JP2008102134A - 光変調器の検査装置及び方法 - Google Patents

光変調器の検査装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102134A
JP2008102134A JP2007258751A JP2007258751A JP2008102134A JP 2008102134 A JP2008102134 A JP 2008102134A JP 2007258751 A JP2007258751 A JP 2007258751A JP 2007258751 A JP2007258751 A JP 2007258751A JP 2008102134 A JP2008102134 A JP 2008102134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical modulator
light
drive signal
modulator
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007258751A
Other languages
English (en)
Inventor
In-Jae Yeo
寅 在 呂
Sang-Kyeong Yun
相 ▲環▼ 尹
Shodo An
承 道 安
Kyu-Bum Han
奎 範 韓
Jong-Hyeong Song
鍾 亨 宋
Yoon Shik Hong
允 植 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008102134A publication Critical patent/JP2008102134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】光変調器のパッケージング、ディスプレイ装置の製造などの次の工程に不良光変調器が伝達されることを防止して製造費用を大きく減少できる光変調器のチップ状態での正常動作の可否を検査する装置及び方法を提供する。
【解決手段】入力された制御信号を駆動信号に変換し、光変調器の各駆動信号入力パッドに接触して駆動信号を提供するプローブカードであって、光変調器は一つ以上のマイクロミラー及びマイクロミラーにそれぞれ繋がった一つ以上の駆動信号入力パッドを有し、マイクロミラーは駆動信号入力パッドを通して入力された駆動信号により上下に移動するプローブカードと、光変調器の誤動作の可否を確認するための制御信号を生成し、プローブカードに電気的に接続されて制御信号を伝送する映像制御回路とを備える光変調器検査装置及びその検査方法が提供される。
【選択図】図4

Description

本発明は光変調器に関するもので、より詳細には、光変調器のチップ状態における正常動作の可否を検査する装置及び方法に関する。
最近、ディスプレイの技術が発達するにつれ大型スクリーン装置に表示する要求がますます増加している。 現在大部分の大型画像表示装置(主にプロジェクタ)は液晶を光スイッチで使用している。通常の陰極線管(CRT)プロジェクタに比して小型かつ安価であり、光学系の構成も簡単であるため多用されている。しかし、光源からの光が液晶板を透過してスクリーンに照らされるので光の損失が多いという短所がある。よって、反射を用いる光変調器などのマイクロマシンを活用して光損失を減らせばより明るい画像が得られる。
マイクロマシンは目視では識別しにくい極めて小型の機械を意味する。メムス( Micro Electro Mechanical System、MEMS)とも言って超小型電気機械システムまたは素子と呼ぶことができる。主に半導体製造技術を応用して作る。微小光学及び極限素子を用いて磁気 及び光ヘッドのような各種情報機器の部品に応用し、多種類のマイクロ流体制御技術を用いて生命医学分野と半導体製造工程などにも応用する。マイクロマシンはその役目に応じて感知素子の機能をするマイクロセンサー、 駆動装置であるマイクロアクチュエーター及びその他エネルギーの伝達の役目をするミニアチュア機械などに分けられる。
メムスは多様な応用分野の一つとして光学分野に応用されている。メムス技術を用いれば1mmより小さな光学部品を製作することができ、これらを用いてマイクロ光システムに実装することができる。
超小型光システムに該当する光変調器素子、マイクロレンズなどのマイクロ光学部品は迅速な応答速度と低損失、集積化及びデジタル化の容易性などの長所により通信装置、ディスプレイ及び記録装置に採用され応用されている。
ディスプレイの一種であるスキャニングディスプレイ装置に使用される光変調器は半導体製造技術、ウェーハファブリケーション工程を使用することにより製造される。光変調器の製造完了段階でその性能及び機能検査を行って良品に限ってディスプレイ装置製造の次の工程に投入することになる。しかし、光変調器のチップ状態での正常動作の可否を検査する装置及び方法はない実情である。
従って、本発明は光変調器の機能及び性能をチップレベルより検査できる光変調器検査装置及び方法を提供する。
また、本発明は光変調器のパッケージング、ディスプレイ装置の製造などの次の工程に不良の光変調器が伝達されることを防止して製造費用が大きく減少できる光変調器検査装置及び方法を提供する。
本発明の以外の目的は下記の説明を通じて容易に理解できるであろう。
上記目的を果たすために、本発明の実施の形態によれば、入力された制御信号を駆動信号に変換し、光変調器の各駆動信号入力パッドに接触して駆動信号を提供するプローブカードであって、ここで、光変調器は一つ以上のマイクロミラー及びマイクロミラーにそれぞれ繋がっている一つ以上の駆動信号入力パッドを有し、マイクロミラーは駆動信号入力パッドを通して入力された駆動信号により上下に移動するプローブカードと、光変調器の誤動作の可否の確認のための制御信号を生成し、プローブカードに電気的に接続されて制御信号を伝送する映像制御回路とを備える光変調器検査装置が提供される。
好ましくは、プローブカードは、プローブホール、制御信号が伝達される第1配線及び駆動信号が伝達される第2配線が形成された基板と、第1配線及び第2配線に電気的に接続され、第1配線を通した制御信号を駆動信号に変換して第2配線を通して出力する駆動回路と、一端が第2配線に電気的に接続されて基板に固定され、他端は光変調器が配置されている方向に延長されて駆動信号入力パッドに接触可能である一つ以上のプローブとを備え、プローブは駆動信号入力パッドと同数である。
ここで、駆動回路は基板の一面に形成され、光変調器が基板の他面に形成される場合、プローブの他端はプローブホールを貫通して基板の他面に露出する。
また、光変調器に所定の光を照射する光源と、所定の光がマイクロミラーに照射するように光変調器を維持するステージと、光変調器により変調されて出力される光を感知するセンサーと、センサーが感知した光の輝度を測定する計測器を更に備える。
ここで、光変調器により変調されて出力される光の中の所定の次数の回折光のみを通過させてセンサーに入力するスリットを更に備える。
