JP2008191434A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008191434A
JP2008191434A JP2007026301A JP2007026301A JP2008191434A JP 2008191434 A JP2008191434 A JP 2008191434A JP 2007026301 A JP2007026301 A JP 2007026301A JP 2007026301 A JP2007026301 A JP 2007026301A JP 2008191434 A JP2008191434 A JP 2008191434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
display panel
bent
external force
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007026301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939245B2 (ja
JP2008191434A5 (ja
Inventor
Manabu Abe
学 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007026301A priority Critical patent/JP4939245B2/ja
Publication of JP2008191434A publication Critical patent/JP2008191434A/ja
Publication of JP2008191434A5 publication Critical patent/JP2008191434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939245B2 publication Critical patent/JP4939245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】補強部材を追加することなく表示パネル回りの剛性を高めることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器30は、表示パネル3と、該表示パネルを保持するための部材であって該表示パネルの背面側に配置されたベース部20を有する第1のフレーム1と、表示パネルを保持するための部材であってその少なくとも一部が該表示パネルの表示面側に配置された第2のフレーム2とを有する。第1のフレームは、ベース部から第2のフレーム側に延びる支持部21〜24を有する。支持部は、ベース部からの立ち曲げ部1aを含む4箇所以上の曲げ部1a〜1dを有し、第2のフレームが外力を受けた場合に該4箇所以上の曲げ部のうち立ち曲げ部を除く2つの曲げ部の間の部分で該第2のフレームを支える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示パネルを有する電子機器に関する。
デジタルカメラ等の電子機器の薄型化に伴い、LCD等の表示パネルも薄型化されており、外力に対して弱くなっている。特に、薄型の電子機器は衣服のポケットに入れられて携帯されることが多く、使用者の動きによって大きな外力が加わるおそれがある。
このため、特許文献1には、電子機器内で表示パネルを保持するフレームに、別部材としての補強部材を取り付けることで表示パネル回りの剛性を上げる方法が開示されている。
特開2003−316275号公報(段落0018〜0019、図1等)
しかしながら、特許文献1のようにフレームに別部材である補強部材を取り付ける方法では、部品の増加による重量の増加や製造コストの上昇を招く。
本発明は、別部材としての補強部材を追加することなく表示パネル回りの剛性を高めることができるようにした電子機器を提供する。
本発明の一側面としての電子機器は、表示パネルと、該表示パネルを保持するための部材であって該表示パネルの背面側に配置されたベース部を有する第1のフレームと、表示パネルを保持するための部材であってその少なくとも一部が該表示パネルの表示面側に配置された第2のフレームとを有する。第1のフレームは、ベース部から第2のフレーム側に延びる支持部を有する。そして、支持部は、ベース部からの立ち曲げ部を含む4箇所以上の曲げ部を有し、第2のフレームが外力を受けた場合に該4箇所以上の曲げ部のうち立ち曲げ部を除く2つの曲げ部の間の部分で該第2のフレームを支えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての電子機器は、表示パネルと、該表示パネルを保持するための部材であって該表示パネルの背面側に配置されたベース部を有する第1のフレームと、該表示パネルを保持するための部材であってその少なくとも一部が該表示パネルの表示面側に配置された第2のフレームとを有する。第1のフレームは、ベース部から第2のフレーム側に延びる支持部を有する。支持部は、ベース部に対して第2のフレーム側に曲げられた第1の部分と、該第1の部分に対してベース部側とは反対側に曲げられた第2の部分と、該第2の部分に対して第2のフレーム側に曲げられた第3の部分と、第3の部分に対して第2のフレーム側とは反対側に曲げられた第4の部分とを少なくとも有する。そして、第2のフレームが外力を受けた場合に該第2の部分で該第2のフレームを支えることを特徴とする。
本発明によれば、第1のフレームの曲げ加工によって形成された支持部の剛性を上げることができるとともに、外力を受けた第2のフレームを該支持部によって支えることができる。このため、補強部材のような新たな部品を追加することなく、表示パネル回りの剛性を高めることができる。
以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。
まず図5には、本発明の実施例である電子機器としてのデジタルカメラを示している。該カメラ30の前面には、図に点線で示すように、撮影レンズ16が取り付けられている。一方、カメラ30の背面側では、LCD等の表示パネル3の表示面を透明な保護板7を通して観察できる。表示パネル3には、該カメラ30で撮像された画像やカメラ30の機能を設定するためのメニュー画像を表示する。また、カメラ30の背面には、該カメラ30の撮像モードや機能を選択するための操作部材15が配置されている。
図1には、図5に示したカメラ30をB−B線で切断したときの表示パネル3の保持構造の断面の一部を示している。また、図2には、該保持構造を含むカメラ30の表示パネル側の構成を分解して示している。
6はカメラ30のシャーシであり、このシャーシ6には、撮影レンズ16やCCDセンサ、CMOSセンサ等の撮像素子や電気回路基板等が取り付けられる。シャーシ6は、剛性の高い金属材料により形成することが好ましいが、樹脂材料により形成してもよい。また、本実施例のカメラ30には、独立した部品としてのシャーシ6が設けられているが、必ずしもこのようなシャーシ6を持たなくてもよく、下フレーム1のベース部20を支えるシャーシ6に代わる構造がカメラ内にあればよい。このような構造を含めて「シャーシ」と称してよい。
1は金属材料により形成された下フレーム(第1のフレーム)であり、そのベース部(矩形の平面部)20は表示パネル3の背面側にてビスによりシャーシ6に固定される。ただし、ベース部20のシャーシ6に対する固定方法としては、後述する外装部材8による押し付けで固定するようにしてもよい。
5は表示パネル3を背面側から照明するためのバックライトを均一に表示パネル3に入射させる光学シートである。下フレーム1のベース部20における光学シート5の外側には、樹脂で形成されたスペーサ4が配置される。このスペーサ4におけるベース部20とは反対側の端部には、表示パネル3が載せられる。
そして、該表示パネル3の表示面側から金属材料により形成された上フレーム(第2のフレーム)2が被せられる。上フレーム2は、表示パネル3の表示面(ただし、画像が表示される領域の外側)に当接する押さえ部2aと、該押さえ部2aの外周から下フレーム1側に延びる脚部2bとを有する。上フレーム2は、下フレーム1に固定若しくは下フレーム1に固定されたスペーサ4に固定される。このときの固定方法は、つめ形状による引っ掛けやビス締め、後述する外装部材8による押し付けを含むいずれの方法でもよい。
上フレーム2は、外装部材8によって覆われる。外装部材8には、前述した表示パネル3を保護するための保護板7が両面テープ10により取り付けられている。また、上フレーム2と保護板7との間には、後述する外力の分散機能と表示パネル3側へのごみや埃の侵入を防止する機能とを有するクッション材9が配置される。
なお、保護板7は必ずしも必要ではなく、外装部材8に表示パネル3の表示面を観察可能とする開口が形成されているだけであってもよい。この場合、上フレーム2と外装部材8との間又は外装部材8に取り付けられた保護板7以外の部材との間にクッション材9が配置される。
次に、下フレーム1の形状について詳細に説明する。図3は、下フレーム1の全体を示す斜視図である。ベース部20に形成された穴1i,1jはスペーサ4の位置決めに用いられる。スペーサ4に形成されたピン部が該穴1i,1jに挿入されることで、下フレーム1に対するスペーサ4の位置が決まる。また、ベース部20に形成された穴1kは、シャーシ6に設けられたボス部が挿入される穴であり、さらに穴1iに挿入されたスペーサ4のピン部がさらにシャーシ6に形成された穴に挿入されることで、下フレーム1がシャーシ6に対して位置決めされる。
下フレーム1は、本実施例では長方形状のベース部20と、該ベース部20の四辺部の特定の長さ領域にわたって曲げ加工によって形成された4つの支持部21〜24とを有する。
図4には、図3に示した下フレーム1の支持部21〜24のうち1つの支持部(図では支持部23)のA−A線断面を示す。4つの支持部21〜24はすべて同様の曲げ形状を有する。
各支持部は、ベース部20からの上フレーム2側への立ち曲げ部1aを含む4箇所の曲げ部1a〜1dを有し、より具体的には以下のような形状を有する。
各支持部は、立ち曲げ部1aで上フレーム2側に90度曲げられた第1の部分1abと、該第1の部分1abの上フレーム2側の端である曲げ部1bでベース部20側とは反対側(下フレーム1の外側)に90度曲げられた第2の部分1bcとを有する。また、各支持部は、第2の部分1bcの外側の端である第3の曲げ部1cで上フレーム側に90度曲げられた第3の部分1cdを有する。さらに、各支持部は、第3の部分1cdの上フレーム2側の端である第4の曲げ部1dで上フレーム2側とは反対側(シャーシ側)に180度曲げられた第4の部分1deを有する。
言い換えれば、下フレーム1を表示パネル側から見た場合、第1の曲げ部1aはベース部20に対して谷折りで90度、第2の曲げ部1bは第1の部分1abに対して山折りで90度それぞれ曲げられている。さらに、第3の曲げ部1cは第2の部分1bcに対して谷折りで90度、第4の曲げ部1dは第3の部分1cdに対して山折りで180度それぞれ曲げられている。
なお、本実施例では、下フレーム1の四辺部のすべてに支持部が形成されている場合を示しているが、必ずしも四辺部のすべてに支持部を形成する必要はない。
次に、下フレーム1と他の構成部品との関係について説明する。下フレーム1の各支持部に形成された第2の曲げ部1bと第3の曲げ部1cとの間の部分である第2の部分1bcには、上フレーム2の脚部2bの端面が当接している。この当接部分を以下、第1の当接部11という。言い換えれば、支持部における4箇所の曲げ部1a〜1dのうちベース部20からの立ち曲げ部1aを除く2箇所の曲げ部1b,1cの間の部分が第1の当接部11を構成する。
また、各支持部において第4の曲げ部1dから上フレーム2側とは反対側に延びる第4の部分1deの端面1eは、シャーシ6に当接している。この当接部分を以下、第2の当接部12という。
さらに、各支持部において第3及び第4の部分1cd,1deの上フレーム2側の端部である第4の曲げ部1dは、上フレーム2を超えて外装部材8側に突出している。そして、第4の曲げ部1dには、外装部材8に取り付けられた部材である保護板7が当接している。この当接部分を以下、第3の当接部13という。
なお、該第4の曲げ部1dは、外装部材8と直接当接してもよいし、外装部材8に取り付けられた保護板7以外の部材と当接してもよい。
次に、図1に示すように外装部材8に外力Pが加わったときの該外力の分散について説明する。なお、図1には、外力Pが外装部材8に対して表示パネル3の表示面に垂直な方向からのみ作用するように示しているが、実際の外力は該垂直な方向以外の方向から作用する場合がある。したがって、外力Pは、実際に外装部材8に作用する外力の垂直方向成分を示している。
外装部材8に外力Pが加わると、まず外装部材8と保護板7の剛性によって表示パネル3を含むカメラ30の内部部品への外力の伝達を抑える。そして、この剛性を超える外力Pが加わると、該外力は、第3の当接部13を介して下フレーム1の支持部21〜24へと伝わる外力成分と、クッション材9を介して上フレーム2に伝わる外力成分とに分散される。ただし、クッション材9には弾性があるため、大半の外力成分は第3の当接部13を介して下フレーム1の支持部21〜24へと伝わる。
ここで、各支持部は、前述したように3箇所の90度曲げ部1a,1b,1cと1箇所の180度曲げ部1dとを有するので高い剛性を有する。また、各支持部における第4の部分1deは第2の当接部12においてシャーシ6と当接している。言い換えれば、外力を受けた各支持部は、第2の当接部12においてシャーシ6により支えられる。このため、支持部の剛性としては、上記4箇所の曲げ部1a〜1dを設けたことによる剛性にシャーシ6との当接による剛性も加わる。
各支持部の剛性が大きいほど、クッション材9を介して上フレーム2に伝わる外力成分は小さくなり、この結果、上フレーム2を介して表示パネル3に作用する外力成分も小さくなる。
さらに大きな外力Pが外装部材8に加わり、クッション材9を介して上フレーム2に伝わる外力成分も大きくなると、上フレーム2に伝わった外力成分は、第1の当接部11を介して下フレーム1の各支持部に分散される。言い換えれば、外力を受けた上フレーム2は、各支持部における第2の部分1bcによって支えられる。前述したように各支持部は4箇所の曲げ部1a〜1dを有して剛性が高く、また第4の部分1dcが第2の当接部12においてシャーシ6と当接しているので、さらに剛性が高くなる。したがって、大きな外力Pが加わった場合でも、表示パネル3に伝わる外力成分をきわめて小さくすることができる。
なお、上記実施例では、第1〜第3の当接部11〜13において外力Pが作用していない状態でも、下フレーム1の支持部と上フレーム2、支持部とシャーシ6及び支持部と外装部材(保護板7)とが当接している場合について説明した。しかし、外力Pが作用していない状態では第1〜第3の当接部11〜13に多少する隙間を持たせて組み立て誤差を吸収し、外力が加わった時点で第1〜第3の当接部11〜13が当接するように構成してもよい。また、上記実施例では、第1〜第3の当接部11〜13において下フレーム1の支持部と上フレーム2、支持部とシャーシ6及び支持部と外装部材(保護板7)とが直接当接する場合について説明した。しかし、各当接部において当接する部材間に別の部材が介在していてもよい。
要するに、第1〜第3の当接部11〜13において、外力Pが作用した場合に、下フレーム1の支持部によって上フレーム2が支えられ、支持部がシャーシ6によって支えられ、さらに支持部によって外装部材(保護板7)が支えられる構成であればよい。
また、上記実施例では、各支持部を4箇所での(4回の)曲げ加工によって形成した場合について説明したが、支持部の曲げ回数や形状はこれに限られず、4箇所以上の曲げ加工によって、第1の当接部11のような上フレーム2との当接部を有すればよい。
さらに、上記実施例では、表示パネルを有するデジタルカメラについて説明したが、上記実施例と同様の表示パネルの保持構造を、デジタルカメラ以外の電子機器に採用してもよい。
本発明の実施例であるデジタルカメラにおける表示パネルの保持構造を示す断面図。 実施例のデジタルカメラにおける表示パネル側の構成部品を示す分解斜視図。 実施例における下フレームの形状を示す詳細図。 上記下フレームを図3中のA−A線で切断した場合の拡大断面図。 実施例のデジタルカメラの背面外観図。
符号の説明
1 下フレーム
1a〜1d 曲げ部
1ab,1bc,1cd,1de 支持部の第1〜第4の部分
2 上フレーム
3 表示パネル
4 スペーサ
5 光学シート
6 シャーシ
7 保護板
8 外装部材
9 クッション材
11〜13 当接部
20 ベース部
21〜24 支持部

Claims (4)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルを保持するための部材であって、該表示パネルの背面側に配置されたベース部を有する第1のフレームと、
    前記表示パネルを保持するための部材であって、その少なくとも一部が該表示パネルの表示面側に配置された第2のフレームと、
    前記第1のフレームは、前記ベース部から前記第2のフレーム側に延びる支持部を有し、
    前記支持部は、前記ベース部からの立ち曲げ部を含む4箇所以上の曲げ部を有し、前記第2のフレームが外力を受けた場合に該4箇所以上の曲げ部のうち前記立ち曲げ部を除く2つの曲げ部の間の部分で該第2のフレームを支えることを特徴とする電子機器。
  2. 表示パネルと、
    前記表示パネルを保持するための部材であって、該表示パネルの背面側に配置されたベース部を有する第1のフレームと、
    前記表示パネルを保持するための部材であって、その少なくとも一部が該表示パネルの表示面側に配置された第2のフレームとを有し、
    前記第1のフレームは、前記ベース部から前記第2のフレーム側に延びる支持部を有し、
    前記支持部は、前記ベース部に対して前記第2のフレーム側に曲げられた第1の部分と、該第1の部分に対して前記ベース部側とは反対側に曲げられた第2の部分と、該第2の部分に対して前記第2のフレーム側に曲げられた第3の部分と、前記第3の部分に対して前記第2のフレーム側とは反対側に曲げられた第4の部分とを少なくとも有し、前記第2のフレームが外力を受けた場合に前記第2の部分で該第2のフレームを支えることを特徴とする電子機器。
  3. 前記支持部における前記第2のフレーム側の端部は、前記外装部材が外力を受けた場合に該外装部材又はこれに取り付けられた部品を支えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記ベース部は該電子機器のシャーシに対して固定され、
    前記支持部における前記第2のフレーム側とは反対側の端部は、前記支持部が外力を受けたときに前記シャーシによって支えられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の電子機器。
JP2007026301A 2007-02-06 2007-02-06 電子機器 Expired - Fee Related JP4939245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026301A JP4939245B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026301A JP4939245B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008191434A true JP2008191434A (ja) 2008-08-21
JP2008191434A5 JP2008191434A5 (ja) 2010-03-25
JP4939245B2 JP4939245B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39751593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026301A Expired - Fee Related JP4939245B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4939245B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066683A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 画像表示装置
JP2010186057A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Canon Inc 電子機器
JP2014062996A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 電子機器
JP2015169693A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三菱電機株式会社 表示装置
JP2016018153A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 旭硝子株式会社 表示装置付き透明基板及びテーブル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207399A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002215051A (ja) * 2000-12-04 2002-07-31 Chi Mei Optoelectronics Corp フラットパネルディスプレイ用の構造の強化されたベゼル
JP2006221576A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toshiba Corp 表示装置及び携帯情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207399A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002215051A (ja) * 2000-12-04 2002-07-31 Chi Mei Optoelectronics Corp フラットパネルディスプレイ用の構造の強化されたベゼル
JP2006221576A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toshiba Corp 表示装置及び携帯情報処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066683A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 画像表示装置
JP2010186057A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Canon Inc 電子機器
JP2014062996A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 電子機器
JP2015169693A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三菱電機株式会社 表示装置
JP2016018153A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 旭硝子株式会社 表示装置付き透明基板及びテーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4939245B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032651B2 (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
US10416709B2 (en) Portable electronic device
JP4939245B2 (ja) 電子機器
JP2008216347A (ja) 表示装置
JP2005234143A (ja) 表示ユニット保護構造、デジタルカメラ及び画像関連機器
JP2005189499A (ja) 電子機器におけるlcdの防塵構造および該構造を備えた電子機器
JP2006251241A (ja) 表示素子の取付け構造及び表示素子を有するデジタルカメラ
JP2009042641A (ja) 電子機器
US8094233B2 (en) Imaging device for a camera
JP2011249380A (ja) 電子機器およびカメラ
JPWO2020049651A1 (ja) 表示装置
JP2010243878A (ja) 電子機器
EP2429187A2 (en) Television and electronic device
JP2004172454A (ja) 携帯電子機器
US20100182737A1 (en) Electronic Device
JP6137830B2 (ja) 表示装置
JP5106693B2 (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP4945666B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2009044503A (ja) 配線構造
US20140160647A1 (en) Flat panel display
JP2013130797A (ja) 電子機器
US11506909B2 (en) Optical mechanism
US8059413B2 (en) Computer housing
JP2018180311A (ja) 撮像装置
JP4427404B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4939245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees