JP2008129608A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2008129608A
JP2008129608A JP2007303671A JP2007303671A JP2008129608A JP 2008129608 A JP2008129608 A JP 2008129608A JP 2007303671 A JP2007303671 A JP 2007303671A JP 2007303671 A JP2007303671 A JP 2007303671A JP 2008129608 A JP2008129608 A JP 2008129608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
lens group
zoom
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007303671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129608A5 (ja
Inventor
Jin Moung Jeong
マン ジョン、チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2008129608A publication Critical patent/JP2008129608A/ja
Publication of JP2008129608A5 publication Critical patent/JP2008129608A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】本発明に係るズームレンズは、小型化を具現し、収差特性が良好で、かつ量産性が改善されたズームレンズを提供するためのものである。
【解決手段】本発明に係るズームレンズは、物体側に位置して負の屈折力を有する第1レンズ群と、像側に位置して正の屈折力を有する第2レンズ群とを含み、上記第1レンズ群と第2レンズ群との間の間隔が変化されるにつれてズーミングが行なわれて、次の条件式を満たす。
−4<f1/Zr<−0.5
(但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、Zrは広角端での全体焦点距離と望遠端での全体焦点距離の比(ft/fw)を示す。)
【選択図】図1

Description

本発明は、ズームレンズに関するものである。
最近、携帯電話や移動通信端末機にCCDまたはCMOSのような固体撮像素子を用いたコンパクトなデジタルカメラやデジタルビデオカメラが内蔵されている。このような撮像素子は小型化する趨勢であり、これによって撮像素子に備えられるズームレンズに対しても小型化が要求されている。
本発明に係るズームレンズは小型化を具現することをその目的とする。
また、本発明の他の目的は、収差特性が良好で、かつ量産性が改善されたズームレンズを提供することにある。
本発明のある態様に係るズームレンズは、物体側に位置して負の屈折力を有する第1レンズ群と、像側に位置して正の屈折力を有する第2レンズ群とを含み、上記第1レンズ群と第2レンズ群との間の間隔が変化されるにつれてズーミングが行なわれて、次の条件式を満たす。
−4<f1/Zr<−0.5
(但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、Zrは広角端での全体焦点距離と望遠端での全体焦点距離の比(ft/fw)を示す。)
本発明の別の態様に係るズームレンズは、物体側に位置して負の屈折力を有する第1レンズ群と、像側に位置して正の屈折力を有する第2レンズ群とを含み、上記第1レンズ群と第2レンズ群との間の間隔が変化されるにつれてズーミングが行なわれて、次の条件式を満たす。
−1<f1/ttlw<−0.15
(但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、ttlwは広角端の全長を示す。)
本発明によるズームレンズは小型化を具現することができる。
また、本発明は、収差特性が良好で、かつ量産性が改善されたズームレンズを提供することができる。
添付した図面を参考しつつ本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るズームレンズを概略的に示す側断面図である。
本実施形態において、ズームレンズは、第1レンズ群100と第2レンズ群200とからなる。
第1レンズ群100は物体側に位置し、負の屈折力を持っており、物体側に凸面が向かう負レンズを含む。
第1レンズ群100は、第1レンズ110と第2レンズ120とを含み、物体側から像側方向に順次に第1レンズ110と第2レンズ120が位置する。
第1レンズ110は、凸面が物体側に位置して負の屈折力を有し、第2レンズ120は凸面が物体側に位置して正の屈折力を有する。第1レンズ群100は全体として負の屈折力を有する。
第2レンズ群200は、像側に位置し、負の屈折力を持っており、物体側に凸面が向かい、少なくとも一面が非球面で構成された正のレンズを含む。
第2レンズ群200は、物体側から像側方向に順次に、絞り205、第3レンズ210、第4レンズ220、第5レンズ230、及び第6レンズ240が位置する。
第3レンズ210及び第4レンズ220は、凸面が物体側に位置して正の屈折力を有し、第5レンズ230は像側に凹面を持って負の屈折力を有し、第6レンズ240は物体側に凸面が位置して正の屈折力を有する。
図2は、本発明の実施形態に係るズームレンズのズーム動作を示す図である。
図2(a)は広角端(wide)でのズームレンズの形態であり、図2(b)は標準端(normal)でのズームレンズの形態であり、図2(c)は望遠端(tele)でのズームレンズの形態である。
本実施形態では第1レンズ群100と第2レンズ群200との間の間隔が変化されるにつれてズーミング(変倍)が行なわれる。
本実施形態では第1実施形態及び第2実施形態を提案する。
第1実施形態は、表1に図示されたズームパラメータ値を有する。
Figure 2008129608
表1において、aは第2レンズ120と第3レンズ210との間の距離を表し、bは第6レンズ240と像面との間の距離を表す。
Figure 2008129608
表2は、ズームレンズを構成する要素の数値データを表す。
表2において、曲率半径は光学面の曲率半径を表し、厚みは光学面の厚みを表し、曲率半径と光学面の単位はmmである。
また、レンズ面番号は物体側から像側方向に順次に表示したものである。
この際、第1実施形態に係るズームレンズは、R4、R9及びR13面が非球面であるレンズを含む。
本実施形態において、非球面定義式は次の通りである。
Figure 2008129608
(ここで、zは光軸に沿った光学面の頂点からの距離、Yは光軸に垂直な方向への距離、cは光学面の頂点での曲率、Kはコニック係数(conic coefficient)、A、B、C、Dは非球面係数)
非球面定義式は、第1実施形態と第2実施形態で同一に使われる。
次の表3は各非球面に対する非球面係数の数値を表す。
Figure 2008129608
表3において、R4、R9、R13はレンズ面の番号を表す。
図3と図4は第1実施形態に係る広角端(wide)での収差グラフであり、図5と図6は第1実施形態に係る標準端(normal)での収差グラフであり、図7と図8は第1実施形態に係る望遠端(tele)での収差グラフである。
各々縦側球面収差(longitudinal spherical aberration)、非点収差(astigmatic aberration)、歪曲収差、コマ(Coma)収差が図示されている。
次に、第2実施形態において、ズームパラメータの値は表4に表されている。
Figure 2008129608
表4において、aは第2レンズ120と第3レンズ210との間の距離を表し、bは第6レンズ240と像面との間の距離を表す。
次に図示された表5は、ズームレンズを構成する要素の数値データを表す。
Figure 2008129608
表6は、ズームレンズを構成する要素の数値データを表す。
表6において、曲率半径は光学面の曲率半径を表し、厚みは光学面の厚みを表し、曲率半径と光学面の単位はmmである。
また、レンズ面番号は、物体側から像側方向に順次に表示したものである。
この際、第2実施形態に係るズームレンズは、R6、R11面が非球面であるレンズを含む。
次の表6は、各非球面に対する非球面係数の数値を表す。
Figure 2008129608
表6において、R6、R11はレンズ面の番号を表す。
図9と図10は第2実施形態に係る広角端での収差グラフであり、図11と図12は第2実施形態に係る標準端での収差グラフであり、図13と図14は第2実施形態に係る望遠端での収差グラフである。各々縦側球面収差(longitudinal spherical aberration)、非点収差(astigmatic aberration)、歪曲収差、コマ(Coma)収差が図示されている。
上記縦側球面収差はRGB(Red、Green、Blue)に従う収差特性が図示されており、上記非点収差は接線(Tangential)、及びサジタル(Sagittal)に従い収差特性が図示されており、上記コマ収差は、波長(X、Y、Z)に従う接線及びサジタルでの収差特性が図示されている。
各実施形態の条件式は、次の表7の通りである。
Figure 2008129608
表7において、Zrは広角端での全体焦点距離と望遠端での全体焦点距離の比(ft/fw)、f1は第1レンズ群焦点距離、f2は第2レンズ群焦点距離、ftは望遠端焦点距離、fwは広角端焦点距離、ttlwは広角端全長、ttltは望遠端全長を表す。
このような実施形態に係るズームレンズは、次の条件を満すことができる。
数2
−4<f1/Zr<−0.5
(但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、Zrは広角端での全体焦点距離と望遠端での全体焦点距離の比(ft/fw)を示す。)
数3
−1<f1/ttlw<−0.15
(但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、ttlwは広角端の全長を示す。)
上記の数2、数3において、上限を超えると、第1レンズ群100のパワーが大きくなるので、コマが発生する等の性能の劣化が発生し、また敏感度が高まって生産性に問題が生じる。
また、下限を超えると、収差性能は良くなることができるが、スリム(Slim)化に障害になる問題点がある。
したがって、実施形態に係るズームレンズは、数2、数3に規定した数値範囲内になるように設計することができる。
本発明の実施形態に係るズームレンズを概略的に示す側断面図である。 本発明の実施形態に係るズームレンズのズーム動作を示す図である。 第1実施形態に係る広角端での収差グラフである。 第1実施形態に係る広角端での収差グラフである。 第1実施形態に係る標準端での収差グラフである。 第1実施形態に係る標準端での収差グラフである。 第1実施形態に係る望遠端での収差グラフである。 第1実施形態に係る望遠端での収差グラフである。 第2実施形態に係る広角端での収差グラフである。 第2実施形態に係る広角端での収差グラフである。 第2実施形態に係る標準端での収差グラフである。 第2実施形態に係る標準端での収差グラフである。 第2実施形態に係る望遠端での収差グラフである。 第2実施形態に係る望遠端での収差グラフである。
符号の説明
100 第1レンズ群
110 第1レンズ
120 第2レンズ
200 第2レンズ群
205 絞り
210 第3レンズ
220 第4レンズ
230 第5レンズ
240 第6レンズ

Claims (19)

  1. 物体側に位置して負の屈折力を有する第1レンズ群と、
    像側に位置して正の屈折力を有する第2レンズ群とを含み、
    前記第1レンズ群と第2レンズ群との間の間隔が変化されるにつれてズーミングが行なわれて、次の条件式を満たすことを特徴とするズームレンズ。
    −4<f1/Zr<−0.5
    (但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、Zrは広角端での全体焦点距離と望遠端での全体焦点距離の比(ft/fw)を示す。)
  2. 前記第1レンズ群は、 物体側から像側方向に順次に位置する第1レンズと第2レンズとを含むことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群は物体側に凸面が向かう負レンズを含むことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  4. 前記第1レンズは凸面が物体側に位置して負の屈折力を有し、前記第2レンズは凸面が物体側に位置して正の屈折力を有することを特徴とする請求項2に記載のズームレンズ。
  5. 前記第2レンズ群は、物体側に凸面が向かい、少なくとも一面が非球面である正のレンズを含み、物体側から像側方向に順次に位置する絞り、第3レンズ、第4レンズ、第5レンズ、及び第6レンズを含むことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  6. 前記絞りは物体側の前記第3レンズの前方に位置したことを含むことを特徴とする請求項5に記載のズームレンズ。
  7. 前記第3レンズ、第4レンズ、及び第6レンズは、凸面が物体側に位置して正の屈折力を有し、前記第5レンズは像側に凹面が位置して負の屈折力を有することを特徴とする請求項5に記載のズームレンズ。
  8. 前記第2レンズは、少なくともどれか一面が非球面であることを特徴とする請求項2に記載のズームレンズ。
  9. 前記第3レンズ、第4レンズ、第5レンズ、及び第6レンズのうち、少なくともどれか1つ以上のレンズは一面または両面が非球面であることを特徴とする請求項5に記載のズームレンズ。
  10. 次の条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
    −1<f1/ttlw<−1.15
    (但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、ttlwは広角端の全長を示す。)
  11. 物体側に位置し、負の屈折力を有する第1レンズ群と、
    像側に位置し、正の屈折力を有する第2レンズ群とを含み、
    前記第1レンズ群と第2レンズ群との間の間隔が変化されるにつれてズーミングが行なわれて、次の条件式を満たすことを特徴とするズームレンズ。
    −1<f1/ttlw<−0.15
    (但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、ttlwは広角端の全長を示す。)
  12. 前記第1レンズ群は物体側から像側方向に順次に位置する第1レンズと第2レンズとを含むことを特徴とする請求項11に記載のズームレンズ。
  13. 前記第1レンズ群は物体側に凸面が向かう負レンズを含むことを特徴とする請求項11に記載のズームレンズ。
  14. 前記第1レンズは凸面が物体側に位置して負の屈折力を有し、前記第2レンズは凸面が物体側に位置して正の屈折力を有することを特徴とする請求項12に記載のズームレンズ。
  15. 前記第2レンズ群は、物体側に凸面が向かい、少なくとも一面が非球面である正のレンズを含み、物体側から像側方向に順次に位置する絞り、第3レンズ、第4レンズ、第5レンズ、及び第6レンズを含むことを特徴とする請求項11に記載のズームレンズ。
  16. 前記第3レンズ、第4レンズ、及び第6レンズは、凸面が物体側に位置して正の屈折力を有し、前記第5レンズは像側に凹面が位置して負の屈折力を有することを特徴とする請求項15に記載のズームレンズ。
  17. 前記絞りは、物体側の前記第3レンズの前方に位置したことを含むことを特徴とする請求項15に記載のズームレンズ。
  18. 前記第2レンズは、少なくともどれか一面が非球面であることを特徴とする請求項12に記載のズームレンズ。
  19. 前記第3レンズ、第4レンズ、第5レンズ、及び第6レンズのうち、少なくともどれか1つ以上のレンズは一面または両面が非球面であることを特徴とする請求項15に記載のズームレンズ。
JP2007303671A 2006-11-22 2007-11-22 ズームレンズ Pending JP2008129608A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060115640A KR100882621B1 (ko) 2006-11-22 2006-11-22 줌 렌즈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129608A true JP2008129608A (ja) 2008-06-05
JP2008129608A5 JP2008129608A5 (ja) 2008-12-25

Family

ID=39416669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303671A Pending JP2008129608A (ja) 2006-11-22 2007-11-22 ズームレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7548380B2 (ja)
JP (1) JP2008129608A (ja)
KR (1) KR100882621B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085474B2 (en) 2008-08-13 2011-12-27 Tamron Co., Ltd. Zoom lens
CN104808316A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 大立光电股份有限公司 光学取像镜头、取像装置及可携装置
CN109828355A (zh) * 2018-12-27 2019-05-31 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN109828349A (zh) * 2018-12-27 2019-05-31 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN109828348A (zh) * 2018-12-27 2019-05-31 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019204113A (ja) * 2018-02-28 2019-11-28 キヤノン株式会社 光学系及び撮像装置
US10983315B2 (en) 2018-02-28 2021-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and imaging apparatus
CN114200637A (zh) * 2020-09-17 2022-03-18 信泰光学(深圳)有限公司 广角镜头

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474976B2 (en) 2010-10-30 2013-07-02 Thang Duong Automatic accommodative spectacles using sensors and focusing elements
US8628193B2 (en) 2010-11-20 2014-01-14 Yibin TIAN Automatic accommodative spectacles using a scene analyzer and focusing elements
TWI477808B (zh) * 2014-01-17 2015-03-21 Largan Precision Co Ltd 攝影光學鏡頭、取像裝置及車用攝影裝置
JP6425238B2 (ja) * 2014-07-02 2018-11-21 カンタツ株式会社 撮像レンズ
CN104166223B (zh) * 2014-08-21 2016-05-25 福建福光股份有限公司 微型高清摄像镜头
CN106443969B (zh) * 2016-10-12 2019-04-19 浙江舜宇光学有限公司 超广角摄像镜头
CN109143544B (zh) * 2018-08-14 2020-12-22 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
KR20200084180A (ko) * 2019-01-02 2020-07-10 삼성전기주식회사 촬상 광학계

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282416A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JP2002196233A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nikon Corp 赤外光学系及びこれを備えた赤外光学装置
JP2004029474A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nikon Corp 結像光学系
JP2005227569A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 2群ズームレンズ
JP2005316182A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Electronics Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006084886A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd レンズ装置
JP2006133755A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Pentax Corp ズームレンズ系
JP2006227451A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nidec Copal Corp ズームレンズ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214293A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Nikon Corp 投影光学系及び該光学系を備えた露光装置並びにデバイス製造方法
JP3433734B2 (ja) * 2000-03-29 2003-08-04 ミノルタ株式会社 撮像レンズ装置
DE602005004946T2 (de) * 2004-01-30 2008-08-07 Casio Computer Co., Ltd. Zoomlinsensystem
JP4657624B2 (ja) * 2004-05-06 2011-03-23 日本電産コパル株式会社 ズームレンズ
JP4914136B2 (ja) * 2005-09-06 2012-04-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4773807B2 (ja) * 2005-11-22 2011-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4923764B2 (ja) * 2006-06-12 2012-04-25 株式会社ニコン ズームレンズとこれを有する光学装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282416A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JP2002196233A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nikon Corp 赤外光学系及びこれを備えた赤外光学装置
JP2004029474A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nikon Corp 結像光学系
JP2005227569A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 2群ズームレンズ
JP2005316182A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Electronics Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006084886A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd レンズ装置
JP2006133755A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Pentax Corp ズームレンズ系
JP2006227451A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nidec Copal Corp ズームレンズ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085474B2 (en) 2008-08-13 2011-12-27 Tamron Co., Ltd. Zoom lens
CN104808316A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 大立光电股份有限公司 光学取像镜头、取像装置及可携装置
JP2019204113A (ja) * 2018-02-28 2019-11-28 キヤノン株式会社 光学系及び撮像装置
US10983315B2 (en) 2018-02-28 2021-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and imaging apparatus
CN109828355A (zh) * 2018-12-27 2019-05-31 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN109828349A (zh) * 2018-12-27 2019-05-31 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN109828348A (zh) * 2018-12-27 2019-05-31 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN114200637A (zh) * 2020-09-17 2022-03-18 信泰光学(深圳)有限公司 广角镜头

Also Published As

Publication number Publication date
KR100882621B1 (ko) 2009-02-06
KR20080046328A (ko) 2008-05-27
US7548380B2 (en) 2009-06-16
US20080117529A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008129608A (ja) ズームレンズ
JP4065123B2 (ja) ズームレンズ
JP4737776B2 (ja) 超小型撮像光学系
JP4222165B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR101932722B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
KR20140125680A (ko) 광각 렌즈 및 이를 구비한 촬상장치
JP2007148407A (ja) 超小型撮像光学系
KR101595881B1 (ko) 줌 렌즈
JP2005258059A (ja) 撮像装置
JP2009098184A (ja) ズームレンズシステム
JP2011053526A (ja) ズームレンズ
JP2006039180A (ja) 撮像装置
JP4678555B2 (ja) 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
JP2007058212A (ja) ズームレンズ
US6970298B1 (en) Zoom lens system and image capture apparatus having the same
JP2010175628A (ja) マクロレンズおよびカメラ
JP2005352182A (ja) 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
JP2005084285A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4630581B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
KR20110103215A (ko) 소형 줌 렌즈
JP4333401B2 (ja) 小型ズームレンズ
JP2007187740A (ja) ズームレンズ
JP2006030824A (ja) 撮像装置
JP2007034097A (ja) 小型ズームレンズ
JP4333910B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131022

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131115