JP2008166700A - 半導体素子の微細パターン形成方法 - Google Patents

半導体素子の微細パターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166700A
JP2008166700A JP2007257703A JP2007257703A JP2008166700A JP 2008166700 A JP2008166700 A JP 2008166700A JP 2007257703 A JP2007257703 A JP 2007257703A JP 2007257703 A JP2007257703 A JP 2007257703A JP 2008166700 A JP2008166700 A JP 2008166700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
mask layer
pattern
forming
layer pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007257703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001109B2 (ja
Inventor
Keun Do Ban
槿道 潘
Cheol Kyu Bok
▲ちょる▼圭 ト
Jun Hyeub Sun
俊▲ヒュップ▼ 宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2008166700A publication Critical patent/JP2008166700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001109B2 publication Critical patent/JP5001109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】第1の露光マスクと第2の露光マスクのオーバーレイ誤差によらず、微細なパターンを形成できる自己整合技術を提供する。
【解決手段】半導体基板の上部に第1のハードマスク層を形成し、第1のハードマスク層の上部に第2のハードマスク層パターンを形成し、第2のハードマスク層パターンの側壁にスペーサを形成し、スペーサと第2のハードマスク層パターンを食刻マスクに第1のハードマスク層を選択食刻して第1のハードマスク層パターンを形成し、第2のハードマスク層パターンと第1のハードマスク層パターンを埋め込む第1の絶縁膜を形成し、第2のハードマスク層パターンと該下部の第1のハードマスク層パターンを選択食刻して第3のハードマスク層パターンを形成し、第1の絶縁膜とスペーサを除去し、第3のハードマスク層パターンを食刻マスクに半導体基板をパターニングして微細パターンを形成する。
【選択図】図1k

Description

本発明は半導体素子に関するものである。特に、本発明は自己整合的二重露光技術(Self aligned double exposure technology)を適用した半導体素子のパターン形成方法に関するものである。
一般に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような半導体素子は多数の微細パターンからなっている。このような微細パターン等はフォトリソグラフィ(Photolithography)工程を介し形成される。フォトリソグラフィ工程を利用してパターンを形成するためには、パターニングしようとする対象層の上部にフォトレジスト(Photoresist:PR)膜をコーティングする。次に、露光工程を行なって感光膜の一部分に対する溶解度を変化させる。以後、現像工程を行なって対象層を露出する感光膜パターンを形成する。したがって、溶解度が変化するか変化しない部分を除去することにより、感光膜パターンを形成する。以後、感光膜パターンを食刻マスクに露出した対象層を食刻した後、感光膜パターンをストリップ(Strip)することにより対象層パターンを形成する。
このようなフォトリソグラフィ工程において、解像度(Resolution)と焦点深度(Depth of Focus:DOF)は2つの重要な核心要素(issue)である。これらのうち解像度(R)は下記の式(1)のように表わすことができる。
Figure 2008166700
ここで、kが感光膜の種類、厚さ等により決められる定数で、λが光源の波長であり、NA(Numerical Aperture)が露光装備の開口数を意味する。
式(1)によれば、ウェーハ上に形成されたパターンの微細化は光源の波長(λ)に反比例し、露光装備の開口数(NA)に比例する。しかし、用いる光源の波長(λ)と露光装備の開口数(NA)は半導体素子の集積度の速やかな上昇を追随できていない。したがって、解像度と焦点深度を向上させようとする解像度増大技術(Resolution Enhancement Technology:RET)が多様な方法等と結合して適用されている。例えば、解像度増大の技術には位相反転マスク(Phase Shift Mask:PSM)、変型照明計(Off-Axis Illumination:OAI)、光学的近接補正(Optical Proximity Correction:OPC)等が含まれる。さらに、ウェーハ上に非常に小さいパターンを具現することができるようにする二重露光技術(Double Exposure Technique:DET)と呼ばれる技術がある。一方、二重露光技術(DET)でCD均一性(Uniformity)は第1の露光マスクと第2の露光マスクのオーバーレイ正確度(Overlay Accuracy)により依存される。
しかし、第1の露光マスクと第2の露光マスクのオーバーレイ(Overlay)を誤差範囲内で調節するのが困難である。さらに、露光装備の向上も技術的な限界で達成するのが困難である。
本発明の実施形態は、改良された半導体素子のパターン形成方法に関するものである。一実施形態によれば、半導体素子の微細パターン形成方法は自己整合的二重露光技術(Self Aligned Double Exposure Technology)を利用する。
本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法は、
半導体基板の上部に第1のハードマスク層を形成する段階と、第1のハードマスク層の上部に第2のハードマスク層パターンを形成する段階と、第2のハードマスク層パターンの側壁にスペーサを形成する段階と、スペーサと第2のハードマスク層パターンを食刻マスクに第1のハードマスク層を選択食刻して第2のハードマスク層パターンの下部に位置する第1のハードマスク層パターンを形成する段階と、第2のハードマスク層パターンと第1のハードマスク層パターンを埋め込む第1の絶縁膜を形成する段階と、第2のハードマスク層パターンと該下部の第1のハードマスク層パターンを選択食刻して第3のハードマスク層パターンを形成する段階と、第1の絶縁膜とスペーサを除去する段階と、第3のハードマスク層パターンを食刻マスクに半導体基板をパターニングして微細パターンを形成する段階とを含むことを特徴とする。
本発明に係る半導体素子の微細パターン形成方法は、露光装備に対するオーバーレイ正確度(Overlay Accuracy)と係わりなく均一なCDを有する微細パターンを形成することができる。したがって、素子の集積度と歩留りを向上させることができるという長所がある。さらに、二重露光技術において1つの露光マスクを利用することにより工程を単純化して工程費用を低減させることができるという利点がある。
以下では、本発明の実施の形態を図を参照して詳しく説明する。
図1a〜図1kは、本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示す図である。被食刻層(図示省略)を備えた半導体基板110の上部に第1のハードマスク層120、第2のハードマスク層130及び第3のハードマスク層140を形成する。第3のハードマスク層140の上部に感光膜(図示省略)を形成する。感光膜をライン/スペースマスク(図示省略)に露光及び現像して感光膜パターン150を形成する。感光膜パターン150を食刻マスクに第3のハードマスク層140を選択食刻して第3のハードマスク層パターン142を形成する。
本発明の一実施形態によれば、第1のハードマスク層120は非晶質炭素(amorphous Carbon)膜で形成するのが好ましい。第2のハードマスク層130はシリコン窒酸化(SiON)膜で形成するのが好ましい。第3のハードマスク層140はポリシリコン層や酸化(SiO)膜で形成するのが好ましい。他の実施形態によれば、感光膜パターン150は線幅と隣接した感光膜パターン150の間に画成されたスペースの線幅の比は大凡1.5:2.5〜0.5:3.5であるのが好ましい。さらに、感光膜パターン150の線幅と隣接した感光膜パターン150の間に画成されたスペースの線幅の比は大凡1:3であるのが好ましい。本発明の他の実施形態によれば、第3のハードマスク層140に対する選択食刻工程は異方性乾式食刻方法で行なわれるのが好ましい。他の実施形態では、第3のハードマスク層パターン142の線幅と隣接した第3のハードマスク層パターン142の間に画成されたスペースの線幅の比は大凡1:3であるのが好ましい。
図1d及び図1fに示されているように、感光膜パターン150を除去する。半導体基板110の上部に第1の絶縁膜160を形成して第3のハードマスク層パターン142を埋め込む。第1の絶縁膜160をエッチバック(Etch-back)方法で食刻して第3のハードマスク層パターン142の両側壁にスペーサ162を形成する。スペーサ162と第3のハードマスク層パターン142を食刻マスクに第2のハードマスク層130を選択食刻して第2のハードマスク層パターン132を形成する。
本発明の他の実施形態によれば、第1の絶縁膜160はシリコン窒化(Si)膜で形成するのが好ましい。さらに、スペーサ162の水平線幅が第3のハードマスク層パターン142の線幅と同じくなるよう第1の絶縁膜の厚さを調節することができる。本発明の他の実施形態によれば、第2のハードマスク130に対する選択食刻工程は異方性乾式食刻方法で行なわれるのが好ましい。さらに、第2のハードマスク層パターン142の線幅と隣接した第2のハードマスク層パターン142の間に画成されたスペースの線幅の比は大凡3:1であるのが好ましい。
図1g〜図1iに示されているように、半導体基板110の上部に第2の絶縁膜170を形成して第3のハードマスク層パターン142と第2のハードマスク層パターン132を埋め込む。第3のハードマスク層パターン142の上部表面が露出するまで第2の絶縁膜170を平坦化食刻する。第2の絶縁膜170を食刻マスクに第3のハードマスク層パターン142と該下部の第2のハードマスク層パターン132を選択食刻して第1のハードマスク層120を露出する第5のハードマスク層パターン134を形成する。
本発明の一実施形態によれば、第2の絶縁膜170はシリコン窒化(Si)膜で形成されるのが好ましい。さらに、第2の絶縁膜170に対する平坦化食刻工程はCMP(Chemical Mechanical Polishing)方法で行なわれるのが好ましい。本発明の他の実施形態によれば、第3のハードマスク層パターン142と該下部の第2のハードマスク層パターン132に対する選択食刻工程は異方性乾式食刻方法で行なわれるのが好ましい。
図1j及び図1kに示されているように、第2の絶縁膜170とスペーサ162を除去する。第5のハードマスク層パターン134を食刻マスクに第1のハードマスク層120を選択食刻して第1のハードマスク層パターン122を形成する。第1のハードマスク層パターン122を食刻マスクに被食刻層をパターニングして微細パターンを形成する。
本発明の一実施形態によれば、第2の絶縁膜170とスペーサ162に対する除去工程はリン酸(HPO)を含む湿式食刻方法で行なわれるのが好ましい。さらに、第1のハードマスク層パターン122の線幅と隣接した第1のハードマスク層パターン122の間に画成されたスペースの線幅の比は大凡1:1であるのが好ましい。したがって、1つのマスク工程で自己整合的二重露光技術(Self aligned double exposure technology)を具現した半導体素子の微細パターンを形成することができる。
なお、本発明について、好ましい実施の形態を基に説明したが、これらの実施の形態は、例を示すことを目的として開示したものであり、当業者であれば、本発明に係る技術思想の範囲内で、多様な改良、変更、付加等が可能である。このような改良、変更なども、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子のパターン形成方法を示した断面図である。
符号の説明
110 半導体基板
120 第1のハードマスク層
122 第1のハードマスク層パターン
130 第2のハードマスク層
132 第2のハードマスク層パターン
134 第5のハードマスク層パターン
140 第3のハードマスク層
142 第3のハードマスク層パターン
150 感光膜パターン
160 第1の絶縁膜
162 スペーサ
170 第2の絶縁膜

Claims (16)

  1. 半導体基板の上部に第1のハードマスク層を形成する段階と、
    前記第1のハードマスク層の上部に第2のハードマスク層パターンを形成する段階と、
    前記第2のハードマスク層パターンの側壁にスペーサを形成する段階と、
    前記スペーサと前記第2のハードマスク層パターンを食刻マスクに前記第1のハードマスク層を選択食刻して前記第2のハードマスク層パターンの下部に位置する第1のハードマスク層パターンを形成する段階と、
    前記第2のハードマスク層パターンと前記第1のハードマスク層パターンを埋め込む第1の絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2のハードマスク層パターンと該下部の前記第1のハードマスク層パターンを選択食刻して第3のハードマスク層パターンを形成する段階と、
    前記第1の絶縁膜と前記スペーサを除去する段階と、
    前記第3のハードマスク層パターンを食刻マスクに前記半導体基板をパターニングして微細パターンを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする半導体素子のパターン形成方法。
  2. 前記第2のハードマスク層パターンの形成段階は、
    前記第1のハードマスク層の上部に第2のハードマスク層を形成する段階と、
    前記第2のハードマスク層の上部に感光膜を形成する段階と、
    ライン/スペースマスクで前記感光膜を露光及び現像して感光膜パターンを形成する段階と、
    前記感光膜パターンを食刻マスクに前記第2のハードマスク層を選択食刻して第2のハードマスク層パターンを形成する段階と、
    前記感光膜パターンを除去する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  3. 前記感光膜パターンの線幅と隣接した前記感光膜パターンの間に画成されるスペースの線幅の比は1.5:2.5〜0.5:3.5であることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  4. 前記第2のハードマスク層に対する選択食刻工程は、異方性乾式食刻方法で行なわれることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  5. 前記スペーサの形成段階は、
    前記第2のハードマスク層パターンを埋め込む第2の絶縁膜を前記半導体基板の上部に形成する段階と、
    前記第2の絶縁膜をエッチバック(Etch-back)方法で食刻して前記第2のハードマスク層パターンの側壁に前記スペーサを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  6. 前記第2の絶縁膜は、シリコン窒化(Si)膜で形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  7. 前記スペーサの水平線幅と前記第2のハードマスク層パターンの水平線幅の比は1:1であることを特徴とする請求項5に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  8. 前記第1のハードマスク層に対する選択食刻工程は、異方性乾式食刻方法で行なわれることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  9. 前記第1の絶縁膜の形成段階は、
    前記半導体基板の上部に前記第1の絶縁膜を形成して前記第2のハードマスク層パターンと前記第1のハードマスク層パターンを埋め込む段階と、
    前記第2のハードマスク層パターンを露出するまで前記第1の絶縁膜を平坦化食刻する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  10. 前記平坦化食刻工程はCMP(Chemical Mechanical Polishing)方法で行なわれることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  11. 前記第1の絶縁膜はシリコン窒化(Si)膜で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  12. 前記第2のハードマスク層パターンと該下部の前記第1のハードマスク層パターンに対する食刻工程は、異方性乾式食刻方法で行なわれることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  13. 前記第1の絶縁膜と前記スペーサに対する除去工程は、リン酸(HPO)を含む湿式食刻方法で行なわれることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  14. 前記微細パターンの線幅と前記隣接した微細パターンの間に画成されるスペースパターンの線幅の比は1:1であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  15. 前記第1のハードマスク層と前記半導体基板の間に画成される界面にバッファ層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のパターン形成方法。
  16. 前記バッファ層は、シリコン窒酸化(SiON)膜で形成してリン酸(HPO)を含む湿式食刻に対する食刻静止膜に用いることを特徴とする請求項15に記載の半導体素子の微細パターン形成方法。
JP2007257703A 2006-12-28 2007-10-01 半導体素子の微細パターン形成方法 Expired - Fee Related JP5001109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0137009 2006-12-28
KR1020060137009A KR100866723B1 (ko) 2006-12-28 2006-12-28 반도체 소자 및 그의 미세 패턴 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166700A true JP2008166700A (ja) 2008-07-17
JP5001109B2 JP5001109B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39584616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257703A Expired - Fee Related JP5001109B2 (ja) 2006-12-28 2007-10-01 半導体素子の微細パターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7776747B2 (ja)
JP (1) JP5001109B2 (ja)
KR (1) KR100866723B1 (ja)
CN (1) CN101211775B (ja)
TW (1) TWI372415B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084279A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Tokyo Electron Limited 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930388B1 (ko) * 2008-01-24 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 형성방법
KR101409840B1 (ko) * 2008-06-04 2014-06-20 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP5606388B2 (ja) * 2011-05-13 2014-10-15 株式会社東芝 パターン形成方法
US8420542B2 (en) 2011-05-27 2013-04-16 International Business Machines Corporation Method of patterned image reversal
US9214622B2 (en) * 2011-10-17 2015-12-15 Stmicroelectronics, Inc. Size-controllable opening and method of making same
KR102140952B1 (ko) * 2014-07-02 2020-08-05 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US9685332B2 (en) * 2014-10-17 2017-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Iterative self-aligned patterning
KR102410139B1 (ko) * 2015-09-04 2022-06-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 제조 방법
US10340141B2 (en) * 2017-04-28 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Patterning method for semiconductor device and structures resulting therefrom
US10170307B1 (en) * 2017-06-30 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for patterning semiconductor device using masking layer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019496A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Macronix Internatl Co Ltd 集積回路にフォトリソグラフィ解像力を超える最小ピッチを画定する方法
JP2006261307A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2008166693A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のパターン形成方法
JP2008536297A (ja) * 2005-03-15 2008-09-04 マイクロン テクノロジー, インク. フォトリソグラフィー構造よりも狭いピッチを有するパターン
JP2008547236A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 ラム リサーチ コーポレーション エッチングマスクスタックを用いたマルチマスクプロセス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT84104B (pt) 1986-01-21 1989-02-28 Procter & Gamble Fralda descartavel
US4707218A (en) * 1986-10-28 1987-11-17 International Business Machines Corporation Lithographic image size reduction
US4801350A (en) * 1986-12-29 1989-01-31 Motorola, Inc. Method for obtaining submicron features from optical lithography technology
KR950013789B1 (ko) * 1992-12-02 1995-11-16 현대전자산업주식회사 반도체 소자의 미세 게이트 전극 형성 방법
KR970000717B1 (ko) 1993-07-27 1997-01-18 현대전자산업 주식회사 캐패시터 제조방법
KR970007173B1 (ko) * 1994-07-14 1997-05-03 현대전자산업 주식회사 미세패턴 형성방법
KR20010073304A (ko) * 2000-01-13 2001-08-01 윤종용 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
KR20020024415A (ko) * 2000-09-25 2002-03-30 윤종용 반도체 소자의 패턴 형성방법
US6759180B2 (en) * 2002-04-23 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating sub-lithographic sized line and space patterns for nano-imprinting lithography
US20040266155A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Formation of small gates beyond lithographic limits
US8486287B2 (en) * 2004-03-19 2013-07-16 The Regents Of The University Of California Methods for fabrication of positional and compositionally controlled nanostructures on substrate
US7390746B2 (en) * 2005-03-15 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Multiple deposition for integration of spacers in pitch multiplication process
KR20060113162A (ko) * 2005-04-29 2006-11-02 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US7465525B2 (en) * 2005-05-10 2008-12-16 Lam Research Corporation Reticle alignment and overlay for multiple reticle process
US7611980B2 (en) * 2006-08-30 2009-11-03 Micron Technology, Inc. Single spacer process for multiplying pitch by a factor greater than two and related intermediate IC structures
US7825460B2 (en) * 2006-09-06 2010-11-02 International Business Machines Corporation Vertical field effect transistor arrays and methods for fabrication thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019496A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Macronix Internatl Co Ltd 集積回路にフォトリソグラフィ解像力を超える最小ピッチを画定する方法
JP2008536297A (ja) * 2005-03-15 2008-09-04 マイクロン テクノロジー, インク. フォトリソグラフィー構造よりも狭いピッチを有するパターン
JP2006261307A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2008547236A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 ラム リサーチ コーポレーション エッチングマスクスタックを用いたマルチマスクプロセス
JP2008166693A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のパターン形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084279A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Tokyo Electron Limited 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101211775A (zh) 2008-07-02
US7776747B2 (en) 2010-08-17
TWI372415B (en) 2012-09-11
KR100866723B1 (ko) 2008-11-05
TW200828405A (en) 2008-07-01
CN101211775B (zh) 2010-08-18
JP5001109B2 (ja) 2012-08-15
KR20080061860A (ko) 2008-07-03
US20080160763A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001109B2 (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JP5017570B2 (ja) 半導体素子のパターン形成方法
JP4724017B2 (ja) 半導体装置の微細パターン形成方法
US8071484B2 (en) Method of forming fine pattern employing self-aligned double patterning
US7384874B2 (en) Method of forming hardmask pattern of semiconductor device
US7754622B2 (en) Patterning method utilizing SiBN and photolithography
JP4956370B2 (ja) 半導体素子のパターン形成方法
JP2009010317A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
US7687403B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
JP4663694B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2010087300A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5382464B2 (ja) 半導体デバイスを含む電子システムの製造中に、対称なフォトマスクを用いて対称もしくは非対称な機構を選択的に形成するための方法
KR20060114431A (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2008042174A (ja) マスクパターン形成方法
JP2005159264A (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US20090317979A1 (en) Method for patterning an active region in a semiconductor device using a space patterning process
KR100939168B1 (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR100827520B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20070106277A (ko) 피치 감소 방법
KR100818387B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100779015B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100342875B1 (ko) 오버레이 버니어 제조 방법
KR101095041B1 (ko) 반도체소자의 미세패턴 형성방법
JP2010087298A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060121348A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees