JP5751299B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5751299B2
JP5751299B2 JP2013194304A JP2013194304A JP5751299B2 JP 5751299 B2 JP5751299 B2 JP 5751299B2 JP 2013194304 A JP2013194304 A JP 2013194304A JP 2013194304 A JP2013194304 A JP 2013194304A JP 5751299 B2 JP5751299 B2 JP 5751299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
stage compressor
operation mode
side heat
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013194304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015059718A (ja
Inventor
西村 忠史
忠史 西村
松井 伸樹
伸樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2013194304A priority Critical patent/JP5751299B2/ja
Priority to EP14846460.5A priority patent/EP3048386A4/en
Priority to PCT/JP2014/074210 priority patent/WO2015041166A1/ja
Priority to CN201480051053.4A priority patent/CN105556219A/zh
Publication of JP2015059718A publication Critical patent/JP2015059718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751299B2 publication Critical patent/JP5751299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/005Outdoor unit expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02742Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two four-way valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、冷凍装置に関する。
従来の冷凍装置として、熱源側ユニットと、複数台の利用側ユニットとを備えた、冷暖房同時運転が可能な空気調和装置が存在する。例えば、特許文献1(特開2003−130492号公報)には、冷房主体(暖房小容量)運転、全室冷房運転、暖房主体(冷房小容量)運転、および全室暖房運転が可能な空気調和機が開示されている。
従来の冷暖房同時運転が可能な冷凍装置において、圧縮機が1つだけの場合には、高圧および低圧のそれぞれの圧力値は1つとなり、外気温度によっては冷凍装置が過剰な高低差圧で運転されているという状況になる。このように必要以上に大きい高低差圧をつけて運転を行うことは、省エネルギーの要請に反することになる。
これに対し、上述の特許文献1(特開2003−130492号公報)に記載の空気調和機では、インバータ圧縮機と、それとは別に並列に配置されている定速圧縮機との吐出圧力を、別々に設定できるようにしている。そして、冷房運転の冷凍サイクルで使用する定速圧縮機と、暖房運転の冷凍サイクルで使用するインバータ圧縮機との各吐出圧力を、各運転での効率が高くなるように設定している。
しかし、さらに別の冷凍サイクルの構成を備えた冷凍装置であって、運転効率の良い冷凍装置が求められている。
本発明の課題は、運転効率が向上する冷凍装置を提供することにある。
本発明の第1観点に係る冷凍装置は、熱源側ユニットと、第1利用側ユニットと、第2利用側ユニットと、切換機構とを備えている。熱源側ユニットは、低段圧縮機および高段圧縮機を含む圧縮機構と、熱源側熱交換器と、熱源側膨張機構と、を有する。第1利用側ユニットは、第1利用側熱交換器と、第1利用側膨張機構と、を有する。第2利用側ユニットは、第2利用側熱交換器と、第2利用側膨張機構と、を有する。切換機構は、圧縮機構から熱源側熱交換器、第1利用側熱交換器および第2利用側熱交換器へと流れる冷媒の経路を切り換える。そして、低段圧縮機と高段圧縮機とは、中間圧配管を介して直列に結ばれている。切換機構は、第1状態と第2状態とが切り換わる機構である。第1状態は、低段圧縮機から吐出されて中間圧配管に流れた中間圧冷媒が、熱源側熱交換器へと流れる状態である。第2状態は、中間圧冷媒が、第1利用側熱交換器あるいは第2利用側熱交換器へと流れる状態である。
ここでは、低段圧縮機と高段圧縮機とを直列に結ぶ構成を採った上で、低段圧縮機から吐出されて中間圧配管に流れた中間圧冷媒が、第1状態においては熱源側熱交換器へと流れ、第2状態においては第1利用側熱交換器あるいは第2利用側熱交換器へと流れるように冷媒回路を構成している。この本発明に係る冷凍装置によれば、例えば、外気温度が低く熱源側熱交換器で高圧冷媒を必要としない場合に、切換機構を第1状態にして運転効率を向上させることができる。また、例えば、外気温度が高いときに第1利用側熱交換器を蒸発器として機能させつつ第2利用側熱交換器を小さな熱負荷に対して放熱器として機能させる必要がある場合に、切換機構を第2状態にして中間圧冷媒を第2利用側熱交換器に送ることで冷凍装置の運転効率を向上させることができる。
本発明の第2観点に係る冷凍装置は、第1観点に係る冷凍装置であって、切換機構を制御する制御部をさらに備えている。制御部は、第1利用側熱交換器が蒸発器として機能し且つ第2利用側熱交換器が放熱器として機能する中間圧利用運転モードを有している。この中間圧利用運転モードにおいて、制御部は、低段圧縮機から吐出されて中間圧配管に流れた中間圧冷媒が、熱源側熱交換器、第1利用側熱交換器、あるいは第2利用側熱交換器へと直接流れるように、切換機構を制御する。
ここでは、運転モードとして中間圧利用運転モードが設けられているため、従来から利用されている高段圧縮機から吐出された高圧冷媒だけではなく中間圧冷媒を積極的に利用して冷凍装置の運転効率を向上させることが可能になる。
本発明の第3観点に係る冷凍装置は、第1観点に係る冷凍装置であって、切換機構を制御する制御部をさらに備えている。制御部は、第1混在運転モードおよび第2混在運転モードを有している。第1混在運転モードおよび第2混在運転モードでは、第1利用側熱交換器が蒸発器として機能し、且つ、第2利用側熱交換器が放熱器として機能する。制御部は、第1混在運転モードにおいて、低段圧縮機から吐出されて中間圧配管に流れた中間圧冷媒が、第2利用側熱交換器へと流れるように、切換機構を制御する。また、制御部は、第2混在運転モードにおいて、高段圧縮機から吐出された高圧冷媒が、第2利用側熱交換器へと流れるように、切換機構を制御する。
ここでは、蒸発器として利用側熱交換器が機能する利用側ユニットと、放熱器として利用側熱交換器が機能する利用側ユニットとが混在する運転モードとして、第1混在運転モードと第2混在運転モードとが設けられている。そして、第2利用側熱交換器に対して、第1混在運転モードでは中間圧冷媒が流れ、第2混在運転モードでは高圧冷媒が流れる。このように、この冷凍装置では、利用側熱交換器に対し高圧冷媒を流す選択に加えて、利用側熱交換器に対し中間圧冷媒を流す選択が可能になっており、利用側ユニットの設置空間の熱負荷が小さい場合に中間圧冷媒を使って冷凍装置全体の運転効率を向上させることが可能になる。
本発明の第4観点に係る冷凍装置は、第3観点に係る冷凍装置であって、制御部は、第1混在運転モードにおいて、中間圧冷媒が第2利用側熱交換器へと流れるように、且つ、高段圧縮機から吐出された高圧冷媒が熱源側熱交換器へと流れるように、切換機構を制御する。
この冷凍装置の第1混在運転モードでは、高圧冷媒を熱源側熱交換器に流して放熱させる一方、中間圧冷媒を第2利用側熱交換器に流して放熱させることにより第2利用側ユニットで暖房を行わせる。これらの熱交換器で放熱した後の冷媒は、第1利用側熱交換器に流れて蒸発することになる。この第1混在運転モードを、例えば外気温度が高く第2利用側ユニットの暖房の熱負荷が小さい場合に選択するように制御ロジックを構成すれば、冷凍装置の運転効率が向上する。
本発明の第5観点に係る冷凍装置は、第3観点又は第4観点に係る冷凍装置であって、熱源側ユニットは、熱源側熱交換器に外気を送るための熱源側ファンと、外気温度を検出する外気温度センサとをさらに有している。そして、制御部は、第2混在運転モードにおいて、高圧冷媒が第2利用側熱交換器へと流れるように、且つ、中間圧冷媒が熱源側熱交換器へと流れるように、切換機構を制御し、外気温度に応じて熱源側ファンの回転数を変更して中間圧冷媒の圧力を調整する。
ここでは、例えば外気温度が高くない場合で、蒸発器として機能する第1利用側熱交換器は低圧冷媒が必要で、放熱器として機能する第2利用側熱交換器は高圧冷媒が必要なときに、制御部が熱源側熱交換器へ中間圧冷媒を流す。これにより、高圧冷媒の圧力を無駄に下げて運転効率を落とすことなく、冷凍装置の運転効率を高く保つことができる。さらに、外気温度に合った圧力の冷媒が熱源側熱交換器に流れるように、ここでは外気温度に応じて熱源側ファンの回転数を変更する。このような制御を行うことによって、より運転効率を向上させることができる。具体的には、例えば、外気温度が低くなってきたときに、熱源側ファンの回転数を小さくして中間圧冷媒の圧力を上げるという制御を行うことが考えられる。
本発明の第6観点に係る冷凍装置は、第3観点から第5観点のいずれかに係る冷凍装置であって、制御部は、第1混在運転モードから第2混在運転モードへと切り換えるときに、一時的に低段圧縮機又は高段圧縮機を停止させ、切換機構によって冷媒の経路を切り換えた後に、低段圧縮機および高段圧縮機の両方が運転する状態に戻す。
中間圧冷媒が第2利用側熱交換器へと流れる第1混在運転モードから、高圧冷媒が第2利用側熱交換器へと流れる第2混在運転モードへと切り換えるときには、切換機構の状態が変化して音が発生するが、ここでは、一時的に低段圧縮機又は高段圧縮機を停止させることで、その発生する音の大きさを抑制することができる。また、切換機構の周囲の圧力差が小さくなってから状態の切り換えを行うことで、確実に切換機構の状態が切り換わる。
本発明に係る冷凍装置によれば、中間圧冷媒を熱源側熱交換器へ流すことも利用側熱交換器に流すことも可能となり、熱負荷や外気温度に応じた適切な圧力の冷媒を各熱交換器に流すことができるようになるため、運転効率が向上する。
本発明の一実施形態に係る冷凍装置である空気調和機の定常冷房状態を示す冷媒回路図。 空気調和機の制御ブロック図。 空気調和機の冷房状態から冷暖房混在・冷房主体状態(外気温度が中温・低温)への遷移状態を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・冷房主体状態(外気温度が中温・低温)を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・冷房主体状態(外気温度が中温・低温)から冷暖房混在・暖房主体状態(外気温度が低温)への遷移状態を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・暖房主体状態(外気温度が低温)を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・冷房主体状態(外気温度が高温)を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・冷房主体状態(外気温度が高温)から冷暖房混在・暖房主体状態(外気温度が高温)への遷移状態を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・暖房主体状態(外気温度が高温)を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・暖房主体状態(外気温度が高温)から定常暖房状態への遷移状態を示す冷媒回路図。 空気調和機の定常暖房状態を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・冷房主体状態(外気温度が高温)から冷暖房混在・冷房主体状態(外気温度が中温・低温)への遷移状態を示す冷媒回路図。 空気調和機の冷暖房混在・暖房主体状態(外気温度が高温・中温)から冷暖房混在・暖房主体状態(外気温度が中低温)への遷移状態を示す冷媒回路図。
本発明の一実施形態に係る冷凍装置としての空気調和機について、以下、図面に基づいて説明する。
(1)空気調和機の構成
図1は、空気調和機の冷媒回路の概略構成図である。空気調和機は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、ビル等の屋内の冷暖房に使用される装置である。
空気調和機は、主として、1台の熱源側ユニット50と、複数(ここでは3台)の利用側ユニット21,22,23と、分岐ユニット31,32,33と、冷媒連絡管41,42,43と、を備えており、利用側ユニットごとに冷暖房を選択する冷暖房混在運転が可能となるように構成されている。すなわち、空気調和機の冷媒回路は、熱源側ユニット50と、利用側ユニット21,22,23と、分岐ユニット31,32,33と、冷媒連絡管41,42,43とが接続されることによって構成されている。冷媒連絡管41は、熱源側ユニット50から利用側ユニット21,22,23に延び、その途中で、第1の冷媒連絡管41a、第2の冷媒連絡管41bおよび第3の冷媒連絡管41cに分岐している。冷媒連絡管42は、熱源側ユニット50から利用側ユニット21,22,23に延び、その途中で、第1の冷媒連絡管42a、第2の冷媒連絡管42bおよび第3の冷媒連絡管42cに分岐している。冷媒連絡管43は、熱源側ユニット50から利用側ユニット21,22,23に延び、その途中で、第1の冷媒連絡管43a、第2の冷媒連絡管43bおよび第3の冷媒連絡管43cに分岐している。そして、冷媒回路には、R32冷媒が封入されている。
また、図2に示すように、空気調和機は、熱源側ユニット50内の熱源側ユニット制御部および利用側ユニット21,22,23内の利用側ユニット制御部が電気的に結ばれて構成される制御部60によってコントロールされる。この制御部60には、熱源側ユニット50や利用側ユニット21,22,23の各センサ(外気温度センサ65を含む)からの検出値が入力される他、リモコンからの設定温度を含む操作内容が入力される。制御部60は、熱源側ユニット50、利用側ユニット21,22,23および分岐ユニット31,32,33の図2に示す各アクチュエータに作動指示を送る。制御部60が行う各種制御については、後に詳述する。
(1−1)利用側ユニット
利用側ユニット21,22,23は、ビル等の屋内の天井に、埋め込みや吊り下げ等により設置されるか、あるいは、屋内の壁面に、壁掛け等により設置される。利用側ユニット21,22,23は、冷媒連絡管41,42,43および分岐ユニット31,32,33を介して熱源側ユニット50に接続されており、冷媒回路の一部を構成している。
次に、利用側ユニット21,22,23の構成について説明する。第1の利用側ユニット21は、第1の利用側熱交換器21aと、第1の利用側膨張弁21bとを有している。第2の利用側ユニット22は、第2の利用側熱交換器22aと、第2の利用側膨張弁22bとを有している。第3の利用側ユニット23は、第3の利用側熱交換器23aと、第3の利用側膨張弁23bとを有している。利用側熱交換器21a,22a,23aは、冷媒と室内空気との熱交換を行うことで室内の空調負荷(熱負荷)を処理する熱交換器である。
なお、ここでは利用側ユニットが3台の空気調和機について説明するが、それよりも多くの利用側ユニットが1台の熱源側ユニットに接続されて1つの冷媒回路を構成している場合にも、本発明は適用できる。
(1−2)分岐ユニット
分岐ユニット31,32,33は、例えば、ビル等の屋内の利用側ユニット21,22,23の近傍に設置されており、冷媒連絡管41,42,43とともに、利用側ユニット21,22,23と熱源側ユニット50との間に介在しており、冷媒回路の一部を構成している。分岐ユニット31,32,33は、3台の利用側ユニット21,22,23に対して1つずつ設置されていてもよいし、冷房/暖房の切り換えタイミングが同じである複数の利用側ユニットが1つの分岐ユニットに接続されていてもよい。
分岐ユニット31,32,33は、主として、第1の分岐ユニット切換弁31a,32a,33aを含む第1の分岐路と、第2の分岐ユニット切換弁31b,32b,33bを含む第2の分岐路とを有している。第1の分岐ユニット切換弁31a,32a,33aは、第2の冷媒連絡管42と利用側熱交換器21a,22a,23aとの間の連通・非連通を切り換える電磁弁である。第2の分岐ユニット切換弁31b,32b,33bは、第3の冷媒連絡管43と利用側熱交換器21a,22a,23aとの間の連通・非連通を切り換える電磁弁である。
(1−3)熱源側ユニット
熱源側ユニット50は、ビル等の屋上あるいはビル等の周囲に設置されており、冷媒連絡管41,42,43および分岐ユニット31,32,33を介して利用側ユニット21,22,23に接続され、冷媒回路の一部を構成している。
熱源側ユニット50は、主として、低段圧縮機51aおよび高段圧縮機51cを含む圧縮機構51と、熱源側熱交換器53と、熱源側膨張弁54と、切換機構を構成する2つの四路切換弁55,56と、熱源側ファン59とを有している。
低段圧縮機51aと高段圧縮機51cとは、図1に示すように、中間圧配管51bを介して直列に結ばれている。低段圧縮機51aおよび高段圧縮機51cは、ロータリ式やスクロール式等の容積式の圧縮機であり、冷媒を吸入し、この吸入された冷媒を圧縮して吐出する。ここでは、低段圧縮機51aから中間圧配管51bに吐出された冷媒を、中間圧冷媒、高段圧縮機51cから第1の四路切換弁55側に吐出された冷媒を、高圧冷媒と称する。
なお、低段圧縮機51aにも高段圧縮機51cにもバイパス回路が設けられている。低段圧縮機51aのバイパス回路には逆止弁57が、高段圧縮機51cのバイパス回路には逆止弁58が配備されている。これらのバイパス回路には、低段圧縮機51aおよび高段圧縮機51cの一方が停止したときに冷媒が流れる。例えば、図5に示す低段圧縮機51aが止まっている状態において逆止弁57を冷媒が通過し、図12に示す高段圧縮機51cが止まっている状態において逆止弁58を冷媒が通過する。
熱源側熱交換器53は、冷媒と室外空気(外気)との熱交換を行うことで冷媒の放熱器又は蒸発器として機能する熱交換器である。
熱源側膨張弁54は、熱源側ユニット50を流れる冷媒の減圧等を行う電動膨張弁であり、熱源側熱交換器53と第1の冷媒連絡管41との間に設けられている。
第1の四路切換弁55は、熱源側熱交換器53を冷媒の放熱器として機能させる熱源側放熱状態と、熱源側熱交換器53を冷媒の蒸発器として機能させる熱源側蒸発状態とを切り換え可能な電動弁である。四路切換弁55の第1ポート71は高段圧縮機51cの吐出側に接続されており、第2ポート72は熱源側熱交換器53のガス側に接続されており、第3ポート73は第2の四路切換弁56の第3ポート83と接続されており、第4ポート74は第2の冷媒連絡管42と接続されている。第1の四路切換弁55は、第1ポート71と第2ポート72とを接続するとともに第3ポート73と第4ポート74とを接続する状態(熱源側放熱状態に対応;例えば図1の四路切換弁55の状態を参照)と、第2ポート72と第3ポート73とを接続するとともに第1ポート71と第4ポート74とを接続する状態(熱源側低温外気への放熱、あるいは、熱源側蒸発状態に対応;例えば、図4、図11の四路切換弁55の状態を参照)との切り換えを行うことが可能である。
第2の四路切換弁56は、低段圧縮機51aと高段圧縮機51cとを結ぶ中間圧配管51bを第3の冷媒連絡管43と連通させる状態と、中間圧配管51bを第1の四路切換弁55の第3ポート73と連通させる状態とを切り換え可能な電動弁である。四路切換弁56の第1ポート81は第3の冷媒連絡管43に接続されており、第2ポート82は中間圧配管51bに接続されており、第3ポート83は第1の四路切換弁55の第3ポート73に接続されており、第4ポート84は低段圧縮機51aの吸入側に接続されている。
切換機構を構成する2つの四路切換弁55,56は、第1状態と第2状態とが切り換わる機構である。第1状態は、例えば図4に示すように、低段圧縮機51aから吐出されて中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が、熱源側熱交換器53へと流れる状態である。第2状態は、例えば図7に示すように、中間圧配管51bに吐出された中間圧冷媒が、利用側熱交換器21a,22a,23aのいずれか1つ或いは複数に流れる状態である。
なお、2つの四路切換弁55,56から構成されている切換機構は、四路切換弁によって構成される機構に限定されるものではなく、例えば、複数の電磁弁を組み合わせる等によって、上述と同様の冷媒の流れの方向を切り換える機能を有するように構成したものであってもよい。
(2)空気調和機の動作
本実施形態に係る空気調和機の運転モードとして、利用側ユニット21,22,23の全てを冷房する定常冷房運転モード60aと、各利用側ユニット21,22,23の空調負荷に応じて利用側ユニット21,22,23の全てを暖房する定常暖房運転モード60bと、冷暖房混在運転モード60cとを、制御部60は有している。冷暖房混在運転モード60cでは、利用側ユニット21,22,23の一部で冷房運転をしつつ、残りの一部あるいは全部で暖房運転をする。以下、空気調和機の3つの運転モードにおける動作について説明する。
(2−1)定常冷房運転モード
利用側ユニット21,22,23の全てを冷房する定常冷房運転モード60aにおいて、空気調和機の冷媒回路の各アクチュエータ(弁)は、図1に示されるような状態となる。高圧冷媒が流れ込む熱源側熱交換器53が冷媒の放熱器として機能し、熱源側膨張弁54は、冷媒を極力減圧しないように(例えば、全開状態になるように)開度調節される。分岐ユニット31,32,33においては、第1の分岐ユニット切換弁31a,32a,33aを閉めるとともに、第2の分岐ユニット切換弁31b,32b,33bを開けて、利用側熱交換器21a,22a,23aを冷媒の蒸発器として機能させる。利用側熱交換器21a,22a,23aで蒸発した冷媒は、第3の冷媒連絡管43および第2の四路切換弁56を通って、低段圧縮機51aに吸入される。なお、利用側膨張弁21b,22b,23bは、各利用側ユニット21,22,23の冷房負荷に応じて開度調節される。
(2−2)定常暖房運転モード
利用側ユニット21,22,23の全てを暖房する定常暖房運転モード60bにおいて、空気調和機の冷媒回路の各アクチュエータ(弁)は、図11に示されるような状態とされる。高段圧縮機51cから吐出された高圧冷媒は、第1の四路切換弁55から第2の冷媒連絡管42へと流れ、分岐ユニット31,32,33から利用側ユニット21,22,23へと流れ込む。分岐ユニット31,32,33においては、第1の分岐ユニット切換弁31a,32a,33aを開けるとともに、第2の分岐ユニット切換弁31b,32b,33bを閉めて、利用側熱交換器21a,22a,23aを冷媒の放熱器として機能させる。利用側熱交換器21a,22a,23aにて凝縮した冷媒は、熱源側膨張弁54を経て熱源側熱交換器53に流れ、そこで蒸発した冷媒は第1および第2の四路切換弁55,56を経て低段圧縮機51aに吸入される。熱源側膨張弁54は、冷媒を減圧するように開度調節されている。利用側膨張弁21b,22b,23bは、各利用側ユニット21,22,23の暖房負荷に応じて開度調節される。
(2−3)冷暖房混在運転モード
利用側ユニット21,22,23の一部のユニットで冷房運転をしつつ残りの一部あるいは全部のユニットで暖房運転する冷暖房混在運転モード60cでは、利用側熱交換器21a,22a,23aの一部が蒸発器として機能し、他の一部(あるいは他の全部)が放熱器として機能するように、各アクチュエータ(弁)が制御される。熱源側ユニット50の熱源側熱交換器53は、利用側ユニット21,22,23の冷房負荷と暖房負荷とのバランスに応じて、放熱器あるいは蒸発器として機能することになる。熱源側膨張弁54は、熱源側熱交換器53が放熱器として機能する場合には、冷媒を極力減圧しないように開度調節され、熱源側熱交換器53が蒸発器として機能する場合には、冷媒を減圧するように開度調節される。分岐ユニット31,32,33においては、蒸発器として機能させる利用側ユニット21,22,23に対応する第1の分岐ユニット切換弁31a,32a,33aを閉め、第2の分岐ユニット切換弁31b,32b,33bを開ける。一方、放熱器として機能させる利用側ユニット21,22,23に対応する第1の分岐ユニット切換弁31a,32a,33aを開け、第2の分岐ユニット切換弁31b,32b,33bを閉める。
制御部60は、この冷暖房混在運転モード60cの1つとして、中間圧利用運転モードを有している。この中間圧利用運転モードにおいて、制御部60は、低段圧縮機51aから吐出されて中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が、熱源側熱交換器53、あるいは、いずれか1つ或いは複数の利用側熱交換器21a,22a,23aへと直接流れるように、2つの四路切換弁55,56を制御する。
図7に示す空気調和機の冷媒回路は、第1および第3の利用側熱交換器21a,23aを蒸発器として機能させ、第2の利用側熱交換器22aを放熱器として機能させる、外気温度が高温であるときの冷房主体の中間圧利用運転モードを表している。このモード(以下、第1混在運転モードという。)では、中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が、第2の利用側熱交換器22aへと直接向かうように、四路切換弁55,56が制御される。
また、図4に示す空気調和機の冷媒回路は、第1および第3の利用側熱交換器21a,23aを蒸発器として機能させ、第2の利用側熱交換器22aを放熱器として機能させる、外気温度が低温(あるいは中温)であるときの冷房主体の中間圧利用運転モードを表している。このモード(以下、第2混在運転モードという。)では、中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が、熱源側熱交換器53へと直接向かうように、四路切換弁55,56が制御される。
すなわち、第1および第3の利用側熱交換器21a,23aを蒸発器として機能させ、第2の利用側熱交換器22aを放熱器として機能させる、同じ冷房主体の中間圧利用運転モードとして、互いに異なる第1混在運転モードと第2混在運転モードとを制御部60が有している。第1混在運転モードでは、外気温度が高温であり第1および第3の利用側ユニット21,23の負荷も大きいため、熱源側熱交換器53に高圧冷媒を送り、中間圧冷媒は第2の利用側熱交換器22aに送っている。第2混在運転モードでは、外気温度が高くなく第1および第3の利用側ユニット21,23の負荷も小さいため、熱源側熱交換器53に中間圧冷媒を送り、第2の利用側熱交換器22aには高圧冷媒を送っている。
(2−4)運転モードの遷移
次に、定常冷房運転モード60aから冷暖房混在運転モード60cへの遷移の一例、冷暖房混在運転モード60cから他の冷暖房混在運転モード60cへの遷移の例、冷暖房混在運転モード60cから定常暖房運転モード60bへの遷移の一例を示し、説明を行う。
(2−4−1)定常冷房運転モードから冷暖房混在運転モードへの遷移
上述した図1に示す定常冷房運転モード60aから、利用側ユニット22の設定が冷房から暖房に切り換わったことに伴って図4に示す冷暖房混在運転モード60cに移すときに、制御部60は、図3に示す冷媒回路の状態を経由させる。外気温度が下がってきて、利用側ユニット22の設定が冷房から暖房に切り換わると、制御部60は、高段圧縮機51cの回転数を落とし、第1の四路切換弁55の周囲の圧力差が小さくなってから第1の四路切換弁55の状態を切り換える。そして、図4に示す冷媒回路の状態になってから、徐々に高段圧縮機51cの回転数を上昇させて、その高段圧縮機51cの吐出冷媒を利用側ユニット22の利用側熱交換器22aへと送る。一方、上述のように、熱源側熱交換器53へは、低段圧縮機51aから吐出されて中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が送られる。
なお、図4に示す、冷房主体の冷暖房混在運転モード60cにおいて、制御部60は、外気温度センサ65が検出した外気温度の値に応じて、熱源側ユニット50の熱源側ファン59の回転数を変更する。具体的には、外気温度が下がってきたときに、制御部60は、熱源側ファン59の回転数を小さくして中間圧冷媒の圧力を上げるファン制御を行う。
(2−4−2)冷暖房混在運転モードにおける外気温度変化に伴う冷房主体から暖房主体への遷移
上述の図4に示す、外気温度が低温(あるいは中温)であるときの冷房主体の冷暖房混在運転モード60cから、利用側ユニット23の設定が冷房から暖房に切り換わったことに伴って図6に示す暖房主体の冷暖房混在運転モード60cに移すときに、制御部60は、図5に示す冷媒回路の状態を経由させる。ここでは、利用側ユニット23の利用側膨張弁23bおよび熱源側ユニット50の熱源側膨張弁54を閉止して、利用側熱交換器23aおよび熱源側熱交換器53に冷媒が流れない状態を作り、低段圧縮機51aを徐々に停止させ、第2の四路切換弁56の周囲の圧力差が小さくなってから第2の四路切換弁56の状態を切り換える。その後、図6に示す、外気温度が低いときの暖房主体の冷暖房混在運転モード60cの冷媒回路の状態で、低段圧縮機51aおよび高段圧縮機51cが駆動している状態になる。この図6に示す冷暖房混在運転モード60cでは、高段圧縮機51cから吐出された高圧冷媒が放熱器として機能する利用側熱交換器22a,23aへと直接流れ、それらの利用側熱交換器22a,23aで凝縮した冷媒が、第1の冷媒連絡管41を経て、第1の利用側ユニット21の蒸発器として機能する利用側熱交換器21aと、熱源側熱交換器53とに分岐して流れ込む。そして、第2の四路切換弁56の状態が切り換えられたことによって、熱源側熱交換器53で蒸発した冷媒が低段圧縮機51aに吸入される一方、利用側熱交換器21aで蒸発した冷媒は、第3の冷媒連絡管43および中間圧配管51bを経て、高段圧縮機51cに吸入される。
(2−4−3)外気温度変化がないときの冷暖房混在運転モードにおける冷房主体から暖房主体への遷移
上述の図7に示す、外気温度が高いときの冷房主体の冷暖房混在運転モード60cから、利用側ユニット23の設定が冷房から暖房に切り換わったことに伴って、外気温度が高いときの暖房主体の冷暖房混在運転モード60c(図9)に移すときに、制御部60は、図8に示す冷媒回路の状態を経由させる。ここでは、利用側ユニット23の利用側膨張弁23bおよび熱源側ユニット50の熱源側膨張弁54を閉止して、利用側熱交換器23aおよび熱源側熱交換器53に冷媒が流れない状態を作り、高段圧縮機51cを徐々に停止させ、第1の四路切換弁55の周囲の圧力差が小さくなってから第1の四路切換弁55の状態を切り換える。その後、図9に示す、外気温度が高温あるいは中温のときの暖房主体の冷暖房混在運転モード60cの冷媒回路の状態で、低段圧縮機51aおよび高段圧縮機51cが駆動している状態になる。この図9に示す冷暖房混在運転モード60cでは、高段圧縮機51cから吐出された高圧冷媒が放熱器として機能する利用側熱交換器22a,23aへと直接流れ、それらの利用側熱交換器22a,23aで凝縮した冷媒が、第1の冷媒連絡管41を経て、第1の利用側ユニット21の蒸発器として機能する利用側熱交換器21aと、熱源側熱交換器53とに分岐して流れ込む。そして、利用側熱交換器21aで蒸発した冷媒が、第3の冷媒連絡管43を通って低段圧縮機51aに吸入される一方、熱源側熱交換器53で蒸発した冷媒は、両四路切換弁55,56および中間圧配管51bを経由して、高段圧縮機51cに吸入される。
なお、図9に示す、暖房主体の冷暖房混在運転モード60cにおいて、外気温度が高いときには、制御部60は、熱源側ユニット50の熱源側ファン59の回転数を小さくして中間圧冷媒の圧力を下げるファン制御を行う。
(2−4−4)冷暖房混在運転モードから定常暖房運転モードへの遷移
上述の図9に示す、外気温度が高いときの暖房主体の冷暖房混在運転モード60cから、全ての利用側ユニット21,22,23が暖房を行う定常暖房運転モード60b(図11)に移すときには、制御部60は、図10に示す冷媒回路の状態を経由させる。利用側ユニット21の設定が冷房から暖房に切り換わると、制御部60は、低段圧縮機51aを徐々に停止させ、第2の四路切換弁56の周囲の圧力差が小さくなってから第2の四路切換弁56の状態を切り換える。そして、図11に示すように、制御部60は、第1の分岐ユニット切換弁31aを開け、第2の分岐ユニット切換弁31bを閉めて、高圧冷媒を全ての利用側熱交換器21a,22a,23aに流す。熱源側熱交換器53で蒸発した冷媒は、第2の四路切換弁56の状態が切り換わったことによって、低段圧縮機51aに吸入されるようになる。
(2−4−5)外気温度変化に伴う冷房主体の冷暖房混在運転モードの遷移
上述の図7に示す、外気温度が高いときの冷房主体の冷暖房混在運転モード60cから、外気温度が下がってきて、上述の図4に示す、外気温度が低温(あるいは中温)であるときの冷房主体の冷暖房混在運転モード60cへと移すときに、制御部60は、図12に示す冷媒回路の状態を経由させる。外気温度が下がってくると、高圧冷媒の圧力が低下してくるため、制御部60は、高低差圧が確保できなくなってきた時点で、高段圧縮機51cを停止させる。そして、第1の四路切換弁55の周囲の圧力差が小さくなってから第1の四路切換弁55の状態を切り換える。この第1の四路切換弁55の状態の切換によって、低段圧縮機51aから吐出されて中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が利用側熱交換器22aへと流れている状態から、中間圧冷媒が熱源側熱交換器53へと流れる状態に切り換わる。
(2−4−6)外気温度変化に伴う暖房主体の冷暖房混在運転モードの遷移
上述の図9に示す、外気温度が高いときの暖房主体の冷暖房混在運転モード60cから、上述の図6に示す、外気温度が低いときの暖房主体の冷暖房混在運転モード60cへと移すときに、制御部60は、図13に示す冷媒回路の状態を経由させる。外気温度の低下に伴って中間圧冷媒の圧力が下がってくると、制御部60は、高低差圧が確保できなくなってきた時点で、低段圧縮機51aを停止させる。そして、第2の四路切換弁56の周囲の圧力差が小さくなってから第2の四路切換弁56の状態を切り換える。この第2の四路切換弁56の状態の切換によって、図6に示すように、利用側熱交換器21aで蒸発した冷媒が、中間圧配管51bに流れ込み、高段圧縮機51cに吸入されるようになる。このとき、低段圧縮機51aには、熱源側熱交換器53で蒸発した冷媒が吸入される。
(3)空気調和機の特徴
(3−1)
この空気調和機では、低段圧縮機51aと高段圧縮機51cとを直列に結ぶ構成を採っている。その上で、低段圧縮機51aから吐出されて中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が、図4に示す第1状態においては熱源側熱交換器53へと流れ、図7に示す第2状態においては利用側熱交換器22aへと流れるように、冷媒回路を構成し、制御を行っている。この空気調和機によれば、外気温度が低く熱源側熱交換器53で高圧冷媒を必要としない場合に、四路切換弁55,56を図4に示す第1状態にして、空気調和機の運転効率を向上させることができる。また、図7に示すように、外気温度が高いときに、第1および第3の利用側熱交換器21a,23aを蒸発器として機能させつつ、第2の利用側熱交換器22aを小さな熱負荷に対して放熱器として機能させる必要がある場合に、四路切換弁55,56を図7に示す第2状態にして、中間圧冷媒を第2の利用側熱交換器22aに送ることで、空気調和機の運転効率を向上させることができる。
(3−2)
空気調和機の制御部60は、冷暖房混在運転モード60cの1つとして、第1の利用側熱交換器21aが蒸発器として機能し且つ第2の利用側熱交換器22aが放熱器として機能する中間圧利用運転モードを有している(図4,図7を参照)。この中間圧利用運転モードにおいて、制御部60は、低段圧縮機51aから吐出されて中間圧配管51bに流れた中間圧冷媒が、熱源側熱交換器53、あるいは、利用側熱交換器22aへと直接流れるように、切換機構である四路切換弁55,56を制御している。このように、従来から利用されている高段圧縮機から吐出された高圧冷媒だけではなく、中間圧冷媒を積極的に利用することによって、無駄に高圧冷媒の圧力を下げるような運転をしなくて済むようになり、空気調和機の運転効率を向上させることができている。
(3−3)
空気調和機の制御部60は、冷暖房混在運転モード60cとして、図7に示す第1混在運転モードや、図4に示す第2混在運転モードを有している。そして、第2の利用側熱交換器22aに対し、第1混在運転モードでは中間圧冷媒が流れ、第2混在運転モードでは高圧冷媒が流れるように、四路切換弁55,56を制御している。このように、この空気調和機では、利用側熱交換器22aに対し高圧冷媒を流す選択に加えて、利用側熱交換器22aに対し中間圧冷媒を流す選択が可能になっており、利用側ユニット22の設置空間の熱負荷が小さい場合に中間圧冷媒を使って空気調和機の運転効率を向上させることができている。
(3−4)
空気調和機の制御部60は、図7に示す第1混在運転モードにおいて、高段圧縮機51cから吐出された高圧冷媒を熱源側熱交換器53に流して放熱させる一方、低段圧縮機51aから吐出された中間圧冷媒の一部を第2の利用側熱交換器22aに流して放熱させることにより、第2の利用側ユニット22で暖房運転を行わせている。これらの熱源側熱交換器53および利用側熱交換器22aで放熱・凝縮した冷媒は、第1および第3の利用側熱交換器21a,23aに流れて蒸発する。この第1混在運転モードは、制御部60によって、外気温度が高く第2の利用側ユニット22の暖房の熱負荷が小さい場合に選択されており、空気調和機の運転効率が向上している。
(3−5)
空気調和機の制御部60は、図4に示す第2混在運転モードにおいて、高段圧縮機51cから吐出された高圧冷媒が第2の利用側熱交換器22aへと流れるように、且つ、低段圧縮機51aから吐出された中間圧冷媒の一部が熱源側熱交換器53へと流れるように、四路切換弁55,56を制御し、さらに、外気温度に応じて熱源側ファン59の回転数を変更して中間圧冷媒の圧力を調整している。具体的には、外気温度が下がってきたときに、制御部60が、熱源側ファン59の回転数を小さくして中間圧冷媒の圧力を上げるファン制御を行っている。これにより、空気調和機の運転効率が向上している。
(3−6)
空気調和機の制御部60は、図7に示す第1混在運転モードから、図4に示す第2混在運転モードに切り換えるときに、図12に示す冷媒回路の状態を経由させている。具体的には、切り換えの過程において高段圧縮機51cを一時的に停止させ、第1の四路切換弁55の周囲の圧力差が小さくなってから第1の四路切換弁55の状態を切り換えている。このように、一時的に高段圧縮機51cを停止させることで、四路切換弁55の状態切換に伴う騒音を抑制することができている。また、周囲の圧力差が小さくなってから状態の切り換えを行っているため、四路切換弁55の状態を確実に切り換えることができている。
21,22,23 利用側ユニット
21a,22a,23a 利用側熱交換器
21b,22b,23b 利用側膨張弁(利用側膨張機構)
50 熱源側ユニット
51 圧縮機構
51a 低段圧縮機
51b 中間圧配管
51c 高段圧縮機
53 熱源側熱交換器
54 熱源側膨張弁(熱源側膨張機構)
55,56 四路切換弁(切換機構)
59 熱源側ファン
60 制御部
60c 冷暖房混在運転モード
65 外気温度センサ
特開2003−130492号公報

Claims (6)

  1. 低段圧縮機(51a)および高段圧縮機(51c)を含む圧縮機構(51)と、熱源側熱交換器(53)と、熱源側膨張機構(54)とを有する、熱源側ユニット(50)と、
    第1利用側熱交換器(21a)と、第1利用側膨張機構(21b)と、を有する第1利用側ユニット(21)と、
    第2利用側熱交換器(22a)と、第2利用側膨張機構(22b)と、を有する第2利用側ユニット(22)と、
    前記圧縮機構から前記熱源側熱交換器、前記第1利用側熱交換器および前記第2利用側熱交換器へと流れる冷媒の経路を切り換える、切換機構(55,56)と、
    前記切換機構を制御する制御部(60)と、
    を備え、
    前記低段圧縮機と前記高段圧縮機とは、中間圧配管(51b)を介して直列に結ばれており、
    前記切換機構(55,56)は、前記低段圧縮機から吐出されて前記中間圧配管に流れた中間圧冷媒が前記熱源側熱交換器へと流れる第1状態と、前記中間圧冷媒が前記第1利用側熱交換器あるいは前記第2利用側熱交換器へと流れる第2状態と、が切り換わり、
    前記制御部は、
    前記第1利用側熱交換器(21a)が蒸発器として機能し前記第2利用側熱交換器(22a)が放熱器として機能する中間圧利用運転モードを有し、
    その前記中間圧利用運転モードにおいて、
    前記低段圧縮機(51a)から吐出されて前記中間圧配管(51b)に流れた中間圧冷媒が、前記熱源側熱交換器(53)および前記第2利用側熱交換器(22a)の一方へ流れ、前記高段圧縮機(51c)から吐出された高圧冷媒が、前記熱源側熱交換器(53)および前記第2利用側熱交換器(22a)の他方へ流れるように、
    前記切換機構(55,56)を制御する、
    冷凍装置。
  2. 前記制御部は、
    前記中間圧利用運転モードとして、第1混在運転モードを有し、
    前記第1混在運転モードにおいて、前記低段圧縮機(51a)から吐出されて前記中間圧配管(51b)に流れた中間圧冷媒が前記第2利用側熱交換器(22a)へ流れ、且つ、前記高段圧縮機(51c)から吐出された高圧冷媒が前記熱源側熱交換器(53)へ流れるように、前記切換機構(55,56)を制御する、
    請求項1に記載の冷凍装置。
  3. 前記制御部は、
    前記中間圧利用運転モードとして、第2混在運転モードを有し、
    前記第2混在運転モードにおいて、前記高段圧縮機(51c)から吐出された高圧冷媒が前記第2利用側熱交換器(22a)へと流れ、且つ、前記低段圧縮機(51a)から吐出されて前記中間圧配管(51b)に流れた中間圧冷媒が前記熱源側熱交換器(53)へ流れるように、前記切換機構(55,56)を制御する、
    請求項1に記載の冷凍装置。
  4. 前記制御部は、
    前記中間圧利用運転モードとして、第1混在運転モードおよび第2混在運転モードを有し、
    前記第1混在運転モードにおいて、前記低段圧縮機(51a)から吐出されて前記中間圧配管(51b)に流れた中間圧冷媒が前記第2利用側熱交換器(22a)へ流れ、且つ、前記高段圧縮機(51c)から吐出された高圧冷媒が前記熱源側熱交換器(53)へ流れるように、前記切換機構(55,56)を制御し、
    前記第2混在運転モードにおいて、前記高段圧縮機(51c)から吐出された高圧冷媒が前記第2利用側熱交換器(22a)へと流れ、且つ、前記低段圧縮機(51a)から吐出されて前記中間圧配管(51b)に流れた中間圧冷媒が前記熱源側熱交換器(53)へ流れるように、前記切換機構(55,56)を制御する、
    請求項1に記載の冷凍装置。
  5. 前記熱源側ユニット(50)は、前記熱源側熱交換器(53)に外気を送るための熱源側ファン(59)と、外気温度を検出する外気温度センサ(65)とをさらに有し、
    前記制御部は、前記第2混在運転モードにおいて前記外気温度に応じて前記熱源側ファンの回転数を変更して前記中間圧冷媒の圧力を調整する、
    請求項3又は4に記載の冷凍装置。
  6. 前記制御部は、前記第1混在運転モードから前記第2混在運転モードへと切り換えるときに、一時的に低段圧縮機(51a)又は高段圧縮機(51c)を停止させ、前記切換機構(55,56)によって冷媒の経路を切り換えた後に、低段圧縮機(51a)および高段圧縮機(51c)の両方が運転する状態に戻す、
    請求項4に記載の冷凍装置。
JP2013194304A 2013-09-19 2013-09-19 冷凍装置 Expired - Fee Related JP5751299B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194304A JP5751299B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 冷凍装置
EP14846460.5A EP3048386A4 (en) 2013-09-19 2014-09-12 Freezer
PCT/JP2014/074210 WO2015041166A1 (ja) 2013-09-19 2014-09-12 冷凍装置
CN201480051053.4A CN105556219A (zh) 2013-09-19 2014-09-12 制冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194304A JP5751299B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059718A JP2015059718A (ja) 2015-03-30
JP5751299B2 true JP5751299B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=52688816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194304A Expired - Fee Related JP5751299B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 冷凍装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3048386A4 (ja)
JP (1) JP5751299B2 (ja)
CN (1) CN105556219A (ja)
WO (1) WO2015041166A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6827279B2 (ja) * 2016-07-15 2021-02-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機
JP2020201009A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクルシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184862A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Ebara Mfg Heat pump device
JPH02208474A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Shin Meiwa Ind Co Ltd 冷凍装置
JPH0336474A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0791717A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH1038392A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Sanyo Electric Co Ltd 凝縮器用送風機の速調装置
JP4407013B2 (ja) * 2000-06-07 2010-02-03 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置
JP4029262B2 (ja) 2001-10-18 2008-01-09 株式会社日立製作所 空気調和機
KR100437804B1 (ko) * 2002-06-12 2004-06-30 엘지전자 주식회사 2배관식 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 운전방법
JP4702101B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-15 富士電機リテイルシステムズ株式会社 冷却装置および自動販売機
JP4952210B2 (ja) * 2006-11-21 2012-06-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4274236B2 (ja) * 2006-12-08 2009-06-03 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5086788B2 (ja) * 2007-12-11 2012-11-28 三菱重工業株式会社 ヒートポンプ式空気調和装置
JP5239427B2 (ja) * 2008-03-18 2013-07-17 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の更新方法
JP5334554B2 (ja) * 2008-12-15 2013-11-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
US8713958B2 (en) * 2009-08-28 2014-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner having indoor and outdoor units
JP5170299B1 (ja) * 2011-11-24 2013-03-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105556219A (zh) 2016-05-04
EP3048386A1 (en) 2016-07-27
WO2015041166A1 (ja) 2015-03-26
EP3048386A4 (en) 2017-05-17
JP2015059718A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952210B2 (ja) 空気調和装置
US10215452B2 (en) Air conditioner
EP2963358B1 (en) Air conditioner
AU2010364150B2 (en) Air conditioner
US9494363B2 (en) Air-conditioning apparatus
WO2013102953A1 (ja) 空気調和装置
US8794020B2 (en) Air-conditioning apparatus
US9435549B2 (en) Air-conditioning apparatus with relay unit
US9140459B2 (en) Heat pump device
JP4909093B2 (ja) マルチ型空気調和機
JP5984960B2 (ja) 空気調和装置
WO2013008365A1 (ja) 空気調和装置
JP2008157557A (ja) 空気調和装置
WO2014199788A1 (ja) 空気調和装置
WO2015140994A1 (ja) 熱源側ユニット及び空気調和装置
JP6120943B2 (ja) 空気調和装置
JP6311249B2 (ja) 冷凍装置
JP5751299B2 (ja) 冷凍装置
JP6537603B2 (ja) 空気調和装置
GB2526486A (en) Air conditioner
WO2021225176A1 (ja) 冷凍サイクルシステム、熱源ユニット、および冷凍サイクル装置
JP2002213801A (ja) 多室形空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150504

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees