JP2008195268A - 車両周辺監視装置 - Google Patents

車両周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008195268A
JP2008195268A JP2007033502A JP2007033502A JP2008195268A JP 2008195268 A JP2008195268 A JP 2008195268A JP 2007033502 A JP2007033502 A JP 2007033502A JP 2007033502 A JP2007033502 A JP 2007033502A JP 2008195268 A JP2008195268 A JP 2008195268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
vehicle
image
display
front right
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007033502A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Yoshida
貴彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007033502A priority Critical patent/JP2008195268A/ja
Priority to DE102008007220A priority patent/DE102008007220A1/de
Publication of JP2008195268A publication Critical patent/JP2008195268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/102Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using 360 degree surveillance camera system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/86Combinations of sonar systems with lidar systems; Combinations of sonar systems with systems not using wave reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】的確な運転を支援し得る車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】監視装置20では、モニタECU21は、障害物を検出したソナーユニット23aから距離データDtaを取得した場合、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25aによる画像データCtaに基づいて前右コーナ部分の周囲状況で障害物を含む前右画像をディスプレイ27に表示させる。これにより、車両の前右コーナ部分100aの周囲に障害物が存在している場合には、当該障害物が存在する角部の周囲が他の画面に優先してディスプレイ27に表示されるので、当該障害物が存在しない他の角部等に惑わされることなく、当該車両の運転者は障害物が存在する角部に対して注意を向けることができる。したがって、的確な運転を支援することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されて当該車両の周囲状況を映し出す表示手段を有する車両周辺監視装置に関するもので、的確な運転操作を支援し得るものである。
車両に搭載されて当該車両の周囲状況を映し出す表示手段を有する車両周辺監視装置として、例えば、下記特許文献1に開示される「車両用画像表示装置」がある。この車両用画像表示装置では、カメラ面を車両の先端部右側に向けた第1の先端カメラや先端部左側に向けた第2の先端カメラがそれぞれバンパに取り付けられているほか、カメラ面を車両の右側面後方に向けた第1のフェンダカメラや左側面後方に向けた第2のフェンダカメラがそれぞれ側縁部に取り付けられている。
そして、これらのカメラにより撮像された映像が当該車両のインパネに取り付けられた2台のCRT表示装置に、左右それぞれに写し出されることによって、ドライバ(運転者)は、左右のCRT表示装置に写し出された映像により車両の両側面の安全確認をとることができる旨が開示されている(特許文献1;段落0012〜0027、図1〜図3)。
特開平5−238311号公報
しかしながら、上記特許文献1による開示技術によると、車両の両側面の壁等の障害物を周辺障害物認識ユニット(超音波ソナー)で検知し検知距離が5m以下でかつ車速が5km/hの場合に車両の先端部左右方向の映像をCRT表示装置に写し出すとしているが(特許文献1;段落0023,0024、図5)、これは直進時には効果的であっても、道幅の狭い路地やコーナ等を右左折する場合には、常に車両に最も近い障害物がCRT表示装置に写し出されるわけではない。このため、利便性に乏しく、必ずしも的確な運転操作を支援し得るとは限らないという問題がある。
また、CRT表示装置は、カメラの方向に合わせて左右2台で構成されているものの、通常の運転者は、別個独立した2画面に対して同時に注意を払いことは困難であったり、両側に障害物が存在する場合には、両方の画面に同時に障害物が写し出されることになるため、左右どちらの障害物が近いのかをとっさに判断することも難しい。つまり、緊急性や重要性の高い情報を優先して視覚的に把握したい場合には、別個独立した2画面にならざるを得ない左右のCRT表示装置は運転者にとって却って不便なものになり、この点においても、必ずしも的確な運転操作を支援し得るとは限らないという問題がある。
さらには、上記特許文献1による開示技術では、CRT表示装置を2台必要とする構成を採ることから、部品点数や故障発生率の増加により製品コストの上昇を招いてしまうという問題をも招く。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、的確な運転を支援し得る車両周辺監視装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、特許請求の範囲に記載の請求項1の車両周辺監視装置では、車両に搭載される車両周辺監視装置であって、前記車両の先端右側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端右側角部から前記物体までの前右距離を検出しこれを前右距離データとして出力する前右距離検出手段と、前記車両の先端左側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端左側角部から前記物体までの前左距離を検出しこれを前左距離データとして出力する前左距離検出手段と、前記車両の後端右側角部の周囲に物体が存在している場合、前記後端右側角部から前記物体までの後右距離を検出しこれを後右距離データとして出力する後右距離検出手段と、前記車両の後端左側角部の周囲に物体が存在している場合、前記後端左側角部から前記物体までの後左距離を検出しこれを後左距離データとして出力する後左距離検出手段と、前記前右距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端右側角部の周囲を撮像しこの撮像した前右画像データを出力する前右周囲撮像手段と、前記前左距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端左側角部の周囲を撮像しこの撮像した前左画像データを出力する前左周囲撮像手段と、前記後右距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記後端右側角部の周囲を撮像しこの撮像した後右画像データを出力する後右周囲撮像手段と、前記後左距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記後端左側角部の周囲を撮像しこの撮像した後左画像データを出力する後左周囲撮像手段と、画像データに基づいて画像を表示する表示手段と、これら前後左右の距離データおよび画像データを取得して前記物体を含む画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記前右距離検出手段から前記前右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前右周囲撮像手段による前記前右画像データに基づいて前記先端右側角部の周囲状況で前記物体を含む前右画像を前記表示手段に表示させ、前記前左距離検出手段から前記前左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前左周囲撮像手段による前記前左画像データに基づいて前記先端左側角部の周囲状況で前記物体を含む前左画像を前記表示手段に表示させ、前記後右距離検出手段から前記後右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記後右周囲撮像手段による前記後右画像データに基づいて前記後端右側角部の周囲状況で前記物体を含む後右画像を前記表示手段に表示させ、前記後左距離検出手段から前記後左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記後左周囲撮像手段による前記後左画像データに基づいて前記後端左側角部の周囲状況で前記物体を含む後左画像を前記表示手段に表示させることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項2の車両周辺監視装置では、請求項1に記載の車両周辺監視装置において、前記前右周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記前右距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または前記前左周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記前左距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または前記後右周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記後右距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または前記後左周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記後左距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致することを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項3の車両周辺監視装置では、請求項1または2に記載の車両周辺監視装置において、前記前右距離検出手段、前記前左距離検出手段、前記後右距離検出手段および前記後左距離検出手段は、超音波振動子から超音波を送信する送信部と、前記物体に反射した超音波を当該超音波振動子とは別の超音波振動子により受信する受信部と、を有する送受別体型超音波ソナーであることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項4の車両周辺監視装置では、請求項1または2に記載の車両周辺監視装置において、前記前右距離検出手段、前記前左距離検出手段、前記後右距離検出手段および前記後左距離検出手段は、超音波振動子から超音波を送信する送信部と、前記物体に反射した超音波を当該超音波振動子により受信する受信部と、を有する送受一体型超音波ソナーであることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項5の車両周辺監視装置では、請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置において、前記前右距離検出手段、前記前左距離検出手段、前記後右距離検出手段および前記後左距離検出手段は、それぞれの検出方向に超音波振動子を向けてマトリックス状に配置される複数の超音波ソナーを有することを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項6の車両周辺監視装置では、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置において、前記表示制御装置は、前記前右画像、前記前左画像、前記後右画像および前記後左画像の少なくとも2以上の画像を複数の表示領域に分割して前記表示手段に表示させることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項7の車両周辺監視装置では、請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置において、前記表示制御装置は、前記前右画像、前記前左画像、前記後右画像および前記後左画像の少なくとも2以上の画像を順次コマ送りで前記表示手段に表示させることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項8の車両周辺監視装置では、請求項1〜7のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置において、前記表示制御手段は、前記前右距離が3メートル以下になった場合に前記前右画像を前記表示手段に表示させ、前記前左距離が3メートル以下になった場合に前記前左画像を前記表示手段に表示させ、前記後右距離が3メートル以下になった場合に前記後右画像を前記表示手段に表示させ、前記後左距離が3メートル以下になった場合に前記後左画像を前記表示手段に表示させることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項9の車両周辺監視装置では、請求項8に記載の車両周辺監視装置において、前記前右距離、前記前左距離、前記後右距離および前記後左距離のうちの2以上が3メートル以下になった場合には、距離の小さい方の画像を他の画像よりも優先して前記表示手段に表示させることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項10の車両周辺監視装置では、請求項1〜9のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置において、前記車両が、制動命令を受けると当該車両の制動装置に対して制動制御を行う制動制御手段と、当該車両の移動速度を検出可能な車速検出手段と、を有する場合において、前記表示制御手段は、前記前右距離、前記前左距離、前記後右距離および前記後左距離のいずれか一つが、0.5メートル以上10メートル以下の所定距離以内になり、かつこの所定距離以下となるまでの前記車両の移動速度に変化がないときには、前記制動制御手段に前記制動命令を出力することを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項11の車両周辺監視装置では、請求項10に記載の車両周辺監視装置において、前記所定距離は、前記車両の運転者により設定可能であることを技術的特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項12の車両周辺監視装置では、車両に搭載される車両周辺監視装置であって、前記車両の先端右側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端右側角部から前記物体までの前右距離を検出しこれを前右距離データとして出力する前右距離検出手段と、前記車両の先端左側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端左側角部から前記物体までの前左距離を検出しこれを前左距離データとして出力する前左距離検出手段と、前記前右距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端右側角部の周囲を撮像しこの撮像した前右画像データを出力する前右周囲撮像手段と、前記前左距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端左側角部の周囲を撮像しこの撮像した前左画像データを出力する前左周囲撮像手段と、画像データに基づいて画像を表示する表示手段と、これら前左右の距離データおよび画像データを取得して前記物体を含む画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記前右距離検出手段から前記前右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前右周囲撮像手段による前記前右画像データに基づいて前記先端右側角部の周囲状況で前記物体を含む前右画像を前記表示手段に表示させ、前記前左距離検出手段から前記前左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前左周囲撮像手段による前記前左画像データに基づいて前記先端左側角部の周囲状況で前記物体を含む前左画像を前記表示手段に表示させることを技術的特徴とする。
請求項1の発明では、前右距離検出手段、前左距離検出手段、後右距離検出手段、後左距離検出手段、前右周囲撮像手段、前左周囲撮像手段、後右周囲撮像手段、後左周囲撮像手段、表示手段および表示制御手段を備え、表示制御手段は、前右距離検出手段から前右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前右周囲撮像手段による前右画像データに基づいて先端右側角部の周囲状況で物体を含む前右画像を表示手段に表示させ、前左距離検出手段から前左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前左周囲撮像手段による前左画像データに基づいて先端左側角部の周囲状況で物体を含む前左画像を表示手段に表示させ、後右距離検出手段から後右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて後右周囲撮像手段による後右画像データに基づいて後端右側角部の周囲状況で物体を含む後右画像を表示手段に表示させ、後左距離検出手段から後左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて後左周囲撮像手段による後左画像データに基づいて後端左側角部の周囲状況で物体を含む後左画像を表示手段に表示させる。
これにより、車両の、先端右側角部の周囲、先端左側角部の周囲、後端右側角部の周囲および後端左側角部の周囲のいずれかに、障害物等の物体が存在している場合には、当該物体が存在する角部の周囲が他の画面に優先して表示されるので、当該物体が存在しない他の角部等に惑わされることなく、当該車両の運転者は当該物体が存在する角部に対して注意を向けることができる。したがって、的確な運転を支援することができる。また、表示手段を複数台設ける必要がないので、製品コストの上昇を抑制することができる。
請求項2の発明では、前右周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前右距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または前左周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前左距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または後右周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が後右距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または後左周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が後左距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致する。これにより、前右周囲撮像手段による撮像方向と前右距離検出手段による検出方向とを一致させることができ、前左周囲撮像手段による撮像方向と前左距離検出手段による検出方向とを一致させることができる。または同様に、後右周囲撮像手段による撮像方向と後右距離検出手段による検出方向とを一致させることができ、後左周囲撮像手段による撮像方向と後左距離検出手段による検出方向とを一致させることができる。したがって、検出方向と視線を合わて撮像した画像を表示手段に表示させることが可能となるので、運転者に対して的確な運転を支援することができる。
請求項3の発明では、前右距離検出手段、前左距離検出手段、後右距離検出手段および後左距離検出手段は、超音波振動子から超音波を送信する送信部と、物体に反射した超音波を当該超音波振動子とは別の超音波振動子により受信する受信部と、を有する送受別体型超音波ソナーである。これにより、送信部による超音波の送信と、受信部による反射した超音波の受信と、を同時に行うことができるので、物体との距離の検出および距離データの出力を高速に処理することができる。したがって、送受一体型超音波ソナーを距離の検出に用いている場合に比べて、当該物体を含む画像を表示手段に表示させる処理が速くなるので、運転者に対して的確かつ迅速な運転を支援することができる。
請求項4の発明では、前右距離検出手段、前左距離検出手段、後右距離検出手段および後左距離検出手段は、超音波振動子から超音波を送信する送信部と、物体に反射した超音波を当該超音波振動子により受信する受信部と、を有する送受一体型超音波ソナーである。これにより、送信部による超音波の送信と、受信部による反射した超音波の受信と、を同じ超音波振動子により行うことができる。したがって、送受別体型超音波ソナーを距離の検出に用いている場合に比べて、部品点数を削減できたり、コンパクトにできるので、製品コストの上昇をさらに抑制することができる。
請求項5の発明では、前右距離検出手段、前左距離検出手段、後右距離検出手段および後左距離検出手段は、それぞれの検出方向に超音波振動子を向けてマトリックス状に配置される複数の超音波ソナーを有する。これにより、2次元空間や3次元空間において物体を検出することが可能となり、物体の存在位置をより具体的に把握することができる。したがって、運転者に対してより的確な運転を支援することができる。
請求項6の発明では、表示制御装置は、前右画像、前左画像、後右画像および後左画像の少なくとも2以上の画像を複数の表示領域に分割して表示手段に表示させる。これにより、表示手段を複数台設けることなく、複数の画像を表示することが可能となるので、製品コストの上昇を抑制することができる。
請求項7の発明では、表示制御装置は、前右画像、前左画像、後右画像および後左画像の少なくとも2以上の画像を順次コマ送りで表示手段に表示させる。これにより、表示手段を複数台設けることなく、複数の表示領域に分割する場合に比べて大きな画面で、複数の画像を表示することが可能となるので、製品コストの上昇を抑制することができる。
請求項8の発明では、表示制御手段は、前右距離が3メートル以下になった場合に前右画像を表示手段に表示させ、前左距離が3メートル以下になった場合に前左画像を表示手段に表示させ、後右距離が3メートル以下になった場合に後右画像を表示手段に表示させ、後左距離が3メートル以下になった場合に後左画像を表示手段に表示させる。これにより、当該車両の周囲3メートルの範囲内に物体を検出した場合に、当該物体の存在情報を表示手段に表示させることが可能となる。したがって、運転者に対して、当該車両の周囲3メートルの範囲について的確な運転を支援することができる。
請求項9の発明では、前右距離、前左距離、後右距離および後左距離のうちの2以上が3メートル以下になった場合には、距離の小さい方の画像を他の画像よりも優先して表示手段に表示させる。これにより、当該車両の周囲3メートルの範囲内に2以上の物体を検出した場合に、より近い方の物体の存在情報を優先的に表示手段に表示させることが可能となる。したがって、運転者に対して、より的確な運転を支援することができる。
請求項10の発明では、車両が、制動命令を受けると当該車両の制動装置に対して制動制御を行う制動制御手段と、当該車両の移動速度を検出可能な車速検出手段と、を有する場合において、表示制御手段は、前右距離、前左距離、後右距離および後左距離のいずれか一つが、0.5メートル以上10メートル以下の所定距離以内になり、かつこの所定距離以下となるまでの車両の移動速度に変化がないときには、制動制御手段に制動命令を出力する。これにより、このようなときには、運転者がフットブレーキをかける等の制動操作しなくても、制動命令が制動制御手段に出力されるので、これを受けた制動制御手段による自動制動が可能となる。したがって、運転者が制動操作することのないまま、表示手段の表示に運転者が気が付くことがなくても、当該車両は自動的に制動されるので、さらに的確な運転を支援することができる。
請求項11の発明では、所定距離は、車両の運転者により設定可能である。これにより、運転者の必要に応じた距離で当該車両の自動制動が可能となる。したがって、運転者が制動操作することのないまま、表示手段の表示に運転者が気が付くことがなくても、運転者の設定した距離になると当該車両は自動的に制動されるので、さらに的確な運転を支援することができる。
請求項12の発明では、前右距離検出手段、前左距離検出手段、前右周囲撮像手段、前左周囲撮像手段、表示手段および表示制御手段を備え、表示制御手段は、前右距離検出手段から前右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前右周囲撮像手段による前右画像データに基づいて先端右側角部の周囲状況で物体を含む前右画像を表示手段に表示させ、前左距離検出手段から前左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前左周囲撮像手段による前左画像データに基づいて先端左側角部の周囲状況で物体を含む前左画像を表示手段に表示させる。これにより、車両の、先端右側角部の周囲および先端左側角部の周囲のいずれかに、障害物等の物体が存在している場合には、当該物体が存在する角部の周囲が他の画面に優先して表示されるので、当該物体が存在しない他の角部等に惑わされることなく、当該車両の運転者は当該物体が存在する角部に対して注意を向けることができる。したがって、的確な運転を支援することができる。また、表示手段を複数台設ける必要がないので、製品コストの上昇を抑制することができる。
以下、本発明の車両周辺監視装置の実施形態について図を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態に係る車両周辺監視装置20(以下「監視装置20」という)は、モニタECU(Electronic Control Unit)21、ソナーユニット23a,23b,23c,23d、撮像カメラ25a,25b,25c,25d、ディスプレイ26、キーパネル27、車輪速センサ29a等から構成されており、本実施形態では、モニタECU21、ディスプレイ26およびキーパネル27が車両100の図略のインスツルメンタルパネル(以下「インパネ」という)にアッセンブリされている。
モニタECU21は、図略のCPU(Central Processing Unit )を中心に、図略のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、I/O(Input/Output Interface)や通信インターフェイス等を含むASIC(Application Specified Integrate Circuit)タイプのマイクロコンピュータ(以下「マイコン」という。)により構成されており、当該CPUは、I/Oを介してソナーユニット23a,23b,23c,23d、撮像カメラ25a,25b,25c,25d、キーパネル26、ディスプレイ27、車輪速センサ29a等に、また通信インターフェイスを介して他のECUに、それぞれ接続可能に構成されている。
このモニタECU21は、後述する監視処理プログラムや、ソナーユニット23a〜23dによる検出エリアSAの範囲(所定距離)やディスプレイ27による表示設定等を設定する設定プログラム等を実行可能に構成されている。なお、これらのプログラムは、ROMに予め記憶されている。
ソナーユニット23a,23b,23c,23d(以下「23a〜23d」という)は、車両100の角部の周囲に障害物(物体)OBが存在している場合、当該角部から障害物OBまでの離隔距離dを検出しこれを距離データDta,Dtb,Dtc,Dtd(以下「Dta〜Dtd」という)として出力する機能を有する超音波ソナーSNを備えるものである。本実施形態では、図2に示すように、車両100の四隅に、即ち前右コーナ部分(先端右側角部)100aにソナーユニット23a、前左コーナ部分(先端左側角部)100bにソナーユニット23b、後右コーナ部分(後端右側角部)100cにソナーユニット23cおよび後左コーナ部分(後端左側角部)100dにソナーユニット23dが、それぞれ設けられている。なお、図2において、FRは右側の前輪、FLは左側の前輪、RRは右側の後輪、RLは左側の後輪、を示している。
ソナーユニット23a〜23dを構成する超音波ソナーSNは、例えば図3(A) (α)に示すように、図略の超音波振動子を駆動することで超音波を送信する送信部TX、送信された超音波の反射波を超音波振動子の振動により受信する受信部RX、および、送信部TXにより超音波が送信された送信時間と受信部RXによりその反射波を受信した受信時間との時間差に基づいて障害物OBまでの距離dを演算して距離データDta〜Dtdとし出力する演算部AL、により構成されている。
本実施形態では、超音波を送信する送信部TXと、障害物OBに反射した超音波(反射波)を別の超音波振動子により受信する受信部RXと、を有する送受別体型の超音波ソナーSNを用いている。これにより、送信部TXによる超音波の送信と、受信部RXによる反射波の受信と、を同時に行うことができるので、図3(A) (β)に示す送受一体型の超音波ソナーSN’を距離の検出に用いる場合に比べて、障害物OBとの距離dの検出および距離データDta〜Dtdの出力を高速に処理することができる。
なお、図3(A) (β)に示すように、超音波を送信する送信部と、物体OBに反射した超音波(反射波)を当該超音波振動子により受信する受信部と、を一体に構成した送受信部TRXを有する送受一体型の超音波ソナーSN’を用いても良い。これにより、送信部による超音波の送信と受信部による反射波の受信とを同じ超音波振動子により行うことができるので、図3(A) (α)に示す送受別体型の超音波ソナーSNを距離dの検出に用いる場合に比べ、部品点数を削減することができ、また超音波ソナーSN’をコンパクトに構成することができる。
また、ソナーユニット23a〜23dは、図3(B) (α)や図3(B) (β)に示すように、2個の超音波ソナーSNを並設して構成しても良い。即ち、図3(B) (α)に示すように、車両100の接地面(地面)に対して水平(左右)方向に2個の超音波ソナーSNを並列に設けたり、あるいは図3(B) (β)に示すように、接地面(地面)に対して垂直(上下)方向に2個の超音波ソナーSNを2段積みに設けたりしても良い。これにより、図3(B) (α)に示す水平(左右)方向に2個の超音波ソナーSNを設けた例では、障害物OBの位置を水平方向においてより正確に検出することができ、また図3(B) (β)に示す垂直(上下)方向に2個の超音波ソナーSNを設けた例では、障害物OBの位置を垂直方向においてより正確に検出することができる。
さらに、図3(B) (γ)や図3(B) (δ)に示すように、複数個の超音波ソナーSNをマトリックス状に設けて構成しても良い。即ち、図3(B) (γ)に示すように、2行2列のマトリックス状に4個の超音波ソナーSNを設けたり、図3(B) (δ)に示すように、3行3列のマトリックス状に9個の超音波ソナーSNを設けたりしても良い。これにより、水平(左右)方向および垂直(上下)方向の2次元空間やこれらに前後方向を加えた3次元空間において障害物OBの位置を正確に検出することができるので、障害物OBの存在位置をより具体的に把握することができる。
このように構成されるソナーユニット23a〜23dは、図2に示すように、車両100の図略のバンパに取り付けられており(ソナーユニット23a,23bはフロントバンパ、ソナーユニット23c,23dはリアバンパ)、検出エリア(検出可能範囲)SAとして、例えば、水平(左右)面内で±30度以上、垂直(上下)面内で±15度以上に設定されている。
撮像カメラ25a,25b,25c,25d(以下「25a〜25d」という)は、前述したソナーユニット23a〜23dにより検出可能な検出エリアSAよりも広い範囲の撮像エリアCAで車両100の角部の周囲を撮像し、この撮像した画像データCta,Ctb,Ctc,Ctd(以下「Cta〜Ctd」という)を出力する機能を有する半導体撮像デバイスを有するものである。本実施形態では、図2に示すように、車両100の四隅に設けられたソナーユニット23a〜23dに水平方向にそれぞれ並設されている。なお、撮像エリアCAは、検出エリアSAを含んだもので、例えば、水平(左右)面内で±35度以上、垂直(上下)面内で±20度以上に設定されている。
即ち、撮像カメラ25aは、その撮像エリアCA(撮像可能範囲)のほぼ中心がソナーユニット23aの検出エリアSAのほぼ中央に一致するように、ソナーユニット23aに並んで図略のフロントバンパに設けられている。同様に、撮像カメラ25bも、その撮像エリアCAのほぼ中心がソナーユニット23bの検出エリアSAのほぼ中央に一致するように、ソナーユニット23bに並んで図略のフロントバンパに設けられている。
また、車両100のリアバンパには、撮像カメラ25cが、その撮像エリアCAのほぼ中心がソナーユニット23cの検出エリアSAのほぼ中央に一致するように、ソナーユニット23cに並んで設けられ、同様に撮像カメラ25dが、その撮像エリアCAのほぼ中心がソナーユニット23dの検出エリアSAのほぼ中央に一致するように、ソナーユニット23dに並んで設けられている。
これにより、撮像カメラ25a〜25dによる撮像方向とソナーユニット23a〜23dによる検出方向とを、それぞれ一致させることができるので、ソナーユニット23a〜23dの検出方向と視線を合わて撮像した画像データCta〜CtdをモニタECU21に出力することができる。
キーパネル26は、車両100のインパネに設けられている入力装置で、モニタECU21のI/Oを介してCPUに接続されている。このキーパネル26は、後述するように、ソナーユニット23a〜23dが障害物OBを検出し得る範囲を運転者が所定距離として入力するほか、監視装置20の各種設定情報を入力し得るものである。具体的には、押圧式のスイッチを所定数並べた構成を採るが、入力操作の簡便化を考慮してディスプレイ27の表面に設けられたタッチパネル式のものや、あるいは運転者の声を認識して監視装置20への入力情報に変換する、マイクロフォンと音声認識装置とで構成されているものもある。
ディスプレイ27は、後述するように、モニタECU21により画像処理や信号処理された画像データに基づいて画像を表示する表示装置で、例えば、車両100のインパネに設けられている。このディスプレイ27も、モニタECU21の/Oを介してCPUに接続されており、例えば、液晶表示器やCRT表示器により構成されている。また表示面に、入力装置25を構成するタッチパネルを備えているものもある。
このディスプレイ27には、後述する撮像処理により、例えば図4(A) に示すように、車両100の前左コーナ部分100bに設けられた撮像カメラ25bから出力された画像データCtbに基づいて前左コーナ部分100bの周囲状況で障害物OB(ここではポールPOL)を含む前左画像Vbが表示される。
なお、図4(A) に示すMKは、この画面27aに映し出されるポールPOLが、他の撮像カメラ25dが撮った障害物OB(ここではブロックBLK)よりも近距離にあることを示すマーク(目印)で、またラインLNbは、例えば駐車スペースの路面に表示される白線を示す。また、画面27aの上部中央に表示される「前左」のメッセージMSbは、当該画面27aが車両100の前左コーナ部分100bに設けられた撮像カメラ25bによって撮されたものであることを運転者に告知し得るもので、さらに本実施形態では、当該画面27aにはマークMKが表示されているため、このメッセージMSbは他の画面27aのメッセージMSa,MSc,MSdに比べて目立つ色彩(例えば赤色や橙色)で表示されている。
また、図4(B) に示すように、ディスプレイ27の画面27aを、左右上下の4つの表示領域に分割して表示させように、後述する撮像処理を構成しても良い。例えば、前右コーナ部分100aの前右画像Vaを右上の領域、前左コーナ部分100bの前左画像Vbを左上の領域、後右コーナ部分100cの後右画像Vcを右下の領域、後左コーナ部分100dの後左画像Vdを左下の領域、にそれぞれ表示する。これにより、ディスプレイ27を複数台設けることなく、複数の画像を表示することが可能となる。
なお、図4(B) に示す前右画像Vaや後右画像Vc中のラインLNaも駐車スペースの路面に表示される白線を示す。また、前右画像Vaの上部に表示される「前右」のメッセージMSaは当該前右画像Vaが車両100の前右コーナ部分100aに設けられた撮像カメラ25aによって撮されたものであることを、また後右画像Vcの上部に表示される「後右」のメッセージMScは当該後右画像Vcが車両100の後右コーナ部分100cに設けられた撮像カメラ25cによって撮されたものであることを、それぞれ運転者に告知し得るものである。同図に示す前左画像Vbは、図4(A) に示す画面27aと同様である。さらに、図4(B) に示す後左画像Vd中のラインLNbも駐車スペースの路面に表示される白線を示し、ブロックBLKは駐車スペースの車止めに相当する。
また、図4(C) に示すように、ディスプレイ27の画面27aにおいて、前右画像Va、前左画像Vb、後右画像Vcおよび後左画像Vdを順次コマ送りで表示させように、後述する撮像処理を構成しても良い。例えば、前左コーナ部分100bの前左画像Vbを2秒間、ディスプレイ27に表示させた後、前右コーナ部分100aの前右画像Vaを2秒間表示し、さらにその後に、後右コーナ部分100cの後右画像Vcを2秒間、それに続いて後左コーナ部分100dの後左画像Vdを2秒間、そして再び前左コーナ部分100bの前左画像Vbを2秒間、というようにディスプレイ27に順次エンドレスで表示させる。これにより、ディスプレイ27を複数台設けることなく、複数の表示領域に分割する場合に比べて大きな画面で、複数の画像を表示することが可能となる。なお、符号については、図4(B) と同様である。
車輪速センサ29aは、車両100の前輪FRの近傍に設けられ、当該前輪FRの回転速度を検出しそれを車輪速信号(車速情報)としてモニタECU21に出力し得る検出器である。モニタECU21では、車輪速センサ29aから入力される車輪速信号に基づいて当該車両100の前輪FRが回転しているか否かを判断することによって当該車両100が移動(走行)しているか否かを判断する。
なお、本実施形態のように、1つの前輪FRの回転速度を検出するものでは、当該車両100の移動の有無あるいは車速(当該車両100の移動速度)の概算値しか得られない。そのため、正確な車速を算出するためには、例えば、車輪速センサ29aに加えて車両100の対角状位置する後輪RLに設けられた29dから出力される2系統の車輪速信号に基づいて車速演算を行う。また、前輪FLの車輪速センサ29bや後輪RRの車輪速センサ29cから出力される車輪速信号に基づいて車速演算を行っても良い。
次に、このように構成された監視装置20による監視処理の流れを図5に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、この監視処理は、前述したモニタECU21のROMに記憶(格納)された監視処理プログラムをモニタECU21のCPUが読み出して実行することにより行われるものである。
図5に示すように、監視処理は、まずステップS101により障害物OBを検出したか否かを判断する処理が行われる。即ち、前述した4つのソナーユニット23a〜23dのいずれかから出力された距離データDta〜Dtdを、モニタECU21が取得したか否かを判断する。
そして、距離データDta〜Dtdのいずれかを取得した場合には(S101;Yes)、ソナーユニット23a〜23dのうちのいずれかで障害物OBを検出したことになるので、続くステップS103に処理を移行する。これに対し、距離データDta〜Dtdのいずれも取得したていない場合には(S101;No)、ソナーユニット23a〜23dのいずれも障害物OBを検出していないことになるので、ステップS103以降の処理をすることなく、本監視処理を終了する。なお、ここでは、ソナーユニット23aから出力された距離データDtaをモニタECU21が取得した場合を想定して以下説明する。
ステップS103では、距離および方向を算出する処理が行われる。この処理は、ソナーユニット23a〜23dのうちのいずれか一つ以上から取得した距離データDta等に基づいて車両100から障害物OBまでの距離とその方向を算出する。例えば、図3(B) (α)〜(δ)に示すように、ソナーユニット23a〜23dが複数の超音波ソナーSNで構成されている場合には、障害物OBまでの距離に加えて障害物OBの方向(車両100の水平(左右)方向や垂直(上下)方向)についても算出する。
また、方向については、距離データDta〜Dtdに付加されるソナーユニット23a〜23dのID(識別情報)に基づいて当該距離データを出力したソナーユニット23a〜23dを特定することができるので、これにより前右コーナ部分100a、後左コーナ部分100d、後右コーナ部分100cおよび後左コーナ部分100dのうちのどのコーナ部分(どの方向)に障害物OBが存在するかを求めることができる。例えば、モニタECU21が距離データDtaを取得した場合、当該距離データはソナーユニット23bから出力されているので、障害物OBは車両100の前左コーナ部分100bに存在することがわかる(図2参照)。
続くステップS105では、障害物OBが複数存在するか否かを判断する処理が行われる。即ち、ステップS101により取得した距離データDta等が複数である場合には(S105;Yes)、続くステップS107に処理を移行してその中から最も近いものを選択する処理を行う。これに対し、ステップS101により取得した距離データDta(Dtb,Dtc,Dtd)が一つである場合には(S105;No)、続くステップS107をスキップしてステップS109に処理を移行する。
ステップS107では、複数存在する距離データDta等から最も近いものを選択する処理が行われる。例えば、これらの距離データDta等が3メートル以下である場合には、距離の近い(小さい)方の画像を後述するステップS111によって他の画像よりも優先してディスプレイ27に表示させる。このため、ステップS101により取得した各距離データDta等を比較して一番近い(小さい)ものを選択する処理を行う。
ステップS109では、障害物OBの存在方向の画像データを取得する処理が行われる。この処理は、ステップS103により求められた障害物OBの存在方向に基づいて当該方向の画像データCta等を撮像カメラ25a等から取得する。先の例では、障害物OBが存在する前左コーナ部分100bの周囲を撮像した画像データ、即ち撮像カメラ25bから出力される前左画像Vbを撮像カメラ25bから取得する。
続くステップS111では、画像をディスプレイ27に表示する処理が行われる。即ち、ステップS109により取得された画像データに基づいて該当するコーナ部分の周囲状況で障害物OBを含む画像をディスプレイ27に表示する処理を行う。先の例では、前左コーナ部分100bの周囲で障害物OBを含むものがこれに相当するので、例えば、図4(A) に示すように、ディスプレイ27の画面27aに表示する。なお、この画面27aの例では、ポールPOLが障害物OBが相当する。
ステップS113では、画像に映し出された障害物OBにマークMKを表示する処理が行われる。この処理は、ステップS111によりディスプレイ27に表示した画面27aの画像において、障害物OBにマークMKを重ねて表示する処理を行う。これにより、障害物OBの存在を運転者に積極的に明示することが可能となる。また、本実施形態では、図4(A) に示すように、画面27aの上部中央に「前左」のメッセージMSbを表示する処理を行う。これにより、障害物OBの存在に加えてその方向を運転者に積極的に明示することが可能となる。
なお、ステップS111において、図4(B) に示すように、ディスプレイ27の画面27aを、左右上下の4つの表示領域に分割して表示させように画像処理をしても良い。
この場合、ステップS109では、障害物OBの存在方向の画像データを取得するだけではなく、障害物OBが存在しない方向の画像データを、(分割した表示領域数−1)だけ取得する。例えば、図4(B) に示す例では、画面27aを4分割しているので、3(=4−1)画像分の画像データを障害物OBが存在しない方向、前右コーナ部分100a、後右コーナ部分100cおよび後左コーナ部分100dから取得する。
そして、ステップS111により、画面27aの、右上の領域には前右コーナ部分100aの前右画像Vaを、左上の領域には前左コーナ部分100bの前左画像Vbを、右下の領域の後右コーナ部分100cの後右画像Vcを、左下の領域には後左コーナ部分100dの後左画像Vdを、それぞれ表示する。なお、左下の領域に表示される後左コーナ部分100dの後左画像Vdには、障害物OBとしてブロックBLKが表示されているが、左上の領域に表示される前左画像VbのポールPOLに対する離隔距離の方が、ブロックBLKに対する離隔距離よりも近いため、ステップS113によるマークMKの表示処理がこのブロックBLKに対しては施されていない。
また、ステップS111において、図4(C) に示すように、ディスプレイ27の画面27aにおいて、前右画像Va、前左画像Vb、後右画像Vcおよび後左画像Vdを順次コマ送りで表示させように画像処理をしても良い。
この場合も、先の画面分割の例と同様に、ステップS109では、障害物OBの存在方向の画像データを取得するだけではなく、障害物OBが存在しない方向の画像データを、(コマ送りする総コマ数−1)だけ取得する。例えば、図4(C) に示す例では、画面27aを3コマで送っているので、2(=3−1)画像分の画像データを障害物OBが存在しない方向、前右コーナ部分100aおよび後右コーナ部分100cから取得する。
そして、ステップS111により、例えば、最初のコマ(第1コマ)では、前左コーナ部分100bの前左画像Vbを2秒間だけディスプレイ27に表示させ、次のコマ(第2コマ)では、前右コーナ部分100aの前右画像Vaを2秒間だけ表示しさせ、そして最後のコマ(第3コマ)では、再び前左コーナ部分100bの前左画像Vbを2秒間だけ、というようにディスプレイ27に順次エンドレスで表示する。なお、3コマ目に表示される後左コーナ部分100dの後左画像Vdには、障害物OBとしてブロックBLKが表示されているが、左上の領域に表示される前左画像VbのポールPOLに対する離隔距離の方が、ブロックBLKに対する離隔距離よりも近いため、ステップS113によるマークMKの表示処理がこのブロックBLKに対しては施されていない。
以上説明したように、本実施形態に係る監視装置20によると、モニタECU21は、障害物OBを検出したソナーユニット23aから距離データDtaを取得した場合(S101;Yes)、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25aによる画像データCtaに基づいて前右コーナ部分100aの周囲状況で障害物OBを含む前右画像Vaをディスプレイ27に表示させる(S111)。また、障害物OBを検出したソナーユニット23bから距離データDtbを取得した場合(S101;Yes)、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25bによる画像データCtbに基づいて前左コーナ部分100bの周囲状況で障害物OBを含む前左画像Vbをディスプレイ27に表示させる(S111)。
同様に、障害物OBを検出したソナーユニット23cから距離データDtcを取得した場合(S101;Yes)、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25cによる画像データCtcに基づいて後右コーナ部分100cの周囲状況で障害物OBを含む後右画像Vcをディスプレイ27に表示させ(S111)、障害物OBを検出したソナーユニット23dから距離データDtdを取得した場合(S101;Yes)、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25dによる画像データCtdに基づいて後左コーナ部分100dの周囲状況で障害物OBを含む後左画像Vdをディスプレイ27に表示させる(S111)。
これにより、車両100の、前右コーナ部分100aの周囲、前左コーナ部分100bの周囲、後右コーナ部分100cの周囲および後左コーナ部分100dの周囲のいずれかに、障害物OBが存在している場合には、当該障害物OBが存在する角部の周囲が他の画面に優先してディスプレイ27に表示されるので、当該障害物OBが存在しない他の角部等に惑わされることなく、当該車両100の運転者は当該障害物OBが存在する角部に対して注意を向けることができる。したがって、的確な運転を支援することができる。また、ディスプレイ27を複数台設ける必要がないので、製品コストの上昇を抑制することができる。
また、本実施形態に係る監視装置20によると、撮像カメラ25aは、その撮像エリアCAのほぼ中心がソナーユニット23aによる検出エリアSAのほぼ中央に一致し、または撮像カメラ25bは、その撮像エリアCAのほぼ中心がソナーユニット23bによる検出エリアSAのほぼ中央に一致し、または撮像カメラ25cは、その撮像エリアCAのほぼ中心がソナーユニット23cによる検出エリアSAのほぼ中央に一致し、または撮像カメラ25dは、その撮像エリアCAのほぼ中心がソナーユニット23dによる検出エリアSAのほぼ中央に一致する。これにより、撮像カメラ25aによる撮像方向とソナーユニット23aによる検出方向とを一致させることができ、また撮像カメラ25bによる撮像方向とソナーユニット23bによる検出方向とを一致させることができる。または同様に、撮像カメラ25cによる撮像方向とソナーユニット23cによる検出方向とを一致させることができ、さらに撮像カメラ25dによる撮像方向とソナーユニット23dによる検出方向とを一致させることができる。したがって、検出方向と視線を合わて撮像した画像をディスプレイ27段に表示させることが可能となるので、運転者に対して的確な運転を支援することができる。
さらに、本実施形態に係る監視装置20によると、ソナーユニット23a〜23dは、超音波振動子から超音波を送信する送信部TXと、障害物OBに反射した超音波を当該超音波振動子とは別の超音波振動子により受信する受信部RXと、を有する送受別体型の超音波ソナーSNである。これにより、送信部TXによる超音波の送信と、受信部RXによる反射した超音波の受信と、を同時に行うことができるので、障害物OBとの距離dの検出および距離データDta〜Dtdの出力を高速に処理することができる。したがって、送受一体型の超音波ソナーSN’を距離の検出に用いている場合に比べて、当該障害物OBを含む前右画像Va、前左画像Vb、後右画像Vc、後左画像Vdをディスプレイ27に表示させる処理が速くなるので、運転者に対して的確かつ迅速な運転を支援することができる。
さらにまた、本実施形態に係る監視装置20によると、ソナーユニット23a〜23dは、超音波振動子から超音波を送信する送信部(TX)と、物体に反射した超音波を当該超音波振動子により受信する受信部(RX)と、を備えた送受信部TRXを有する送受一体型の超音波ソナーSN’である。これにより、送信部による超音波の送信と、受信部による反射した超音波の受信と、を同じ超音波振動子により行うことができる。したがって、送受別体型の超音波ソナーSNを距離の検出に用いている場合に比べ、部品点数を削減できたり、コンパクトにできるので、製品コストの上昇をさらに抑制することができる。
また、本実施形態に係る監視装置20によると、ソナーユニット23a〜23dは、それぞれの検出方向に超音波振動子を向けてマトリックス状に配置される複数の超音波ソナーを有する(図3(B) 参照)。これにより、2次元空間や3次元空間において障害物OBを検出することが可能となり、障害物OBの存在位置をより具体的に把握することができる。したがって、運転者に対してより的確な運転を支援することができる。
さらに、本実施形態に係る監視装置20によると、モニタECU21は、前右画像Va、前左画像Vb、後右画像Vcおよび後左画像Vdの少なくとも2以上の画像を複数の表示領域に分割してディスプレイ27に表示させる(図4(B) 参照)。これにより、ディスプレイ27を複数台設けることなく、複数の画像を表示することが可能となるので、製品コストの上昇を抑制することができる。
またさらに、本実施形態に係る監視装置20によると、モニタECU21は、前右画像Va、前左画像Vb、後右画像Vcおよび後左画像Vdの少なくとも2以上の画像を順次コマ送りでディスプレイ27に表示させる(図4(C) 参照)。これにより、ディスプレイ27を複数台設けることなく、複数の表示領域に分割する場合に比べて大きな画面で、複数の画像を表示することが可能となるので、製品コストの上昇を抑制することができる。
また、本実施形態に係る監視装置20によると、モニタECU21は、前右コーナ部分100aにおいて障害物OBとの離隔距離dが3メートル以下になった場合に前右画像Vaをディスプレイ27に表示させ、前左コーナ部分100bにおいて障害物OBとの離隔距離dが3メートル以下になった場合に前左画像Vbをディスプレイ27に表示させ、後右コーナ部分100cにおいて障害物OBとの離隔距離dが3メートル以下になった場合に後右画像Vcをディスプレイ27に表示させ、後左コーナ部分100dにおいて障害物OBとの離隔距離dが3メートル以下になった場合に後左画像Vdをディスプレイ27に表示させる。これにより、当該車両の周囲3メートルの範囲内に障害物OBを検出した場合に、当該障害物OBの存在情報をディスプレイ27に表示させることが可能となる。したがって、運転者に対して、当該車両の周囲3メートルの範囲について的確な運転を支援することができる。
さらに、本実施形態に係る監視装置20によると、前右コーナ部分100a、前左コーナ部分100b、後右コーナ部分100cおよび後左コーナ部分100dのそれぞれにおける障害物OBとの離隔距離dのうちの2以上が、3メートル以下になった場合には、離隔距離dの小さい方の画像を他の画像よりも優先してディスプレイ27に表示させる。これにより、当該車両100の周囲3メートルの範囲内に2以上の障害物OBを検出した場合に、より近い方の障害物OBの存在情報を優先的にディスプレイ27に表示させることが可能となる。したがって、運転者に対して、より的確な運転を支援することができる。
なお、以上説明した監視装置20では、当該車両100の四隅(前右コーナ部分100a、前左コーナ部分100b、後右コーナ部分100cおよび後左コーナ部分100d)にソナーユニット23a〜23dをそれぞれ設けたが、当該車両100の進行方向前方の二隅、即ち前右コーナ部分100aにソナーユニット23a、前左コーナ部分100bにソナーユニット23bをそれぞれ設ける構成を採り、モニタECU21は、障害物OBを検出したソナーユニット23aから距離データDtaを取得した場合(S101;Yes)、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25aによる画像データCtaに基づいて前右コーナ部分100aの周囲状況で障害物OBを含む前右画像Vaをディスプレイ27に表示させ、また障害物OBを検出したソナーユニット23bから距離データDtbを取得した場合(S101;Yes)、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25bによる画像データCtbに基づいて前左コーナ部分100bの周囲状況で障害物OBを含む前左画像Vbをディスプレイ27に表示させるように(S111)、構成しても良い。
これにより、車両100の、前右コーナ部分100aの周囲および前左コーナ部分100bの周囲のいずれかに、障害物OBが存在している場合には、当該障害物OBが存在する角部の周囲が他の画面に優先してディスプレイ27に表示されるので、当該障害物OBが存在しない他の角部等に惑わされることなく、当該車両100の運転者は当該障害物OBが存在する角部に対して注意を向けることができる。したがって、的確な運転を支援することができる。また、ディスプレイ27を複数台設ける必要がないので、製品コストの上昇を抑制することができる。
次に、本発明の他の実施形態を図6および図7に基づいて説明する。本実施形態では、上述した監視装置20を車両100のブレーキシステムと連携可能に構成した例である。このため、監視装置20の構成については説明を省略する。
まず、監視装置20を組み込んだブレーキシステムの構成例を図6を参照して説明する。図6に示すように、車両100のブレーキシステムは、前輪FR,FLのブレーキ装置BSa,BSb(制動装置)、後輪RR,RLのブレーキ装置BSc,BSd(制動装置)、そしてこれらに供給する油圧を制御するブレーキ制御装置BRK(制動装置)、このブレーキ制御装置BRKを電気的に制御し得るブレーキECU50(制動制御手段)、各ブレーキ装置BSa,BSb,BSc,BSdの油圧を検出する圧力センサPSa,PSb,PSc,PSd等から構成されている。
ブレーキECU50は、前述したモニタECU21と同様に、図略のCPUを中心に、図略のRAM、ROM、I/Oや通信インターフェイス等を含むASICタイプのマイコンにより構成されており、当該CPUは、I/Oを介してブレーキ制御装置BRKや圧力センサPSa,PSb,PSc,PSd、ブレーキセンサBS、車輪速センサ29a〜29d等に、また通信インターフェイスを介して監視装置20のモニタECU21やエンジンECU70等に、それぞれ接続可能に構成されている。
ブレーキセンサBSは、ブレーキペダルBPの踏み込み量やサイドブレーキSBRの引張り量を検出可能に構成されており、検出されたブレーキ操作情報はブレーキECU50に出力される。これにより、ブレーキECU50では、運転者によるブレーキ操作を検出できる。
なお、本実施形態では、モニタECU21、ブレーキECU50やエンジンECU70は、車載LAN90を介して相互に接続されており、また圧力センサPSa〜PSd、ブレーキセンサBSや車輪速センサ29a〜29dから出力される各センサ情報も当該車載LAN90を介してモニタECU21、ブレーキECU50やエンジンECU70に入力可能に構成されている。
なお、図6において、符号ENGはエンジン(内燃機関)を示し、符号FIはインジェクタ(燃料噴射弁)を示し、符号THはスロットル弁を示し、符号ASはアクスルセンサを示し、符号APはアクスルペダルを示し、符号SSは操舵角センサを示し、符号DFはディファレンシャルギアを示す。
このようにブレーキシステムを構成することにより、運転者がブレーキペダルBPを踏み込んだり、サイドブレーキSBRをかけると、ブレーキセンサBSによりそのブレーキ操作によるブレーキペダルBPの踏み込み量やサイドブレーキSBRの引張り量が検出されて、ブレーキ操作情報としてブレーキECU50に出力される。これを受けたブレーキECU50では、ブレーキ操作情報に基づいて適正な制動制御をブレーキ制御装置BRKに対して行う。これにより、ブレーキ制御装置BRKは、前輪FR,FLのブレーキ装置BSa,BSbや、後輪RR,RLのブレーキ装置BSc,BSdに対して、適正な油圧を供給する。ブレーキ装置BSa,BSb,BSc,BSdに供給される油圧は、圧力センサPSa〜PSdにより検出されてブレーキECU50に出力されるため、ブレーキECU50では、ブレーキ制御装置BRKに対しフィードバック制御を可能にしている。
このような車両100のブレーキシステムに対して、監視装置20は、図7に示すようなブレーキ制御付き監視処理を行う。なお、このブレーキ制御付き監視処理は、前述したモニタECU21のROMに記憶(格納)された監視処理プログラムをモニタECU21のCPUが読み出して実行することにより行われる。また、このブレーキ制御付き監視処理は、図5を参照して説明した監視処理の変形例でもあるため、これと実質的に同一の構成部分には、同一符号を付して説明を省略する。
図7に示すように、ブレーキ制御付き監視処理では、ステップS101〜S113までは図5に示す監視処理と同様の処理、即ちモニタECU21は、障害物OBを検出したソナーユニット23a(23b,23c,23d)から距離データDta(Dtb,Dtc,Dtd)を取得した場合(S101;Yes)、それまでにディスプレイ27に表示されていた画像に換えて撮像カメラ25a(25b,25c,25d)による画像データCta(Ctb,Ctc,Ctd)に基づいて前右コーナ部分100a等の周囲状況で障害物OBを含む前右画像Va等をディスプレイ27に表示させ(S111)、さらに当該画像中の障害物OBにマークMKを重ねて表示する(S113)。
本ブレーキ制御付き監視処理では、この後、ステップS201により車輪速センサ29a等から車輪速データを取得する処理を行った後、ステップS203により当該車両100が減速しているか否かを判断する処理を行う。
そして、車輪速(車速、移動速度)が減速していない場合には(S203;Yes)、続くステップS205により距離データを取得する処理が行われ、減速している場合には(S203;No)、運転者が障害物OB等に気が付いているものと推測されるため、その後の運転操作を運転者に委ねるべく、本ブレーキ制御付き監視処理を終了する。
ステップS205では、障害物OBとの離隔距離を示す距離データDta等を該当するソナーユニット23a等から取得する処理が行われる。そして、これにより取得した距離データDta等に基づいて当該車両100と障害物OBとの離隔距離dが所定距離以内であるか否かの判断をステップS207により行う。
この所定距離は、運転者がキーパネル26により任意に設定可能に構成されており、本実施形態では、例えば、0.5メートル以上10メートル以下の範囲で設定できる。つまり、運転者の必要に応じた距離に設定できる。ここでは、例えば3メートルに設定されていたとすると、車両100と障害物OBとの離隔距離dが3メートル以内(以下)である場合には(S207;Yes)、運転者によるブレーキ操作を待つことなく積極的に制動制御を行うべく、続くステップS209に処理を移行する。これに対し、離隔距離dが3メートル以内(以下)でない、つまり3メートルを超えている場合には(S207;No)、車両100と障害物OBの距離に余裕があるので、その後の運転操作を運転者に委ねるべく、本ブレーキ制御付き監視処理を終了する。
続くステップS209では、ブレーキECU50に制動信号を出力する処理が行われる。即ち、ステップS207の判断によって、当該車両100と障害物OBとの離隔距離dは、予め設定された所定距離以内であるので、当該障害物OBとの衝突を回避可能な制動量の制動制御を可能にする制動信号をブレーキECU50に対して出力する。
これにより、これを受けたブレーキECU50は、ブレーキ制御装置BRKに対して適正な制動制御を行うことによって、ブレーキ制御装置BRKは、前輪FR,FLのブレーキ装置BSa,BSbや、後輪RR,RLのブレーキ装置BSc,BSdに、適正な油圧を供給するため、これらのブレーキ装置BSa,BSb,BSc,BSdが作動して前輪FR,FL,後輪RR,RLが制動をうける。つまり、車両100にブレーキがかかる。
このように、本実施形態によると、車両100が、制動信号(制動命令)を受けると当該車両100のブレーキ制御装置BRK(制動装置)に対して制動制御を行うブレーキECU50(制動制御手段)と、当該車両100の移動速度を検出可能な車輪速センサ29a〜29d(車速検出手段)と、を有する場合において、モニタECU21は、前右コーナ部分100a、前左コーナ部分100b、後右コーナ部分100cおよび後左コーナ部分100dにおいて障害物OBとの離隔距離dのいずれか一つが、0.5メートル以上10メートル以下の所定距離以内になり(S207;Yes)、かつこの所定距離以下となるまでの車両100の移動速度に変化がないときには(S203;Yes)、ブレーキECU50に制動信号を出力する。
これにより、このようなときには、運転者がフットブレーキをかける等の制動操作しなくても、制動信号がブレーキECU50に出力されるので、これを受けたブレーキECU50による自動制動が可能となる。したがって、運転者がブレーキ操作(制動操作)することのないまま、ディスプレイ27の表示に運転者が気が付くことがなくても、当該車両100は自動的に制動されるので、さらに的確な運転を支援することができる。
本発明の一実施形態に係る監視装置の構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係る監視装置を車両に搭載した例を示す説明図である。 本実施形態の監視装置を構成するソナーユニットの構成例を示す説明図で、図3(A) の(α)は送受別体型のソナーユニットの例、図3(A) の(β)は送受別一体型のソナーユニットの例、図3(B) の(α)は水平方向に超音波ソナーを2個並設した例、図3(B) の(β)は垂直方向に超音波ソナーを2個並設した例、図3(B) の(γ)は2行2列のマトリックス状に超音波ソナーを4個並設した例、図3(B) の(δ)は3行3列のマトリックス状に超音波ソナーを9個並設した例、である。 本実施形態の監視装置を構成するディスプレイによる表示例を示す説明図で、図4(A) は車両の前左コーナ部分に設けられた撮像カメラで撮った前左画像を表示した例、図4(B) はディスプレイの画面を左右上下の4つの表示領域に分割して前右画像、前左画像、後右画像および後左画像を表示した例、図4(C) は、前左画像、前右画像および後右画像を順次コマ送りで表示した例である。 本実施形態に係る監視装置による監視処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態の他の実施形態として、車両のブレーキシステムと連携可能に構成した例を示すシステム構成図である。 他の実施形態に係る監視装置によるブレーキ制御付き監視処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
20…監視装置(車両周辺監視装置)
21…モニタECU(表示制御装置)
23a…ソナーユニット(前右距離検出手段)
23b…ソナーユニット(前左距離検出手段)
23c…ソナーユニット(後右距離検出手段)
23d…ソナーユニット(後左距離検出手段)
25a…撮像カメラ(前右周囲撮像手段)
25b…撮像カメラ(前左周囲撮像手段)
25c…撮像カメラ(後右周囲撮像手段)
25d…撮像カメラ(後左周囲撮像手段)
26…キーパネル
27…ディスプレイ(表示手段)
29a、29b、29c、29d…車輪速センサ(車速検出手段)
50…ブレーキECU(制動制御手段)
100…車両
100a…前右コーナ部分(先端右側角部)
100b…前左コーナ部分(先端左側角部)
100c…後右コーナ部分(後端右側角部)
100d…後左コーナ部分(後端左側角部)
BLK…ブロック(物体)
BSa、BSb、BSc、BSd…ブレーキ装置(制動装置)
CA…撮像エリア(撮像可能範囲)
Cta…画像データ(前右画像データ)
Ctb…画像データ(前左画像データ)
Ctc…画像データ(後右画像データ)
Ctd…画像データ(後左画像データ)
Dta…距離データ(前右距離データ)
Dtb…距離データ(前左距離データ)
Dtc…距離データ(後右距離データ)
Dtd…距離データ(後左距離データ)
FL、FR…前輪
MK…マーク
OB…障害物(物体)
POL…ポール(物体)
RL、RR…後輪
RX…受信部
SA…検出エリア(検出可能範囲)
SN…超音波ソナー(送受別体型超音波ソナー)
SN’…超音波ソナー(送受一体型超音波ソナー)
TRX…送受信部
TX…送信部
Va…前右画像
Vb…前左画像
Vc…後右画像
Vd…後左画像

Claims (12)

  1. 車両に搭載される車両周辺監視装置であって、
    前記車両の先端右側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端右側角部から前記物体までの前右距離を検出しこれを前右距離データとして出力する前右距離検出手段と、
    前記車両の先端左側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端左側角部から前記物体までの前左距離を検出しこれを前左距離データとして出力する前左距離検出手段と、
    前記車両の後端右側角部の周囲に物体が存在している場合、前記後端右側角部から前記物体までの後右距離を検出しこれを後右距離データとして出力する後右距離検出手段と、
    前記車両の後端左側角部の周囲に物体が存在している場合、前記後端左側角部から前記物体までの後左距離を検出しこれを後左距離データとして出力する後左距離検出手段と、
    前記前右距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端右側角部の周囲を撮像しこの撮像した前右画像データを出力する前右周囲撮像手段と、
    前記前左距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端左側角部の周囲を撮像しこの撮像した前左画像データを出力する前左周囲撮像手段と、
    前記後右距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記後端右側角部の周囲を撮像しこの撮像した後右画像データを出力する後右周囲撮像手段と、
    前記後左距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記後端左側角部の周囲を撮像しこの撮像した後左画像データを出力する後左周囲撮像手段と、
    画像データに基づいて画像を表示する表示手段と、
    これら前後左右の距離データおよび画像データを取得して前記物体を含む画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記前右距離検出手段から前記前右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前右周囲撮像手段による前記前右画像データに基づいて前記先端右側角部の周囲状況で前記物体を含む前右画像を前記表示手段に表示させ、
    前記前左距離検出手段から前記前左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前左周囲撮像手段による前記前左画像データに基づいて前記先端左側角部の周囲状況で前記物体を含む前左画像を前記表示手段に表示させ、
    前記後右距離検出手段から前記後右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記後右周囲撮像手段による前記後右画像データに基づいて前記後端右側角部の周囲状況で前記物体を含む後右画像を前記表示手段に表示させ、
    前記後左距離検出手段から前記後左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記後左周囲撮像手段による前記後左画像データに基づいて前記後端左側角部の周囲状況で前記物体を含む後左画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする車両周辺監視装置。
  2. 前記前右周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記前右距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または前記前左周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記前左距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または前記後右周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記後右距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致し、または前記後左周囲撮像手段は、その撮像可能範囲のほぼ中心が前記後左距離検出手段による検出可能範囲のほぼ中央に一致することを特徴とする請求項1に記載の車両周辺監視装置。
  3. 前記前右距離検出手段、前記前左距離検出手段、前記後右距離検出手段および前記後左距離検出手段は、
    超音波振動子から超音波を送信する送信部と、前記物体に反射した超音波を当該超音波振動子とは別の超音波振動子により受信する受信部と、を有する送受別体型超音波ソナーであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両周辺監視装置。
  4. 前記前右距離検出手段、前記前左距離検出手段、前記後右距離検出手段および前記後左距離検出手段は、
    超音波振動子から超音波を送信する送信部と、前記物体に反射した超音波を当該超音波振動子により受信する受信部と、を有する送受一体型超音波ソナーであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両周辺監視装置。
  5. 前記前右距離検出手段、前記前左距離検出手段、前記後右距離検出手段および前記後左距離検出手段は、それぞれの検出方向に超音波振動子を向けてマトリックス状に配置される複数の超音波ソナーを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置。
  6. 前記表示制御装置は、前記前右画像、前記前左画像、前記後右画像および前記後左画像の少なくとも2以上の画像を複数の表示領域に分割して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置。
  7. 前記表示制御装置は、前記前右画像、前記前左画像、前記後右画像および前記後左画像の少なくとも2以上の画像を順次コマ送りで前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記前右距離が3メートル以下になった場合に前記前右画像を前記表示手段に表示させ、前記前左距離が3メートル以下になった場合に前記前左画像を前記表示手段に表示させ、前記後右距離が3メートル以下になった場合に前記後右画像を前記表示手段に表示させ、前記後左距離が3メートル以下になった場合に前記後左画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置。
  9. 前記前右距離、前記前左距離、前記後右距離および前記後左距離のうちの2以上が3メートル以下になった場合には、距離の小さい方の画像を他の画像よりも優先して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項8に記載の車両周辺監視装置。
  10. 前記車両が、制動命令を受けると当該車両の制動装置に対して制動制御を行う制動制御手段と、当該車両の移動速度を検出可能な車速検出手段と、を有する場合において、
    前記表示制御手段は、
    前記前右距離、前記前左距離、前記後右距離および前記後左距離のいずれか一つが、0.5メートル以上10メートル以下の所定距離以内になり、かつこの所定距離以下となるまでの前記車両の移動速度に変化がないときには、前記制動制御手段に前記制動命令を出力することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の車両周辺監視装置。
  11. 前記所定距離は、前記車両の運転者により設定可能であることを特徴とする請求項10に記載の車両周辺監視装置。
  12. 車両に搭載される車両周辺監視装置であって、
    前記車両の先端右側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端右側角部から前記物体までの前右距離を検出しこれを前右距離データとして出力する前右距離検出手段と、
    前記車両の先端左側角部の周囲に物体が存在している場合、前記先端左側角部から前記物体までの前左距離を検出しこれを前左距離データとして出力する前左距離検出手段と、
    前記前右距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端右側角部の周囲を撮像しこの撮像した前右画像データを出力する前右周囲撮像手段と、
    前記前左距離検出手段により検出可能な範囲よりも広い範囲で前記先端左側角部の周囲を撮像しこの撮像した前左画像データを出力する前左周囲撮像手段と、
    画像データに基づいて画像を表示する表示手段と、
    これら前左右の距離データおよび画像データを取得して前記物体を含む画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記前右距離検出手段から前記前右距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前右周囲撮像手段による前記前右画像データに基づいて前記先端右側角部の周囲状況で前記物体を含む前右画像を前記表示手段に表示させ、
    前記前左距離検出手段から前記前左距離データを取得した場合、それまでに表示されていた画像に換えて前記前左周囲撮像手段による前記前左画像データに基づいて前記先端左側角部の周囲状況で前記物体を含む前左画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする車両周辺監視装置。
JP2007033502A 2007-02-14 2007-02-14 車両周辺監視装置 Pending JP2008195268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033502A JP2008195268A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 車両周辺監視装置
DE102008007220A DE102008007220A1 (de) 2007-02-14 2008-02-01 Fahrzeugumgebung-Überwachungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033502A JP2008195268A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 車両周辺監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008195268A true JP2008195268A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39646229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033502A Pending JP2008195268A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 車両周辺監視装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008195268A (ja)
DE (1) DE102008007220A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058856A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 アイシン精機株式会社 多機能カメラシステム
JP2011188028A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp 車両用周辺監視システム
WO2011145141A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 三菱電機株式会社 車両後方監視装置
JP2012176748A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2013003743A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Clarion Co Ltd 車両警告装置および車両警告方法
CN104269053A (zh) * 2014-08-29 2015-01-07 陈业军 一种智能交通***、方法及智能汽车
JP2016219025A (ja) * 2011-08-26 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置
CN108944680A (zh) * 2018-05-21 2018-12-07 苏州工业园区职业技术学院 一种基于环视***的雷达辅助行车***
CN111028534A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种泊车位检测方法及装置
JP2021174293A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 情報通知装置、情報通知方法、情報通知システム、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203275A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Denso Corp 車両用障害物警告装置
JP2004343482A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nippon Soken Inc 超音波センサ
JP2004354170A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Asahi Kasei Corp 3次元情報表示装置及びアレイ型超音波センサモジュール
JP2005159541A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 車載撮像装置
JP2006119843A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Olympus Corp 画像生成方法およびその装置
JP2006168525A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2006175936A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置用の表示装置および表示方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827665B2 (ja) 1992-02-27 1998-11-25 三菱自動車工業株式会社 車両用画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203275A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Denso Corp 車両用障害物警告装置
JP2004343482A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nippon Soken Inc 超音波センサ
JP2004354170A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Asahi Kasei Corp 3次元情報表示装置及びアレイ型超音波センサモジュール
JP2005159541A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 車載撮像装置
JP2006119843A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Olympus Corp 画像生成方法およびその装置
JP2006168525A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2006175936A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置用の表示装置および表示方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058856A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 アイシン精機株式会社 多機能カメラシステム
JP2011188028A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp 車両用周辺監視システム
US9047779B2 (en) 2010-05-19 2015-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle rear view monitoring device
WO2011145141A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 三菱電機株式会社 車両後方監視装置
CN102906593A (zh) * 2010-05-19 2013-01-30 三菱电机株式会社 车辆后方监视装置
JP5501452B2 (ja) * 2010-05-19 2014-05-21 三菱電機株式会社 車両後方監視装置
JP2012176748A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2013003743A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Clarion Co Ltd 車両警告装置および車両警告方法
JP2016219025A (ja) * 2011-08-26 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置
JP2018034794A (ja) * 2011-08-26 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置
US10235575B2 (en) 2011-08-26 2019-03-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Driving assistance apparatus
US10970562B2 (en) 2011-08-26 2021-04-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus
US11657618B2 (en) 2011-08-26 2023-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus
CN104269053A (zh) * 2014-08-29 2015-01-07 陈业军 一种智能交通***、方法及智能汽车
CN108944680A (zh) * 2018-05-21 2018-12-07 苏州工业园区职业技术学院 一种基于环视***的雷达辅助行车***
CN111028534A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种泊车位检测方法及装置
JP2021174293A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 情報通知装置、情報通知方法、情報通知システム、プログラム
JP7207828B2 (ja) 2020-04-27 2023-01-18 Necプラットフォームズ株式会社 情報通知装置、情報通知方法、情報通知システム、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008007220A1 (de) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008195268A (ja) 車両周辺監視装置
US9973734B2 (en) Vehicle circumference monitoring apparatus
US8885045B2 (en) Device and method for monitoring vehicle surroundings
JP5620472B2 (ja) 車両の駐車に使用するためのカメラシステム
CN102616182B (zh) 停车辅助***和方法
JP4687160B2 (ja) 周辺監視装置
JP2014166834A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
US10467789B2 (en) Image processing device for vehicle
JP5182137B2 (ja) 車両周辺表示装置
US20130093887A1 (en) Obstacle Detection System and Obstacle Detection Method Thereof
US11383642B2 (en) Display control apparatus
JP2018136695A (ja) 駐車支援装置
JP2018144526A (ja) 周辺監視装置
JP2020177292A (ja) 車両遠隔指示システム
JP2018133712A (ja) 周辺監視装置
JP2019087875A (ja) 周辺監視装置
JP2006054662A (ja) 運転支援装置
CN113466873A (zh) 障碍物检测装置以及驾驶辅助***
JPWO2011013813A1 (ja) 車載装置および画像処理プログラム
JP7147300B2 (ja) 牽引支援装置
US20240034236A1 (en) Driver assistance apparatus, a vehicle, and a method of controlling a vehicle
JP2019151304A (ja) 周辺監視装置
JP2023184778A (ja) 車両表示システム及び車両表示方法
JP2019079085A (ja) 運転支援装置
CN112644466A (zh) 停车辅助装置、停车辅助方法以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621