JP2008176695A - サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラム - Google Patents

サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008176695A
JP2008176695A JP2007011330A JP2007011330A JP2008176695A JP 2008176695 A JP2008176695 A JP 2008176695A JP 2007011330 A JP2007011330 A JP 2007011330A JP 2007011330 A JP2007011330 A JP 2007011330A JP 2008176695 A JP2008176695 A JP 2008176695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
terminal
point
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007011330A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kimura
努 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007011330A priority Critical patent/JP2008176695A/ja
Publication of JP2008176695A publication Critical patent/JP2008176695A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ポイント供与に関する操作の煩雑さを低減し、回答を行う際の動機付けの喚起をより効率的に実現することを可能とする。
【解決手段】サーバ40は、複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続され、且つ、質問者端末からネットワークを介して質問データを受け付ける一方、回答者端末からネットワークを介して、質問データに対する回答データを質問者端末に情報提供可能に受け付ける(441〜447、451〜454)。サーバ40は、回答者端末から回答データを受け付けるたびに当該回答者となる利用者に所定のポイントを付与するポイント付与手段(448、449)と、付与されたポイントを利用者ごとに更新可能に記憶するポイント記憶手段(450)と、ポイント記憶手段(450)のポイントに応じて、端末上の表示画面の表示状態を制御する制御手段(445、441)とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラムに係り、とくに質問に対する回答への動機付けの喚起のためにポイントを付与する質問回答システムに関する。
従来、インターネット上の特定のページに質問を投げかけ、それに対する回答を情報提供依頼者が当該ページを訪問し閲覧する形式のシステムが知られている。このシステムでは、情報提供者が、その質問に対して提供された回答(情報)を当該ページに閲覧しに行く操作が必要であるため、必要な情報に即時性が求められる場合において、必要なタイミングで必要な回答を取得するのが困難な場合があった。
これに対し、特許文献1では、ネットワークを介して質問に対する回答を提供する情報提供システムが記載されている。この情報提供システムでは、質問とその回答期限に関する情報を含む質問要求をネットワークを介して端末から受け付け、回答募集対象先の端末に対してネットワークを介して当該質問に対する回答期限を提示した回答募集を行う一方、回答募集先の端末からネットワークを介して質問に対する回答を受け付け、対応する質問要求元の端末に対してネットワークを介して回答を提供する。
この構成では、回答募集対象先の端末に対して回答期限を提示した回答募集の電子メールを送信することにより回答募集を行ったり、回答募集対象先の端末から質問に対する回答をネットワークを介して受け付けると、対応する質問要求元の端末に対して回答がきた旨を電子メールで通知したりすることが可能とされている。
また、回答者は自分の回答内容に対して価格を設定することが可能とされている。この価格は、サービス内で流通するポイントを基準として設定され、質問者は自分の持っているポイントを回答者に対して支払って回答内容を閲覧可能となっている。このように回答に価格を設定することにより、回答募集対象者が回答することへの動機付けの喚起を実現可能とされている。
特開2003−006519号公報
前述した従来例の情報提供システムでは、回答を行う際の動機付けの喚起のため、質問者と回答者との間でポイント(価格)の授受を行う構成となっている。すなわち、ポイント供与及びその利用に関しては、質問者と回答者の互いの操作に依存する構成となっているため、操作が煩雑なものとなり、その分時間もかかり、質問に対する回答により即時性が求められる場合等に制約がある。その結果、回答を行う際の動機付けが逆に低下してしまうといった不都合も想定される。
本発明は、このような従来の事情を考慮してなされたもので、ネットワークを利用して質問を受け付けてその回答を提供するシステムにおいて、ポイント供与に関する操作の煩雑さを低減し、回答を行う際の動機付けの喚起をより効率的に実現することを可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るサーバは、複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続され、且つ、前記複数の端末の内の質問者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して質問データを受け付ける一方、前記複数の端末の内の回答者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して、前記質問データに対する回答データを前記質問者の端末に情報提供可能に受け付けるサーバであって、前記回答者の端末から前記回答データを受け付けるたびに当該回答者となる利用者に所定のポイントを付与するポイント付与手段と、付与されたポイントを前記利用者ごとに更新可能に記憶するポイント記憶手段と、前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面の表示状態を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明において、次のような態様を採用することが可能である。
1)前記ポイント付与手段は、前記質問者の質問データを受け付けた時点から前記回答者の回答データを受け付けた時点までの時間に応じて当該回答者となる利用者にポイントを付与する手段を有してもよい。
2)前記ポイント付与手段は、前記質問データに対し同一回答者から複数の回答があった場合に当該回答回数に応じて当該同一回答者となる利用者にポイントを付与する手段を有してもよい。
3)前記ポイント付与手段は、前記質問データに対する前記回答者の既に回答済みの回答データを前記回答者以外の利用者の端末からの要求に応じて情報提供するたびに当該回答者となる利用者にポイントを付与する手段を有してもよい。
4)前記ポイント付与手段は、前記質問データに対する複数の回答データのうち前記質問者により選択された回答データの回答者となる利用者に対して追加ポイントを付与する手段を有してもよい。
5)前記ポイント付与手段は、前記質問データに対する回答データに対する前記質問者の評価に応じて、前記回答者となる利用者に付与すべきポイントを増減する手段を有してもよい。
6)前記回答者の端末から回答データを受け付けるときに当該回答データに対する質問を受けても良い旨の情報を受け付ける手段をさらに有し、前記ポイント付与手段は、前記回答データを受け付けるたびに前記情報の有無に応じて、前記回答者となる利用者に追加ポイントを付与する手段を有してもよい。
7)前記ポイント付与手段は、前記質問データに対し複数の回答者から回答があった場合に当該回答回数に応じて前記質問者となる利用者にポイントを付与する手段を有してもよい。
8)前記制御手段は、前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記質問者の端末から受け付けた前記質問データの項目を一覧表示する前記端末上の表示画面の表示状態を制御する表示制御手段を有してもよい。
9)前記表示制御手段は、前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面における前記質問データの項目の表示位置、表示期間、及び文字表示の少なくとも1つを変更する手段を有してもよい。
10)前記文字表示は、サイズ、色、及び斜体文字を含む文字飾りの少なくとも1つを含んでもよい。
11)前記質問データに対する回答データを受け付けたときに当該回答データ又は当該回答データを受け付けた旨の通知を前記質問者の端末に送信する手段をさらに有してもよい。
12)複数の質問者の端末から同一質問データを受け付けると共に、当該同一質問データに対する回答データを受け付けたときに当該回答データ又は当該回答データを受け付けた旨の通知を前記複数の質問者に送信する手段と、前記複数の質問者のポイントに応じて、前記通知時期を変更する手段とをさらに有してもよい。
本発明に係る質問回答システムは、複数の端末と、前記複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続された、上記いずれかのサーバとを有することを特徴とする。
本発明に係る端末は、上記いずれかのサーバとの間でネットワークを介して通信可能に構成されたことを特徴とする。
本発明に係るサーバの動作方法は、複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続され、且つ、前記複数の端末の内の質問者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して質問データを受け付ける一方、前記複数の端末の内の回答者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して、前記質問データに対する回答データを前記質問者の端末に情報提供可能に受け付けるサーバの動作方法であって、前記回答者の端末から前記回答データを受け付けるたびに当該回答者となる利用者に所定のポイントを付与し、付与されたポイントを前記利用者ごとに更新可能にポイント記憶手段に記憶し、前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面の表示状態を制御することを特徴とする。
本発明に係るサーバの動作プログラムは、複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続され、且つ、前記複数の端末の内の質問者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して質問データを受け付ける一方、前記複数の端末の内の回答者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して、前記質問データに対する回答データを前記質問者の端末に情報提供可能に受け付けるサーバの動作プログラムであって、前記回答者の端末から前記回答データを受け付けるたびに当該回答者となる利用者に所定のポイントを付与するステップと、付与されたポイントを前記利用者ごとに更新可能にポイント記憶手段に記憶するステップと、前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面の表示状態を制御するステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするサーバの動作プログラム。
本発明によれば、ネットワークを介して質問を受け付け、その回答を提供するシステムにおいて、ポイント供与に関する操作の煩雑さを低減し、回答を行う際の動機付けの喚起をより効率的に実現することが可能となる。
次に、本発明に係るサーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラムを実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
本実施の形態に係るネットワークを利用した質問回答システムは、インターネットのWeb(WWW:World Wide Web)技術を利用して、ある会員(質問者)が質問をWebサイト(会員制コミュニティサイト)に投稿し、他の会員(回答者)がその質問に回答するシステムに適用したものである。
本システムのコミュニティサイトでは、例えば購入したい商品があり、その商品を販売している場所の調査を他の会員に依頼する場合の利用が想定される。例えば、商品、チケット等のものを販売している店や、飲食物、サービスを提供する店の情報(売り出し開始日、価格、開いている時間帯等)を他の会員に調査してもらい、その調査結果を得たい場合である。なお、本システムへの参加者は、調査を依頼する側(質問者)になることも、調査を行いその状況を提供する側(回答者)になることもできる。
例えば、会員(質問者)は、自分の知りたいある商品における販売状況等に関する質問を会員制コミュニティサイトに投稿する。すると、他の会員は、その質問を端末で受け取り、調査し、得た情報をコミュニティサイトに投稿する。その情報が質問者の端末へ通知される。すなわち、質問者が知りたい情報に関する質問を会員制コミュニティサイトに投稿し、その質問が会員の端末へ配信される。次に、質問を受け取った会員(回答者)は質問に関する調査を行い、得た情報をコミュニティサイトへ投稿する。最後に、提供された情報が質問者の端末へ通知される。
図1は、上記コミュニティサイトを前提とする質問回答システムの全体構成を示す。同図に示す質問回答システムは、質問者(情報提供依頼者)となる利用者が用いる複数の端末(以下、「質問者端末」と呼ぶ。)10と、回答者(情報提供者)となる利用者が用いる端末(以下、「回答者端末」と呼ぶ。)20とが、ネットワーク30を介して、サーバ40に通信可能に接続されている。本実施の形態では、サーバ40は、ネットワーク30上の会員制コミュニティサイト(Webサイト)を構成し、質問者及び回答者となる利用者は、サーバ40にアクセスしてコミュニティサイトを利用可能な参加者、すなわち登録会員であるものとする。
質問者端末10及び回答者端末20は、携帯電話端末、その他のモバイル機器、PC(パーソナルコンピュータ)等のコンピュータ端末から構成され、図2に示すように、制御部11、通信部12、操作部13、及び表示部14等の各部を備えている。両端末10、20は、制御部11による各部動作の制御の下で、操作部13の指令に応じて、内蔵する既知のWebブラウザ機能により、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を基本とするプロトコル群に従って、通信部12を介してアクセスし、例えばHTTP(HyperText Transfer Protocol)に従いサーバ40に対し会員制コミュニティサイトのWeb情報を要求し、そのWeb情報を表示部14の画面上で閲覧し、その表示画面を通じてサーバ40との間で必要なデータのやり取りが可能となっている。
ネットワーク30には、基地局を含む移動体通信網、無線LAN(Local Area Network)用の無線回線、及び有線LAN等の通信網が含まれる。
サーバ40は、例えば通信機能を有するコンピュータ機で構成され、図3に示すように、全体の制御中枢を担う制御部41のほか、通信I/F(インターフェース)42、記憶部43、及びソフトウェア部44を有する。
ソフトウェア部44は、制御部41のコンピュータ(CPU:Central Processing Unit)により実行される制御プログラム及び制御データを有し、本実施の形態では、図3に示すように、ネットワーク30上の会員制コミュニティサイトのWeb情報(Webページ)として、HTML(HyperText Markup Language)等で記述されたHP(ホームページ)442を管理するWebサーバ手段441を有する。HP442には、会員共通に割り当てられる共通ページ443と、会員ごとに個別に割り当てられるマイページとしての個別ページ444とが含まれる。本実施の形態では、Webサーバ手段441は、既知のWebサーバ機能のほか、制御条件DB(データベース)445に基づき、HP442を構成する共通ページ443及び個別ページ444の所定表示画面(例えば、後述する質問項目一覧画面)の表示状態を制御する機能を有する。Webサーバ手段441及び制御条件DB445が、本発明の制御手段(表示制御手段)の主要部を構成している。
また、ソフトウェア部44は、会員情報DB447を更新可能に管理する会員情報管理手段446と、ポイント付与条件DB449及びポイント情報DB450を更新可能に管理するポイント情報管理手段448と、質問内容DB452を更新可能に管理する質問内容データ管理手段451と、回答内容DB454を更新可能に管理する回答内容データ管理手段453とを有している。このうち、ポイント付与条件DB449及びポイント情報管理手段448がポイント付与手段の主要部を構成し、ポイント情報DB450がポイント記憶手段を構成している。
これら各管理手段446、448、451、453は、それぞれWebサーバ手段441を構成するプログラムと連携しながら動作するもので、個別の処理プログラム(DB管理プログラム)で構成されてもよく、或いは1つのDB管理プログラムで構成されてもよく、要は各機能が実現可能な構成であればそのプログラム構成はいずれの形態でも適用可能である。
図4は、会員情報DB447の構成例を示す。同図に示すように、会員情報DB447には、端末ID(識別子)、会員ID、パスワード、氏名、メールアドレス等の情報が更新可能に登録されている。会員情報DB447は、会員情報管理手段446を介してWebサーバ手段441によりアクセス可能となっている。
図5は、ポイント情報DB450の構成例を示す。同図に示すように、ポイント情報DB450には、端末IDに関連付けて、付与されたポイントが登録されている。ポイント情報DB450は、ポイント情報管理手段448を介してWebサーバ手段441によりアクセス可能となっている。
図6は、質問内容DB452の構成例を示す。同図に示すように、質問内容DB452には、端末IDに関連付けて、質問ID、質問内容、日時等の情報が登録されている。質問内容DB452は、質問内容データ管理手段451を介してWebサーバ手段441によりアクセス可能となっている。
図7は、回答内容DB454の構成例を示す。同図に示すように、回答内容DB454には、端末ID及び該当する質問IDに関連付けて、回答ID、回答内容、日時等の情報が登録されている。回答内容DB454は、回答内容データ管理手段453を介してWebサーバ手段441によりアクセス可能となっている。
図8は、ポイント付与条件DB449の構成例を示す。同図に示すように、ポイント付与条件DB449には、予め設定されたポイント付与条件に関連付けて、ポイントが設定されている。本実施の形態では、ポイント付与条件として、質問に対して回答した時間(T1<T2<T3、…、<Tn)時間が設定され、その時間が短い程(回答速度が速い程)、付与すべきポイントが高くなるようになっている。
図9は、制御条件DB445の構成例を示す。同図に示すように、制御条件DB445には、ポイントに関連付けて、質問項目の表示状態が設定されている。本実施の形態では、質問項目の表示状態として、表示位置(通常:新規の質問項目が上位に表示される、上位:新規の質問項目よりも上位に表示される)、表示期間(1〜30日等)、文字サイズ(最小、小、中、大、最大等)、文字色(黒、青、赤等)、斜体文字(有、無)等の制御条件が設定され、ポイントが高い程、表示画面上で該当質問項目の表示状態が優先表示される。
優先表示とは、本実施の形態では、例えば表示位置を新規の質問項目よりも上位にしたり、表示期間を長くしたり、文字サイズが大きくしたり、文字色を青や赤に変更したり、斜体文字に変更したりして、表示画面上で他の質問項目よりも視認しやすくすることを意味する。本発明は、これらに限定されるものではなく、表示画面上で他の質問項目よりも視認しやすいように表示状態を変更可能なものであればよい。例えば、文字の太さを変えたり、フォントを変えたり、囲い文字にしたり、文字飾りを施したり、一定の周期で文字を点滅させたり、注意を喚起可能な画像を付加したりする等、いずれでもよい。
次に、図10を参照して、サーバ40の質問時の動作を説明する。
まず、サーバ40は、質問者端末10の会員認証を行う。この会員認証では、質問者端末10により、サーバ40のWebサーバ手段441により提供される会員性コミュニティサイトのHP442にアクセスし、任意のID及びパスワードを設定しておく。以後、質問者端末10からそのHP442へアクセスする際に既定のID及びパスワードを入力して送信することにより、ログインする。
次に、サーバ40は、HP442を通じて質問者端末10からの質問を受け付ける。この際、質問者端末10は、サーバ40のHP442にアクセス及びログインし、そのHP442の表示画面上で質問内容を作成し、その質問内容データを端末ID等の制御情報と共にサーバ20に投稿する。投稿した質問事項は、サーバ20のWebサーバ手段441及び質問内容データ管理手段451により質問内容DB452に登録され、HP442を構成する共通ページ443にアップロードされると共に、各会員にそれぞれ割り当てられた個別ページ442内に記録される。
以後、サーバ40は図10に示す処理を実行する。
すなわち、サーバ40は、通信I/F42を介して、Webサーバ手段441のHP442を通じて、質問者端末10から送られてくる、端末ID等の制御情報及び質問内容データを受信すると(ステップSt11)、その端末IDに関連付けて、質問内容データを質問内容データ管理手段451により質問内容DB452に登録する(ステップSt12)。同時に、質問内容データ管理手段451は、質問内容データに対する質問IDを発生し、その質問IDを、質問内容データを受付けた日時の情報と共に質問内容DB452に登録する。
次いで、サーバ40は、ポイント情報管理手段448により、質問者端末10の端末IDをキーにして、ポイント情報DB450から、その端末IDに対応するポイントを検索する(ステップSt13)。次いで、サーバ40は、Webサーバ手段441により、検索されたポイントに基づいて、制御条件DB445から、そのポイントに対応する質問項目一覧画面の表示制御条件を検索する(ステップSt14)。そして、サーバ40は、Webサーバ手段441により、検索された表示制御条件に基づいて、質問投稿時にHP442(共通ページ443及び個別ページ442)にリストアップされる質問項目一覧画面上の表示制御を行う(ステップSt15)。
図11は、優先表示がない場合のHP442上にリストアップされる質問項目一覧画面の表示例を示す。ここでは、端末IDに対応する現有ポイントが50未満の2人の質問者から質問a、bがあった場合を想定している。この場合、質問a、bは、現有ポイントが50未満であるため、いずれの質問項目の表示状態も、制御条件DB445から、上位表示は無し、表示期間は1日、文字サイズは最小、文字色は黒、斜体文字は無しに制御される。なお、回答a11〜a13、a21〜a23は、質問aに対する回答項目を、回答b11〜b13、b21〜b23は、質問bに対する回答項目をそれぞれ示している。なお、各HP442上に表示されている質問a、質問bは、図6の質問内容DB452における質問a、b(質問A、Bとする)の質問IDと質問内容を登録しているディレクトリとリンクしていても良い。その場合のリンク制御は、webサーバ手段441と質問内容データ管理手段451によって管理されているものとする。
これに対し、図12は、優先表示がある場合のHP442上にリストアップされる質問項目一覧画面の表示例を示す。ここでは、端末IDに対応する現有ポイントが1000以上の質問者からの質問Aと、200以上300未満の質問者からの質問Bとがあった場合を想定している。この場合、質問Aは、現有ポイントが1000以上であるため、質問項目の表示状態は、上位表示は有り、表示期間は30日、文字サイズは最大、文字色は赤、斜体文字は有りに設定される。また、質問Bは、現有ポイントが200以上300未満であるため、質問項目の表示状態は、上位表示は有り、表示期間は7日、文字サイズは中、文字色は青、斜体文字は有りに制御される。なお、回答A11〜A13、A21〜A23は、質問Aに対する回答項目を、回答B11〜B13、B21〜B23は、質問Bに対する回答項目をそれぞれ示している。
図11及び図12から分かるように、現有ポイントが高い程、該当する質問者となる利用者の質問項目が、他の質問項目と比べてHP442上の表示画面で視認しやすい(視覚的に目に付きやすい)ように表示状態が変更されている。このように質問項目がHP442上の表示画面上で視認しやすいと、その分、回答を受ける際に多くの回答者からより早期に回答を受けやすくなる。よって、ポイントを高くするため、質問に対してより早期に回答を出そうという動機付けの喚起をより効率的に実現可能となる。
次に、図13を参照して、サーバ40の回答時の動作を説明する。
まず、サーバ40は、Webサーバ手段441のHP442を通じて、回答者端末20からの回答内容データを受け付ける。これに際し、回答者となる登録会員は、随時サーバ40のHP442にアクセスし、その質問項目一覧画面から、自らが情報提供できる質問項目が無いかどうか確認する。この場合、前もって自分が登録している、ある一定のキーワードを含む質問が投稿された際には、自動的にメール等で通知される等でもよい。その際は、メール内に記載されたHP442上の質問項目一覧画面の所在を示すURL(Uniform Resource Locator)をクリックして当該HP442へアクセスし、当該質問項目一覧画面上で該当する質問項目を選択する。こうすることで、回答者は、回答者端末20においてその質問に対する回答を作成する。回答者端末20は、その回答に対応するその回答内容データを、回答者端末20の端末ID及び回答した質問に対応する質問IDを含む制御情報と共にサーバ40に送信する。
サーバ40は、通信I/F42を介して、Webサーバ手段441のHP442を通じて、回答者端末20から端末ID及び質問IDを含む制御情報と回答内容データとを受信すると(ステップSt21)、受信された端末ID及び質問IDに関連付けて、受信された回答内容データを回答内容データ管理手段453により回答内容DB454に登録する(ステップSt22)。同時に、回答内容データ管理手段453は、回答内容データに対する回答IDを発生し、その回答IDを、回答内容データを受付けた日時の情報と共に回答内容DB454に登録する。
次いで、サーバ40は、会員情報管理手段446により、端末IDをキーにして、会員情報DB447から、その端末IDに対応する会員(質問者)のメールアドレスを検索し、検索されたメールアドレス宛に回答があった旨通知する(ステップSt23)。メールを受信した会員(質問者)は、メール内に記載された、HP442上の質問項目一覧画面の所在を示すURLをクリックして当該HP442へアクセス及びログインする。ログイン後は、共通ページ443から当該回答を閲覧してもよいし、質問事項投稿時に記録された個別ページ443内から閲覧してもよい。
次いで、サーバ40は、回答者端末20の端末IDをキーにして、回答内容DB454の日時と質問内容DB452の日時から、質問から回答までの時間を算出する(ステップSt24)。そして、サーバ40は、ポイント情報管理手段448を通して、算出された時間をキーにして、ポイント付与条件DB449から、該当時間に対応するポイントを検索する(ステップSt25)。例えば、図8の例では、ポイントは、Tn時間を超えている場合は5、T3時間以内であれば20、T2時間以内であれば25、T3時間以内であれば25がそれぞれ検索される。
次いで、サーバ40は、ポイント情報管理手段448により、端末IDをキーにして、検索されたポイントを、ポイント情報DB450の該当端末IDに対応するポイントに加算して更新する(ステップSt26)。
付与されたポイントは、Webサーバ手段441により、例えばHP442の個別ページ443に表示可能となっている。すなわち、HP442へアクセスしてID及びパスワードを入力後、各会員に割り当てられた個別ページ443を閲覧することにより、個別ページ443内に表示された自らの現有ポイントを確認可能となっている。このとき、現有ポイント高が自動的に更新される、もしくは、任意によりポイント付与されるたびにメールで通知を受けてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、質問(情報提供依頼)に対して回答する度に回答者(情報提供した人)にポイントが自動的に付与されると共に、そのポイントに応じて質問(調査依頼)時の質問項目一覧画面の該当質問項目の表示状態が自動的に優先表示可能に制御されるため、ポイント供与に関する操作の煩雑さを大幅に低減し、回答を行う際の動機付けの喚起をより効率的に実現することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、時間的に早く回答を行った回答者により高いポイントが付与されるため、回答者は高いポイントを得るために、より早期に回答しようとし、これにより質問者は回答者から必要とする情報を必要なタイミングで迅速に取得することが可能となる。
なお、本実施の形態では、質問から回答までの時間(回答速度)に応じてポイントを付与するようにしているが、これに加え、同一質問に対し同一回答者の回答回数に応じて、回答回数が多い程、ポイントが高くなるようにポイントを付与してもよい。
また、本実施の形態では、付与されたポイントに応じて質問項目一覧画面の表示状態を制御しているが、これに加え、ポイントの利用に関しては、例えば調査依頼を有償とし、ポイントを報酬とし、支払や報酬は、金銭でも良く、商品でも良く、何らかの名誉でも良く、優待のレベルでも良く、その他、どの様な価値物でも良い。
さらに、本実施の形態では、付与されたポイントに応じて質問項目一覧画面上の質問項目の表示状態を変更しているが、本発明は質問項目のみに限らず、必要に応じて、質問項目に関連付け可能な回答項目等、他の表示項目の表示状態を変更するようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
本実施の形態では、第1の実施の形態に加え、投稿中の質問に対して他の質問者が相乗りして質問(以下、相乗り質問)を行う場合に、適用したものである。
すなわち、質問者が質問を投稿すると、サーバ40のHP442上にその質問項目がリストアップされる。回答者が当該問に対し回答を実施し、その回答内容データをwebサーバ手段441が回答内容DB454に登録すると、さらに、webサーバ手段441は、HP442において「回答済み」と表示される(回答は表示しない)ように制御する。一方、同一質問に対し、「回答済み」と表示された当該回答が欲しい他の会員の質問者端末10は、サーバ40と接続中にHP442において該当する質問(たとえば、図11の質問a(これは、図6の質問内容DB452の質問Aとする))を指示すると、その指示した質問aの質問ID及び質問内容データを格納したディレクトリ(質問内容DBの内部ディレクトリ)を示す指示情報とともに回答受信要求(相乗り質問)を送信する。
これにより、サーバ40は、回答受信要求を受信し、指示情報に基づいて質問内容DB452の質問A(質問a)の質問IDを読み出し、さらに、その質問ID(Q−0001)をもとに、回答内容B454から回答を示す回答内容データ(回答A11)を読み出し、それを他の会員の質問者端末10に送信する。さらに、サーバ40のポイント情報管理手段448は、回答した端末ID(T−0012)の回答者端末の回答者に対し、所定のポイントを付加する。このように、相乗り質問による各回答受信要求毎に自動的に当該回答が送信され、送信毎に回答者へポイントが付与される。
これによれば、質問要求が多く期待される、すなわち需要の高い質問に対して回答した回答者へは、回答後自動的にポイントが付与されるため、回答動機がより一層高まるといった利点がある。
本実施の形態では、投稿中の質問に対して他の質問者が相乗りして質問(以下、相乗り質問)を行う場合に、サーバ40は回答者ではなく最初の質問者に追加ポイントを付与してもよい。
図14は、相乗り質問を行う場合のポイント付与条件DB449の構成を示す。同図に示すように、ポイント付与条件DB449には、予め設定されたポイント付与条件に関連付けて、相乗り質問された質問を投稿した質問者に対する追加ポイントが設定されている。本実施の形態では、ポイント付与条件として、相乗り質問回数(0回、1回、2回、…、XX回以上)が設定され、その回数が多い程、付与すべき追加ポイントが高くなるようになっている。
これによれば、第1の実施の形態と同様の作用効果に加え、相乗り質問回数が多く、より需要が高い質問を投稿した質問者に対して、より高いポイントが付与されるといった利点がある。
なお、本実施の形態では、次のような変形実施が可能である。例えば、既に投稿中の質問(例えば、販売情報提供依頼)に相乗り質問を行う場合を考える。この場合、既に調査がかかっており、未だ回答の無い調査依頼は相乗りしても良い。例えば、会員Aが携帯ゲーム機に関する販売情報提供の依頼を行った後、別の会員Bが同じゲーム機の販売情報が欲しい場合は、会員Aが行った依頼に相乗りすることで、Aに対する回答をBも受け取ることができる。
この場合、ポイントにより、質問に相乗りした場合の回答の優先順位を決めても良い。例えば、上述の例において、会員Bの方がAよりも高いポイントを有している場合は、Aよりも先にBに回答が提供されるようにして良い。また、評価値の高い人を提供時間的に優先しても良い。あるいは、複数の質問者がいる場合、高ポイントを保持する会員に優先情報取得権が与えられ、優先的に情報提供通知を送るようにしてもよい。
図15は、ポイントに応じて優先通知を行う場合の制御条件DB445の構成を示す。同図に示すように、制御条件DB445には、ポイントに関連付けて、制御条件が設定されている。この場合は、制御条件として、同一質問に対して相乗り質問を含めて複数の質問者がいる場合の各質問者を対象とした優先通知の有無及びその優先通知有りの場合のレベル(1、2、3、…、n:番号が大きいほどレベルが高いことを示す。)が設定され、ポイントが高い程、より高いレベルの優先通知が行われるようになっている。レベル分けとしては、例えば、レベルが高い程、回答からその通知までの時間を早くするように設定してもよい。すなわち、質問者は、現有ポイントが高い程、その質問に対する回答があったときに受ける通知を、より早く受け取ることができる。
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明したが、本発明は、代表的に例示した上述の実施の形態に限定されるものではなく、当業者であれば、特許請求の範囲の記載内容に基づき、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の態様に変形、変更することができる。これらの変形例や変更例も本発明の権利範囲に属するものである。以下にその例を示す。
(変更例1)
前述した実施の形態では、回答するとポイントを付与する構成であるが、逆に誤った回答するとポイントを減らすようにしてもよい。この場合、回答が誤っているか否かの識別情報(フラグ)を質問者端末10の操作(クリック操作等)によりサーバ40に送信し、サーバ40側でその識別情報に応じて所定数のポイントをポイント情報DB450の該当ポイントから減算するようにしてもよい。
あるいは、質問者の評価が高い回答に対してはポイントを増加するようにしてもよい。この場合も、質問者の評価に応じた識別情報を質問者端末10の操作(クリック操作等)によりサーバ40に送信し、サーバ40側でその識別情報に応じて所定数のポイントをポイント情報DB450の該当ポイントから加算するようにしてもよい。
さらに、回答に対する質問者の評価の高低に応じてポイントを増減するようにしてもよい。この場合も、質問者の評価に応じた識別情報を質問者端末10の操作(クリック操作等)によりサーバ40に送信し、サーバ40側でその識別情報に応じて所定数のポイントをポイント情報DB450の該当ポイントから加算又は減算するようにしてもよい。
また、回答した会員に一律数ポイント供与し、最終的に質問者により選択された回答を送付した回答者には、例えば通常の数倍のポイントを供与するようにしてもよい。この場合、質問者により選択された回答の回答者であるか否かの識別情報(フラグ)を質問者端末10の操作(クリック操作等)によりサーバ40に送信し、サーバ40側でその識別情報に応じて通常の数倍のポイントをポイント情報DB450の該当ポイントに加算するようにしてもよい。
(変更例2)
また、回答者が回答するときに、その回答内容に対して質問者から連絡を受けても良いという識別情報(フラグ)を回答データに付与してサーバ40に送信してもよい。この場合、サーバ40が、その識別情報を登録して、回答内容について連絡を受けても良いという識別情報が付加された回答データを質問者端末10に送ると共に、回答者からのその識別情報を認識すると、回答者に追加ポイントを付与する。さらに、サーバは、回答者の連絡先を会員情報DB447から検索し、回答内容データと共に質問者端末10に通知する。これにより、質問者は、回答内容に付加されている連絡先の回答者に問合せができる。
あるいは、回答者に連絡先を質問者に通知しないまでも、質問者端末10が識別情報を回答データに付与されていることを認識すると、再度質問メールをサーバ40に送るようにしてもよい。これにより、サーバ40は、再度の質問内容を回答者に転送し、回答を求める。これにより、回答者が2回目の回答をすると、サーバ40から質問者に2回目の回答が通知される。この場合には、回答者には、サーバ40から所定の例えば2倍のポイントが付与されるようにしてもよい。この場合は、回答者の連絡先を質問者に通知しない、すなわち回答者が誰かを知らせないメリットがある。
これによれば、回答者の協力度に応じて、より多くのポイントが付与され、自分が質問するときの回答受信優先度がさらにアップするといった利点が得られる。
(変更例3)
ある質問に対して情報を提供した回答者に対し、その質問に対して情報のアップデート(例えば、ある製品の販売情報だと仮定して、別地域の販売情報、同地域の最新情報等)が自動的に回答者へ通知され、無料又は有料で情報を受け取ることができるようにしてもよい。
(変更例4)
ある質問に対して情報を提供した回答者に対し、回答をする際、任意のキーワードを登録しておき、以後、同一キーワードを含む別の質問に対して提供される情報が自動的に配信されるようにしてもよい。
(変更例5)
過去調査済みのものがあれば、新たな調査依頼に対して過去回答を提示しても良いし、新たに調査しても良いし、過去回答に有効期限を設定し、有効期限内のみ過去回答提示して新たな調査行わないでも良い。新製品等、提供数等に制限がある場合、ポイント等の判断材料に基づいて、評価値の高い人にのみ情報提供しても良い。調査要求は、対象地域等、調査条件を指定可能でも良い。
なお、上記の質問回答システムを構成する各手段の少なくとも一部の機能を、プログラムコードを用いて実現する場合、かかるプログラムコード及びこれを記録する記録媒体は、本発明の範疇に含まれる。この場合、オペレーティングシステムやアプリケーションソフト等の他のソフトウェアと共同して上記機能が実現される場合は、それらのプログラムコードも含まれる。
本発明は、質問者が用いる携帯端末と、回答者が用いる携帯端末と、それらを接続するネットワークとから構成される質問回答システム及びその動作方法の用途に利用できる。例えば、購入したい商品があり、その商品を販売している場所の調査をネットワークを介して他の利用者に依頼し、他の利用者からその調査結果を受ける購入希望商品の販売情報提供システムの用途にも利用できる。
本発明の第1の実施の形態に係る質問回答システムの全体構成を示す図である。 質問者端末及び回答者端末の内部構成を示す概略ブロック図である。 サーバの内部構成を示す概略ブロック図である。 会員情報DBの構成例を示す図である。 ポイント情報DBの構成例を示す図である。 質問内容DBの構成例を示す図である。 回答内容DBの構成例を示す図である。 ポイント付与条件DBの構成例を示す図である。 制御条件DBの構成例を示す図である。 サーバの質問時の動作を説明する概略フローチャートである。 優先表示がない場合の質問項目一覧画面の表示例を示す図である。 優先表示がある場合の質問項目一覧画面の表示例を示す図である。 サーバの質問時の動作を説明する概略フローチャートである。 相乗り質問を行う場合のポイント付与条件DBの構成を示す図である。 ポイントに応じて優先通知を行う場合の制御条件DBの構成を示す図である。
符号の説明
10 質問者端末
11 制御部
12 通信部
13 操作部
14 表示部
20 回答者端末
30 ネットワーク
40 サーバ
41 制御部
42 通信I/F
43 記憶部
44 ソフトウェア部
441 Webサーバ手段
442 HP
443 共通ページ
444 個別ページ
445 制御条件DB
446 会員情報管理手段
447 会員情報DB
448 ポイント情報管理手段
449 ポイント付与条件DB
450 ポイント情報DB
451 質問内容データ管理手段
452 質問内容DB
453 回答内容管理手段
454 回答内容DB

Claims (17)

  1. 複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続され、且つ、前記複数の端末の内の質問者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して質問データを受け付ける一方、前記複数の端末の内の回答者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して、前記質問データに対する回答データを前記質問者の端末に情報提供可能に受け付けるサーバであって、
    前記回答者の端末から前記回答データを受け付けるたびに当該回答者となる利用者に所定のポイントを付与するポイント付与手段と、
    付与されたポイントを前記利用者ごとに更新可能に記憶するポイント記憶手段と、
    前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面の表示状態を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするサーバ。
  2. 前記ポイント付与手段は、前記質問者の質問データを受け付けた時点から前記回答者の回答データを受け付けた時点までの時間に応じて当該回答者となる利用者にポイントを付与する手段を有することを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記ポイント付与手段は、前記質問データに対し同一回答者から複数の回答があった場合に当該回答回数に応じて当該同一回答者となる利用者にポイントを付与する手段を有することを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
  4. 前記ポイント付与手段は、前記質問データに対する前記回答者の既に回答済みの回答データを前記回答者以外の利用者の端末からの要求に応じて情報提供するたびに当該回答者となる利用者にポイントを付与する手段を有する請求項1に記載のサーバ。
  5. 前記ポイント付与手段は、前記質問データに対する複数の回答データのうち前記質問者により選択された回答データの回答者となる利用者に対して追加ポイントを付与する手段を有することを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
  6. 前記ポイント付与手段は、前記質問データに対する回答データに対する前記質問者の評価に応じて、前記回答者となる利用者に付与すべきポイントを増減する手段を有することを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
  7. 前記回答者の端末から回答データを受け付けるときに当該回答データに対する質問を受けても良い旨の情報を受け付ける手段をさらに有し、
    前記ポイント付与手段は、前記回答データを受け付けるたびに前記情報の有無に応じて、前記回答者となる利用者に追加ポイントを付与する手段を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のサーバ。
  8. 前記ポイント付与手段は、前記質問データに対し複数の回答者から回答があった場合に当該回答回数に応じて前記質問者となる利用者にポイントを付与する手段を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のサーバ。
  9. 前記制御手段は、前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記質問者の端末から受け付けた前記質問データの項目を一覧表示する前記端末上の表示画面の表示状態を制御する表示制御手段を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のサーバ。
  10. 前記表示制御手段は、前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面における前記質問データの項目の表示位置、表示期間、及び文字表示の少なくとも1つを変更する手段を有することを特徴とする請求項9に記載のサーバ。
  11. 前記文字表示は、サイズ、色、及び斜体文字を含む文字飾りの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10に記載のサーバ。
  12. 前記質問データに対する回答データを受け付けたときに当該回答データ又は当該回答データを受け付けた旨の通知を前記質問者の端末に送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のサーバ。
  13. 複数の質問者の端末から同一質問データを受け付けると共に、当該同一質問データに対する回答データを受け付けたときに当該回答データ又は当該回答データを受け付けた旨の通知を前記複数の質問者に送信する手段と、
    前記複数の質問者のポイントに応じて、前記通知時期を変更する手段とをさらに有することを特徴とする請求項12に記載のサーバ。
  14. 複数の端末と、
    前記複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続された、請求項1から13のいずれか1項に記載のサーバとを有することを特徴とする質問回答システム。
  15. 請求項1から13のいずれか1項に記載のサーバとの間でネットワークを介して通信可能に構成されたことを特徴とする端末。
  16. 複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続され、且つ、前記複数の端末の内の質問者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して質問データを受け付ける一方、前記複数の端末の内の回答者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して、前記質問データに対する回答データを前記質問者の端末に情報提供可能に受け付けるサーバの動作方法であって、
    前記回答者の端末から前記回答データを受け付けるたびに当該回答者となる利用者に所定のポイントを付与し、
    付与されたポイントを前記利用者ごとに更新可能にポイント記憶手段に記憶し、
    前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面の表示状態を制御することを特徴とするサーバの動作方法。
  17. 複数の端末にネットワークを介して通信可能に接続され、且つ、前記複数の端末の内の質問者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して質問データを受け付ける一方、前記複数の端末の内の回答者となる利用者の端末から前記ネットワークを介して、前記質問データに対する回答データを前記質問者の端末に情報提供可能に受け付けるサーバの動作プログラムであって、
    前記回答者の端末から前記回答データを受け付けるたびに当該回答者となる利用者に所定のポイントを付与するステップと、
    付与されたポイントを前記利用者ごとに更新可能にポイント記憶手段に記憶するステップと、
    前記ポイント記憶手段のポイントに応じて、前記端末上の表示画面の表示状態を制御するステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするサーバの動作プログラム。
JP2007011330A 2007-01-22 2007-01-22 サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラム Withdrawn JP2008176695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011330A JP2008176695A (ja) 2007-01-22 2007-01-22 サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011330A JP2008176695A (ja) 2007-01-22 2007-01-22 サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008176695A true JP2008176695A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39703652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011330A Withdrawn JP2008176695A (ja) 2007-01-22 2007-01-22 サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008176695A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011088454A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Professional Social Networks, Inc. Methods and systems for incentivizing survey participation
US8213624B2 (en) 2007-06-19 2012-07-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Loudness measurement with spectral modifications
JP2013070759A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Daikoku Denki Co Ltd 情報表示装置
JP2016192061A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Mrt株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP6388994B1 (ja) * 2017-12-12 2018-09-12 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019106167A (ja) * 2018-08-10 2019-06-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7241136B1 (ja) 2021-08-31 2023-03-16 楽天グループ株式会社 サービス支援装置、サービス支援方法、及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213624B2 (en) 2007-06-19 2012-07-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Loudness measurement with spectral modifications
WO2011088454A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Professional Social Networks, Inc. Methods and systems for incentivizing survey participation
JP2013070759A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Daikoku Denki Co Ltd 情報表示装置
JP2016192061A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Mrt株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP6388994B1 (ja) * 2017-12-12 2018-09-12 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019106021A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2019106167A (ja) * 2018-08-10 2019-06-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7241136B1 (ja) 2021-08-31 2023-03-16 楽天グループ株式会社 サービス支援装置、サービス支援方法、及びプログラム
JP2023041985A (ja) * 2021-08-31 2023-03-27 楽天グループ株式会社 サービス支援装置、サービス支援方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102067119A (zh) 电子资料开发、存储、使用以及基于其采取行动的***
JP2008176695A (ja) サーバ、これを用いた質問回答システム、端末、サーバの動作方法、及びその動作プログラム
CA3161442A1 (en) Method and system for facilitating access to a promotional offer
JP6388994B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20150106199A1 (en) Information processing system and information processing method
JP7006031B2 (ja) 管理装置、制御方法及びプログラム
JP5450544B2 (ja) 電子商取引装置、特典制御方法、特典制御プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
TW202103023A (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法及程式
JP2007004768A (ja) 新聞販売管理システム
KR101483618B1 (ko) 웹페이지의 쿠키정보 및 리퍼러 기록을 이용한 광고 서비스 시스템 및 방법
US11847683B2 (en) Hosting systems configured to generate optimized content based on dynamic tokens and methods of use thereof
CN102272748A (zh) 用于增强数字内容的***和方法
JP2011053837A (ja) 情報提供装置、情報提供プログラム、及び情報提供方法
JP7195230B2 (ja) 通知装置、通知方法及び通知プログラム
JP7098577B2 (ja) 格納装置、格納方法及び格納プログラム
JP6795556B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6378390B1 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
KR20010107227A (ko) 광고정보 운용방법
JP2002175470A (ja) インターネット用広告競合回避システム
JP2006309381A (ja) ポイント付加システム及び方法並びにプログラム
JP2014197420A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
JP2001195505A (ja) オンライン世論調査方法
JP2018206033A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR100664348B1 (ko) 웹 사이트의 게시판 운용 제어방법
JP2006285691A (ja) 電子アンケートシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080617

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406