JP2008195957A - カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 - Google Patents

カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008195957A
JP2008195957A JP2008110044A JP2008110044A JP2008195957A JP 2008195957 A JP2008195957 A JP 2008195957A JP 2008110044 A JP2008110044 A JP 2008110044A JP 2008110044 A JP2008110044 A JP 2008110044A JP 2008195957 A JP2008195957 A JP 2008195957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
group
cationized hyaluronic
cationized
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008110044A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Mori
雄一郎 森
Tetsunori Matsumoto
哲典 松本
Yoshihiro Yokogawa
佳浩 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2008110044A priority Critical patent/JP2008195957A/ja
Publication of JP2008195957A publication Critical patent/JP2008195957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】ヒアルロン酸などとポリイオンコンプレックスを形成し得る人体成分により近いカチオン性ポリマーを提供する。
【解決手段】ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得る。カチオン化剤としてグリシジルトリアルキルアンモニウムハライドなどを用いることができる。得られたカチオン化ヒアルロン酸は、静電的相互作用により、ヒアルロン酸などのアニオン性素材とポリイオンコンプレックスゲルを形成する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ヒアルロン酸にカチオン性基が導入されたカチオン化ヒアルロン酸の製造方法に関する。
ヒアルロン酸は、下記一般式(I)で示されるように、N−アセチル−D−グルコサミンとD−グルクロン酸とが結合した構造を1ユニットとし、これが繰り返し結合した高分子化合物である。
Figure 2008195957
ヒアルロン酸は、グルクロン酸に由来するカルボキシル基の存在により、ポリアニオンとしての性質を有する。このようなポリアニオン性を利用して、水中でポリカチオン性物質と混合することにより、水不溶性のポリイオンコンプレックスゲルを形成できることが知られている。
例えば、特許文献1には、ヒアルロン酸ゲル表面にカチオン性物質によるポリイオンコンプレックス膜を形成した薬剤内包ヒアルロン酸ゲルカプセルが記載されている。
また、特許文献2には、ヒアルロン酸とカチオン性ポリアクリル酸誘導体とのポリイオンコンプレックスを製剤用担体として用いた徐放性製剤が記載されている。
また、医療用接着材や固定材、癒着防止材など医療用材料への適用も報告されている(特許文献3〜5)。
ヒアルロン酸はヒトを初めとする生体の結合組織に広く分布するので生体安全性、生体適合性に優れるが、ポリイオンコンプレックスの形成におけるヒアルロン酸の相手となるカチオン性物質についても生体安全性、生体適合性に優れるものが望まれている。
生体素材由来のカチオン性ポリマーとしては、キチンの脱アセチル化物であるキトサンやアミノ化セルロースなどが知られているが、より人体成分に近いものが求められていた。
特開平6−254381号公報 特開平7−33682号公報 特開2000−5296号公報 特開2000−116765号公報 特開2002−638号公報
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ヒアルロン酸などのアニオン性生体適合性素材とポリイオンコンプレックスを形成し得る、人体成分により近いカチオン性ポリマーを提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明者らはヒアルロン酸への4級アンモニウムカチオン基の導入を試み、カチオン化されたヒアルロン酸を得ることに成功した。そして、このカチオン化ヒアルロン酸が、ヒアルロン酸と水存在下でポリイオンコンプレックスゲルを形成することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明にかかるカチオン化ヒアルロン酸の製造方法は、ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得ることを特徴とする。
水酸基に対する反応性基の好適な例としてグリシジル基が挙げられる。
また、ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1倍以上(モル比)のカチオン化剤を用いることが好適である。
また、ヒアルロン酸とカチオン化剤との反応を20〜50℃で行うことが好適である。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、下記一般式(1)で示されることが好適である。
Figure 2008195957
(式中、Aは水素原子あるいは下記一般式(2)で示される置換基であり、前記置換基の平均置換度がヒアルロン酸1ユニット当たり0.1以上である。)
Figure 2008195957
(Rは水酸基を有していてもよい炭素数3〜5のアルキレン基、R、R及びRはそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示す。)
また、好適なカチオン化剤として、下記一般式(3)で示される化合物が挙げられる。
Figure 2008195957
(式中、R、R及びRはそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。)
また、本発明にかかるポリイオンコンプレックスの製造方法は、前記何れかに記載の方法でカチオン化ヒアルロン酸を製造し、得られたカチオン化ヒアルロン酸とアニオン性生体適合性素材との静電的相互作用によりポリイオンコンプレックスを形成させることを特徴とする。好適なアニオン性生体適合性素材としてヒアルロン酸が挙げられる。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、水存在下でヒアルロン酸などのアニオン性素材とポリイオンコンプレックスを形成することができ、従来ヒドロゲルが用いられている各種用途に応用が期待できる。例えば、ヒアルロン酸とのポリイオンコンプレックスは水不溶性のヒドロゲルであり、その主体は人体に存在するヒアルロン酸であるため、生体安全性、生体適合性が高く、医薬・医療・衛生・食品・化粧料分野等において好適である。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたものである。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸の好適な例として、前記一般式(1)で示される構造を有するものが挙げられる。
一般式(1)において、Aは水素原子あるいは前記一般式(2)で示される置換基である。一般式(2)で示される置換基の平均置換度は、ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1以上であることが好ましく、さらには1以上であることが好ましい。
一般式(2)において、Rは炭素数3〜5のアルキレン基であるが、水酸基を有していてもよく、好適な例としては−CHCH(OH)CH−が挙げられる。
、R及びRはそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示す。
nは重合度を示す正の整数である。ヒアルロン酸の分子量は特に制限されないが、通常は10〜300万程度のものが使用される。
本発明のカチオン化ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸にカチオン化剤を反応させることにより合成することができる。
原料となるヒアルロン酸の製造方法は特に制限されない。ヒアルロン酸は、例えば、鶏冠のトサカなどの生体組織からの抽出、あるいは微生物を用いた培養などにより工業的に生産されており、その塩(ナトリウム塩など)も市販されている。本発明においては、ヒアルロン酸あるいはその塩を用いることができる。
カチオン化剤としては、4級アンモニウムカチオン基と、ヒアルロン酸の水酸基に対する反応基とを有する化合物であれば特に制限されない。また、カチオン化剤の量は、所望の置換度に応じて適宜設定することができる。通常ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1倍以上(モル比)、さらには1倍以上(モル比)用いることが好ましい。
好適なカチオン剤としては、前記一般式(3)で示されるグリシジルトリアルキルアンモニウムハライドが挙げられる。
一般式(3)において、R、R及びRは、それぞれ炭素数1〜3のアルキル基である。Xはハロゲン原子であり、Cl、Br、Iなどが挙げられるが、好ましくはClである。具体例としては、グリシジルトリメチルアンモニウムクロライド、グリシジルトリエチルアンモニウムクロライド、グリシジルトリプロピルアンモニウムクロライドなどが挙げられる。
グリシジルトリアルキルアンモニウムハライドをカチオン化剤として用いる場合、反応はアルカリ存在下に行うことが好ましい。アルカリとしては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属、エチレンジアミン、トリアチルアミントリメチルアミン等の有機アミンが挙げられるが、好ましくは水酸化ナトリウムである。
溶媒としては、通常水が好適に用いられるが、特に反応に支障がない限り、その他の溶媒を用いてもよい。
反応温度は、原料や目的とする置換度に応じて適宜設定されるが、通常20〜50℃、好ましくは25〜40℃である。高温ではヒアルロン酸の加水分解が進行して低分子化することがあるので、低分子化を望まない場合には注意を要する。
反応終了後は、反応液にアルコールやアセトンなどカチオン化ヒアルロン酸の貧溶媒を添加し、カチオン化ヒアルロン酸を沈殿させる。さらに、必要に応じて洗浄、乾燥を行って、本発明のカチオン化ヒアルロン酸を得ることができる。
カチオン化ヒアルロン酸はポリカチオン、通常のヒアルロン酸はポリアニオンとしての性質を有する。よって、両者を水中で共存させると両者の静電的相互作用によってポリイオンコンプレックスを形成し、水不溶性のゲルが沈殿する。このゲルは、目的に応じて粒状、薄膜状、塊状など種々の形状に成形可能であり、また、ヒドロゲルのままで、あるいは乾燥して使用してもよい。
カチオン化ヒアルロン酸とヒアルロン酸の混合比は、ポリイオンコンプレックスを形成する範囲であれば特に制限されず、目的に応じて適宜決定することができる。
また、両者を水中で共存させた際に、水中に薬剤を溶解あるいは分散しておくことにより、ゲル内に薬剤を内包させることができる。あるいは、特許文献1に記載の方法に準じて、水溶性薬剤を溶解したヒアルロン酸水溶液をカチオン化ヒアルロン酸水溶液中に滴下する方法、油溶性薬剤を含む油相がヒアルロン酸水溶液中に乳化分散されたエマルジョンをカチオン化ヒアルロン酸水溶液に滴下する方法により、薬剤を内包させることもできる。
本発明のポリイオンコンプレックスはその主体がヒアルロン酸であるため、生体安全性や生体適合性が高く、例えば、製剤担体などとして利用できる。また、その他医療用、衛生用、食品用、化粧料用材料などとしての利用も可能である。
また、目的や用途によっては、本発明のカチオン化ヒアルロン酸を他のアニオン性物質とのポリイオンコンプレックス形成に用いることも可能である。他のアニオン性物質としては分子内に複数のアニオン性基(例えば、カルボキシル基、硫酸基など)を有し、カチオン化ヒアルロン酸と水存在下でポリイオンコンプレックスを形成するものであれば制限されない。
例えば、アルギン酸、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸、ペクチンなどのアニオン性天然多糖類;カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルデキストラン、カルボキシメチルデンプン、カルボキシメチルキトサン、硫酸化セルロース、硫酸化デキストランなどのアニオン性合成多糖類;ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、グルタミン酸アスパラギン酸共重合体などの酸性アミノ酸重合体;ポリヌクレオチド;血清アルブミン、ペプシン、ウレアーゼ、フェチュインなどの酸性タンパク質;ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマーなどのアニオン性ポリマー;これらの誘導体や塩などが挙げられる。また、その他ホスホリルコリン基を含有するアニオン性生体適合性ポリマーも挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
製造例1 カチオン化ヒアルロン酸の製造
グリシジルトリメチルアンモニウムクロライド10.4mL(0.078mol)を水11.25mLと混合し、ヒアルロン酸(商品名:バイオヒアロ9、(株)資生堂製)5g(二糖ユニットとして0.013mol)、及び2M水酸化ナトリウム水溶液1.25mLを加えて溶解した。
この混合液を、室温で3日間反応させた。反応後、メタノールを加えて反応物を沈殿させ、アセトンで十分に洗浄し、白色粉末4.2gを得た。
得られた粉末について、GPCで低分子化合物(未反応試薬)が除去されていることを確認した。
また、H−NMR(図1参照)で構造確認したところ、トリメチルアンモニウムのプロトンに由来するシグナルが検出され、2−ヒドロキシ−3−トリメチルアンモニウムプロピル基が導入されていることを確認した。
また、平均置換度は、H−NMRの積分値から、ヒアルロン酸1ユニット当たり約1.4であった。
試験例1 ポリイオンコンプレックスの形成
製造例1で得られたカチオン化ヒアルロン酸の1%(w/w)水溶液を調製した。別に、ヒアルロン酸(商品名:バイオヒアロ12、(株)資生堂製)の1%(w/w)水溶液を調製した。
両水溶液は何れも透明の液体であったが、これらを等量混合したところ、ゲル状の沈殿を生じた。このゲルは、カチオン化ヒアルロン酸のカチオン基と、ヒアルロン酸のアニオン基とがイオン対を形成したポリイオンコンプレックスであると考えられる。
試験例2 ポリイオンコンプレックスの形成
製造例1で得られたカチオン化ヒアルロン酸の1%(w/w)水溶液を調製した。別に、カルボキシビニルポリマーの0.1%(w/w)水溶液を調製した。
両水溶液は何れも透明の液体であったが、これらを等量混合したところ、ゲル状の沈殿を生じた。このゲルは、カチオン化ヒアルロン酸のカチオン基と、カルボキシビニルポリマーのアニオン基とがイオン対を形成したポリイオンコンプレックスであると考えられる。
図1は、本発明にかかるカチオン化ヒアルロン酸(製造例1)のH−NMRスペクトルである。

Claims (8)

  1. ヒアルロン酸に、4級アンモニウムカチオン基と水酸基に対する反応性基とを有するカチオン化剤を反応させて、ヒアルロン酸の水酸基の水素原子の少なくとも一部が、4級アンモニウムカチオン基を有する基で置換されたカチオン化ヒアルロン酸を得ることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
  2. 請求項1記載の方法において、水酸基に対する反応性基がグリシジル基であることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、ヒアルロン酸1ユニット当たり0.1倍以上(モル比)のカチオン化剤を用いることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の方法において、ヒアルロン酸とカチオン化剤との反応を20〜50℃で行うことを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の方法において、得られたカチオン化ヒアルロン酸が、下記一般式(1)で示されることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
    Figure 2008195957
    (式中、Aは水素原子あるいは下記一般式(2)で示される置換基であり、前記置換基の平均置換度がヒアルロン酸1ユニット当たり0.1以上である。)
    Figure 2008195957
    (Rは水酸基を有していてもよい炭素数3〜5のアルキレン基、R、R及びRはそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示す。)
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の方法において、カチオン化剤が、下記一般式(3)で示される化合物であることを特徴とするカチオン化ヒアルロン酸の製造方法。
    Figure 2008195957
    (式中、R、R及びRはそれぞれ炭素数1〜3のアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。)
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の方法でカチオン化ヒアルロン酸を製造し、得られたカチオン化ヒアルロン酸とアニオン性生体適合性素材との静電的相互作用によりポリイオンコンプレックスを形成させることを特徴とするポリイオンコンプレックスの製造方法。
  8. 請求項7記載の方法において、アニオン性生体適合性素材がヒアルロン酸であることを特徴とするポリイオンコンプレックスの製造方法。
JP2008110044A 2008-04-21 2008-04-21 カチオン化ヒアルロン酸の製造方法 Pending JP2008195957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110044A JP2008195957A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 カチオン化ヒアルロン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110044A JP2008195957A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 カチオン化ヒアルロン酸の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347501A Division JP4220513B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 カチオン化ヒアルロン酸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008195957A true JP2008195957A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39755174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110044A Pending JP2008195957A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 カチオン化ヒアルロン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008195957A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254603A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk カチオン化澱粉の製造方法
JPH05148303A (ja) * 1991-10-14 1993-06-15 Shin Etsu Chem Co Ltd カチオン化プルランの製造方法
JPH061801A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Shikishima Boseki Kk 非グラニュール状多糖類のカチオン化方法
JPH0733682A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Shiseido Co Ltd 新規複合体、それを担体として利用する徐放性製剤
JPH0912589A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Nichiden Kagaku Kk カチオン化還元水飴混合物を含有する組成物
JPH09176203A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Kao Corp カチオン化グアガムの製造方法
WO2000073351A1 (fr) * 1999-06-01 2000-12-07 Kao Corporation Derive de polysaccharide
JP2002000638A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Kuraray Co Ltd 医療用固定材
JP2002226501A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nippon Paper Industries Co Ltd カチオン化セルロース誘導体
US20050019755A1 (en) * 2003-01-27 2005-01-27 Marchessault Robert H. Formation of superparamagnetic particles

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254603A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk カチオン化澱粉の製造方法
JPH05148303A (ja) * 1991-10-14 1993-06-15 Shin Etsu Chem Co Ltd カチオン化プルランの製造方法
JPH061801A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Shikishima Boseki Kk 非グラニュール状多糖類のカチオン化方法
JPH0733682A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Shiseido Co Ltd 新規複合体、それを担体として利用する徐放性製剤
JPH0912589A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Nichiden Kagaku Kk カチオン化還元水飴混合物を含有する組成物
JPH09176203A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Kao Corp カチオン化グアガムの製造方法
WO2000073351A1 (fr) * 1999-06-01 2000-12-07 Kao Corporation Derive de polysaccharide
JP2002000638A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Kuraray Co Ltd 医療用固定材
JP2002226501A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nippon Paper Industries Co Ltd カチオン化セルロース誘導体
US20050019755A1 (en) * 2003-01-27 2005-01-27 Marchessault Robert H. Formation of superparamagnetic particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220513B2 (ja) カチオン化ヒアルロン酸
Stevens et al. Chemical modification of inulin, a valuable renewable resource, and its industrial applications
CA2652968C (en) Polymer mixtures of anionic and cationic polysaccharides and use thereof
JP5945504B2 (ja) ヒアルロン酸の酸化誘導体,その調製方法及びその修飾方法
HU227731B1 (en) Cross-linking process of carboxylated polysaccharides
JP6371483B2 (ja) エステル化セルロースエーテルのゲル化
Tungtong et al. Solubility, viscosity and rheological properties of water-soluble chitosan derivatives
US9670290B2 (en) Alternan polysaccharide that is functionalized with nitrogen groups that can be protonated, or with permanently positively charged nitrogen groups
Ferris et al. Synthesis and characterization of a novel chitosan-N-acetyl-homocysteine thiolactone polymer using MES buffer
JP6356923B2 (ja) 水溶性エステル化セルロースエーテル
Pereira et al. Regioselective synthesis of 6-amino-and 6-amido-6-deoxypullulans
CN100535015C (zh) 醛糖酸酯、制备醛糖酸酯的方法和制备在游离氨基上与多糖或多糖衍生物偶联的药学活性成分的方法
JP5746834B2 (ja) 貯蔵安定性に優れたカチオン変性キサンタンガム
US20030055211A1 (en) Chitosan condensation products, their preparation and their uses
JP6372267B2 (ja) ホスホリルコリン基含有糖誘導体及びその製造方法
JP4310967B2 (ja) 多糖類複合体の製造方法
JP2008195957A (ja) カチオン化ヒアルロン酸の製造方法
Seelbach et al. Copper catalyst efficiency for the CuAAC synthesis of a poly (N-isopropylacrylamide) conjugated hyaluronan
JP2006291097A (ja) ヒアルロン酸誘導体、およびその製造法
JP2018515657A (ja) 高分子量のエステル化セルロースエーテルを調製するプロセス
WO2024155589A1 (en) New carboxymethyl cellulose and method of preparation
Gao Regioselective chlorination of cellulose esters
JPH02105801A (ja) 新規なキトサン化合物、該化合物の製造方法および保湿剤としての用途
JP2018515656A (ja) 極めて高い分子量及び低い粘度のエステル化セルロースエーテルの生成プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02