JP2008158113A - 照明光学系および投写型表示装置 - Google Patents

照明光学系および投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158113A
JP2008158113A JP2006345078A JP2006345078A JP2008158113A JP 2008158113 A JP2008158113 A JP 2008158113A JP 2006345078 A JP2006345078 A JP 2006345078A JP 2006345078 A JP2006345078 A JP 2006345078A JP 2008158113 A JP2008158113 A JP 2008158113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical system
integrator
illumination optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006345078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035879B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamamoto
力 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2006345078A priority Critical patent/JP5035879B2/ja
Publication of JP2008158113A publication Critical patent/JP2008158113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035879B2 publication Critical patent/JP5035879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】2体の光源部からの光束を合成し、インテグレータ部により光量の均一化を図り、櫛形フィルタにより偏光方向を一方向に揃え、液晶表示パネル等のライトバルブに照射する場合に、簡易に照明効率を向上させる。
【解決手段】各レンズ素子131上において、光束径が拡がった状態で照射される場合(φ2Xの円形像とする)には、各光源像101A、101Bは、各レンズ素子131の範囲から若干はみ出すものの各レンズ素子131の有効領域からはみ出すことがなく、従来技術のものに比べて、照明効率を格段に高めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明光学系およびこの照明光学系からの出力光をライトバルブにより所定の映像情報に応じて変調してスクリーン上に投影する投写型表示装置に関し、詳しくは、2体の光源部からの光束を反射ミラー等により合成し、複数枚のフライアイよりなるインテグレータ部により光量の均一化を図り、櫛形フィルタ等と称される偏光変換部により偏光方向を一方向に揃えるように構成された照明光学系および投写型表示装置に関するものである。
近年、投影画面の大型化が急であり、投写型表示装置に搭載する照明光学系としても、より高輝度で照明効率の良い光源部が求められている。高輝度で照明効率の良い光源部の態様としては、複数の光源部を光軸対称に配置し、これら複数の光源部からの光束を反射ミラー等により合成するものが知られている(例えば特許文献1〜5参照)。
一方、このような投写型表示装置の照明光学系においては、光源部からの光束を、複数枚のフライアイよりなるインテグレータ部に入射せしめて光量の均一化を図り、櫛形フィルタ等と称される偏光変換部により偏光方向を一方向に揃えて、液晶表示パネルからなるライトバルブ上に照射するように構成される。
ところで、一般に上記インテグレータ部は、第1のインテグレータ板(一般には第2フライアイ等と称する)、および第2のインテグレータ板(一般には第1フライアイ等と称する)を光軸上でこの順に配置してなる。第1のインテグレータ板は、液晶表示パネルと略相似形状とされた複数のレンズ素子を2次元的に配列して構成されており、光源部から射出される明るさムラの大きな光束を、第1のインテグレータ板のレンズ素子の数と同数の部分光束に分割する。この各部分光束は、上記第2のインテグレータ板の表面(投影レンズの瞳面と共役となる)に2次光源を形成し、この第2のインテグレータ板およびフィールドレンズにより各々被照明領域方向に射出され、被照明領域上で互いに重畳することになるので、明るさムラの小さな照明を実現することができる。
したがって、下記特許文献1、2等のように、2体の光源部からの光束を合成し、照明光として用いる場合には、各光源部の光源像が上記第2のインテグレータ板の各レンズ素子上に配列されることになる。ここで、2体の光源部からの光束は、互いのケラレを最小とするため、対応する反射ミラーが若干ずれた位置に配される。したがって、上記第2のインテグレータ板の各レンズ素子上に配列された光源像も、各レンズ素子内で若干ずれた位置に形成されることになる。
そして、インテグレータ板の各レンズ素子は、上述したように、液晶表示パネルと略相似形状とされており、また、液晶表示パネルが、4:3あるいは16:9のアスペクト比による矩形状に構成されていることから、インテグレータ板の各レンズ素子内で各光源部の光源像の領域面積をできるだけ大きくとれるように、その長辺方向に配列されるように構成されている(例えば、特許文献1の図10、11、16、18、20や特許文献2の図4、6等を参照)。
米国特許6464375号公報 特開2000−171901号公報 特許第3581568号公報 特開2002−072083号公報 国際公開WO04−034141号公報
しかしながら、ライトバルブが液晶表示パネル等により構成される場合、照明光を偏光方向が揃えられた状態とする必要があるため、通常上記インテグレータ部の直後に櫛型フィルタ等と称される偏光変換部を配置し、これにより照明光の偏光方向を一括して揃えるようにしており、また、このような偏光変換部が、短冊状の、光束入射可能領域およびと光束入射不能領域とを同一幅で交互に配置したストライプ形状とされているため、ライトバルブが液晶表示パネルにより構成される場合、実際には、インテグレータ板の各レンズ素子の半分の領域のみが、上記偏光変換部において光束が有効に利用されることになる。
図8は、このことを示したものであり、結局、円形で表した各光源像101A、101Bのうち、斜線が付された領域のみがライトバルブ上に照射される光束領域となる。
すなわち、上記特許文献に記載のものでは、光源部からの光が必ずしも有効に利用されておらず、せっかく複数の光源部からの光束を合成しても、液晶表示パネル上ではそれほど明るくはならないという問題が生じており、何らかの発想の転換が必要であった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、2体の光源部からの光束を合成し、複数枚のフライアイよりなるインテグレータ部により光量の均一化を図り、櫛形フィルタ等と称される偏光変換部により偏光方向を一方向に揃え、液晶表示パネル等のライトバルブに照射する場合に、発想の転換により、簡易に照明効率を向上させることができる照明光学系および投写型表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る照明光学系は、ランダムな偏光方向の光を射出する発光体およびこの発光体からの光束を反射するリフレクタよりなる光源部を2体備え、これら光源部から射出された光束を、複数のレンズアレイが2次元配列されたインテグレータ板を光軸方向に複数個配列してなるインテグレータ部に入射せしめて光量の均一化を図り、この後、前記インテグレータ部からの光束を偏光変換部に入射せしめて偏光方向を揃え、該偏光変換部から出射された光束をレンズを用いて長方形状の被照明エリアに照明する照明光学系において、
前記インテグレータ板のレンズアレイの各レンズ素子形状は前記被照明エリアに略相似な形状とされ、前記2体の光源部からの各光束により、前記複数のインテグレータ板のうち最も射出側のインテグレータ板のレンズアレイの各レンズ素子の短辺方向に該2体の光源部の像が配列されるよう構成されていることを特徴とするものである。
また、前記被照明エリアが以下の条件式(1)を満足する形状とされているものに適用する場合に、特に有用である。
V/H < 0.7 ・・・・・(1)
V:長方形被照明エリア短辺方向長さ
H:長方形被照明エリア長辺方向長さ
また、前記偏光変換部のストライプ状の反射面が、前記インテグレータ板のレンズアレイの各レンズ素子の長辺方向に配列されている場合に有用である。
また、前記2体の光源部からの光束が各々、前記インテグレータ部に至るまでに一旦収束し、その収束位置の付近に配された光束偏向部により同一方向へ偏向されて合成状態とされた後、前記インテグレータ部に入射されることが望ましい。
なお、上記「合成状態」とは、2体の光源部からの光束が、略同一方向に、混合されてまたは隣接して進行する状態を表すものである。
また、前記光束偏向部は前記2体の光源部からの光束をそれぞれ偏向させる2つの反射面を有し、前記反射面の法線を1本含むいずれの平面内においても、多くとも、前記2つの光源部の光軸のうち一方が含まれるように構成されたものを用いることが可能である。
さらに、前記光束偏向部は前記2体の光源部からの光束をそれぞれ偏向させる2つの反射面を有し、前記2つの反射面の法線をいずれも含む平面内に、前記2つの光源部の光軸がいずれも含まれるように構成されたものを用いることも可能である。
また、本発明に係る投写型表示装置は、上記照明光学系を備え、前記長方形状の被照明エリアがライトバルブからなり、前記ライトバルブで変調された画像情報を投影レンズを用いて被投影エリアに投影することを特徴とするものである。
本発明に係る照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置によれば、発想の転換により、最も射出側のインテグレータ板の各レンズ素子の短辺方向に2体の光源の光源像が配列されるよう構成しており、櫛形フィルタと称される偏光変換部をインテグレータ部の後段に配設する場合においても、偏光変換部における照明光のケラレを少なくすることができ、照明効率を格段に向上させることができる。
本発明の実施形態について、本発明の実施例に係る照明光学系を搭載した投写型表示装置について説明する。
<実施例1>
実施例1に係る照明光学系を搭載した投写型表示装置の概略構成を図1に、その照明光学系のみを、図1中矢印A方向からみた概略図を図2に示す。
この投写型表示装置は、照明光学系110、およびこの照明光学系110から射出された均一光とされた光束に画像情報を担持せしめてスクリーンに投射する投射部120よりなる。図1および図2を参照しつつ、まずこの照明光学系110について説明する。この照明光学系110において、光源部群から発せられた光束は、インテグレータ部30に入射される前段において、インテグレータ部30の光軸、すなわち照明光学系全体の光軸Xに光強度の大きい部分を近づけられた略平行光束とされ、インテグレータ部30においてミキシングされ光量分布の均一化を図られる構成とされている。
ここで、光源部群は、キセノンランプやメタルハライドランプ等の放電管からなる発光体12A、12Bと、楕円面鏡よりなるリフレクタ11A、11Bとからなる、2体の光源部10A、10Bを、この照明光学系110の中心軸を対称軸として配設されてなる。発光体12A、12Bの発光源は、楕円面鏡よりなるリフレクタ11A、11Bの各々の一方の焦点に配置されている。したがって、発光体12A、12Bから発せられてリフレクタ11A、1Bの光軸、すなわち光源部10A、10Bの光軸S、Sの後方および外方へ向かう光束の一部が、リフレクタ11A、11Bの他方の焦点に収束し2次光源像を結ぶように反射される。
2枚の反射ミラー21A、21Bを、互いに上下方向に配置されてなる光束偏向素子20は、このリフレクタ11A、11Bの他方の焦点近傍に各ミラー面が配置され、各光源部10A、10Bからの光束をインテグレータ部30方向へ反射する。そして、この反射ミラー21A、21Bからの発散光束は、レンズ39を透過することにより略平行光束としてインテグレータ部30に入射される。なお、この光束偏向素子20は、各々の該反射面の光入射面が互いに平行とされ、かつ該2つの反射面の法線が互いにねじれの位置となるように構成されたものである。
インテグレータ部30は、光源部10A、10B側から順に第1インテグレータ板(第2フライアイ)31、第2インテグレータ板(第1フライアイ)32が配設されてなる。すなわち、これら2つのインテグレータ板31、32は、矩形状の輪郭をした微小な凸レンズによるレンズ素子が縦横に複数配列されたもので、光源部10A、10Bからの略平行光束を第1インテグレータ板31のレンズ素子の数と同数の部分光束に分割し、第2インテグレータ板32を構成する各レンズ素子内に各光源部10A、10Bの2次光源を形成させることにより光量分布の均一化を図る。本実施例においては、各レンズ素子において、その短辺方向に、各光源部10A、10Bの光源像が配列され(詳しくは後述する)、これにより、照明効率が高く明るい照明光学系とすることができる。
なお、本実施例においては、第2インテグレータ板32を構成する各レンズ素子内に各光源部10A、10Bの2次光源像が形成されるが、このように、第2インテグレータ板の各レンズ素子内に各光源部の2次光源像が形成される、という概念は、これら光源像の結像位置が、該各レンズ素子内に存在する場合は勿論のこと、該各レンズ素子から光軸方向に適当量ずらされた場合(例えば、インテグレータ板の加熱防止や照度分布の最適化を図るために敢えて適当量ずらされる場合を含める)をも含むものとする。
図3は、図1の2つのインテグレータ板31、32を被照明体側から見たものを模式的に表したものである。これら2つのインテグレータ板31、32は、矩形状の輪郭をした微小な凸レンズによるレンズ素子131が縦横に複数配列されてなる。
ところで、投写型表示装置に用いる照明光学系としては、例えば装置のライトバルブが液晶パネルとされている場合など、照明光学系から出射される光は偏光方向が揃えられた略平行光とされていることが好ましい場合がある。そこで本実施例では、各光源部10A、10Bはランダムな偏光を発生するものとされており、第2インテグレータ板32の後段に、各光源部10A、10Bからの光束を直線偏光に変換するための櫛型フィルタと称される偏光変換部40を備えた照明光学系とされている。
図4(A)は、偏光変換部40を光源部側から見た図であり、図4(B)は、図4(A)の側面図である。この偏光変換部40は、偏光ビームスプリッタアレイ148、およびこのアレイ148の光出射面側にストライプ状に配設されたλ/2位相板142からなるものである。また、偏光変換部40の光入射面側は、図4(A)に示すように、ストライプ状の光入射不能領域(ハッチング部分)143と、ストライプ状の光入射可能領域144が交互に配された状態とされる。ストライプ状の光入射不能領域(ハッチング部分)143と、ストライプ状の光入射可能領域144の配列方向は、各インテグレータ板31、32のレンズ素子131の長辺方向(長辺の延びる方向)に一致するように配されている。
なお、偏光ビームスプリッタアレイ148はその内部に、偏光分離膜145と反射膜146とが、光軸に対して略45度の角度を有するように交互に形成されている。ランダムな偏光である各光源部10A、10Bからの光束は、第2インテグレータ板32の各レンズ素子131から出射された後、ストライプ状の光入射可能領域144から偏光変換部40に入射され、偏光分離膜145により偏光方向の異なるP偏光とS偏光の2種類の偏光に分離される。一方の偏光は偏光分離膜145を透過しプリズム面141から出射される。他方の偏光は偏光分離膜145および隣接する反射膜146で反射されて、最終的には、直進透過した光束とほぼ平行な角度で偏光ビームスプリッタアレイ148より出射され、λ/2位相膜142を通過する際に、偏光面の回転作用により偏光ビームスプリッタアレイ148を直進透過した光束と略一致する偏光方向に変換されて出射される。
次に、図1を用いて投射部120の構成について説明する。偏光変換部40により偏光方向が揃えられた状態で、照明光束が投射部120に入射する。この照明光束は、以下に示すとおり、3原色光に分解され、各色光用の透過型画像表示素子である液晶パネル54a〜cにより光変調されて、これらの投映光束が合成された後、投写光学系57により投写されて、スクリーン(不図示)上にフルカラー画像が結像される。なお、以下に示す第1〜第3色光成分とは、青色、緑色、赤色の3原色光を任意の順に対応させることができる。
すなわち、照明光学系から出射された照明光束は、ダイクロイックミラー52a、52bにより色光分解され、それぞれ第1〜第3色光成分用の画像が表示される液晶パネル54a〜cに照射される。ダイクロイックミラー52aは、照明光束を第1色光成分光束と第2、第3色光成分の合成光束とに分離し、ダイクロイックミラー52bは、ダイクロイックミラー52aにより分離された第2、第3色光成分の合成光束を、第2色光成分と第3色光成分とに分離するものである。照明光束の光路上には、偏向のための全反射ミラー53a〜cと、レンズ51a〜fとが配され、液晶パネル54a〜c上には、インテグレータ部30から出射された各部分光束が重畳される。液晶パネル54a〜cを透過し、所定の画像情報に基づいて光変調された投映光束である第1〜第3色光成分光束は、内部に、第1色光成分を反射するダイクロイック膜55aと第3色光成分を反射するダイクロイック膜55bとを有する、クロスプリズム56により合成される。
本実施例によれば、本発明に係る照明光学系を備えていることにより、簡易かつコンパクトな構成でありながら、照明効率が高く明るく均一な照明を行ない得る投写型表示装置を得ることができる。
ところで、2体の光源部からの光束は、互いのケラレを最小とするため、前述した如く、対応する反射ミラーが若干ずれた位置に配されており、上記第2のインテグレータ板の各レンズ素子上に配列された光源像も、各レンズ素子内で若干ずれた位置に形成されることになる。前述したように、2体の光源部からの光束を合成し、照明光として用いる場合、従来技術においては、各光源部の光源像が上記第2のインテグレータ板の各レンズ素子上において、その長辺方向に配列されるように構成されている。
なお、この場合には、インテグレータ部の直後に配される偏光変換部(櫛型フィルタ)の光束入射可能領域と光束入射不能領域は同一幅をもって交互に配列されるが、その配列方向は、各レンズ素子の短辺方向に一致する。このため、各レンズ素子の領域としても、その後、照明光束を偏光変換部の光束入射可能領域に入射させ得る有効領域と、照明光束を偏光変換部の光束入射不能領域に入射させ得る非有効領域とが、各レンズ素子の短辺方向に交互に配列される。ここで、有効領域と非有効領域の幅を各々Xとする。
以下このことについて、各レンズ素子の縦横比が1:2となる場合について、図5、6を用いて説明する。
各レンズ素子131上において、光束が絞られた状態で照射される場合(φXの円形像とする)には、例えば、図5に示すように、各光源像102A、102Bは、各レンズ素子131の有効領域に収まっており、照明効率が低減することはない。しかし、各レンズ素子131上において、光束径が拡がった状態で照射される場合(φ2Xの円形像とする)には、図6に示すように、各光源像101A、101Bは、各レンズ素子131の有効領域からはみ出してしまい(図中ハッチングは有効領域内の光源像を示す)、照明効率が略半分に低減してしまう。
そこで、本実施例の照明光学系においては、発想を転換し、偏光変換部(櫛型フィルタ)の光束入射可能領域144と光束入射不能領域143の配列方向を、各レンズ素子131の長辺方向に一致させる。このため、各レンズ素子131の領域としても、その後、照明光束を偏光変換部40の光束入射可能領域144に入射させ得る有効領域と、照明光束を偏光変換部40の光束入射不能領域143に入射させ得る非有効領域とが、各レンズ素子131の長辺方向に交互に配列される。また、2体の光源部10A、10Bの光源像は、第2のインテグレータ板32の各レンズ素子131上において、その短辺方向に配列されるように構成するようにしている。
以下このことについて、各レンズ素子の縦横比が1:2となる場合について、上記図5、6の説明と対応するように、図7、8を用いて説明する。
各レンズ素子131上において、光束が絞られた状態で照射される場合(φXの円形像とする)には、例えば、図7に示すように、各光源像102A、102Bは、各レンズ素子131の有効領域に収まっており、上記図5を用いて説明した従来技術のものと同様に照明効率が低減することはない。一方、各レンズ素子131上において、光束径が拡がった状態で照射される場合(φ2Xの円形像とする)には、図8(A)に示すように、各光源像101A、101B(互いの重なり合う最大幅をXとする場合に最も効率がよい)は、各レンズ素子131の範囲から若干はみ出すものの、一方の利用可能領域をハッチングで示した図8(B)からも明らかなように、上記図6を用いて説明した従来技術のものに比べて、照明効率を格段に高めることができる。
このような、照明効率の改善効果は、各レンズ素子の縦横比が1:2となる場合に限られないが、望ましくは、長辺の長さhに対する短辺の長さhが0.7より小さい場合(その他、例えば縦横比9:16の場合等)に特に有効である。ただし、例えば、各レンズ素子の縦横比が3:4となる場合についても以下に示すように、ある程度の効果はある。以下、図9〜12を用いて、各レンズ素子の縦横比が3:4となる場合についても簡単に説明する。
各レンズ素子131上において、光束が絞られた状態で照射される場合(φ3Yの円形像とする)には、例えば、図9に示すように、各光源像102A、102Bは、各レンズ素子131の有効領域に収まっており、照明効率が低減することはなく、この点では、図11に示す如き本願実施例のものにおいても同様である。
一方、各レンズ素子131上において、光束径が拡がった状態で照射される場合(φ4Yの円形像とする)には、図10に示すように、各光源像101A、101Bは、各レンズ素子131の有効領域から上下にはみ出してしまい(図中ハッチングは有効領域内の光源像を示す)、照明効率が低減してしまうが、本願実施例のものにおいては、図12(A)に示すように、各光源像101A、101B(互いの重なり合う最大幅をYとする場合に最も効率がよい)は、各レンズ素子131の範囲から上下一方向にのみはみ出すものの、一方の利用可能領域をハッチングで示した図12(B)からも明らかなように、上記図10を用いて説明した従来技術のものに比べて、照明効率を高めることができる。
<実施例2>
実施例2に係る照明光学系を搭載した投写型表示装置の概略構成を図13に示す。なお、図13においては、上記実施例1の投写型表示装置を示す図1と同様の構成部分には同一の符号を付しており、既出の事項に関しては詳細な説明を省略している。
実施例2のものは、主として、各光源部60A、60Bのリフレクタ61A、61Bの形状および光束偏向素子70の形状が実施例1のものと異なっている。すなわち、各リフレクタ61A、61Bは放物面形状をなしており、各発光体62A、62Bからの光束は各リフレクタ61A、61Bから平行光束として出力される。したがって、この平行光束を収束光に変換するために収束レンズ63A、63Bが配されている。また、光束偏向素子70は、断面二等辺三角形状の反射プリズムにより形成されており、各光源部60A、60Bからの光束の集光位置は、光束偏向素子70の各反射面71A、71B付近となるように設定される。なお、この光束偏向素子70は、各々の該反射面の光入射面が互いに重なり合う状態が存在するように構成されたものである。
また、本発明の照明光学系としては上記実施例のものに限られない。例えば、光束偏向部としては上述したものに限られず、2体の光源部の配置に応じて適宜、その形状を選択しうる。
また、上記光束偏向素子の各反射面の位置関係としては、上記実施例のものに限られるものではなく、反射面の法線を1本含むいずれの平面内においても、多くとも、2つの光源部の光軸のうち一方が含まれるように設定された位置関係、あるいは2つの反射面の法線をいずれも含む平面内に、2つの光源部の光軸がいずれも含まれるように設定された位置関係等をとることが可能である。
また、本発明の投写型表示装置においても上記実施例のものに限られず、例えば、ライトバルブとして、反射型画像表示素子を用いることも可能である。また、必ずしもカラー画像表示装置に限られず、モノクロ画像表示装置とされていてもよい。
本発明の実施例1に係る投写型表示装置の概略構成図 図1の一部を示す側面図 図1に示すインテグレータ板の構成を示す概略図 図1に示す偏光変換部の構成を示す正面図(A)および側面図(B) 従来技術による各光源像(光束が絞られた状態)の配列を説明するための図(縦横比1:2) 従来技術による各光源像(光束が拡がった状態)の配列を説明するための図(縦横比1:2) 本実施例による各光源像(光束が絞られた状態)の配列を説明するための図(縦横比1:2) 本実施例による各光源像(光束が拡がった状態)の配列を説明するための図(縦横比1:2) 従来技術による各光源像(光束が絞られた状態)の配列を説明するための図(縦横比3:4) 従来技術による各光源像(光束が拡がった状態)の配列を説明するための図(縦横比3:4) 本実施例による各光源像(光束が絞られた状態)の配列を説明するための図(縦横比3:4) 本実施例による各光源像(光束が拡がった状態)の配列を説明するための図(縦横比3:4) 本発明の実施例2に係る投写型表示装置の概略構成図
符号の説明
10A、10B 光源部
11A、11B、61A、61B リフレクタ
12A、12B、62A、62B 発光体
20、70 光束偏向素子
21A、21B 反射ミラー
30 インテグレータ部
31 第1インテグレータ板
32 第2インテグレータ板
39、51a〜f レンズ
40 偏光変換部
52a、b ダイクロイックミラー
53a〜c 全反射ミラー
54a〜c 液晶パネル
55a、b ダイクロイック膜
56 クロスプリズム
57 投写光学系
63A、63B 収束レンズ
71A、71B 反射面
101A、101B、102A、102B 光源像
110 照明光学系
120 投射部
131 レンズ素子
141 プリズム面
142 λ/2位相板
143 光入射不能領域
144 光入射可能領域
145 偏光分離膜
146 反射膜
148 偏光ビームスプリッタアレイ

Claims (7)

  1. ランダムな偏光方向の光を射出する発光体およびこの発光体からの光束を反射するリフレクタよりなる光源部を2体備え、これら光源部から射出された光束を、複数のレンズアレイが2次元配列されたインテグレータ板を光軸方向に複数個配列してなるインテグレータ部に入射せしめて光量の均一化を図り、この後、前記インテグレータ部からの光束を偏光変換部に入射せしめて偏光方向を揃え、該偏光変換部から出射された光束をレンズを用いて長方形状の被照明エリアに照明する照明光学系において、
    前記インテグレータ板のレンズアレイの各レンズ素子形状は前記被照明エリアに略相似な形状とされ、前記2体の光源部からの各光束により、前記複数のインテグレータ板のうち最も射出側のインテグレータ板のレンズアレイの各レンズ素子の短辺方向に該2体の光源部の像が配列されるよう構成されていることを特徴とする照明光学系。
  2. 前記被照明エリアが以下の条件式(1)を満足する形状とされていることを特徴とする請求項1記載の照明光学系。
    V/H < 0.7 ・・・・・(1)
    V:長方形被照明エリア短辺方向長さ
    H:長方形被照明エリア長辺方向長さ
  3. 前記偏光変換部のストライプ状の反射面が、前記インテグレータ板のレンズアレイの各レンズ素子の長辺方向に配列されていることを特徴とする請求項1または2記載の照明光学系。
  4. 前記2体の光源部からの光束が各々、前記インテグレータ部に至るまでに一旦収束し、その収束位置の付近に配された光束偏向部により同一方向へ偏向されて合成状態とされた後、前記インテグレータ部に入射されることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の照明光学系。
  5. 前記光束偏向部は前記2体の光源部からの光束をそれぞれ偏向させる2つの反射面を有し、
    前記反射面の法線を1本含むいずれの平面内においても、多くとも、前記2つの光源部の光軸のうち一方が含まれるように構成されていることを特徴とする請求項4記載の照明光学系。
  6. 前記光束偏向部は前記2体の光源部からの光束をそれぞれ偏向させる2つの反射面を有し、
    前記2つの反射面の法線をいずれも含む平面内に、前記2つの光源部の光軸がいずれも含まれるように構成されていることを特徴とする請求項4記載の照明光学系。
  7. 請求項1から6のうちいずれか1項記載の照明光学系を備え、前記長方形状の被照明エリアがライトバルブからなり、前記ライトバルブで変調された画像情報を投影レンズを用いて被投影エリアに投影することを特徴とする投写型表示装置。
JP2006345078A 2006-12-21 2006-12-21 照明光学系および投写型表示装置 Expired - Fee Related JP5035879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345078A JP5035879B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 照明光学系および投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345078A JP5035879B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 照明光学系および投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158113A true JP2008158113A (ja) 2008-07-10
JP5035879B2 JP5035879B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39659102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345078A Expired - Fee Related JP5035879B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 照明光学系および投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10073330B2 (en) 2016-04-26 2018-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus and projection type display apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171901A (ja) * 1998-09-28 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光学装置および投写型表示装置
JP2000180796A (ja) * 1998-10-09 2000-06-30 Minolta Co Ltd 投射型画像表示装置
JP2002072083A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Minolta Co Ltd 照明装置と液晶プロジェクタ
JP2002268007A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 画像投射装置
JP2004078189A (ja) * 2003-07-10 2004-03-11 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JP2005164838A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc 照明光学系及びそれを有する投射型表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000171901A (ja) * 1998-09-28 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明光学装置および投写型表示装置
JP2000180796A (ja) * 1998-10-09 2000-06-30 Minolta Co Ltd 投射型画像表示装置
JP2002072083A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Minolta Co Ltd 照明装置と液晶プロジェクタ
JP2002268007A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 画像投射装置
JP2004078189A (ja) * 2003-07-10 2004-03-11 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JP2005164838A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc 照明光学系及びそれを有する投射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10073330B2 (en) 2016-04-26 2018-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus and projection type display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5035879B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471001B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
US7131730B2 (en) Illumination optical system and projection display optical system
US20070019163A1 (en) Color separating unit and projection type video display apparatus provided with the same
JP2002072128A (ja) 光学装置およびこれを用いた投写型表示装置
WO2018211886A1 (ja) 投射型表示装置
JP2009014807A (ja) プロジェクタ
JPWO2005036255A1 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JP2006235161A (ja) プロジェクタ
CN210835555U (zh) 光源装置以及投影型显示装置
JP5035879B2 (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP5515200B2 (ja) 照明光学系及びプロジェクタ装置
JP2004157405A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2006292792A (ja) 光投射装置及びプロジェクタ
JP4497507B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2005208500A (ja) プロジェクタ
JP2004226460A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP4244290B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP4556424B2 (ja) プロジェクタ
JP5266619B2 (ja) プロジェクタ
JP2002268008A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ
JP2009237020A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2005250123A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees