JP2002038999A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2002038999A
JP2002038999A JP2000226501A JP2000226501A JP2002038999A JP 2002038999 A JP2002038999 A JP 2002038999A JP 2000226501 A JP2000226501 A JP 2000226501A JP 2000226501 A JP2000226501 A JP 2000226501A JP 2002038999 A JP2002038999 A JP 2002038999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
fuel
learning
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000226501A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tetsuno
雅之 鐵野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2000226501A priority Critical patent/JP2002038999A/ja
Publication of JP2002038999A publication Critical patent/JP2002038999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空燃比のフィードバック制御の結果に基い
て、各気筒毎に設けた燃料噴射弁9からの燃料噴射量を
学習補正する場合に、触媒10のストレージ効果による
高い排気浄化効率を低減させないようにすることを課題
とする。 【解決手段】 各気筒毎に設けられた燃料噴射弁9と、
排ガス中の残存酸素濃度を検出するO2センサ11と、
該センサ11の検出結果に基いて各気筒毎の空燃比を理
論空燃比に制御するコントロールユニット12とを備え
る。コントロールユニット12は、燃料噴射量を学習す
るときは、空燃比を、理論空燃比を含む複数の空燃比に
周期的に変更し、空燃比を理論空燃比に維持している期
間中における空燃比制御の結果に基いて、各気筒毎の燃
料噴射量を学習する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンの空燃比制
御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】例えば燃費性能の向上を図る筒内噴射式
エンジンでは、燃料圧力が高いから、個体差や経年変化
等によって、各気筒毎に設けられた燃料噴射弁の開弁時
間が僅かにずれても、燃料噴射量が大きく変動し、実空
燃比が大きく目標空燃比からずれる。したがって、特開
平5−99051号公報に開示されるように、例えば燃
料圧力の変化に伴う燃料噴射量のずれに基いて、各気筒
毎の燃料噴射量を学習補正することが提案される。
【0003】この種のエンジンでは、空燃比が理論空燃
比(λ=1)近傍であるときに排ガス中のCO(一酸化
炭素)、HC(炭化水素)、及びNOx(窒素酸化物)
の3成分を効率よく浄化する三元触媒と、空燃比が酸素
過剰雰囲気であるときに排ガス中のNOxを吸蔵し、酸
素濃度の低下により吸蔵していたNOxを還元して放出
するNOx吸蔵還元型触媒とが排気通路に併せて備えら
れる。そして、排ガス中の残存酸素濃度から燃焼室内の
混合気の空燃比が理論空燃比よりリッチかリーンかを検
出するO2センサの検出値に基いて、実空燃比が理論空
燃比に収束するように、燃料噴射量をフィードバック制
御することが行なわれる。そして、このときの空燃比の
フィードバック制御の結果に基いて、各気筒毎の燃料噴
射量を学習補正することが考えられる。
【0004】一方、エンジンの排気性能のさらなる向上
を目的として、三元触媒のストレージ効果を利用するこ
とが知られている。すなわち、燃焼室内の混合気の空燃
比が理論空燃比よりもリッチなときは、理論空燃比であ
るときに比べて、排ガス中の未燃成分が増加するから、
触媒に余分に多くの未燃成分が吸蔵される。逆に、燃焼
室内の混合気の空燃比が理論空燃比よりもリーンなとき
は、理論空燃比であるときに比べて、排ガス中の残留酸
素が増加するから、触媒に余分に多くの酸素が吸蔵され
る。
【0005】したがって、空燃比を、理論空燃比を挟ん
でリッチとリーンとに周期的に変動させるようにすれ
ば、触媒に余分に吸蔵された未燃成分と酸素とが効率よ
く反応して、触媒温度が低く、触媒活性が低いときで
も、良好な排気浄化効率を得ることが可能となる。ま
た、触媒温度を高め、触媒活性を高めて、排気浄化効率
を高めることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、空燃比のフィ
ードバック制御の点、及びその結果に基く燃料噴射量の
学習補正の点からは、実空燃比が理論空燃比から大きく
ずれることなく速やかに収束することが好ましい。これ
は、例えば、フィードバックゲインを小さくすること
や、実空燃比と目標空燃比との偏差に応じてフィードバ
ックゲインを設定すること等によって達成される。
【0007】一方、触媒のストレージ効果の利用の点か
らは、実空燃比が理論空燃比から大きくずれることなく
速やかに収束することは逆に好ましいことではない。す
なわち、リッチ時又はリーン時における未燃成分及び残
留酸素の吸蔵量が少なくなり、これらが反応することに
よって得られる高い排気浄化効率が低減するからであ
る。
【0008】本発明は、このような二律背反の現状に鑑
みてなされたもので、空燃比のフィードバック制御の結
果に基いて、各気筒毎に設けた燃料噴射弁からの燃料噴
射量を学習補正する場合に、触媒ストレージ効果による
高い排気浄化効率を低減させないようにすることを課題
とする。以下、その他の課題を含め、本発明を詳しく説
明する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の特許請求の範囲における請求項1に記載の発
明は、各気筒毎に設けられた燃料噴射弁と、排ガス中の
残存酸素濃度を検出する検出手段と、該検出手段の検出
結果に基いて、各気筒毎の空燃比を理論空燃比に制御す
る空燃比制御手段と、該制御手段の制御結果に基いて、
各気筒毎の燃料噴射量を学習する燃料噴射量学習手段
と、排気浄化効率を高めるために、空燃比を、理論空燃
比を含む複数の空燃比に周期的に変更する空燃比変更手
段とを有するエンジンの空燃比制御装置であって、少な
くとも燃料噴射量学習手段が学習を行なうときは、空燃
比変更手段が空燃比の変更を行なうと共に、該変更手段
により空燃比が理論空燃比に維持されている期間中にお
ける空燃比制御手段の制御結果に基いて、燃料噴射量学
習手段が学習を行なうことを特徴とする。
【0010】この発明によれば、燃料噴射量の学習時に
は、必ず、空燃比が理論空燃比を含む複数の空燃比に周
期的に変更されるから、この燃料噴射量の学習時におい
ても、触媒のストレージ効果が得られて、高い排気浄化
効率が確保される。一方、燃料噴射量の学習自体は、空
燃比が理論空燃比に維持されている期間中における空燃
比制御結果に基いて確実に実行される。
【0011】次に、請求項2に記載の発明は、上記請求
項1に記載の発明において、空燃比制御手段は、燃料噴
射量学習手段が学習を行なうときは、行なわないときに
比べて、制御ゲインを小さくすることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、燃料噴射量の学習時に
は、空燃比を理論空燃比に制御するための制御ゲインが
小さくされるから、実空燃比が理論空燃比から大きくず
れることがなく速やかに収束し、これにより、空燃比制
御、及びその制御結果に基く燃料噴射量の学習が良好に
行なわれる。
【0013】これに対し、燃料噴射量の非学習時には、
空燃比を理論空燃比に制御するための制御ゲインが大き
くされるから、十分大きな触媒のストレージ効果が得ら
れて、高い排気浄化効率が確保される。
【0014】次に、請求項3に記載の発明は、上記請求
項1に記載の発明において、燃料噴射量学習手段は、理
論空燃比が目標空燃比として設定されてから、検出手段
で検出される残存酸素濃度が理論空燃比のときの残存酸
素濃度となるまでは、学習を行なわないことを特徴とす
る。
【0015】この発明によれば、学習精度の低下が回避
される。すなわち、理論空燃比が目標空燃比として設定
されても、実空燃比は直ちには理論空燃比にはならず、
応答遅れがあるから、その遅れ時間が経過するのを待っ
て、学習を実行するのである。
【0016】次に、請求項4に記載の発明は、上記請求
項1に記載の発明において、エンジンは、筒内噴射式エ
ンジンであることを特徴とする。
【0017】この発明によれば、燃料圧力が高く、個体
差や経年変化等によって、各気筒毎の燃料噴射弁の開弁
時間が僅かにずれても、燃料噴射量ないし空燃比が大き
くずれ、したがって、各気筒毎の燃料噴射量を学習補正
することの意義が大きい筒内噴射式エンジンにおいて、
該燃料噴射量の学習補正をする場合に、触媒ストレージ
効果による高い排気浄化効率を低減させないようにする
ことができる。以下、発明の実施の形態を通して、本発
明をさらに詳しく説明する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本実施の形態に係る筒内
噴射式エンジン1の制御システム構成図である。このエ
ンジン1は、ピストン15によって画成された燃焼室2
が4つ設けられた直列4気筒エンジンである(図1には
そのうちの1つの気筒のみ図示)。各気筒毎に、吸気弁
3及び排気弁4を介して、吸気通路5及び排気通路6が
接続されている。燃焼室2の上部には点火プラグ16
が、また側部にはインジェクタ(燃料噴射弁)9が臨ま
れている。インジェクタ9は燃焼室2内に燃料を直接噴
射する。
【0019】吸気通路5には、上流側から、吸入空気量
を検出するエアフローセンサ7と、吸入空気量を調節す
るスロットルバルブ8とが配設されている。排気通路6
には、上流側から、燃焼後の排ガス中の残存酸素濃度を
検出し、燃焼室2内の混合気の空燃比が理論空燃比より
リッチかリーンかを検出するλO2センサ11と、排ガ
スを浄化する三元触媒式の触媒コンバータ10とが配設
されている。
【0020】電子制御式のコントロールユニット12
は、エアフローセンサ7からの吸入空気量信号と、エン
ジン回転数を検出するエンジン回転センサ13からのエ
ンジン回転数信号と、エンジン水温を検出する水温セン
サ14からの水温信号と、O2センサ11からの空燃比
信号とを入力し、これらの信号に基いて、インジェクタ
9から噴射される燃料噴射量を調整して、燃焼室2…2
内の混合気の空燃比を制御する。
【0021】図2は、エンジン1の空燃比マップであ
る。このマップでは、エンジン回転数とエンジン負荷と
をパラメータとするエンジンの運転領域が、リーン運転
領域(成層燃焼領域)Aと、理論空燃比又はリッチ運転
領域(均一燃焼領域)Bとに分割されている。リーン運
転領域Aは、運転頻度の高い低中回転、低中負荷側に設
定されている。この領域Aでは空燃比が理論空燃比より
大きくされる(λ>1)。この領域Aでのリーン運転時
は、燃料を圧縮行程中に噴射し(後期噴射)、燃料を点
火プラグ16の近傍に偏在させて成層燃焼させる。
【0022】理論空燃比又はリッチ運転領域Bは、高回
転、高負荷側に設定されている。この領域Bでは空燃比
が理論空燃比とされる(λ=1)。又は理論空燃比より
小さくされる(λ<1)。この領域Bでの理論空燃比又
はリッチ運転時は、燃料を吸気行程中に噴射し(前期噴
射)、燃料を燃焼室2内で充分に気化霧化させる。特
に、この領域Bでの理論空燃比運転時は、排ガス中のC
O,HC,NOxが三元触媒式の触媒コンバータ10に
よって同時に浄化される。そして、そのような触媒コン
バータ10の浄化機能を最大限に発揮させるために、空
燃比を理論空燃比に収束させるためのフィードバック制
御が行なわれる。
【0023】これに対し、リーン運転領域Aでは、原則
的に、空燃比が理論空燃比にフィードバック制御される
ことはない。しかし、所定の条件下で、空燃比を理論空
燃比にフィードバック制御し、そのときの制御結果に基
いて、各気筒毎の燃料噴射量を学習することが行なわれ
る。次に、この学習動作を含む空燃比制御の具体的一例
をフローチャートを参照して説明する。
【0024】まず、図3に示すステップS1で、各種信
号を読み込んだうえで、ステップS2で、気筒毎空燃比
フィードバック制御の実行条件が満足されているか否か
を判定する。この実行条件は、(1)運転状態が、図2
に気筒毎F/B実行許可領域として斜線を施して示すよ
うに、リーン運転領域A内の中回転、低中負荷領域にあ
ること、及び(2)エンジン水温が所定水温以上である
こと、等である。
【0025】その結果、実行条件が満足されていないと
きは、ステップS3で、目標空燃比(AFo)が理論空
燃比である14.7であるか否かを判定する。その結
果、YESのとき、すなわち、領域Bでの理論空燃比運
転時は、ステップS4で、通常の空燃比のフィードバッ
ク制御を実行する。これに対し、NOのとき、すなわ
ち、領域Bでのリッチ運転時か、あるいは、領域Aでの
通常のリーン運転時は、ステップS4を実行せず、リタ
ーンする。すなわち、空燃比をフィードバック制御する
ことなく、オープン制御で空燃比をリッチ又はリーンと
する。
【0026】ここで、ステップS4でのフィードバック
制御は概略次のようにして行われる。すなわち、まず、
吸入空気量とエンジン回転数とに基いて1サイクルあた
りに燃焼室2…2に吸入される吸入空気量を演算する。
そして、その吸入空気量に基いて理論空燃比を実現する
燃料噴射量が得られるように、インジェクタ9に対する
基本噴射パルス幅(Tp)を演算する。
【0027】次いで、図4に示すフローチャートに従っ
て、フィードバック補正係数(Cfb)を算出する。ま
ず、ステップS31で、リーン遅延時間(DL)、リー
ンスキップ値(PL)、リーン積分定数(IL)、リッ
チ遅延時間(DR)、リッチスキップ値(PR)、リッ
チ積分定数(IR)として、それぞれ標準値DLO、P
LO、ILO、DRO、PRO、IROをセットする。
【0028】次いで、ステップS32で、O2センサ1
1からの空燃比信号がリッチを示しているか否かを判定
する。その結果、YESのときは、ステップS33で、
前回もリッチであったか否かを判定し、NOのとき、す
なわちリーンからリッチへの切換り直後のときは、ステ
ップS34で、タイマtをスタートさせる。そして、ス
テップS35で、タイマtがリーン遅延時間(DL)に
至るまで待機し、リーン遅延時間(DL)が経過した
ら、ステップS36で、フィードバック補正係数(Cf
b)をリーンスキップ値(PL)だけ減算する。その
後、リッチが継続しているときは、ステップS33から
S37に進んで、フィードバック補正係数(Cfb)を
リーン積分定数(IL)づつ減算していく。
【0029】なお、ステップS35でタイマtがリーン
遅延時間(DL)に至るまで待機している間は、リーン
時の処理を続行する。すなわち、後述するステップS4
2のように、フィードバック補正係数(Cfb)をリッ
チ積分定数(IR)づつ加算していくのである。
【0030】これにより、フィードバック補正係数(C
fb)は、O2センサ11からの空燃比信号に応じて、
図5に実線で示すように変化する。なお、図5におい
て、O 2センサ11の出力電圧(V)が「1」のとき
は、該センサ11からの空燃比信号がリッチを示してお
り、「0」のときは、リーンを示している。そして、基
準電圧(Vo)は、空燃比が理論空燃比であるときのO
2センサ11の出力電圧である。
【0031】すなわち、O2センサ11の出力電圧
(V)が基準電圧(Vo)より大きくなったのち、標準
リーン遅延時間(DLO)が経過するまでは、フィード
バック補正係数(Cfb)は、標準リッチ積分定数(I
RO)に従って増大し続け、標準リーン遅延時間(DL
O)が経過したときに、標準リーンスキップ値(PL
O)だけ一挙に減少し、そののち、標準リーン積分定数
(ILO)に従って徐々に減少する。
【0032】図4のフローチャートに戻り、ステップS
32で、O2センサ11からの空燃比信号がリーンを示
しているときは、ステップS38で、前回もリーンであ
ったか否かを判定し、NOのとき、すなわちリッチから
リーンへの切換り直後のときは、ステップS39で、タ
イマtをスタートさせる。そして、ステップS40で、
タイマtがリッチ遅延時間(DR)に至るまで待機し、
リッチ遅延時間(DR)が経過したら、ステップS41
で、フィードバック補正係数(Cfb)をリッチスキッ
プ値(PR)だけ加算する。その後、リーンが継続して
いるときは、ステップS38からS42に進んで、フィ
ードバック補正係数(Cfb)をリッチ積分定数(I
R)づつ加算していく。
【0033】なお、ステップS40でタイマtがリッチ
遅延時間(DR)に至るまで待機している間は、リッチ
時の処理を続行する。すなわち、上述したステップS3
7のように、フィードバック補正係数(Cfb)をリー
ン積分定数(IL)づつ減算していくのである。
【0034】これにより、フィードバック補正係数(C
fb)は、図5に実線で示すように、O2センサ11の
出力電圧(V)が基準電圧(Vo)より小さくなったの
ち、標準リッチ遅延時間(DRO)が経過するまでは、
フィードバック補正係数(Cfb)は、標準リーン積分
定数(ILO)に従って減少し続け、標準リッチ遅延時
間(DRO)が経過したときに、標準リッチスキップ値
(PRO)だけ一挙に増大し、そののち、標準リッチ積
分定数(IRO)に従って徐々に増大する。
【0035】そして、次式(数1)に従い、前述の基本
噴射パルス幅(Tp)を、このフィードバック補正係数
(Cfb)等で補正することにより、最終噴射パルス幅
(Tf)を設定する。
【0036】
【数1】
【0037】ここで、例えば、Cxは、エンジン水温に
よる暖機増量補正係数、Tvは、インジェクタ9の動作
遅れを考慮した無効噴射時間である。
【0038】以上により、O2センサ11の出力電圧
(V)が、図5に示すように、理論空燃比のときの基準
電圧(Vo)を挟んで増減するに伴い、フィードバック
補正係数(Cfb)が、空燃比を理論空燃比に収束させ
るように変化することになる。
【0039】その場合に、空燃比が理論空燃比を挟んで
リッチとリーンとに周期的に変動するから、ステップS
2で気筒毎空燃比フィードバック制御の実行条件が満足
されておらず、したがってこのようにステップS4で通
常のフィードバック制御を実行して、後述するステップ
S11での気筒毎学習制御を実行しないときは、触媒コ
ンバータ10のストレージ効果が得られて、高い排気浄
化効率が達成されることになる。つまり、空燃比を理論
空燃比にフィードバック制御するための制御ゲイン、す
なわち標準リーン遅延時間(DLO)、標準リーンスキ
ップ値(PLO)、標準リーン積分定数(ILO)、標
準リッチ遅延時間(DRO)、標準リッチスキップ値
(PRO)、標準リッチ積分定数(IRO)はそれぞれ
充分大きい値である。
【0040】図3のフローチャートに戻り、ステップS
2で、気筒毎空燃比フィードバック制御の実行条件が満
足されているときは、ステップS5で、目標空燃比(A
Fo)をみて、目標空燃比(AFo)が所定のリーン側
の空燃比(AFL)であるときはステップS6に、理論
空燃比である14.7であるときはステップS10に、
所定のリッチ側の空燃比(AFR)であるときはステッ
プS19にそれぞれ進む。
【0041】ステップS6では、リーンタイマt1がリ
ーン実行時間(T1)に至ったか否かを判定し、リーン
実行時間(T1)が経過するまでは、そのままリターン
する。すなわち、目標空燃比(AFo)を所定リーン側
空燃比(AFL)に維持する。そして、リーン実行時間
(T1)が経過した時点で、ステップS6からS7に進
んで、目標空燃比(AFo)を理論空燃比(14.7)
に切り換える。次いで、ステップS8で、理論空燃比タ
イマt2をスタートさせ、ステップS9で、リーンタイ
マt1をリセットする。
【0042】これにより、図6に実線で示すように、目
標空燃比(AFo)がリーン実行時間(T1)だけ所定
リーン側空燃比(AFL)に維持されたのち、理論空燃
比に切り換えられる。そして、それに伴って、実空燃比
が、破線で示すように、所定の遅延時間(TD)だけ遅
れて、所定リーン側空燃比(AFL)から理論空燃比に
移行する。
【0043】ステップS10では、理論空燃比タイマt
2が上記所定遅延時間(TD)に至ったか否かを判定
し、該遅延時間(TD)が経過するまでは、そのままリ
ターンする。すなわち、目標空燃比(AFo)を理論空
燃比に維持する。そして、遅延時間(TD)が経過した
時点で、ステップS10からS11に進んで、気筒毎学
習制御を実行する。この気筒毎学習制御については後述
する。
【0044】次いで、ステップS12で、理論空燃比タ
イマt2が理論空燃比実行時間(T2)に至ったか否か
を判定し、理論空燃比実行時間(T2)が経過するまで
は、そのままリターンする。すなわち、目標空燃比(A
Fo)を引き続き理論空燃比に維持する。そして、理論
空燃比実行時間(T2)が経過した時点で、ステップS
12からS13に進んで、一つ前の目標空燃比(AF
o)が所定リーン側空燃比(AFL)のときは、ステッ
プS14で、目標空燃比(AFo)を所定リッチ側空燃
比(AFR)に切り換える。次いで、ステップS15
で、リッチタイマt3をスタートさせ、ステップS16
で、理論空燃比タイマt2をリセットする。
【0045】これにより、図6に実線で示すように、目
標空燃比(AFo)が所定リーン側空燃比(AFL)か
ら理論空燃比実行時間(T2)だけ理論空燃比に維持さ
れたのち、所定リッチ側空燃比(AFR)に切り換えら
れる。そして、それに伴って、実空燃比が、破線で示す
ように、やや時間的に遅れて、理論空燃比から所定リッ
チ側空燃比(AFR)に移行する。
【0046】ステップS13で、一つ前の目標空燃比
(AFo)が所定リッチ側空燃比(AFR)のときは、
ステップS17で、目標空燃比(AFo)を所定リーン
側空燃比(AFL)に切り換える。次いで、ステップS
18で、リーンタイマt1をスタートさせ、ステップS
16で、理論空燃比タイマt2をリセットする。
【0047】これにより、図6に実線で示すように、目
標空燃比(AFo)が所定リッチ側空燃比(AFR)か
ら理論空燃比実行時間(T2)だけ理論空燃比に維持さ
れたのち、所定リーン側空燃比(AFL)に切り換えら
れる。そして、それに伴って、実空燃比が、破線で示す
ように、やや時間的に遅れて、理論空燃比から所定リー
ン側空燃比(AFL)に移行する。
【0048】ステップS19では、リッチタイマt3が
リッチ実行時間(T3)に至ったか否かを判定し、リッ
チ実行時間(T3)が経過するまでは、そのままリター
ンする。すなわち、目標空燃比(AFo)を所定リッチ
側空燃比(AFR)に維持する。そして、リッチ実行時
間(T3)が経過した時点で、ステップS19からS2
0に進んで、目標空燃比(AFo)を理論空燃比に切り
換える。次いで、ステップS21で、理論空燃比タイマ
t2をスタートさせ、ステップS22で、リッチタイマ
t3をリセットする。
【0049】これにより、図6に実線で示すように、目
標空燃比(AFo)がリッチ実行時間(T3)だけ所定
リッチ側空燃比(AFR)に維持されたのち、理論空燃
比に切り換えられる。そして、それに伴って、実空燃比
が、破線で示すように、所定の遅延時間(TD)だけ遅
れて、所定リッチ側空燃比(AFR)から理論空燃比に
移行する。
【0050】以上により、空燃比が理論空燃比を挟んで
所定リッチ側空燃比(AFR)と所定リーン側空燃比
(AFL)とに交互に周期的に変動し、ステップS11
での気筒毎学習制御を実行するときにおいても、触媒コ
ンバータ10のストレージ効果が得られて、高い排気浄
化効率が確保される。
【0051】また、ステップS11での気筒毎学習制御
は、理論空燃比実行時間(T2)中行われるのではな
く、それよりも遅延時間(TD)だけ短い時間(TL)
中行われる。すなわち、前述したように、目標空燃比
(AFo)が所定リーン側空燃比(AFL)又は所定リ
ッチ側空燃比(AFR)から理論空燃比に切り換えられ
ても、実空燃比は直ちには理論空燃比にならず、所定遅
延時間(TD)だけ応答遅れがあるから、その遅延時間
(TD)が経過するのを待って、各気筒毎の燃料噴射量
を学習することにより、該学習精度の向上を図ることが
できる。
【0052】気筒毎学習制御は、図7に示すフローチャ
ートに従って行われる。まず、ステップS51で、学習
実行条件が満足されているか否かを判定する。この学習
実行条件は、前述のステップS2の実行条件に加えて、
運転状態が加速時等の過渡期ではなく安定した定常状態
にあること、等が追加される。
【0053】その結果、学習実行条件が満足されている
ときは、ステップS52で、各気筒毎に、O2センサ1
1の判定エッジを算出する。すなわち、4つの気筒に対
して1つのO2センサ11しか配設されていないから、
図8に示すように、該O2センサ11の出力と、クラン
ク角センサの出力とを対応付けて、どのクランク角のと
きに、どの気筒の排ガスの空燃比を判定しているのかを
算定するのである。
【0054】例えば、図8は、4つの気筒から順に排出
される排ガスの影響が、O2センサ11の出力に、実
線、破線、一点鎖線、二点鎖線の順に現れることを示し
ている。ここで、例えば、O2センサ11の出力のピー
クは、各気筒において、ピストン15が上死点にあると
きに現れる。そして、時刻ア、アのクランク角のとき
に、同一の気筒から排出された排ガスの空燃比(実線)
を判定していることになる。
【0055】なお、各気筒毎のO2センサ11の判定エ
ッジは、エンジン1の運転状態、例えばエンジン回転数
等により変化する。
【0056】次いで、ステップS53で、各気筒毎のO
2センサ11の判定エッジにて該センサ11の出力値を
保持する。すなわち、各気筒毎に上記のようにして検出
した排ガスの空燃比をメモリに格納しておく。
【0057】次いで、ステップS54で、そのように保
持したO2センサ11の出力値に基いて、各気筒毎に空
燃比を理論空燃比に収束させるようにフィードバック制
御を行なう。すなわち、図9に示すように、このO2
ンサ11は、リッチかリーンかを検出するλO2センサ
であっても、理論空燃比のときの基準電圧(Vo)を挟
んで所定の微少幅内の領域(イ)では、その出力電圧
(V)が空燃比に応じて変化するから、該出力電圧
(V)に基いて各気筒毎の排ガスの実空燃比を算定する
ことができる。したがって、その算定した実空燃比(実
電圧)と、目標空燃比、すなわち理論空燃比(基準電圧
Vo)との偏差がなくなるように、各気筒毎に燃料噴射
量をフィードバック補正するのである。
【0058】図10は、このように、実偏差に基いて、
実電圧を、O2センサ11の出力電圧の目標値(Vo)
に収束させた場合の、上記実電圧の時間変化を示す。こ
の場合は、実空燃比(実電圧)が理論空燃比(基準電圧
Vo)からそれほど大きくずれることがなく、比較的速
やかに収束する。少なくとも、図3のステップS4の気
筒毎学習非実行時における通常フィードバック制御に比
べて、実空燃比が理論空燃比からずれる程度が小さくな
る。これにより、この気筒毎の空燃比のフィードバック
制御、及びその制御結果に基く気筒毎の燃料噴射量の学
習が良好に行なわれることになる。
【0059】次いで、ステップS55で、学習回数を判
定し、学習回数がゼロのとき、すなわちこれが最初の学
習であるときは、ステップS56で、目標噴射量と補正
値とを保持する。ここで、目標噴射量とは、図11に示
すマップにおける燃料噴射量に相当する。図11のマッ
プは、パルス幅(最終噴射パルス幅Tf)と燃料噴射量
との関係を示すマップであり、このマップが学習補正の
対象である。そして、所定の複数の領域(図例では4つ
の領域r1,r2,r3,r4)で、各気筒毎に燃料噴
射量をフィードバック補正し、その補正値を学習量とし
て保持しておくのである。
【0060】これに対し、学習2回目以降は、ステップ
S55からステップS57に進んで、今回の目標噴射量
と、最初の学習であったときの目標噴射量との偏差、つ
まりステップS56で保持した目標噴射量との偏差が既
定値以下か否かを判定する。つまり、図11のマップに
示した複数の領域(学習補正する領域)r1〜r4から
逸脱していないことを確認するのである。
【0061】その結果、NOのとき、すなわち、上記の
所定の学習補正領域r1〜r4から逸脱したときは、ス
テップS58に進んで、学習回数をゼロにリセットし、
且つその他の各種のパラメータを全て初期化する。つま
り、この学習動作をいったん終了する。
【0062】一方、YESのとき、すなわち、上記の所
定の学習補正領域r1〜r4内にあるときは、ステップ
S59に進んで、目標噴射量と補正値とをそれぞれ積算
していく。そして、ステップS60で、学習回数が既定
値(例えば8回)に到達するまで、上記ステップS59
で、目標噴射量と補正値とをそれぞれ積算していき、学
習回数が既定値に到達したときに、ステップS60から
ステップS61に進んで、上記の目標噴射量の積算値及
び補正値の積算値をそれぞれ上記の既定学習回数で割り
算して、各領域r1〜r4毎の目標噴射量及び補正値の
平均値を算出する。
【0063】次いで、ステップS62で、上記の平均目
標噴射量から噴射パルス幅(Tf)を算出することによ
り、該噴射パルス幅(Tf)に上記のフィードバック補
正値、つまり学習量を反映させる。
【0064】次いで、ステップS63で、前述したよう
に、目標噴射量で複数の学習補正領域r1〜r4に分割
し、各領域r1〜r4毎に、上記の平均目標噴射量と、
学習した噴射パルス幅(Tf)とを保持する。
【0065】そして、ステップS64で、全学習補正領
域r1〜r4について学習が完了したとき、つまり、各
気筒毎に、全学習補正領域r1〜r4について、上記の
平均目標噴射量と、学習噴射パルス幅(Tf)とが決定
したときに、ステップS65に進んで、図11のマップ
をインジェクタ9の流量特性に反映させる。すなわち、
上記領域r1〜r4間を線形補完して、図11のマップ
を完成させ、該マップに基いて、空燃比制御で設定され
た目標燃料噴射量が得られるように、パルス幅を決定す
る。
【0066】なお、以上においては、ステップS54
で、O2センサ11の出力値に基いて、各気筒毎に空燃
比を理論空燃比に収束させるようにフィードバック制御
を行なうことにより、気筒毎学習実行時は、気筒毎学習
非実行時に比べて、実空燃比が理論空燃比からずれる程
度が小さくなるようにしたが、これに代えて、気筒毎学
習実行時は、気筒毎学習非実行時に用いられる制御ゲイ
ンよりも小さい制御ゲインを用いるようにしてもよい。
【0067】そのためには、例えば、図4のステップS
31を、図12に示すステップS31’に置き換える。
ここで、DL1、PL1、IL1、DR1、PR1、I
R1は、それぞれ、学習実行時のリーン遅延時間、リー
ンスキップ値、リーン積分定数、リッチ遅延時間、リッ
チスキップ値、リッチ積分定数であり、それぞれ、学習
非実行時の標準値DLO、PLO、ILO、DRO、P
RO、IROより小さい値とされている。
【0068】その結果、図5に鎖線で示すように、フィ
ードバック補正係数(Cfb)の変化は、実線で示した
学習非実行時の変化に比べて緩やかとなり、これによ
り、気筒毎学習実行時は、実空燃比が理論空燃比からず
れる程度が小さくなって、気筒毎の空燃比のフィードバ
ック制御、及びその制御結果に基く気筒毎の燃料噴射量
の学習が良好に行なわれることになる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
空燃比のフィードバック制御及びその結果に基く燃料噴
射量の学習補正を良好に行うことと、触媒のストレージ
効果の利用及び高い排気浄化効率を確保することとを両
立させることができる。本発明は、特に、燃料圧力が高
く、燃料噴射弁の動作のずれによる影響の大きい筒内噴
射式エンジンに好ましく適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るエンジンの制御シ
ステム構成図である。
【図2】 上記エンジンの空燃比マップである。
【図3】 上記エンジンの空燃比制御の具体的動作の一
例を示すフローチャートである。
【図4】 気筒毎学習非実行時の通常フィードバック制
御の具体的動作の一例を示すフローチャートである。
【図5】 上記通常フィードバック制御におけるフィー
ドバック補正係数の変化のタイムチャートである。
【図6】 上記エンジンの空燃比制御における目標空燃
比及び実空燃比の変化のタイムチャートである。
【図7】 気筒毎学習実行時の具体的動作の一例を示す
フローチャートである。
【図8】 各気筒のO2センサ判定エッジ算出のため
の、該O2センサ出力とクランク角との関係を示すタイ
ムチャートである。
【図9】 空燃比とO2センサ出力との関係を示すマッ
プである。
【図10】 実偏差に基いて実電圧を目標電圧にフィー
ドバック制御したときのタイムチャートである。
【図11】 インジェクタに対する噴射パルス幅と燃料
噴射量との関係を示すマップである。
【図12】 図4のフローチャートを気筒毎学習実行時
に実行する場合のフローチャートの一部である。
【符号の説明】
1 筒内噴射式エンジン 2 燃焼室 9 インジェクタ(燃料噴射弁) 11 O2センサ(検出手段) 10 触媒コンバータ 12 コントロールユニット(空燃比制御手段、
燃料噴射量学習手段、空燃比変更手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒毎に設けられた燃料噴射弁と、排
    ガス中の残存酸素濃度を検出する検出手段と、該検出手
    段の検出結果に基いて、各気筒毎の空燃比を理論空燃比
    に制御する空燃比制御手段と、該制御手段の制御結果に
    基いて、各気筒毎の燃料噴射量を学習する燃料噴射量学
    習手段と、排気浄化効率を高めるために、空燃比を、理
    論空燃比を含む複数の空燃比に周期的に変更する空燃比
    変更手段とを有するエンジンの空燃比制御装置であっ
    て、少なくとも燃料噴射量学習手段が学習を行なうとき
    は、空燃比変更手段が空燃比の変更を行なうと共に、該
    変更手段により空燃比が理論空燃比に維持されている期
    間中における空燃比制御手段の制御結果に基いて、燃料
    噴射量学習手段が学習を行なうことを特徴とするエンジ
    ンの空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 空燃比制御手段は、燃料噴射量学習手段
    が学習を行なうときは、行なわないときに比べて、制御
    ゲインを小さくすることを特徴とする請求項1に記載の
    エンジンの空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 燃料噴射量学習手段は、理論空燃比が目
    標空燃比として設定されてから、検出手段で検出される
    残存酸素濃度が理論空燃比のときの残存酸素濃度となる
    までは、学習を行なわないことを特徴とする請求項1に
    記載のエンジンの空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 エンジンは、筒内噴射式エンジンである
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの空燃比制
    御装置。
JP2000226501A 2000-07-27 2000-07-27 エンジンの空燃比制御装置 Pending JP2002038999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226501A JP2002038999A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226501A JP2002038999A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002038999A true JP2002038999A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18720108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226501A Pending JP2002038999A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002038999A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340133A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh 内燃機関を動作させる方法及びn個のシリンダを有する内燃機関を動作させる制御装置及び内燃機関を動作させる制御装置のためのコンピュータプログラム
JP2008128160A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP5951068B1 (ja) * 2015-04-14 2016-07-13 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置および空燃比制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340133A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh 内燃機関を動作させる方法及びn個のシリンダを有する内燃機関を動作させる制御装置及び内燃機関を動作させる制御装置のためのコンピュータプログラム
JP2008128160A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP5951068B1 (ja) * 2015-04-14 2016-07-13 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置および空燃比制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708668B2 (en) Control system and method for direct-injection spark-ignition engine
US20080072884A1 (en) Air/Fuel Ratio Control Apparatus for Internal Combustion Engine
JP2003254130A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3584738B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
JP2003336535A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3135680B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH10288065A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3377404B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3820770B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JP2002038999A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2004300999A (ja) エンジンの燃焼室環境検出装置、燃焼室環境検出方法、及びエンジンの制御装置
JPH09151771A (ja) 直噴式ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
JP2001182599A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP3577795B2 (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JPH0996230A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000213396A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1182098A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2715721B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0526935B2 (ja)
JP2621067B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2621088B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPS63230937A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3580164B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001065391A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3513881B2 (ja) V型エンジンの排気浄化装置