JP2008170063A - マルチ型空気調和機 - Google Patents

マルチ型空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008170063A
JP2008170063A JP2007003432A JP2007003432A JP2008170063A JP 2008170063 A JP2008170063 A JP 2008170063A JP 2007003432 A JP2007003432 A JP 2007003432A JP 2007003432 A JP2007003432 A JP 2007003432A JP 2008170063 A JP2008170063 A JP 2008170063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure gas
outdoor
valve
unit
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007003432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909093B2 (ja
Inventor
Koji Naito
宏治 内藤
Kenichi Nakamura
憲一 中村
Kazumiki Urata
和幹 浦田
Shinichiro Nagamatsu
信一郎 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2007003432A priority Critical patent/JP4909093B2/ja
Publication of JP2008170063A publication Critical patent/JP2008170063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909093B2 publication Critical patent/JP4909093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】マルチ型空気調和機において、製造原価を低減し据付面積を小さくすることができると共に、低圧ガス接続配管から圧縮機へ戻る低圧ガス冷媒の管路の圧力損失を低減して性能を向上すること。
【解決手段】マルチ型空気調和機100は、複数台の室内機40、複数台の室外機10、液接続配管35、高圧ガス接続配管36、低圧ガス接続配管37を備えている。複数台の室外機10のうち少なくとも1台の室外機は、四方弁13を1個及び室外熱交換器14をそれぞれ1個のみ備え、低圧ガス阻止弁33と圧縮機吸入配管とを繋ぐ配管を備え、四方弁14と高圧ガス阻止弁32との間に冷媒の流れを遮断する弁機構38を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、マルチ型空気調和機に係り、特に複数台の室内機に複数台の室外機が接続されて冷暖同時運転可能なマルチ型空気調和機に好適なものである。
従来のマルチ型空気調和機としては、特開平6−257875号公報(特許文献1)に記載された冷凍装置がある。この冷凍装置は、複数台の熱源ユニット、複数台の利用ユニット、メイン液ライン、メイン高圧ガスライン、メイン低圧ガスライン、及び、配管ユニットを備えている。
熱源ユニットは、圧縮機と、一端が圧縮機の吐出側と吸込側とに切換可能に接続され且つ他端に液ラインが接続された熱源側熱交換器と、液ラインに設けられた熱源側膨脹機構とを有している。そして、圧縮機から吐出方向に冷媒流通を許容する高圧通路と圧縮機の吸込方向に冷媒流通を許容する低圧通路とに分岐されたガスラインの基端が圧縮機の吐出側と吸込側とに切換可能に接続されている。
メイン液ライン、メイン高圧ガスライン及びメイン低圧ガスラインは、各熱源ユニットが並列に接続されるように各液ライン、各高圧通路及び各低圧通路が接続されている。
利用ユニットは、メイン液ラインに一端が接続された利用側熱交換器と、利用側熱交換器とメイン液ラインとの間に設けられた利用側膨脹機構とを有している。そして、利用側熱交換器の他端がメイン高圧ガスライン及びメイン低圧ガスラインに切換可能に接続されている。
配管ユニットは、熱源ユニットからメイン高圧ガスラインに向う冷媒流通を許容する逆止弁と、メイン低圧ガスラインから熱源ユニットに向う冷媒流通を許容する逆止弁とが備えられている。
特開平6−257875号公報
上記特許文献1の冷凍装置では、複数台の熱源ユニットと利用ユニットへの接続配管との間に2つの逆止弁を有する配管ユニットを設置することにより、冷暖同時運転を実現している。しかし、配管ユニット分の製造原価がかかり、製品据付面積も広く取る必要がある。また、冷房運転時に、低圧ガス管から室外機へ戻る低圧ガス冷媒は、逆止弁、ガス阻止弁、四方弁を経由して圧縮機吸入配管へ入るため、管路の圧力損失が増え、吸入圧力低下に伴う性能低下が避けられない。
本発明の目的は、製造原価を低減し据付面積を小さくすることができると共に、低圧ガス接続配管から圧縮機へ戻る低圧ガス冷媒の管路の圧力損失を低減して性能を向上できるマルチ型空気調和機を得ることにある。
前述の目的を達成するために、本発明は、室内熱交換器及び室内膨張弁を有する複数台の室内機と、圧縮機、冷房運転側と暖房運転側とに切替え可能な四方弁、室外熱交換器、室外膨張弁、液阻止弁、高圧ガス阻止弁及び低圧ガス阻止弁を有する複数台の室外機と、前記室内機と前記室外機との間に配置されて液冷媒を流すと共に、前記各室内機及び前記各室外機の液阻止弁にそれぞれ分岐して接続される液接続配管と、前記室内機と前記室外機との間に配置されて高圧ガス冷媒を流すと共に、前記各室内機の他側及び前記各室外機の高圧ガス阻止弁にそれぞれ分岐して接続される高圧ガス接続配管と、前記室内機と前記室外機との間に配置されて低圧ガス冷媒を流すと共に、前記各室内機の他側及び前記各室外機の低圧ガス阻止弁にそれぞれ分岐して接続される低圧ガス接続配管と、を備え、前記複数台の室外機のうち少なくとも1台の室外機は、前記四方弁を1個及び前記室外熱交換器をそれぞれ1個のみ備え、前記低圧ガス阻止弁と圧縮機吸入配管とを繋ぐ配管を備え、前記四方弁と高圧ガス阻止弁との間に冷媒の流れを遮断する弁機構を備えた構成にしたことにある。
