JP2008117457A - 光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法 - Google Patents

光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008117457A
JP2008117457A JP2006298388A JP2006298388A JP2008117457A JP 2008117457 A JP2008117457 A JP 2008117457A JP 2006298388 A JP2006298388 A JP 2006298388A JP 2006298388 A JP2006298388 A JP 2006298388A JP 2008117457 A JP2008117457 A JP 2008117457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
information
signal
recording
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006298388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kuroiwa
俊夫 黒岩
Katsuyoshi Nishitani
勝義 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2006298388A priority Critical patent/JP2008117457A/ja
Priority to US11/907,350 priority patent/US20080106981A1/en
Publication of JP2008117457A publication Critical patent/JP2008117457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • G11B2020/1239Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1268Address in pregroove [ADIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記録層識別のためにヘッダー領域内のピット/ランドにピット列の凸凹方向を記録層間で異なる従来の光ディスクでは、ディスクのアドレス情報をウォブリングによりグルーブへ連続的に記録する光ディスクへの応用が困難である。
【解決手段】複数の記録層をもち、各記録層のグルーブがアドレス情報でウォブリング形成された光ディスクにおいて、プリフィックス検査点ビット31としてビット“1”を先頭にp個おき、以下検査点ビット31としてビット“0”をp−1個の情報ビット32おきにq個おき、更に最後の検査点ビットからr個の情報ビット32をおいた構成のCFC符号語をバイフェーズ・マーク変調した信号をウォブリング信号として記録する。このとき、情報ビット32にはアドレス情報を割り当て、検査点ビット31には記録層識別のための情報を割り当てる。
【選択図】図1

Description

本発明は光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法に係り、特に複数の記録層を備える光ディスク、その光ディスクに対して情報を記録し再生する光ディスク装置、及びその光ディスクの記録層を識別する記録層判定方法に関する。
光学的手段を用いて情報が記録及び/又は再生される光記録媒体は、近年急速な技術開発が行われている。この光記録媒体の分野においては、特に記録容量を向上させる試みが精力的に行われ、このための種々の要素技術が提案されている。
この光記録媒体の中で、円盤状の光記録媒体である所謂光ディスクは、予めトラックを形成した基板上に、記録媒体層が形成された構成となっている。この光ディスクでは、そのトラックに沿って光スポットをトラッキングさせることによって、情報を微細な記録マーク列として正確にトラックに記録することができ、またトラックから記録されている情報を再生することができる。
記録型光ディスクのトラック構成例を図9に示す。同図において、トラックは光ディスク上に螺旋状に形成されたグルーブ11と、それぞれ隣接する2本のグルーブ11間に設けられた凹溝のランド12とから構成された線状の部分である。光ディスクの半径方向の隣接する2つのグルーブ11の中心線間の距離(トラックピッチ)は一定である。また、グルーブ11の側壁は一定周波数でディスク半径方向に微小振幅で蛇行するように予め形成されている。図9では光ピックアップ(図示せず)から最も近いグルーブ11の面に、レーザー光により記録マーク14が形成されている。
ここで、記録マーク14を形成する際には、基準となるクロックが必要である。光ディスク装置はディスク製造段階で予め形成されたグルーブ11のディスク半径方向の蛇行13の形状を読み取り、蛇行13の速さに応じた基準クロックを生成しているために、蛇行13の状態と記録マーク14の配置は一定の関係にあり、目的の記録密度で記録マーク14を配置することができるのである。この蛇行13はウォブル或いはウォブリングと呼ばれている。
また、近年の大容量記録の要求に従って、記録層(記録面)を2つ備える2層光ディスクが実用化されている。図10はこのような2層光ディスクの一例のレーザーの入射方向に切断した断面図を示す。図10において、それぞれ厚さ略0.6mmの透明基板である第1の基板21の内側にランド28a/グルーブ29aが形成され、第2の基板22の内側にランド28b/グルーブ29bが形成され、それら第1の基板21と第2の基板22の接着を行って厚さ略1.2mmの光ディスクが構成されている。
また、第1の基板21上には記録マークを形成するための第1の記録層23が形成され、その上に半透明反射膜24が形成されている。一方、第2の基板22上(図10では下側)には反射膜25、第2の記録層26の順に層状に形成されている。そして、第1の基板21上の半透明反射膜24と第2の基板22上の第2の記録層26とを対向させて接着層27により接着することで光ディスクが構成されている。このような2層光ディスクの場合、所望の記録層23又は26に対してレーザー光を収束(フォーカス)させることによって層間で独立したデータ記録再生が可能となるものである。
また、光ディスク上の目的のトラックに情報を記録するために、予めトラックのアドレス情報を適宜形成しておくことが必要である。例えば、DVD−RAMに代表されるヘッダー型アドレスを採用する光記録媒体では、アドレス情報はトラックの主たる記録再生領域を切断して、アドレス情報用のピット列(ヘッダーという)によりディスクの製造時に記録される。しかしながら、このヘッダー領域には記録が行えないため、面積の限定された光記録媒体では、情報記録再生のための全体容量は低下してしまう。
上記を考慮した他の光ディスクの例として、ウォブルに対してアドレス情報を符号化する場合がある。ウォブルを一定周期で蛇行させた振幅部分と、非振幅部分とから構成し、振幅部分にデータビットの「1」を割り当て、非振幅部分にデータビットの「0」を割り当てた構成の、光記録媒体が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような光ディスクでは、ヘッダー領域を記録しなくても、低いエラーレートでアドレス情報をウォブルの形状変化として記録できる。
さて、前記したような2層光ディスクに関しては、目的のアドレスへアクセスする以前に記録再生が行われようとしている記録層が目的の記録層であることを確認しなければならない。図10に示すように第1の記録層23と第2の記録層26の間には接着層27が存在し、深さが異なっている。或いは第1の記録層23にフォーカスした場合に比べ、第2の記録層26にフォーカスした場合は半透明反射膜24が光路に介在するために反射光量が低くなる。これらの性質を応用してフォーカスしている記録層の判定が可能と考えられるが、いずれも確実性が低いという問題がある。
このため、実用に供している光ディスクではアドレス値の範囲を記録層間で独立するように設定したり、アドレス値とは別に記録層(以下レイヤーとも呼ぶ)を識別するための値(以下レイヤーID)を付随して記録するようにしている。
従って、光ディスク装置は記録層へフォーカスし、トラックに対してトラッキングして、アドレス情報を読み取った後に、フォーカスしている記録層が所望の記録層であるかどうかを判定することになるが、トラックの相当長に亘り配置されているアドレス情報を全て読み取り、アドレス情報の信頼性を高めるためのエラー訂正処理が完了するのを待たねばならず、このことが光ディスク装置のアクセス時間短縮の障害となっていた。
これに対して、ピット列の凸凹方向を記録層間で異なるものとし、光ディスク装置がこれを検出して記録層識別を実行する技術が従来開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−105980号公報 特開2000−293889号公報
しかるに、特許文献2に記載の従来の光ディスク及び光ディスク装置では、記録層識別を高速化する効果は期待できるものの、このものは光ディスクがDVD−RAM等に採用されているヘッダー領域内のピット/ランドにピット列の凸凹方向を記録層間で異なる技術を適用することが前提とされており、ディスクのアドレス情報をウォブリングによりグルーブへ連続的に記録する光ディスクへの応用が困難であるといわざるを得ない。
特に特許文献2に記載の従来の光ディスク及び光ディスク装置では、周波数変調によりディスクのアドレス情報をウォブリング内に記録する場合において、ピット列の凸凹方向に相当するような極性を制御することは非常に困難であり、ひいては記録層毎に異なる極性で光ディスクを作成することが困難である。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、複数の記録層が積層された多層光ディスクの記録層を高速に判定することを可能とし、光ピックアップのアクセス時間を短縮することが可能な光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、第1の発明は、ディスクの深さ方向に複数積層された記録層の各々が、レーザー光を用いてディジタル情報の記録又は再生を行う溝状のトラックが一定ピッチで螺旋状に形成されると共に、ウォブリング信号によりトラックの側壁がディスク半径方向に予め蛇行形成されている多層の光ディスクであって、同期位置を示すための第1のビット数の検査点ビットと所望の情報を示すための第2のビット数の情報ビットとからなる固定長の自己同期可能な符号語を複数連接した符号化ビット列において、情報ビットにアドレス情報を割り当て、かつ、検査点ビットに複数の記録層を識別させるための各記録層に固有の識別情報を割り当て、その符号化ビット列を変調した信号がウォブリング信号として、各記録層毎のトラックの側壁をディスク半径方向に予め蛇行形成して記録されていることを特徴とする。
この発明では、自己同期可能な符号語の情報ビットにアドレス情報を割り当て、かつ、検査点ビットに複数の記録層を識別させるための各記録層に固有の識別情報を割り当て、それを変調した信号をウォブリング信号としてトラックを蛇行形成するようにしたため、再生信号中の情報ビットからアドレス情報を復号しなくても、再生信号中の検査点ビットから記録層識別のための識別情報を提供できる光ディスクを実現することができる。
また、上記の目的を達成するため、第2の発明は、ディスクの深さ方向に複数積層された記録層の各々の溝状のトラックが一定ピッチで螺旋状に形成されると共に、ウォブリング信号によりトラックの側壁がディスク半径方向に予め蛇行形成されている多層の光ディスクの、所望の記録層のトラックにレーザー光を用いてディジタル情報の記録又は再生を行う光ディスク装置であって、同期位置を示すための第1のビット数の検査点ビットと所望の情報を示すための第2のビット数の情報ビットとからなる固定長の自己同期可能な符号語を複数連接した符号化ビット列において、情報ビットにアドレス情報を割り当て、かつ、検査点ビットに複数の記録層を識別させるための各記録層に固有の識別情報を割り当て、その符号化ビット列を変調した信号がウォブリング信号として、各記録層毎のトラックの側壁をディスク半径方向に予め蛇行形成して記録されている光ディスクに対してレーザー光を照射してその光ディスクから得られた反射光を光電変換して電気信号を得る光ピックアップ手段と、光ピックアップ手段から出力された電気信号中のウォブリング信号を復調して自己同期可能な符号語を連接した符号化ビット列の再生信号を得る復調手段と、再生信号中の検査点ビットの識別情報が複数の記録層のうちのいずれの記録層を識別させる識別情報であるかを判別することで、現在レーザー光が焦点一致して照射されている記録層を識別する記録層識別手段と、再生信号中の情報ビットを復号してアドレス情報を復号する復号手段とを有することを特徴とする。
この発明では、ウォブリング信号を復調して得られた自己同期可能な符号語を連接した符号化ビット列の再生信号中の検査点ビットの識別情報が複数の記録層のうちのいずれの記録層を識別させる識別情報であるかを判別することで、現在レーザー光が焦点一致して照射されている記録層を識別するため、アドレス情報を復号しなくても記録層の識別ができる。
また、上記の目的を達成するため、第3の発明は、ディスクの深さ方向に複数積層された記録層の各々が、レーザー光を用いてディジタル情報の記録又は再生を行う溝状のトラックが一定ピッチで螺旋状に形成されると共に、ウォブリング信号によりトラックの側壁がディスク半径方向に予め蛇行形成されている多層の光ディスクの記録層を判定する記録層判定方法であって、同期位置を示すための第1のビット数の検査点ビットと所望の情報を示すための第2のビット数の情報ビットとからなる固定長の自己同期可能な符号語を複数連接した符号化ビット列の、情報ビットにアドレス情報を割り当て、かつ、検査点ビットに複数の記録層を識別させるための各記録層に固有の識別情報を割り当て、その符号化ビット列を変調した信号がウォブリング信号として、各記録層毎のトラックの側壁をディスク半径方向に予め蛇行形成して記録されている光ディスクに対してレーザー光を照射して光ディスクから得られた反射光を光電変換して電気信号を得る第1のステップと、電気信号中のウォブリング信号を復調して自己同期可能な符号語を連接した符号化ビット列の再生信号を得る第2のステップと、再生信号と検査点ビットに予め割り当てられた複数の記録層の各識別情報とを比較して、再生信号中の検査点ビットの識別情報に一致する記録層の識別情報の一致回数を各記録層の識別情報毎にカウントする第3のステップと、第3のステップで各記録層の識別情報毎にカウントして得られたカウント値のうち、最も大なるカウント値で、かつ、2番目に大なるカウント値に対して相対的に予め定めた所定の値以上大であるカウント値に対応した識別情報の記録層を現在レーザー光が焦点一致して照射されている記録層として識別する第4のステップとを含むことを特徴とする。
この発明では、再生信号と検査点ビットに予め割り当てられた複数の記録層の各識別情報とを比較して、再生信号中の検査点ビットの識別情報に一致する記録層の識別情報の一致回数を各記録層の識別情報毎にカウントして得られたカウント値のうち、最も大なるカウント値で、かつ、2番目に大なるカウント値に対して相対的に予め定めた所定の値以上大であるカウント値に対応した識別情報の記録層を現在レーザー光が焦点一致して照射されている記録層として判定するようにしたため、復調エラーがあり、一致信号のロス、或いは、擬似同期に不正な一致信号の発生があったとしても、時間方向で積分した識別情報に基づいて記録層の判定ができる。
第1、第2の発明によれば、ウォブリング信号を復調して得られた自己同期可能な符号語を連接した符号化ビット列の再生信号と、検査点ビットに予め割り当てられた複数の記録層の各識別情報とを比較して、再生信号中の検査点ビットの識別情報を判別することで、現在レーザー光が焦点一致して照射されている記録層を識別することにより、アドレス情報を復号しなくても記録層の識別ができるため、多層光ディスクの現在の記録又は再生対象の記録層を高速に判定することができ、これにより光ピックアップのアクセス時間を短縮することができる。
また、第3の発明によれば、復調エラーがあり、一致信号のロス、或いは、擬似同期に不正な一致信号の発生があったとしても、時間方向で積分した識別情報に基づいて記録層の判定ができるため、十分信頼性の高い、高速な記録層の判定ができる。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。まず、本発明になる光ディスクの一実施の形態について説明する。本発明の光ディスクの実施の形態は、図9の要部斜視図及び図10の断面図に示した従来の2層光ディスクの構成を基本としている。従って、本実施の形態の光ディスクは、2つの記録層が図10に23、26で示したように、対向した形で光ディスクの内部に配置されており、また、第1の記録層23と第2の記録層26のそれぞれのグルーブ29a、29bには、図9に13で示したようなウォブルがディスク製造段階で予め形成されている。
本実施の形態の光ディスクの特徴は、上記のウォブル13が、符号化されたアドレス情報によって周波数変調が適用されている点にある。従って、DVD(Digital Versatile Disc)に採用されているヘッダー領域は不要であり、変調されたウォブル13が適用されたグルーブ11(29a,29b)がディスク記録面上に螺旋状に、かつ、一定トラックピッチで形成される。
ここで、ウォブル13として記録する上記のアドレス情報とは、光ディスクの全面に対して割り当てられた絶対アドレス、部分領域について割り当てられた相対アドレス、トラック番号、セクタ番号、フレーム番号、フィールド番号、時間情報、エラー訂正コード等、或いは光ディスクのカテゴリ情報や記録する上で必要となるレーザー光の出力パワー、回転速度等のパラメータから選ばれるデータであり、10進法又は16進法によって記述されたものを2進法(BCDコードやグレイコードを含む)に変換したデータである。
まず、本発明の光ディスクの一実施の形態に記録されるアドレス情報の符号化詳細について説明する。図1は本発明の光ディスクの一実施の形態に記録されるアドレス情報の符号語構成例を示す。同図に示す符号語は自己同期可能な符号語であるプリフィックス型コンマフリー符号(以下CFC)で、CFCは、符号語が連接されたビット列において、ある一定数長のビットパターンを観測すれば、符号語の区切りが分かり同期を取り得る性質を持つ符号である。
本実施の形態のCFC符号語は、図1に示すように、プリフィックス検査点ビット31としてビット“1”を先頭にp個おき、以下検査点ビット31としてビット“0”をp−1個の情報ビット32おきにq個おき、更に最後の検査点ビットからr個の情報ビット32をおく。情報ビット32は図1では“D”で表され、“1”或いは“0”のビットが記録される。これにより、符号語の検査点ビット数はd(=p+q)、情報ビット数はk(=(p−1)・(q−1)+r)となる。
この符号語が同期を得るためには、最後の検査点ビットからのr個の情報ビットが次の不等式を満足する必要がある。
r≦pq (1)
これは、rが最大となるpq個の情報ビット32に検査点ビット31のプリフィックスから同じビット列が記録される場合を考えることで確かめられる。r(=pq)個の情報ビット32の次に記録されるビットは、次のプリフィックスの先頭の図1に33で示すビット“1”であり、プリフィックスのpq+1番目のビットは図1に34で示す検査点“0”であるから、r個の情報ビットに検査点ビットのプリフィックスから同じビット列としても、検査点ビットと情報ビットの区切りが判定でき、検査点ビットのプリフィックスの位置が把握できるので、同期を得ることが可能となる。
なお、ここではプリフィックスのパターンを全てビット“1”、他の検査点をビット“0”で構成するようにしたが、これらのビットパターンを全て反転させても同様の性質が得られ、同期を確立することが可能である。
図1で用いたパラメータについて、p=2,q=2,r=3とした、より具体的なCFCの例を図2に示す。CFC内の情報ビットDはビット数4となる。同期検査に用いるビットパターンは、検査に関係しないビットをビット”X”とすると、ビット列“110X0”と表すことができる。CFCが連接されたビット列に対しビット列“110X0”に合致する部分を検出すると、情報ビットDの区切りを与えることができ、以降のアドレス情報の復号が可能となる。
図1に示した例と同じパラメータを持ち、別の同期検査フォーマットを用いた例を図3に示す。同期検査のためのビット列は図1の例と異なり、“001X1”で与えられるが同様に同期を実行することができる。従って、前記アドレス情報を情報ビットDの領域に格納し、CFCへ符号化し、変調を行って、ウォブルへ格納すると共に、各記録層で図2及び図3に示したような相異なる同期検査フォーマット(同期検査パターン)を持つように構成することが可能となる。すなわち、図2及び図3に示した2種類の同期検査フォーマットを、2つの記録層に別々に割り当てて記録することで、再生した同期検査フォーマットからどちらの記録層であるかを識別することができる。
次に、CFCを連接して得たビット列をウォブルに記録するための変調について説明する。図4は周波数変調の一種であるバイフェーズ・マーク変調の変調規則を示している。前記ビット列は符号化ビットが“0”の場合、ビット境界の先頭とビット領域の中心でシフトが発生するようにウォブルをディスク上に形成する。符号化ビットが“1”の場合ビット境界の先頭でのみシフトが発生するようにウォブルをディスク上に形成する。ここで、シフトとはディスク上のグルーブがグルーブ中心からラジアル(ディスク半径)方向に微細に偏移することを意味している。
図5はこのようなバイフェーズ・マーク変調を適用したグルーブの具体的な形状を示している。本実施の形態の光ディスクのグルーブの部分は灰色に図示され、バイフェーズ・マーク変調に従って仮想的なグルーブ中心からラジアル(ディスク半径)方向に偏移している様子が分かる。シフトの偏移量はディスク上で隣接するグルーブに対し干渉が発生しないように十分小さく、かつ、光ピックアップのトラッキング信号を用いて良好なS/Nで検出できるように調整される。
従来の光ディスク装置は、ウォブリング信号の復調、同期の確立、エラー訂正を含むアドレス情報の復号を経てレイヤーIDを識別していたが、上記のような構成をとる本実施の形態によれば、アドレス情報の復号を待たずして復調した同期検査フォーマット(同期検査パターン)に基づいて該当記録層(レイヤー)を判定することが可能となるのである。
次に、本発明の光ディスク装置の実施の形態について図面と共に説明する。図6は本発明になる光ディスク装置の一実施の形態の構成図を示す。同図において、光ディスク41は、例えば図10に示した2層構造で、かつ、2つの記録層の両グルーブが、記録層毎に図2及び図3に示したような相異なる同期検査フォーマットを持つCFC符号語をバイフェーズ・マーク変調などで変調したウォブリング信号でディスク半径方向に予めディスク製造段階で蛇行形成されている2層光ディスクである。この光ディスク41はスピンドルモータ42によりクランプされて回転される。このスピンドルモータ42はサーボ制御回路44からの制御信号により回転制御される。
光ピックアップ43は、再生時は光ディスク41の所望の記録面(記録層)に対し一定光強度のレーザー光を照射し、それによりグルーブの幅より若干大径の光スポットを記録層に形成した後、その記録層から得られる反射光を受光して電気信号に変換してウォブリング信号と記録マークを読み取る。また、記録時は光ピックアップ43は再生時より大きなエネルギーのレーザー光を光ディスク41に照射し、記録マークを光ディスク41の記録面に形成する。光ピックアップ43はサーボ制御回路44から、光ディスク41の半径方向の位置制御、フォーカス/トラッキング制御を受ける。
信号処理回路45は、光ピックアップ43からの電気信号を処理するが、以降の説明は発明の明確化のためにウォブリング信号の処理を中心に説明する。すなわち、信号処理回路45には、ウォブリング信号の復調回路451、CFCの同期検出回路452、アドレス情報の復号回路453が存在するものとする。信号処理回路45は、光ピックアップ43からのバイフェーズ・マーク変調されているウォブリング信号を復調回路451で復調し、復調したウォブリング信号を同期検出回路452に供給してレイヤーIDであるレイヤー情報46を検出してドライブ制御回路48へ出力すると共に、復号回路453によりウォブリング信号のアドレス情報47を復号してドライブ制御回路48へ出力する。ドライブ制御回路48は光ディスク装置全体の制御を行うものであり、通常、中央処理装置(CPU)等のプロセッサとソフトウェアによって具現化されている。また、光ピックアップ43はアクチュエータ49により移動制御される。
次に、上記光ディスク装置において、2層光ディスクにディジタル情報を記録/再生する際のレイヤー判定動作について詳細に説明する。光ディスク41が光ディスク装置のスピンドルへ装着されると、ドライブ制御回路48はサーボ制御回路44に対し対象アドレスをサーボ制御回路44へ指示する。サーボ制御回路44はスピンドルモータ42を回転させ、所定の回転数へ制御すると共に、アクチュエータ49を含む光ピックアップ43の移動機構を制御して、対象アドレスに対応する光ディスク41上の半径位置へ光ピックアップ43を移動させる。次に、光ピックアップ43はレーザーの発光を開始し、サーボ制御回路44は光ピックアップ43のフォーカス/トラッキングが適切なようにレーザー光の収束位置の制御を実行する。この時点では収束位置が光ディスク41のどちら側の記録層に収束しているかは判断できない。
次に、光ピックアップ43は光ディスク41からウォブリング信号を再生し、信号処理回路45へウォブリング信号を供給する。ウォブリング信号は光ディスク41のウォブルのシフトに対応した信号であり、通常トラッキングの誤差信号として得られる。ウォブリング信号はバイフェーズ・マーク変調が適用された信号であり、復調回路451により、所定のデジタルビット列へ復調され、その復調出力は2分岐され、一方は同期検出回路452へ供給され、他方は復号回路453へ供給される。
復調回路451による復調動作は、先に図4を用いて説明した変調処理の逆操作を行えばよい。つまり、シフトの時間的間隔からビット境界に対応するクロックを再生すると共に、クロック中央でのシフトの有無を基にビット”1”、ビット”0”を判定してゆけばよい。なお、図6内に図示しないが、信号処理回路45の動作が適切に実行できるように復調回路451はフェイズロックドループ(PLL)回路を内蔵し、信号処理回路45の動作クロックを再生することが一般的に行われている。
同期検出回路452においてはCFCの符号語への同期が実行される。同期の実行は、先に図2及び図3を用いて説明したように、読み出した符号化ビット列に対し同期検査ビット列を比較することで実行する。
図7は同期検出回路452の一例の構成図を示す。図7において、同期検出回路452は復調回路451から符号化ビット列の入力を受け、これは同期検査回路51と同期検査回路52へ入力される。同期検査回路51と同期検査回路52はいずれも同期検査パターンと符号化ビット列が一致した際に、比較回路53へ一致信号を出力するように動作する。同期検査回路51においては同期検査ビット列として図2の例であげた”110X0”が検査され、同期検査回路52においては同期検査ビット列として図3の例であげた”001X1”が検査される。
従って、2層光ディスクの各層でそれぞれの同期検査パターン(同期検査フォーマット)を採用した場合に、現在フォーカスされている(焦点一致してレーザー光が照射されている)記録層に従って、同期検査回路51と同期検査回路52のうち、いずれか一方の同期検査回路から定期的に一致信号が出力されることになる。同期検査回路51から出力された一致信号はカウンタ53に供給され、同期検査回路52から出力された一致信号はカウンタ54に供給される。カウンタ53、54は一致信号が入力された時にカウントアップするように動作する。
比較回路55はカウンタ53、54の各カウント値が一定値(例えば10カウント)以上の差が発生したことをもってレイヤーの判定信号を出力する。セレクタ56はレイヤー判定結果に基づいて同期検査回路51もしくは同期検査回路52からの一致信号を選択して出力する。すなわち、セレクタ56は、カウンタ53のカウント値がカウンタ54のカウント値よりも”10”以上大きいことを示すレイヤー判定信号が入力された時は、同期検査回路51から出力される一致信号を選択し、上記とは逆の状態を示すレイヤー判定信号が入力された時は、同期検査回路52から出力される一致信号を選択する。セレクタ56は選択した一致信号を同期検出信号として復号回路453へ出力する。
次に、レイヤー判定の処理内容を更に詳細に図8のフローチャートと共に説明する。まず、図7のカウンタ53のカウント値c1とカウンタ54のカウント値c2とがリセットされ(図8のステップS1、S2)、続いて、入力符号化ビット列から同期検査回路51により同期検査ビット列として図2の例であげた”110X0”が検出されたかどうか判定され(図8のステップS3)、検出された場合はカウンタ53のカウント値c1を”1”インクリメントし(図8のステップS4)、検出されない場合は同期検査回路52において同期検査ビット列として図3の例であげた”001X1”が検出されたかどうか判定され(図8のステップS5)、検出された場合はカウンタ54のカウント値c2を”1”インクリメントする(図8のステップS6)。
続いて、カウント値c1がカウント値c2よりも”10”以上大きいかどうか比較回路55において判定され(図8のステップS7)、”10”以上大きいならば同期パターン”110X0”を含む記録層にフォーカスしていると判断して、第1の値のレイヤー判定信号(ここでは1層目の判定結果とする)を出力する(図8のステップS8)。ステップS7においてc1がc2よりも”10”以上出ないと判定された時は、比較回路55は続いてカウント値c2がカウント値c1よりも”10”以上大きいかどうかを判定し(図8のステップS9)、”10”以上大きいならば同期パターン”001X1”を含む記録層にフォーカスしていると判断して、第2の値のレイヤー判定信号(ここでは2層目の判定結果とする)を出力する(図8のステップS10)。
再び図6に戻って説明するに、上記のレイヤー判定信号はレイヤー情報46としてドライブ制御回路48へ出力される。ドライブ制御回路48はレイヤー情報46を基に、現在読み取っている記録層(レイヤー)を確認し、必要ならばサーボ制御回路44を通じてアクチュエータ49を駆動し、光ピックアップ43を現在フォーカスしている記録層とは逆側の記録層(レイヤー)にフォーカスするように制御を実行する。
ここで、仮に、復調回路451において復調エラーがあり、一致信号のロス、或いは、擬似同期に不正な一致信号の発生があったとしても、本実施の形態では図7のカウンタ53、54により時間方向で一致信号を積分しているため、十分信頼性の高い、高速なレイヤー判定が可能となる。
一方、復号回路453は、同期検出回路452からの同期検出信号により確立した同期に基づき、復調回路451からの復調されたウォブリング信号(ディジタルビット列)から、CFCの符号語内の情報ビット(図1の32)を符号語単位に区切って取り出し、更にその情報ビットを所定フォーマットに対応した数だけ記憶し、エラー訂正処理を実行の上アドレス情報47を復号し、そのアドレス情報47をドライブ制御回路48へ供給する。図2及び図3のフォーマット例においては、復号回路453は符号語内のビット”D”の数に相当する4ビット単位で情報ビットを取り出す。
ドライブ制御回路48は供給されるアドレス情報47と所望のアクセスアドレスとを比較し、必要ならばサーボ制御回路44を通じて、アクチュエータ49を駆動し、光ピックアップ43を所定位置へ向けてジャンプさせる。
このように、本実施の形態によれば、2層の記録層をもち、アドレス情報をCFC中の情報ビットとして符号化し、またCFC中の検査点ビットとして各記録層内で不変なパターンを用いると同時に異なる記録層間では互いに異なるパターンを用いた同期検査パターンの符号化ビット列がウォブルのシフト位置で表現されるようバイフェーズ・マーク変調されてウォブリング信号としてグルーブに記録形成された光ディスク41を再生することにより、光ディスク装置のウォブリング信号の同期処理において、アドレス情報47を復号する前に同期検出回路452において同期検査パターンを判定することによって高速なレイヤーの判定を可能とすることができ、これにより光ピックアップ49のアクセス時間を短縮することができる。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、ウォブリング信号はバイフェーズ・マーク変調などの周波数変調に限定されるものではなく、ウォブルからの情報が得られればどのような変調方式であっても構わない。また、記録マークが形成されるトラックはグルーブだけに限定されるものではなく、グルーブとランドの両方に記録することも可能であり、ランドだけに記録することも可能である。
また、本発明は図6の信号処理回路45の動作及び図8のフローチャートの動作をコンピュータにより実行させるコンピュータプログラムも包含するものである。このコンピュータプログラムは、記録媒体に記録されてコンピュータに取り込まれてもよいし、ネットワークを介して配信されてコンピュータに取り込まれてもよい。
本発明の光ディスクの一実施の形態で記録する自己同期符号の構成を示す図である。 図1の自己同期符号の一例を示す図である。 図1の自己同期符号の他の例を示す図である。 バイフェーズ・マーク変調則を示す図である。 本発明の光ディスクにおけるグルーブの一実施の形態の形状を示す図である。 本発明の光ディスク装置の一実施の形態の構成図である。 図6中の光ディスク装置の同期検出回路の一実施の形態のブロック図である。 図7の動作説明用フローチャートである。 光ディスクの一例の部分構成斜視図である。 2層光ディスクの一例の断面図である。
符号の説明
11 グルーブ
12 ランド
13 ウォブル
14 記録マーク
31 検査点ビット
32 情報ビット
41 光ディスク
42 スピンドルモータ
43 光ピックアップ
44 サーボ制御回路
45 信号処理回路
451 復調回路
452 同期検出回路
453 復号回路
46 レイヤー情報
47 アドレス情報
48 ドライブ制御回路
49 アクチュエータ
51、52 同期検査回路
53、54 カウンタ
55 比較回路
56 セレクタ

Claims (3)

  1. ディスクの深さ方向に複数積層された記録層の各々が、レーザー光を用いてディジタル情報の記録又は再生を行う溝状のトラックが一定ピッチで螺旋状に形成されると共に、ウォブリング信号により前記トラックの側壁がディスク半径方向に予め蛇行形成されている多層の光ディスクであって、
    同期位置を示すための第1のビット数の検査点ビットと所望の情報を示すための第2のビット数の情報ビットとからなる固定長の自己同期可能な符号語を複数連接した符号化ビット列において、前記情報ビットにアドレス情報を割り当て、かつ、前記検査点ビットに前記複数の記録層を識別させるための各記録層に固有の識別情報を割り当て、その符号化ビット列を変調した信号が前記ウォブリング信号として、前記各記録層毎のトラックの側壁をディスク半径方向に予め蛇行形成して記録されていることを特徴とする光ディスク。
  2. ディスクの深さ方向に複数積層された記録層の各々の溝状のトラックが一定ピッチで螺旋状に形成されると共に、ウォブリング信号により前記トラックの側壁がディスク半径方向に予め蛇行形成されている多層の光ディスクの、所望の前記記録層のトラックにレーザー光を用いてディジタル情報の記録又は再生を行う光ディスク装置であって、
    同期位置を示すための第1のビット数の検査点ビットと所望の情報を示すための第2のビット数の情報ビットとからなる固定長の自己同期可能な符号語を複数連接した符号化ビット列において、前記情報ビットにアドレス情報を割り当て、かつ、前記検査点ビットに前記複数の記録層を識別させるための各記録層に固有の識別情報を割り当て、その符号化ビット列を変調した信号が前記ウォブリング信号として、前記各記録層毎のトラックの側壁をディスク半径方向に予め蛇行形成して記録されている光ディスクに対して前記レーザー光を照射して該光ディスクから得られた反射光を光電変換して電気信号を得る光ピックアップ手段と、
    前記光ピックアップ手段から出力された前記電気信号中の前記ウォブリング信号を復調して前記自己同期可能な符号語を連接した符号化ビット列の再生信号を得る復調手段と、
    前記再生信号中の前記検査点ビットが前記複数の記録層のうちのいずれの記録層を識別させる識別情報であるかを判別することで、現在前記レーザー光が焦点一致して照射されている記録層を識別する記録層識別手段と、
    前記再生信号中の前記情報ビットを復号して前記アドレス情報を復号する復号手段と
    を有することを特徴とする光ディスク装置。
  3. ディスクの深さ方向に複数積層された記録層の各々が、レーザー光を用いてディジタル情報の記録又は再生を行う溝状のトラックが一定ピッチで螺旋状に形成されると共に、ウォブリング信号により前記トラックの側壁がディスク半径方向に予め蛇行形成されている多層の光ディスクの記録層を判定する記録層判定方法であって、
    同期位置を示すための第1のビット数の検査点ビットと所望の情報を示すための第2のビット数の情報ビットとからなる固定長の自己同期可能な符号語を複数連接した符号化ビット列において、前記情報ビットにアドレス情報を割り当て、かつ、前記検査点ビットに前記複数の記録層を識別させるための各記録層に固有の識別情報を割り当て、その符号化ビット列を変調した信号が前記ウォブリング信号として、前記各記録層毎のトラックの側壁をディスク半径方向に予め蛇行形成して記録されている光ディスクに対してレーザー光を照射して該光ディスクから得られた反射光を光電変換して電気信号を得る第1のステップと、
    前記電気信号中の前記ウォブリング信号を復調して前記自己同期可能な符号語を連接した符号化ビット列の再生信号を得る第2のステップと、
    前記再生信号と前記検査点ビットに予め割り当てられた前記複数の記録層の各識別情報とを比較して、前記再生信号中の前記検査点ビットの識別情報に一致する記録層の識別情報の一致回数を各記録層の識別情報毎にカウントする第3のステップと、
    前記第3のステップで各記録層の識別情報毎にカウントして得られたカウント値のうち、最も大なるカウント値で、かつ、2番目に大なるカウント値に対して相対的に予め定めた所定の値以上大であるカウント値に対応した識別情報の記録層を現在前記レーザー光が焦点一致して照射されている記録層と判定する第4のステップと
    を含むことを特徴とする記録層判定方法。
JP2006298388A 2006-11-02 2006-11-02 光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法 Pending JP2008117457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298388A JP2008117457A (ja) 2006-11-02 2006-11-02 光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法
US11/907,350 US20080106981A1 (en) 2006-11-02 2007-10-11 Multi-layer optical disc, optical-disc drive apparatus, and method of making decision on currently-accessed recording layer in multi-layer optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298388A JP2008117457A (ja) 2006-11-02 2006-11-02 光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117457A true JP2008117457A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39359604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298388A Pending JP2008117457A (ja) 2006-11-02 2006-11-02 光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080106981A1 (ja)
JP (1) JP2008117457A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072540B2 (ja) * 2007-11-01 2012-11-14 三洋電機株式会社 光記録媒体、光記録装置および光再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187458A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体及びその記録層判別装置
JP2004213859A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体,光記録媒体の記録再生方法及び光記録媒体の記録再生装置
JP2005032290A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体及び光ディスク装置
JP2005085437A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 記録媒体と光ディスク

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569956A (en) * 1968-10-30 1971-03-09 Nasa Minimal logic block encoder
MXPA05010026A (es) * 2003-03-24 2005-10-26 Koninkl Philips Electronics Nv Disco optico de capas multiples que tiene una indicacion de capa.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187458A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体及びその記録層判別装置
JP2004213859A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体,光記録媒体の記録再生方法及び光記録媒体の記録再生装置
JP2005032290A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体及び光ディスク装置
JP2005085437A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 記録媒体と光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106981A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629798B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク製造方法
US8254226B2 (en) Disc-shaped recording medium, cutting apparatus for same, and disc drive
US8300517B2 (en) Optical recording medium, apparatus and method of manufacturing optical recording medium, and apparatus and method of recording/reproducing data of optical recording medium
US20070230319A1 (en) Information recording medium and information reproduction method
US8750084B2 (en) Manufacturing method for optical disc, optical disc, playback method for optical disc, playback apparatus for optical disc, recording apparatus for optical disc
US8098566B2 (en) Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit
JP2008117457A (ja) 光ディスク、光ディスク装置及び記録層判定方法
US20070288948A1 (en) Information Recording Medium, and Information Reproducing Apparatus and Method
JP2005038566A (ja) 光ディスク装置
JP2007265611A (ja) 光ディスクおよび光ディスク製造方法
JP3556629B2 (ja) 光記録再生方法および光記録再生装置
KR100619029B1 (ko) 기록/재생 장치, 디스크 성형 장치, 기록/재생 방법,디스크 성형 방법 및 정보 저장 매체
JP3995659B2 (ja) 光ディスク再生方法および光ディスク再生装置
JP2005085437A (ja) 記録媒体と光ディスク
JP3948731B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP2007527590A (ja) 記録及び/または再生装置、ディスク成形装置、記録及び/または再生方法、ディスク成形方法及び情報記録媒体
JP2009289381A (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法及び情報再生装置、並びに光ディスク
JP2006114158A (ja) 多層構造の光ディスク及び当該光ディスクの記録層識別方法
JP2005085326A (ja) 情報検出装置、情報記録媒体装置、情報検出方法及び情報記録媒体
JP2002319144A (ja) 光ディスク及びその記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102