己融着巻線2自身の融着・固定とインシュレータ3への固着を行う。自己融着巻線2の加熱は130℃で5分間行う。自己融着巻線2が融着して固定されるのは、加熱の際に、融着層9に含まれる第1の硬化剤により融着層9が一部硬化することによる。第1の硬化剤としては、2、4−ジアミノー6−[2´−メチルイミダゾリルー(1´)]―エチルーs−トリアジン(通称:2MZ−A)など、130℃付近でエポキシ樹脂と硬化し始めるものを用いる。この時、接着剤10も硬化してコイルエンドが固定される。
次に、ステータモールド工程において、組みつけられたコア4を熱可塑性モールド樹脂5により成形樹脂温度260℃で射出成形してモールドステータ1を得た。成形樹脂温度以外の成形条件は、金型温度100℃、成形圧力70MPaである。射出成形の際、自己融着巻線2は固定され、インシュレータ3にも固着され、さらにコイルエンドが接着剤10で覆われて固定されているため、巻線の乱れが無い信頼性の高いモールドステータが得られる。また、エポキシ樹脂とガラス繊維強化した熱可塑性ポリエチレンテレフタレートは密着性がよいことから、信頼性の高いモールドステータとなる。さらに、射出される熱可塑性モールド樹脂5の熱により、融着層9に含まれる第2の硬化剤が硬化して熱可塑性モールド樹脂5と強固に密着する。第2の硬化剤としては、2−フェニルー4、5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(通称:2PHZ)など、200℃近い温度でエポキシ樹脂と硬化するものを用いる。自己融着巻線2と熱可塑性モールド樹脂5の密着性が強固であるので、より信頼性の高いモールドステータとなる。
本発明の第1実施例を示すモールドステータの縦断面図 本発明の第1実施例を示すモールドステータの横断面図 自己融着巻線の断面図 製造工程のフロー図 本発明の第2実施例を示すモールドステータの縦断面図 本発明の第2実施例を示すモールドステータの製造工程フロー図 従来のモータにおけるステータの平面図 図7におけるA−A断面図
符号の説明
1 モールドステータ
2 自己融着巻線
3 インシュレータ
4 コア
5 熱可塑性モールド樹脂
6 コアセグメント
7 導体
8 絶縁体
9 自己融着層
10 接着剤
101 ステータ
102 積層コア
103 巻線
104 インシュレータ
105 熱可塑性モールド樹脂

Claims (9)

  1. 積層されたコアと、前記コアに取り付けたインシュレータと、前記インシュレータの上に設けた自己融着巻線とから構成されるモータ用のステータが、ガラス繊維で強化された熱可塑性モールド樹脂により一体的に成形されたモータのモールドステータにおいて、
    前記熱可塑性モールド樹脂および前記インシュレータが繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂であることを特徴とするモールドステータ。
  2. 積層したコアに熱可塑性樹脂のインシュレータを取り付け、前記インシュレータに自己融着巻線を取り付けてモータ用のステータを形成し、前記ステータを加熱して前記自己着巻線を融着させ、その後前記ステータを熱可塑性モールド樹脂によって一体的に成形するモールドステータの製造方法において、
    前記インシュレータおよび前記熱可塑性モールド樹脂を繊維強化した熱可塑性ポリエステル樹脂にすることを特徴とするモールドステータの製造方法。
  3. 前記自己融着巻線の融着層は、エポキシ樹脂を主成分とし、かつ巻線を融着する時に硬化する第1の硬化剤とモールド成形する時に硬化する第2の硬化剤の二種類の硬化剤を添加したものであることを特徴とする請求項2に記載のモールドステータの製造方法。
  4. 前記自己着巻線を融着させ、前記ステータの一方のコイルエンドを接着剤で覆って固定した後、前記繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂で一体的に成形することを特徴とする請求項2または3記載のモールドステータの製造方法。
  5. 前記第1の硬化剤が2、4−ジアミノー6−[2´−メチルイミダゾリルー(1´)]―エチルーs−トリアジンであり、前記第2の硬化剤が、2−フェニルー4、5−ジヒドロキシメチルイミダゾールであることを特徴とする請求項3記載のモールドステータの製造方法。
  6. 前記接着剤により固定される前記コイルエンドは、成形機の金型内で前記繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂が射出される側に配置したことを特徴とする請求項5記載のモールドステータの製造方法。
  7. 前記接着剤が、エポキシ樹脂を主成分とするものであることを特徴とする請求項5記載のモールドステータの製造方法。
  8. 請求項1に記載のモールドステータを有することを特徴とするモールドモータ。
  9. 請求項2から7のいずれかに記載の方法により製造されたモールドステータを有することを特徴とするモールドモータ。
JP2007033102A 2007-02-14 2007-02-14 モールドステータとその製造方法およびモールドモータ Expired - Fee Related JP4894001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033102A JP4894001B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 モールドステータとその製造方法およびモールドモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033102A JP4894001B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 モールドステータとその製造方法およびモールドモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199806A true JP2008199806A (ja) 2008-08-28
JP4894001B2 JP4894001B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39758249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033102A Expired - Fee Related JP4894001B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 モールドステータとその製造方法およびモールドモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894001B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101986A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 固定子及び固定子製造方法
WO2011108098A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 固定子及び固定子製造方法
WO2012165195A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機およびその製造方法
CN102934336A (zh) * 2010-06-10 2013-02-13 丰田自动车株式会社 定子制造方法以及定子
WO2017104016A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱電機株式会社 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置
WO2017104013A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱電機株式会社 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置
US9824806B2 (en) 2012-08-21 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Coil, rotating electrical machine, and method of manufacturing coil

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315654A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 Fuji Electric Co Ltd 樹脂モ−ルドモ−タの製造方法
JPH045047A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Canon Inc スクリーン印刷機
JPH09172748A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Aron:Kk 小型モータ用封止型ステーターとローター及びこれらの製造方法並びにインシュレーターをインサート成形した鉄心
JP2003032979A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチトリラクタンスモータ
JP2003333787A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Royal Electric Co Ltd 軸流ファン
JP2006180698A (ja) * 2006-03-17 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 電動機、冷凍・空調装置、電動機の製造方法、電動機の金型装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315654A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 Fuji Electric Co Ltd 樹脂モ−ルドモ−タの製造方法
JPH045047A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Canon Inc スクリーン印刷機
JPH09172748A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Aron:Kk 小型モータ用封止型ステーターとローター及びこれらの製造方法並びにインシュレーターをインサート成形した鉄心
JP2003032979A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチトリラクタンスモータ
JP2003333787A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Royal Electric Co Ltd 軸流ファン
JP2006180698A (ja) * 2006-03-17 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 電動機、冷凍・空調装置、電動機の製造方法、電動機の金型装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101986A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 固定子及び固定子製造方法
WO2011108098A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 トヨタ自動車株式会社 固定子及び固定子製造方法
US9293958B2 (en) 2010-03-04 2016-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator
CN102934336A (zh) * 2010-06-10 2013-02-13 丰田自动车株式会社 定子制造方法以及定子
JP5287874B2 (ja) * 2010-06-10 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 ステータ製造方法、及びステータ
US8881362B2 (en) 2010-06-10 2014-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator manufacturing method and stator
WO2012165195A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機およびその製造方法
JP2012249398A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機およびその製造方法
US9705372B2 (en) 2011-05-27 2017-07-11 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotating electric machine and method of manufacturing same
US9824806B2 (en) 2012-08-21 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Coil, rotating electrical machine, and method of manufacturing coil
EP2889988B1 (en) * 2012-08-21 2021-03-03 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Coil, rotating electrical machine, and method of manufacturing coil
WO2017104016A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱電機株式会社 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置
JPWO2017104013A1 (ja) * 2015-12-16 2018-03-01 三菱電機株式会社 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置
CN108370177A (zh) * 2015-12-16 2018-08-03 三菱电机株式会社 定子、定子的制造方法、电动机及空调装置
CN108370176A (zh) * 2015-12-16 2018-08-03 三菱电机株式会社 定子、定子的制造方法、电动机及空调装置
US10594184B2 (en) 2015-12-16 2020-03-17 Mitsubishi Electric Corporation Stator, method of manufacturing stator, motor, and air conditioning apparatus
CN108370177B (zh) * 2015-12-16 2020-07-31 三菱电机株式会社 定子、定子的制造方法、电动机及空调装置
US10923971B2 (en) 2015-12-16 2021-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Stator, method of manufacturing stator, motor, and air conditioning apparatus
WO2017104013A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 三菱電機株式会社 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4894001B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894001B2 (ja) モールドステータとその製造方法およびモールドモータ
JP4735529B2 (ja) モータの固定子
JP5093976B2 (ja) 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法
KR101193355B1 (ko) 분할 고정자 부재 및 분할 고정자 부재의 제조 방법
US9559573B2 (en) Method of manufacturing stator of electric rotating machine
JP2019041010A (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置
US10224793B2 (en) Magnet-type power generator and method of manufacturing the same
JPWO2011125145A1 (ja) 高電圧の回転電機
JP6846911B2 (ja) 磁極、磁極を配置した固定子、固定子を備えた回転電機および固定子の製造方法
JP2013158095A (ja) 回転電機のステータおよび回転電機のステータの製造方法
JPH07222388A (ja) 発電機用コイルおよびその製法
KR100564045B1 (ko) 내연 기관용 점화 코일 및 그 제조 방법
JPH11215777A (ja) アマチュア及びその製造方法
JP2016226069A (ja) 電動機およびその製造方法
JP2011119507A (ja) コイル部品封止用熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたコイル部品
JP2009131052A (ja) モールドコイルの製造方法およびモールドコイル、それを用いた固定子および回転電機
JP6818900B2 (ja) 回転電機の固定子および固定子の製造方法
JP4454978B2 (ja) コイルの製造方法
JP4263198B2 (ja) モールドコイルの金型及びモールドコイルの製造方法
JP5991011B2 (ja) モータの固定子構造及びその製作方法
Patterson et al. Encapsulation of sensors, solenoids and transformers with engineering thermoplastics
JP2020166949A (ja) コネクタ装置
JP2004134707A (ja) 樹脂モールドコイル、樹脂モールドコイルを用いたモールド変圧器及びモールド変圧器の製造方法
US12027928B2 (en) Insulator and motor
JP2023175094A (ja) 回転電機用ロータの製造方法及び回転電機用ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees