JP2008169041A - 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008169041A
JP2008169041A JP2007316541A JP2007316541A JP2008169041A JP 2008169041 A JP2008169041 A JP 2008169041A JP 2007316541 A JP2007316541 A JP 2007316541A JP 2007316541 A JP2007316541 A JP 2007316541A JP 2008169041 A JP2008169041 A JP 2008169041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide rib
pair
sheet
separation claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007316541A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Uehara
雅和 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007316541A priority Critical patent/JP2008169041A/ja
Publication of JP2008169041A publication Critical patent/JP2008169041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/54Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/513Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】搬送部材から分離された用紙の先端にたわみが生じていたとしても、その用紙が紙詰まりを生じることなく用紙搬送経路の下流側へ案内されるようにする。
【解決手段】定着装置7の定着ローラ用ハウジング24aには、定着ニップ部Nの用紙搬送方向下流側の箇所に、定着ローラ14から用紙を分離するための分離爪25が設けられている。分離爪25が定着ローラ14から分離した用紙Pを用紙搬送経路R1の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪25の間に複数のガイドリブが配置される。ガイドリブ26、27、28はベース部24a−aより用紙搬送面CP方向に突出しており、それらのガイドリブは、前記1対の分離爪25に隣接したガイドリブと、このガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面方向CPへの突出量が小さいガイドリブとを含む。
【選択図】図7

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に備えられる用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置、また画像形成装置そのものに関する。
電子写真方式の画像形成装置としては、複写機、ファクシミリ、レーザプリンタ等が知られている。これらの画像形成装置では、一様に帯電した感光体ドラムの表面を選択的に露光することによって静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像し、トナーを用紙に転写し、転写したトナーを定着装置で用紙に定着する。
上記定着装置としては様々な構成のものが用いられる。定着装置の一つの構成例では、ヒータを内蔵した定着ローラと、この定着ローラに圧接されて定着ニップ部を形成する加圧ローラが設けられ、前記定着ニップ部を通過する用紙に熱と圧力を加えて未定着トナーを用紙に定着させる。
上記構成の定着装置では、溶融したトナーの粘着力により用紙が定着ローラに巻き付いてしまうという事態を防止するため、用紙を分離する分離爪が定着ローラに組み合わせられる。かかる分離爪は、定着ニップ部の用紙搬送方向下流側の箇所に、複数のものが用紙の幅方向に互いに間隔を置いて配置されている。また、定着ニップ部の用紙搬送方向下流側の箇所には、分離爪で定着ローラから分離された用紙を用紙搬送方向下流側へガイドするガイドリブが複数設けられている。
複数の分離爪が配置されるとはいえ、用紙の幅方向両端部が分離爪よりも外側にはみ出ることは避けがたい。はみ出した部分は多くの場合定着ローラの方に撓む。この撓んだ部分がガイドリブにうまくガイドされず、ガイドリブの先端に引っかかって、紙詰まりを引き起こすことがあった。
特許文献1に記載された画像形成装置の用紙分離装置は、上記問題に対処するため、次のような構造を備えている。すなわち複数の分離爪が用紙搬送基準位置に対して非対称をなすように配置されている。隣り合う分離爪の間に複数のガイドリブを配置し、これらのガイドリブの高さを、用紙搬送基準位置から遠く離れるにつれ低くなるように設定している。このように構成することにより、用紙は幅方向端部がガイドリブの先端に引っかかることなくガイドリブに乗り上げ、用紙搬送経路の下流側へ確実にガイドされる。
しかしながら、特許文献1記載の画像形成装置の場合、分離爪を通過しようとする用紙先端は、分離爪のところでは加熱ロールからの分離が早く進むものの、分離爪から遠く離れるにつれて、すなわち分離爪同士の間の中央寄りになるにつれて、加熱ロールからの分離が遅れ、結果として分離爪に近い部分よりも長い時間加熱ロールに接触していることになる。このように、より長い時間加熱ロールに接触している部分はそれだけ用紙搬送経路面と垂直方向にそれやすく、ガイドリブの先端に引っかかりやすい。
特開2005−257992号公報
本発明は上記問題に鑑みなされたものであって、画像形成装置の用紙分離装置において、搬送部材から分離された用紙の先端にたわみが生じていたとしても、その用紙が紙詰まりを生じることなく用紙搬送経路の下流側へ案内されるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、用紙分離装置が、用紙搬送経路内に配置され、用紙に接触してこれを搬送する搬送部材と、前記搬送部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記搬送部材の下流側に複数配置された分離爪と、前記分離爪が前記搬送部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいることを特徴としている。
この構成によると、用紙の搬送方向先端部分が、分離されたばかりの搬送手段の方に撓んでいるような場合には、隣接する分離爪間に位置する用紙先端部分の中で、中央部分が最も搬送手段に接近することになる。本発明の上記構成によれば、隣接する分離爪同士の間に複数配置されたガイドリブの中で、隣接分離爪同士の間の略中央部に位置するものは、用紙搬送方向上流側の端において、用紙搬送経路方向への突出量が他のものに比べ小さくなっているから、前記した用紙先端の撓み方にガイドリブの突出量がマッチして、用紙先端をガイドリブに衝突させることなく搬送手段と用紙先端の間にガイドリブを割り込ませることができる。これにより、この箇所における紙詰まりを防止できる。
また本発明は、上記構成の用紙分離装置において、前記用紙搬送経路の幅方向中央部に用紙搬送基準位置が設定され、前記分離爪は、前記用紙搬送基準位置を対称軸として対称をなすように配置されていることを特徴としている。
この構成によると、搬送手段から用紙を分離する際に用紙が斜行してしまうことを防止できる。
また本発明は、上記構成の用紙分離装置において、前記用紙搬送経路の幅方向中央部に用紙搬送基準位置が設定され、前記ガイドリブは、前記用紙搬送基準位置を対称軸として対称をなすように配置されていることを特徴としている。
この構成によると、分離爪によって搬送手段から分離された用紙を、斜行させることなく用紙搬送経路下流側へとガイドリブで案内することができる。
また本発明は、上記構成の用紙分離装置において、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブは、用紙搬送方向下流側に向かうにつれ前記突出量が大きくなり、最終的に全ガイドリブは、用紙搬送方向下流側の端部において、前記突出量が互いに等しくなることを特徴としている。
この構成によると、ガイドリブよりも用紙搬送経路内で下流側に設けられたローラ対へと、用紙を確実に案内することができる。
上記目的を達成するために本発明は、定着装置が、用紙搬送経路内に配置され、互いの間に形成した定着ニップ部に用紙を通す定着部材と加圧部材と、前記定着部材または前記加圧部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記定着部材または加圧部材の下流側に複数配置された分離爪と、前記分離爪が前記定着部材または加圧部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、
さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいることを特徴としている。
この構成によると、定着装置における紙詰まりを防止できる。
上記目的を達成するために本発明は、用紙搬送装置が、用紙搬送経路内に配置され、用紙に接触してこれを搬送する搬送部材と、前記搬送部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記搬送部材の下流側に複数配置された分離爪と、前記分離爪が前記搬送部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいることを特徴としている。
この構成によると、用紙搬送装置における紙詰まりを防止できる。
また本発明は、上記構成の用紙搬送装置において、前記搬送部材は、複数のローラに巻き掛けられて周回する搬送ベルトであることを特徴としている。
この構成によると、搬送ベルトから用紙を確実に分離することができる。
また本発明は、上記構成の用紙搬送装置において、前記搬送部材は、軸心回りに回転する搬送ローラであることを特徴としている。
この構成によると、搬送ローラから用紙を確実に分離することができる。
上記目的を達成するために本発明は、画像形成装置が、用紙搬送経路内に配置され、用紙に接触してこれを搬送する搬送部材と、前記搬送部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記搬送部材の下流側に複数配置された分離爪と、前記分離爪が前記搬送部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいることを特徴としている。
この構成によると、画像形成装置における紙詰まりを防止できる。
本発明によると、分離爪によって搬送部材等から分離せしめられた用紙の搬送方向先端部分がガイドリブに衝突することがなくなり、ガイドリブの箇所における紙詰まりを防止できる。
以下、本発明の第1実施形態を図に基づき説明する。図1に示すのは本発明に係る用紙分離装置を組み合わせた定着装置を備える画像形成装置である。図の右側が画像形成装置の前方側となる。図には画像形成装置の一例としてプリンタが示されているが、プリンタ以外の画像形成装置、例えば複写機にも本発明を適用できることは言うまでもない。
図1に示す画像形成装置1は、装置本体の下部に給紙部2を備えている。給紙部2は、用紙Pを積み上げて収容する給紙カセット等により構成される。給紙部2の前方側には、積み上げられた用紙Pを最上位のものから1枚ずつ分離して給送する分離給送装置3が設けられている。分離給送装置3の上部には、給紙部2から給送された用紙Pを装置本体の後方側の分岐部29まで搬送する用紙搬送経路R1が形成されている。用紙搬送経路R1に沿って、用紙搬送方向上流側から順に、反転ローラ4、レジストローラ対5、画像形成部6、及び定着装置7が配置されている。
画像形成部6には、電子写真感光体である感光体ドラム8が設けられている。感光体ドラム8の周囲には、感光体ドラム8を帯電させる帯電装置9、感光体ドラム8に形成される静電潜像をトナーで現像する現像装置10、感光体ドラム8上のトナーを用紙Pに転写する転写ローラ11、及びトナー転写後の感光体ドラム8の表面に残ったトナーを除去するクリーニング装置12が配設されている。
画像形成部6の上方には、画像形成装置1の外部より入力された画像情報に基づいて生成された変調信号を例えばレーザ光として感光体ドラム8に照射するスキャナユニット13が配置されている。
定着装置7は、ハロゲンヒータ等の熱源を内蔵した定着ローラ14と、定着ローラ14に圧接して定着ニップ部Nを形成する加圧ローラ15とを含む。定着装置7は用紙Pの搬送システムの一環を構成する。
用紙搬送経路R1の下流端部に位置する分岐部29に連続して、トナー定着後の用紙Pを上方に搬送し、装置本体上面の排出トレイ16へと排出する排紙経路R2が設けられている。排紙経路R2の中間には搬送ローラ対17が配置され、排紙経路R2の下流側端部には排出ローラ対18が配置されている。搬送ローラ対17及び排出ローラ対18は両面印刷を行う場合のスイッチバックローラの役割も兼ねる。
排紙経路R2の上流側端部に位置する分岐部29に連続して、搬送ローラ対17によってスイッチバックされた用紙Pを再度画像形成部6へと搬送する両面印刷搬送経路R3が設けられている。両面印刷搬送経路R3は、排紙経路R2から装置本体の下部へと延び、さらに装置本体の前方側へと延びる。両面印刷搬送経路R3の下流側端部は反転ローラ4の上流側で用紙搬送経路R1と合流する。両面印刷搬送経路R3に沿って、用紙搬送方向上流側から順に、両面搬送ローラ対19、20、21、及び22が配置されている。
上記のように構成された画像形成装置1の画像形成動作につき説明する。最初に説明するのは片面印刷時の動作である。使用者が片面印刷指令を入力すると、帯電装置9により表面を帯電された感光体ドラム8に、スキャナユニット13より画像情報を変調したレーザ光が照射される。これにより、感光体ドラム8の表面に静電潜像が形成される。
現像装置10で静電潜像を現像することにより、感光体ドラム8にトナー画像が形成される。給紙部2から分離給送装置3によって1枚ずつ給送され、反転ローラ4で向きを変えられた用紙Pが、トナー画像の形成と同期する形でレジストローラ対5より画像形成部6へと送り出される。そして感光体ドラム8に形成されたトナー画像が転写ローラ11によって用紙Pに転写される。用紙Pに転写されないで感光体ドラム8の表面に残留したトナーはクリーニング装置12により除去される。クリーニング装置12により残留トナーを除去された感光体ドラム8表面は帯電装置9で再び帯電せしめられる。
トナーが転写された用紙Pは用紙搬送経路R1に沿って定着装置7へと搬送され、定着ローラ14及び加圧ローラ15により加熱及び加圧される。これにより、用紙Pに転写されたトナーは用紙Pに定着される。トナー定着後の用紙Pは用紙搬送経路R1から排紙経路R2へと搬送され、搬送ローラ対17及び排出ローラ対18によって排出トレイ16に排出される。
次に、両面印刷時の動作につき説明する。使用者が両面印刷指令を入力すると、片面印刷時と同様、用紙Pの片面にトナー画像が転写される。片面印刷の場合は、この用紙Pを定着装置7に通し、トナーを定着した用紙Pを排紙経路R2から排出トレイ16に排出して終わりとなる。これに対し両面印刷の場合は、片面にトナーが定着された用紙Pの後端が分岐部29を通過し排紙経路R2に進入した時点で搬送ローラ対17及び排出ローラ対18の回転方向が逆転し、用紙Pは装置本体内に引き戻される。引き戻された用紙Pは、分岐部29より用紙搬送経路R1に戻ることなく、両面印刷搬送経路R3へと搬送される。
両面印刷搬送経路R3に搬送された用紙Pは、両面搬送ローラ対19、20、21、22によって装置本体1前方側へと搬送され、反転ローラ4の上流で用紙搬送経路R1に戻る。この時用紙Pは画像未形成の面が上向きになり、こちら側の面に残る片面分の画像が形成される。この用紙Pを定着装置7に通して両面共にトナーを定着した後、用紙搬送経路R1から排紙経路R2を経て排出トレイ16に排出する。
続いて、図2から図6までを参照しつつ定着装置7の構造を説明する。なお図2及び図3において、矢印Aは用紙Pの搬送方向を示す。
定着装置7は、定着ローラ14、加圧ローラ15、排出ローラ対23、及びこれらのローラを回転自在に支持するハウジング24により構成されている。ハウジング24は定着装置7の骨格をなすものであり、定着ローラ用ハウジング24aと加圧ローラ用ハウジング24bからなる。定着ローラ用ハウジング24aは定着ローラ14を覆い、加圧ローラ用ハウジング24bは加圧ローラ15を覆う。用紙搬送経路R1は定着ローラ用ハウジング24aと加圧ローラ用ハウジング24bの間を通って延びる。定着ローラ用ハウジング24aの用紙搬送方向下流側の一部は後述するガイドリブを形成するためのベース部24a−aとなる。
定着ローラ14はいわゆるハードローラであって、熱伝導の良いアルミニウムや鉄等の金属から成る中空円筒形の芯金に、フッ素樹脂のコーティングを施すか、フッ素樹脂チューブを被せたものである。定着ローラ14の内部にはハロゲンヒータ等の熱源(図示せず)が設けられる。他方、加圧ローラ15はいわゆるソフトローラであって、合成樹脂や金属からなる円筒形の基材上にシリコンゴム等の弾性層を形成し、弾性層の表面をフッ素樹脂等の離型性に優れた樹脂で覆ったものである。
定着ローラ14と加圧ローラ15は、互いに平行となるように、且つ、用紙Pの搬送方向に対して直角に交差するように、配置されている。定着ローラ14は定着ローラ用ハウジング24aに回転自在に支持され、加圧ローラ15は加圧ローラ用ハウジング24bに回転自在に支持される。加圧ローラ15は定着ローラ14に所定の圧力で圧接され、これにより定着ニップ部Nが形成される。用紙Pは定着ニップ部Nを通って搬送される間に加熱及び加圧され、粉末状態であったトナーは溶解して用紙Pに定着する。トナー定着後の用紙Pは排出ローラ対23によって定着装置7外に排出される。
用紙Pはトナーが転写されている上面で定着ローラ14に接触するものであり、定着ニップ部Nを通り抜けた後、定着ローラ14に巻き付くおそれがある。そこで、定着ローラ14の用紙搬送方向下流側であって、定着ローラ14が用紙搬送経路R1の下流側へ用紙Pを送り出す箇所に分離爪を配置する。本実施形態では、図3に示すように、定着ローラ用ハウジング24aには、定着ニップ部Nの用紙搬送方向下流側の箇所に、定着ローラ14から用紙Pを分離するための分離爪25が設けられている。分離爪25は少なくとも1対存在し、用紙Pの幅方向、言い換えれば用紙搬送方向と直交する方向に、互いに間隔を置いて配置されている。本実施形態では、分離爪25は合計4個存在する。
分離爪25には、分離爪25が定着ローラ14から分離した用紙Pを用紙搬送経路R1の下流側へ、この場合は排出ローラ対23へと、案内するための、用紙搬送方向に沿って延びる板状のガイドリブが組み合わせられる。ガイドリブは複数存在し、用紙の幅方向に互いに間隔を置いて配置される。複数のガイドリブにはガイドリブ26、27、28が含まれる。
前述の通り、定着ローラ用ハウジング24aの用紙搬送方向下流側の一部がガイドリブ形成用のベース部24a−aとなるのであるが、ベース部24a−aは、定着ローラ14の用紙搬送方向下流側の箇所で、用紙搬送経路R1の用紙搬送面(用紙Pが通過する仮想平面を以下このように呼ぶ。図2において破線CPで表わされる)と垂直をなす方向に、用紙搬送面から退避して設けられている。ガイドリブ26、27、28は、それぞれ、ベース部24a−aより、用紙搬送面CP方向に突出する形で形成されている。突出量は、後述のように、ガイドリブによって異なる。
分離爪25によって定着ローラ14から分離された用紙Pの搬送方向先端が、分離されたばかりの定着ローラ14の方に撓んでいる場合、用紙Pの先端がガイドリブ26、27、28に衝突して、定着装置7内で紙詰まりが生じるおそれがある。これを防ぎ、用紙Pが確実に排出ローラ対23へと案内されるように、本発明では、ガイドリブ26(以下「第1ガイドリブ26」と称する)、ガイドリブ27(以下「第2ガイドリブ27」と称する)、ガイドリブ28(以下「第3ガイドリブ28」と称する)の、用紙搬送経路R1の用紙搬送面CPの方向への突出量を異ならせた。その詳細は後述する。
以下、図4〜6を参照しつつ、ガイドリブの形状及びガイドリブと分離爪25の位置関係について説明する。図5において、矢印Aは図2及び図3と同様に用紙Pの搬送方向を示す。図4及び図6では、説明の便宜上、分離爪25は図示しない。
定着ローラ用ハウジング24aに設けられた第1ガイドリブ26、第2ガイドリブ27、及び第3ガイドリブ28は、それぞれ図4に示すような形状に形成されている。これらのガイドリブは、各々、用紙搬送面CPからそれと垂直をなす方向に退避したベース部24a−aより用紙搬送面CPの方向に突出するものであるが、その突出量をガイドリブの長さ方向について見てみると次のようになる。すなわち、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面CP方向への突出量は、第1ガイドリブ26が最も大きく、第2ガイドリブ27がそれに次ぎ、第3ガイドリブ28が最も小さくなっている。この関係は、各ガイドリブにおける用紙搬送方向上流側の端部からガイドリブの長さ方向の略中央部までの区間において維持される。
さらに、ガイドリブの用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面CP方向への突出量は、次の関係を構成する。すなわち、複数の分離爪25の中で隣接するもの同士を任意に取り上げる。その隣接する分離爪25同士の中で、少なくとも1対のものの間に設けられたベース部24a−aより、用紙搬送面CPの方向に突出する形で複数のガイドリブが配置される場合は、その1対の分離爪25に隣接したガイドリブに比べ、これらのガイドリブの中間に位置するガイドリブは、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面CP方向への突出量を小さくした。
上記の関係を図6で説明する。隣接する1対の分離爪25の間に4個のガイドリブが配置されるパターンと3個のガイドリブが配置されるパターンとがある。4個のガイドリブが配置されるパターンでは、両側、すなわち隣接する1対の分離爪25に隣接した位置に第1ガイドリブ26が配置され、その中間に2個の第3ガイドリブ28が配置されている。3個のガイドリブが配置されるパターンでは、両側、すなわち隣接する1対の分離爪25に隣接した位置に第1ガイドリブ26と第2ガイドリブ27が配置され、その中間に第3ガイドリブ28が配置されている。どちらのパターンでも、隣接する1対の分離爪25に隣接したガイドリブに比べ、これらのガイドリブの中間に位置するガイドリブは、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面CP方向への突出量が小さい、ということになる。
上述のように、隣接する1対の分離爪25に隣接したガイドリブ(第1ガイドリブ26または第2ガイドリブ27)に比べ、それらのガイドリブの中間に位置するガイドリブ(第3ガイドリブ28)は、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面CP方向への突出量が小さいのであるが、その中間ガイドリブ(第3ガイドリブ28)も、用紙搬送方向下流側に向かうにつれ前記突出量が大きくなり、最終的に全ガイドリブは、用紙搬送方向下流側の端部において、突出量が互いに等しくなる。
第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28及び分離爪25の、用紙Pの幅方向、言い換えれば用紙搬送方向と直交する方向の配置は図5及び図6に示す通りである。画像形成装置1においては、用紙搬送経路R1の幅方向中央部に用紙搬送基準位置D(図5及び図6に破線で示す)が設定されている。用紙Pはその幅方向の中心を用紙搬送基準位置Dに合わせて搬送される。
用紙搬送基準位置Dを対称軸として、左右対称をなすように4個の分離爪が配置される。すなわち図5に示すように、用紙搬送基準位置Dから少し離れた箇所に2個の分離爪25aが対称的に配置され、その外側に2個の分離爪25bが対称的に配置されている。
左右の分離爪25aの間には、用紙搬送基準位置Dを挟む形で2個の第3ガイドリブ28aが配置され、これら2個の第3ガイドリブ28aを挟む形で2個の第1ガイドリブ26aが配置される。左側の分離爪25aと分離爪25bの間には、分離爪25aの側より順に、第1ガイドリブ26b、第3ガイドリブ28b、及び第2ガイドリブ27が配置されている。左側の分離爪25bの外側(用紙搬送基準位置Dから遠い方の側)には第1ガイドリブ26cが配置されている。同様に、右側の分離爪25aと分離爪25bの間には、分離爪25aの側より順に、第1ガイドリブ26b、第3ガイドリブ28b、及び第2ガイドリブ27が配置されている。右側の分離爪25bの外側(用紙搬送基準位置Dから遠い方の側)には第1ガイドリブ26cが配置されている。合計12個のガイドリブは、このようにして用紙Pの幅方向に互いに間隔を置いて配置される。
左右の分離爪25aの間で、用紙Pの幅方向に並ぶ4個のガイドリブの内、略中央部に位置する2個は第3ガイドリブ28aであり、その両側の第1ガイドリブ26aよりも、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送経路R1の用紙搬送面CP方向への突出量が小さい。これは前述の通りである。同様に、左側の分離爪25aと分離爪25bの間で、用紙Pの幅方向に並ぶ3個のガイドリブの内、略中央部に位置するものは第3ガイドリブ28bであり、両側の第1ガイドリブ26bと第2ガイドリブ27よりも、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送経路R1の用紙搬送面CP方向への突出量が小さい。右側の分離爪25aと分離爪25bの間で、用紙Pの幅方向に並ぶ3個のガイドリブの内、略中央部に位置するものは第3ガイドリブ28bであり、両側の第1ガイドリブ26bと第2ガイドリブ27よりも、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送経路R1の用紙搬送面CP方向への突出量が小さい。
このように、隣接する1対の分離爪25の間に複数のガイドリブが配置される場合は、1対の分離爪25に隣接するガイドリブの中間に位置するガイドリブを、用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送経路R1の用紙搬送面CP方向への突出量が最も小さい第3ガイドリブ28としたから、用紙Pの搬送方向先端部分が、分離されたばかりの定着ローラ14の方に撓んだとしても、その撓み方にガイドリブの突出量が対応して、用紙Pの先端をガイドリブに衝突させることなく用紙Pの先端をガイドリブに乗り上げさせることができる。これにより、この箇所における紙詰まりを防止できる。
その一方で、第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28のすべてについて、用紙搬送方向下流側の端部における用紙搬送経路R1の用紙搬送面CP方向への突出量は互いに等しくしたから、第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28よりも用紙搬送経路R1で下流側に設けられた排出ローラ対23へと、用紙Pを確実且つスムーズに案内することができる。
用紙搬送基準位置Dを対称軸として、左右2個ずつ計4個の分離爪25を左右対称となるように配置したから、定着ローラ14から用紙Pを分離する際に用紙Pが斜行してしまうことが防止される。第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28も、用紙搬送基準位置Dを対称軸として、左右対称となるように配置されているから、分離爪25が定着ローラ14から分離した用紙Pを、斜行させることなく排出ローラ対23へと案内することができる。
分離爪25と第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28は、ISO規格サイズ(A系列、B系列)の用紙Pに対して、各規格サイズの幅方向両端部から5mm程度内側(用紙
搬送基準位置Dの方に寄った箇所)に配置されている。図5には規格サイズの用紙の幅方向端部位置が2点鎖線で表されている。すなわち2点鎖線P1はA6サイズの用紙の幅方向端部位置に対応し、2点鎖線P2はB6サイズの用紙の幅方向端部位置に対応し、2点鎖線P3はA5サイズの用紙の幅方向端部位置に対応し、2点鎖線P4はB5サイズの用紙の幅方向端部位置に対応し、2点鎖線P5はA4サイズの用紙の幅方向端部位置に対応する。そして第1ガイドリブ26bはA6サイズ用紙の、第3ガイドリブ28bはB6サイズ用紙の、第2ガイドリブ27はA5サイズ用紙の、第1ガイドリブ26cはA4サイズ用紙の、それぞれ幅方向両端部から5mm程度内側に配置されている。
上記構成により、定着ローラ14から分離された用紙Pの搬送方向先端の幅方向端部が定着ローラ14の方にカールしようとしている場合でも、カールが軽微なうちに、用紙Pの搬送方向先端の幅方向端部をガイドリブに乗り上げさせることができる。これにより、用紙Pの搬送方向先端の幅方向端部がガイドリブに衝突して定着装置7内部で紙詰まりを引き起こすことを防止し、用紙Pを確実に排出ローラ対23へと案内することができる。
上記実施形態では、1個の定着ローラ用ハウジング24aに対し、分離爪25を計4個、第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28を計12個設けたが、この数は単なる例示であって、発明を限定するものではない。複数の分離爪が用紙の幅方向に互いに間隔を置いて配置され、隣接する1対の分離爪の間に複数のガイドリブが配置される場合は、少なくとも1対の分離爪とその間に配置される複数のガイドリブとの間に、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、これらのガイドリブの中間に位置するガイドリブとでは、後者の方が用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面方向への突出量が小さい、という関係が維持されるかぎり、分離爪とガイドリブの個数は任意に設定できる。また本実施形態では用紙搬送面方向へのガイドリブの突出量を3段階に区分し、突出量の異なる3種類のガイドリブが存在するものとしたが、これに限定されるものではない。
画像形成装置1は、用紙搬送経路R1の幅方向中央部に用紙搬送基準位置Dが設定されていることを必須とするものではない。用紙搬送基準位置Dを別の位置に設定した定着ローラ用ハウジング24aの例を図7に示す。図7の例では定着ローラ用ハウジング24aの左端近くに用紙搬送基準位置Dが設定されていて、A3サイズまでの用紙を通せるようになっている。この例でも、複数の分離爪が用紙Pの幅方向に互いに間隔を置いて配置され、同じく複数のガイドリブが用紙Pの幅方向に互いに間隔を置いて配置されている。隣接する1対の分離爪の間に複数のガイドリブが配置される場合は、少なくとも1対の分離爪とその間に配置される複数のガイドリブとの間に、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、これらのガイドリブの中間に位置するガイドリブとでは、後者の方が用紙搬送方向上流側の端部における用紙搬送面方向への突出量が小さい、という関係が形成される点はここでも同じである。
本発明の用紙分離装置を、定着装置7の加圧ローラ15に設けることもできる。また本発明の用紙分離装置を配置する対象は、第1実施形態のような定着ローラと加圧ローラで定着を行う定着装置に限られない。これ以外の方式の定着装置に本発明の用紙分離装置を配置した具体例を、図8から図17までの図に基づき他の実施形態として説明する。なお、以後のいずれの実施形態においても、用紙分離装置のハウジング部分は図示を省略し、分離爪ならびにガイドリブの位置のみ図示している。
本発明の第2実施形態を図8に示す。第2実施形態では、定着装置7において、加圧ローラでなく、加圧ベルト30を定着ローラ14に組み合わせた。加圧ベルト30は第1ローラ31と第2ローラ32に巻き掛けられて定着ローラ14に押し付けられ、定着ローラ14との間に定着ニップ部Nを形成する。加圧ベルト30は定着ローラ14との接触により定着ローラ14を駆動源として従動する。定着ローラ14の内部には熱源33が配置されている。熱源33としては、例えばハロゲンヒータが使用可能である。定着ローラ14が誘導加熱(IH)で発熱する鉄、磁性ステンレス鋼等の磁性金属材料により形成されている場合は、ハロゲンヒータに代えてIHコイルを用いることができる。第3実施形態以下の実施形態についても同様のことが言える。
本発明の第3実施形態を図9に示す。第3実施形態でも、定着装置7において、加圧ベルト30を定着ローラ14に組み合わせる。加圧ベルト30は定着ローラ14との接触により定着ローラ14を駆動源として従動する。加圧ベルト30がローラに巻き掛けられておらず、押圧パッド34により定着ローラ14に押し付けられる点が第2実施形態と異なる点である。
本発明の第4実施形態を図10に示す。第4実施形態では、定着装置7において、定着ローラでなく、定着ベルト40を加圧ローラ15に組み合わせた。定着ベルト40は加圧ローラ15との接触により加圧ローラ15を駆動源として従動する。定着ベルト40の内部には加圧ローラ15の軸線方向に延びる仕切り板41が配置されている。仕切り板41の両側に熱源33が配置され、定着ベルト40を内部から加熱する。
本発明の第5実施形態を図11に示す。第5実施形態でも、定着装置7において、定着ベルト40を加圧ローラ15に組み合わせる。定着ベルト40は垂直方向に間隔を置いて平行に並ぶ第1ローラ42と第2ローラ43に巻き掛けられ、第1ローラ42によって加圧ローラ15に押し付けられる。加圧ローラ15は第1ローラ42との接触により第1ローラ42を駆動源として従動する。第2ローラ43は中空であり、そこに熱源33が配置されている。
本発明の第6実施形態を図12に示す。第6実施形態では、定着装置7において、大直径の定着ローラ14aを加圧ローラ15に組み合わせる。定着ローラ14aは熱源を内蔵していない。その代わり、熱源33を内蔵した加熱ローラ44が2本、定着ローラ14aに押し当てられ、定着ローラ14aの表面に熱を伝える。加圧ローラ15と加熱ローラ44は、定着ローラ14aとの接触により、定着ローラ14aを駆動源として従動する。
本発明の第7実施形態を図13に示す。第7実施形態も第6実施形態と同様、定着装置7において、加熱部材を内蔵しない大直径の定着ローラ14aを定着ローラ15に組み合わせる。定着ローラ14aの表面に熱を伝えるのは加熱ベルト50である。加熱ベルト50は水平方向に間隔を置いて平行に並ぶ第1ローラ51と第2ローラ52に巻き掛けられて定着ローラ14aに接触する。第2ローラ52の内部に加熱部材33が配置されている。加圧ローラ15と加熱ベルト50は、定着ローラ14aとの接触により、定着ローラ14aを駆動源として従動する。
本発明の第8実施形態を図14に示す。第8実施形態では、図10の第5実施形態と同様、定着装置7において、定着ベルト40を加圧ローラ15に組み合わせる。定着ベルト40は垂直方向に間隔を置いて平行に並ぶ第1ローラ42と第2ローラ43に巻き掛けられ、第1ローラ42によって加圧ローラ15に押し付けられる。加圧ローラ15は第1ローラ42との接触により第1ローラ42を駆動源として従動する。第5実施形態と異なり、第2ローラ43は熱源を内蔵していない。定着ベルト40を加熱するのは第2ローラ43を半円形に取り囲むIHコイル45である。言うまでもなく、定着ベルト40は誘導加熱により発熱する鉄、磁性ステンレス鋼等の磁性金属材料で形成されている。
本発明の第9実施形態を図15に示す。第9実施形態では、図12の第6実施形態と同様、定着装置7において、大直径の定着ローラ14aを加圧ローラ15に組み合わせる。加圧ローラ15は、定着ローラ14aとの接触により、定着ローラ14aを駆動源として従動する。定着ローラ14aは、それを半円形に取り囲むIHコイル45によって加熱される。言うまでもなく、定着ローラ14aは誘導加熱により発熱する鉄、磁性ステンレス鋼等の磁性金属材料で形成されている。
本発明の第10実施形態を図16に示す。第10実施形態では、定着装置7において、定着ローラ14と加圧ローラ15を横並びに配置し、両ローラの間を用紙搬送経路R1が垂直に通る構成としている。加圧ローラ15は、定着ローラ14との接触により、定着ローラ14を駆動源として従動する。そして定着ローラ14と加圧ローラ15の両方に対し、分離爪25と、第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28等からなるガイドリブ群を設けている。
本発明の第11実施形態を図17に示す。第11実施形態では、第1実施形態と同様、定着装置7において、定着ローラ14と加圧ローラ15を縦並びに配置し、両ローラの間を用紙搬送経路R1が水平に通る構成としている。加圧ローラ15は、定着ローラ14との接触により、定着ローラ14を駆動源として従動する。そして定着ローラ14と加圧ローラ15の両方に対し、分離爪25と、第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28等からなるガイドリブ群を設けている。
本発明の用紙分離装置は、定着装置以外への配置も可能である。その具体例を図18及び図19に基づき他の実施形態として説明する。
本発明の第12実施形態を図18に示す。第12実施形態は、トナーを転写した用紙Pを画像形成部6から定着部7へと送り出す箇所に、分離爪25と、第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28等からなるガイドリブ群を設けたものである。図18に描かれた画像形成部6はカラー画像形成用のタンデムタイプのものであり、イエロー用ユニット110Y、マゼンタ用ユニット110M、シアン用ユニット110C、及びブラック用ユニット110Kからなる各色の画像形成ユニットと、各画像形成ユニットの感光体ドラム111と転写ローラ112の間を経由して周回する搬送ベルト113を含む。言うまでもなく、搬送ベルト113は用紙Pの搬送システムの一環を構成する。
搬送ベルト113はローラ114、115、116に巻き掛けられて周回するものであり、用紙Pを静電吸着して搬送する。ローラ115の箇所に分離爪25とガイドリブ群が配置されている。各色の画像形成ユニットにより各色のトナーが転写された用紙Pは、ローラ115のところまで来ると分離爪25で搬送ベルト113から分離せしめられ、ガイドリブ群で定着装置7へと案内される。
本発明の第13実施形態を図19に示す。図19に描かれているのは用紙搬送システムの一環を構成する用紙搬送装置120である。用紙搬送装置120は軸心回りに回転する大直径の搬送ローラ121を有し、用紙Pは搬送ローラ121の外周面に沿って密着状態で、180°方向転換されるように搬送される。
用紙搬送装置120では、薄手の用紙P等、腰の弱い用紙Pが搬送される場合、用紙Pが搬送ローラ121に巻き付きやすい。このような巻き付きを防止し、用紙搬送方向下流側へ用紙Pをスムーズに案内するため、搬送ローラ121の用紙出口側に、分離爪25と、第1、第2、第3ガイドリブ26、27、28等からなるガイドリブ群を配置する。
用紙搬送装置120は次のような箇所に配置することができる。例えば、第1実施形態の画像形成装置1の反転ローラ4を用紙搬送装置120で置き換えることができる。また第1実施形態の画像形成装置1に原稿取扱装置や用紙後処理装置が組み合わせられる場合は、それらの装置の用紙搬送経路の中に用紙搬送装置120を設けることができる。
以上、本発明の各実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に備えられる用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置、また画像形成装置そのものに広く利用可能である。
本発明に係る用紙分離装置が搭載された画像形成装置の全体構成を示す模式図 前記画像形成装置内の定着装置部分の断面図 前記定着装置の定着ローラ用ハウジングを下方から見た斜視図 図3のB−B線の位置で切断して得られた断面図 前記定着ローラ用ハウジングの下面図 図5のC−C線の位置で切断して得られた断面図 図6と同様の断面図にして、定着ローラ用ハウジングの他の実施形態を示すもの 本発明の第2実施形態を示す模式図 本発明の第3実施形態を示す模式図 本発明の第4実施形態を示す模式図 本発明の第5実施形態を示す模式図 本発明の第6実施形態を示す模式図 本発明の第7実施形態を示す模式図 本発明の第8実施形態を示す模式図 本発明の第9実施形態を示す模式図 本発明の第10実施形態を示す模式図 本発明の第11実施形態を示す模式図 本発明の第12実施形態を示す模式図 本発明の第13実施形態を示す模式図
符号の説明
1 画像形成装置
P 用紙
R1 用紙搬送経路
6 画像形成部
7 定着装置
14、14a 定着ローラ
15 加圧ローラ
N 定着ニップ部
24 ハウジング
24a 定着ローラ用ハウジング
24b 加圧ローラ用ハウジング
24a−a ベース部
25 分離爪
26、27、28 ガイドリブ
CP 用紙搬送面
D 用紙搬送基準位置
30 加圧ベルト
40 定着ベルト
113 搬送ベルト
120 用紙搬送装置

Claims (9)

  1. 用紙搬送経路内に配置され、用紙に接触してこれを搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記搬送部材の下流側に複数配置された分離爪と、
    前記分離爪が前記搬送部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、
    前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、
    さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいる、
    ことを特徴とする用紙分離装置。
  2. 前記用紙搬送経路の幅方向中央部に用紙搬送基準位置が設定され、前記分離爪は、前記用紙搬送基準位置を対称軸として対称をなすように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の用紙分離装置。
  3. 前記用紙搬送経路の幅方向中央部に用紙搬送基準位置が設定され、前記ガイドリブは、前記用紙搬送基準位置を対称軸として対称をなすように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の用紙分離装置。
  4. 前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブは、用紙搬送方向下流側に向かうにつれ前記突出量が大きくなり、最終的に全ガイドリブは、用紙搬送方向下流側の端部において、前記突出量が互いに等しくなることを特徴とする請求項1に記載の用紙分離装置。
  5. 用紙搬送経路内に配置され、互いの間に形成した定着ニップ部に用紙を通す定着部材と加圧部材と、
    前記定着部材または前記加圧部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記定着部材または加圧部材の下流側に複数配置された分離爪と、
    前記分離爪が前記定着部材または加圧部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、
    前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、
    さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいる、
    ことを特徴とする定着装置。
  6. 用紙搬送経路内に配置され、用紙に接触してこれを搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記搬送部材の下流側に複数配置された分離爪と、
    前記分離爪が前記搬送部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、
    前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、
    さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいる、
    ことを特徴とする用紙搬送装置。
  7. 前記搬送部材は、複数のローラに巻き掛けられて周回する搬送ベルトであることを特徴とする請求項6に記載の用紙搬送装置。
  8. 前記搬送部材は、軸心回りに回転する搬送ローラであることを特徴とする請求項6に記載の用紙搬送装置。
  9. 用紙搬送経路内に配置され、用紙に接触してこれを搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材から前記用紙を分離してこれを前記用紙搬送経路の下流側へ送り出すために、前記搬送部材の下流側に複数配置された分離爪と、
    前記分離爪が前記搬送部材から分離した前記用紙を前記用紙搬送経路の下流側へ案内するために、隣接する1対の分離爪の間に配置された複数のガイドリブとを備え、
    前記ガイドリブは、前記隣接する1対の分離爪の間に設けられたベース部より用紙搬送面方向に突出しており、
    さらに前記ガイドリブは、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブと、前記1対の分離爪に隣接したガイドリブよりも用紙搬送方向上流側の端部における前記用紙搬送面方向への突出量が小さいガイドリブとを含んでいる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2007316541A 2006-12-13 2007-12-07 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置 Pending JP2008169041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316541A JP2008169041A (ja) 2006-12-13 2007-12-07 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335295 2006-12-13
JP2007316541A JP2008169041A (ja) 2006-12-13 2007-12-07 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008169041A true JP2008169041A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39516791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316541A Pending JP2008169041A (ja) 2006-12-13 2007-12-07 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080143038A1 (ja)
JP (1) JP2008169041A (ja)
CN (1) CN101201579B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204485A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014026096A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Brother Ind Ltd 記録シートガイド構造およびカートリッジ
JP2015067414A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び記録装置
JP2017072798A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019035868A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2021135364A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429952B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置
KR101301498B1 (ko) * 2008-03-26 2013-08-29 삼성전자주식회사 화상독취장치와 복합기 및 원고 배출 방법
JP5427435B2 (ja) * 2009-02-26 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5738134B2 (ja) * 2010-11-08 2015-06-17 株式会社セイコーアイ・インフォテック 画像形成装置
JP5822062B2 (ja) * 2011-06-30 2015-11-24 株式会社リコー ガイド機構、定着装置及び画像形成装置
JP6205766B2 (ja) * 2013-03-12 2017-10-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6543980B2 (ja) * 2015-03-19 2019-07-17 株式会社リコー 定着出口ガイド板、定着装置および画像形成装置
JP6907644B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-21 ブラザー工業株式会社 搬送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195602A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Canon Inc 定着排紙装置
JP2003084614A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2006011261A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sharp Corp 無端ベルト式転写装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2206080B (en) * 1987-06-22 1990-12-19 Xerox Corp Toner fusing apparatus
GB2259467B (en) * 1991-09-11 1994-11-09 Xerox Corp Liquid dispensing apparatus
JPH06246993A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Canon Inc 画像形成装置
JP3965024B2 (ja) * 2000-03-09 2007-08-22 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
US6785503B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-31 Xerox Corporation Stripper fingers and roller assembly for a fuser in a printing apparatus
JP2004170905A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Sharp Corp 用紙剥離機構およびプロセスカートリッジ
US20040234306A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Xerox Corporation Fuser roll for xerographic printing having spiral support ribs
US7277108B2 (en) * 2004-01-23 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fixing apparatus
JP2006133404A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006220919A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び定着装置
JP5141207B2 (ja) * 2006-11-30 2013-02-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195602A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Canon Inc 定着排紙装置
JP2003084614A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2006011261A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sharp Corp 無端ベルト式転写装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204485A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014026096A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Brother Ind Ltd 記録シートガイド構造およびカートリッジ
JP2015067414A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び記録装置
JP2017072798A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019035868A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2021135364A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP7380320B2 (ja) 2020-02-26 2023-11-15 沖電気工業株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101201579B (zh) 2010-06-02
CN101201579A (zh) 2008-06-18
US20080143038A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008169041A (ja) 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置
US10954088B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6143537B2 (ja) 画像形成装置
JP2014193754A (ja) カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2008189393A (ja) 画像形成装置
JP6330728B2 (ja) 画像形成装置
JP2015140246A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2016048331A (ja) シート排出装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6307951B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6494497B2 (ja) 画像形成装置
JP6192355B2 (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6604316B2 (ja) シート積載装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2017078788A (ja) 画像形成装置
JP6354727B2 (ja) 画像形成装置
JP6596719B2 (ja) 画像形成装置
JP6670463B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5949619B2 (ja) 画像形成システム
JP2018049234A (ja) 画像形成装置及び中継搬送装置
JP5482127B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2011190042A (ja) 画像形成装置
JP6380354B2 (ja) 画像形成装置
JP2007169034A (ja) 用紙搬送装置、及び画像形成装置
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2009057202A (ja) 画像形成装置
JP2013133179A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023