JP2008193228A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193228A
JP2008193228A JP2007023118A JP2007023118A JP2008193228A JP 2008193228 A JP2008193228 A JP 2008193228A JP 2007023118 A JP2007023118 A JP 2007023118A JP 2007023118 A JP2007023118 A JP 2007023118A JP 2008193228 A JP2008193228 A JP 2008193228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
mounting portion
lens unit
photographing
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007023118A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kato
収一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007023118A priority Critical patent/JP2008193228A/ja
Publication of JP2008193228A publication Critical patent/JP2008193228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 変倍、合焦時にレンズユニットが回転動作を行うレンズユニットの場合、レンズユニットは撮像素子に近いレンズ部周辺においても外径が大きいため、レンズユニットの外周に沿って回路基板を配置する際には小型化に適していない。
【解決手段】 複数の撮影レンズ(3,18a〜18c)によって構成されるレンズユニット(2)と、前記レンズユニット(2)を通った光を画像信号に変換する為の撮像素子(11)と、前記撮像素子(11)を実装する撮像素子搭載部(13a)と撮像回路を構成する電子部品(19)を実装する撮像回路搭載部(13b)を有し双方をフレキシブルに接続するフレキシブルリジッド基板(13)とを有する撮像装置において、光軸に平行で、直径が最大の撮影レンズ(3)より小さい撮影レンズ群(18a〜18c)の周辺に前記撮像回路搭載部(13b)を配置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に関するものである。
従来よりデジタルカメラに代表される撮像装置において、求められる性能は高倍率、高画素を満足させながら小型化や薄型化といった携帯性の追求が必須となっている。そのためレンズユニットやストロボユニット、電源など撮像装置の本体内部で大きな体積を占める構成物ばかりでなく、電気回路基板のレイアウトというものが非常に重要となっている。
この問題に対して、ストロボ発光部の後側にあって上記電気基板と上記電池室とで挟まれて形成された縦長空間に、当該縦長方向に長手方向を一致させる向きでストロボコンデンサを配置することで、デジタルカメラの小型化、薄型化をすることが知られている。(特許文献1参照)
特開2004−208228号参照
しかしながら上記従来例では小型の撮像装置に高倍率のレンズユニットを具備する際には十分な小型化を達成することができない。高倍率のレンズユニットは倍率の低いレンズユニットに比べて光軸方向に長くなってしまう。その為、略矩形の撮像装置の場合、高倍率なレンズユニットを搭載する場合、十分な小型化のためには撮像装置の最も薄い方向をレンズの直径方向にあわせることが最適である。
また、変倍、合焦時にレンズユニットが回転動作を行うレンズユニットの場合、レンズユニットは撮像素子に近いレンズ部周辺においても外径が大きいため、レンズユニットの外周に沿って回路基板を配置する際には小型化に適していない。
上記目的を達成するため本発明の撮像装置では、複数のレンズによって構成されるレンズユニットと、前記レンズユニットを通った光を画像信号に変換する為の撮像素子と、前記撮像素子を実装する撮像素子搭載部と撮像回路を構成する電子部品を実装する撮像回路搭載部を有し双方をフレキシブルに接続するフレキシブルリジッド基板とを有する撮像装置において、光軸に平行で、撮像素子より被写体側にあり直径が最大の撮影レンズより小さい撮影レンズ群の周辺に前記撮像回路搭載部を配置したことを特徴としている。
本発明によれば、レンズユニット周辺の空間を有効に利用し、撮像装置の更なる小型化を可能とする。
(第1の実施形態)
本発明を実施するための最良の形態を添付図面を参照して以下に詳細に説明する。図1〜図3は本発明の実施の形態に係る撮像装置の主要部の構成を表す断面図および斜視図である。ここでは、撮像装置の例としてデジタルカメラについて説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる撮像装置本体1のレンズユニット周辺概略断面図である。2はレンズユニットであり撮影レンズ3を備え、撮像装置本体1に対し撮影レンズ3の光軸方向に平行に進退可能となっている。撮像装置の携帯時、未使用時又は撮影画像の再生のみの操作を行う時、レンズユニット2は撮像装置本体1に対し突出しない位置に収納されている。撮影時又は撮影モード設定時に撮影画像を確認する際には撮影レンズ3の光軸方向に平行に突出し、撮影可能位置まで繰出される。又、撮影レンズ3が収納状態にある時、図示されていないレンズバリアによって撮影レンズ3の表面を覆うように保護されている。レンズバリアは、撮影レンズ3に対し被写体側に構成され、撮影時には撮影範囲を狭めないよう撮影レンズ3の前面から退避する。レンズユニット2は撮影レンズ3の他に撮影レンズ18a〜18cを備え、撮影レンズ3同様、撮像装置本体1に対し光軸方向に平行に進退可能となっており、撮影時には収納位置から撮影可能位置まで進出して待機する。その後、AF、変倍操作に対応して所定位置に移動する。
11は撮像素子である。撮影レンズ3、18a〜18cを通った光は撮像素子11の受光面で結像し、光電変換され映像信号として順次読み出される。フレキシブルリジッド基板13は撮像素子11が実装されている撮像素子搭載部13aと撮像回路を形成する電子部品19が実装される撮像回路搭載部13bとがフレキシブル接続部13cにより接続されている。撮像回路搭載部13bには調整用プレート14が固定され、撮像回路搭載部13bに実装される撮像素子11が撮影レンズ3、18a〜18cの光軸に対し垂直で、所望の位置に調整する面倒れ調整が可能となるよう調整用プレート14の固定を調整自在としている。
前述のように撮像素子搭載部13aと撮像回路搭載部13bとがフレキシブル接続部13cにより接続されているため、撮像回路搭載部13bの固定の後、前記調整用プレート14の調整が行われてもフレキシブル接続部13cにより調整しろが吸収される。これによって、撮像素子11の面倒れ調整が可能となる。撮像回路を形成する電子部品19が実装される撮像回路搭載部13bは撮像素子11の実装される撮像素子搭載部13aと略直角の位置関係になるよう、最大径の撮影レンズ3より径の小さい撮影レンズ18b、18cの周辺に光軸に平行に配置される。撮影レンズ18b、18cをAF、変倍操作時に回転させずに直進移動のみの構成とすることで、撮影レンズ18b、18cの周辺には回転用のカムが不要となり、空間を確保することができる。
実装される電子部品19は撮像回路搭載部13bのレンズ側の面のみに実装している。電子部品19の中で高さの高い部品を撮影レンズ18b、18cの中心部分からずらして配置することで、空間を有効に利用することが可能となる。したがって、最大径の撮影レンズ3の投影範囲内に撮像回路搭載部13bを配置することが可能となる。これにより撮像装置の最も薄い方向は撮影レンズ3によって決定されることとなり、所望の撮影レンズを用いた撮像装置として最も薄い構成が実現できる。
図2は本発明の一実施形態にかかる撮像装置本体1の概略正面斜視図である。
4はストロボ等の発光装置であり、撮影時に被写体の明るさが十分でないとき等に用いられる。発光装置4はレンズユニット2の上側に配置される。発光装置4がレンズユニット2対して下側に配置されると、被写体に対し下側から光が当たってしまい好ましくない。
5は表示部である。撮影者が撮影時に所望の撮影範囲になっているかどうかを確認するために用いる。また、撮影後の撮影画像の確認にも用いられる。表示部5は回転ヒンジ6を介して撮像装置本体1に接続されている。
表示部5は撮像装置本体1に対して、開閉および回転可能に取り付けられている。撮像装置の携帯時、未使用時又は撮影画像の再生のみの操作を行う時には、表示部5は撮像装置本体1に対して収納位置で固定されている。撮影者は撮影時に表示部5を撮像装置本体1に対し2軸を有する回転ヒンジ6の軸を回転軸として所定角度開閉、回転操作する。
撮像装置の携帯時、未使用時は、表示部5の表示面を撮像装置本体1側に向け収納位置で固定することで、傷つきやすい表示面を保護している。また、回転ヒンジ6の中には、表示部5とメイン基板22との間で画像表示のための信号のやりとりを行うために、図示されないケーブルあるいはフレキシブル基板が通っている。
7は撮影開始時に操作されるレリーズボタンである。レリーズボタン7は半押しと全押しの二段階押し込み構造になっており、半押しで、AFおよびAEをロックし、全押しで撮影画像の取り込みが行われる。繊細な操作が要求されるため、撮像装置本体1を保持した手の人差し指で操作できるようレリーズボタン7は撮像装置上面に配置されることが望ましい。
8は撮像装置の電源ボタンである。電源ボタン8を押下すると撮像装置に電源が投入され、撮影モード設定時にはレンズバリアが撮影レンズ3の前面から退避し、レンズユニット2が撮影レンズ3の光軸方向に平行に所定の位置まで繰り出され撮影可能状態となる。再生モード時にはレンズユニット2は収納状態のまま保持され、撮影画像が表示部5に表示される。
図3は本発明の一実施形態にかかる撮像装置本体1の概略背面斜視図である。撮像装置背面には複数の操作ボタン9a〜9cが配置されており、表示部5に表示されるメニューやアイコンを見ながら操作するものである。撮像装置の設定やメニューの切替え、表示部のON/OFF切替えや輝度などを変更するディスプレ―操作や、上下左右に入力可能な十字ボタン、選択決定ボタンなどである。これらの操作ボタンは表示部5を見ながら操作する為、表示部5近隣に配置することで、撮影者の利便性を向上させる。
10はズームダイヤルであり、上下に所定の位置まで回動可能な構造になっており、レンズユニット2に配された撮影レンズ18a〜18cの位置関係を変更し広角から望遠までズームする、装置本体への入力インターフェースである。撮像装置本体1を保持した手の親指で操作できるよう撮像装置背面の中央付近に配置している。
図4は部分的にカットした内部の概略背面斜視図、図5はフレキシブルリジッド基板の斜視図である。フレキシブルリジッド基板13は、撮像素子搭載部13a、撮像回路搭載部13bの他にコネクタ実装部13eを有している。コネクタ実装部13eは撮像回路搭載部13bとフレキシブル接続部13dを経由して接続されており、コネクタ実装部13eに実装されるコネクタ23を介してメイン基板22と電気的に接続される。メイン基板22には図示されていないコネクタが実装されており、カード型メモリ20が装着可能になっている。本発明では撮像素子搭載部13aの撮像素子11が実装される面の反対面には部品を実装しない。そのため光軸方向についても最小限の長さで撮像装置を構成することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態では、光軸上の撮像素子搭載部13aの裏側に操作部材9a〜9cが配置されている。しかしながら、操作部材9a〜9cを撮像素子搭載部13aの裏側に配置しないことにより、さらに小型化が達成できる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態では、撮像回路搭載部13bに実装される電子部品19を撮影レンズ18a〜18c側の面にのみ実装する構成としている。しかしながら、実装される電子部品19が少ないとき、あるいは電子部品19の背の高さが低い場合には撮影レンズ18a〜18cと反対側に実装しても良い。
本発明の一実施形態にかかる撮像装置のレンズユニット部の概略断面図 本発明の一実施形態にかかる撮像装置の概略正面斜視図 本発明の一実施形態にかかる撮像装置の概略背面斜視図 本発明の一実施形態にかかる撮像装置の内部の概略背面斜視図 フレキシブルリジッド基板の斜視図である。
符号の説明
1 撮像装置本体
2 レンズユニット
3 撮影レンズ
4 発光装置
5 表示部
6 回転ヒンジ
7 レリーズスイッチ
8 電源スイッチ
9a〜9c 操作部材
10 ズームスイッチ
11 撮像素子
12 モードダイヤル
13 フレキシブルリジッド基板
13a 撮像素子搭載部
13b 撮像回路搭載部
13c、13d フレキシブル接続部
13e コネクタ実装部
14 調整用プレート
15a〜15b 調整用ビス
16a〜16c 調整用バネ
17 外装カバー
18a〜18c 撮影レンズ
19 電子部品
20 カード型メモリ
21 操作フレキシブル基板
22 メイン基板

Claims (4)

  1. 複数の撮影レンズ(3,18a〜18c)によって構成されるレンズユニット(2)と、前記レンズユニット(2)を通った光を画像信号に変換する為の撮像素子(11)と、前記撮像素子(11)を実装する撮像素子搭載部(13a)と撮像回路を構成する電子部品(19)を実装する撮像回路搭載部(13b)を有し双方をフレキシブルに接続するフレキシブルリジッド基板(13)とを有する撮像装置において、光軸に平行で、直径が最大の撮影レンズ(3)より小さい撮影レンズ群(18a〜18c)の周辺に前記撮像回路搭載部(13b)を配置したことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像回路搭載部(13b)を光軸に沿った投影において最大径の撮影レンズ(3)が内接する矩形の投影領域内に収まるように配置したことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像回路搭載部は(13b)、部品を基板の片面にのみ実装したことを特徴とする請求項1、2に記載の撮像装置。
  4. 前記レンズユニット(2)および内部に保持される撮影レンズ(3,18a〜18c)は変倍、合焦動作時に光軸方向に対し直進動作のみを行う構成としたことを特徴とする請求項1〜3に記載の撮像装置。
JP2007023118A 2007-02-01 2007-02-01 撮像装置 Pending JP2008193228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023118A JP2008193228A (ja) 2007-02-01 2007-02-01 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023118A JP2008193228A (ja) 2007-02-01 2007-02-01 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008193228A true JP2008193228A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39752921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023118A Pending JP2008193228A (ja) 2007-02-01 2007-02-01 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008193228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015948A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Nikon Corp 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2019215491A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 オムロン株式会社 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015948A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Nikon Corp 撮像装置及びレンズ鏡筒
US8730596B2 (en) 2010-07-05 2014-05-20 Nikon Corporation Imaging device and lens barrel
JP2019215491A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 オムロン株式会社 撮像装置
WO2019239985A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 オムロン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324748B2 (en) Focal plane shutter and image sensing apparatus
JP2006081089A (ja) 撮像装置
JP6167599B2 (ja) 光学ファインダー
JP2007072067A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007005912A (ja) 電子撮像装置
US20050280736A1 (en) Image capturing apparatus
JP2008046200A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2008193228A (ja) 撮像装置
JPWO2006035580A1 (ja) レンズ鏡胴、および該レンズ鏡胴を備えた撮像装置、カメラ、携帯機器
KR20110090291A (ko) 디지털 일안 리플렉스 카메라
JP2007132989A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2003114473A (ja) デジタルカメラ
JP2007114421A (ja) レンズユニット及びカメラシステム
JP2008262072A (ja) 撮像装置
JP2004304827A (ja) 電子カメラ
JP4547338B2 (ja) デジタルカメラ
JP5932325B2 (ja) 電子機器
JP2005148197A (ja) 撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
JP4287721B2 (ja) 電子カメラ及びヒンジ機構
JP4606804B2 (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP2017003630A (ja) 撮像装置
JP4168824B2 (ja) 撮像装置及びそれを備えたカメラ
JP2000041165A (ja) デジタルカメラ
JP5446828B2 (ja) 撮像装置
JP2003344944A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201