JP2008191584A - フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材 - Google Patents

フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008191584A
JP2008191584A JP2007028376A JP2007028376A JP2008191584A JP 2008191584 A JP2008191584 A JP 2008191584A JP 2007028376 A JP2007028376 A JP 2007028376A JP 2007028376 A JP2007028376 A JP 2007028376A JP 2008191584 A JP2008191584 A JP 2008191584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
flexible printed
housing
printed circuit
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007028376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4962034B2 (ja
Inventor
Kei Takahashi
慶 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2007028376A priority Critical patent/JP4962034B2/ja
Priority to US12/020,044 priority patent/US7604487B2/en
Priority to CN2008100094747A priority patent/CN101241243B/zh
Publication of JP2008191584A publication Critical patent/JP2008191584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962034B2 publication Critical patent/JP4962034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/778Coupling parts carrying sockets, clips or analogous counter-contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】レキシブルプリント基板を回路基板に接続する際の作業性を向上させることができると共に、フレキシブルプリント基板の損傷を未然に防止することができる機器、特にバックライトユニット及び接続補助部材の提供。
【解決手段】バックライトユニット30のリアシャーシ38の、少なくともFPC34の端子部34a近傍に、リアシャーシ38に固定される固定部41と該固定部41に接続される変形部42とからなる接続補助部材40を配設し、変形部42を固定部41に向かって押圧することにより、変形部42の中央部分が浮き上がるように変形させ、この変形によりFPC34の端子部34aを持ち上げる。これにより、端子部34aを持ち上げた状態でリアシャーシ38に回路基板22を設置することができるため、リアシャーシ38と回路基板22との間にFPC34が挟まる不具合を防止できる。
【選択図】図13

Description

本発明は、フレキシブルプリント基板を他の基板に接続する構造を備える機器及び接続に際して利用される接続補助部材に関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電力という特徴から、OA機器、AV機器、携帯端末機器等の広い分野で利用されている。この液晶表示装置は、対向する2枚の基板間に液晶を狭持した液晶パネルと、液晶パネルを照明するバックライトと、これらを保持、固定する筐体などで構成される。
上記バックライトは、LED(Light Emitting Diode)やCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)やEEFL(External Electrode Fluorescent Lamp)などのランプ、ランプに接続されるフレキシブルプリント基板、ランプを保持するランプホルダ、ランプ光を照射面全面に導く導光板、ランプ光を反射する反射シート、ランプ光を拡散する拡散シートなどの多数の部材で構成され、均一な照射光を得るためには各部材を正確に組み合わせる必要があることから、通常、これらの部材をフロントシャーシやリアシャーシなどの筐体で保持、固定したバックライトユニットとして取り扱われる。
そして、バックライトユニットの照射面側に液晶パネルを配置し、ランプを点灯するための電源回路などが形成された回路基板をバックライトユニットの背面側に設置し、バックライトユニットの筐体から引き出されたフレキシブルプリント基板を回路基板に設けたコネクタに接続することによって液晶表示装置が組み立てられる。例えば、下記特許文献1には、メイン回路基板の一部に開口部を形成し、この開口部内を通してLCD回路基板裏面のコネクタとメイン回路基板裏面のコネクタとをフレキシブルフラットケーブルで接続する構造が開示されている。
特開2001−75116号公報(第3−4頁、第1図)
ここで、フレキシブルプリント基板は可撓性を有するため、バックライトユニットの搬送時や取り扱い時に、筐体から引き出されたフレキシブルプリント基板が他の部材に接触して損傷する恐れがある。そこで、バックライトユニットの組み立て時に、図22に示すように、フレキシブルプリント基板(FPC34)の端子部34aを回路基板22が設置される領域(図の破線部)に重なるように配置し、端子部34a近傍以外の部分をフック(図示せず)などでリアシャーシ38に固定しているが、この状態でリアシャーシ38に回路基板22を設置すると、リアシャーシ38と回路基板22との間にFPC34の端子部34aが挟まってしまう。
そのため、回路基板22を設置した後に、リアシャーシ38と回路基板22との間からFPC34の端子部34aを引っ張り出さなければならず、余分な作業が発生すると共にFPC34に傷が入ったり断線してしまうなどの不具合が生じる。また、このような不具合を防ぐためには、一方の手でFPC34の端子部34aを持ち上げ、他方の手で回路基板22を配置するといった困難な作業を行わなければならず、作業性が悪いと共にFPC34に余分な力が加わって断線してしまうなどの不具合が生じる。
上記フレキシブルプリント基板の接続における問題は、バックライトユニットに限らず、筐体表面にフレキシブルプリント基板が配置され、フレキシブルプリント基板の端子部に重なるように回路基板を設置する実装構造を有する任意の機器に対して同様に生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、フレキシブルプリント基板を回路基板に接続する際の作業性を向上させることができると共に、フレキシブルプリント基板の損傷を未然に防止することができる機器、特にバックライトユニット及び接続補助部材を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、筐体と、フレキシブルプリント基板と、を少なくとも備える機器であって、前記フレキシブルプリント基板の端子部は、前記筐体表面に設置される回路基板の設置領域に重なるように配置され、前記筐体表面の、少なくとも前記端子部近傍に、前記筐体表面に固定される固定部と該固定部に接続される変形部とを有する接続補助部材が配設され、前記変形部は、前記固定部に向かって押圧することにより、その一部が前記筐体表面から浮き上がるように変形し、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げるものである。
本発明においては、前記変形部に貫通孔又はスリットが形成され、前記貫通孔又は前記スリットに前記フレキシブルプリント基板が挿入される構成とすることができる。
また、本発明においては、前記接続補助部材は、前記固定部と前記変形部との境界及び前記変形部における押圧方向に略直交する任意の位置に凹部を備え、前記筐体及び前記変形部に、前記変形部を押圧した状態で互いに係合する一対の凹凸部が形成され、前記変形部は、前記押圧に対して、前記凹部を起点にして前記任意の位置が稜線となるように折れ曲がり、前記一対の凹凸部が係合することにより、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部が前記筐体表面から持ち上がった状態で維持される構成とすることができる。
また、本発明においては、前記固定部は、絶縁性を有する材料を用いて前記回路基板の前記設置領域全面を覆うように形成され、前記固定部により前記筐体と前記回路基板とが絶縁される構成とすることができる。
また、本発明は、筐体と、フレキシブルプリント基板と、を少なくとも備える機器であって、前記フレキシブルプリント基板の端子部は、前記筐体表面に設置される回路基板の設置領域に重なるように配置され、前記端子部近傍以外の固定箇所で前記筐体表面に固定され、前記フレキシブルプリント基板に、該フレキシブルプリント基板を挿入可能な貫通孔が形成された枠状の接続補助部材が装着され、前記接続補助部材は、前記端子部側から前記固定箇所側に向かって移動することにより、前記固定箇所を支点とし、前記接続補助部材を作用点として、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げるものである。
本発明においては、前記筐体の前記固定箇所近傍に突起部が形成され、前記接続補助部材を前記固定箇所側に移動させた状態で、前記接続補助部材を前記突起部に係合させることにより、前記フレキシブルプリント基板の前記他方の端子部が前記筐体表面から持ち上がった状態で維持される構成とすることができる。
また、本発明は、筐体と、フレキシブルプリント基板と、を少なくとも備える機器であって、前記フレキシブルプリント基板の端子部は、前記筐体表面に設置される回路基板の設置領域に重なるように配置され、前記筐体の少なくとも前記端子部近傍領域に、前記筐体から分離され、一方の端部に設けたヒンジ部により前記筐体に連結される接続補助部が形成され、前記接続補助部は、前記ヒンジ部を軸にして対向する側を持ち上げることにより、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げるものである。
また、本発明においては、前記筐体内にランプを有し、前記回路基板は前記ランプの電源回路であるバックライトユニットとすることができる。
また、本発明は、フレキシブルプリント基板の端子部を、筐体表面に設置される回路基板に接続する際に利用される接続補助部材であって、前記接続補助部材は、前記筐体表面に固定される固定部と該固定部に接続される変形部とを備え、前記変形部は、前記固定部に向かって押圧されると、その一部が前記筐体表面から浮き上がるように変形し、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げる機能を有するものである。
本発明においては、前記変形部に、前記フレキシブルプリント基板が挿入される貫通孔又はスリットが形成されている構成とすることができる。
また、本発明は、フレキシブルプリント基板の端子部に接続される回路基板が設置される筐体であって、前記筐体の少なくとも前記端子部近傍領域に、前記筐体から分離され、一方の端部に設けたヒンジ部により前記筐体に連結される接続補助部を備え、前記接続補助部は、前記ヒンジ部を軸にして対向する側を持ち上げることにより、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体の表面から持ち上げる機能を有するものである。
本発明においては、前記接続補助部に、前記フレキシブルプリント基板が挿入される貫通孔又はスリットが形成されている構成とすることができる。
このように、筐体表面のフレキシブルプリント基板の端子部近傍に、所定の方向から押圧することによって変形しながら少なくとも一部が浮き上がる接続補助部材が配設されているため、この接続補助部材を押圧するという簡単な操作により、フレキシブルプリント基板の端子部を筐体表面から持ち上げることができ、これにより、筐体と回路基板との間にフレキシブルプリント基板の端子部が挟まってしまうという不具合を未然に防止することができる。この構造の場合、少なくとも回路基板の下部に配置される部分を絶縁性の材料で形成することによって、筐体と回路基板とを絶縁する機能も持たせることができる。
また、フレキシブルプリント基板に枠状の接続補助部材を装着し、接続補助部材をフレキシブルプリント基板の端子部側から筐体に固定されている部分に向かって移動させるという簡単な操作により、フレキシブルプリント基板の端子部を筐体表面から持ち上げることができ、この構造でも、筐体と回路基板との間にフレキシブルプリント基板の端子部が挟まってしまうという不具合を未然に防止することができる。
また、筐体のフレキシブルプリント基板の端子部近傍の領域を分離して接続補助部とし、接続補助部の一方の端部をヒンジ部などによって筐体に連結し、ヒンジを軸にして対向する側の持ち上げるという簡単な操作により、フレキシブルプリント基板の端子部を筐体表面から持ち上げることができ、この構造でも、筐体と回路基板との間にフレキシブルプリント基板の端子部が挟まってしまうという不具合を未然に防止することができる。
また、フレキシブルプリント基板の反発力で元の状態に戻らないように、接続補助部材又は接続補助部の材料や形状、構造を設定したり、変形又は移動させた状態で筐体に設けた突起部に係合するような構造に設けることによって、フレキシブルプリント基板の端子部を筐体表面から持ち上げた状態で維持することができるため、作業性を更に向上させることができる。
本発明のフレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材によれば、フレキシブルプリント基板を回路基板に接続する際の作業性を向上させることができると共に、フレキシブルプリント基板の損傷を未然に防止することができる。
従来技術で示したように、液晶パネルを照明するバックライトは、通常、バックライトユニットとして提供され、バックライトユニットの筐体から引き出されるフレキシブルプリント基板は、端子部が回路基板の設置領域に重なるように配置され、端子部近傍以外の部分が筐体に固定された状態となっている。そのため、バックライトユニットの筐体に回路基板に設置すると、筐体と回路基板との間にフレキシブルプリント基板の端子部が挟まってしまうという問題があった。
そこで、本願では、バックライトユニットに、簡単な操作で確実にフレキシブルプリント基板の端子部を持ち上げることができる機能を付加する。その方法として、バックライトユニットの筐体に上記機能を備える接続補助部材を配設する方法、フレキシブルプリント基板に上記機能を備える接続補助部材を装着する方法、バックライトユニットの筐体自体に上記機能を備える接続補助部を形成する方法などがあり、上記機能を実現する構造としては、所定の方向から押圧することによって接続補助部材を変形させ、その変形によってフレキシブルプリント基板の端子部を持ち上げる構造、接続補助部材をフレキシブルプリント基板の固定部側に移動させることによって支点と作用点との間隔を変化させ、その間隔の変化によってフレキシブルプリント基板の端子部を持ち上げる構造、接続補助部を持ち上げることによってフレキシブルプリント基板の端子部を持ち上げる構造などがある。以下、図面を参照して具体的に説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係るバックライトユニット及び接続補助部材について、図1乃至図19を参照して説明する。図1は、本実施例の液晶表示装置を構成部品毎に分解した組み立て図であり、図2は、バックライトユニットを構成部品毎に分解した組み立て図である。また、図3は、バックライトユニットの構造を示す上面図及び側面図であり、図4は、バックライトユニットに回路基板を配置した状態を示す背面図である。また、図5は、接続補助部材の構造及び配置を示す斜視図であり、図6及び図7は、本実施例の接続補助部材の他の構造を示す断面図、図8乃至図10は、本実施例の接続補助部材の他の構造を示す斜視図である。また、図11乃至図15は、フレキシブルプリント基板の接続方法を示す斜視図であり、図16乃至図19は、本実施例の接続補助部材の他の構造及び接続方法を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施例の液晶表示装置10は、液晶パネル20と、バックライトユニット30と、これらを保持、固定する筐体11、12、13などで構成される。
液晶パネル20は、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)などのスイッチング素子が形成された一方の基板と対向する他方の基板との間に液晶が封入されて構成され、一方の基板の周縁部に設けられた端子にフレキシブルプリント基板21の一方の端部が接続され、フレキシブルプリント基板21の他方の端部には、バックライトユニット30の電源回路や液晶パネル20の信号処理回路などが形成された回路基板22が接続され、回路基板22には、バックライトユニット30に接続するためのコネクタ23aやフレキシブルプリント基板21に接続するためのコネクタ23b、外部回路に接続するためのコネクタ23c、23dなどが設けられている。そして、フレキシブルプリント基板21をバックライトユニット30側に折り曲げることにより、バックライトユニット30の背面に回路基板22が配置される。なお、液晶パネル20を構成する基板の構造(例えば、TFTの構造)や液晶パネル20の駆動方式、フレキシブルプリント基板21や回路基板22の形状や配置、筐体の構造などは特に限定されない。
また、図2は、バックライトユニット30を分解した組み立て図であり、バックライトユニット30は、LEDやCCFL、EEFLなどのランプ32と、ランプ32を保持するランプホルダ33と、その一端がランプ32に接続されるフレキシブルプリント基板(以下、FPC(Flexible Printed Circuit)34と呼ぶ。)と、ランプ32の出射光をバックライトユニット30全面に導く導光板36と、ランプ32の出射光を照射面側に反射する反射シート37と、ランプ32の出射光を均一な照明光にする拡散シートやレンズシートなどの光学部材35と、これらの部材を保持する筐体(ここでは、照射面側をフロントシャーシ31、背面側をリアシャーシ38と呼ぶ。)と、リアシャーシ38の背面側に両面粘着テープ39などで固定される固定部41と固定部41に接続される変形部42とからなる接続補助部材40などで構成される。
なお、図2では、ランプ32をバックライトユニット30の両側部に配置した構造を示しているが、片側の側部のみに配置した構造としてもよいし、バックライトユニット30の全面に配置した構造としてもよい。また、図2では反射シート37を組み込んでいるが、リアシャーシ38を反射板として機能させる場合は反射シート37を省略することもできる。また、図2では、バックライトユニット30の中に4枚の光学部材35を組み込んでいるが、光学部材35の枚数は任意であり、また、光学部材35をバックライトユニット30と液晶パネル20との間に配置してもよい。
図2の各部材を組み立てたバックライトユニット30の正面図及び側面図、並びに、バックライトユニット30の背面に回路基板22を配置した後の背面図を図3、図4に示す。図4に示すように、各々のランプ32に接続されたFPC34は、リアシャーシ38上の所定の位置を這って、接続補助部材40の変形部42上を通り、その先端部が回路基板22上に設けられたコネクタ23aに接続される。また、各々のFPC34は、フックなどのFPC固定部38aにより、上記先端部近傍以外の部分がリアシャーシ38に固定される。
なお、本実施例ではFPC34が2本の場合を示すが、FPC34の本数は任意であり、ランプ32が片方の側部のみに配置される場合は1本にしてもよいし、各々のランプ32に複数本のFPC34を接続してもよいし、FPC34を途中で分岐させたり、統合することもできる。また、図4の構成は例示であり、FPC34の太さや形状、引き回し経路なども任意である。また、本実施例では、FPC34を液晶パネル20に接続される回路基板22に接続する場合を示すが、液晶パネル20に接続されていない他の回路基板に接続する場合も同様である。
次に、本実施例の特徴部分である、接続補助部材40の構造及びその配置について、図5を参照して説明する。
図5に示すように、リアシャーシ38の上に接続補助部材40が配置され、接続補助部材40の上に回路基板22が配置される。この接続補助部材40は、回路基板22と略等しい形状の固定部41と、固定部41からFPC側に向かって突出する変形部42とからなり、変形部42は、固定部41側に向かって押圧すると、少なくとも一部がリアシャーシ38から浮き上がるように変形し、上側から押圧すると元の位置に戻る構造になっている。
具体的には、図5のX−X線に沿った断面構造を示す図6(a)に示すように、接続補助部材40は可撓性を有し、加工が容易な部材で形成されており、固定部41と変形部42との境界位置と変形部42を略等分する分割位置に凹部43が形成され、図の右側から力を加えると、境界位置と分割位置で変形部42が変形し、分割位置が浮き上がるように構成されている。
なお、接続補助部材40の材料は特に限定されないが、回路基板22の裏面側の端子や配線が露出しており、リアシャーシ38が金属等の導電性を有する部材で形成されている場合は、回路基板22とリアシャーシ38とを絶縁するために、接続補助部材40を、PET(polyethylene terephthalate)などのプラスチック素材や紙素材などの絶縁性を有する材料で形成することが好ましい。
また、凹部43の形成方法は任意であり、ナイフなどで切り込んで形成してもよいし、圧力を加えて潰してもよいし、熱で変形させてもよい。また、図6(a)では、変形部42の上下に凹部43を設けたが、固定部41と変形部42との境界位置では下側に凹部43を形成し、変形部42の分割位置では上側に凹部43を設けて、変形部42を一定の方向に変形させやすくしてもよい。もちろん、接続補助部材40に十分な柔軟性がある場合は凹部34を設けなくてもよく、例えば、図6(b)に示すように、変形部42全体を湾曲させてもよい。
また、固定部41と変形部42とは一体構造としてもよいし、複数の個片を組み合わせた構造としてもよい。例えば、接続補助部材40を変形しにくい材料(例えば、硬質プラスチックや金属等)で形成した場合には、図6(c)に示すように、接続補助部材40を複数(ここでは3つ)の個片に分割し、各々の個片を粘着テープ44などによって連結することもできる。
また、図6(a)、(c)では、変形部42が2つ折りになる場合を示したが、本発明の変形部42は、所定の方向からの押圧に対して、少なくとも一部がリアシャーシ38から浮いた状態になればよく、例えば、図7(a)に示すように、凹部43を3カ所に設けて台形型に変形するようにしてもよい。また、図6では、変形部42を略等分する位置で浮き上がる構造を示したが、浮き上がる位置は任意であり、固定部41寄り又は変形部42の先端寄りの位置で浮き上がるようにしてもよいし、例えば、図7(b)に示すように、端部が浮き上がるようにしてもよい。
また、接続補助部材40の加工性を考慮して、変形部42を固定部41の端部に形成しているが、変形部42の位置はFPC34の位置に応じて適宜変更することができる。また、図5では、変形部42が2つのFPC34を同時に持ち上げる構造としているが、図8に示すように、FPC34を個々に持ち上げられるように、変形部42を分離して形成してもよい。
また、図5乃至図8では、変形部42を矩形状にする場合を示したが、本発明の変形部42は、所定の方向に押圧することによって、少なくとも一部がリアシャーシ38から浮いた状態になればよく、例えば、図9に示すように台形にするなど、矩形以外の形状としてもよい。
また、図5乃至図9では、変形部42が同じ高さで浮き上がるようにしたが、例えば、回路基板22上の部品の配置などによって一方のFPC34が干渉しやすい場合や、回路基板22上のコネクタ23aの高さが異なる場合など、FPC34の端子部34aを持ち上げる高さを変えたい場合もある。そのような場合には、図10に示すように、変形部42の突出方向の辺の長さを変え、変形部42の分割位置を境界位置に対して傾けて、折り曲げた時の高さが変化するようにしてもよい。また、図8に示した構造において、各々の変形部42の突出方向の辺の長さを変えて、折り曲げた時の高さが変化するようにしてもよい。
次に、図5に示す構造の接続補助部材40を用いてFPC34を回路基板22に接続する手順について、図11乃至図15を参照して説明する。
まず、ランプホルダ33にランプ32を取り付け、FPC34の一方の端部をランプ32に接続した後、ランプホルダ33をフロントシャーシ31に組み込む。そして、リアシャーシ38上に、反射シート37、拡散板36、光学部材35を順次配置し、フロントシャーシ31とリアシャーシ38を嵌合手段などによって結合する(図2参照)。
次に、図11に示すように、リアシャーシ38上面の回路基板22が設置される位置に接続補助部材40を配置し、両面粘着テープ39などを用いて、接続補助部材40の固定部41をリアシャーシ38に固定する。次に、FPC34を這わせて、図4に示すFPC固定部38aによって、FPC34の端子部34a近傍以外の部分をリアシャーシ38に固定する。この状態で、FPC34の端子部34aが接続補助部材40の変形部42上を通って固定部41に重なるように配置され、バックライトユニット30が完成する。
次に、筐体11に液晶パネル20とバックライトユニット30を順次配置し、液晶パネル20のフレキシブルプリント基板21を折り曲げて、バックライトユニット30のリアシャーシ38上に回路基板22を配置するが、その前に、図12に示すように、接続補助部材40の変形部42の端部を、固定部41に向かって押圧して、変形部42の略中央を浮き上がらせて、浮き上がった部分(稜線部分)でFPC34を持ち上げて、FPC34の端子部34aとリアシャーシ38との間に隙間を設ける。
そして、図13に示すように、FPC34を持ち上げた状態で、回路基板22をリアシャーシ38上に配置する。その際、FPC34の端子部34aとリアシャーシ38との間に隙間があるため、リアシャーシ38と回路基板22との間にFPC34の端子部34aが挟まることがなく、作業性の向上とFPC34の損傷の防止を図ることができる。
次に、図14に示すように、接続補助部材40の変形部42の浮き上がった部分を、上側から押圧して、変形部42を元の形状に戻し、FPC34の端子部34aをコネクタ23aに近づける。
そして、図15に示すように、FPC34の端子部34aを回路基板22のコネクタ23aに差し込んで、バックライトユニット30と液晶パネル20を接続し、その後、図1に示すように、バックライトユニット30の背面側に筐体12、13を順次配置し、筐体11にネジ止め等で固定することにより、液晶表示装置10が完了する。
なお、上記説明では、バックライトユニット30単体で取り扱うことを前提としているため、リアシャーシ38に接続補助部材40とFPC34を固定した状態で液晶パネル20と組み合わせたが、例えば、バックライトユニット30の組み立てと液晶表示装置10の組み立てとを同じ場所で行う場合は、筐体11に液晶パネル20とバックライトユニット30を順次配置した後に、リアシャーシ38に接続補助部材40とFPC34を固定し、その後、リアシャーシ38上に回路基板22を配置することもできる。また、上記説明では、回路基板22のコネクタ23aにFPC34の端子部34aを差し込む構成としたが、回路基板22の端子部とFPC34の端子部34aとを圧着や半田付け、ACF(Anisotropic Conductive Film)などで接続する構成としてもよい。
以下、本実施例の接続構造の他の例について説明する。
図12で、変形部42を押圧して変形させるとFPC34は変形部42に押圧されて持ち上がるが、FPC34は端子部34a近傍以外の部分でリアシャーシ38に固定されており、FPC34の復元力で変形部42は元の形状に戻ろうとするため、リアシャーシ38上に回路基板22を配置するまでの間、変形部42を押圧し続ける必要が生じる。この問題を回避する方法として、接続補助部材40をFPC34の復元力程度の力では変形しない材料や厚みで形成したり、変形部42をより鋭角に折り曲げる方法があるが、作業性をより向上させるために、例えば、図16に示すような構造とすることもできる。すなわち、リアシャーシ38上に突起部38bを設けると共に、変形部42に突起部38bを収納可能な形状の突起収納部45を設け、変形部42に力を加えない状態で突起収納部45に突起部38bが収納されるようにしておき((a)参照)、変形部42を押圧して変形させた状態で、変形部42の端部を突起部38bに係合させる((b)参照)。この構造により、変形部42の押圧を止めても変形部42は元の形状に戻らないため、回路基板22の設置作業を容易にすることができる。
なお、図16の構造は例示であり、突起部38bや突起収納部45の形状やサイズ、構造、突起部38bの突出量や材質などは特に限定されない。例えば、突起部38bを接続補助部材40側にのみ倒れ込むような構造にしたり、突起収納部45の側面を下に向かって広がる形状(逆テーパー形状)にすれば、変形部42を折り曲げる作業を容易にすることができる。また、図16では、リアシャーシ38上に突起部38bを設けたが、変形部42の先端に突起部を設け、リアシャーシ38に突起部に係合する凹部を設け、変形部42を押圧して変形させた状態で、変形部42の突起部がリアシャーシ38の凹部に係合するようにしてもよいし、変形部42の側部に第1の突起部を設け、リアシャーシ38に第1の突起部に係合する第2の突起部を設け、変形部42を押圧して変形させた状態で、双方の突起部が係合するようにしてもよい。
また、バックライトユニット30の搬送時や取り扱い時にFPC34が他の部材と接触しないように、リアシャーシ38のFPC固定部38aでFPC34の端子部34a近傍以外の部分を固定しているが、他の部材との接触をより確実に防止するために、例えば、図17に示すように、変形部42に貫通孔46を設け、その貫通孔46の中にFPC34の端子部34aを挿入する構造とすることもできる。この構造の場合、変形部42を固定部41に向かって押圧すると、変形部42の中央部分が浮き上がり、FPC34の端子部34aが持ち上げられるため、同様の効果を得ることができる。
この構造においても、前述したように、リアシャーシ38に突起部38bを設け、変形部42に突起収納部45を設けたり、変形部42に突起部を設け、リアシャーシ38に凹部を設ければ、FPC34の端子部34aを持ち上げた状態で維持することができるため、より作業性を向上させることができる。また、図17では、変形部42に貫通孔46を設けたが、例えば、図18に示すように、変形部42の側面部分にスリット47を形成し、そのスリット47にFPC34を差し込む構造とすることもできる。なお、スリット47であっても、FPC34は幅方向には変形しにくいため、FPC34がスリット47から簡単に外れることはない。
また、接続補助部材40に、回路基板22とリアシャーシ38との絶縁機能を持たせる場合は、接続補助部材40を回路基板22の下部にも配置する必要があるが、リアシャーシ38が絶縁性の材料(例えば、プラスチックや硬質ゴムなど)で形成されている場合や、回路基板22の裏面に端子や配線が露出していない場合など、回路基板22とリアシャーシ38との絶縁を考慮しなくてもよい場合は、例えば、図19に示すように、接続補助部材40をFPC34の端子部34a近傍領域のみを覆う形状とすることもできる。
この構造の場合は、接続補助部材40の一方の端部のみをリアシャーシ38に固定(固定方法は任意)すればよい。具体的には、図19に示すように、FPC34の端子部34a側の端部を固定した場合は、FPC34の根元側から押圧すればよいし、FPC34の根元側の端部を固定した場合は、FPC34の端子部34a側から押圧すればよく、後者の場合に回路基板22で接続補助部材40を押圧すればFPC34の端子部34aは自動的に持ち上がるため、作業効率を高めることが可能である。
このように、バックライトユニット30のリアシャーシ38上の、少なくともFPC34の端子部34a近傍に、所定の方向から押圧することによって、少なくとも一部が浮き上がる接続補助部材40を配設し、変形部42を変形させてFPC34の端子部34aを持ち上げた状態でリアシャーシ38に回路基板22を設置することができるため、リアシャーシ38と回路基板22との間にFPC34が挟まることがなく、作業性を向上させることができると共に、FPC34の損傷を未然に防止することができる。
次に、本発明の第2の実施例に係るバックライトユニット及び接続補助部材について、図20を参照して説明する。図20は、本実施例の接続補助部の構造及び接続方法を示す斜視図である。
前記した第1の実施例では、FPC34が固定される部材(リアシャーシ38)上に接続補助部材40を固定したが、接続補助部材をFPC34に装着しても第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
例えば、図20に示すように、FPC34よりもやや大きい貫通孔が形成された枠状の接続補助部材48を各々のFPC34の端子部34a側から装着する。この場合、FPC34の根元側は図4に示すFPC固定部38aによってリアシャーシ38に密着するように固定されており、接続補助部材48が装着された部分は接続補助部材48によってリアシャーシ38から浮いた状態になっているため、接続補助部材48をFPC34の根元方向(図の矢印方向)に移動させると、支点(固定されている部分)と作用点(接続補助部材48が装着された部分)との間隔が狭くなり、FPC34の端子部34aを徐々に持ち上げることができる。その際、接続補助部材48の貫通孔の大きさをFPC34と同等にすれば、接続補助部材48が元の位置に戻りにくくなるため、作業性を向上させることができる。
なお、この接続補助部材48は、FPC34に装着可能であり、容易にFPC34から離脱しない構造であればよく、その形状や厚み、材料などは特に限定されない。例えば、PETなどのプラスチック素材や紙素材などの絶縁性を有する材料で形成してもよいし、金属などの導電性を有する材料で形成してもよい。また、接続補助部材48にスリットを形成すれば、FPC34に装着しやすくすることができる。また、図20では、個々のFPC34に対して接続補助部材48を装着する場合を示したが、接続補助部材48にFPC34の数量分の貫通孔を設け、1つの接続補助部材48で複数のFPC34を同時に持ち上げる構造とすることもできる。また、本実施例においても、リアシャーシ38に突起部を設け、接続補助部材48をFPC34の固定されている部分に近づけた状態で突起部に係合させることにより、FPC34の端子部34aを持ち上げた状態で確実に維持することができる。
次に、本発明の第3の実施例に係るバックライトユニットについて、図21を参照して説明する。図21は、本実施例の接続補助部の構造及び接続方法を示す斜視図である。
前記した第1及び第2の実施例では、接続補助部材40をリアシャーシ38に固定するか、若しくは、FPC34に装着したが、リアシャーシ38自体に接続補助構造を持たせることによっても第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
例えば、図21に示すように、リアシャーシ38の、FPC34の端子部34a近傍の領域を分離して接続補助部49とし、接続補助部49の回路基板22設置領域側にヒンジ部を設けてリアシャーシ38に連結し、ヒンジ部を軸にして対向する側を持ち上げることによって、FPC34の端子部34aを持ち上げることができる。この構造の場合、接続補助部49をリアシャーシ38に収納することができるため、バックライトユニット30の厚みの増加を抑えることができる。
上記構造において、接続補助部49はリアシャーシ38と同じ材料で形成してもよいし、異なる材料で形成してもよい。また、第1の実施例と同様に、接続補助部49を中央部分で折り曲げる構造とすることもできる。また、リアシャーシ38の接続補助部49を分離した部分の側壁に段差を設ければ、接続補助部49の落下を防止することができる。また、図21では、複数のFPC34に対して1つの接続補助部49を設けたが、各々のFPC34に対して接続補助部49を個別に設ける構造とすることもできる。
なお、上記各実施例では、本発明のフレキシブルプリント基板の接続構造をバックライトユニットに適用する場合を示したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、フレキシブルプリント基板の端子部に干渉するように回路基板を配置してフレキシブルプリント基板と回路基板とを接続する接続構造を有する任意の機器、例えば、パーソナルコンピュータやデジタルカメラ、プラズマディスプレイなどに対して同様に適用することができる。
本発明は、バックライトユニットに限らず、フレキシブルプリント基板を備える任意の機器に利用可能である。
本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置を構成部品毎に分解した組み立て図である。 本発明の第1の実施例に係るバックライトユニットを構成部品毎に分解した組み立て図である。 本発明の第1の実施例に係るバックライトユニットの構造を示す上面図及び側面図である。 本発明の第1の実施例に係るバックライトユニットに回路基板を配置した状態を示す背面図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の構造及び配置を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造及び接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造及び接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造及び接続方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る接続補助部材の他の構造及び接続方法を示す斜視図である。 本発明の第2の実施例に係る接続補助部材の構造及び接続方法を示す斜視図である。 本発明の第3の実施例に係る接続補助部の構造及び接続方法を示す斜視図である。 従来のフレキシブルプリント基板の接続構造を示す斜視図である。
符号の説明
10 液晶表示装置
11〜13 筐体
20 液晶パネル
21 フレキシブルプリント基板
22 回路基板
23a〜23d コネクタ
30 バックライトユニット
31 フロントシャーシ
32 ランプ
33 ランプホルダ
34 FPC
34a 端子部
35 光学部材
36 導光板
37 反射シート
38 リアシャーシ
38a FPC固定部
38b 突起部
39 両面粘着テープ
40、48 接続補助部材
41 固定部
42 変形部
43 凹部
44 粘着テープ
45 突起収納部
46 貫通孔
47 スリット
49 接続補助部

Claims (12)

  1. 筐体と、フレキシブルプリント基板と、を少なくとも備える機器であって、
    前記フレキシブルプリント基板の端子部は、前記筐体表面に設置される回路基板の設置領域に重なるように配置され、
    前記筐体表面の、少なくとも前記端子部近傍に、前記筐体表面に固定される固定部と該固定部に接続される変形部とを有する接続補助部材が配設され、
    前記変形部は、前記固定部に向かって押圧することにより、その一部が前記筐体表面から浮き上がるように変形し、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げることを特徴とする機器。
  2. 前記変形部に貫通孔又はスリットが形成され、前記貫通孔又は前記スリットに前記フレキシブルプリント基板が挿入されることを特徴とする請求項1記載の機器。
  3. 前記接続補助部材は、前記固定部と前記変形部との境界及び前記変形部における押圧方向に略直交する任意の位置に凹部を備え、
    前記筐体及び前記変形部に、前記変形部を押圧した状態で互いに係合する一対の凹凸部が形成され、
    前記変形部は、前記押圧に対して、前記凹部を起点にして前記任意の位置が稜線となるように折れ曲がり、前記一対の凹凸部が係合することにより、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部が前記筐体表面から持ち上がった状態で維持されることを特徴とする請求項1又は2に記載の機器。
  4. 前記固定部は、絶縁性を有する材料を用いて前記回路基板の前記設置領域全面を覆うように形成され、前記固定部により前記筐体と前記回路基板とが絶縁されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の機器。
  5. 筐体と、フレキシブルプリント基板と、を少なくとも備える機器であって、
    前記フレキシブルプリント基板の端子部は、前記筐体表面に設置される回路基板の設置領域に重なるように配置され、前記端子部近傍以外の固定箇所で前記筐体表面に固定され、
    前記フレキシブルプリント基板に、該フレキシブルプリント基板を挿入可能な貫通孔が形成された枠状の接続補助部材が装着され、
    前記接続補助部材は、前記端子部側から前記固定箇所側に向かって移動することにより、前記固定箇所を支点とし、前記接続補助部材を作用点として、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げることを特徴とする機器。
  6. 前記筐体の前記固定箇所近傍に突起部が形成され、前記接続補助部材を前記固定箇所側に移動させた状態で、前記接続補助部材を前記突起部に係合させることにより、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部が前記筐体表面から持ち上がった状態で維持されることを特徴とする請求項5記載の機器。
  7. 筐体と、フレキシブルプリント基板と、を少なくとも備える機器であって、
    前記フレキシブルプリント基板の端子部は、前記筐体表面に設置される回路基板の設置領域に重なるように配置され、
    前記筐体の少なくとも前記端子部近傍領域に、前記筐体から分離され、一方の端部に設けたヒンジ部により前記筐体に連結される接続補助部が形成され、
    前記接続補助部は、前記ヒンジ部を軸にして対向する側を持ち上げることにより、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げることを特徴とする機器。
  8. 前記筐体内にランプを有し、前記回路基板は前記ランプの電源回路である特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載のバックライトユニット。
  9. フレキシブルプリント基板の端子部を、筐体表面に設置される回路基板に接続する際に利用される接続補助部材であって、
    前記接続補助部材は、前記筐体表面に固定される固定部と該固定部に接続される変形部とを備え、
    前記変形部は、前記固定部に向かって押圧されると、その一部が前記筐体表面から浮き上がるように変形し、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体表面から持ち上げる機能を有することを特徴とする接続補助部材。
  10. 前記変形部に、前記フレキシブルプリント基板が挿入される貫通孔又はスリットが形成されていることを特徴とする請求項9記載の接続補助部材。
  11. フレキシブルプリント基板の端子部に接続される回路基板が設置される筐体であって、
    前記筐体の少なくとも前記端子部近傍領域に、前記筐体から分離され、一方の端部に設けたヒンジ部により前記筐体に連結される接続補助部を備え、
    前記接続補助部は、前記ヒンジ部を軸にして対向する側を持ち上げることにより、前記フレキシブルプリント基板の前記端子部を前記筐体の表面から持ち上げる機能を有することを特徴とする筐体。
  12. 前記接続補助部に、前記フレキシブルプリント基板が挿入される貫通孔又はスリットが形成されていることを特徴とする請求項11記載の筐体。
JP2007028376A 2007-02-07 2007-02-07 フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材 Active JP4962034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028376A JP4962034B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材
US12/020,044 US7604487B2 (en) 2007-02-07 2008-01-25 Device comprising flexible printed circuit and connection auxiliary member
CN2008100094747A CN101241243B (zh) 2007-02-07 2008-02-03 包括柔性印刷电路的装置、连接辅助件以及电路板安装其上的机壳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028376A JP4962034B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191584A true JP2008191584A (ja) 2008-08-21
JP4962034B2 JP4962034B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39676552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028376A Active JP4962034B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7604487B2 (ja)
JP (1) JP4962034B2 (ja)
CN (1) CN101241243B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032537A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 シャープ株式会社 表示装置
JP2014095792A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sharp Corp 液晶表示装置
KR20180135157A (ko) * 2017-06-09 2018-12-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101960216B (zh) * 2008-02-28 2013-01-23 夏普株式会社 照明装置、显示装置及电视接收装置
US8020744B2 (en) * 2009-02-27 2011-09-20 Lanxess Corporation Methods for connecting a wire to a metalized circuit path on a plastic part
TW201112525A (en) * 2009-09-24 2011-04-01 Hannstar Display Corp Connector for mounting a flexible printed circuit board
JP5760358B2 (ja) * 2010-09-22 2015-08-12 富士通株式会社 携帯端末装置
MX2018003866A (es) 2015-09-28 2018-06-15 Tactotek Oy Estructura de capas multiples y metodo de fabricacion relacionado para componentes electronicos.
CN105792574B (zh) * 2016-05-24 2019-08-27 青岛海信移动通信技术股份有限公司 终端设备
CN108230909A (zh) * 2018-01-11 2018-06-29 业成科技(成都)有限公司 显示装置及其柔性电路板与固定柔性电路板的连接件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340914A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc フレキシブルプリント基板
JP2001283955A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Rohm Co Ltd 回路基板とフレキシブルフラットケーブルの電気的接続構造
JP2004152985A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学ユニット、電気光学ユニットの製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2006195309A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2006243628A (ja) * 2004-06-29 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291423B2 (ja) 1995-10-03 2002-06-10 シャープ株式会社 表示パネルの実装方法および実装構造
JP3518335B2 (ja) 1998-05-20 2004-04-12 富士通株式会社 平面表示装置とその製造方法及びケーブル接続用コネクタ
JP3413768B2 (ja) 1999-09-02 2003-06-09 株式会社ケンウッド Lcd表示装置
TW540866U (en) * 2002-06-13 2003-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Jack with flexible PCB combination
JP4276884B2 (ja) * 2003-04-30 2009-06-10 日本圧着端子製造株式会社 多層プリント配線板の接続構造
JP4276882B2 (ja) * 2003-04-30 2009-06-10 日本圧着端子製造株式会社 多層プリント配線板の接続構造
JP4649151B2 (ja) 2004-09-09 2011-03-09 シャープ株式会社 表示装置、該表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP2006154366A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および携帯電話
KR101119153B1 (ko) * 2005-02-07 2012-03-19 삼성전자주식회사 표시장치
KR20060111269A (ko) * 2005-04-22 2006-10-26 삼성전자주식회사 전원공급장치와, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR20060132202A (ko) * 2005-06-17 2006-12-21 삼성전자주식회사 액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340914A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc フレキシブルプリント基板
JP2001283955A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Rohm Co Ltd 回路基板とフレキシブルフラットケーブルの電気的接続構造
JP2004152985A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学ユニット、電気光学ユニットの製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2006243628A (ja) * 2004-06-29 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2006195309A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032537A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 シャープ株式会社 表示装置
JP2014095792A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sharp Corp 液晶表示装置
KR20180135157A (ko) * 2017-06-09 2018-12-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102394036B1 (ko) * 2017-06-09 2022-05-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080188099A1 (en) 2008-08-07
JP4962034B2 (ja) 2012-06-27
US7604487B2 (en) 2009-10-20
CN101241243A (zh) 2008-08-13
CN101241243B (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962034B2 (ja) フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材
US7976183B2 (en) Backlight unit
RU2466439C2 (ru) Модуль фоновой подсветки и жидкокристаллическое устройство отображения
US8047668B2 (en) Display device, backlight module of such display device, and method of fixing circuit board on such backlight module
EP2045653A1 (en) Liquid crystal module
EP2063502A2 (en) Lamp socket, backlight assembly and display device having the same
KR20050088248A (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
US20100195351A1 (en) Display
JP2010251322A (ja) ランプソケットおよびそれを含む表示装置
JP5019604B2 (ja) 液晶表示装置
JP2863016B2 (ja) 液晶表示装置
US7525242B2 (en) Lamp clamping and electrically connecting device
JP2002258249A (ja) 液晶表示装置及びその組み立て方法
JP2007212931A (ja) 表示装置
JP2005196059A (ja) パネル部材ユニットおよび電子機器並びに取り付け部材
KR101398123B1 (ko) 램프 소켓 및 이를 포함하는 표시 장치, 램프 조립 방법
JP2008116495A (ja) 液晶表示装置
JP2007234830A (ja) フレキシブル配線基板の導通接合構造
US7810966B2 (en) Cables fixing apparatus for backlight module
JP2009086071A (ja) 液晶表示モジュール
JP2008116835A (ja) 液晶表示装置
US20080117352A1 (en) Liquid crystal display device
JP4600034B2 (ja) 液晶テレビ
WO2018147269A1 (ja) 画像表示装置
KR101007047B1 (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4962034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250