係る本発明のより好ましい具体的な構成例は次の通りである。
(1)冷房負荷が大きく前記室外熱交換器を凝縮器として使用する場合に、前記四方弁を冷房運転側に切替えて前記圧縮機の吐出側を前記室外熱交換器側に繋ぐと共に前記圧縮機の吸込み側を前記高圧ガス阻止弁側に繋なぎ、暖房負荷が大きく室外熱交換器を蒸発器として使用する場合或いは冷房負荷が大きく蒸発器として使用せず低圧側に引く場合に、前記四方弁を暖房運転側に切替えて前記圧縮機の吐出側を前記高圧ガス阻止弁側に繋ぐと共に前記圧縮機の吸込み側を前記室外熱交換器側に繋ぐこと。
(2)前記弁機構は、前記四方弁から前記高圧ガス阻止弁への冷媒への流れを許容し、前記高圧ガス阻止弁から前記四方弁への冷媒への流れを遮断するように構成されていること。
(3)前記複数台の室外機は、全て、前記四方弁を1個及び前記室外熱交換器をそれぞれ1個のみ備え、前記低圧ガス阻止弁と圧縮機吸入配管とを繋ぐ配管を備え、前記四方弁と高圧ガス阻止弁との間に冷媒の流れを遮断する弁機構を備えていること。
(4)前記弁機構を電磁弁で構成し、前記圧縮機の吐出冷媒を前記室内機の暖房に使用する場合に前記電磁弁を開くこと。
(5)前記弁機構を電磁弁で構成し、前記複数台の室内機全てが冷房運転機または停止機で且つ前記高圧ガス接続配管を低圧ガス冷媒流路として使用する場合、圧縮機運転中の前記室外機の弁機構を開いて前記高圧ガス接続配管より前記圧縮機の吸入側へ低圧ガス冷媒を取り入れること。
(6)前記室外機の暖房運転機と停止機が混在する場合、前記停止機の室外膨張弁と室外ファンとを駆動させ、前記停止機の室外熱交換器を蒸発器として使用すること。
(7)前記複数台の室外機が暖房運転機の場合、前記各室外機の室外熱交換器の除霜を交互に実施すること。
かかる本発明のマルチ型空気調和機によれば、製造原価を低減し据付面積を小さくすることができると共に、低圧ガス接続配管から圧縮機へ戻る低圧ガス冷媒の管路の圧力損失を低減して性能を向上できる。
以下、本発明の複数の実施形態について図を用いて説明する。各実施形態の図における同一符号は同一物または相当物を示す。なお、本発明は、それぞれの実施形態を適宜に組み合わせることにより、さらに効果的なものとすることを含む。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態のマルチ型空気調和機を図1を用いて説明する。図1は本実施形態のマルチ型空気調和機100の冷凍サイクル系統図(電磁弁使用例:暖房+冷房)である。
マルチ型空気調和機100は、2台の室外機10a、10bと、4台の室内機40a、40b、40c、40dと、これらを制御する制御装置とを備えて構成されている。このマルチ型空気調和機は、冷暖同時運転可能であり、室内運転状態が暖房運転、冷房運転、停止が同時に混在できるものである。ここで、室外機10の接続台数は2台より多くても良く、室内機40の接続台数も4台より多くても少なくても良い。なお、符号10a〜10bや40a〜40dなどに付けたアルファベットの添え字は、各部品を総称的に表わす場合などに省略して用いることがある。
室外機10は、標準的な冷暖房用空調機の室外機と同様に、それぞれに室外熱交換器14と四方弁13とを1個のみ備えて形成されている。
四方弁13は制御装置により冷房運転側と暖房運転側とに切替え可能である。四方弁13の冷房運転側とは、図1の室外機10aの四方弁13aの実線(室外機10bの四方弁13bの破線)に示すように、圧縮機11の吐出側が室外熱交換器14側へ繋がり、圧縮機11の吸込み側が高圧ガス阻止弁32側と繋がる状態である。例えば、室外機10は、冷房負荷が大きく室外熱交換器14を凝縮器として使用する場合に、四方弁13が冷房運転側となり、室外冷房運転状態とされる。また、四方弁13の暖房運転側とは、図1の室外機10aの四方弁13aの破線(室外機10bの四方弁13bの実線)に示すように、圧縮機11の吐出側が高圧ガス阻止弁32側ヘ繋がり、圧縮機11の吸込み側が室外熱交換器14側へ繋がる状態である。例えば、室外機10は、暖房負荷が大きく室外熱交換器14を蒸発器として使用する場合、或いは冷房負荷が大きく蒸発器として使用せず低圧側に引く場合に、四方弁13が暖房運転側となり、室外暖房運転状態とされる。
標準的な冷暖房用空調機の室外機には無い部品として、低圧ガス阻止弁33、低圧ガス室外機内配管34及び逆止弁38が本実施形態の室外機10に設けられている。低圧ガス阻止弁33及び低圧ガス室外機内配管34は、低圧ガス接続配管37と圧縮機吸入配管とを繋ぐものである。逆止弁38は、四方弁13と高圧ガス阻止弁32(高圧ガス接続配管36)との間の配管に設置され、四方弁13から高圧ガス接続配管36方向へ冷媒を流し、その逆方向の流れを阻止する弁である。なお、圧縮機吸入配管は四方弁13と圧縮機11の吸込み側とを接続する配管である。
まず、室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが室外冷房運転の冷房主体運転、室内機40aが冷房運転、室内機40bが暖房運転、室内機40c、40dが停止の状態である第1の空調運転における冷媒の流れを説明する。
第1の空調運転における室外機10aの状態は、圧縮機11aは運転、室外膨張弁15aは閉、室外ファン26aは停止、四方弁13aは暖房運転側、室外膨張弁15aが閉、室外ファン26aが停止の状態である。
この状態で、圧縮機11aで圧縮された高圧ガス冷媒は、圧縮機吐出側逆止弁12a、四方弁13aを通り高圧ガス阻止弁32a側へと流れる。ここで四方弁13aと高圧ガス阻止弁32aとの間には逆止弁38aがあるが、冷媒が四方弁13aから高圧阻止弁32aに流れる方向であるため逆止弁38aが開き、高圧ガス冷媒は逆止弁38aを通り高圧ガス阻止弁32a、高圧ガス接続配管36へ送られる。
この高圧ガス接続配管36へ送られた高圧ガス冷媒は、高圧側開閉機構52bが開いているため、冷暖切替ユニット50bへ送られ、高圧側開閉機構52bを通して暖房運転室内機40bへ送られ、その室内熱交換器41bで凝縮して室内機40bによる室内の暖房を行い、高圧液冷媒となる。この高圧液冷媒は、開路した室内膨張弁42bを通り、液接続配管35へ送られる。
なお、室外膨張弁15aが閉、室外ファン26aが停止の状態であるため、室外熱交換器14aは、蒸発器としては機能せず、四方弁13aを通して低圧に引かれているだけである。
一方、第1の空調運転における室外機10bの状態は、圧縮機11bは運転、室外膨張弁15bは開、室外ファン26bは運転、四方弁13bは冷房運転側の状態である。
この状態で、圧縮機11bで圧縮された高圧ガス冷媒は、圧縮機吐出側逆止弁12b、四方弁13bを通り室外熱交換器14b側へと流れ、室外熱交換器14bで凝縮して高圧液冷媒となる。この高圧液冷媒は、室外膨張弁15b、レシーバ25b、液阻止弁31bを通り、液接続配管35へ送られる。なお、圧縮機吸入配管と高圧ガス阻止弁32b(高圧ガス接続配管36)は四方弁13bを介して繋がって見えるが、四方弁13bと高圧ガス阻止弁32bの間に逆止弁38bがあるため、高圧ガス接続配管36内の高圧ガス冷媒は、圧縮機吸入配管に入ることなく、圧縮機11bや低圧ガス室外機内配管34bに入らないようになっている。逆止弁38は、四方弁13から高圧ガス阻止弁32への冷媒への流れを許容し、高圧ガス阻止弁32から四方弁13への冷媒への流れを遮断する弁機構を構成する。
上述した室内機40bから液接続配管35へ送られた高圧液冷媒と上述した室外機10bから液接続配管35へ送られた高圧液冷媒とは、合流して冷房運転室内機40aへ送られる。この室内機40aに送られた液冷媒は、室内膨張弁42aにより絞られ、室内熱交換器41aで蒸発して室内機40aによる室内の冷房を行って低圧ガス冷媒となり、冷暖切替ユニット50aの開路された高圧側開閉機構51aを通して低圧ガス接続配管37へと送られる。
そして、この低圧ガス接続配管37へ送られた低圧ガス冷媒の一部は、運転中の室外機10aに送られ、残りは運転中の室外機10bに送られる。室外機10aに送られた低圧ガス冷媒は、低圧ガス阻止弁33a、低圧ガス室外機内配管34aを通って圧縮機11aに戻され、圧縮機11aにて圧縮されて再度循環される。一方、室外機10bに送られた残りの低圧ガス冷媒は、低圧ガス阻止弁33b、低圧ガス室外機内配管34bを通って圧縮機11bに戻され、圧縮機11bにて圧縮されて再度循環される。
なお、阻止弁31〜33は、マルチ型空気調和機として据え付けるまで閉路されて室外機10の冷凍サイクル中の冷媒を保持し、据え付け後に常時開路されるように使用され、液接続配管35、高圧ガス接続配管36、低圧ガス接続配管37との接続部を構成する。
次に、室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが停止の暖房主体運転、室内機40aが冷房運転、室内機40bが暖房運転、室内機40c、40dが停止の状態である第2の空調運転における冷媒の流れを説明する。
第2の空調運転における室外機10aの状態は、圧縮機11aは運転、室外膨張弁15aは開、室外ファン26aは運転、四方弁13aは暖房運転側の状態である。
この状態で、圧縮機11aで圧縮された高圧ガス冷媒は、圧縮機吐出側逆止弁12a、四方弁13aを通り高圧ガス阻止弁32a側へと流れる。ここで四方弁13aと高圧ガス阻止弁32aとの間には逆止弁38aがあるが、冷媒が四方弁13aから高圧阻止弁32aに流れる方向であるため逆止弁38aが開き、高圧ガス冷媒は逆止弁38aを通り高圧ガス阻止弁32a、高圧ガス接続配管36へ送られる。
高圧ガス接続配管36へ送られた高圧ガス冷媒は、冷暖切替ユニット50bの開路している高圧側開閉機構52bを通して暖房運転室内機40bへ送られ、その室内熱交換器41bで凝縮して室内機40bのある室内を暖房し、高圧液冷媒となる。この高圧液冷媒は、室内膨張弁42bを通り、液接続配管35へ送られる。この高圧液冷媒の一部は冷房運転室内機40aへ送られ、残りは運転中の室外機10aに送られる。
室内機40aに送られた高圧液冷媒は、室内膨張弁42aにより絞られ、室内熱交換器41aで蒸発し、室内機40aによる室内の冷房を行って低圧ガス冷媒となり、冷暖切替ユニット50aの開路された高圧側開閉機構51aを通して低圧ガス接続配管37へと送られる。そして、運転中の室外機10aに送られ、低圧ガス阻止弁33a、低圧ガス室外機内配管34aを通って圧縮機11aに戻され、圧縮機11aにて圧縮されて再度冷凍サイクルに循環される。
一方、室外機10aに送られた高圧液冷媒は、液阻止弁31a、レシーバ25aを通り、室外膨張弁15aにて絞られ、室外熱交換器14aにて蒸発して外気と熱交換し、低圧ガス冷媒となって四方弁13aを通り、圧縮機11aに戻され、圧縮機11aにて圧縮されて再度冷凍サイクルに循環される。
第2の空調運転における室外機10bの状態は、圧縮機11bが停止、室外膨張弁15bが閉、室外ファン26aが停止の状態である。なお、四方弁13bは暖房運転側でも冷房運転側でもよい。ここで、高圧ガス接続配管36は高圧であるが、四方弁13bと高圧ガス阻止弁32bとの間には逆止弁38bがあるため、四方弁13bが冷房運転側であっても、高圧ガス冷媒は四方弁以降の圧縮機11bや室外熱交換器14bに溜まりこむことはない。
次に、室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが室外暖房運転の暖房・暖房主体運転の場合の第3の空調運転について説明する。
この第3の空調運転では、圧縮機11aで圧縮された高圧ガス冷媒は、四方弁13a、逆止弁38aにより高圧ガス接続配管36へ送られる。同様に圧縮機11bで圧縮された高圧ガス冷媒は、四方弁13b、逆止弁38bにより高圧ガス接続配管36へ送られる。室内機10の室内熱交換器41で凝縮した高圧液冷媒は、室外機10a、10bに分配され、それぞれの室外熱交換器14a、14bにて蒸発し、圧縮機11a、11bで圧縮され再循環する。
次に、室外機10aが室外冷房運転、室外機10bが停止の冷房運転の場合の第4の空調運転、または、室外機10aが室外冷房運転、室外機10bが室外冷房運転、の冷房運転の場合の第5の空調運転について説明する。
この第4及び第5の空調運転では、四方弁13aと高圧ガス阻止弁32aとの間に逆止弁38aがあり、四方弁13bと高圧ガス阻止弁32bとの間には逆止弁38bがあるため、高圧ガス接続配管36から高圧ガス冷媒が圧縮機11a、11bへ流入することが無く、所定の空調運転が可能である。但し、低圧ガス接続配管37からの低圧ガス冷媒は、低圧ガス阻止弁33a、低圧ガス室外機内配管34aを通り、圧縮機11aにて圧縮され再度循環する。また、第5の空調運転における室外機10bが室外冷房運転の場合、低圧ガス冷媒は室外機10a以外に室外機10bにも分配され、室外機10bに送られた低圧ガス冷媒は、低圧ガス阻止弁33b、低圧ガス室外機内配管34bを通り、圧縮機11bにて圧縮され再度循環する。
以上説明した通り、本実施形態によれば、逆止弁38により、暖房運転中の室外機の場合は四方弁13から高圧ガス接続配管36へ高圧ガス冷媒が送られ、冷房運転中、あるいは停止中の室外機の場合は、高圧ガス接続配管36の高圧ガス冷媒が室外機内の圧縮機11や室外熱交換器14へ入り込むことを防ぐことができる。また、低圧ガス接続配管37から圧縮機11へ戻る低圧ガス冷媒の管路が低圧ガス阻止弁33から圧縮機吸入配管に直接繋ぐ低圧ガス室外機内配管34で構成されているので、四方弁における圧力損失を生ずる従来例と比較して圧力損失を低減することができ、その分だけ性能を向上することができる。そして、逆止弁38及び低圧ガス室外機内配管34が室外機10に内蔵されているので、配管ユニットを備えた従来例に比較して製造原価を低減し据付面積を小さくすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態のマルチ型空気調和機について図2を用いて説明する。図2は本発明の第2実施形態のマルチ型空気調和機の冷凍サイクル系統図(電磁弁使用例:暖房+冷房)である。この第2実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第2実施形態では、第1実施形態における四方弁13と高圧阻止弁32の間の逆止弁38を電磁弁39に替えたものである。この電磁弁39は、逆止弁38と同等の機能を有するように制御装置に制御される。即ち、室外暖房運転中の室外機10の場合は、電磁弁39を開き、四方弁13から高圧ガス接続配管36へ冷媒を送るように制御される。室外冷房運転中、或いは停止中の室外機10の場合は、電磁弁39を閉じ、高圧ガス接続配管36の冷媒が室外機内の圧縮機11や室外熱交換器14へ冷媒が入り込むことを防ぐように制御される。
まず、室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが室外冷房運転の冷房主体運転の場合について説明する。室外機10aについて、圧縮機11aは運転、室外膨張弁15aは閉、室外ファン26aは停止、四方弁13aは暖房運転側であり、四方弁13aと高圧ガス阻止弁32aの間には電磁弁39aがある。圧縮機11aで圧縮された高圧ガス冷媒は、四方弁13aを通り電磁弁39aに到達する。冷媒を高圧阻止弁32aに流すため、電磁弁39aは開とされる。室外機10bについて、圧縮機11bは運転、室外膨張弁15bは開、室外ファン26bは運転、四方弁13bは冷房運転側であり、四方弁13bと高圧ガス阻止弁32bの間には電磁弁39bがある。この電磁弁39bが開くと、高圧ガス冷媒が四方弁13bを通して冷房運転している圧縮機11bの吸入側に入り込み、圧縮機11bがオーバーロードするため、電磁弁39bは閉とされる。
次に、室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが停止の暖房・暖房主体運転の場合について説明する。室外機10aについて、冷媒を高圧阻止弁32aに流すため、電磁弁39aは開とされる。室外機10bについて、高圧ガス冷媒が室外機10bに流れ込むのを防ぐため、電磁弁39bは閉とされる。
次に、室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが室外暖房運転、の暖房運転の場合について説明する。室外機10a、室外機10bともに、冷媒を高圧阻止弁32a、32bに流すため、電磁弁39a、39bは開とされる。
次に、室外機10aが室外冷房運転、室外機10bが停止の冷房運転の場合、または、室外機10aが室外冷房運転、室外機10bが室外冷房運転、の冷房運転の場合について説明する。高圧ガス接続配管36内の冷媒が室外機10a、10bに流れ込むのを防ぐため、電磁弁39a、39bは閉とされる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態のマルチ型空気調和機について図3を用いて説明する。図3は本発明の第3実施形態のマルチ型空気調和機の冷凍サイクル系統図(電磁弁使用例:全室冷房)である。この第3実施形態は、次に述べる点で第2実施形態と相違するものであり、その他の点については第2実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第3実施形態では、第2実施形態と同様に四方弁13と高圧ガス阻止弁32の間の逆止弁を電磁弁39に替えたものであるが、室外冷房運転の場合に限り、電磁弁39を開とし、冷暖切替ユニットの高圧側開閉機構51を開とすることにより、低圧ガス接続配管37と高圧ガス接続配管36のそれぞれに低圧ガスを分配し接続配管圧損を低減し性能向上する例である。
室外機10a、10bともに室外冷房運転の冷房運転、室内機40a、40bが冷房運転、室内機40c、40dが停止時の冷媒の流れを説明する。
室外機10aについて、圧縮機11aで圧縮された高圧ガス冷媒は、四方弁13aを通り、室外熱交換器14aで凝縮し高圧液冷媒となる。この高圧液冷媒は、室外膨張弁15a、レシーバ25a、液阻止弁31aを通り、液接続配管35へ送られる。室外機10bでも同様に高圧液冷媒が液接続配管35へ送られる。
この高圧液冷媒は、室内機40a、40bへ送られ、室内膨張弁42a、42bで絞られ、室内熱交換器41a、41bで蒸発し、低圧ガス冷媒となり、冷暖切替ユニット50a、50bへ送られる。通常、冷房運転時には、冷暖切替ユニット50a、50b内の低圧側開閉機構51a、51bは開、高圧側開閉機構52a、52bは閉とされるが、ここでは高圧側開閉機構52a、52bも開とされる。この開閉機構として電磁弁と逆止弁を並列に使用しても良いく、これにより電磁弁を開けなくても並列に使用した逆止弁の機能により、高圧ガス接続配管36内の圧力が低下した場合は冷媒が流れ出すことが可能である。冷暖切替ユニット50a、50bへ送られた低圧ガス冷媒は、低圧側開閉機構51a、51b、高圧側開閉機構52a、52bが共に開路することにより、低圧ガス接続配管37と高圧ガス接続配管36へ分かれて送られ、ガス接続配管圧損低減が可能となる。
低圧ガス接続配管37へ送られた低圧ガス冷媒は、それぞれの室外機10a、10bの低圧ガス阻止弁33a、33b、低圧ガス室外機内配管34a、34bを通り、圧縮機11a、11bへ送られ再循環する。また、高圧ガス接続配管36へ送られた低圧ガス冷媒は、それぞれの室外機10a、10bの高圧ガス阻止弁32a、32b、電磁弁39a、39b、四方弁13a、13bを通り、圧縮機11a、11bへ送られ再循環する。ここで、電磁弁39a、39bの冷媒の流れる方向は、室外暖房運転時と逆であり、双方向電磁弁を使用しても良い。また、室外暖房運転時は逆止弁で流れるようにし、冷房運転時は電磁弁の開閉で流れるように逆止弁と電磁弁を並列に配しても良く、この場合の電磁弁は1方向電磁弁でもよい。
室外機10aが室外冷房運転、室外機10bが停止の場合も、室外機10aについては同様に冷媒が循環する。室外機10bについては、圧縮機11bが停止しているため、冷媒が流れることはなく、電磁弁39bは開でも閉でもよい。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態のマルチ型空気調和機について図4を用いて説明する。図4は本発明の第4実施形態のマルチ型空気調和機の冷凍サイクル系統図(停止室外機の熱交換器の使用例)である。この第4実施形態は、次に述べる点で第2及び第3実施形態と相違するものであり、その他の点については第2及び第3実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第4実施形態では、第2及び第3実施形態と同様に四方弁13と高圧ガス阻止弁32との間の逆止弁を電磁弁に替えたものであるが、複数台接続室外機10の室外暖房運転と停止が混在する場合に、停止室外機10bの室外膨張弁15bと室外ファン26bを制御することにより、室外熱交換器14bを蒸発器として活用し、蒸発器面積を増大させ、性能を向上させる例である。
室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが停止の暖房運転、室内機40a、40bが暖房運転、室内機40c、40dが停止時の冷媒の流れを説明する。
室外機10aについて、圧縮機11aは運転、室外膨張弁15aは開、室外ファン26aは運転、四方弁13aは暖房運転側、電磁弁39aは開である。圧縮機11aで圧縮された高圧ガス冷媒は、四方弁13a、電磁弁39a、高圧ガス阻止弁32a、高圧ガス接続配管36を通り、室内機40a、40bへ送られる。ここで、停止室外機10bの電磁弁39bは閉であるため、高圧ガス冷媒は室外機10bへは入らない。室内機40a、40bでそれぞれ凝縮した高圧液冷媒は、冷暖切替ユニット50a、50bを通り、液接続配管35へ送られる。ここで、停止室外機10bの室外熱交換器14bも蒸発器として使用するため、高圧液冷媒の一部は室外機10a、残りは室外機10bへ送られる。
まず、室外機10aに送られた高圧液冷媒は、液阻止弁31a、レシーバ25aを通り、室外膨張弁15aにて絞られ室外熱交換器14aにて蒸発し、外気と熱交換し低圧ガス冷媒となり、四方弁13aを通り圧縮機11aにて再び圧縮され冷凍サイクルに循環する。
一方、室外機10bに送られた残りの高圧液冷媒は、液阻止弁31b、レシーバ25bを通り、室外膨張弁15bにて絞られ室外熱交換器14bにて蒸発し、室外ファン26bが駆動することにより外気と熱交換し低圧ガス冷媒となり、四方弁13bを通り、圧縮機11bの吸入側へ到達する。ここで、圧縮機11bは停止しているため、低圧ガス冷媒は、低圧ガス室外機内配管34b、低圧ガス阻止弁33b、低圧ガス接続配管37へ送られる。そして、運転中の室外機10aの低圧ガス阻止弁33a、低圧ガス室外機内配管34aを通り、圧縮機11aにて再び圧縮され冷凍サイクルに循環する。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態のマルチ型空気調和機について図5を用いて説明する。図5は本発明の第5実施形態のマルチ型空気調和機の冷凍サイクル系統図(室外熱交換器の個別除霜の例)である。この第5実施形態は、次に述べる点で第2実施形態と相違するものであり、その他の点については第2実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第5実施形態では、複数台の室外機10の室外熱交換器14が着霜して蒸発性能が下がった場合、室外機10全部を一斉に逆サイクル除霜するのではなく、室外機10を個別に除霜する例である。室外機10のうち何れかが室外暖房運転を継続するため、室内機40の暖房運転を止めることが無く、温風停止による不快感も出ない例である。
室外機10aが室外暖房運転、室外機10bが除霜に相当する室外冷房運転、室内機40a、40bが暖房運転、室内機40c、40dが停止時の冷媒の流れを説明する。
室外機10aについて、圧縮機11aは運転、室外膨張弁15aは開、室外ファン26aは運転、四方弁13aは暖房運転側、電磁弁39aは開である。圧縮機11aで圧縮された高圧ガス冷媒は、四方弁13a、電磁弁39a、高圧ガス阻止弁32a、高圧ガス接続配管36を通り、室内機40a、40bで暖房に使われた後、凝縮した高圧液冷媒として冷暖切替ユニット50a、50bを通り液接続配管35へ送られる。これは室外機10bが除霜中であっても継続される。
室外機10bについて、圧縮機11aは運転、室外膨張弁15bは開、室外ファン26bは停止、四方弁13bは冷房運転側、電磁弁39bは閉である。圧縮機11bで圧縮された高圧ガス冷媒は、四方弁13bを通り、室外熱交換器14bの熱交換器表面に付着した霜を溶かす熱源として使われ、凝縮し高圧液冷媒となり、室外膨張弁15b、レシーバ25bを通り液接続配管35へ送られる。
冷暖切替ユニット50a、50b及び室外機10bより送られた高圧液冷媒は、室外暖房運転中の室外機10aに送られ、レシーバ25a、室外膨張弁15aを通り、室外熱交換器14aで室外空気と熱交換して低圧ガス冷媒となり、一部は圧縮機11aで圧縮され再循環する。残りの低圧ガス冷媒は、低圧ガス室外機内配管34a、低圧ガス阻止弁33a、低圧ガス接続配管37、低圧ガス阻止弁33b、低圧ガス室外機内配管34bを通り、圧縮機11bで圧縮され再循環する。
室外機側は室外暖房運転と室外冷房運転が混在しているだけで冷暖同時運転と変わらないが、室内機側は冷房運転室内機が存在しないため、冷暖同時運転と異なり、低圧ガス接続配管37を介した室内機から室外冷房運転機への低圧ガス冷媒の供給はない。しかし、低圧ガス接続配管37を介して複数台の室外機圧縮機吸入配管34a、34bが連結されるため、室外暖房運転機の低圧ガス冷媒が、運転している圧縮機11a、11bに分配される。このため、吸入圧力が低下し高圧力比運転することはなく、圧縮機11a、11bは適正な範囲内で運転可能である。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態のマルチ型空気調和機について図6を用いて説明する。図6は本発明の第6実施形態のマルチ型空気調和機の冷凍サイクル系統図(冷暖同時マルチ専用室外機との組合せ例)である。この第6実施形態は、次に述べる点で第1実施形態と相違するものであり、その他の点については第1実施形態と基本的には同一であるので、重複する説明を省略する。
この第6実施形態では、1台が通常の冷暖同時専用室外機10a、1台が本発明の室外機10bを組み合わせた例である。この冷暖同時専用室外機10aは、四方弁13a、16a、室外機熱交換器14a、17a、室外膨張弁15a、18a、室外ファン26a、27aを複数台備えている。この第6実施形態では、室内の冷暖負荷の差が小さい場合に対応するために、1台だけは冷暖同時専用室外機を使い、室外熱交換器を分割してできた小さい熱交換器を使用して対応するようにしており、これにより省電力化を図ることができる。この場合、通常の冷暖同時専用室外機10aを親機とし、室外機全体の蒸発能力、凝縮能力が不足する場合に、本発明の室外機10bを動かすようにしても良い。
本発明の第1実施形態による冷凍サイクル系統図である。 本発明の第2実施形態による冷凍サイクル系統図である。 本発明の第3実施形態による冷凍サイクル系統図である。 本発明の第4実施形態による冷凍サイクル系統図である。 本発明の第5実施形態による冷凍サイクル系統図である。 本発明の第6実施形態による冷凍サイクル系統図である。
符号の説明
10a、10b…室外機、11a、11b…圧縮機、12a、12b…圧縮機吐出側逆止弁、13a、13b…四方弁、14a、14b…室外熱交換器、15a、15b…室外膨張弁、16a…四方弁、17a…室外熱交換器、18a…室外膨張弁、19a、19b…逆止弁、21a、21b…逆止弁、22a、22b…逆止弁、23a、23b…電磁弁、24a、24b…逆止弁、25a、25b…レシーバ、26a、26b…室外ファン、31a、31b…液阻止弁、32a、32b…高圧ガス阻止弁、33a、33b…低圧ガス阻止弁、34a、34b…低圧ガス室外機内配管、35…液接続配管、36…高圧ガス接続配管、37…低圧ガス接続配管、38a、38b…逆止弁、39a、39b…電磁弁、40a、40b、40c、40d…室内機、41a、41b、41c、41d…室内熱交換器、42、42a、42b、42c、42d…室内膨張弁、50a、50b、50c、50d…冷暖切替ユニット、51a、51b、51c、51d…低圧側開閉機構、52a、52b、52c、52d…高圧側開閉機構、100…マルチ型空気調和機。

Claims (8)

  1. 室内熱交換器及び室内膨張弁を有する複数台の室内機と、
    圧縮機、冷房運転側と暖房運転側とに切替え可能な四方弁、室外熱交換器、室外膨張弁、液阻止弁、高圧ガス阻止弁及び低圧ガス阻止弁を有する複数台の室外機と、
    前記室内機と前記室外機との間に配置されて液冷媒を流すと共に、前記各室内機及び前記各室外機の液阻止弁にそれぞれ分岐して接続される液接続配管と、
    前記室内機と前記室外機との間に配置されて高圧ガス冷媒を流すと共に、前記各室内機の他側及び前記各室外機の高圧ガス阻止弁にそれぞれ分岐して接続される高圧ガス接続配管と、
    前記室内機と前記室外機との間に配置されて低圧ガス冷媒を流すと共に、前記各室内機の他側及び前記各室外機の低圧ガス阻止弁にそれぞれ分岐して接続される低圧ガス接続配管と、を備え、
    前記複数台の室外機のうち少なくとも1台の室外機は、前記四方弁を1個及び前記室外熱交換器をそれぞれ1個のみ備え、前記低圧ガス阻止弁と圧縮機吸入配管とを繋ぐ配管を備え、前記四方弁と高圧ガス阻止弁との間に冷媒の流れを遮断する弁機構を備えていること
    を特徴とするマルチ型空気調和機。
  2. 請求項1のマルチ型空気調和機において、冷房負荷が大きく前記室外熱交換器を凝縮器として使用する場合に、前記四方弁を冷房運転側に切替えて前記圧縮機の吐出側を前記室外熱交換器側に繋ぐと共に前記圧縮機の吸込み側を前記高圧ガス阻止弁側に繋なぎ、暖房負荷が大きく室外熱交換器を蒸発器として使用する場合或いは冷房負荷が大きく蒸発器として使用せず低圧側に引く場合に、前記四方弁を暖房運転側に切替えて前記圧縮機の吐出側を前記高圧ガス阻止弁側に繋ぐと共に前記圧縮機の吸込み側を前記室外熱交換器側に繋ぐことを特徴とするマルチ型空気調和機。
  3. 請求項1のマルチ型空気調和機において、前記弁機構は、前記四方弁から前記高圧ガス阻止弁への冷媒への流れを許容し、前記高圧ガス阻止弁から前記四方弁への冷媒への流れを遮断するように構成されていることを特徴とするマルチ型空気調和機。
  4. 請求項1のマルチ型空気調和機において、前記複数台の室外機は、全て、前記四方弁を1個及び前記室外熱交換器をそれぞれ1個のみ備え、前記低圧ガス阻止弁と圧縮機吸入配管とを繋ぐ配管を備え、前記四方弁と高圧ガス阻止弁との間に冷媒の流れを遮断する弁機構を備えていることを特徴とするマルチ型空気調和機。
  5. 請求項1のマルチ型空気調和機において、前記弁機構を電磁弁で構成し、前記圧縮機の吐出冷媒を前記室内機の暖房に使用する場合に前記電磁弁を開くことを特徴とするマルチ型空気調和機。
  6. 請求項1のマルチ型空気調和機において、前記弁機構を電磁弁で構成し、前記複数台の室内機全てが冷房運転機または停止機で且つ前記高圧ガス接続配管を低圧ガス冷媒流路として使用する場合、圧縮機運転中の前記室外機の弁機構を開いて前記高圧ガス接続配管より前記圧縮機の吸入側へ低圧ガス冷媒を取り入れることを特徴とするマルチ型空気調和機。
  7. 請求項1のマルチ型空気調和機において、前記室外機の暖房運転機と停止機が混在する場合、前記停止機の室外膨張弁と室外ファンとを駆動させ、前記停止機の室外熱交換器を蒸発器として使用することを特徴とするマルチ型空気調和機。
  8. 請求項1のマルチ型空気調和機において、前記複数台の室外機が暖房運転機の場合、前記各室外機の室外熱交換器の除霜を交互に実施することを特徴とするマルチ型空気調和機。
JP2007003432A 2007-01-11 2007-01-11 マルチ型空気調和機 Active JP4909093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003432A JP4909093B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 マルチ型空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003432A JP4909093B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 マルチ型空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170063A true JP2008170063A (ja) 2008-07-24
JP4909093B2 JP4909093B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39698329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003432A Active JP4909093B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 マルチ型空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909093B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127587A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2010139215A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2010243123A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2011047620A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2011052865A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2011237119A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
EP2299207A3 (en) * 2009-08-28 2014-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner
EP2236957A3 (en) * 2009-03-31 2015-12-23 Hitachi Appliances, Inc. Air conditioner
KR101610836B1 (ko) 2008-12-16 2016-04-11 삼성전자 주식회사 시스템에어컨 및 그 운전방법
CN109469956A (zh) * 2018-12-27 2019-03-15 迪邦仕冷却技术(苏州)有限公司 分布式布置的单冷空调
JP2020153567A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126054A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH06257875A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH07218034A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH0894205A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH09119736A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JP2003130492A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Hitachi Ltd 空気調和機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126054A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH06257875A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH07218034A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH0894205A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH09119736A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JP2003130492A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Hitachi Ltd 空気調和機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127587A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2010139215A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
KR101610836B1 (ko) 2008-12-16 2016-04-11 삼성전자 주식회사 시스템에어컨 및 그 운전방법
EP2236957A3 (en) * 2009-03-31 2015-12-23 Hitachi Appliances, Inc. Air conditioner
JP2010243123A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
JP2011047620A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
EP2299207A3 (en) * 2009-08-28 2014-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner
JP2011052865A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2011237119A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
CN109469956A (zh) * 2018-12-27 2019-03-15 迪邦仕冷却技术(苏州)有限公司 分布式布置的单冷空调
JP2020153567A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
JP7477738B2 (ja) 2019-03-19 2024-05-02 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4909093B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909093B2 (ja) マルチ型空気調和機
JP6685409B2 (ja) 空気調和装置
JP6644154B2 (ja) 空気調和装置
WO2013001976A1 (ja) 空気調和装置
US20130213077A1 (en) Multi-split air conditioner capable of refrigerating and heating simultaneously
WO2014141374A1 (ja) 空気調和装置
JP2008157557A (ja) 空気調和装置
JP2008128498A (ja) マルチ型空気調和機
JPWO2006003860A1 (ja) マルチ形空気調和装置
JP3575484B2 (ja) 空気調和装置の熱源ユニット及び空気調和装置
JP2001056159A (ja) 空気調和装置
KR20110092117A (ko) 냉매시스템
JP6698862B2 (ja) 空気調和機
KR102436706B1 (ko) 멀티형 공기조화기
KR101186331B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
JP2010048506A (ja) マルチ型空気調和機
WO2021065678A1 (ja) 空気調和機
WO2016189739A1 (ja) 空気調和装置
JP6311249B2 (ja) 冷凍装置
KR102080836B1 (ko) 공기조화 시스템
JP2016020784A (ja) 空気調和装置
JP6431393B2 (ja) 空気調和機
JP6081283B2 (ja) 空気調和装置
JP2005283058A (ja) 再熱除湿型空気調和機
JP5751299B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250