そしてステージは上下左右に移動可能であり、光変調器がプローブホールの中央に配置されてプローブが駆動信号入力パッドと接触する。
また、プローブカードは上下左右に移動可能であり、光変調器がプローブホールの中央に配置されてプローブが駆動信号入力パッドと接触する。
また、計測器が感知した光の輝度と映像制御回路の制御信号に対応する理想輝度を比べて光変調器の正常動作の可否を判別する判別器を更に備える。ここで、判別器は光変調器のマイクロミラー毎に正常動作の可否を判別する。
目的を果たすために、本発明の他の実施形態によれば、光変調器をステージ上に維持させるステップと、ステージを上下左右に移動させることで光変調器がプローブホールの中央に配置されてプローブが光変調器の駆動信号入力パッドと接触するステップと、映像制御回路から制御信号をプローブカードに伝送するステップと、プローブカードから制御信号を駆動信号に変換するステップと、及びプローブを通して制御信号を光変調器に提供するステップとを含む光変調器検査方法が提供される。
好ましくは、光変調器により変調される光を感知するステップと、感知された光の輝度と制御信号に対応する理想輝度とを比べるステップと、及び比較結果光変調器の正常動作の可否を判断するステップを更に含む。
ここで、判断は光変調器の各マイクロミラー毎に行われることができる。そして光の感知は光変調器により変調される光の中の所定の次数の回折光のみを感知できる。
本発明による光変調器検査装置及び方法は光変調器の機能及び性能をチップレベルで検査できる。
また、光変調器のパッケージング、ディスプレイ装置の製造などの次の工程に不良の光変調器が伝達されることを防止して製造費用を大きく減少させることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明による光変調器検査装置及び方法の好ましい実施例を詳しく説明する。本発明を説明するにおいて、係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合はその詳細な説明を略する。本明細書の説明過程で用いる数字(例えば、第1、第2など)は同一または類似している個体を順次に区分するための識別記号に過ぎない。
以下、本発明の好ましい実施例を詳しく説明することの前に本発明に適用される光変調器に対して先に説明する。
光変調器は主に直接光のオン/オフを制御する直接方式と反射及び回折を用いる間接方式に分けられ、また間接方式は精電気方式と圧電方式に分けられる。ここで、光変調器は駆動される方式に関係なく本発明に適用できる。
アメリカ特許番号第5.311.360 号に開示された精電駆動方式格子光変調器は反射表面部を有し、基板上部に浮遊する多数の一定に離隔されている変形可能反射型リボンを備える。
先ず、絶縁層がシリコン基板上に蒸着され、後に犠牲二酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜の蒸着工程が行われる。窒化シリコン膜はリボンにパターニングされ二酸化シリコン層の一部がエッチングされてリボンが窒化物フレームにより酸化物スペーサ層上に維持されるようにする。
リボン上の反射表面と基板の反射表面との間の垂直距離dに限定されたこのような変調器の格子振幅は、リボン(第1電極としての役目をするリボンの反射表面)と基板(第2電極としての役目をする基板下部の伝導膜)との間に電圧を印加することにより制御される。
図1aは本発明に適用できる間接光変調器の中の圧電体を用いた一形態の光変調器のマイクロミラーの斜視図であり、図1bは本発明の好ましい実施例に適用できる圧電体を用いた他の形態の光変調器のマイクロミラーの斜視図である。図1a及び図1bを参照すると、基板110、絶縁層120、犠牲層130、リボン構造物140及び圧電体150を備えるマイクロミラーが示されている。
基板110は一般的に用いられる半導体基板であり、絶縁層120はエッチング止まり層として蒸着され、犠牲層として用いられる物質をエッチングする腐食液(ここで腐食液はエッチングガスまたはエッチング溶液である)に対して選択比が高い物質より形成される。ここで絶縁層120上には入射光を反射するために反射層120(a)、120(b)が形成されてもよい。
犠牲層130はリボン構造物140が絶縁層120と一定間隔で離隔されるように両サイドからリボン構造物140を支持し、中心部より空間を形成する役目をする。
リボン構造物140は上述したように入射光に対して回折及び干渉を起こして信号を光変調する役目をする。リボン構造物140の形態は前述したように複数のリボン形状で構成されてもよく、リボンの中心部に複数のオープンホール140(b)、140(d)を備えてもよい。また、圧電体150は上部及び下部電極間の電圧差により発生する上下または左右の収縮または膨脹程度に応じてリボン構造物140が上下に動くように制御する。ここで、 反射層120(a)、120(b)はリボン構造物140に形成されたホール140(b)、140(d)に対応して形成される。
例えば、 光の波長がλである場合、リボン構造物140に形成された上部反射層140(a)、140(c)と、絶縁層120に形成された下部反射層120(a)、120(b)との間の間隔が(2n)λ/4(nは自然数)がなるように第1電圧が圧電体150に印加される。この場合0次回折光(反射光)の場合上部反射層140(a)、140(c)から反射された光と下部反射層120(a)、120(b)から反射された光との間の全体経路差はnλとなるので補強干渉をし変調光は最大の輝度を有する。ここで、+1次及び−1次回折光の場合光の明るさは相殺干渉により最小値を有する。
また、リボン構造物140に形成された上部反射層140(a)、140(c)と絶縁層120に形成された下部反射層120(a)、120(b)との間の間隔を(2n+1)λ/4(nは自然数)とさせる第2電圧が圧電体150に印加される。 この場合0次回折光(反射光)の場合上部反射層140(a)、140(c)から反射された光と下部反射層120(a)、120(b)から反射された光との間の全体経路差は(2n+1)λ/2となるので相殺干渉して変調光は最小の輝度を有する。ここで、+1次及び−1次回折光の場合補強干渉により光の輝度は最大値を有する。このような干渉の結果、マイクロミラーは反射光または回折光の光量を調節して1ピクセルに対する信号を光に乗せることができる。
以上では、リボン構造物140と絶縁層120との間の間隔が(2n)λ/4または(2n+1)λ/4の場合を説明したが、リボン構造物140と絶縁層との間の間隔を調節して入射光の回折、反射により干渉される光の輝度を調節できる多様な実施例が本発明に適用できることは勿論である。
以下では、 上述した図1aに示されている形態のマイクロミラーを中心に説明する。また、以下0次回折光(反射光)、+n次回折光、−n次回折光(nは自然数)などを変調光と通称する。
図1cは図1aに示されているマイクロミラーを複数個備える光変調器の平面図である。
図1cを参照すると、光変調器はそれぞれ第1ピクセル、第2ピクセル、…、第mピクセルを担当するm個のマイクロミラー(100−1、100−2、…、100−m)から構成される。 光変調器は垂直走査線または水平走査線(ここで、垂直走査線または水平走査線はm個のピクセルから構成されると仮定する)の1次元映像に対する映像情報を担当し、 各マイクロミラー(100−1、100−2、…、100−m)は垂直走査線または水平走査線を構成するm個のピクセルの中の一つずつのピクセルを担当する。よって、 それぞれのマイクロミラーより反射及び/または回折された光は以後光スキャン装置によりスクリーンに2次元映像で投射される。例えば、VGA640×480の解像度の場合 480個の垂直ピクセルに対して光スキャン装置(図示せず)の一面で640回モジュレーションして光スキャン装置の1面当たり1フレームが生成される。ここで、光スキャン装置はポリゴンミラー、 回転バーまたはガルバノミラーなどが利用可能である。
以下では第1ピクセルを中心にして光変調の原理を説明するが、他のピクセルに対しても同様の内容が適用できることは勿論である。
本実施例においてリボン構造物140に形成されたホール140(b)−1は二つであると仮定する。二つのホール140(b)−1によってリボン構造物140の上部には三つの上部反射層140(a)−1が形成される。絶縁層120には二つのホール140(b)−1に対応して二つの下部反射層が形成される。そして第1ピクセル(pixel #1)と第2ピクセルとの間の間隔に対応して絶縁層120にはまた一つの下部反射層が形成される。従って、各ピクセル当たり上部反射層140(a)−1と下部反射層の個数は三つと同じくなり、図1aを参照して前述したように変調光(0次回折光または±1次回折光)を用いて変調光の明るさの調節が可能になる。
図1dを参照すると、本発明の好ましい実施例に適用できる回折型光変調器アレイによりスクリーンにイメージが生成される模式図が示されている。
垂直に配列されたm個のマイクロミラー(100−1、100−2、…、100−m)により反射及び回折された光が光スキャン装置より反射されスクリーン170に水平にスキャンされて生成された画面(180−1、180−2、180−3、180−4、…、180−(k−3)、180−(k−2)、180−(k−1)、180−k)が示されている。光スキャン装置が一回回転する場合一つの映像フレームが投射されることができる。ここで、スキャン方向は左側より右側の方向(矢印方向)に示されているが、その逆方向でも映像がスキャンされうることは自明なことである。
図2は本発明による光変調器を備えるディスプレイ装置の概略的な構成図である。
ディスプレイ装置は光源210、光変調器220、駆動回路225、スキャナ230及び映像制御回路250を備える。
光源210はスクリーン240に映像が投射されるように光を照射する。光源210は白色光を照射することも可能であり、光の三原色である赤色光、緑光または青色光の中のいずれか一つを照射することも可能である。好ましくは光源210はレーザ、 LEDまたはレーザダイオードであってもよい。白色光を照射する場合には色分離部(図示せず)を設けて白色光を所定の条件に応じて赤色光、緑光及び青色光に分離することができる。
光源210と光変調器220との間に照明光学系215があって光源210から投射される光の方向を所定の角度で反射させて光変調器220に光が集束されるようにできる。色分離部(図示せず)により色分離が行われた場合には光を集束させる機能が追加されることができる。
光変調器220は駆動回路225より提供される駆動電圧に応じて光源210から照射された光を変調した変調光を出力する。光変調器220に対しては前述の図1aないし図1dを参照して詳しく説明したので、 ここでの説明は省略する。光変調器220は一列に配置された複数のマイクロミラーから構成され、光変調器220は一つのフレーム映像において垂直走査線または水平走査線に該当する1次元直線映像を担当する。すなわち、1次元直線映像に対して光変調器220は印加される駆動電圧に応じて1次元直線映像の各ピクセルに該当する各マイクロミラーの変位を変化させることにより明るさを変化させた変調光を出力する。
複数のマイクロミラーは垂直走査線または水平走査線を構成するピクセルの数と同一であることが好ましい。変調光は後でスクリーン240に投射される垂直走査線または水平走査線の映像情報(すなわち、垂直走査線または水平走査線を構成する各ピクセルの明るさの値)が反映された光であり、0次回折光(反射光)または+n次回折光、−n次回折光(nは自然数)でありうる。
駆動回路225は映像制御回路250からの映像制御信号に応じて出力される変調光の明るさを変化させる駆動電圧を光変調器220に提供する。
リレー光学系231は光変調器220より出力される変調光がスキャナ230に伝達されるようにする。一つ以上のレンズを含むことができ、 必要によっては倍率を調節して光変調器220の大きさとスキャナ230の大きさとに適するように変調光を伝達する。
スキャナ230は光変調器220より入射される変調光を所定の角度で反射させてスクリーン240に投射する。この時所定の角度は映像制御回路250から入力されるスキャナ制御信号により決定される。スキャナ制御信号は映像制御信号と同期して映像制御信号に対応するスクリーン240上の垂直走査線(または水平走査線)の位置に変調光が投射できる角度でスキャナ230を回転させる。スキャナ230はポリゴンミラー、回転バーまたはガルバノミラーなどでありうる。
光変調器220からの変調光は前述したように0次回折光、+1次回折光またはー1次回折光などでありうる。各回折光はスキャナ230によりスクリーン240に投射される。この場合、各回折光の経路が異なるためスリット233を設けて必要とする次数の回折光を選択してスクリーン240に投射されるようにする。
投射光学系(図示せず)はリレー光学系231とスキャナ230との間に位置して光変調器からの変調光がスキャナ230に投射されるようにする。投射レンズ(図示せず)を備える。またはスキャナ230とスクリーン240との間に位置してスキャナ230により反射された変調光をスクリーン240上に投射することもできる。
映像制御回路250は映像制御信号、スキャナ制御信号、光源制御信号をそれぞれ駆動回路225、スキャナ230、光源210に提供する。互いに連動される映像制御信号、スキャナ制御信号、光源制御信号により一つのフレーム映像がスクリーン240上に表示する。映像制御回路250は一つのフレームに該当する映像信号の入力を受けて、映像信号に応じて光源210、光変調器220 及びスキャナ230を制御する。映像制御回路250はフレームを構成する各ピクセルに対して表示しようとする明るさの情報に対応する映像制御信号を駆動回路225に提供し、映像制御信号に対応して垂直走査線(または水平走査線)がスクリーン240上の所定の位置に投射されるようにスキャナ230の回転角度または回転速度を調節する。
図3は本発明の実施の形態による光変調器と駆動回路との間の連結構造を示す図である。
光変調器220は一つ以上のマイクロミラー300と、マイクロミラー300を駆動させるために駆動信号の入力を受ける駆動信号入力パッド310(1)、310(2)とを備える。
駆動回路225(a)、225(b)は映像制御回路から信号入力ライン340を介して映像制御信号を入力端320で入力を受ける。映像制御信号はデジタルまたはアナログ電気信号である。
駆動回路225(a)、225(b)は映像制御信号を変換した駆動信号を出力端330を介して出力する。駆動信号は光変調器220のマイクロミラー300が担当する各ピクセルが映像制御信号に対応する映像情報を表示するようにし、各ピクセル毎に(すなわち、各マイクロミラー300 毎に)独立的な出力信号である。駆動信号は電圧または電流でありうる。
駆動回路225(a)、225(b)の出力端330は光変調器220の駆動信号入力パッド310(1)、310(2)と一対一(1:1)で繋がれている。各ピクセル毎に独立的な出力信号である駆動信号が駆動信号入力パッド310(1)、310(2)に独立的に印加される。
駆動信号入力パッド310(1)、310(2)は、光変調器220のマイクロミラー300に対して一対一(1:1)に対応して繋がれている。
駆動信号により各マイクロミラー300は最大輝度を持つ変位と最小輝度を持つ変位の中の特定変位に位置し、マイクロミラー300上に入射された所定の光が前述した光変調原理により変調され出力される。出力された光がスキャナ230を通してスクリーン240上に投影されながら所定の映像を表示することになる。
図3には二つの駆動回路225(a)、225(b)が一つの光変調器220の両側に繋がることに示されているが、その他にも一つの光変調器220に一つの駆動回路が繋がって各マイクロミラーを駆動させることもでき、三つ以上の駆動回路が一つの光変調器220に繋がって各マイクロミラーを駆動させることもできる。
但し、二つ以上の偶数個の駆動回路が光変調器220の両側に配置される場合、各駆動回路が奇数番目のマイクロミラーと偶数番目のマイクロミラーとに繋がった駆動信号入力パッドに繋がることにより連結線間の間隔を広げて製作を容易にすることができる。
図4は本発明の実施の形態による光変調器の駆動動作の可否を検査する装置の構成図であり、図5は本発明の実施の形態によるプローブカードの図4のAA'線による切断面図であり、図6は本発明の他の実施例によるプローブカードの図4のAA'線による切断面図であり、図7は本発明の更に他の実施例によるプローブカードの図4のAA'線による切断面図である。
光変調器検査装置400はプローブカード410と映像制御回路420とを備える。
プローブカード410は映像制御回路420から入力された制御信号を駆動信号に変換する。ここで、駆動信号は光変調器の各マイクロミラーが所望の変位を持つように上下に駆動させる電圧または電流信号である。プローブカード410は光変調器の駆動信号入力パッドに接触して駆動信号を提供する。
映像制御回路420は光変調器の各マイクロミラーの誤動作の可否を確認するために予め決定されたかまたは使用者の入力により設定された制御信号を生成する。そしてプローブカード410に電気信号線430を介して電気的に接続され制御信号をプローブカード410に伝送する。映像制御回路420は図2に示されているディスプレイ装置の映像制御回路250を用いるかまたは別の方法で実装することができる。
プローブカード410は基板412、プローブ414、駆動回路416を備える。
基板412は映像制御回路420と電気信号線430、またはハードボードを介して繋がっている。基板412は映像制御回路420から制御信号の入力を受けるためのコネクター(図示せず)が備えられてもよい。基板412は印刷回路基板であることが好ましく、内部及び/又は外部に電気信号が伝達されうる配線が形成されている。
基板412の中央部分にプローブホール418が形成されている。プローブホール418の内部にプローブ414が附着され、プローブホール418を通して光変調器へ光が入射されて変調された光が出力される。プローブホール418は光変調器の複数のマイクロミラーの集合より大きい方が好ましい。また、プローブホール418は光変調器のマイクロミラーの集合の形態と同一/類似している直四角形であることが好ましいが、その以外に他円型や楕円型も可能である。
駆動回路416は基板412上の所定の位置に電気的に接続されている回路チップである。駆動回路416は制御信号を変換して光変調器の各マイクロミラーを駆動させる駆動信号を生成し出力する。駆動回路416は制御信号の入力を受けるための入力端子と、駆動信号を出力するための出力端子とを備える。駆動回路416は一つ以上であってもよく、二つ以上の場合基板412上の配線により制御信号が分配されて各駆動回路に伝達される。
以下では駆動回路が二つであると仮定して説明する。しかし、これが本発明の権利範囲を限定するものではない。
駆動回路416が基板412に電気的に接続される方法は次の通りである。
(1)駆動回路416(a)、416(b)は基板412に直接電気的に接続できる(図5参照)。一例でフリップチップ接続によることができる。 駆動回路416(a)、416(b)の入力端子に形成された入力パッド510(a)、510(b)と出力端子に形成された出力パッド520(a)、520(b)とはそれぞれ基板412の第1配線413と第2配線415とに繋がる。第1配線413は映像制御回路420からの制御信号の入力を受けて駆動回路416(a)、416(b)に伝達する。第2配線415は駆動回路416(a)、416(b)から出力される駆動信号をプローブ414に伝達する。
(2)駆動回路416(a)、416(b)は、電気配線が形成されたガラス基板またはセラミック基板610(a)、610(b)などに電気的に直接接続され、ボンディングワイヤ620、630によりワイヤボンディングで基板412に電気的に接続する(図6参照)。ガラス基板またはセラミック基板上に駆動回路416(a)、416(b)は、フリップチップ接続またはCOG(chip on glass)接続で連結される。COG接続による場合超薄型軽量化が可能であり、ガラス基板またはセラミック基板610(a)、610(b)の配線が微細な接続ピッチを持つという長所がある。ガラス基板またはセラミック基板610(a)、610(b)の配線は、基板412の配線413、415とボンディングワイヤ620、630によりワイヤボンディング方法で電気的に接続する。
(3)駆動回路416(a)、416(b)は、基板412上にTCP(tape carrier package)方法で接続されうる。TCP700により駆動回路416(a)、416(b)は基板412上に形成された配線413、415と電気的に接続して制御信号の入力を受けて駆動信号を出力することが可能である。
その他にも印刷回路基板上に回路チップが接続される多様な方法により駆動回路416が基板412上に付着できることは勿論である。
プローブ414は一端が基板412の第2配線415に繋がり、他端は検査対象である光変調器の駆動信号入力パッドが位置する方向に延長されている。
本発明で駆動回路416が基板412の一面に接続された場合、検査対象である光変調器220は基板412の一面または他面に備え付けることが可能である。
光変調器220を基板412の他面に備え付ける場合(図5、図6参照)、プローブ414の他端はプローブホール418を貫通して基板412の他面に露出されている。
しかし、光変調器220を基板412の一面に備え付ける場合(図7参照)、プローブ414の他端はプローブホール418を貫通せず、基板412の一面に露出している。
プローブ414の他端は駆動信号入力パッドの以外に隣り合う駆動信号入力パッドとの接触を防止するために駆動信号入力パッドより小さい方が好ましい。例えば、円錐または角錐の頂点形状でありうる。
プローブ414の数は検査対象である光変調器の駆動信号入力パッドの数と同数であることが好ましい。駆動信号入力パッドの数は光変調器を通じて表現しようとする 1次元映像の解像度(図1cを参照すると、m)と同様である。駆動回路416が二つである場合プローブホール418を中心にして両側に一つずつ存在し、プローブ414も両側に交互に位置する(例えば、奇数番目のプローブ414はプローブホール418の一方に、偶数番目のプローブ414はプローブホール418の他方に繋がる)のでプローブ414間の間隔を広げることができて製作が容易であるという長所がある。
検査の時プローブ414は光変調器220の駆動信号入力パッドと接触し、駆動回路の駆動信号を伝達する。駆動信号入力パッドを介して入力された駆動信号は図1a ないし図1bに示されている圧電体150に電圧形態で印加され、該当するマイクロミラーを上下に駆動させて入射される光を所望する輝度に変造させる。
図8は本発明の好ましい別の実施例による光変調器検査装置の構成図であり、図9は図8の BB'線による切断面図である。
光変調器検査装置は上述したプローブカード410、映像制御回路420 以外にステージ810、光源820、センサー830、及び計測器840を備える。スリット855を更に備えることもでき、判別器850を更に備えることもできる。
ステージ810は検査対象になるチップ形態の光変調器220が置かれ、水平状態で上下左右に移動が可能である。ステージ810は光変調器220が置かれた状態から上下左右に移動して光変調器220を配置させ、駆動信号入力パッドとプローブ414とが一対一で接触する。
光源820は光変調器220が正常動作をするのか否かを判別するための光を照射する。光源820は白色光を照射してもよく、光の三原色である赤色光、緑色光または青色光の中のいずれか一つを照射してもよい。好ましくは光源820はレーザ、LEDまたはレーザダイオードである。
センサー830は光源820から光変調器220に照射された光が光変調器220により変調された後出力される光を感知する。センサー830の表面が測定光学系においてイメージ平面になる必要はなく、センサー830より光感知が可能な面積内に光変調器220から出力される光の全てが照射されれば良い。センサー830はセグメント光感知器、シングル光感知器、CCD(charge coupled device)などでありうる。入射される光の光量の調節のためにセンサー830の前面に光減衰器を付加することも可能である。
照明光学系851または投射光学系853は図2を参照して説明した照明光学系215または投射光学系と同様であるので詳細な説明は省略する。
スリット855は光変調器220から変調された光のうち所定の次数の回折光だけがセンサー830に入力する。光変調器220により変調された光は0次回折光、+1次回折光、−1次回折光など多様な次数の回折光が存在し、この中で必要とする次数の回折光だけがパスする。
計測器840はセンサー830が感知した光の輝度を測定する。
判別器850は映像制御回路250に繋がって、映像制御回路250よりプローブカード410に提供した制御信号または制御信号に対応する光輝度の情報の入力を受ける。制御信号に対応する光輝度の情報を理想輝度と言う。
判別器850は理想輝度と、計測器840より測定した光の輝度とを比べる。理想輝度と計測器840より測定した光の輝度との誤差が所定の範囲以内であれば光変調器220が正常動作をすると判断し、所定の範囲を超過すれば誤動作をすると判断する。所定の範囲は予め設定されるかまたは使用者により設定されうる。
また、計測器840は光変調器220の各マイクロミラー毎に光の輝度を別途で測定することができる。従って判別器850は各マイクロミラー毎に別途で測定された光の輝度と、制御信号に対応する理想輝度とを比べて各マイクロミラー毎に正常動作の可否を判別することもできる。
図10は本発明の好ましい実施の形態による光変調器検査方法のフローチャートである。
ステップS1000で、光変調器220をステージ810上に維持させる。ステップS1010で、ステージ810を予め設定された手順でまたは使用者の入力により上下左右に移動させることで、光変調器220がプローブホール418の中央に配置され、プローブ414を光変調器220の駆動信号入力パッドに接触させる。ステージ810は垂直方向に光変調器220と一定の間隔があるように移動されることが可能である。またはステージ810の代りにプローブカード410が移動されることも可能である。
ステップS1020で、映像制御回路250は光変調器220の正常動作の可否を確認するために予め設定されたかまたは使用者により入力された制御信号をプローブカード410に伝送する。ステップS1030で、プローブカード410の駆動回路416は制御信号を駆動信号に変換する。ステップS1040で、駆動信号はプローブ414を介して光変調器220に提供される。
追加的に、駆動信号が光変調器220に提供された後に、ステップS1050で、光変調器220により変調された光をセンサー830が感知する。ステップS1060で、感知された光の輝度と制御信号による理想輝度とを比べる。ステップS1070で、比較結果により光変調器220の正常動作の可否を判断する。例えば、感知された光の輝度と理想輝度との間の誤差が所定の範囲以内である場合正常動作をすると、そして誤差が所定の範囲を超える場合誤動作をすると判断できる。
ステップS1070で判断することにおいて、光変調器220の各マイクロミラー毎に別途で正常動作の可否を確認することもできる。
また、ステップS1050で光変調器220により変調された光のうち予め設定されたか、または使用者により決定された次数の回折光のみを感知することができる。
以上で、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野で通常の知識を持った者であれば本発明の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できるであろう。
本発明の実施の形態に係る間接光変調器の中の圧電体を用いた一実施形態の光変調器のマイクロミラーの斜視図である。 本発明の実施の形態に係る圧電体を用いた他の実施形態の光変調器のマイクロミラーの斜視図である。 本発明の実施の形態に係る、図1a に示されているマイクロミラーを複数個備える光変調器の平面図である。 本発明の実施の形態に係る回折型光変調器アレイによりスクリーンにイメージが生成される模式図である。 本発明の実施の形態に係る光変調器を備えるディスプレイ装置の概略的な構成図である。 本発明の実施の形態に係る光変調器と駆動回路との間の連結構造を示す図である。 本発明の実施の形態に係る光変調器の駆動動作の可否を検査する装置の構成図である。 本発明の実施の形態に係る、プローブカードの図4のAA'線による切断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る、プローブカードの図4のAA'線による切断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る、プローブカードの図4のAA'線による切断面図である。 本発明の実施の形態に係る光変調器検査装置の構成図である。 本発明の実施の形態に係る、図8のBB'線による切断面図である。 本発明の実施の形態に係る光変調器検査方法のフローチャート図である。
符号の説明
410 プローブカード
420 映像制御回路
810 ステージ
820 光源
830 センサー
840 計測器
850 判別器

Claims (13)

  1. 入力された制御信号を駆動信号に変換し、光変調器の各駆動信号入力パッドに接触して前記駆動信号を提供するプローブカードであって、
    前記光変調器は一つ以上のマイクロミラー及び前記マイクロミラーにそれぞれ繋がっている一つ以上の前記駆動信号入力パッドを有し、前記マイクロミラーは前記駆動信号入力パッドを通して入力された前記駆動信号により上下に移動する前記プローブカードと、
    前記光変調器の誤動作の可否を確認するための前記制御信号を生成し、前記プローブカードに電気的に接続されて前記制御信号を伝送する映像制御回路
    とを備えることを特徴とする光変調器検査装置。
  2. 前記プローブカードが、
    プローブホール、前記制御信号が伝達される第1配線及び前記駆動信号が伝達される第2配線が形成された基板と、
    前記第1配線及び前記第2配線に電気的に接続され、前記第1配線を通した前記制御信号を前記駆動信号に変換して前記第2配線を通して出力する前記駆動回路と、
    一端は前記第2配線に電気的に接続されて前記基板に固定され、他端は前記光変調器が配置されている方向に延長されて前記駆動信号入力パッドに接触可能である一つ以上のプローブとを備え、
    前記プローブは前記駆動信号入力パッドと同数であることを特徴とする請求項1に記載の光変調器検査装置。
  3. 前記駆動回路が前記基板の一面に形成され、前記光変調器が前記基板の他面に形成される場合、前記プローブの他端が前記プローブホールを貫通して前記基板の他面に露出されることを特徴とする請求項2に記載の光変調器検査装置。
  4. 前記光変調器に光を照射する光源と、
    前記光が前記マイクロミラーに照射するように前記光変調器を維持するステージと、
    前記光変調器により変調されて出力される光を感知するセンサーと、
    前記センサーが感知した光の輝度を測定する計測器
    とを更に備えることを特徴とする請求項2に記載の光変調器検査装置。
  5. 前記光変調器により変調され、出力された光の中の所定の次数の回折光のみを通過させて前記センサーに入力するスリットを更に備えることを特徴とする請求項4に記載の光変調器検査装置。
  6. 前記ステージが上下左右に移動可能であり、前記光変調器が前記プローブホールの中央に配置されて前記プローブが前記駆動信号入力パッドと接触することを特徴とする請求項4に記載の光変調器検査装置。
  7. 前記プローブカードが上下左右に移動可能であり、前記光変調器が前記プローブホールの中央に配置されて、前記プローブが前記駆動信号入力パッドと接触することを特徴とする請求項4に記載の光変調器検査装置。
  8. 前記計測器が感知した光の輝度と前記映像制御回路の制御信号に対応する理想輝度とを比べて前記光変調器の正常動作の可否を判別する判別器を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の光変調器検査装置。
  9. 前記判別器が前記光変調器のマイクロミラー毎に前記正常動作の可否を判別することを特徴とする請求項8に記載の光変調器検査装置。
  10. 光変調器をステージ上に維持させるステップと、
    前記ステージを上下左右に移動させることで前記光変調器がプローブホールの中央に配置されてプローブが前記光変調器の駆動信号入力パッドと接触するステップと、
    映像制御回路より制御信号を前記プローブカードに伝送するステップと、
    前記プローブカードの中で前記制御信号を駆動信号に変換するステップと、
    前記プローブを通して前記制御信号を前記光変調器に提供するステップ
    とを含むことを特徴とする光変調器検査方法。
  11. 前記光変調器により変調された光を感知するステップと、
    前記感知された光の輝度と前記制御信号に対応する理想輝度とを比べるステップと、
    前記比較の結果前記光変調器の正常動作の可否を判断するステップ
    とを更に含むことを特徴とする請求項10に記載の光変調器検査方法。
  12. 前記判断が前記光変調器の各マイクロミラーそれぞれに対して行われることを特徴とする請求項11に記載の光変調器検査方法。
  13. 前記光の感知は、前記光変調器により変調される光の中の所定の次数の回折光のみの感知であることを特徴とする請求項11に記載の光変調器検査方法。
JP2007258751A 2006-10-02 2007-10-02 光変調器の検査装置及び方法 Pending JP2008102134A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060097303A KR100855628B1 (ko) 2006-10-02 2006-10-02 광변조기 검사를 위한 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102134A true JP2008102134A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39318046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258751A Pending JP2008102134A (ja) 2006-10-02 2007-10-02 光変調器の検査装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080095531A1 (ja)
JP (1) JP2008102134A (ja)
KR (1) KR100855628B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145048A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2013186475A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Philloptics Co Ltd デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913490B1 (ko) * 2007-06-14 2009-08-25 주식회사 파이컴 이미지 센서의 전기 검사 장치
US8451427B2 (en) * 2007-09-14 2013-05-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
EP2179330A1 (en) 2007-10-16 2010-04-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8310259B2 (en) * 2008-02-01 2012-11-13 International Business Machines Corporation Silicon carrier space transformer and temporary chip attach burn-in vehicle for high density connections
WO2013100917A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Intel Corporation Optical transmission of test data for testing integrated circuits
US9263357B2 (en) 2013-12-06 2016-02-16 Infineon Technologies Dresden Gmbh Carrier with hollow chamber and support structure therein
US9560765B2 (en) * 2013-12-06 2017-01-31 Infineon Technologies Dresden Gmbh Electronic device, a method for manufacturing an electronic device, and a method for operating an electronic device
US9613878B2 (en) 2013-12-06 2017-04-04 Infineon Technologies Dresden Gmbh Carrier and a method for processing a carrier
KR101528335B1 (ko) * 2014-02-03 2015-06-11 주식회사 엘아이에스 레이저빔 검사장치
KR101892013B1 (ko) * 2016-05-27 2018-08-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CA3136345A1 (en) 2019-05-08 2020-11-12 Lauren Elaine BROWN Hsp90 inhibitors and uses thereof
KR102116522B1 (ko) * 2019-05-13 2020-05-29 대한민국 대공레이더 on/off deck 변조기 정비장비
CN116609604B (zh) * 2023-05-31 2024-05-10 武汉云岭光电股份有限公司 静电放电测试***及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318889A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JP2002164395A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子の測定方法及び測定装置
JP2004022871A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nec Kansai Ltd マニピュレータ型プローブ装置およびそのプローブピンの位置調整方法
JP2004271977A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミラー位置調整装置およびミラー位置調整方法
JP2004286512A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd 多波長光源装置及び光学測定装置
WO2006106876A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Octec Inc. 微小構造体のプローブカード、微小構造体の検査装置、検査方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256100B1 (en) * 1998-04-27 2001-07-03 Active Impulse Systems, Inc. Method and device for measuring the thickness of thin films near a sample's edge and in a damascene-type structure
US6188478B1 (en) * 1998-10-21 2001-02-13 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for film-thickness measurements
KR20010100724A (ko) * 2000-05-06 2001-11-14 임쌍근 마이크로 머신기술로 제작된 멀티미러 어레이의 평가계측장비
EP1436870A2 (en) * 2001-10-09 2004-07-14 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPIC) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORKS EMPLOYING TxPICs
US7174107B2 (en) 2004-04-15 2007-02-06 At&T Corp. Method and apparatus for measuring frequency-resolved states of polarization of a working optical channel using polarization-scrambled heterodyning
US7173751B2 (en) * 2004-04-29 2007-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Open hole-based diffractive light modulator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318889A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JP2002164395A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子の測定方法及び測定装置
JP2004022871A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nec Kansai Ltd マニピュレータ型プローブ装置およびそのプローブピンの位置調整方法
JP2004271977A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミラー位置調整装置およびミラー位置調整方法
JP2004286512A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd 多波長光源装置及び光学測定装置
WO2006106876A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Octec Inc. 微小構造体のプローブカード、微小構造体の検査装置、検査方法およびコンピュータプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
WO2009145048A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法
CN101910817A (zh) * 2008-05-28 2010-12-08 株式会社尼康 空间光变频器的检查装置及检查方法、照明光学***、照明光学***的调整方法、曝光装置、以及器件制造方法
US8456624B2 (en) 2008-05-28 2013-06-04 Nikon Corporation Inspection device and inspecting method for spatial light modulator, illumination optical system, method for adjusting the illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5360057B2 (ja) * 2008-05-28 2013-12-04 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法
CN101910817B (zh) * 2008-05-28 2016-03-09 株式会社尼康 照明光学***、曝光装置以及器件制造方法
CN105606344A (zh) * 2008-05-28 2016-05-25 株式会社尼康 照明光学***、照明方法、曝光装置以及曝光方法
CN105606344B (zh) * 2008-05-28 2019-07-30 株式会社尼康 照明光学***、照明方法、曝光装置以及曝光方法
JP2013186475A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Philloptics Co Ltd デジタルマイクロミラー装置用ミラー不良検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080095531A1 (en) 2008-04-24
KR100855628B1 (ko) 2008-09-03
KR20080030846A (ko) 2008-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100855628B1 (ko) 광변조기 검사를 위한 장치 및 방법
KR100827317B1 (ko) 연성 기판을 이용한 초소형 광 변조기 모듈
JP6741933B2 (ja) 光走査モジュール、光走査制御装置
JP2016224211A (ja) 光走査装置及びその製造方法、光走査制御装置
US20080080042A1 (en) Temperature adaptive optical modulator using heater
CA2495722A1 (en) Video projector and optical light valve therefor
JP2006323035A (ja) 表示装置および表示方法
US8619259B2 (en) High-speed optical measurement apparatus
JP2008116932A (ja) 映像歪み補正方法及びその装置
KR100819872B1 (ko) 광 변조기 캘리브레이션 장치
KR101338362B1 (ko) 디지털 마이크로 미러 장치용 미러 불량 검출장치
KR100861344B1 (ko) 광변조기를 포함하는 디스플레이 장치 및 영상 제어 방법
KR20080019462A (ko) 압전 회절형 광 변조 장치의 온도 조절 장치
KR100865541B1 (ko) 광변조기의 픽셀 균일도 보정 방법 및 그 장치
KR100345345B1 (ko) 비접촉식 전기광학 변환장치 및 배열전극검사방법
KR100747012B1 (ko) 영상 왜곡 보정 방법 및 이를 이용한 스캐닝 디스플레이장치
JP6738026B2 (ja) 光走査モジュール及びその製造方法
US7529018B2 (en) Temperature adaptive optical modulator
KR100808100B1 (ko) 영상 왜곡 보정 디스플레이 장치
US10007195B2 (en) Device for determining a tilt angle of at least one mirror of a lithography system, and method
KR100892339B1 (ko) 요철형 투명기판을 포함한 영상 왜곡 보정 디스플레이 장치
KR100208681B1 (ko) 액츄에이티드 미러 어레이 패널의 검사 방법 및 이를 수행하기 위한 검사 장치
KR100861064B1 (ko) 양방향 스캔 방식의 컬러 디스플레이 장치
KR100201834B1 (ko) 광로 조절장치 엔진 시스템의 포지션 에러 탐지 장치
KR20030060299A (ko) 회절격자 일체형 투사형 화상 표시장치의 광학 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830